JP5326500B2 - 方路数拡張方法及び光ハブノード装置 - Google Patents
方路数拡張方法及び光ハブノード装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5326500B2 JP5326500B2 JP2008281758A JP2008281758A JP5326500B2 JP 5326500 B2 JP5326500 B2 JP 5326500B2 JP 2008281758 A JP2008281758 A JP 2008281758A JP 2008281758 A JP2008281758 A JP 2008281758A JP 5326500 B2 JP5326500 B2 JP 5326500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- route
- unit
- node device
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 277
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 37
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 27
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
- H04J14/021—Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
- H04J14/0212—Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0215—Architecture aspects
- H04J14/0217—Multi-degree architectures, e.g. having a connection degree greater than two
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0254—Optical medium access
- H04J14/0256—Optical medium access at the optical channel layer
- H04J14/0257—Wavelength assignment algorithms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0254—Optical medium access
- H04J14/0267—Optical signaling or routing
- H04J14/0269—Optical signaling or routing using tables for routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0254—Optical medium access
- H04J14/0272—Transmission of OAMP information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
- H04J14/0204—Broadcast and select arrangements, e.g. with an optical splitter at the input before adding or dropping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
- H04J14/0205—Select and combine arrangements, e.g. with an optical combiner at the output after adding or dropping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0282—WDM tree architectures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0283—WDM ring architectures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0286—WDM hierarchical architectures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
- H04Q2011/0037—Operation
- H04Q2011/0039—Electrical control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
- H04Q2011/0052—Interconnection of switches
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態の光ハブノード装置の構成を示すブロック図である。
み、一例として、示されている。方路ユニット10は、図示せぬ他の光伝送装置から上り光ファイバを通じて入力される光信号から任意のチャンネル(波長)の光信号を分離して任意の方路ユニット10に出力する。また、方路ユニット10は、他の方路ユニット10から入力される1つ以上のチャンネルの光信号を結合して下り光ファイバを通じて図示せぬ他の光伝送装置へ出力する。
