JP5324510B2 - 真円度測定機 - Google Patents

真円度測定機 Download PDF

Info

Publication number
JP5324510B2
JP5324510B2 JP2010074846A JP2010074846A JP5324510B2 JP 5324510 B2 JP5324510 B2 JP 5324510B2 JP 2010074846 A JP2010074846 A JP 2010074846A JP 2010074846 A JP2010074846 A JP 2010074846A JP 5324510 B2 JP5324510 B2 JP 5324510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
stylus
drive mechanism
mounting plate
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010074846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011208994A (ja
Inventor
樹 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2010074846A priority Critical patent/JP5324510B2/ja
Publication of JP2011208994A publication Critical patent/JP2011208994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324510B2 publication Critical patent/JP5324510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Description

本発明は、真円度測定機に関する。詳しくは、スタイラスの自動交換機能および検出器の自動ゲイン校正機能を備えた真円度測定機に関する。
被測定物の真円度を測定する測定機として、真円度測定機が知られている。
真円度測定機は、ベースと、このベース上に垂直軸線を中心に回転可能に設けられ上面に被測定物を載置する回転テーブルと、この回転テーブルを回転させる回転駆動機構と、ベース上に立設されたコラムと、このコラムに沿って上下方向へ昇降可能に設けられた昇降スライダと、この昇降スライダに垂直軸線に対して直交する方向へスライド可能に設けられたスライドアームと、このスライドアームの先端に取り付けられ被測定物に接するスタイラスの変位を電気信号として出力する検出器とを備える(例えば、特許文献1参照)。
真円度測定機を使用するにあたっては、予め、通常のスタイラスのほかに、被測定物の測定部位形状に合わせた各種形状のスタイラスが用意されているから、被測定物の測定部位形状に適したスタイラスに交換したのち、測定を行う。例えば、被測定物の深孔の真円度を測定する場合には、スタイラス長さが長い深孔用スタイラスに、あるいは、溝内の真円度を測定する場合には溝用スタイラスなどに交換したのち、測定を行う。
スタイラスの交換作業は、従来、測定者によって行われていため、測定作業の中断時間が長いうえ、スタイラスの取外作業および装着作業に伴う測定者への負担も大きい。
そこで、本出願人は、先に、スタイラスを自動交換できる真円度測定機を提案した(特許文献2参照)。
これは、上述した構成の真円度測定機に、被測定物の測定部位に対応して用意された複数種のスタイラスを取出可能かつ格納可能に収容したスタイラスストッカと、制御装置とが用意されている。制御装置は、測定指令が与えられた際、回転駆動機構、昇降スライダおよびスライドアームの動作を制御しながら、被測定物の真円度測定を実行するとともに、スタイラス交換指令が与えられた際、昇降スライダおよびスライドアームの動作を制御しながら、検出器とスタイラスストッカとの間でスタイラス交換動作を実行する。
特開2004−233131号公報 特願2009−124037号
真円度測定機において、スタイラスの自動交換機能が付加されたことにより、スタイラスの自動交換が行えるから、作業能率の向上および測定者の負担軽減が図れるようになったものの、次のような課題が残る。
例えば、長さの異なるスタイラスに交換した場合、検出器のゲインを校正する必要がある。従来、検出器のゲイン校正作業は、ゲージブロックを組み合わせて所定の段差を作った校正用治具や、円盤状の外周縁の一部に平坦な切欠きを形成した校正用マスタなどを用いて、校正作業を行っている。
具体的には、真円度測定機の回転テーブル上に、校正用治具や校正用マスタを測定者がセットし、この校正用治具や校正用マスタの段差や切欠きを検出器で測定し、この測定値と段差や切欠き量とから検出器のゲインを校正する。検出器のゲイン校正作業終了後、校正用治具や校正用マスタを回転テーブル上から取り外し、回転テーブル上に被測定物をセットしたのち、測定作業を行う。
そのため、スタイラスの自動交換機能により作業能率を向上させることができるようになっても、検出器のゲイン校正に時間や手間がかかるため、作業能率のより一層の向上が要望されている。
本発明の目的は、このような要望に応え、作業能率をより一層向上させることができる真円度測定機を提供することにある。
本発明の真円度測定機は、ベースと、このベース上に垂直軸線を中心に回転可能に設けられ上面に被測定物を載置する回転テーブルと、この回転テーブルを回転させる回転駆動機構と、前記被測定物に接するスタイラスおよびこのスタイラスを着脱可能に装着するとともにこのスタイラスの変位を電気信号として出力する検出器本体を有する検出器と、この検出器を前記垂直軸線に対して直交しかつ前記回転テーブルに対して接近、離間する第1移動方向および前記垂直軸線と平行な第2移動方向へ駆動させる検出器駆動機構とを有する真円度測定機において、前記被測定物の測定部位に対応して用意された複数種のスタイラスを取出可能かつ格納可能に収容したスタイラスストッカと、制御装置とを備え、 前記制御装置は、測定指令が与えられた際、前記回転駆動機構および前記検出器駆動機構の動作を制御しながら、前記被測定物の真円度測定を実行する測定実行手段と、スタイラス自動交換指令が与えられた際、前記検出器駆動機構を制御しながら、前記検出器と前記スタイラスストッカとの間でスタイラス交換動作を実行するスタイラス交換実行手段と、検出器自動ゲイン校正指令が与えられた際、前記スタイラスに予め設定された設定変位量を付与し、前記検出器によって検出される前記スタイラスの変位と前記設定変位量とから前記検出器のゲインを校正するゲイン調整手段とを備える、ことを特徴とする。
このような構成によれば、測定指令が与えられると、検出器駆動機構の動作により検出器のスタイラスが被測定物に接触され、この状態において、回転テーブルが回動駆動されることにより、被測定物の真円度等の測定が実行される。
また、スタイラス自動交換指令が与えられると、検出器駆動機構の動作により、検出器とスタイラスストッカとの間でスタイラス交換動作が実行される。従って、被測定物の測定部位形状に応じて、スタイラス交換動作を指令するようにしておけば、検出器とスタイラスストッカとの間でスタイラス交換動作が自動的に実行されるため、測定作業を中断することなく連続的に行うことができる。そのため、測定者への負担を軽減できるとともに、測定作業を効率化できる。
更に、検出器自動ゲイン校正指令が与えられると、スタイラスに予め設定された設定変位量が付与され、検出器によって検出されるスタイラスの変位と設定変位量とから検出器のゲインが校正される。従って、スタイラス交換動作を行ったのち、検出器自動ゲイン校正指令を与えるよう構成しておけば、スタイラスの交換動作後に、検出器のゲイン校正動作が自動的に実行されるから、スタイラスの交換動作および検出器のゲイン校正動作を測定作業を中断することなく連続的かつ自動的に行うことができる。そのため、測定者への負担を軽減できるとともに、測定作業を効率化できる。
本発明の真円度測定機において、前記回転テーブルは、前記ベース上に垂直軸線を中心に回転可能に設けられた本体と、この本体の上部に設けられ上面に被測定物を載置する円盤状の載置板と、この載置板を前記垂直軸線に対して直交する方向へ移動させる載置板移動機構とを含んで構成され、前記ゲイン調整手段は、前記載置板移動機構の移動方向が前記第1移動方向に一致するように、前記回転駆動機構を動作させて前記回転テーブルを回転させたのち、前記検出器駆動機構を動作させて前記検出器のスタイラスを前記載置板の側面に接触させ、この状態において、前記載置板移動機構を予め設定された設定変位量だけ移動させたときに前記検出器によって検出される前記スタイラスの変位を取り込み、この変位量と前記設定変位量とから前記検出器のゲインを校正する、ことが好ましい。
このような構成によれば、検出器のゲイン校正にあたって、まず、載置板移動機構の移動方向が第1移動方向に一致するように、回転駆動機構が動作されて回転テーブルが回転される。
次に、検出器駆動機構が動作されて検出器のスタイラスが載置板の側面に接触されたのち、この状態において、載置板移動機構が予め設定された設定変位量だけ移動される。このとき、検出器によって検出されるスタイラスの変位が取り込まれ、この変位量と設定変位量とから検出器のゲインが校正される。
従って、従来の校正用治具や校正用マスタを用いなくてもよいので、これらの回転テーブル上へのセットおよび取り外しに伴う作業がなく、測定作業をより効率化できる。
本発明の真円度測定機において、前記回転テーブルは、前記ベース上に垂直軸線を中心に回転可能に設けられた本体と、この本体の上部に設けられ上面に被測定物を載置する円盤状の載置板とを含んで構成され、前記ゲイン調整手段は、前記検出器駆動機構を動作させて前記検出器のスタイラスを前記載置板の側面に接触させ、この状態において、前記検出器駆動機構を前記第1移動方向へ予め設定された設定変位量だけ移動させたときに前記検出器によって検出される前記スタイラスの変位を取り込み、この変位量と前記設定変位量とから前記検出器のゲインを校正する、ことが好ましい。
このような構成によれば、検出器のゲイン校正にあたって、まず、検出器駆動機構が動作されて検出器のスタイラスが載置板の側面に接触されたのち、この状態において、検出器駆動機構が予め設定された設定変位量だけ移動される。このとき、検出器によって検出されるスタイラスの変位が取り込まれ、この変位量と設定変位量とから検出器のゲインが校正される。
従って、上記と同様に、従来の校正用治具や校正用マスタを用いなくてもよいので、これらの回転テーブル上へのセットおよび取り外しに伴う作業がなく、測定作業をより効率化できる。特に、この構成によれば、載置板移動機構も必要なく、載置板移動機構の移動方向が第1移動方向に一致するように、回転駆動機構を動作させて回転テーブルを回転動作させる必要もないので、より簡易化、迅速化できる。
本発明の真円度測定機において、前記回転テーブルは、前記ベース上に垂直軸線を中心に回転可能に設けられた本体と、この本体の上部に設けられ上面に被測定物を載置する円盤状の載置板と、この載置板を前記垂直軸線に対して直交する方向へ移動させる載置板移動機構とを含んで構成され、前記載置板の外周縁の一部には外周縁からの切欠深さが前記設定変位量に相当する切欠きが形成され、前記ゲイン調整手段は、前記検出器駆動機構を動作させて前記検出器のスタイラスを前記載置板の側面に接触させ、この状態において、前記回転駆動機構を作動させたときに前記検出器によって検出される前記スタイラスの変位を取り込み、この変位量と前記設定変位量とから前記検出器のゲインを校正する、ことが好ましい。
このような構成によれば、検出器のゲイン校正にあたって、まず、検出器駆動機構が動作されて検出器のスタイラスが載置板の側面に接触されたのち、この状態において、回転駆動機構を駆動させる。すると、載置板の外周縁の一部に形成された切欠きが検出器によって検出される。つまり、検出器のスタイラスの変位が取り込まれ、この変位量と設定変位量とから検出器のゲインが校正される。
従って、この構成でも、上記と同様に、従来の校正用治具や校正用マスタを用いなくてもよいので、これの回転テーブル上へのセットおよび取り外しに伴う作業がなく、測定作業をより効率化できるとともに、載置板移動機構も必要なく、載置板移動機構の移動方向が第1移動方向に一致するように、回転駆動機構を動作させて回転テーブルを回転動作させる必要もないので、より簡易化、迅速化できる。
本発明の真円度測定機において、前記スタイラスストッカは、前記回転テーブルおよび前記検出器駆動機構の移動範囲によって決まる測定領域の外に配置され、前記検出器駆動機構は、前記ベース上に立設されたコラムと、このコラムに対して昇降スライダを上下方向へ駆動させる昇降駆動機構と、前記昇降スライダに対してスライドアームを前記垂直軸線に対して直交しかつ前記回転テーブルに対して接近、離間する方向へ駆動させる第1スライド駆動機構と、前記スライドアームの先端に設けられ前記検出器を前記スライドアームのスライド軸線に対して直交する方向へスライドさせる第2スライド駆動機構と、前記第2スライド駆動機構を前記スライドアームのスライド軸線を中心に旋回させる旋回駆動機構とを備え、前記第2スライド駆動機構および前記旋回駆動機構の動作により、前記検出器が前記測定領域の外へ移動可能に構成されている、ことが好ましい。
このような構成によれば、スタイラスストッカは、回転テーブルおよび検出器駆動機構の移動範囲によって決まる測定領域の外に配置されているから、スタイラスストッカが測定領域を制限することがない。
また、検出器駆動機構には、スライドアームの先端に設けられ検出器をスライドアームのスライド軸線に対して直交する方向へスライドさせる第2スライド駆動機構と、第2スライド駆動機構をスライドアームのスライド軸線を中心に旋回させる旋回駆動機構とが含まれているから、まず、旋回駆動機構によって第2スライド駆動機構をスライドアームのスライド軸線を中心に90度旋回させて検出器の姿勢を水平に変更したのち、第2スライド駆動機構によって検出器をスライドアームのスライド軸線に対して直交する方向へスライドさせる。すると、検出器が測定領域の外に配置されたスタイラスストッカへ移動されるから、真円度測定動作に支障を与えることなく、比較的簡易な構成で、検出器を測定領域の外に配置されたスタイラスストッカへアプローチできる。
本発明の実施形態に係る真円度測定機の斜視図。 同上実施形態の平面図。 同上実施形態の検出器本体とスタイラスとを示す図。 同上実施形態の第2スライド駆動機構を示す斜視図。 同上実施形態の旋回駆動機構の動作を示す側面図。 同上実施形態において、測定領域を示す斜視図。 同上実施形態の制御装置およびその周辺機構を示すブロック図。 同上実施形態において、スタイラス交換動作を示す図。 同上実施形態において、検出器自動ゲイン校正動作を示す図。 本発明の変形例に係る真円度測定機の斜視図。 同上変形例において、検出器自動ゲイン校正動作を示す図。
<真円度測定機の説明>
図1は、本実施形態の真円度測定機を示す斜視図、図2は、同真円度測定機の平面図である。
本実施形態の真円度測定機は、これらの図に示すように、ベース10と、このベース10上の一側に垂直軸線Lを中心に回転可能に設けられ上面に被測定物Wを載置する回転テーブル20と、検出器30と、この検出器30を垂直軸線L方向および垂直軸線Lに対して直交する方向でかつ回転テーブル20に対して接近、離間する方向へ駆動させる検出器駆動機構40と、被測定物Wの測定部位に対応して用意された複数種のスタイラス31を取出可能かつ格納可能に収容したスタイラスストッカ50と、制御装置60とを備える。
回転テーブル20は、回転駆動機構23によって回転駆動される構造で、ベース10に回転可能に設置された円筒状の本体21と、この本体21の上部に水平面内の直交する方向へ移動可能に設けられ上面に被測定物Wを載置する円盤状の載置板22と、この載置板22を垂直軸線Lに対して直交するX,Y軸方向へ移動させる載置板X軸移動機構24および載置板Y軸移動機構25と、載置板22のX,Y軸方向の傾きを調整する載置板X軸傾斜機構26および載置板X軸傾斜機構27を含んで構成されている。
回転駆動機構23は、回転テーブル20を回転駆動するモータ、あるいは、モータからの回転を減速器を介して回転テーブル20に伝達する機構などで構成されている。載置板X軸移動機構24および載置板Y軸移動機構25は、モータを含み、このモータの駆動により載置板22をX,Y軸方向へスライドさせる構造である。載置板X軸傾斜機構26および載置板X軸傾斜機構27は、モータを含み、このモータの駆動より載置板22をX,Y軸方向へ傾斜させる構造である。
検出器30は、図3に示すように、被測定物Wに接するスタイラス31と、このスタイラス31を着脱可能に装着しスタイラス31の変位(スタイラス31の長手方向に対して直交する方向の変位)を電気信号として検出する検出器本体32とを有する。スタイラス31は、所定長さのスタイラス本体31Aと、このスタイラス本体31Aの先端に取り付けられた触針31Bと、スタイラス本体31Aの根本部分に形成された係合溝31Cとを有する。検出器本体32には、支持片32Aおよびこれに隙間を隔てて対向配置された板ばね32Bとが設けられ、この支持片32Aと板ばね32Bとの間にスタイラス31の根本部分が差込可能かつ引抜可能、つまり、着脱可能に装着されている。
検出器駆動機構40は、ベース10上に他側に立設されたコラム41と、このコラム41に対して昇降スライダ42を上下方向(Z軸方向)へ駆動させる昇降駆動機構43と、昇降スライダ42に対してスライドアーム44を垂直軸線に対して直交する方向でかつ回転テーブル20に対して接近、離間する方向(X軸方向)へ駆動させる第1スライド駆動機構45と、スライドアーム44の先端に設けられ検出器30をスライドアーム44のスライド軸線に対して直交する方向へスライドさせる第2スライド駆動機構46と、第2スライド駆動機構46をスライドアーム44のスライド軸線を中心に旋回させる旋回駆動機構47とを備える。
昇降駆動機構43は、図示省略したが、昇降スライダ42を上下方向へ駆動できる機構であれば、どのような構造でもよい。例えば、コラム41に上下方向へ立設されたボールねじ軸と、このボールねじ軸を回転させるモータと、ボールねじ軸に螺合され昇降スライダ42に連結されたナット部材とを有する送り機構などでもよい。
第1スライド駆動機構45についても、図示省略したが、スライドアーム44を垂直軸線Lに対して直交する方向でかつ回転テーブル20に対して接近、離間する方向へ駆動できる機構であれば、どのような構造でもよい。例えば、スライドアーム44の長手方向に沿ってラックを形成し、このラックに噛み合うピニオンおよびこのピニオンを回転させるモータなどを昇降スライダ42内に設けた構成であってもよい。
第2スライド駆動機構46は、図4に示すように、スライドアーム44の先端に直角に取り付けられたケース部材46Aと、このケース部材46A内に回転可能に設けられたボールねじ軸46Bと、このボールねじ軸46Bを回転させるモータ46Cと、ボールねじ軸46Bに螺合されたナット部材46Dと、このナット部材46Dを有し検出器30を保持した検出器保持部46Eとを有する送り機構によって構成されている。なお、第2スライド駆動機構46についても、図4の構成に限られない。
旋回駆動機構47は、例えば、スライドアーム44の内部に回転可能に設けられ先端が第2スライド駆動機構46のケース部材46Aに連結された旋回軸(図示省略)と、この旋回軸の基端に設けられ旋回軸を旋回駆動させるモータ47Bとから構成されている。本実施形態では、図5に示すように、スタイラス31が上下方向に向かう検出器30の姿勢を0度として、検出器30の姿勢を−90度から+90度の範囲で変更可能に構成されている。
スタイラスストッカ50は、回転テーブル20および検出器駆動機構40の移動範囲によって決まる測定領域(図6に示す測定領域A)の外に、詳細には、図2に示すように回転テーブル20とコラム41との間で、スライドアーム44のスライド軸線を挟んでベース10の背面側に配置されているとともに、このスタイラスストッカ50の位置まで検出器30が移動可能に構成されている。本実施形態においては、第2スライド駆動機構46および旋回駆動機構47の動作により、検出器30が測定領域Aの外へ移動可能に構成されている。
スタイラスストッカ50は、図2および図5にも示すように、回転テーブル20とコラム41との間で、スライドアーム44のスライド軸線を挟んでベース10の背面側に配置されたL字形状のストッカ本体51と、このストッカ本体51の起立片52の上下方向一定間隔位置に形成され複数のスタイラス保持部53とから構成されている。スタイラス保持部53は、略半円形状の溝によって形成され、この溝にスタイラス31の係合溝31Cが取出可能かつ格納可能に収容されている。ここでは、標準的なスタイラス31のほかに、長さの異なるスタイラス31が収容されている。
<制御システムの説明>
本制御システムは、図7に示すように、制御装置60と、入力装置61と、表示装置62と、記憶装置63などを含んで構成されている。
記憶装置63には、測定プログラム、スタイラス自動交換プログラム、検出器自動ゲイン校正プログラムなどを記憶したプログラム記憶部63A、および、測定時に取り込んだ測定データなどを記憶するデータ記憶部63Bなどが設けられている。
制御装置60には、入力装置61、表示装置62、記憶装置63のほかに、回転駆動機構23、載置板X軸移動機構24、載置板Y軸移動機構25、載置板X軸傾斜機構26、載置板Y軸傾斜機構27、昇降駆動機構43、第1スライド駆動機構45、第2スライド駆動機構46、旋回駆動機構47、検出器30などが接続されている。また、制御装置60は、プログラム記憶部63Aに記憶された測定プログラム、スタイラス自動交換プログラム、検出器自動ゲイン校正プログラムなどに従って、各機構の駆動を制御するとともに、検出器30からの信号を取り込んで処理する機能を備える。
具体的には、測定指令が与えられた際、回転駆動機構23および検出器駆動機構40の動作を制御しながら、被測定物Wの真円度等の測定を実行する測定実行手段、スタイラス自動交換指令が与えられた際、検出器駆動機構40を制御しながら、検出器30とスタイラスストッカ50との間でスタイラス交換動作を実行するスタイラス交換実行手段、検出器自動ゲイン校正指令が与えられた際、スタイラス31に予め設定された設定変位量を付与し、検出器30によって検出されるスタイラス31の変位と設定変位量とから検出器30のゲインを校正するゲイン調整手段とを備えている。
ここで、ゲイン調整手段は、載置板X軸移動機構24または載置板Y軸移動機構25の移動方向がX軸方向(第1移動方向)に一致するように、回転駆動機構23を動作させて回転テーブル20を回転させたのち、検出器駆動機構40を動作させて検出器30のスタイラス31を載置板22の側面に接触させ、この状態において、載置板X軸移動機構24または載置板Y軸移動機構25を予め設定された設定変位量だけ移動させたときに検出器30によって検出されるスタイラス31の変位を取り込み、この変位量と設定変位量とから検出器30のゲインを校正する動作を自動的に行う。
<スタイラス交換動作の説明>
プログラム記憶部63Aに記憶されたスタイラス自動交換プログラムによって、スタイラス自動交換指令が制御装置60に与えられると、検出器駆動機構40が駆動される。つまり、昇降駆動機構43、第1スライド駆動機構45、第2スライド駆動機構46および旋回駆動機構47の駆動により、検出器30が移動され、検出器30とスタイラスストッカ50との間でスタイラス交換動作が実行される。
いま、検出器30にスタイラス31が装着されている状態において、スタイラス自動交換指令が与えられると、図8に示すように、旋回駆動機構47の駆動によって検出器30が+90度旋回され、水平な姿勢に設定される。こののち、昇降駆動機構43の駆動により、検出器30がこれから格納するスタイラスストッカ50のスタイラス保持部53の高さ位置に位置決めされたのち、次の動作が実行される。
(A)第2スライド駆動機構46の駆動により、検出器30はY−方向へ移動され、スタイラス31の係合溝31Cがスタイラスストッカ50のスタイラス保持部53と対応する位置まで移動される。
(B)第1スライド駆動機構45の駆動により、検出器30はX+方向へ移動される。すると、スタイラス31の係合溝31Cがスタイラスストッカ50のスタイラス保持部53に収容される。
(C)第2スライド駆動機構46の駆動により、検出器30はY+方向へ移動される。すると、検出器本体32がスタイラス31をスタイラスストッカ50に残したままY+方向へ移動するから、これにより、検出器本体32のスタイラス31がスタイラスストッカ50に格納される。
次に、検出器本体32に対して、新たなスタイラス31を装着しようとする場合、検出器本体32が新たなスタイラス31の位置に位置決めされたのち、次の動作が実行される。
(D)第2スライド駆動機構46の駆動により、検出器30はY−方向へ移動される。すると、検出器本体32に新たなスタイラス31が差し込まれる。つまり、検出器本体32に新たなスタイラス31が装着される。
(E)第1スライド駆動機構45の駆動により、検出器30はX−方向へ移動される。すると、スタイラス31の係合溝31Cがスタイラスストッカ50のスタイラス保持部53から外れる。
(F)第2スライド駆動機構46の駆動により、検出器30はY+方向へ移動され、元の位置に復帰される。こののち、旋回駆動機構47の駆動によって検出器30が垂直な姿勢に旋回されたのち、検出器自動ゲイン校正動作が実行される。
<検出器自動ゲイン校正動作の説明>
プログラム記憶部63Aに記憶された検出器自動ゲイン校正プログラムによって、検出器自動ゲイン校正指令が制御装置60に与えられると、載置板X軸移動機構24(または載置板Y軸移動機構25)の移動方向がX軸方向(第1移動方向)に一致するように、回転駆動機構23が動作され、回転テーブル20が回転される。
こののち、図9(A)に示すように、検出器駆動機構40が駆動され、検出器30のスタイラス31が載置板22の側面に接触される。
この状態において、図9(B)に示すように、載置板X軸移動機構24によって載置板22が予め設定された設定変位量だけX軸方向へ移動される。すると、このときの移動量が検出器30によって検出される。つまり、検出器30のスタイラス31の変位量が取り込まれ、制御装置60に送られる。
制御装置60において、取り込まれた変位量と設定変位量とから検出器30のゲインを校正する。例えば、制御装置60において、取り込まれたスタイラス31の変位量が設定変位量に近似するように、検出器30からの出力を入力とする回路(DAコンバータなど)のゲインを調整することにより、検出器30のゲインを校正する。あるいは、検出器30からの変位信号をPC(パソコン)等の制御装置に取り込み、取り込んだ値が設定変位量に一致するように取り込んだ値を調整することにより、検出器30のゲインを校正する。
こののち、測定動作が実行される。
<測定動作の説明>
プログラム記憶部63Aに記憶された測定プログラムによって、測定指令が制御装置60に与えられると、検出器駆動機構40が駆動される。つまり、昇降駆動機構43および第1スライド駆動機構45の駆動により、検出器30が被測定物Wに接近する方向へ移動され、検出器30のスタイラス31が被測定物Wに接触される。
この状態において、回転テーブル20が回転駆動される。すると、被測定物Wの真円度に応じて、検出器30のスタイラス31が変位されるから、そのスタイラス31の変位が検出器本体32によって電気信号として検出されたのち、制御装置60に取り込まれる。制御装置60は、取り込んだ測定データをデータ記憶部63Bに記憶したのち、こられのデータから真円度を演算し、その結果を表示装置62に表示し、かつ、必要に応じてプリントアウトする。
<実施形態の効果>
(1)スタイラス自動交換指令が与えられると、検出器駆動機構40の動作により、検出器本体32とスタイラスストッカ50との間でスタイラス交換動作が実行される。
従って、被測定物Wの測定部位形状に応じて、スタイラス交換動作を指令するようにしておけば、検出器本体32とスタイラスストッカ50との間でスタイラス交換動作が自動的に実行されるため、測定作業を中断することなく連続的に行うことができる。そのため、測定者への負担を軽減できるとともに、測定作業を効率化できる。
(2)検出器自動ゲイン校正指令が与えられると、スタイラス31に予め設定された設定変位量が付与され、検出器30によって検出されるスタイラス31の変位と設定変位量とから検出器30のゲインが校正される。
従って、スタイラス交換動作を行ったのち、検出器自動ゲイン校正指令を与えるよう構成しておけば、スタイラス31の交換動作後に、検出器30のゲイン校正動作が自動的に実行されるから、スタイラス31の交換動作および検出器30のゲイン校正動作を測定作業を中断することなく連続的かつ自動的に行うことができる。そのため、測定者への負担を軽減できるとともに、測定作業を効率化できる。
(3)測定指令が与えられると、検出器駆動機構40の動作により検出器30のスタイラス31が被測定物Wに接触され、この状態において、回転テーブル20が回動動作されることにより、被測定物Wの真円度等の測定が実行される。
従って、スタイラス自動交換動作、検出器自動ゲイン校正動作および測定動作が連続的に実行されるから、作業能率の一層の向上が期待できる。
(4)スタイラスストッカ50は、回転テーブル20および検出器駆動機構40の移動範囲によって決まる測定領域Aの外に配置され、また、検出器駆動機構40は、検出器30を測定領域の外へ移動可能に構成されているから、スタイラスストッカ50が測定領域を制限することがない。
(5)検出器駆動機構40には、スライドアーム44の先端に設けられ検出器30をスライドアーム44のスライド軸線に対して直交する方向へスライドさせる第2スライド駆動機構46と、第2スライド駆動機構46をスライドアーム44のスライド軸線を中心に旋回させる旋回駆動機構47とが含まれているから、まず、旋回駆動機構47によって第2スライド駆動機構46をスライドアーム44のスライド軸線を中心に90度旋回させて検出器30の姿勢を水平に変更したのち、第2スライド駆動機構46によって検出器30をスライドアーム44のスライド軸線に対して直交する方向へスライドさせると、検出器30が測定領域Aの外に配置されたスタイラスストッカ50へ移動される。従って、真円度測定動作に支障を与えることなく、比較的簡易な構成で、検出器30を測定領域Aの外に配置されたスタイラスストッカ50へアプローチできる。
(6)スタイラスストッカ50が、回転テーブル20とコラム41との間で、スライドアーム44のスライド軸線を挟んでベース10の背面側に配置されているから、ベース10の正面側から見た視界を遮ることがないため、作業者は測定作業を目視で確認しながら測定作業を行うことができる。
(7)スタイラス31が上下方向に向かう検出器30の姿勢を0度として、検出器30の姿勢を−90度から+90度の範囲で変更可能に構成されているから、例えば、検出器30が+90度の姿勢のときにスタイラス交換動作が行える構成とすれば、検出器30が−90度の姿勢においては被測定物の真円度測定を実行できる。従って、被測定物の形状などに応じて検出器の姿勢を適宜変更して測定を実行できる。
<変形例>
本発明は、前述の実施形態に限定されるものでなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良などは本考案に含まれる。
前記実施形態では、検出器自動ゲイン校正指令が制御装置60に与えられると、載置板X軸移動機構24または載置板Y軸移動機構25の移動方向がX軸方向(第1移動方向)に一致するように、回転テーブル20が回転されたのち、検出器30のスタイラス31が載置板22の側面に接触された状態において、載置板X軸移動機構24または載置板Y軸移動機構25が予め設定された設定変位量だけ移動されることにより、検出器30のゲインを校正するようにしたが、これに限られない。
例えば、図9(B)の状態において、載置板X軸移動機構24または載置板Y軸移動機構25を設定変位量だけ移動させるのではなく、第1スライド駆動機構45を設定変位量だけ移動させてもよい。
あるいは、真円度測定機を図10に示すように構成し、図11に示すように検出器校正動作を行うようにしてもよい。
図10に示す真円度測定機では、回転テーブル20の載置板22の外周縁の一部に外周縁からの切欠深さが設定変位量に相当する切欠き22Aが形成されている。ゲイン調整手段は、図11(A)に示すように、第1スライド駆動機構45を動作させて検出器30のスタイラス31を載置板22の側面に接触させ、この状態において、図11(B)に示すように、回転駆動機構23を作動させ、このときに検出器30によって検出されるスタイラスの変位を取り込み、この変位量と設定変位量とから検出器のゲインを校正する。
すなわち、検出器駆動機構40が動作されて検出器30のスタイラス31が載置板22の側面に接触されたのち、この状態において、回転駆動機構23を作動される。すると、載置板22の外周縁の一部に形成された切欠き22Aが検出器30によって検出される。つまり、検出器30のスタイラス31の変位が取り込まれ、この変位量と設定変位量とから検出器30のゲインが校正される。
従って、この構成でも、上記と同様に、従来の校正用治具や校正用マスタを用いなくてもよいので、これの回転テーブル20上へのセットおよび取り外しに伴う作業がなく、測定作業をより効率化できるとともに、載置板X軸移動機構24または載置板Y軸移動機構25も必要なく、これらの移動方向が第1スライド駆動機構45の移動方向(第1移動方向)に一致するように、回転駆動機構23を動作させて回転テーブル20を回転動作させる必要もないので、より簡易化、迅速化できる。
前記実施形態では、スタイラスストッカ50が、ストッカ本体51に半円形状のスタイラス保持部53を上下方向に間隔を隔てて形成し、これに複数種のスタイラス31を水平な姿勢で保持するようにしたが、これに限られない。例えば、スタイラス保持部53を水平方向に間隔を隔てて形成し、これにスタイラス31を垂直な姿勢で保持するようにしてもよい。
前記実施形態において、検出器本体32とスタイラス31とを、マグネットによって着脱可能に結合するようにしてもよい。あるいは、磁気に限らず、他の構成でもよい。例えば、エアーの吸引によって、検出器本体32とスタイラス31と着脱可能に保持する構造であってもよく、あるいは、どちらか一方に複数の挟持爪を設け、他方に挟持爪に挟持される挟持部を設けた構成であってもよい。
前記実施形態では、検出器30をX軸方向およびZ軸方向へ移動可能に構成したが、これに限られない。
本発明は、スタイラスの交換から測定までを連続的に行う真円度測定機に利用できる。
10…ベース、
20…回転テーブル、
21…本体、
22…載置板、
22A…切欠き、
23…回転駆動機構、
24…載置板X軸移動機構(載置板移動機構)、
25…載置板Y軸移動機構(載置板移動機構)、
30…検出器、
31…スタイラス、
32…検出器本体、
40…検出器駆動機構、
41…コラム、
42…昇降スライダ、
43…昇降駆動機構、
44…スライドアーム、
45…第1スライド駆動機構、
46…第2スライド駆動機構、
47…旋回駆動機構、
50…スタイラスストッカ、
60…制御装置、
A…測定領域、
L…垂直軸線、
W…被測定物。

Claims (5)

  1. ベースと、このベース上に垂直軸線を中心に回転可能に設けられ上面に被測定物を載置する回転テーブルと、この回転テーブルを回転させる回転駆動機構と、前記被測定物に接するスタイラスおよびこのスタイラスを着脱可能に装着するとともにこのスタイラスの変位を電気信号として出力する検出器本体を有する検出器と、この検出器を前記垂直軸線に対して直交しかつ前記回転テーブルに対して接近、離間する第1移動方向および前記垂直軸線と平行な第2移動方向へ駆動させる検出器駆動機構とを有する真円度測定機において、
    前記被測定物の測定部位に対応して用意された複数種のスタイラスを取出可能かつ格納可能に収容したスタイラスストッカと、制御装置とを備え、
    前記制御装置は、測定指令が与えられた際、前記回転駆動機構および前記検出器駆動機構の動作を制御しながら、前記被測定物の真円度測定を実行する測定実行手段と、
    スタイラス自動交換指令が与えられた際、前記検出器駆動機構を制御しながら、前記検出器と前記スタイラスストッカとの間でスタイラス交換動作を実行するスタイラス交換実行手段と、
    検出器自動ゲイン校正指令が与えられた際、前記スタイラスに予め設定された設定変位量を付与し、前記検出器によって検出される前記スタイラスの変位と前記設定変位量とから前記検出器のゲインを校正するゲイン調整手段とを備える、ことを特徴とする真円度測定機。
  2. 請求項1に記載の真円度測定機において、
    前記回転テーブルは、前記ベース上に垂直軸線を中心に回転可能に設けられた本体と、この本体の上部に設けられ上面に被測定物を載置する円盤状の載置板と、この載置板を前記垂直軸線に対して直交する方向へ移動させる載置板移動機構とを含んで構成され、
    前記ゲイン調整手段は、前記載置板移動機構の移動方向が前記第1移動方向に一致するように、前記回転駆動機構を動作させて前記回転テーブルを回転させたのち、前記検出器駆動機構を動作させて前記検出器のスタイラスを前記載置板の側面に接触させ、この状態において、前記載置板移動機構を予め設定された設定変位量だけ移動させたときに前記検出器によって検出される前記スタイラスの変位を取り込み、この変位量と前記設定変位量とから前記検出器のゲインを校正する、ことを特徴とする真円度測定機。
  3. 請求項1に記載の真円度測定機において、
    前記回転テーブルは、前記ベース上に垂直軸線を中心に回転可能に設けられた本体と、この本体の上部に設けられ上面に被測定物を載置する円盤状の載置板とを含んで構成され、
    前記ゲイン調整手段は、前記検出器駆動機構を動作させて前記検出器のスタイラスを前記載置板の側面に接触させ、この状態において、前記検出器駆動機構を前記第1移動方向へ予め設定された設定変位量だけ移動させたときに前記検出器によって検出される前記スタイラスの変位を取り込み、この変位量と前記設定変位量とから前記検出器のゲインを校正する、ことを特徴とする真円度測定機。
  4. 請求項1に記載の真円度測定機において、
    前記回転テーブルは、前記ベース上に垂直軸線を中心に回転可能に設けられた本体と、この本体の上部に設けられ上面に被測定物を載置する円盤状の載置板と、この載置板を前記垂直軸線に対して直交する方向へ移動させる載置板移動機構とを含んで構成され、前記載置板の外周縁の一部には外周縁からの切欠深さが前記設定変位量に相当する切欠きが形成され、
    前記ゲイン調整手段は、前記検出器駆動機構を動作させて前記検出器のスタイラスを前記載置板の側面に接触させ、この状態において、前記回転駆動機構を作動させたときに前記検出器によって検出される前記スタイラスの変位を取り込み、この変位量と前記設定変位量とから前記検出器のゲインを校正する、ことを特徴とする真円度測定機。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の真円度測定機において、
    前記スタイラスストッカは、前記回転テーブルおよび前記検出器駆動機構の移動範囲によって決まる測定領域の外に配置され、
    前記検出器駆動機構は、前記ベース上に立設されたコラムと、このコラムに対して昇降スライダを上下方向へ駆動させる昇降駆動機構と、前記昇降スライダに対してスライドアームを前記垂直軸線に対して直交しかつ前記回転テーブルに対して接近、離間する方向へ駆動させる第1スライド駆動機構と、前記スライドアームの先端に設けられ前記検出器を前記スライドアームのスライド軸線に対して直交する方向へスライドさせる第2スライド駆動機構と、前記第2スライド駆動機構を前記スライドアームのスライド軸線を中心に旋回させる旋回駆動機構とを備え、
    前記第2スライド駆動機構および前記旋回駆動機構の動作により、前記検出器が前記測定領域の外へ移動可能に構成されている、ことを特徴とする真円度測定機。
JP2010074846A 2010-03-29 2010-03-29 真円度測定機 Active JP5324510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074846A JP5324510B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 真円度測定機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074846A JP5324510B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 真円度測定機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011208994A JP2011208994A (ja) 2011-10-20
JP5324510B2 true JP5324510B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=44940230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010074846A Active JP5324510B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 真円度測定機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5324510B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6999432B2 (ja) 2018-01-19 2022-01-18 三菱電機株式会社 環境監視システムおよび環境監視方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6113998B2 (ja) 2012-10-18 2017-04-12 株式会社ミツトヨ 形状測定機、形状測定機の調整方法および形状測定方法
JP5943099B1 (ja) * 2015-01-28 2016-06-29 株式会社東京精密 真円度測定装置
JP5971445B1 (ja) * 2016-05-24 2016-08-17 株式会社東京精密 真円度測定装置
KR101915948B1 (ko) * 2016-10-31 2019-01-30 창원대학교 산학협력단 복합 형상 측정기
EP3542130B1 (en) * 2016-11-16 2024-01-03 Renishaw PLC Method of calibrating an analogue contact probe and method of transforming a probe signal from an analogue contact probe into a spatial measurement value
CN111043995B (zh) * 2018-10-15 2022-05-27 北京福田康明斯发动机有限公司 校准三坐标测量机转台的方法及装置
KR102273248B1 (ko) * 2019-08-30 2021-07-06 일륭기공(주) 조향 장치용 레버 장치의 검사 장치
CN112697087B (zh) * 2020-12-04 2022-12-06 安徽精尼流体机械设备有限公司 一种强酸流体阀的壳体监测装置
CN114234866B (zh) * 2021-12-14 2024-02-20 大连德迈仕精密科技股份有限公司 一种汽车空调压缩机主轴圆跳动检测装置及其检测方法
CN116045885B (zh) * 2023-03-03 2023-06-16 长沙迈科轴承有限公司 一种车桥轴承生产用的外径圆度检测装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3083758B2 (ja) * 1996-03-29 2000-09-04 株式会社東京精密 真円度測定機の検出器感度校正方法及びその装置
JP4163545B2 (ja) * 2003-04-11 2008-10-08 株式会社ミツトヨ 真円度測定機用基準治具
JP5116414B2 (ja) * 2007-09-14 2013-01-09 株式会社東京精密 形状解析装置及び形状解析プログラム
JP3141561U (ja) * 2008-02-26 2008-05-08 株式会社ミツトヨ 表面粗さ測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6999432B2 (ja) 2018-01-19 2022-01-18 三菱電機株式会社 環境監視システムおよび環境監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011208994A (ja) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324510B2 (ja) 真円度測定機
JP5451180B2 (ja) 真円度測定機
JP6518421B2 (ja) 真円度測定機およびその制御方法
JP3141561U (ja) 表面粗さ測定装置
JP4163545B2 (ja) 真円度測定機用基準治具
JP5292564B2 (ja) 形状測定装置、その校正方法、及び校正プログラム
EP2312262B1 (en) Surface texture measuring machine and a surface texture measuring method
JP5485676B2 (ja) 表面性状測定機
JP6113998B2 (ja) 形状測定機、形状測定機の調整方法および形状測定方法
JP2006231509A (ja) プログラム制御の工作機械を測定する方法
JP2002340503A (ja) 表面性状測定機における被測定物の相対姿勢調整方法
JP5060915B2 (ja) スタイラス、形状測定機及びパートプログラム
EP2312263B1 (en) Offset Amount Calibrating Method and Surface Profile Measuring Machine
JP5000894B2 (ja) 表面性状測定機
JP2006194739A (ja) 被測定物の振れ測定装置及び方法
JP2018036130A (ja) 真円度測定機
JP5943099B1 (ja) 真円度測定装置
JP5971445B1 (ja) 真円度測定装置
JP2012190918A (ja) 表面粗さ測定装置
JP2009262241A (ja) 位置合わせ方法および位置合わせ支援装置ならびに位置合わせ支援プログラム
JP6726566B2 (ja) 駆動部傾斜調整方法、及び駆動部傾斜調整プログラム
JP2022522131A (ja) ロボットアームの装置と調整方法
JP5350170B2 (ja) 表面性状測定機
JP2004212147A (ja) 溝測定装置
JP3083758B2 (ja) 真円度測定機の検出器感度校正方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250