JP5325849B2 - 臭気発生警報装置 - Google Patents

臭気発生警報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5325849B2
JP5325849B2 JP2010185622A JP2010185622A JP5325849B2 JP 5325849 B2 JP5325849 B2 JP 5325849B2 JP 2010185622 A JP2010185622 A JP 2010185622A JP 2010185622 A JP2010185622 A JP 2010185622A JP 5325849 B2 JP5325849 B2 JP 5325849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
odor
spray
alarm device
generation alarm
odor generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010185622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010262679A (ja
Inventor
泰弘 上野
秀晃 後藤
浩一郎 溝口
知 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Safety Service Inc
Original Assignee
Air Water Safety Service Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Safety Service Inc filed Critical Air Water Safety Service Inc
Priority to JP2010185622A priority Critical patent/JP5325849B2/ja
Publication of JP2010262679A publication Critical patent/JP2010262679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325849B2 publication Critical patent/JP5325849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Description

本発明は、臭気を発生させることによって火災等の異常事態を報知する臭気発生警報装置に関する。
従来の技術の火災警報装置は、火災により発生する熱、煙、ガスおよび炎の光などを検出し、それらを単独で、または誤報等を防止するためにそれらを組合せて火災を判断するように構成される。このように検知された信号を、消火装置に与え、ベル等を鳴らすと共に、スプリンクラーなどを作動させていた。しかし、このような火災警報装置は、聴覚に障害のある人は気付きにくく、避難の開始が遅れる場合があった。
このような聴覚に障害のある人達に対して、火災発生時に火災発生を報知できないという前記問題点を解決する警報装置が開示されている。この警報装置では、火災発生時に臭気を発散させることによって火災等の緊急事態を報知している(たとえば特許文献1参照)。
特開2004−326326号公報
前述の従来の技術では、様々な方法によって臭気を発生する装置が開示されているが、いずれの装置も機械的要素によって放出手段が構成されるので、腐食などによって緊急事態に確実に放出動作可能な構成ではない。また臭気が効率的に拡散できる構成でもなく、警告すべき人が臭気を認知するまで時間がかかるという問題がある。
したがって本発明の目的は、放出動作の確実性、および臭気の拡散性を確保することができる臭気発生警報装置を提供することである。
本発明は、臭気液が充填される容器であって、臭気液を放出する放出状態と放出停止状態とに切換可能な容器と、
前記容器を放出停止状態から放出状態に切換える切換手段と、
異常事態が発生したことを示す異常情報が与えられると、前記切換手段によって、放出停止状態にある容器を放出状態に切換え動作させる制御手段とを含み、
前記制御手段は、動作回数および動作時間の少なくともいずれか一方に基づいて、前記容器に充填される臭気液の残量を演算し、前記臭気液の残量を、火災の発生を感知して警報する警報システムに設けられている警報ベルまたは警報灯に報知させることを特徴とする臭気発生警報装置である。
また本発明の前記容器は、臭気発生警報装置外の空間において睡眠状態の人間を覚醒させる予め定める濃度となるように臭気液を放出することを特徴とする。
本発明によれば、切換手段は、容器を放出状態に切換えて、容器に充填される臭気液を放出させることができる。したがって火災などの異常事態が発生すると、容器に充填されている臭気液を放出して警報することができる。このように容器から臭気液を放出させることによって、たとえばチューブ状の容器などの臭気液を充填している場合に比べて、臭気液を広範囲に拡散することができる。また切換手段は、容器を放出状態に保持することができるので、容器から継続的に臭気液を放出させることができる。これによって臭気液を確実に、異常事態に対して避難すべき人まで短時間で拡散させることができ、異常事態であることを速やかに認知させることができる。したがって聴覚に障害のある人であっても、火災などの異常事態が発生したことを臭気ガスによって認識し、速やかに避難行動に移ることができる。
また、制御手段は、異常事態が発生したことを示す異常情報が与えられると、切換手段によって、上記のように放出停止状態にある容器を放出状態に切換え動作させるとともに、動作回数および動作時間の少なくともいずれか一方に基づいて、容器に充填される臭気液の残量を演算し、臭気液の残量を、火災の発生を感知して警報する警報システムに設けられている警報ベルまたは警報灯に報知させるので、警報ベルまたは警報灯が臭気液の残量を報知し、操作者は臭気液の残量を警報システムの警報ベルまたは警報灯によって認識して、容器を適宜交換することができる。
本発明の第1の実施の形態の臭気発生警報装置1を簡略化して示す断面斜視図である。 臭気発生警報装置1を簡略化して示す斜視図である。 臭気発生警報装置1を備える警報システム2の電気的構成を示すブロック図である。 臭気発生警報装置1を示す断面図である。 スプレー缶11が放出状態にある場合の臭気発生警報装置1を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態の臭気発生警報装置1Aを示す断面図である。 臭気発生警報装置1Aを備える警報システム2の電気的構成を示すブロック図である。 スプレー缶11が放出状態にある場合の臭気発生警報装置1Aを示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態の警報システム2Aの電気的構成を示すブロック図である。 本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Bの断面図である。 図10の右側から見た臭気発生警報装置1Bの断面図である。 本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Cに備えられる切換手段50a付近の断面図である。 切換手段50aの拡大断面図である。 本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Dに備えられる切換手段50Bを示す図である。 本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Eに備えられる切換手段50cを示す図である。 本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Fに備えられる切換手段50dに示す断面図である。 本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Gに備えられる切換手段50eを示す図である。 本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Hに備えられる切換手段50gを示す断面図である。 本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Jに備えられる切換手段50hを示す図である。 本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Kに備えられる切換手段50jを示す図である。
本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Lに備えられる切換手段50kを示す図である。 本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Mに備えられる切換手段50mを示す図である。 本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Nの断面図である。 本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Pに備えられる切換手段50pを示す分解斜視図である。
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための形態を、複数の形態について説明する。各形態で先行する形態で説明している事項に対応している部分には同一の参照符を付し、重複する説明を略する場合がある。構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分は、先行して説明している形態と同様とする。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組合せることも可能である。
図1は、本発明の第1の実施の形態の臭気発生警報装置1を簡略化して示す断面斜視図である。図2は、臭気発生警報装置1を簡略化して示す斜視図である。図3は、臭気発生警報装置1を備える警報システム2の電気的構成を示すブロック図である。警報システム2は、火災などの異常事態を検知すると、スプリンクラーなどの消火装置3を作動させる。消火装置3は、異常事態の場合、警報手段として機能する臭気発生警報装置1によって、異常事態であることを報知する。警報システム2は、図3を参照して、感知器4、消火装置3、臭気発生警報装置1、および他の警報手段として機能する警報ベル5ならびに警報灯6を含んで構成される。
感知器4は、検知手段であって、異常事態の発生を検知し、異常事態が発生したことを検知すると異常事態が発生したことを示す異常情報を消火装置3に与える。感知器4は、たとえば火災により発生する熱、煙、ガスおよび炎の光などを検出し、それらを単独で、または誤報等を防止するためにそれらを組合せて火災を判断するように構成される。感知器4は、検知した情報に基づいて火災であると判断した場合、異常情報を消火装置3に与える。
消火装置3は、感知器4と電気的に接続され、感知器4から異常情報が与えられると、消火動作を開始する。消火装置3は、たとえばスプリンクラーなどの消火手段、および排煙装置などを作動させる。また消火装置3は、感知器4から異常情報が与えられると、警報を発するように警報手段1,5,6を制御する。警報ベル5、警報灯6および臭気発生警報装置1は、警報手段であって、それぞれ消火装置3と電気的に接続され、消火装置3から異常情報が与えられると、警報を発する。警報ベル5は、警報音を発生し、警報灯6は発光し、臭気発生警報装置1は臭気を発生する。
次に、図3を参照して、臭気発生警報装置1の電気的構成に関して詳細に説明する。臭気発生警報装置1は、回路部7、電源部8、イニシエータ9、駆動部10およびスプレー缶11を含んで構成される。図3では、理解を容易にするため、電気的に接続されていない駆動部10およびスプレー缶11を仮想的に示す。回路部7は、制御手段としての機能を有し、感知器4から異常情報が与えられると、イニシエータ9を動作させる。回路部7は、感知器4に電気的に接続され、感知器4から異常情報が与えられると、イニシエータ9に電流を供給する。イニシエータ9は、電流によって発熱し、イニシエータ9が備える点火剤(火薬)が着火する。点火剤が着火すると、火薬の熱によって、ガス発生剤が化学反応し、ガスが発生する。このガスの圧力によって駆動部10が動作し、スプレー缶11を変位させる。これによってスプレー缶11に充填される臭気液が放出される。したがってイニシエータ9および駆動部10は、切換手段としての機能を有し、スプレー缶11をケーシング12に対して変位させることによって、放出停止状態から放出状態に切換える。
図4は、臭気発生警報装置1を示す断面図である。図1および図2を併せて参照して、臭気発生警報装置1の機械的構成に関して説明する。臭気発生警報装置1は、ケーシング12および電源スイッチ13をさらに含んで構成される。このような臭気発生警報装置1は、床に配設したり、壁に懸けたりする場合に好適に用いられる。ケーシング12は、予め定める軸線にそって延びる筒状部材からなり、その内部にはスプレー缶11を収納可能な収納空間および各部を収納可能な配置空間が形成される。配置空間は、収納空間に隣接して形成され、電源部8、駆動部10、イニシエータ9および回路部7が収納される。またケーシング12の外周部には、電源スイッチ13が設けられ、電源部8から回路部7への電力の供給状態を切換可能に構成される。
回路部7は、端子台14、回路基板15、コンデンサ16およびコネクタ17を含んで構成される。端子台14は、ケーブルなどを介して感知器4と電気的に接続される部分である。端子台14は、図2に示すように、たとえばケーシング12の軸線方向の一端部に配置され、外部に露出して設けられる。端子台14は、回路基板15に電気的に接続される。したがって感知器4から異常情報は、端子台14を介して回路基板15に与えられる。
電源スイッチ13は、回路部7に電気的に接続され、電源部8からの電圧の状態を切換可能に構成される。電源部8は、たとえば電池によって実現され、臭気発生警報装置1に着脱自在に設けられ、臭気発生警報装置1に装着されることによって、回路基板15に電力を供給可能に構成される。電池は、たとえば乾電池など1次電池または充電池などの2次電池によって実現される。
回路基板15は、電源部8からの供給電力をイニシエータ9の火薬を着火させるために必要なエネルギーを予めコンデンサ16に充電する。回路基板15は、コンデンサ16およびコネクタ17に電気的に接続される。回路基板15は、端子台14から与えられる異常情報に基づいて、コンデンサ16に放電した電流をコネクタ17に与える。コネクタ17は、イニシエータ9に電気的に接続され、イニシエータ9をコンデンサ16からの電流を与えて作動させる。
イニシエータ9は、前述したように回路部7によってコンデンサ16から与えられる電流によって作動し、ガスを発生する。発生したガスは、ケーシング12とイニシエータ9と駆動部10とによって形成される密閉空間18に放出され、密閉空間18内の圧力を上昇させる。このような密閉空間18は、オーリンによって気密性が保持されている。
駆動部10は、前述したようにイニシエータ9によって発生したガスによって動作する。駆動部10は、ピストン19と緩衝手段であるばね部材20とを含んで構成される。ピストン19は、密閉空間18を形成し、ケーシング12の軸線方向に沿って放出停止位置と放出位置とにわたって変位可能である。ばね部材20は、スプレー缶11がケーシング12に対して変位するときに発生する衝撃を緩衝する。ばね部材20は、本実施の形態では圧縮コイルばねによって実現される。ばね部材20は、ピストン19が軸線方向一方へ向かうようにばね力を与える。
スプレー缶11は、ケーシング12の軸線方向他方側に形成される収納空間に着脱自在に設けられる。スプレー缶11は、臭気液および圧縮空気などの圧縮ガスが充填され、圧縮ガスによって圧力を加えた臭気液をノズルヘッド21の細い孔から放出させることによって、臭気液を微粒子状に放出することができる。スプレー缶11は、臭気液を放出する放出状態と放出停止状態とにわたって切換可能に構成される。スプレー缶11は、たとえば圧縮ガスボンベによって実現される。スプレー缶11は、略円柱状であって、その軸線がケーシング12の軸線と略同軸となるように収納空間に設けられる。スプレー缶11の頂部は、ケーシング12の軸線方向他方側に設けられる。スプレー缶11は、臭気液を放出するノズルヘッド21、および臭気液と圧縮ガスとが充填される圧力容器22とを含む。スプレー缶11の頂部には、スプレー缶11に充填される臭気液を放出するノズルヘッド21が設けられる。スプレー缶11は、ノズルヘッド21と圧力容器22とが近接する方向に相対変位させることによって臭気液が放出される。圧力容器22は、収納空間内でノズルヘッド21に対して近接変位可能に設けられる。スプレー缶11が収納空間内に収納された状態で、スプレー缶11が放出停止状態にある場合、収納空間を形成するケーシング12の軸線方向他方側の端壁部12aは、圧力容器22のノズルヘッド21に臨む側の端面22aとは離間している。またノズルヘッド21は、スプレー缶11が収納空間内に収納された状態で、収納空間内でケーシング12に固定されて設けられる。
ケーシング12は、ノズルヘッド21の放出口21aから臭気液が放出される方向である半径方向に沿って放出孔23が形成される。放出孔23は、半径方向外方に拡径するテーパ状に形成される。このように放出孔23をテーパ状に形成することによって、ノズルヘッド21から放出された微粒子状の臭気液が放出孔23に臨む内周面に付着することなく、効率的に拡散させることができる。このようなケーシング12および駆動部10は、イニシエータ9によって発生するガスの圧力によって不所望に変形しない材料が用いられ、たとえば真鍮、ステンレス鋼および合成樹脂などの材料が用いられる。
図5は、スプレー缶11が放出状態にある場合の臭気発生警報装置1を示す断面図である。ピストン19は、イニシエータ9による圧力が作用していない自然状態では、ばね部材20のばね力によって軸線方向一方寄りの放出停止位置(図4参照)に位置する。前述したようにイニシエータ9によって発生したガスによって密閉空間18の圧力が上昇すると、ピストン19にガスの圧力が作用し、ばね部材20のばね力に抗して放出停止位置から軸線方向他方に向かって放出位置(図5参照)まで変位する。
ノズルヘッド21は、ケーシング12によって変位が規制され、圧力容器22がケーシング12に対して放出停止状態となる缶停止位置(図4参照)から放出状態となる缶放出位置(図5参照)とにわたって変位可能に設けられる。図4に示すように、圧力容器22が缶停止位置にあり、ピストン19が放出停止位置にある場合、スプレー缶11の底部は、ピストン19の軸線方向他方側の面部が当接した状態にある。図5に示すように、ピストン19が変位して放出位置にある場合、ピストン19は圧力容器22の底部を軸線方向他方側に向かって押圧し、缶停止位置から軸線方向他方側に向かって缶放出位置まで変位させる。これによってケーシング12の軸線方向他方側の端壁部12aは、圧力容器22のノズルヘッド21に臨む側の端面22aと当接する。ノズルヘッド21はケーシング12によって固定されているので、圧力容器22がノズルヘッド21に対して缶放出位置まで近接する方向に変位することによって、ノズルヘッド21から臭気液が放出される。イニシエータ9によって発生したガスは、密閉空間18にあるので、そのガスによる圧力はピストン19を放出位置(図5参照)まで変位させ、その状態を保持する。したがって圧力容器22も缶放出位置にある状態が保持されるので、ノズルヘッド21からは臭気液が継続的に放出される。
前述のようなスプレー缶11に充填される臭気液の臭気薬剤は、異常事態であることを伝え、避難行動を促進することを前提に選定される。臭気薬剤として、たとえばミント臭およびわさび臭を有する薬剤をベースに製造される。またスプレー缶11に充填されるガスは、火炎にも燃焼しないガスまたは空気が選定される。
またスプレー缶11は、臭気薬剤の化学変化を通じて臭気ガスを発生させ、その推進力で臭気物質を噴射させるように構成してもよい。臭気薬剤の化学反応によって発生したガス圧が、臭気液の気体化を可能にする。このように臭気液をミスト状に拡散させることによって、短時間で広範囲に臭気液を拡散することができる。
充填される臭気液の量および圧縮ガスの量は、臭気発生警報装置1が設置される設置空間の体積に基づいて選択される。スプレー缶11を放出状態にすることによって、充填される臭気液が不足することなく、充分に設置空間内に拡散して、設置空間内にいる人などが臭いに気が付くような量が選択される。
以上説明したように、本実施の形態の臭気発生警報装置1では、異常事態の発生を検知する感知器4から異常事態が発生したことを示す異常情報が与えられると、回路部7によってイニシエータ9が動作される。イニシエータ9は、駆動部10のピストン19を変位させて、スプレー缶11をケーシング12に対して変位させる。これによってスプレー缶11を放出状態に切換えて、スプレー缶11に充填される臭気液を微粒子状に放出させることができる。したがって火災などの異常事態が発生すると、スプレー缶11に充填されている臭気液を放出することができる。このようにスプレー缶11を用いることによって、たとえばチューブ状の容器などの臭気液を充填している場合に比べて、圧縮ガスによって臭気液を微粒子状にすることができ、広範囲に拡散することができる。また駆動部10は、スプレー缶11をケーシング12に対して変位させて放出状態にするので、スプレー缶11が継続的に臭気液を放出させることができる。したがって所望の量の臭気液を放出させることができる。これによって臭気液を確実に、異常事態に対して避難すべき人まで短時間で拡散させることができ、異常事態であることを速やかに認知させることができる。したがってたとえば聴覚に障害のある人およびペットなどの動物であっても、火災などの異常事態が発生したことを臭気ガスによって認識し、速やかに避難行動に移ることができる。また臭気発生警報装置1は、感知器4の検知対象に応じたセンサを採用することによって、火災だけでなく、あらゆる危険および異常事態の警報装置として、幅広く活用することができる。
また本実施の形態では、スプレー缶11をケーシング12に対して変位させて放出停止状態から放出状態に切換える切換手段は、イニシエータ9を含んで実現される。イニシエータ9は、火薬を点火することによってガスを発生させ、ガスの圧力によってスプレー缶11を変位させる。このように火薬を点火することによって、極めて短時間でガスを発生させることができるので、異常情報に対する応答性を高めることができる。また火薬を用いることによって、切換手段を機械要素によって構成するよりも、腐食などによって切換動作不良が発生することを防止し、切換動作を確実に実行することができる。
切換手段がイニシエータ9を含んで構成される場合、イニシエータ9の部分が不正な手段によって内部構造を露出された場合、火薬を点火するように構成することが好ましい。これによって不正な手段によって、イニシエータ9に含まれる火薬が取り出されることを防止することができる。これによってイニシエータ9に含まれる火薬が他の目的で用いられることを防ぐことができ、安全性を向上することができる。不正な手段によるケーシング12の開閉の検出は、たとえばリミットスイッチによって実現される。
さらに本実施の形態では、スプレー缶11がケーシング12に対して変位するときに発生する衝撃が、緩衝手段として機能するばね部材20によって緩衝されるので、スプレー缶11が切換動作時に損傷することを防ぐことができる。これによって前述のように火薬を用いて急激にスプレー缶11を変位させる場合であっても、スプレー缶11の損傷を防ぎ、イニシエータ9および駆動部10が確実にスプレー缶11を放出状態に切換ることができる。
また本実施の形態では、熱によって暴発しないスプレー缶11を用いることによって、平時の安全性を確保することができる。さらにスプレー缶11に臭気液を充填することによって、長期保存性を確保することができる。
また本実施の形態では、スプレー缶11のノズルヘッド21側の一端部をケーシング12によって固定し、他端部をノズルヘッド21側に押圧することによって、臭気液が放出するようにケーシング12およびスプレー缶11が構成される。このように圧力容器22が缶放出位置からさらにノズルヘッド21に向かって変位するのがケーシング12によって規制されているので、ノズルヘッド21に放出時に作用する負荷を低減することができる。したがってノズルヘッド21がイニシエータ9の圧力によって損傷することを防ぐことができ、異常事態のときに臭気液を確実に放出させることができる。またノズルヘッド21がケーシング12によって固定されているので、ノズルヘッド21がケーシング12に対して不所望に変位しないので、所望の放出方向に臭気液を放出することができる。
前述の実施の形態では、臭気発生警報装置1を警報ベル5および警報灯6は、それぞれ別の装置によって実現されているが、これに限ることはなく、臭気発生警報装置1に警報ベル5として機能するブザーなどの音発生手段、および警報灯6として機能する発光手段を組み込んで実現してもよい。このように他の警報手段として機能する報知手段を臭気発生警報装置1に組み込むことによって、臭気を感じたときに、臭気発生警報装置1を視認することによって、臭気発生警報装置1によって放出された臭気であるか否かを確認することができる。これによって聴覚に障害がある人であっても、臭気を感じてから臭気発生警報装置1を視認することによって、確実に警報は発せられている状態を認識することができる。
また前述の実施の形態では、警報手段として臭気発生警報装置1、警報ベル5および警報灯6を含んで構成されるが、これに限ることはなく、少なくとも臭気発生警報装置1を含んでいればよく、適宜、他の警報手段と組合せてもよい。
また前述の実施の形態では、消火装置3を介して有線によって感知器4と臭気発生警報装置1とが電気的に接続されているが、有線に限らず無線によって異常情報を受信可能に構成してもよい。
また臭気発生警報装置1は、無色無臭のガス、たとえば二酸化炭素を用いる消火装置3と一体に構成してもよい。臭気発生警報装置1は、二酸化炭素を噴射すると同時に、二酸化炭素が噴射された領域に臭気を発生するように制御される。これによって二酸化炭素は窒息の危険があるので、二酸化炭素が充満している領域に侵入することを臭気によって防止することができる。
また前述の実施の形態では、消火装置3に電気的に接続されている場合を示したが、このような形態に限らず、消火装置3に電気的に接続される他の警報手段に臭気発生警報装置1が電気的に接続されることによって、異常情報が与えられるように構成してもよい。また警報ベル5が作動したときに警報ベル5が発する音を検出して、音を異常情報として臭気を発生するように臭気発生警報装置1を構成してもよい。
またスプレー缶11から放出される微粒子状の臭気液およびガスが無色であってもよく、有色であってもよい。スプレー缶11から放出された液体または気体が有色である場合、臭気を感じたときに、臭気発生警報装置1を視認することによって、臭気発生警報装置1によって放出された臭気であるか否かを確認することができる。これによって聴覚に障害がある人であっても、臭気を感じてから臭気発生警報装置1を視認することによって、確実に警報は発せられている状態を認識することができる。
また前述の実施の形態では、緩衝手段はばね部材20によって実現されているが、このような構成に限定されるものではなく、たとえば駆動部10を構成するピストン19にオリフィスを設け、イニシエータ9によって生じたガスがオリフィスを通るときに流体摩擦エネルギーが消耗されることによって衝撃を吸収するように構成してもよい。また緩衝手段は、ダンパーなどの減衰器によって実現してもよい。また緩衝手段は、切換手段と一体に設ける構成に限ることはなく、スプレー缶11を変位によって発生する衝撃力が緩和するように構成してもよい。したがって、たとえばスプレー缶11の放出停止状態から放出状態へ変位する方向とは逆方向にばね力を作用させるように、スプレー缶11の圧力容器22に近接させてばね部材を設けてもよい。
またスプレー缶11がケーシング12に装着された状態で、手動でスプレー缶11から臭気液を放出可能に構成してもよい。このように手動でスプレー缶11から臭気液を放出可能に構成することによって、操作者は臭気液の臭いを予め確認することができる。したがって異常事態のときに臭気発生警報装置1から放出される臭いを予め認識することができる。
またスプレー缶11が缶放出位置にある場合、手動でスプレー缶11が放出停止状態になるように、スプレー缶11を変位可能にケーシング12を構成してもよい。このように構成することによって、感知器4が誤作動した場合、または定期的に動作を確認する場合、所望の量だけ臭気液を放出させて放出を停止することができるので、臭気液を無駄に放出することを防ぐことができる。
また切換手段は、駆動部10およびイニシエータ9によって実現されているが、このような構成に限ることはなく、モータおよびソレノイドなどの駆動手段によってスプレー缶11を変位させるように構成してもよい。また切換手段は、液体を化学反応または熱によって気化させて生じる圧力を利用してもよく、ばね力を利用してスプレー缶11を変位させるように構成してもよい。
またスプレー缶11から放出された臭気液が、さらに短時間で拡散するように、プロペラなどの拡散手段を一体または別体に設けてもよい。
またケーシング12には、放出孔23が形成されているが、このような放出孔23を設けることなく、ノズルヘッド21の放出口21aが外部に直接露出するようにケーシング12を構成してもよい。このように外部にノズルヘッド21の放出口21aを露出させることによって、臭気液の拡散を妨げる障害を少なくすることができ、より拡散性を高めることができる。
またケーシング12の放出孔23に臨む壁部には、臭気液が付着することによって、その色彩が変化するような物質を予め塗布しておいてもよい。このような物質を塗布しておくことによって、スプレー缶11から臭気液が放出されたか否かを、第3者が容易に視認によって確認することができる。このような物質は、たとえば水溶性インクによって実現される。
次に、本発明の第2の実施の形態の臭気発生警報装置1Aに関して説明する。図6は、本発明の第2の実施の形態の臭気発生警報装置1Aを示す断面図である。図7は、臭気発生警報装置1Aを備える警報システム2の電気的構成を示すブロック図である。本実施の形態の臭気発生警報装置1Aでは、切換手段が、引張部材24と、通電すると収縮する素材、本実施の形態では形状記憶合金から成る作動部25とを備える点に特徴を有する。
臭気発生警報装置1Aは、図6および図7に示すように、切換手段として機能する作動部25および引張部材24を含んで構成される。回路部7は、感知器4から異常情報が与えられると、作動部25を動作させる。回路部7は、作動部25と電気的に接続され、感知器4から異常情報が与えられると、作動部25を通電する。作動部25は、本実施の形態では形状記憶合金から成り、通電されると縮む。引張部材24は、作動部25に一定荷重を負荷する。作動部25は、本実施の形態では、通電すると軸線方向に縮み、通電を停止すると軸線方向に伸びる。したがって作動部25は、通電の有無によって、軸線方向における二方向動作を繰返すように構成される。
作動部25は、図6に示すように、スプレー缶11の半径方向外方から見て、略U字状になるように、スプレー缶11の外周に沿って設けられる。作動部25は、略U字状の底部分26が、スプレー缶11の底部に位置する。したがって作動部25は、両端部25a,25bが、スプレー缶11の頂部の半径方向外方の付近の異なる2つの位置である両端部27a,27bに設けられる。作動部25の一端部25aは、前記異なる2つの端部27a,27bの一方の端部27aに固定して設けられる。作動部25の他端部25bは、前記異なる2つの端部27a,27bの他方の端部27bに設けられる引張部材24に連結して設けられる。作動部25は、一端部27aが回路部7と電気的に接続され、他端部27bが引張部材24を介して、回路部7と電気的に接続される。したがって作動部25が、通電されることによって、その長さ寸法が小さくなると、両端部25a,25bが固定されているので、両端部25a,25bから略U字状の底部分26までの距離が小さくなる。また作動部25は、絶縁性を有するように構成することが好ましい。作動部25は、本実施の形態では、絶縁性を有する材料によって被覆して用いられる。これによって作動部25に通電した場合、作動部25が導電性を有する他の部材、たとえば圧力容器22に当接しても、電流が不所望に圧力容器22に流れることを防止することができる。
引張部材24は、直線状ワイヤの作動部25の他端部25bに連結され、予め定める一定加重を引張方向に負荷するように構成される。また引張部材24は、遊び代としての機能を有し、作動部25を取り付けるときの作業性を向上することができる。引張部材24は、本実施の形態ではコイルばねによって実現され、導電性を有する材料から構成される。また引張部材24は、本実施の形態では、絶縁性を有する材料によって被覆して用いられる。これによって作動部25を通電した場合、引張部材24が導電性を有する他の部材、たとえば圧力容器22に当接しても、電流が不所望に圧力容器22に流れることを防止することができる。
図8は、スプレー缶11が放出状態にある場合の臭気発生警報装置1Aを示す断面図である。スプレー缶11は、作動部25に通電されていない状態では、軸線方向一方寄りの缶停止位置(図6参照)に位置する。前述したように図6に示す状態から、作動部25に通電すると、作動部25の長さ寸法が小さくなるので、スプレー缶11の圧力容器22が缶停止位置から軸線方向他方に向かって缶放出位置(図8参照)まで変位する。これによってノズルヘッド21はケーシング12によって固定されているので、圧力容器22がノズルヘッド21に対して缶放出位置まで近接する方向に変位することによって、ノズルヘッド21から臭気液が放出される。作動部25は、通電している間は、長さ寸法が小さい状態が持続されるので、圧力容器22が缶放出位置にある状態が保持され、ノズルヘッド21からは臭気液が継続的に放出される。
このような作動部25に用いられる通電すると収縮する素材は、少なくとも次の3つの選定要因に基づいて選定される。第1の選定要因は、通電した場合の伸縮量が、臭気液を放出する缶位置から放出を停止する缶位置までの距離、たとえば3mm以上必要である。このような伸縮量未満であると、作動部25に通電しても、スプレー缶11から臭気液を放出させることができないからである。第2の選定要因は、予め定める電流以下で放出可能である必要がある。これによって電源部8によって与えられる電流が、少ない電流であっても、作動部25を動作させることができるからである。第3の選定要因は、予め定める引張力を有することである。作動部25に通電した場合、圧力容器22をノズルヘッド21が自然状態である缶放出停止位置から、放出可能な位置まで変位可能な力が必要だからである。このような引張力は、たとえば15N(1.5kgf)以上である。このような選定要因に基づいて、作動部25の直径、本数、材質が適宜選定される。作動部25は、たとえば線径200μm、作動電流1A、最大負荷加重12N(1.2kgf)、および実用作動ひずみ5%を有し、その組成がTiを49.0〜51.0at%、Cuを5.0〜12.0at%含有し、残部がNiからなるNiTiCu形状記憶合金ワイヤを2本以上用いて実現される。
以上説明したように、本実施の形態では、切換手段が通電すると収縮する素材、本実施の形態では形状記憶合金から成る作動部25をさらに備える。回路部7は、作動部25に対して通電することによって加熱し、その加熱によって作動部25を変形させて、スプレー缶11を変位させる。このような作動部25に通電するという簡単な構成で、スプレー缶11を変位させることができる。したがって切換手段を、小形化および軽量化することができる。
前述の実施の形態のように、切換手段をイニシエータ9によって構成すると、イニシエータ9は1回動作する毎に、交換する必要があるが、本実施の形態のように切換手段に通電すると収縮する素材を用いることによって、1回に限らず、繰り返して用いることができる。
また回路部7は、タイマを備えるように構成してもよい。これによって回路部7は、感知器4から異常情報が与えられると、タイマに基づく予め定める時間、たとえば30秒、作動部25を動作させることができる。これによって作動部25を長時間通電することによって、不所望に作動部25または電源部8の温度が上昇し、他の部材をその熱によって損傷することを防ぐことができ、かつ予め定める時間動作させることによって、スプレー缶11から必要な量の臭気液を放出させることができる。
また本実施の形態では、圧力容器22の底部をノズルヘッド21に向かって押圧するように作動部25を配置しているが、このような構成に限ることはなく、ノズルヘッド21を圧力容器22に対して押圧するように構成してもよい。
また本実施の形態では、通電すると収縮する素材は、形状記憶合金によって実現されるが、形状記憶合金に限ることはなく、通電すると収縮する機能を有する他の素材であってもよい。また通電すると収縮する素材に限ることはなく、通電すると伸縮する機能を有する他の素材であってもよい。
また作動部25が直線状ワイヤによって実現される場合、作動部25がスプレー缶11を押圧する部分から不所望に離脱しないように、作動部25のスプレー缶11を押圧する部分(本実施の形態ではスプレー缶11の底部分26)を、スプレー缶11に固定手段を用いて固定するように構成してもよい。固定手段は、たとえば作動部25が嵌合する凹部、作動部25を引っ掛けるC字状のフック部などによって実現することができる。これによって作動部25に通電した場合、作動部25がスプレー缶11を確実に押圧することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態の警報システム2Aに関して説明する。本実施の形態の警報システム2Aは、警戒領域を警戒し、警戒領域に不審者の侵入などの異常事態を検出した場合、警報を発するシステムである。警戒領域は、たとえば遊戯機器設置店、銀行、学校、販売店、駐車場、乗り物の運転席、タクシーの後部座席、およびゴミ集積所などである。図9は、本実施の形態の警報システム2Aの電気的構成を示すブロック図である。警報システム2Aは、制御部30、センサ31、遠隔操作装置32、臭気発生警報装置1、警報ベル5および警報灯6を含んで構成される。
センサ31は、検知手段であって、警戒領域の状態を検知し、検知した検知情報を制御部30に与える。センサ31は、たとえば不審者が警戒領域に侵入したことを検出する。センサ31は、たとえば熱センサ、モーションセンサ、重力センサおよび防犯カメラによって実現される。センサ31は、検知した情報を制御部30および遠隔操作装置32に与える。
遠隔操作装置32は、警戒領域から離間した場所に設けられ、センサ31および制御部30と電気的に接続される。遠隔操作装置32は、センサ31および制御部30とたとえば無線によって電気的に接続される。遠隔操作装置32は、センサ31から与えられる検知情報に基づいて、警戒領域に侵入者がいると判断した場合、異常情報を制御部30に与える。また遠隔操作装置32は入力手段(図示せず)を備え、遠隔操作装置32を操作する操作者が、防犯カメラの画像などによって不審者がいると判断した場合、入力手段の操作によって、制御部30に異常情報を与える。
制御部30は、センサ31および遠隔操作装置32と電気的に接続され、センサ31から与えられる検知情報に基づいて、警戒領域に侵入者がいると判断した場合、前述の実施の形態と同様に警報を発するように臭気発生警報装置1、警報ベル5および警報灯6を制御する。また制御部30は、遠隔操作装置32から異常情報が与えられると、警報を発するように臭気発生警報装置1、警報ベル5および警報灯6を制御する。
臭気発生警報装置1は、不審者が侵入したことを検出した警戒領域に臭気を発することができる位置に設けられる。また不審者が逃走するであろう位置、たとえば警戒領域と連結する出入り口付近に設けられる。これによって臭気発生警報装置1が発する臭気を確実に不審者に与えることができる。
臭気発生警報装置1が臭気を発する噴霧領域は、警戒領域の特徴に応じて適宜設定される。また臭気発生警報装置1が設けられる位置は、警戒領域の特徴に応じて適宜設定される。警戒領域は、遊戯機器設置店では、遊戯機器の不正利用を防止することができるように設定され、たとえば各遊戯機器毎に臭気発生警報装置1が設けられる。また噴霧領域は、遊戯機器を操作している操作者に対して臭気を発し、隣接する遊戯機器を操作する操作者には臭気が拡散しないように、指向性を有するように設定される。これによって臭気発生警報装置1は、不正利用された遊戯機器を検出すると、その遊戯機器を操作している操作者に対して臭気を発することができる。
また警戒領域は、銀行および販売店などでは、窓口、金庫およびキャッシュレジスタからの金銭の盗難を防止することができるように設定され、たとえば窓口、金庫およびキャッシュレジスタ毎に臭気発生警報装置1が設けられる。これによって臭気発生警報装置1は、金銭の盗難、およびその盗難のおそれがあることを検出すると、その盗難者に対して臭気を発することができる。また警戒領域は、たとえば車の運転席、タクシーの後部座席に設定され、車の盗難防止、またタクシーにおける強盗防止に臭気発生警報装置1が設けられる。
また制御部30は、検知情報に応じて、臭気発生警報装置1による臭気の発生を段階的に行うように制御してもよい。これによってに不審者が不正な行為を行う前に、弱い噴射で威嚇し、それでも不正行為を継続した場合に、強い噴射で不正行為の継続を停止させることができる。これによって不審者の行為に応じて、段階的に臭気を発生させることができ、利便性が向上する。
スプレー缶11に充填される臭気液の臭気薬剤は、不審者に対して、不正な行為を継続できないようなものが好ましい。臭気薬剤として、前述の実施の形態と同様に、たとえばミント臭およびわさび臭を有する薬剤をベースにしてもよく、また刺激を有する物質、たとえばクロロアセトフェノン、クロロベンジリデンマロノニトリルおよびカプサイシンを用いてもよい。
またスプレー缶11には、臭気薬剤の他に染料を充填してもよい。これによって不審者に対して臭気を発生させると同時に、染料を噴射するので、不審者に染料を付着させることができる。これによって不審者の特定が容易となり、防犯効果を高めることができる。このような染料は、衣服は皮膚に付着した場合、容易に洗浄できない染料が好適に用いられる。
本実施の形態では、警報システム2Aは、遠隔操作装置32を含むように構成されるが、これに限ることはなく、遠隔操作装置32を除く残余の部分によって警報システム2Aを構成してもよい。また遠隔操作装置32は、臭気発生警報装置1と離間した場所に設けられる場合に限らず、たとえば銀行の窓口に遠隔操作装置32として機能する入力手段を設け、窓口に不審者がきた場合に、窓口にいる受付員が入力手段を操作することによって、異常情報を制御部30に与えるように構成してもよい。これによって臭気発生警報装置1を遠隔操作することができる。
また本実施の形態では、遠隔操作装置32とセンサ31および制御部30とは無線によって電気的に接続されているが、無線に限らず有線であってもよく、異常情報を含む情報を送受信可能な構成であればよい。また同様に、制御部30は、センサ31、臭気発生警報装置1、警報ベル5、および警報灯6と有線によって電気的に接続されているが、有線に限らず無線であってもよく、異常情報を含む情報を送受信可能な構成であればよい。
制御部30は、臭気発生警報装置1の動作情報、たとえば動作回数および動作時間の少なくともいずれか一方を記憶するように構成してもよい。これによって制御部30は、臭気発生警報装置1のスプレー缶11に充填される臭気の残量を演算することができる。制御部30は、臭気の残量を報知するように各部を制御することによって、操作者は臭気の残量に基づいてスプレー缶11を適宜交換することができる。
また臭気発生警報装置1は、1種類の臭気に限らず、複数の臭気またはガスを発生可能に構成してもよい。これによって用途に応じて臭気を使い分けることができる。また臭気を中和するようなガスを発生可能に構成することによって、早く臭気を中和したい場合に、円滑に臭気発生警報装置1によって臭気を中和することができる。
また臭気発生警報装置1は、不快な臭いが発生しやすい不快領域、たとえばトイレおよび喫煙場所に設けてもよい。不快領域の入り口、たとえばトイレの入り口にセンサ31を設け、センサ31によって利用者を検知すると、制御部30は、不快領域に臭気を発生させるように臭気発生警報装置1を制御する。臭気発生警報装置1に消臭効果を有する消臭成分、およびミント臭などを予め充填しておくことで、不快領域における不快な臭いを消臭することができる。また制御部30は、定期的に臭気を発生させるように臭気発生警報装置1を制御してもよく、不快領域への利用者侵入以外の情報、たとえば臭いの濃度および煙濃度に基づいて、臭気発生警報装置1を制御してもよい。
また臭気発生警報装置1は、目覚まし装置として、人間を覚醒させるために用いてもよい。臭気発生警報装置1に芳香系の臭気薬剤を充填させ、タイマによって臭気を発生させることによって、目覚まし装置として用いることができる。また臭気発生警報装置1を車内に設け、居眠り運転を防止のために用いてもよい。センサ31が居眠り運転および運転者の眠気を検出すると、臭気発生警報装置1が臭気を発生するように制御することによって、運転者を覚醒させることができ、車の安全運転を促すことができる。センサ31が運転者の眠気を検出するための情報として、たとえば運転者の体温の上昇、スピードの出し過ぎ、蛇行運転、および車間距離などがある。
また臭気発生警報装置1は、自給式呼吸器と一体に構成してもよい。臭気発生警報装置1は、自給式呼吸器の圧力指示計が予め定める圧力、たとえば3MPa以下になると、面体に臭気を発生するように制御される。これによって自給式呼吸器を利用している利用者は、圧力指示計が予め定める圧力以下であることを臭気によって認識することができる。したがって圧力指示計の残量を認識することができ、安全な場所への誘導を促すことができる。
図10は本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Bの断面図であり、図11は図10の右側から見た臭気発生警報装置1Bの断面図である。なお、前述の実施形態に対応する部分には同一の参照符を付し、重複をさけて説明は省略する。本実施の形態の臭気発生警報装置1Bは、中空筒状のケーシング12の収納空間内に収納されるスプレー缶11と、スプレー缶11を放出停止状態から放出状態に切換える切換手段50と、異常事態の発生を報知する検出手段である感知器4からの異常事態が発生したことを示す異常情報を入力すると、切換手段50によってスプレー缶11を放出停止状態から放出状態に切換え動作させる制御手段である回路部7とを含む。
前記切換手段50は、モータ51と、モータ51の回転を減速して、たとえば100:1に減速して出力軸52に出力する減速機53と、出力軸52にビス54によって基端部55が固定され、この基端部55から同軸に突設される第1軸部56と、第1軸部56に同軸に形成され、第1軸部56よりも小径の第2軸部57と、第2軸部57に同軸に形成され、外周面に外ねじが刻設される第3軸部58とを有する。第3軸部58は、ケーシング12の隔壁59に設けられる凹部60によって周縁部が保持され、中央に前記第3軸部58が螺合するねじ孔61に螺着されるナット部材62と、基端部55とナット部材62との間に介在される圧縮コイルばね63とを有する。
このような切換手段50によって、異常が発生したときには、回路部7は切換手段50を制御して、モータ51に電源部8からの電力を供給してモータ51を一方向に回転駆動させ、減速機53の出力軸53aから基端部55、第1軸部56、第2軸部57および第3軸部58を回転させるスプレー缶11のノズルヘッド21に近接する方向に螺進させて前記ノズルヘッド21を押圧し、臭気液をスプレー缶11から放出させることができる。このような構成によってもまだ、前述の実施の形態と同様に異常時に臭気の発生によって警報を発生することができる。
図12は、本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Cに備えられる切換手段50a付近の断面図であり、図13は、切換手段50aの拡大断面図である。なお、前述の実施の各形態の対応する部分には同一の参照符を付す。本実施の形態の臭気発生警報装置1Cには、切換手段50aが設けられる。この切換手段50aは、スプレー缶11のノズルヘッド21に設けられる放出口21aを外囲するように立設され、アルミニウム合金などの熱伝導率の高い材料からなる筒部65内に、パラフィンや易融性金属(ヒューズメタル)等の低融点などの物質からなる充填剤66を充填し、栓体67によって封止し、筒部65を外囲するようにニクロム線などの発熱体68が設けられる。
また、スプレー缶は常時、開放状態に保ち、放出口21aにはスプレー缶内圧と等しい圧力がかかるように保持する。
このような構成によれば、異常発生時に回路部7からの指令に応答し、切換手段50aは発熱体68に通電して発熱させ、これによって加熱された筒部65の熱によって充填剤66を溶解させ、これと同時にスプレー缶内圧により、切換手段50aは開栓される。また、易融性金属(ヒューズメタル)等を封止材として用い、筒部65と融合し、十分にスプレー缶内圧を封止できる場合は、栓体67は省略することができる。このような構成によってもまた、前述の実施の各形態と同様の効果を達成することができる。
図14は、本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Dに備えられる切換手段50Bを示す図である。なお、前述の実施の各形態と対応する分には同一の参照符を付す。本実施の形態の臭気発生警報装置1Dには、切換手段50Bが備えられる。この切換手段50Bは、ケーシング12の隔壁70を貫通する案内棒71の一端部に当接片72が垂直に固定され、この当接片72と前記隔壁70との間には、引張りコイルばね73から介在される。
電磁ソレノイド74が回路部7からの指令信号に応答してプランジャ75を伸長させると、このプランジャ75に連結される第1リンク76が角変位し、第1リンク76の他端部にピン77によって連結される第2リンク78が下降する。第2リンク78は、当接片72に連結され、これによって当接片72は、前記引張りコイルばね73のばね力に抗してスプレー缶11に近接する方向に変位し、ノズルヘッド21を押圧して、圧力容器22内の臭気液を放出させることができる。このような構成によってもまた、前述の実施の各形態と同様な効果を達成することができる。
図15は、本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Eに備えられる切換手段50cを示す図である。なお、前述の実施の各形態と対応する部分には、同一の参照符を付す。本実施の形態の臭気発生警報装置1Eには、切換手段50cが備えられる。この切換手段50Cは、ノズルヘッド21に装着される大略的に直円柱状のケーシング80と、ケーシング80内にケーシング80の軸線方向に変位自在に収容されるプランジャ81と、プランジャ81の軸線方向に沿って一方向にばね付勢する圧縮コイルばね82と、ケーシング80に設けられ、プランジャ81を圧縮コイルばね82のばね力に抗して移動させる電磁コイル83を有する。
ケーシング80の軸線方向一端部には、ノズル孔84と、このノズル孔84に連通する円錐代表の拡散孔85とが形成される。プランジャ81の長手方向一端部、弁体として機能し、ノズル孔84を外囲する弁座86に、圧縮コイルばね82のばね力によって着座している。
また、スプレー缶は常時、開放状態に保ち、放出口21aにはスプレー缶内圧と等しい圧力がかかるように保持する。
回路部7からの指令信号に応答して電磁コイル83が励磁されると、プランジャ81の強磁性材料から成る円筒状の磁気吸引片87が磁気吸引されて圧縮コイルばね82のばね力に抗して図15の右方へ変位し、ノズル孔84が開放する。ケーシング80にはまた、プランジャ81と圧縮コイルばね82とが収容される収容空間89と、この収容空間89と前記ヘッド21の放出口21aとを連通する連通孔90と、収容空間89とノズル孔84とに連通する弁部収容凹所91とが形成される。
したがってプランジャ81がノズル孔84を開放すると、スプレー缶11の放出口21から放出された臭気液が連通孔90および収容空間89を経て、弁部収容凹所91からノズル孔84に導かれ、拡散孔85によって外部へ拡散して放出される。このような構成によってもまた、前述の実施の各形態と同様な効果を達成することができる。
図16は、本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Fに備えられる切換手段50dに示す断面図である。本実施の形態の臭気発生警報装置1Fには、切換手段50dが備えられる。この切換手段50dは、電磁ソレノイド95と、電磁ソレノイド95が例示されたとき突出する突き針96と、ノズルヘッド21に一体的に形成されるケーシング97と、ケーシング97に収容され、ノズルヘッド21内の第1空間98とケーシング97内の第2空間99とを遮断する金属製の封止板100とを有する。
また、スプレー缶は常時、開放状態に保ち、放出口21aにはスプレー缶内圧と等しい圧力がかかるように保持する。
回路部7からの制御信号に応答して電磁ソレノイド95が励磁されると、突き針96が伸長し、封止板100に開口を形成する。これによってノズルヘッド21からの臭気液が第1空間98から第2空間99へ導かれ、ケーシング97の一端部に形成される噴射孔101から臭気液が霧化して噴射される。このような構成によってもまた、前述の実施の各形態の同様な効果を達成することができる。
図17は、本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Gに備えられる切換手段50eを示す図である。本実施の形態の臭気発生警報装置1Gは、切換手段50eが備えられる。この切換手段50eは、モータ104と出力軸105に一端部が固定され、他端部にはワイヤ106が結束される。回路部7からの制御信号に応答してモータ104が一方向に回動すると、揺動アーム107が図17の仮想線に示されるように角変位し、これによってワイヤ106の他端部が結束されるレバー108が基台109上の圧縮コイルばね110aのばね力に抗して角変位し、レバー108に設けられる押棒110が基台109に形成される挿通孔111を挿通して、スプレー缶11のノズルヘッド21を押圧し、臭気液を放出するように構成される。このような切換手段50eを備える臭気発生警報装置1Gによってもまた、前述の実施の各形態と同様な効果を達成することができる。
図18は、本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Hに備えられる切換手段50gを示す断面図である。なお、前述の実施の各形態に対応する部分には、同一の参照符を付す。本実施の形態の臭気発生警報装置1Hは、切換手段50gを備える。この切換手段50gは、複数、たとえば2つのバイメタル113a,113bと、ケーシング12の隔壁114に支持される圧縮コイルばね115と、各バイメタル113a,113bによって抜け止めされ、前記圧縮コイルばね115によって押圧される当接片116と、バイメタル113a,113bを外囲し、回路部7からの指令信号に応答して発熱する加熱コイル117とを有する。
加熱コイル117が発熱することによって、各バイメタル113a,113bは相互に離反する方向に変形し、これによって当接片116を開放するため、当接片116は圧縮コイルばね115のばね力によってスプレー缶11のノズルヘッド21を押圧し、これによって臭気を放出口21aから放出することができる。このような臭気発生警報装置1Hによってもまた、前述の実施の各形態と同様な効果を達成することができる。
図19は、本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Jに備えられる切換手段50hを示す図である。本実施の形態の臭気発生警報装置1Jは、切換手段50hを備える。この切換手段50hは、一端部がケーシング12に固定されたワイヤ120を、渦巻きばね121によって巻取る方向にばね付勢され、ワイヤ120を挟持する挟持部123が回路部7からの指令信号によって挟持状態を解除することによって、ワイヤ120が渦巻きばね121によって巻取られ、スプレー缶11のノズルヘッド21を押圧し、放出口21aから臭気液を放出することができる。このような臭気発生警報装置1Jにおいてもまた、前述の実施の各形態と同様な効果を達成することができる。