(多波長)の光信号の中からチャンネル毎に光信号を取り分ける分光デバイス、例えば、回折格子、又は、PLC−AWG[Planar Lightwave Circuit-Arrayed Waveguide Grating]と、チャンネル毎に光信号の進路を切り替えるスイッチングデバイス、例えば、PLC−TO[Planar Lightwave Circuit-Thermal Optical]スイッチ、液晶、又は、[Micro Electro Mechanical Systems]MEMSミラーとを、含んでいる。図3は、1×(N+1)光スイッチ12の構成の一例を示す図である。図3に例示する1×(N+1)光スイッチ12は、1個の入力側コリメータ12a、及び、N+1個の出力側コリメータ12bを含む。また、図3に例示する1×(N+1)光スイッチ12は、分光デバイスとして、回折格子12c及びレンズ12dを含むとともに、スイッチングデバイスとして、MEMSミラー12eを含んでいる。第1の光増幅器11から入力側コリメータ12aに入力された多重光信号は、回折格子12cによって分光され、レンズ12dにおいて平行光として整えられた後、MEMSミラー12eに入力される。MEMSミラー12eは、傾き角度が制御自在なミラーをチャンネル毎に備えており、回折格子12c及びレンズ12dにより分光された光信号は、対応するチャンネルのミラーに入力される。各ミラーの傾き角度の制御により、各チャンネルの光信号は、制御部19aの指示する出力側コリメータ12bに向けて反射され、出力側コリメータ12bがそれぞれ光学的に接続されている内部ポート13又はデマルチプレクサ14bへ出力される。
。デマルチプレクサ14bは、第1のトランスポンダ14aの中から、1×(N+1)光スイッチ12から入力される光信号のチャンネルに対応するRXPインターフェースを選択し、選択したRXPインターフェースに光信号を出力するための光学素子である。デマルチプレクサ14bとしては、例えばPLC−AWGがある。
多重光信号は、下り外部ポート10dを介して図示せぬ他の光伝送装置へ出力される。
WDMネットワークでは、需要の増加に伴って、光伝送装置や方路が増設されることがある。図7は、WDMネットワークの一例を示す図である。図7に示すWDMネットワークは、リング状に接続された4個の光ノード装置N1〜N4を備えている。すなわち、図7に示すWDMネットワークは、リング型のネットワークトポロジーを有している。この図7に示すようなWDMネットワークにおいて、例えば、図8に示すように、第3及び第4の光ノード装置N3、N4の間に、別途、光ノード装置N5が増設されて、第3及び第4の光ノード装置N3、N4に接続されたとする。この場合、第3及び第4の光ノード装置N3、N4は、3以上の方路を有することとなるため、光ハブノード装置となる。
部に搭載する方路ユニット60の数が多くなるほど、方路ユニット、すなわち、光ハブノード装置が高価になり、WDMネットワークの設備費用が増大してしまう。また、後述する第3の実施形態のように光スイッチの代わりに低廉な光スプリッタを用いた光ハブノード装置を採用することも考えられる。しかしながら、Nの値が大きくなるほど、光スプリッタによって分離される多重光信号の強度が低下するため、光増幅器が必要となってしまい、結果として、光ハブノード装置が然程低廉にはならず、WDMネットワークの設備費用の増大が抑えられない。
、他の光伝送装置へ送信すべき光信号を選別することとなる。
方路を介して光伝送装置に光通信自在に接続される方路ユニットを3個以上備える光ハブノード装置において、
各前記方路ユニットを、他の方路ユニットが着脱自在に接続されるポートをN(2以上の整数)個備えたものとし、
更に、各前記方路ユニットに対し、N+1個以上の方路ユニットから選択されるN個以下の方路ユニットを、接続する
ことを特徴とする次数拡張方法。
方路を介して光伝送装置に光通信自在に接続される方路ユニットを3個以上備える光ハブノード装置であって、
各前記方路ユニットが、他の方路ユニットが着脱自在に接続されるポートをN(2以上の整数)個備えるとともに、N+1個以上の方路ユニットから選択されるN個以下の方路ユニットに対し、接続されている
ことを特徴とする光ハブノード装置。
前記方路ユニットが、
光伝送装置から方路を通じて入力される多重光信号から任意のチャンネルの光信号を分離して任意の方路ユニットに出力するための分離手段、及び、
他の方路ユニットから入力される1つ以上のチャンネルの光信号を結合して方路を通じて光伝送装置へ出力する結合手段
を備える
ことを特徴とする付記2記載の光ハブノード装置。
前記分離手段及び前記結合手段が、ともに、波長選択スイッチを含む
ことを特徴とする付記3記載の光ハブノード装置。
前記分離手段が、光スプリッタを含み、
前記結合手段が、波長選択スイッチを含む
ことを特徴とする付記3記載の光ハブノード装置。
前記分離手段が、波長選択スイッチを含み、
前記結合手段が、光カプラを含む
ことを特徴とする付記3記載の光ハブノード装置。
前記方路ユニットは、
前記分離手段から入力される光信号に応じた受信先を選択し、選択した受信先へ出力するためのデマルチプレクサ、及び、
複数の送信元からの光信号を選択し、選択した光信号を前記結合手段に入力するマルチプレクサ
を更に備える
ことを特徴とする付記3乃至6の何れかに記載の光ハブノード装置。
各前記方路ユニットの有する各ポートの接続関係を記憶する管理ユニット
を更に備え、
前記方路ユニットは、
自ユニットの有する何れかのポートに、他の方路ユニットの何れかのポートが接続されると、自ユニットのそのポートを示す識別情報と、そのポートに接続されている他の方路ユニットのポートを示す識別情報とを対応付けて第1の記憶部に記憶する第1の記憶手段、及び、
前記第1の記憶部に記憶している識別情報の組みを前記管理ユニットに通知する通知手段
を備える
ことを特徴とする付記2、3又は4記載の光ハブノード装置。
前記方路ユニットは、
自ユニットの有するポートのそれぞれについて、そのポートに対して接続されるべき他の方路ユニットのポートを示す識別情報を第2の記憶部に記憶する第2の記憶手段、
自ユニットの有する何れかのポートに、他の方路ユニットの何れかのポートが接続された場合において、自ユニットのそのポートに接続された他の方路ユニットのポートを示す識別情報が、前記第2の記憶部において自ユニットのそのポートに接続されるべき他の方路ユニットのポートを示す識別情報と一致しないときには、警告を出力する警告手段
を備える
ことを特徴とする付記2乃至8の何れかに記載の光ハブノード装置。
10d 外部ポート
10u 外部ポート
11 光増幅器
12 1×(N+1)光スイッチ
13 上り内部ポート
14a トランスポンダ
14b デマルチプレクサ
15 マルチプレクサ
15a トランスポンダ
15b マルチプレクサ
16 下り内部ポート
17 (N+1)×1光スイッチ
18 光増幅器
19a 制御部
19b 記憶部
20 管理ユニット
Claims (7)
- 方路を介して光伝送装置に接続される光ハブノード装置における方路数拡張方法において、
入力方路ユニットを、方路から光信号が入力される外部入力ポートと、出力方路ユニットが接続可能な内部出力ポートをN(2以上の整数)個備えたものとし、
前記出力方路ユニットをN+1以上の方路毎に設け、
前記N+1個以上の方路毎に設けられた出力方路ユニットのうち、前記内部出力ポート数以下の出力方路ユニットと、前記入力方路ユニットの前記内部出力ポートとを、接続する
ことを特徴とする方路数拡張方法。 - 方路を介して光伝送装置に接続される光ハブノード装置であって、
方路から光信号が入力され、光信号を出力可能なN(2以上の整数)個のポートを有する入力方路ユニットと、
前記方路と異なる方路に光信号を出力する出力方路ユニットと、を備え、
前記出力方路ユニットは、N+1以上の方路毎に設けられ、
前記入力方路ユニットは、前記N+1個以上の方路毎に設けられた出力方路ユニットのうち、N個以下の出力方路ユニットと接続される、
ことを特徴とする光ハブノード装置。 - 前記入力方路ユニットと接続されていない出力方路ユニットは、前記入力方路ユニットと異なる他入力方路ユニットと、接続される、
ことを特徴とする請求項2記載の光ハブノード装置。 - 前記入力方路ユニットと、前記他入力方路ユニットとは、少なくとも1つ以上の同じ出力方路ユニットと接続される、
ことを特徴とする請求項3記載の光ハブノード装置。 - 前記入力方路ユニットは、前記出力方路ユニットと接続されるポートを示す識別情報と
、前記接続されたN個以下の出力方路ユニットとを対応付けて記憶する記憶手段、を有する
ことを特徴とする請求項2、3又は4記載の光ハブノード装置。 - 前記出力方路ユニットは、自ユニットに対して接続されるべき入力方路ユニットのポートを示す識別情報を記憶する記憶手段と、前記自ユニットと接続された前記入力方路ユニットのポートを示す識別情報が、前記記憶手段で記憶される入力方路ユニットのポートを示す識別情報と一致しないとき、警告を出力する警告手段と、を備える
ことを特徴とする請求項2、3、4又は5記載の光ハブノード装置。 - 前記入力方路ユニットは、前記接続されたN個以下の出力方路ユニットに光信号を出力するように制御する、
ことを特徴とする請求項2乃至6の何れかに記載の光ハブノード装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008281758A JP5326500B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | 方路数拡張方法及び光ハブノード装置 |
US12/546,257 US8406624B2 (en) | 2008-10-31 | 2009-08-24 | Degree extending method and optical hub node apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008281758A JP5326500B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | 方路数拡張方法及び光ハブノード装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010109872A JP2010109872A (ja) | 2010-05-13 |
JP5326500B2 true JP5326500B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=42131530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008281758A Active JP5326500B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | 方路数拡張方法及び光ハブノード装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8406624B2 (ja) |
JP (1) | JP5326500B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5427137B2 (ja) * | 2010-07-27 | 2014-02-26 | 株式会社日立製作所 | 光信号分配装置及びシステム |
JP5521168B2 (ja) * | 2010-12-09 | 2014-06-11 | 株式会社日立製作所 | 光伝送装置及び光伝送システム |
US9329345B2 (en) * | 2013-11-22 | 2016-05-03 | Alcatel Lucent | Hybrid wavelength selective switch |
JP6436237B2 (ja) * | 2015-07-23 | 2018-12-12 | 日本電気株式会社 | 経路切替装置、経路切替システムおよび経路切替方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6631018B1 (en) * | 1997-08-27 | 2003-10-07 | Nortel Networks Limited | WDM optical network with passive pass-through at each node |
AU2001286385A1 (en) * | 2000-05-15 | 2001-11-26 | Corning Incorporated | Optical networking devices and methods for optical networks with increased transparency |
JP2002027513A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-01-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光ノード装置 |
SE523986C2 (sv) * | 2001-03-09 | 2004-06-15 | Lumentis Ab | Optiskt WDM-Ringnät för flexibla förbindelser |
CA2440230C (en) | 2001-03-09 | 2011-09-27 | Lumentis Ab | A flexible wdm ring network |
US20020186434A1 (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-12 | Roorda Peter David | Transparent photonic switch architectures for optical communication networks |
JP4382635B2 (ja) * | 2004-11-10 | 2009-12-16 | 富士通株式会社 | 光伝送装置 |
JP4593267B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-12-08 | 富士通株式会社 | 光ノードおよび光分岐挿入装置 |
JP4882712B2 (ja) * | 2006-12-07 | 2012-02-22 | 富士通株式会社 | 光クロスコネクト装置 |
WO2008112202A2 (en) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Polatis Photonics, Inc. | Method and apparatus for switching optical wavelengths |
US8045854B2 (en) * | 2008-02-07 | 2011-10-25 | Jds Uniphase Corporation | M×N wavelength selective optical switch |
-
2008
- 2008-10-31 JP JP2008281758A patent/JP5326500B2/ja active Active
-
2009
- 2009-08-24 US US12/546,257 patent/US8406624B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8406624B2 (en) | 2013-03-26 |
JP2010109872A (ja) | 2010-05-13 |
US20100111527A1 (en) | 2010-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7620321B2 (en) | Optical transmitting apparatus, method of increasing the number of paths of the apparatus, and optical switch module for increasing the number of paths of the apparatus | |
US9252910B2 (en) | Expandable multicast optical switch | |
JP4843659B2 (ja) | 光伝送ネットワークシステム、光伝送装置、及びそれらを用いた通過帯域割り当て方法 | |
US20080131130A1 (en) | Optical network node device | |
US10771179B1 (en) | Wavelength routed networks with improved network utilization | |
JP2010074565A (ja) | 光分岐挿入多重化装置 | |
EP2982066B1 (en) | Optical switch | |
JP5326500B2 (ja) | 方路数拡張方法及び光ハブノード装置 | |
JP5636712B2 (ja) | 信号光処理装置、光伝送装置及び信号光処理方法 | |
JP5896022B2 (ja) | 光ファイバ接続状態判定方法、光ファイバ接続状態判定用光モジュール及び光伝送装置 | |
US8036527B2 (en) | Apparatus and method for protection switching of optical channel | |
JP5425528B2 (ja) | Oadm装置およびoadmシステム | |
JP6404769B2 (ja) | 波長クロスコネクト装置及び光クロスコネクト装置 | |
US20150256283A1 (en) | Optical branching/coupling device and optical branching/coupling method | |
EP2426841B1 (en) | Optical add and/or drop device for an optical network element | |
WO2020255466A1 (ja) | 海底光分岐装置、海底光ケーブルシステム、切替方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体 | |
US9654850B2 (en) | Wavelength multiplexer, and method and program for identifying failed portion | |
US20220113471A1 (en) | Optical branching/coupling device and optical branching/coupling method | |
WO2017041222A1 (zh) | 一种wdm系统中的oadm节点及方法 | |
JP5312553B2 (ja) | 光分岐挿入多重化装置 | |
JP4903571B2 (ja) | 光通信網用のノード | |
US11750317B2 (en) | Wavelength cross connect device and cross connect connection method | |
JP5437344B2 (ja) | 光分岐挿入多重化装置 | |
JP4802677B2 (ja) | 光伝送システム | |
JP3971331B2 (ja) | 光波長分割多重伝送ネットワーク装置、波長ルータおよび送受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5326500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |