JP5327218B2 - 万能殺菌消毒液 - Google Patents

万能殺菌消毒液 Download PDF

Info

Publication number
JP5327218B2
JP5327218B2 JP2010509976A JP2010509976A JP5327218B2 JP 5327218 B2 JP5327218 B2 JP 5327218B2 JP 2010509976 A JP2010509976 A JP 2010509976A JP 2010509976 A JP2010509976 A JP 2010509976A JP 5327218 B2 JP5327218 B2 JP 5327218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
ions
sterilizing
bacteria
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010509976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009133616A1 (ja
Inventor
忠世 秦
知世 秦
仁 利森
正顯 宮澤
公一 大槻
弘樹 高桑
俊之 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANTHRAX SPORES KILLER CO., LIMITED
Original Assignee
ANTHRAX SPORES KILLER CO., LIMITED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANTHRAX SPORES KILLER CO., LIMITED filed Critical ANTHRAX SPORES KILLER CO., LIMITED
Publication of JPWO2009133616A1 publication Critical patent/JPWO2009133616A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327218B2 publication Critical patent/JP5327218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • A01N59/20Copper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/20Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/24Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/154Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/157Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3481Organic compounds containing oxygen
    • A23L3/3508Organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3526Organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/358Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/57Chemical peeling or cleaning of harvested fruits, vegetables or other foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/26Iron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/34Copper; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/38Silver; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Description

本発明は、生命並びに生命活動の基本物質たるアミノ酸、ビタミン及びミネラルを主成分として安全性が極めて高く、かつ広範囲にわたる抗菌スペクトルを有して手指、粘膜、傷口を始めとして器具、器材、排泄物、環境に、さらには生鮮食材や作物の消毒に到る迄多目的、多用途に使用可能な従来の概念にはなかった新規な殺菌消毒液に関するものである。
人類と病原菌との闘いの歴史は人類が誕生した瞬間から始まり、それから長い間人類は眼に見えない敵に有効な武器もなく一方的に負け続けただ怯えるしかなかった。
そうしたなか狩猟から農耕社会への移行は人々の定住を促し、人口密度が高まり飛沫と接触による大規模感染が発生するようになった。シルクロード、大航海、アフリカ横断道路等交通手段の発達に併ってペスト、コレラ、梅毒、マラリア等の特徴的な感染症が伝播していった。例えば天然痘は古代インド、中国で発生し、その後中近東、エジプトに拡がり十字軍の遠征と共にヨーロッパに侵入、新大陸の発見でアメリカ大陸にと渡って行った。梅毒は逆のコースでアメリカからヨーロッパに持ち込まれた。
これ等、人類を悩ます感染症の原因が微生物と分かったのは1876年ゴッホの炭疽菌の発見が端緒となり、以降感染症とその病原体とが次第に明らかにされ、それからが人と病原体との果てしなき真の闘いが始まっていった。
人類の叡知は病原体を攻撃する方法を編み出し効果的な消毒剤の開発と抗生物質やワクチンの登場で病原体を追いつめ一時は完全に勝利したかに見えた。しかしそれは束の間の幻想でしかなかった事を思い知らされた。三十数億年前、この地球上に微生物が発生して以来、環境の大変化に耐え、それに適応して活動範囲を広げて来た細菌やウイルスがそもそも簡単に負ける筈がなかったのである。
抗生物質の乱用が薬の効かないメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)、バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)、多剤耐性緑膿菌(MDRP)、多剤耐性結核菌(XMR−TB)を生んだ。経済優先の乱開発が野生動物の一風土病であったエボラ出血熱、ウエストナイル熱、ラッサ熱、紅斑熱、ニパウイルス脳炎等を顕在化した。これからも種の壁を乗り越え感染経路も原因究明も進まない未知の感染症(新興感染症)が次々とその姿を現わす事は必至であろう。最近の事例でいえば高病原性の鳥インフルエンザに関して、ウイルスの僅かの変異で人から人への感染が現実問題となった場合(新型インフルエンザの発生)、またたく間に新型インフルエンザが世界中に拡大し(パンデミック)その死者は1億人を下らないだろうとの観測もなされている。
分析するに我々の生活様式や環境の変化、医療の進歩、国際化、高齢化というような社会の変容に応じて病原体は人類に対する攻め方を変えて来たように思われる。人の数千万倍ともいわれるスピードで変異を遂げて生き続ける病原体に対して世界が如何にもろいかという事を如実に物語っている。
此等直接目に見えない恐怖の病原体から身を守る手段の一つは地球規模での公衆衛生システムの充実を企ると共に危機監視体制の確立、情報の迅速な提供、そして異論はあろうが病原体に対する殺菌消毒の徹底であろう。
従来汎用される殺菌消毒剤としてアルコール類、フェノール類、ハロゲン化合物、4級アンモニウム塩、ピグアナイド系薬剤、アセトアルデヒド類等が存在し、最近では生鮮食材の殺菌に強酸性水やオゾン水等も利用されるようになって来たが、これら殺菌消毒剤のあるべき望ましい条件として以下のものが列挙される。
(1)抗菌スペクトルの範囲が広い
(2)短時間の接触で殺菌しえる(速効性)
(3)安定性が高く殺菌作用が持続する
(4)有機物の存在下でも効力の低下が少ない
(5)生体に対して害が少ない(低毒性)
(6)水に溶けやすく使用方法が簡便である
(7)浸透性が強い
(8)不快臭がない
(9)安価である
(10)保存性がよい
(11)廃棄しやすい
(12)使用対象物を損傷しない、これらに加えて
(13)耐性菌を作らせない
が挙げられる。
しかしながら、細菌と抗生物質との関係の例を見る迄もなく菌は自身を攻撃する薬剤(化合物)に対して早晩抵抗性を獲得する。これは避けようがない事実でアルコールや4級アンモニウム塩またビグアナイド系薬剤が効かない菌の院内感染の例が多数報告されている。
また、上記条件(1)〜(13)の全てを満たしている殺菌消毒剤は残念乍ら存在しない。そこで従来では、使用目的に合わせこれらの内どの条件が最も重要であるかを見定めて既存の消毒剤を選択して来た。
そもそも19世紀半ばから始まった近代医学の夜明けに伴って、人々は恩恵を受ける一方、多少の薬害や毒性には目を瞑り、大衆の犠牲の上で医学の発展と真理の追求がなされてきたことは紛れもない事実であった。
翻って21世紀に至り、社会全般がまた国民の目線からも「安心と安全」が何よりも重要視され最優先される時代に移り変わって来た。
これらの現状を踏まえて、本発明者らは上記必要条件をおおむね兼備している殺菌液を開発し1998年「鉄イオン含有殺菌液」として出願し特許を取得した(特許文献1)。
該殺菌液は食品添加物としても使用認可の数種類の化合物から構成され低毒性にも関らず結核菌やピロリ菌の撲滅に複数の薬剤を併用するのと同じ原理で耐性菌の出現を押さえ込む。それに加えて抗菌スペクトルが広く芽胞にも有効である等優れた特質を有している。しかしながら、前記鉄イオン含有殺菌液について本発明者らがさらに研究を進めたところ、主成分であるFe3+イオンの影響で殺菌液そのものも使用対照物も漸次着色すること(放置の場合)並びに殺菌液の臭気と味の点、また消毒目的で作物に撒布した場合、その成長に一部弊害が生じる等、使用者にとって必ずしも100%満足しえる殺菌液ではないことが判明してきた。また、前記鉄イオン含有殺菌液は、種々の病原菌に対しての殺菌力に優れているものの、ウイルスに対する殺傷力がまだ満足のいくものではなかった。
特許公報第3853985号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、人及び動植物にはほぼ無毒・無害でありながら広範囲の病原微生物に対して高い殺菌力を示し、かつその殺菌作用の持続性に優れた殺菌消毒液及び該殺菌消毒液を用いた殺菌方法を提供することを目的とする。
本発明者らは先に本発明者らが開発した特許文献1に記載の殺菌液が有する優れた殺菌力並びに耐性の獲得の困難性は踏襲しながら、上記諸問題を一掃し、併せてより低毒性で副作用のない殺菌消毒液の開発に鋭意邁進することとし、先づはその明細書を詳細に検証するとともに視点を変えて再検討することとした。その結果、或る物質の濃度が微生物の発育に「プラス」になるかそれとも「マイナス」になるかの境界線上で微生物にとって特異な撹乱現象が発現し、この現象を捕捉して「マイナス」側に誘導すれば、その落ち着く先に静菌がありその静菌作用を増幅させれば殺菌に到ることを見出した。
本発明者らはこれらの知見を踏まえて、生命の基本物質で生体に親和性の高いアミノ酸、ビタミン及びミネラルを主成分とし、それに日常生活の必需品で長年の使用実績で安全性が確立している界面活性剤等の微量を組合せることで人及び動植物にはほぼ無毒でありながらその相乗効果で広範囲にわたる病原微生物に対して高い殺菌力を示し、殆どあらゆる対象物に使用可能な従来の概念にはなかった理想的な万能殺菌消毒液の開発に成功した。
すなわち、本発明は、
[1]抗菌作用を有する金属イオンの1種又は2種以上とL−システイン並びにL−アスコルビン酸を主成分として、この主成分に非イオン系を除く界面活性剤20〜100ppmを含有することを特徴とする殺菌消毒液、
[2]抗菌作用を有する金属イオンが(III)価の鉄イオン(Fe3+)、(II)価の鉄イオン(Fe2+)、亜鉛イオン(Zn2+)、銅イオン(Cu2+)、コバルトイオン(Co2+)、ニッケルイオン(Ni2+)又は銀イオン(Ag+)である前記[1]に記載の殺菌消毒液、
[3]抗菌作用を有する金属イオンの濃度が(III)価の鉄イオンでは50〜200ppm、(II)価の鉄イオンでは110〜400ppm、亜鉛イオンでは7.5〜125ppm、銅イオンでは15〜60ppm、コバルトイオンでは180〜300ppm、ニッケルイオンでは85〜175ppm及び銀イオンでは1〜3ppmである前記[2]に記載の殺菌消毒液、
[4]L−システインの濃度が100〜1000ppm及びL−アスコルビン酸の濃度が100〜500ppmである前記[1]乃至[3]のいずれか1項に記載の殺菌消毒液、
[5]非イオン系を除く界面活性剤がアルキルベンゼンスルホン酸塩、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、塩化ステアリルジメチルベンゼンアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼントニウム、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン及び塩酸アルキルポリアミノエチルグリシンからなる群より選ばれる1種以上である前記[1]乃至[4]のいずれか1項に記載の殺菌消毒液
]ソルビン酸、ソルビン酸塩、安息香酸、安息香酸塩並びにパラオキシ安息香酸エステルからなる群より選ばれる1種以上をさらに含有した前記[1]〜[]のいずれか1項に記載の殺菌消毒液、
]ソルビン酸、ソルビン酸塩、安息香酸、安息香酸塩及びパラオキシン安息香酸エステルの濃度が50〜100ppmである前記[]に記載の殺菌消毒液、
]pHが2.5乃至4.0に調整された前記[1]乃至[]のいずれか1項に記載の殺菌消毒液、
]前記[1]乃至[]のいずれか1項に記載の殺菌消毒液を処理対象物に接触させる殺菌方法であって、
前記処理対象物が、環境、器具、動物体、植物体又は有機物であることを特徴とする殺菌方法
に関する。
本発明の殺菌消毒液は、生命の根源であり生体親和性の高いアミノ酸、ビタミン及びミネラルを主成分としているため、安全性が極めて高い上、従来にはない概念の導入によりミネラルの極微作用を最大限引き出す事で一般細菌、抗酸菌、芽胞、真菌、ウイルスに到るまで多様な病原体を強力に殺菌消毒し得る。
また、本発明の殺菌消毒液は、対象を選ばず、皮膚、粘膜を始め、排泄物、器具、器材、環境等に直接使用して有効である。間接的に医薬部外品として薬用歯磨き、薬用石ケン、洗口液の類に、化粧品としてシャンプーやリンスにまたペットの衛生と脱臭にも広く使用しえる。
さらには本発明の殺菌消毒液は、野菜や魚等の生鮮食品の清浄化に、人及び動物の感染症の治療の補助としてその利用価値は高い。
図1は、菌の増殖抑制作用が明瞭に示される濃度から静菌作用が明瞭に現れる濃度の範囲内で充分なことを示す概略図である。 図2は、金属イオンと食品保存剤とを併用した場合の抗菌作用の強さの変化を示す概略説明図である。
〔I〕本発明の殺菌消毒液を開発するため、特許文献1で採用した各成分の再検討を行った。
(1)金属イオンの再検討(ミネラル成分の検証、検討)
ミネラルは5大栄養素の一つであり、生体内で様々な生理作用を担い生命の根源たる酵素の中核となり又触媒として機能している。
一方、古くから銀や銅の抗菌性は経験的に知られ食器、貨幣、装飾品等日常生活の中で活用されて来た歴史があるが抗菌剤としては有機系消毒剤の登場で一部製品を除いて今や返り見られる事は殆どない。そうしたなか、本発明者らは特許文献1の殺菌消毒液では毒性が比較的低く、食品添加物としても使用され、かつ抗菌作用をも示す三価の鉄イオン(Fe3+)を主成分として採用した。
この様な無機系抗菌剤は、短時間での「切れ味」はともかく基本的に抗菌スペクトルが広く安定性、保存性がある等の優れた特長を備えている。上記Fe3+イオンに限らず生体組織に組み込まれている必須ミネラルの中から微量で抗菌作用を示すもの(金属の極微作用)の再検討を試みた結果、亜鉛イオン(Zn2+)、銅イオン(Cu2+)、コバルトイオン(Co2+)、ニッケルイオン(Ni2+)、二価の鉄イオン(Fe2+)並びに古来より実績のある銀イオン(Ag+)を選択採用し、これ等のイオン濃度と抗菌活性との相関関係すなわち、a)菌の増殖抑制作用、b)静菌作用、c)殺菌作用との3段階に分類し精査した。
尚、後述の本明細書でのデータ等では「ミネラルイオン」を一般的な慣用語の「金属イオン」に統一して記載する。
1)増殖用培地に夫々の金属イオンを添加した場合
下記に示す標準生菌数測定用培地に夫々の金属イオンを濃度を変えて添加して、ついで供試菌の懸濁液(1×109cells/生食水ml)を1重量%接種後、常法に従い経時的に生菌数を測定し、その消長から各金属イオンと抗菌活性との相関関係を観察し第1表にまとめた。
○供試菌:グラム陽性の代表としてS.aureus 209P
:グラム陰性の代表としてE.coli 0−157
○標準生菌数測定用培地:酵母エキス2.5g、ペプトン5g、ブドウ糖1g、寒天15g、pH7.2
Figure 0005327218
培地に金属イオンを添加して菌を培養した場合、金属イオンの濃度による増殖抑制作用と静菌作用との境界線は明瞭ではないが静菌作用と殺菌作用とはおおむね明瞭に分別しえることが明らかになった。
例えばCu2+の場合、増殖抑制作用は10〜50ppmで静菌作用は40〜150ppmの範囲内で発現し150ppm以上になれば殺菌作用として働く。
尚上表では夫々の金属イオンの代表的な化合物のみを記載したが水に可溶し、イオンとなる他の化合物、例えばFe3+イオンについては塩化第二鉄、硝酸第二鉄・六水和物、硝酸第二鉄・九水和物、硝酸第二鉄・n水和物、リン酸第二鉄・n水和物、クエン酸第二鉄・n水和物等、Fe2+イオンについては塩化鉄・四水和物、グルコン酸鉄、クエン酸鉄、蓚酸鉄等、Zn2+についてはクエン酸亜鉛・二水和物、グルコン酸亜鉛等、Cu2+については塩化銅・二水和物、塩化二アンモニウム銅・二水和物、硝酸銅・三水和物等、Co2+についてはグルコン酸コバルト三水和物、水酸化コバルト、クエン酸コバルト等、Ni2+については硝酸ニッケル等並びにAg+については硫酸銀、リン酸銀等についても類似の成績を示した。
ちなみに金属イオン(ミネラル)は適度な存在で発育促進する事を示している。
(2)第1表(1)、(2)の結果を踏まえて、次に各金属イオンを溶解せしめた水溶液(精製水28℃)に供試菌懸濁液(1×109cells/水1ml)を1重量%添加、接触せしめて経時的に0.2mlずつ採取、直ちに常法に従い生菌数を計測し、死滅率を計測することにより、金蔵イオンの濃度と抗菌活性との相関関係を推察した。尚供試菌としてStaphylococcus aureus 209PとEscherichia coli 0−157とを採用したが2株とも類似の成績を示したのでその平均値を以下の第2表に示した。
Figure 0005327218
金属イオンを含有しない精製水のみでも60分で2%、120分経過時点で3%程度死滅すること(自己融解)、また金属イオンを添加した精製水ではそのイオン濃度と死滅率とは比例するが10〜15分程度の短い接触では濃度の濃淡による死滅率の差は少ないこと、濃度が極めて低くとも接触時間さえ長くかければ切れはなくとも菌は徐々に加速して死滅することが明らかとなった。
上記第1表、第2表に於ける金属イオンに関する試験データから、
<1>培地に金属イオンを添加し、菌の増殖が抑制されれば、その濃度でも殺菌作用へのルートが連がっていること。
<2>短い接触での殺菌を期待する場合は菌の増殖抑制作用が明瞭に示される濃度から静菌作用が明瞭に現れる濃度の範囲内で充分なこと(図1の斜線の部分)、
<3>すなわち殺菌作用を示す濃度で菌を接触せしめても極だった殺傷能力は期待出来ないこと、
<4>従って安全性の事も勘案して<2>で示した濃度の範囲内に止めて、それで不充分な点を補完する事により強い殺菌作用を最大限引き出す方が理にかなっていること
が推察されるに到った。
(2)食品保存剤の検証と再検討
次に、特許文献1ではFe3+イオンの殺菌効果を強化し、確かなものとする目的で食品保存剤を添加している。
そこで、本発明者らはこれ等の事柄について精査した。
ソルビン酸、ソルビン酸塩、安息香酸、安息香酸塩、及びパラオキシ安息香酸エステル類等の食品保存剤は殺菌性は乏しく静菌性として作用する。微生物の脱水素酵素系の作用を阻害してその発育に障害を与えるとされている。
1)増殖用培地に各種の食品保存剤を添加した場合
前記の金属イオンに引き続き同様の試験を行い下記第3表に食品保存剤の濃度とa)菌の増殖抑制作用並びにb)静菌作用との相関関係についてまとめた。
Figure 0005327218
上表から明らかなように食品保存剤の種類による抗菌活性には大差がない。増殖作用はおしなべて20〜300ppmの濃度で、静菌作用は200〜300ppm以上の濃度で発現し両作用の境界は不明瞭で重なっている。
2)食品保存剤を精製水に溶解せしめた場合
上記第3表の成績を踏まえて金属イオンの場合と同様の試験を行なった。尚、酸性側で効力が増大される為、pH3.0に調整した。
Figure 0005327218
精製水に食品保存剤を添加した場合、添加しない精製水に比較してその死滅率は高くはなるが「自己融解」の促進の域を出るものではなかった。すなわち前記金属イオンと異なり殺菌効果はない事を物語っていた。また濃度による死滅率の差異もあまりなく、50ppmの10倍の500ppmを添加した場合でもその差は僅かでしかなかった。従って食品を保存する目的で保存剤の濃度を濃く使用してもあまり意味をなさないことを示唆していた。
次に特許文献1に習って両者すなわち金属イオンと食品保存剤とを併用した場合の効果について検証してみた。
濃度の異なる7種の金属イオンと濃度の異なる5種の食品保存剤との組み合わせテストは膨大な量に及んだが結論として前記増殖抑制作用と静菌作用にまたがる濃度の金属イオン水に食品保存剤を添加する場合、その添加量を200ppm以上にすれば鉄イオンFe3+、Fe2+を除いて他の金属イオンはその殺菌効果はむしろ弱化する事、そして微量添加(50〜100ppm)で始めて相加的な効果が生じる事が明らかとなった。(図2を参照)
(3)L−アスコルビン酸についての検証
次にL−アスコルビン酸について若干触れる事とする。
L−アスコルビン酸(ビタミンC)は生体に必須であり生体組織に馴染みよく少量を添加する事で細胞組織への親和性が増大する。本発明者らが検討したところ、L−アスコルビン酸の水溶液そのものの抗菌作用は無きに等しいが強い抗酸化作用で金属イオンと食品保存剤の安定化と活性の維持、持続に寄与、同時に細菌等の有機物に接触すると金属イオンの抗菌作用を増幅し病原体に強い障害をもたらすことが判明した。
但しL−アスコルビン酸の添加量が多いケースでは逆に抗菌効果を滅衰せしめる事も明らかとなった。
例えば、Fe3+イオン500ppm以上使用するケースでは500〜2000ppmの濃度が推奨されるが本発明の金属イオンの極微作用を充分に引き出す目的にはそれ以下の濃度すなわち100〜500ppmが好ましいこと、尚後記するL−システインや界面活性剤等の使用とその添加量によっては必ずしも必須としないことも確認された。
以上、特許文献1に記載の発明の主たる構成成分についての検証と再検討を行なった結果、その中核物質としてのFe3+イオンの含有量の多さが着色化と味、臭気また植物への障害性に関与している事は明白で疑う余地はない。
さらに増強物質の食品保存剤の一定量以上の添加がその着色化を一層促進させている事も確認された。(酸化反応)
この酸化反応の抑制と殺菌増強を担っているL−アスコルビン酸の多量添加は逆に殺菌力の低下を招来するので避けざるを得ない。
すなわちFe3+イオンを始めとする構成成分の多寡、濃度が上記様々な問題を引き起こす要因となっている事がわかった。
従ってこれら問題点を一挙に解消するべく鋭意検討した結果、今回Fe3+だけでなく極微作用を有するFe2+、Zn2+、Cu2+、Co2+、Ni2+、Ag+各イオンを採用し、動植物や環境に対する安全性を考慮しその使用量を最小限に抑えつつ、その作用を最大限引き出す事、食品保存剤は金属イオンの濃度が低い時は相加作用が小さい為基本的には使用しない事。(使用する時は微量)
さらにL−アスコルビン酸も上記成分の添加量が少ないため少量添加で充分であること、これ等を基本線にして(A)上記抗菌作用を有する金属イオン成分に加えてさらなる殺菌力の強化に寄与せしむる化合物の検索と(B)それ等を素速く病原体内部に浸透せしむる方法を模索することとした。つまり、前記(A)と(B)とを組み合わせることで、抗菌作用を有する金属イオンの極微作用を極限まで引き出すことが可能になると考えた。
その結果、前記(A)、(B)を満たす幾つかの候補が緻密な試験を経て取捨選択され、最終的に前記(A)と(B)とを併用するものとして、非イオン系を除く界面活性剤(陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤並びに両性系界面活性剤)及びL−システイン、次いで(B)として浸透圧増大を駆使する事で高い安全性と広い抗菌スペクトルを持ち利便性豊かな正に「万能」の名にふさわしい本発明の殺菌消毒液の開発に成功した。
以下、本発明の殺菌消毒液について説明する。
〔II〕本発明の殺菌消毒液
本発明の殺菌消毒液は、抗菌作用を有する金属イオンとL−システイン並びにL−アスコルビン酸を主成分として、この主成分に非イオン系を除く界面活性剤を含有することを特徴とする。
(1)抗菌作用を有する金属イオン
抗菌作用を有する金属イオンとしては、前記〔I〕項で検証した各種の金属イオンであればよく、(III)価の鉄イオン(Fe3+)、(II)価の鉄イオン(Fe2+)、亜鉛イオン(Zn2+)、銅イオン(Cu2+)、コバルトイオン(Co2+)、ニッケルイオン(Ni2+)又は銀イオン(Ag+)が挙げられる。これらの金属イオンは単独でも併用してもよい。
本発明の殺菌消毒液中の前記金属イオンの量としては、所望の殺菌力が得られるように適宜調整すればよいが、例えば、鉄イオンでは50〜200ppm、(II)価の鉄イオンでは110〜400ppm、亜鉛イオンでは7.5〜125ppm、銅イオンでは15〜60ppm、コバルトイオンでは180〜300ppm、ニッケルイオンでは85〜175ppm及び銀イオンでは1〜3ppmであることが好ましい。
また、前記金属イオンとしては、例えば、水に可溶し、イオンとなる前記各種化合物を使用すればよい。例えばFe3+イオンについては塩化第二鉄、硝酸第二鉄・六水和物、硝酸第二鉄・九水和物、硝酸第二鉄・n水和物、リン酸第二鉄・n水和物、クエン酸第二鉄・n水和物等、Fe2+イオンについては塩化鉄・四水和物、グルコン酸鉄、クエン酸鉄、蓚酸鉄等、Zn2+についてはクエン酸亜鉛・二水和物、グルコン酸亜鉛等、Cu2+については塩化銅・二水和物、塩化二アンモニウム銅・二水和物、硝酸銅・三水和物等、Co2+についてはグルコン酸コバルト三水和物、水酸化コバルト、クエン酸コバルト等、Ni2+については硝酸ニッケル等並びにAg+については硫酸銀、リン酸銀等が挙げられる。
(2)L−システイン
L−システインは含硫アミノ酸の一種で皮膚の代謝に不可欠な成分でコラーゲンの生成を助けL−アスコルビン酸と協働してメラニンの発生を抑制する。皮膚、爪、髪の主要構成成分で体内に広く分布している。そして意外にもL−システインそのものも用い方次第で抗菌作用を発現するのみならず、分子構造中にSH基(硫黄と水素の結合したチオール基)と抗菌性の金属イオンとが結合、活性を増幅して強い殺菌性を発現、DNA阻害、酵素の失活、代謝機能の阻害、蛋白の変性またフリーラジカルの発生により菌体破壊を促進せしめる。強い抗酸化作用と還元作用で構成成分の安定性に寄与し、生体親和性が高く病原体に強く付着してひいては浸透性を助長しうる役割を担う。その至適濃度は含有する金属イオンの種類とその濃度により若干異なるが、イオン濃度の数倍程度が好ましい。例えば、本発明の殺菌消毒液中におけるL−システインの含有量は、100〜1000ppmが好ましい。
(3)L−アスコルビン酸
L−アスコルビン酸の作用については前記の通りである。本発明の殺菌消毒液中におけるL−アスコルビン酸の含有量は、100〜500ppmであることが好ましい。
(4)非イオン系を除く界面活性剤
界面活性剤の基本構造は油になじみやすい親油基と水になじみやすい親水基から成り立ち、その作用は湿潤、吸湿、浸透、可溶性、乳化、分散、起泡、潤滑、洗浄、帯電防止、吸着、皮膜形成、抗菌、細胞膜撹乱、防錆、等幅広い。主用途は合成洗剤、台所洗剤、歯磨、リンス、乳化剤、柔軟剤等我々の日常生活の中にすっかり溶け込み、今やなくてはならないものとして認知されている。
界面活性剤の多くは上記作用を多少なりとも持ち合わせてはいるが「殺菌消毒」という視点と目途から鑑みて本発明に使用して優れた効果を発揮しうる非イオン系を除く界面活性剤としては、以下の陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。
(陰イオン系界面活性剤)
アルキルベンゼンスルホン酸塩(ABS系)、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS系)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩(AES系)、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、高級アルコール硫酸エステル塩(AS)
(陽イオン系界面活性剤)
塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼントニウム
(両性界面活性剤)
塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、塩酸アルキルポリアミノエチルグリシン
前記非イオン系を除く界面活性剤は、1種又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の殺菌消毒液では、上記非イオン系を除く界面活性剤を20〜100ppm量含有することにより殺菌作用は増幅されかつ殺菌時間が著しく短縮される。その1例を以下に示す。
Figure 0005327218
(5)その他
本発明の殺菌消毒液は、ソルビン酸、ソルビン酸塩、安息香酸、安息香酸塩、及びパラオキシ安息香酸エステル類からなる群より選ばれる1種以上を含有することで、殺菌力を向上することが可能になる。
前記ソルビン酸塩としては、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸ナトリウムが挙げられる。また、安息香酸塩としては、安息香酸カリウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カルシウム、安息香酸アンモニウム、安息香酸亜鉛が挙げられる。
前記ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、安息香酸、安息香酸ナトリウム、及びパラオキシ安息香酸エステル類の殺菌消毒液中の濃度は、50〜100ppmが好ましい。
本発明の殺菌消毒液は、前記各種成分を水に添加、混合することで調製することができる。添加の順番は特に限定はない。また、媒体として使用する水についても、水道水、イオン交換水、純水、精製水等が挙げられ、使用目的に応じて適宜選択すればよい。
(6)pH
また、本発明の殺菌消毒液では、酸性に調整とすることで、殺菌消毒液の構成成分の力価の維持と安定性に貢献すると同時に、病原体内部への浸透をサポートする。本発明の殺菌消毒液のpHは2.5〜4.0であることが好ましい。なお、pHの調整には、公知のpH調整剤を使用することができる。
(7)浸透性
濃度の異なる溶液が半透膜で仕切られている時、濃度の薄い溶液が高い方へと浸み込む現象を浸透といいその強さを浸透圧という。本発明の殺菌消毒液を構成する前記の主要成分は何れも細胞組織への親和性が高い。従ってその構成成分を可能な限り少量にする事により(濃度が薄い)濃度の高いほうへ(菌体内部)浸透する力が加わって即効性のある殺菌消毒液へと変容を遂げる。
殺菌消毒液に限らず高い濃度のものの方が効き目が強いとの神話は一般的な知識として根強い。これに対して、本発明の殺菌消毒液のように主要成分の量が微量でも十分な殺菌作用が生じえる現象は、低い濃度、又濃度が低ければ低いほど、より有効となる点で、経済性に加えて、安全性に優れた点でも顕著な利点がある。
以下各種金属イオン、L−アスコルビン酸及び界面活性剤の混和液にL−システインを添加し、希塩酸で酸性(pH3.0)にした本発明の殺菌消毒液の効果の一端を第6表(1)(2)に記した。
Figure 0005327218
Figure 0005327218
第6表(1)(2)の結果より、金属イオンの単独で増殖抑制作用が強く現れる濃度から静菌作用が発現する濃度の範囲内の金属イオンにL−システイン500ppm、L−アスコルビン酸100ppm、界面活性剤(ラウリル硫酸ナトリウム100ppm)を混和した酸性水溶液(pH3.0)に於いては供試菌は金属イオンの至適濃度の下、10〜15秒の接触で死滅する事が実証された。
尚、金属イオンの至適濃度はL−システイン等他の物質の添加量によって多少変動する事は言うまでもない。
次に一歩進めて多種にわたる供試菌の懸濁液を調整し(約、1×109cells/生食水)、該菌液を第6表No13からなる本発明殺菌消毒液に2重量%滴下し、経時的に一白金耳釣菌し、各増殖用培地に植菌、最適環境下にて培養し菌の増殖の有無で殺菌効果を観察した。その結果を第7表(1)(2)に記した。
Figure 0005327218
Figure 0005327218
上表から明らかのように本殺菌消毒液は一般細菌なら10秒〜15秒で、抗酸菌も1分以内で死滅しえた。また真菌なら糸状型が15秒前後で酵母型で30秒前後で死滅した。
芽胞はその形成段階により1分〜120分で崩壊せしめた。(詳細は後述の実施例12)
ウイルスの場合、エンベローブを有する鳥インフルエンザH5N3型は5分の接触で、エンベローブのないノロウイルスでは30分の接触でほぼ失活せしめた。(詳細は後述の実施例13)
尚、本発明の殺菌消毒液はヒノキ、ミント等の各種の植物由来の精油や抗菌成分又は鉱物由来の抗菌成分を微量加えることによりその抗菌力をさらに高めることも可能である。
本発明の殺菌消毒液における作用機序は複雑で未だ充分に解明されていないが表面張力低下による細胞膜の障害、破壊に続いて引き起こされる金属イオンの抗菌作用(そのメカニズムの中心は強い酸化力にありイオン触媒作用による活性酸素の生成、イオンの還元による過酸化水素の発生、OHラジカルの生成による菌体そのもの破壊。また蛋白を凝固変性せしめ酵素系に障害を与え、代謝機能を阻害する。さらには細菌の−SH基、−COOH基、−OH基等と結合して細菌の細胞核膜を破壊する)を最大限発揮せしめ得て極めて短時間での殺傷能力を示すものと推測している。
なお、本発明にいう消毒とは、病原菌を死滅させることをいい、非病原性微生物の残存を問題にしていない。これに対し殺菌とは、病原性の微生物のみでなく、あるゆる微生物を全部殺すことを意味する。本発明の殺菌消毒液とは、前記消毒作用又は殺菌作用のいずれかを有するものをいう。また、抗菌とは微生物の発育増殖を抑制することから殺傷に至るまでの事柄をいう。
また、本発明にいう病原菌とは、細菌やウイルス等の病気の原因になる微生物をいい、腸管感染症、呼吸器感染症、尿路感染症等各種感染症の原因菌である、サルモネラ菌(Salmonella spp.) 、赤痢菌(Shigella spp.) 、腸炎ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus) 、コレラ菌(Vibrio choreae)、大腸菌O−157(Escherichia coli O-157)、カンピロバクター(Campylobacter jejuni)、偽膜性大腸炎菌(Clostridium difficile) 、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens) 、エルシニア腸炎菌(Yersinia enterocolitica) 、ピロリ菌(Helicobacter pylori) 、アメーバ赤痢菌(Entemoeba histolytica) 、セレウス菌(Bacillusu cereus)、ブドウ球菌(Staphilococcus spp.) 、ボツリヌス菌(Clostridium botulinum) 、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)、肺炎球菌(Streptococcus pneumoniae)、クラミデア肺炎菌(Chlamidia pneumoniae)、レジオネラ肺炎菌(Legionella pneumoniae) 、ブランハメラ菌(Branhamella catarrhalis) 、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、マイコプラズマ(Mycoplasma pneumoniae) 、A型溶連菌(Storeptcoccus pyogenes)、ジフテリア菌(Corynebacterium diphtheriae) 、百日咳菌(Bordetella pertussis)、オーム病菌(Chramidia psittaci)、緑膿菌(Pseudomonas aerginosa) 、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(methicillin resistant Staphylococcus aureus,MRSA) 、大腸菌(Escherichia coli)、肺炎捍菌(Klebsiella pneumoniae) 、エンテロバクター(Enterobacter spp.) 、プロテウス(Proteus spp.)、アシネトバクター(Acinetobacter spp.)、腸球菌(Enterococcus faecalis) 、ブドウ球菌(Staphylococcus saprophyticus)、B型溶連菌(Storeptcoccus agalactiae)等、を例示することができる。
また、本発明でいうウイルスとは、鳥インフルエンザウイルス、ノロウイルス、肝炎ウイルス、エイズウイルス、ロタウイルス等を例示することができる。
本発明の殺菌消毒液は、処理対象物に接触させることで処理対象物を殺菌することができる。
前記処理対象物としては、環境、器具、人体、動物体、植物体、有機物等が挙げられる。
前記環境としては、寝室、居間、洗面所、トイレ、浴室等の家庭環境、自動車、電車、航空機、船等の輸送機械内の環境、手術室、病室、休憩室等の清潔さを必要とされる特殊環境、ネコ、ウサギ、イヌ、ニワトリ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、ウシ、ウマ等の家畜を飼育する環境、魚介類の養殖場等が挙げられる。
また、前記環境には、上記の環境に存在している家具類、道具類、器具類、遊具類、装置類等も含まれる。
前記器具としては、例えば、金属製器具、非金属製器具、これらを複合した器具が挙げられる。
前記人体や動物体としては、日常的に外界と接している皮膚、手指、粘膜をはじめ、創傷部位、疾患・病変部等が挙げられる。
前記植物体としては、野菜、果物、観賞用植物等が挙げられる。
前記有機物としては、人や動物の血液、体液、喀痰、膿、排泄物等が挙げられる。
前記殺菌消毒液の接触方法としては、噴霧、塗布等、公知の手段であればよい。
また、空気中への噴霧を行った場合には、空気の殺菌も行うことができる。
以下、具体的な製造例並びに実施例について説明を加える事にするが、本発明の趣旨はこれ等に限定されるものではない。
本発明の構成部分とその濃度との組合せにより多様な本発明の殺菌消毒液が製造可能であるが、ここではその内代表的な例に止めてそれを後述の実施例に採用した。
基本的な製造方法は金属イオンを含有する溶液Aと金属イオン以外の成分を含有する溶液Bとを別個に製造し、両者を混和するという方法が好ましい。(溶液A+溶液B=各成分の設定濃度)溶液Aと溶液Bの夫々の容量は等量ずつでもよいが好ましくは1:9又は2:8程度が成分の析出等のトラブルを防ぐ事が出来る。尚、付記するに析出した時はそれを濾過する事で殺菌能力に殆ど影響なく清澄になる。またpHの調整には混和後希塩酸又は希硫酸又は希硝酸を使用するのが好ましい。
<製造例 1>
溶液A:塩化第二鉄・六水和物0.96gを精製水200mlに溶解する。
溶液B:L−システイン1g、L−アスコルビン酸0.1gソルビン酸カリウム0.05g、ラウリル硫酸ナトリウム0.5gを精製水800mlに溶解する。
次に溶液Aと溶液Bとを混和せしめ、3規定の塩酸1mlを添加して、以下の構成成分から成る殺菌消毒液を作製した。
構成成分:Fe3+イオン200ppm、L−システイン1000ppm、L−アスコルビン酸100ppm、ソルビン酸カリウム50ppm、ラウリル硫酸ナトリウム100ppm(pH3.0)
<製造例 2〜10>
以下同様の製造方法で各種の本発明殺菌消毒液を作製し製造例2〜10として一覧表(第8表(1)(2))にまとめた。
Figure 0005327218
Figure 0005327218
<実施例 1>
汎用の殺菌消毒液は有機物の存在下でしばしばその効力が減少する。次亜塩素酸ナトリウム、4級アンモニウム塩やビグアナイド系ではそれが顕著に現われる。本発明殺菌消毒液に対する影響について、製造例1で作製した液で試験した。
クロレラ抽出エキス(CGF)及び市販の合わせ味噌の夫々0.1%並びに1%液を作りそれ等を本殺菌消毒液の1%量並びに5%量を別個に添加した。次に供試菌としてS.aureus(MRSA)及びE.coli0−157の懸濁液(1×109cells/生食水)をそれぞれ1重量%接種した。経時的に100μL採取し、培地に接種37℃で培養し、菌の発育の有無で殺菌効果を観察し、第9表に記載した。
Figure 0005327218
有機物の存在下、その濃度が薄い場合(50ppm以下)は、殺菌効果には何ら影響はなかった。しかしながら100ppm以上になれば有効性が若干低下するとはいえ有機物500ppmの存在下でも30秒で死滅する事が明らかとなり次亜塩のような失活は見られなかった。
<実施例 2>
自然環境で細菌が旺盛に増殖するケースは食中毒の例を見る迄もなく栄養豊かな食物の中で生じる。このようなケースに於いても本発明殺菌消毒液は有効に機能しえるのか否かを観察する事にした。これは実施例1の有機物存在下での試験の究極の姿といえよう。
調理後のかやくご飯(ニンジン、薄アゲ、ゴボウ、鶏肉、ひじき入り)、冷やっこ、ダシ巻き、イカの刺身及びカボチャの煮つけのそれぞれを23℃にて24時間放置、その後各調理品の表面に製造例9で作製した本殺菌消毒液を万遍なく噴霧し、その直後から24時間にわたり夫々の一部をサンプリングしてホモゲナイザーで均一にして食物1g中の生菌数を常法に従い計測し第10表に記した。
尚、比較対照としては水及びヒビテン液(グルコン酸クロルヘキシジン0.1%液)を噴霧した。
Figure 0005327218
食物の腐敗過程は、食材や調理方法、環境により当然異なる。
本試験でのかやくご飯については調理24時間後に2×106個/gの生菌数が48時間後には2.5×108個/gに増殖していた。
同様に冷やっこについては24時間後に1×108個/gに、48時間後には1.5×109個/gに増加し、僅かに腐敗臭を呈していた。
ダシ巻きでは調理24時間後5×106個/g、48時間後には1×108個/gに増加したが官能テストでは特に異常が認められなかった。
イカ刺しに於いては24時間後3×108個/gですでにかなりの腐敗臭を呈し、48時間後には菌数は10倍増(5×109個/g)に増えたに過ぎなかったが強い腐臭を放っていた。
カボチャの煮つけの場合、調理24時間後5×106個/gの生菌数が48時間後8×107個/gに増えてはいたが官能テストでは調理直後と殆ど変らないように見えた。
(以上何れも水のみ噴霧)
上記のように腐敗が少々進行した状態で消毒液を噴霧した場合、本殺菌消毒液では噴霧直後生菌数は1/1000〜1/1万に、1時間後1/1万〜1/100万、5時間後1/10万〜1/1000万に急減し、24時間後には1/100万〜1/1億にまで減少しダシ巻き以外は完全殺菌には到らなかったがこのような極だった腐敗過程に於いても、充分な殺菌効果を示したといっても過言ではなかった。
これに対してヒビテン液の場合、噴霧直後生菌数は1/10〜1/1000に減少、1時間後も減少傾向は続くも5時間後には止まり、それ以降は増加し始め、24時間後にはかなりの菌数に増え、真の意味で殺菌効果は認められなかった。
<実施例 3>
汎用の消毒液には排泄物(検体)に対し、無効か又はあっても有効性に乏しく使用不適との表示が多い。従って本殺菌消毒液の有効性についてテストする事とした。尚、比較対照として70%エタノール、次亜塩素酸ナトリウム溶液(有効塩素量400ppm)及びヒビテン液を使用した。
(1)喀痰
5人から喀痰を採取し、混和した後喀痰溶解剤スプラゾルにて前処理しその一部を採取し常法に従い生菌数を計測した。残りの検体に2倍量の各種殺菌消毒液を夫々加え、経時的に検体中の生菌数を計測した。尚本殺菌消毒液は製造例5で作製した液を使用した。(以下の検体の糞便並びに膿に対しても同じ液を使用)
(2)糞便
採取した糞便には測定可能な腸内細菌が1.5×1011個/g生息していた。糞便の5倍量の各種殺菌消毒液を加え、よく撹拌、経時的に糞便中の生菌数を嫌気培養法にて計測した。
(3)膿
褥瘡患者からその原因が抗生物質耐性のMRSA主体の膿及び緑膿菌(MDRP)主体の膿を採取し、膿1g当りの生菌数を測定した。次いで2倍量の殺菌消毒液を添加、経時的に検体中の生菌数を常法に従い計測した。
以上(1)(2)(3)の検体に対する殺菌効果については第11表に示した。
Figure 0005327218
喀痰中に於ける生菌数は2×109個/g存在していたが本発明殺菌消毒液を2倍量添加した所、5分後には数千分の1に、15分後には1/200万になり、30分後には全ての菌が死滅した。
これに対して70%エタノールの場合は60分後でも1/1000の減少に止まり5×106個/gも生存していた。次亜塩素酸ナトリウムでは添加後は急激に減少したが以降ほぼその状態で経過し60分後にも5×103個/g生存していた。ヒビテンでも次亜塩とよく似た傾向を示し60分後でも8×104個/gの生存が認められた。
次に糞便中の測定可能な生菌数は1.5×1011個/g存在していたが本殺菌消毒液を5倍量添加した場合5分後おおよそ1/100に15分後1/200万にと減少はしたが60分後でも完全死滅には到らず150個/g程度の生存が確認されたがほぼ完全殺菌しえたといっても過言ではなかった。
これに対して70%エタノール並びにヒビテンでは菌は僅かに減少するだけで無効が実証された。次亜塩では60分後1/1万程度に減少した。(1×107個/g)無効ではないが有効とも言い難い成績であった。
膿の場合、MRSA主体のものとMDRP主体のものとの有為の差は認められず、テストした何れかの殺菌消毒液も有効であった。
すなわち、本発明殺菌消毒液では30分後完全死滅、汎用のものでは60分接触しても完全に死滅には到らなかったが1×102〜5×104個/gにまで激減した。
<実施例 4>
次にうがいに使用した時、その有効性についてテストした。夫々3名のうがい前の唾液1ml中の生菌数を計測し、次いで製造例6で作製した本発明殺菌消毒液で1回20秒のうがいを3回、すなわち1分間のうがいを行いその直後と15分後、30分後、60分後の唾液を採取、唾液1ml中に含まれる生菌数を計測しうがいの効果を観察した。尚、うがいの前の生菌数を100とした数値で表した。
対照として夫々2名ずつが水道水と1000ppmのポピドンヨードを使用して同様の方法でうがいを行なった。これらの結果を第12表に示す。
Figure 0005327218
水道水でうがいをするのみでも直後の菌数は5〜10%になる。しかし時間の経過と共に意外に早く元の状態に復する事がわかった。
対してうがい薬として推奨されるポピドンヨードの場合、直後こそ2%まで減少、以降は徐々に増加、60分後には30〜40%のレベルまで復し、水道水のうがいと大差のない結果となった。
これ等に対して本発明殺菌消毒液を使用した時は直後1〜2%15分後2〜5%、30分後8〜12%、60分後に於いても15〜20%の水準に保って、うがいの効果が長時間持続する事が明らかとなった。尚、本液でのうがいを長期にわたって続ける内に慢性化していた歯肉炎や歯周病が軽減又は完治したという報告にも接した。
<実施例 5>
手の皮膚面に広く殺菌消毒液を塗布して殺菌効果を見た。
製造例3で作製した殺菌消毒液を塗布直後に滅菌生食水に浸した滅菌ガーゼで10cm2の範囲を拭き取り付着した菌数を測定した。(スワプ法)次に塗布した範囲内を15分後、30分後、60分後に夫々移動しながら10cm2ずつ拭き取り皮膚に付着の菌の消長を観察した。尚比較対照として水道水及び70%エタノールを使用した。消毒液塗布前の菌数を100とした数値で表した。これらの結果を第13表に示す。
Figure 0005327218
上表から明らかなように水道水は当然ながら殺菌作用は示さず誤差の範囲内であった。70%エタノールでは直後菌は検出せず、その後徐々に菌が現れ(落下細菌や菌の移動等による付着)60分後には直前の45%まで戻った。
これらに対して、本発明殺菌消毒液では直後菌の検出はなく30分後も0.01%の検出率で60分後でも0.04%の検出率に過ぎず有効性が持続する事を確認した。
<実施例 6>
不特定多数の人々が触れて細菌や真菌に汚染されるドアのノブ(ステンレス製)及び小便用衛生陶器に於ける有効性を病院内の施設にて試験した。清拭直後から通常通り利用し、その後の付着菌の消長と汚染状態を経時的に観察しその結果を第14表に示した。
尚本発明殺菌消毒液は製造例7で作製した液を使用し対照は水道水を使用した。
Figure 0005327218
清拭前にノブに付着していた菌は本発明殺菌消毒液により清拭直後全て死滅しその効果は数時間持続、6時間後でも元の1/1万、24時間後1/500、48時間後でも1/100の菌数にしか復さず有効性が長く続くことがここでも確認した。
これに対して水道水では直後こそ1/1000に迄除菌されるが以降付着菌数は増加の一方で24時間後には元の約1/2に48時間後には清拭前の状態に戻った。
小便器のテストでは栄養の補給(尿)もあってかノブに対するほどの有効性は示さなかったが、24時間後でも清拭前の1/10、48時間後でも1/5の菌数に止まっていた。水道水ではノブのケースと同じ傾向を示し、48時間後には元の状態に戻った。
<実施例 7>
汚れの目立つ床面(P−タイル)に製造例8で作製した本殺菌消毒液を噴霧し時間毎に100cm2ずつを移動しながら濡れた滅菌ガーゼで拭き取り菌数を測定し、その消長を第15表に示した。尚対照には水道水を使用した。
Figure 0005327218
水道水では、一定の菌がそのまま生息していた。これに対して本殺菌消毒液を噴霧した時、直後は僅かの生菌が認められたが15分後、30分後は共に菌は検出されず60分後になって極く僅かの菌を認めた。
この事は床面が消毒液で濡れている状態では菌が付着しても直ちに殺菌される事を意味している。
<実施例 8>
約8畳の密閉された室内の空気を容量100mlのシリンジで採取、空気中に含まれる微生物を一般細菌、芽胞並びに真菌類に分類しそれぞれの生息数を測定した。
次に市販のミクロフォガー(アクアマイド社製の超音波噴霧装置UV−200SP)のタンクに製造例9で作製した本発明殺菌消毒液を注入、20ml/分あたり噴霧し(粒子25μm)経時的に100mlのシリンジで定点ポイントで空気を採取、含まれる微生物の生菌数を調べその割合を以下第16表に表した。
Figure 0005327218
上表から明らかな様に一般細菌の生菌数は稼動後5分で僅か5%となり30分後1%に60分後には全ての菌が死滅した。
真菌の生存率は稼動後5分で35%、30分後8%に減少し60分後には全て死滅した。これに対して芽胞は5分では全く影響を受けなかったがその後は徐々に崩壊減少し120分後にはほぼ崩壊した。(生存率1%)
この事実は開放系の室内でなければ本殺菌消毒液の微粒子の連続噴霧で室内はほぼ無菌状態にしうる事を意味しており、新しいタイプの高性能殺菌空気清浄機(細菌、ウイルスフリー)の開発の可能性を物語っていた。
<実施例 9>
(1)食中毒の原因食材として野菜類が約30%を占めている事は案外知られていない。残留農薬の問題もあり生食時には流水中で充分に洗浄する事は食中毒を予防する上でも大切なことである。今回、製造例2で作製した本殺菌消毒液の中に野菜(キャベツ、貝割れ、レタス)を2分間浸漬し、次いで水道水で15秒間ゆすいだ後、野菜の単価面積当りに付着の生菌数を経時的に計測した。対照としては上記の野菜を流水中のみで15秒間洗浄したものを使用した。これらの結果を第17表に示す。
Figure 0005327218
本殺菌消毒液に2分間浸漬した直後は供試の野菜は全て無菌状態になる事、その後の菌の付着生存も少ない事、反して単に流水中で洗浄しただけでは単なる除菌にしかならないことを確認した。
(2)魚は表面のみならず鱗の内部に多数生息している病原菌や腐敗菌により腐敗が比較的早く食中毒の代表的な原因食材として周知されている。特に我々日本人は生食を好み、この種の事件は後を絶たない。今回腐敗の進行が殊の他早い、サバとイワシについて調査した。製造例5で作製した本殺菌消毒液を容器に入れそこに魚体を1分間浸漬し、その後流水中で20秒間魚体表面を軽くこすり洗いし室温で放置せしめた。(23℃)
尚、流水中のみで20秒間洗浄したものを対照とした。
検出した菌は魚に比較的縁の深いビブリオ属とその他の菌とに分類して洗浄前の生菌数と洗浄後の生菌数とを経時的に測定しその結果を第18表にまとめた。
Figure 0005327218
魚の種類を問わず流水での洗浄直後は付着菌数は1/200〜1/1000に急減したが放置により菌は次第に増殖し6時間で洗浄前のレベルより多くなった。特にビブリオ属は顕著で約10倍にもなった。その理由は不明であるが魚体表面の粘液(ヌメリ)の除去状態に関係するものと推察された。
これらに対して本殺菌消毒液に浸漬し1分間後引き揚げた直後は一般細菌、ビブリオとも検出されず、6時間後でも洗浄前の菌数の1/20〜1/500のレベルを保っていた。(検出の菌は主として落下細菌による)
すなわち野菜と同様その殺菌効果が長く続くことを意味し、魚による食中毒の防止に貢献しうるものと思われる。尚上記消毒液によって野菜や魚の風味や味の変化は全くなく本来の旨味をそのまま保っていた。
<実施例 10>
家庭で飼育しているペットの内、モルモット並びに室内犬テリアの夫々2匹に対する洗浄効果を観察した。35℃に温めた水道水及び製造例4で作製した本殺菌消毒液に体全体を3分間浸し、その間軽くブラッシングしながら洗った。洗浄後ドライヤーにて体毛を乾燥せしめた。その直後と24時間後の体表面の細菌数を測定しさらには毛並みや体臭をもチェックした。
その結果、モルモットの場合、洗浄後1×106個/cm2付着していた菌が水道水で洗浄した時は5×104個/cm2にすなわち1/20にまで除菌しえたが24時間後には菌数も体臭も洗浄前のレベルに復してしまった。
これに対して本殺菌消毒液を使用した時は2×102個/cm2、すなわち1/5000に減少、その後菌数は次第に復するも24時間後でも洗浄前の1/250のレベル(4×103個/cm2)を維持していた。体毛も艶やかで起毛し体臭も僅かに臭う程度であった。
室内犬の場合、体表面に付着の菌数はモルモットの約1/10の水準であったが本殺菌消毒液で洗浄した場合、上記モルモットの成績に類似の傾向を示したが、体臭は24時間経過しても殆ど臭わずその効果は72時間(3日間)続いた。
<実施例 11>
(1)治験例その1
趾間型、水泡型及び角化型の白癬症(水虫)患者8名と爪白癬症患者2名に対して3ヶ月間治験を行った。
治験方法は樹脂容器に入れた製造例10で作製した本殺菌消毒液に患部を15分間浸し、その後患部を流水で洗い流すという方法を採用した。
水虫は根治が困難で特に爪水虫の場合は難渋するものとして専門家の間でも認識されている。以下第19表に治験者の白癬症の症状と患部より採取した皮膚及び爪の鏡検とその部を水酸化カリで前処理しての培養検査の結果を記した。
Figure 0005327218
上表から明らか様に、治験成績には個人差があってほぼ完治の状態から殆ど改善されない人まで様々であった。
しかし3ヵ月後の白癬菌の培養所見では爪水虫のケースを除いてはほぼ陰性となった。治療をさらに継続する事により根治する可能性を示坊していた。
(2)治験例 その2
慢性副鼻腔炎に羅患している有志の5名に対し、製造例1で作製した本殺菌消毒液で毎日1回鼻洗浄を3ヶ月間行なった。自覚症状ならびに病理学的所見により診断した所、5人全員1ヶ月を過ぎた頃から症状の軽減が現れ3ヵ月後には病理学的検査でもレントゲン検査でもそれが確認された。6ヶ月続けた治験者の1人から完治したとの報告を受けた。
(3)治験例 その3
胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因菌として知られ、炎症が長年続いた場合、胃ガンのリスクのあるヘリコバクターピロリ菌の除菌に抗生物質三剤の1週間の投与が推奨される。現在耐性菌の増加により除菌率は80〜85%程度になりその撲滅も次第に難しくなる事も予想され、生命の基本物質たるアミノ酸、ビタミン及びミネラルを主成分とする本発明殺菌消毒液の投与が有効であるや否やをピロリ菌陽性の本発明者らの内の一人が治験した。
1日1回No1で作製した液16mlを3倍に薄め約50ml服用する事を1週間続け、1ヶ月間の間隔を開けて尿素呼気試験を再検査した結果、陰性となり今後のピロリ菌除菌の実用性を秘めている事を確認した。
<実施例 12>
公園の砂場の砂と川原より土壌を採取し、それ等を混和して80〜90℃の熱風で6時間乾燥せしめその内の1gを水に添加、直ちにフィルターでろ過した。そのろ過水の一部をスライドグラスに塗布し、常法に従って芽胞染色し染色された芽胞の数を数え土壌1g中に含有される芽胞数を計測した。同時に好気性───(Bacillus属が発育)並びに嫌気性───(Clostridium属が発育)で培養し、両者の比率を測定した。
次いで供試殺菌消毒液10mlに上記の乾燥土壌1gを添加、経時的に一部採取して好気性と嫌気性で培養し、生育しているコロニーを計測する事により芽胞の崩壊率を調査した。これらの結果を第20表に示す。
Figure 0005327218
Bacillus属及びClostridium属を問わず此等の芽胞は本発明殺菌消毒液に30分の接触で約50%が崩壊すること、60分では70%以上、120分でほぼ全ての芽胞が崩壊壊滅する事が明らかになった。
これに対して70%エタノールは芽胞に対して全くの無効で、次亜塩(有効塩素量400ppm)では60分以上の接触で100%崩壊する。但し接触時間が短ければ崩壊に至らない事が多いし、土壌によっては次亜塩の失活が早く、有効性を示さない場合もしばしばあった。
<実施例 13>
エンベローブを有する鳥インフルエンザウイルスに対する試験を行なった。
鳥インフルエンザウイルス5株───H3N2、H4N6、H5N3、H6N6、H7H7を使用し、夫々をSPF発育鶏卵で培養せしめたウイルス液0.1mlを製造例10で作製した本発明殺菌消毒液0.5mlに混和せしめた。室温で10分間放置後、この混和液を燐酸緩衝液(pH7.2)で10段階希釈を行い各希釈に5個の10日目のSPF発育鶏卵の尿腔に0.2mlずつ接種した。37℃でふ卵を3日間続行した。4℃に一晩置いた後、尿液の鶏赤血球凝集性を調べることによりウイルスの力価を測定した。対照としては燐酸緩衝液(pH7.2)を用いた。
その結果何れのウイルスについてもその力価は元の1/10万〜1/100万に低下し、本液は該ウイルスに対し非常に強い失活作用を示すことが確認された。
またエンベローブのないノロウイルスのテストではウイルスに感染しているカキ並びに感染者の便をその10倍量の本殺菌消毒液に30分間浸漬後ウイルスが破壊されているや否や専門機関に調査依頼した結果ウイルス反応は陰性となった。
以上、実施例の一部を紹介したが最後に毒性テストのついて触れることとする。
製造例10で作製した本発明殺菌消毒液の毒性はマウスに於けるLD50は経口投与1ml>、腹腔投与4mlまた動物細胞に対する障害性(細胞増殖抑制度)は供試細胞(サル腎CV−1細胞及び人リンパ球)により若干異なるが10倍希釈でも約半数の細胞は障害を受けず増殖しえた。そして1000倍〜10000倍の希釈で全く障害は認められなかった。
これに対してヒビテン液(クロロヘキシジングルコネート0.1%)では10000倍の希釈では未だ強い障害性が残っていた。
他の製造例で作製した本発明殺菌消毒液も上記と類似の低毒性であり従来にはない極めて安全性の高い殺菌消毒液であることが証明された。
また、本発明殺菌消毒液と特許文献1に記載の殺菌液との作用の違いを第21表にまとめた。
Figure 0005327218
第21表の結果より、本発明殺菌消毒液は、本発明者らが提出した特許文献1に記載の殺菌液と比べ、種々の点で優れた作用を示すことがわかる。
中でも、本発明殺菌消毒液は、殺菌力について、ウイルスに対する殺傷力を有するために抗菌スペクトルの範囲が広く、殺菌力の持続性に優れ、有機物の存在下での殺菌力に優れるという顕著な効果が奏される。また、本発明殺菌消毒液は、接触した物質、特に微生物細胞等への浸透性に優れ、不快臭がせず、保存性に優れ、対象物への損傷が少ないという点で取り扱い易く、しかも安全性にも優れる。
本発明の殺菌消毒液は、上記のように、従来の殺菌消毒液に比べると、まさに「万能」の名にふさわしい利便性豊かな殺菌消毒液であり、時間の問題といわれる高病原性の鳥型H5N1から変異した新型インフルエンザのパンデミック(世界的流行)の防衛と封じ込めの切り札として、またバイオテクノロジーによる食糧増産や万能細胞を駆使する最先端医療に不可欠な殺菌消毒やウイルスフリーの手段としてその用途の裾野は広く無限である。
本明細書に包含される本発明の多くの利点を上記に述べたが、この開示は、多くの点で例示に過ぎないことが理解されよう。本発明の範囲を逸脱しなければ、細部にわたり、特に、部品の形状、大きさ及び配置等の事項について、様々な変更を行うことが可能である。
本発明の範囲が添付の請求の範囲に述べられている文言により限定されることは勿論である。

Claims (9)

  1. 抗菌作用を有する金属イオンとL−システイン並びにL−アスコルビン酸を主成分として、この主成分に非イオン系を除く界面活性剤20〜100ppmを含有することを特徴とする殺菌消毒液。
  2. 抗菌作用を有する金属イオンが(III)価の鉄イオン(Fe3+)、(II)価の鉄イオン(Fe2+)、亜鉛イオン(Zn2+)、銅イオン(Cu2+)、コバルトイオン(Co2+)、ニッケルイオン(Ni2+)又は銀イオン(Ag+)である請求項1に記載の殺菌消毒液。
  3. 抗菌作用を有する金属イオンの濃度が(III)価の鉄イオンでは50〜200ppm、(II)価の鉄イオンでは110〜400ppm、亜鉛イオンでは7.5〜125ppm、銅イオンでは15〜60ppm、コバルトイオンでは180〜300ppm、ニッケルイオンでは85〜175ppm及び銀イオンでは1〜3ppmである請求項2に記載の殺菌消毒液。
  4. L−システインの濃度が100〜1000ppm及びL−アスコルビン酸の濃度が100〜500ppmである請求項1乃至3のいずれか1項に記載の殺菌消毒液。
  5. 非イオン系を除く界面活性剤がアルキルベンゼンスルホン酸塩、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、塩化ステアリルジメチルベンゼンアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼントニウム、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン及び塩酸アルキルポリアミノエチルグリシンからなる群より選ばれる1種以上である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の殺菌消毒液
  6. ソルビン酸、ソルビン酸塩、安息香酸、安息香酸塩並びにパラオキシ安息香酸エステルからなる群より選ばれる1種以上をさらに含有した請求項1乃至5のいずれか1項に記載の殺菌消毒液。
  7. ソルビン酸、ソルビン酸塩、安息香酸、安息香酸塩及びパラオキシン安息香酸エステルの濃度が50〜100ppmである請求項に記載の殺菌消毒液。
  8. pHが2.5乃至4.0に調整された請求項1乃至のいずれか1項に記載の殺菌消毒液。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の殺菌消毒液を処理対象物に接触させる殺菌方法であって、
    前記処理対象物が、環境、器具、動物体、植物体又は有機物であることを特徴とする殺菌方法
JP2010509976A 2008-05-01 2008-05-01 万能殺菌消毒液 Active JP5327218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/058340 WO2009133616A1 (ja) 2008-05-01 2008-05-01 万能殺菌消毒液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009133616A1 JPWO2009133616A1 (ja) 2011-08-25
JP5327218B2 true JP5327218B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41254846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509976A Active JP5327218B2 (ja) 2008-05-01 2008-05-01 万能殺菌消毒液

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110236504A1 (ja)
EP (1) EP2286666B1 (ja)
JP (1) JP5327218B2 (ja)
CN (1) CN102065696B (ja)
BR (1) BRPI0822633A2 (ja)
CA (1) CA2723117C (ja)
HK (1) HK1156468A1 (ja)
WO (1) WO2009133616A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150107376A (ko) * 2014-03-14 2015-09-23 주식회사 다인소재 섬기린초 추출물과 식품첨가물을 포함하는 항균 원료 및 그의 제조방법

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063762A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Yoshiharu Masui 抗菌消臭剤
DE102008064481A1 (de) 2008-12-18 2010-08-12 Bode Chemie Gmbh Kombinierte Desinfektions- und Dekontaminationsmittel mit erhöhter Wirksamkeit
JP5673560B2 (ja) * 2010-01-29 2015-02-18 パナセア ディシンフェクタント カンパニー リミテッド 持続性口腔用殺菌消毒液
WO2013096577A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Contact Marketing Solutions Innovative Technologies Antimicrobial composition for animal welfare
CN102526104B (zh) * 2012-02-06 2013-08-21 上海遥健生物科技有限公司 一种复方治疗脚气药液及其制备方法
WO2014041508A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-20 Biocant - Centro De Inovação Em Biotecnologia Antimicrobial coating compositions
US9474282B2 (en) 2013-12-13 2016-10-25 Tony John Hall Acid-solubilized copper-ammonium complexes and copper-zinc-ammonium complexes, compositions, preparations, methods, and uses
WO2015185994A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-10 Myco Sciences Limited Anti-microbial compositions, preparations, methods, and uses
US9961886B2 (en) 2014-08-13 2018-05-08 Akeso Biomedical, Inc. Antimicrobial compounds and compositions, and uses thereof
MA41021A (fr) * 2014-11-25 2017-10-03 Cms Tech Inc Compositions antimicrobiennes à base de cuivre et leur utilisation dans le traitement de produits alimentaires et de surfaces
CN106999618A (zh) 2014-12-08 2017-08-01 金诺斯公司 用于颜料消毒的添加剂组合物及其方法
CN104743686B (zh) * 2015-04-08 2017-01-11 华东理工大学 一种可再生鱼缸杀菌放氧包
CN104872190A (zh) * 2015-05-11 2015-09-02 广西复鑫益生物科技有限公司平南分公司 一种水蛭用水质抗菌剂
RU2742057C2 (ru) 2015-06-08 2021-02-02 Мико Сайенсес Лимитед Антимикробные и агрохимические композиции
US10653658B2 (en) 2015-08-11 2020-05-19 Akeso Biomedical, Inc. Biofilm inhibiting compositions enhancing weight gain in livestock
ES2880321T3 (es) 2015-08-11 2021-11-24 Akeso Biomedical Inc Composiciones de inhibición de biopelícula que potencian el aumento de peso en el ganado
CN105594737A (zh) * 2015-12-09 2016-05-25 王芳 杀菌消毒液
EP3414311A4 (en) 2016-02-12 2019-09-04 Kinnos Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR USE IN SURFACE DECONTAMINATION
CN109715777B (zh) 2016-07-25 2022-04-19 金诺斯公司 用于表面净化的装置和相关组合物及方法
JP2018118943A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社クリーンテック販売 抗菌消臭性組成物
JP7074357B2 (ja) * 2017-06-17 2022-05-24 株式会社 エースネット ラジカル発生触媒、ラジカルの製造方法、酸化反応生成物の製造方法、薬剤および農畜産用薬剤
US10967082B2 (en) * 2017-11-08 2021-04-06 Parasol Medical, Llc Method of limiting the spread of norovirus within a cruise ship
EP3737425A4 (en) * 2018-01-14 2022-01-19 Collidion, Inc. COMPOSITIONS, KITS, METHODS AND USES FOR CLEANING, DISINFECTING, STERILIZING AND/OR TREATMENT
GB2572364B (en) 2018-03-27 2023-04-12 Selden Res Ltd Improved Bleaching Compositions
US10864058B2 (en) 2018-03-28 2020-12-15 Parasol Medical, Llc Antimicrobial treatment for a surgical headlamp system
CN112512318B (zh) 2018-07-12 2023-07-04 金诺斯公司 用于表面去污的装置、合成物和方法
JP6931256B2 (ja) * 2018-08-29 2021-09-01 株式会社日吉 レジオネラ属菌に対する消毒剤、水の処理方法、浴槽水用添加剤、並びに、空調冷却塔水用添加剤
JP2020193157A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 株式会社バイオシールドサイエンス 複合金属イオン水溶液
JP6884447B1 (ja) * 2020-11-06 2021-06-09 一般財団法人新医療財団 コロナウイルス(例えば、SARS−CoV−2)を含む広範な微生物に有用な抗微生物剤
CN113080248B (zh) * 2021-05-18 2022-09-13 华中农业大学 柑橘采后快速验伤及同时抑菌的方法
CN113598194A (zh) * 2021-08-16 2021-11-05 苏州萨必斯电气有限公司 一种持效抗菌抗病毒添加剂的制备工艺
CN115119841A (zh) * 2022-07-29 2022-09-30 厦门兴勒贸易有限公司 适用于高倍稀释使用的新型壳聚糖复合型阳离子消毒剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316009A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抗菌抗ウイルス抗黴剤およびその複合体
JP2000044417A (ja) * 1998-08-03 2000-02-15 Kenko Hyakunijussai:Kk 鉄イオン含有殺菌液
JP2000226398A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Lion Corp 核酸の切断方法及びウィルス又は細菌の防除剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3162871B2 (ja) * 1993-04-26 2001-05-08 明治乳業株式会社 抗菌抗かび抗ウイルス剤
US7261905B2 (en) * 1999-04-07 2007-08-28 Pure Bioscience Disinfectant and method of making
US7465576B2 (en) * 2004-08-12 2008-12-16 Bhph Company Limited Method for treating periodontal disease with a bacteriocidal disinfectant

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316009A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抗菌抗ウイルス抗黴剤およびその複合体
JP2000044417A (ja) * 1998-08-03 2000-02-15 Kenko Hyakunijussai:Kk 鉄イオン含有殺菌液
JP2000226398A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Lion Corp 核酸の切断方法及びウィルス又は細菌の防除剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150107376A (ko) * 2014-03-14 2015-09-23 주식회사 다인소재 섬기린초 추출물과 식품첨가물을 포함하는 항균 원료 및 그의 제조방법
KR101637167B1 (ko) * 2014-03-14 2016-07-07 주식회사 다인소재 섬기린초 추출물과 식품첨가물을 포함하는 항균 원료 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102065696B (zh) 2013-08-28
WO2009133616A1 (ja) 2009-11-05
JPWO2009133616A1 (ja) 2011-08-25
CA2723117C (en) 2015-06-16
US20110236504A1 (en) 2011-09-29
CA2723117A1 (en) 2009-11-05
EP2286666A1 (en) 2011-02-23
EP2286666B1 (en) 2012-12-26
BRPI0822633A2 (pt) 2014-10-07
EP2286666A4 (en) 2011-09-21
HK1156468A1 (en) 2012-06-15
CN102065696A (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327218B2 (ja) 万能殺菌消毒液
JP2023111924A (ja) 液体洗浄組成物
US20070190177A1 (en) Zinc composition and their use in anti-microbial applications
KR20000017001A (ko) 철이온 함유 살균액
CN105407729B (zh) 包含聚胺的组合物和方法
JP2013504553A (ja) 抗菌性組成物
JP4899434B2 (ja) 新規な物理化学融合型殺菌消毒液
TW200835450A (en) An improved peracetic acid composition
CN113795149B (zh) 官能化二氧化钛的纳米颗粒化合物的各种用途
WO2022097729A1 (ja) コロナウイルス(例えば、SARS-CoV-2)を含む広範な微生物に有用な抗微生物剤
AU2019360020A1 (en) Bioflavonoid compositions and their use for water purification and food preservation
Ponomarenko et al. Bactericidal efficiency of preparation based on essential oils used in aerosol disinfection in the presence of poultry
KR20030037094A (ko) 천연 항균 조성물
MX2010008389A (es) Formulacion germicida de amplio espectro, en base a iones de plata, cobre y zinc.
KR20050029649A (ko) 천연 항균 조성물
AU713063B2 (en) Long chain carboxybetaines in antimicrobial formulations
KR102002399B1 (ko) 카르노식산, 카르노졸 또는 글라브리딘을 유효성분으로 함유하는 살균소독용 조성물
US20050136134A1 (en) Composition for the control of pathogenic microorganisms and spores
Fette Pre-exposure of Escherichia coli and Staphylococcus aureus to sub-bactericidal concentrations of benzalkonium chloride and its effect on low-level antimicrobial resistance
Skinner Escherichia coli O157: H7 Biofilm Formation and Susceptibility to Disinfectants In Vitro and in Footbaths.
Javdani et al. Evaluation of a routine antiseptic and two disinfectants for reducing bacterial population of cow hoof
CN101313707A (zh) 含有纳米银的牛奶
Waldron Efficacy of Delmopinol in Preventing the Attachment of Campylobacter jejuni to Chicken, Stainless Steel and High-Density Polyethylene
Hay Ray Kurzweil Talks About Alkaline Water

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5327218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250