図20は、本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Kに備えられる切換手段50jを示す図である。本実施の形態の臭気発生警報装置1Kは、切換手段50jを備え、この切換手段50jはスプレー缶11のノズルヘッド21に近接して熱膨張率の異なる2種類の金属板を貼り合わせた金属板124と、この金属板124を加熱する加熱コイル125とを有する。加熱コイル125が回路部7からの指令信号に応答して発熱すると、よく膨張する金属は外側に、あまり膨張しない金属は内側に曲がることで図20の仮想線で示されるように、ノズルヘッド21から離反する方向に凸に湾曲した状態から、ノズルヘッド21に近接する方向に凸に変形し、これによってノズルヘッド21を押圧して放出口21aから臭気液を放出することができる。このような臭気発生警報装置1Kにおいてもまた、前述の実施の各形態と同様な効果を達成することができる。
図21は、本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Lに備えられる切換手段50kを示す図である。本実施の形態の臭気発生警報装置1Lは、切換手段50kを備え、この切換手段50kは巻取モータ126と、この巻取モータ126に一端部が巻取られ、他端部がケーシング12に固定されるワイヤ126aと、ケーシング12の隔壁127とノズルヘッド21との間に介在される補助押圧ばね128とを有する。回路部7からの指令信号によって巻取モータ126の出力軸が回転駆動されると、ワイヤ126aが巻取られ、補助押圧ばね128のばね力と共働してノズルヘッド21を押圧し、放出口21aから臭気液を放出することができる。このような臭気発生警報装置1Lもまた、前述の実施の各形態と同様な効果を達成することができる。
図22は、本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Mに備えられる切換手段50mを示す図である。本実施の形態の臭気発生警報装置1Mは、切換手段50mを備える。この切換手段50mは、電磁ソレノイド129によって実現される。この電磁ソレノイド129は、ケーシング12の隔壁127に支持され、回路部7からの指令信号に応答して、プランジャ130を伸長させ、スプレー缶11のノズルヘッド21を押圧して、放出口21aから臭気液を放出することができる。このような臭気発生警報装置1Mもまた、前述の実施の各形態と同様な効果を達成することができる。
図23は本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Nの断面図である。なお、前述の実施形態と対応する部分に同一の参照符を付し、重複を避けて説明は省略する。本実施形態の臭気発生警報装置1Nは、中空筒状のケーシング12の収容空間内に収容されるスプレー缶11と、スプレー缶11を放出停止状態から放出状態に切換える切換手段50nと、異常事態の発生を報知する検出手段である感知器4からの異常事態が発生したことを示す異常情報が入力されると、切換手段50nによってスプレー缶11を放出停止状態から放出状態に切換え動作させる制御手段である回路部7とを含む。
前記切換手段50nは、モータ51と、モータ51の回転を、たとえば100:1に減速して出力軸53aに出力する減速機53と、出力軸53aがビス131によって同軸に固定される入力軸132と出力軸133とを有し、入力軸132および出力軸133間の相対的な回転トルクTR1が予め定める回転トルクTR2以下(TR1≦TR2)の状態では両者間の回転力を伝達し、入力軸132および出力軸133間の相対的な回転トルクTR1が前記予め定める回転トルクTR2を超える(TR1>TR2)と、入力軸132および出力軸133の相互間の回転力の伝達を遮断するクラッチ手段134と、クラッチ手段134の出力軸133に固定され、スプレー缶11のノズルヘッド21を押圧する押圧部材135と、押圧部材135とケーシング12の隔壁59との間に介在される圧縮コイルばね136とを含む。
前記クラッチ手段134において、出力軸133の軸線方向他端部から軸線方向中央部には、外ねじが刻設されたねじ部が形成され、このねじ部は前記押圧部材135のねじ孔137に螺着される。したがって、出力軸133が一方向に回転駆動されると、押圧部材135が出力軸133から軸線に沿って離反する方向、すなわち図23の下方へ変位し、他方向へ回転すると、押圧部材135は圧縮コイルばね136のばね力に抗して出力軸133に近接する方向、すなわち図23の上方へ変位する。
このような構成を採用することによって、モータ51が回路部7からの指令信号に応答して駆動されると、モータ51の出力軸(図示せず)の回転は、減速機53に入力され、減速機53の出力軸53aが回転駆動され、その回転はクラッチ手段134の入力軸132へ入力され、出力軸133が一方向へ回転駆動される。このような出力軸133の回転によって、押圧部材135が前記出力軸133から離反する方向へ変位し、スプレー缶11のノズルヘッド21を押圧し、臭気液が放出される。モータ51の回転が継続すると、押圧部材135がノズルヘッド21を押圧し続けるため、スプレー缶11を破壊するおそれがあるが、押圧部材135と出力軸133との間にはクラッチ手段134が介在されるので、モータ51が回転駆動された状態であっても、押圧部材135によってノズルヘッド21を押し切った状態で入力軸132から出力軸133への回転を遮断し、ノズルヘッド21を押圧部材135によって過大な力で押圧することが防がれ、スプレー缶11の破壊が防がれる。このようなクラッチ手段134の前記予め定める回転トルクTR2は、たとえば20mN・mに選ばれる。またこのクラッチ手段134は、双方向の回転に対して機能するため、押圧部材135をノズルヘッド21を押圧しない元の位置へ復帰させるときにも同様に機能し、押圧部材135が出力軸133の逆方向の回転によって過大な力で隔壁59の押圧してしまうことが防がれる。
このような臭気発生警報装置1Nによってもまた、前述の各実施形態と同様な効果を達成することができる。
図24は本発明のさらに他の実施形態の臭気発生警報装置1Pに備えられる切換手段50pを示す分解斜視図である。なお、前述の実施形態に対応する部分には同一の参照符を付し、重複を避けて説明は省略する。本実施形態の臭気発生警報装置1Pには、切換手段50pが備えられる。この切換手段50pは、矩形板状の当接片140と、一端部がケーシング12の前記隔壁59に支持され、他端部は当接片140に押圧状態で固定される圧縮コイルばね141と、当接片140を保持するスライド部材142と、スライド部材142にプランジャ143が連結され、回路部7から指令信号を応答して前記プランジャ143を縮退させる電磁ソレノイド144とを含む。
前記スライド部材142は、一対の平行なアーム部145,146と、各アーム部145,146の各長手方向一端部が直角に連なる基部147と、基部147の長手方向中央部から各アーム部145,146とは反対側に突出し、前記プランジャ143の先端部が連結される取付け部148とを有する。各アーム部145,146には、相互に対向する側に開口する案内溝150,151が平行に形成され、各案内溝150,151には前記当接片140の平行は両側部が移動自在に嵌り込む。
前記電磁ソレノイド144が回路部7からの指令信号に応答してプランジャ143を縮退させると、当接片140からスライド部材142が引き抜かれ、これによって当接片140は圧縮コイルばね141のばね力によって隔壁59から離反する方向へ変位し、スプレー缶11のノズルヘッド21を押圧し、臭気液を放出することができる。このような構成によってもまた、前述の実施形態と同様な効果を達成することができる。
また、本発明のさらに他の実施形態として、前記クラッチ手段134に代えて、モータ51への負荷によって電流値が変化するため、この負荷電流をマイクロコンピュータによって検出して、モータ51の回転をオン/オフ制御し、必要以上の過大な押圧力によってノズルヘッド21を押圧しないように構成されてもよい。
本発明は、以下の実施の形態が可能である。
(1)臭気液が充填され、臭気液を放出する放出状態と放出停止状態とに切換可能なスプレー缶を収納可能な収納空間を形成するケーシングと、 前記ケーシングの収納空間に収納されたスプレー缶を、ケーシングに対して変位させることによって、放出停止状態から放出状態に切換える切換手段と、 異常事態の発生を検知する検知手段から異常事態が発生したことを示す異常情報が与えられると、前記切換手段によってスプレー缶をケーシングに対して変位させて、放出停止状態から放出状態に切換え動作させる制御手段とを含むことを特徴とする臭気発生警報装置。
このような構成によれば、異常事態の発生を検知する検知手段から異常事態が発生したことを示す異常情報が与えられると、制御手段によって切換手段を切換え動作される。切換手段は、スプレー缶をケーシングに対して変位させて放出状態に切換えて、スプレー缶に充填される臭気液を放出させることができる。したがって火災などの異常事態が発生すると、スプレー缶に充填されている臭気液を放出することができる。このようにスプレー缶を用いることによって、たとえばチューブ状の容器などの臭気液を充填している場合に比べて、臭気液を広範囲に拡散することができる。また切換手段は、スプレー缶をケーシングに対して変位させて放出状態を保持することができるので、スプレー缶が継続的に臭気液を放出させることができる。したがって所望の量の臭気液を放出させることができる。これによって臭気液を確実に、異常事態に対して避難すべき人まで短時間で拡散させることができ、異常事態であることを速やかに認知させることができる。したがって聴覚に障害のある人であっても、火災などの異常事態が発生したことを臭気ガスによって認識し、速やかに避難行動に移ることができる。
(2)前記切換手段は、通電すると伸縮する素材から成る作動部をさらに備え、 前記制御手段は、作動部に対して通電することによって、スプレー缶を変位させることを特徴とする臭気発生警報装置。
このような構成によれば、切換手段は、通電すると伸縮する素材から成る作動部をさらに備える。制御手段は、作動部に対して通電することによって、スプレー缶を変位させる。このような素材から成る作動部に通電するという簡単な構成で、スプレー缶を変位させることができる。したがって切換手段を、小形化および軽量化することができる。
(3)前記切換手段は、火薬を点火することによってガスを発生させ、ガスの圧力によってスプレー缶を変位させることを特徴とする臭気発生警報装置。
このような構成によれば、切換手段は、火薬を点火することによってガスを発生させ、ガスの圧力によってスプレー缶を変位させる。このように火薬を点火することによって、極めて短時間でガスを発生させることができるので、異常情報に対する応答性を高めることができる。また火薬を用いることによって、切換手段を機械要素によって構成するよりも、腐食などによって切換動作不良が発生することを防止し、切換動作を確実に実行することができる。
(4)前記切換手段によってスプレー缶を収納空間内で変位させるときに発生する衝撃を緩衝する緩衝手段をさらに含むことを特徴とする臭気発生警報装置。
このような構成によれば、切換手段によってスプレー缶を収納空間内で変位させるときに発生する衝撃が、緩衝手段によって緩衝されるので、スプレー缶が切換動作時に損傷することを防ぐことができる。これによって前述のように火薬を用いて急激にスプレー缶を変位させる場合であっても、スプレー缶の損傷を防ぎ、切換手段が確実にスプレー缶を放出状態に切換ることができる。
1 臭気発生警報装置
2 警報システム
3 消火装置
4 感知器
5 警報ベル
6 警報灯
7 回路部
8 電源部
9 イニシエータ
10 駆動部
11 スプレー缶
12 ケーシング
13 電源スイッチ
14 端子台
15 回路基板
16 コンデンサ
17 コネクタ
18 密閉空間
19 ピストン
20 緩衝手段
21 ノズルヘッド
22 圧力容器
23 放出孔
24 引張部材
25 作動部
30 制御部
31 センサ
32 遠隔操作装置

Claims (2)

  1. 臭気液が充填される容器であって、臭気液を放出する放出状態と放出停止状態とに切換可能な容器と、
    前記容器を放出停止状態から放出状態に切換える切換手段と、
    異常事態が発生したことを示す異常情報が与えられると、前記切換手段によって、放出停止状態にある容器を放出状態に切換え動作させる制御手段とを含み、
    前記制御手段は、動作回数および動作時間の少なくともいずれか一方に基づいて、前記容器に充填される臭気液の残量を演算し、前記臭気液の残量を、火災の発生を感知して警報する警報システムに設けられている警報ベルまたは警報灯に報知させることを特徴とする臭気発生警報装置。
  2. 前記容器は、臭気発生警報装置外の空間において睡眠状態の人間を覚醒させる予め定める濃度となるように臭気液を放出することを特徴とする請求項1に記載の臭気発生警報装置。
JP2010185622A 2010-08-20 2010-08-20 臭気発生警報装置 Expired - Fee Related JP5325849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185622A JP5325849B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 臭気発生警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185622A JP5325849B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 臭気発生警報装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008051375A Division JP2009211201A (ja) 2008-02-29 2008-02-29 臭気発生警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010262679A JP2010262679A (ja) 2010-11-18
JP5325849B2 true JP5325849B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43360630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010185622A Expired - Fee Related JP5325849B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 臭気発生警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5325849B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102149597B1 (ko) * 2019-02-18 2020-08-28 조창희 반투명한 태양전지를 이용한 온실

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051078A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Optex Co Ltd 犯罪抑止機能付き防犯装置
JP2004298781A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Clock Inc スプレー装置
JP2004298782A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Clock Inc スプレー装置
JP4292381B2 (ja) * 2003-04-23 2009-07-08 株式会社シームス 火災報知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010262679A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101090595B1 (ko) 악취발생 경보장치
US7703640B1 (en) Heat actuated puncturing mechanism for a compressed gas cartridge
US7528732B2 (en) Fire alarm device and method
WO2009145661A1 (ru) Спринклерный ороситель с управляемым пуском
JP2009160383A (ja) 発煙消火装置
JP2009148585A (ja) 消火ガス噴射器および災害警報システム
JP4348382B2 (ja) 臭気発生警報装置
US6003609A (en) Fire safety device
JP5325849B2 (ja) 臭気発生警報装置
JP2009211201A (ja) 臭気発生警報装置
US6075450A (en) Audible warning device with restrainable, shock-activated cocked mechanism
KR101999285B1 (ko) 휴대용 소화기
EP0664532A1 (en) Motor vehicle security device
JP2004321442A (ja) 消火方法とその消火装置
WO2005008009A1 (ja) 捕獲ネットシステム
JPWO2014168156A1 (ja) スプリンクラー消火装置
EP1878471A1 (en) Fire protection system
US6802277B1 (en) Fire escape light and alarm
TW200907865A (en) Smell outbreak alarm
CN211611424U (zh) 火灾监控记录设备
CN210873859U (zh) 一种热敏线自动灭火装置
WO2004080541A1 (ja) 自動消火装置
RU80345U1 (ru) Спринклерный ороситель с управляемым пуском
JP5426145B2 (ja) 臭気発生警報装置
TWM589339U (zh) 火災預防監控設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5325849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees