JP5324464B2 - 天然ガス液化のための熱交換器 - Google Patents

天然ガス液化のための熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5324464B2
JP5324464B2 JP2009541462A JP2009541462A JP5324464B2 JP 5324464 B2 JP5324464 B2 JP 5324464B2 JP 2009541462 A JP2009541462 A JP 2009541462A JP 2009541462 A JP2009541462 A JP 2009541462A JP 5324464 B2 JP5324464 B2 JP 5324464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
channel
heat exchanger
refrigerant
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009541462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513833A (ja
Inventor
ヴァンデン・ブッシュ,カート・エム
ダリー,フィリップ・エフ
Original Assignee
ユーオーピー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーオーピー エルエルシー filed Critical ユーオーピー エルエルシー
Publication of JP2010513833A publication Critical patent/JP2010513833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324464B2 publication Critical patent/JP5324464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0042Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by liquid expansion with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • F25J1/0057Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream after expansion of the liquid refrigerant stream with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/32Details on header or distribution passages of heat exchangers, e.g. of reboiler-condenser or plate heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/44Particular materials used, e.g. copper, steel or alloys thereof or surface treatments used, e.g. enhanced surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/08Fluid driving means, e.g. pumps, fans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/902Apparatus
    • Y10S62/903Heat exchange structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明はガスの冷却および液化に関し、より詳細には天然ガスの液化に関する。
近年、天然ガスに対する要求が増加してきている。天然ガスの輸送はパイプラインを通じて、または船での輸送を通じて行われる。天然ガスが存在する多くの地域は天然ガスを容易に輸送するための便利なパイプラインがないという点で離れている。それゆえ、天然ガスはしばしば船で輸送される。船での天然ガスの輸送には体積を減らす手段が必要であり、体積を減らす1つの方法は天然ガスの液化である。液化プロセスは、ガスを非常に低い温度に冷却することを必要とする。天然ガスを液化するいくつかの方法は知られており、米国特許第6367286号明細書、米国特許第6564578号明細書、米国特許第6763680号明細書、米国特許第6886362号明細書に記載されている。
1つの方法は、カスケード式の方法であり、シェルおよびチューブの熱交換器を用いる。このシェルおよびチューブの熱交換器を備える装置は非常に大きく且つ高価であり、遠隔地にあり且つ小さな天然ガス領域のためには、経済的な問題、実行容易性の問題が存在する。小型で、船での輸送と比べて相対的に安価な、遠隔地、特に海洋底で見つかった天然ガスフィールドで用いる、天然ガスの収集および液化を小型のユニットを用いた浮遊プラットフォーム上で実行できる天然ガスを液化するための装置が望まれる。
本発明はブロック熱交換器であって複数のプレートを有し、複数のプレートは単一のブロックに積み重ねられ且つ互いに結合される。プレート内で、流体を運ぶための開口チャネルが形成される。このチャネルは、プレートが積み重ねられ結合されたときに導管を形成し、この開口チャネルは、シール接触する隣のプレートの側面により覆われ、軽量且つ小型の熱交換器を形成する。
他の実施形態において、熱交換器はチャネルを備えるプレートを有し、プレートの縁上に配置されたチャネル入口およりチャネル出口を備える。積み重ねられたときにプレートは覆われたチャネル、流体を運ぶためのブロックを通って横断する導管、を備えるブロックを形成する。この実施形態のそれぞれのチャネルはプレート間で交差しないが、単一のブロック内に配置される。プレートはチャネル側面および非チャネル側面を有し、1つのプレートのチャネル側面が、隣接するプレートの非チャネル側面にシール接触するように積み重ねられる。
本発明のさらなる目的、実施形態、および詳細は、以下の本発明の詳細な説明から得られる。
一実施形態の簡略化した概略図である。 単一のポートおよび分割ポートを備えるプレートの線図である。 幅広チャネルを備える内部プレートの線図である。 第2の実施形態の概略図である。 第3の実施形態の概略図である。 第4の実施形態の概略図である。 冷媒の広がりを制限するための装置を備えるチャネルを示す図である。 チャネル内に配置されたミクロタービン膨張器を示す図である。 各プレートに単一のチャネルを備える、一実施形態を示す図である。 ホットプレート内に複数のチャネルを備える、一実施形態を示す図である。 複数の流れが用いられ、冷媒の中間膨張が追加の冷却を提供する、一実施形態を示す図である。 本発明のプロセスの概略図である。 冷媒流体速度対熱交換面積を示す図であり、仕事率およびログ平均温度差を示す図である。 シミュレーションで用いられた冷媒の組成の熱流のプロットを示す図である。
燃料として、および天然ガスを産出する遠隔地から天然ガスを消費するより遠くの地域への輸送手段として、近隣のガスパイプラインを用いずに液化天然ガス(LNG)を使用することが増加している。天然ガスは典型的には掘られたガス井から収集され、高圧のガス相の状態である。本発明は、ガス井での天然ガスの冷却のための熱交換器に関する。遠隔地での、天然ガスを冷却し液化するための安価な熱交換器を提供することにより、天然ガスパイプラインまたは非常に高圧での輸送を要求するのではなく、現場で天然ガスをLNGとして回収することができる。
基本的な発明は、単一のユニットを形成するようにプレートを互いに結合させるという新規な設計を有する。各プレートは、プレート内に、エッチング、削り、または本技術分野で知られている方法で形成されたチャネルを備える。プレートが互いに結合されると、チャネルは覆われて流体が流れる導管を形成する。結合方法は構造の材料に依存し、たとえばアルミニウムプレートの場合、結合方法はアルミニウムプレートのろう付け(brazing)を含む。鋼鉄の場合、鋼鉄プレートを結合するために拡散接合(diffusion bonding)を行うことができる。
天然ガスを冷却するための熱交換器の最もありふれた設計はらせん巻き熱交換器であり、シェル内の冷媒が、冷却されるガスを運ぶらせん巻きチューブ上をカスケード式に流れる。らせん巻き設計に優る本設計の利点は、熱交換特性の改良とともに、低コスト、低重量、およびより小型の構成であることを含む。
流体間で熱交換するための装置は、複数の第1のプレートから形成され、第1のプレートは、冷却される流体を運ぶための、プレート内に画定されるチャネルを備える。各チャネルは入口および出口を備え、各プレートは複数のプレートを通過するチャネリングポートを備える。各プレートは上面および下面を有し、チャネルは上面に画定される。本装置はさらに複数の第2のプレート有し、第2のプレートは、冷媒を運ぶためのプレート内に画定されたチャネルを備える。各チャネルは入口および出口を備え、各プレートは複数のプレートを通過するチャネリングポートを備える。各第2のプレートは、上面および下面を備え、チャネルは上面に画定される。プレートは交互に積み重ねられる。すなわち、第1のプレート、第2のプレート、第1のプレート、第2のプレートように積み重ねられる。ここで、第1のプレートの上面は、第2のプレートの下面にシール接触し、第2のプレートの上面は第1のプレートの下面にシール接触する。プレートが積み重ねられたとき、チャネルは覆われた導管を形成する。
本装置を製造する他の方法は、1つのプレートのチャネルから他のプレートのチャネルへ流体が通過するためのポートを必要としないが、プレートはプレート内に画定されるチャネル全体を備えるように製造され、チャネルへの入口および出口はプレートの縁に沿って配置される。プレートはチャネル側面または第1の側面、および非チャネル側面または第2の側面を備える。プレートは冷媒を運ぶ冷媒プレート、および冷却される流体を運ぶ冷却プレートからなる。プレートは交互に積み重ねられて、プレート間の最大熱接触を与える。プレートは、1つのプレートの第1側面すなわちチャネル側面が、第2のプレートの第2の側面すなわち非チャネル側面にシール接触するように積み重ねられ、チャネルは、プレートの縁に沿って配置されたチャネルへの入口および出口を備える覆われた導管を形成する。
本発明はさらに以下の特定の実施形態の説明により説明される。
一実施形態において、図1に示されるように、本装置は第1の外側プレート10を有し、プレート10はプレート10内に画定されたポートを備え、プレート10は内部プレート20、30の積層物の上に配置される。内部は、第2のプレート20および第3のプレート30を備え、これらは交互に、第2のプレート、第3のプレート、第2のプレート、第3のプレートとなるように積み重ねられる。第1のプレート10上のポートは、第1のプレート10上に配置された入口ポート12および出口ポート14を有する。第2のプレート20は第2のプレート内に画定されるチャネル22を含み、チャネル22は第1のプレート10上の入口ポート12と流体連通する。第2のプレート20はさらに第2のプレート内に画定されるチャネリングポート24を含み、チャネリングポート24は、第1のプレート10上の出口ポート14に流体連通している。第3のプレート30はプレート30内に画定されたチャネル32を含み、チャネル32は第2のプレート20のチャネリングポート24に流体連通している。第3のプレート30はさらに、第3のプレート30内に画定されるチャネリングポート34を有し、チャネリングポート34は、第2のプレート20のチャネル22に流体連通している。外部は第4のプレート40を有し、第4のプレート40は、積み重ねられたプレートの第1の外側プレート10の反対側の面に配置される。第4のプレートはプレート40内に画定された入口ポート42および出口ポート44を有する。
プレートを積み重ねるに際して、第1の外側プレート10、内側の第2のプレート、内側の第3のプレート30等、そして最後に外側プレート40が積み重ねられ、プレートが互いに拡散接合されたときにブロックが形成される。ブロック内において、連続する導管の第1のセットが画定され、第1のセットは第2のプレート20内に画定されるチャネル22を有し、チャネル22は第3のプレート内に画定されるチャネリングポート34を通して互いに流体連通する。さらに、連続する導管の第2のセットが画定され、第2のセットは、第3のプレート内に画定されるチャネル32を有し、チャネル32は、第2のプレート20内に画定されるチャネリングポート24を通して互いに流体連通する。
連続導管の第1のセットは、冷却される流体の輸送のための少なくとも1つの流体導管を提供する。連続導管の第2のセットは、冷媒のための流体導管を提供する。図1に示される実施形態において、2つの連続導管は入口ポート12から始まり、チャネル22がそれに続き、チャネリングポート34を通って出口ポート44に至り、この2つの連続導管は、冷媒の輸送を提供する。冷媒は、冷媒を分配するマニホルド(図示せず)を通って2つの入口ポート12に輸送される。3つの連続導管は入口ポート42から始まり、チャネル32がそれに続き、チャネリングポート24を通って出口ポート14から出て、この3つの連続ポートは、同時に3つの流れを冷却するための3つの別個の流体の輸送を提供する。
他の実施形態において、冷却される流体は、プレート内に画定される分岐部を通る複数のチャネルを通って導かれるようにすることができる。図2に示すように、単一のポート12は、プレート20内に画定された分岐部26を通ってプレート20内に画定された2つのチャネル22へのアクセスを提供する。2つまたはそれ以上のチャネルへの分岐部26は、単一のポート12を通る流体の分配を可能にし、熱伝達のための大きな表面積を提供する。
複数のチャネル22は、図3に示すように単一の幅広のチャネルに結合するようにしてもよい。幅広のチャネルは、圧力降下および冷媒の分配のような特性を改善し、または、熱交換器内の冷却される流体の特性を改善する。
本設計は、天然ガスを引き出すための中間引出しポートを含むことができ、水、二酸化炭素、および天然ガス中の他の望ましくない成分を取り除くために天然ガスを吸着剤ユニットに通し、乾燥した天然ガスに富んだ流れを生成する。天然ガスを吸着剤ユニットに通すための中間引出しポートを用いるので、本設計は乾燥した天然ガス流れを熱交換器に導入するための中間入口ポートを含むことができる。
第2の実施形態が図4に示される。この熱交換器は、冷却される流体を運ぶための冷却プレート20を有し、冷媒を運ぶための冷媒プレート30と交互に配置される。冷却プレート20は、冷却される流体を運ぶチャネル22および冷却された流体の出口のためのポート28を画定する。冷却プレート20は、冷媒を1つの冷媒プレート30から、冷却プレート20を通って、第2の冷媒プレート30に通過させるための接続ポート24を含む。冷媒プレート30は、冷媒を運ぶためのチャネル32および冷媒を排出するためのポート38を画定する。冷媒プレート30は、冷却される流体を、冷媒プレート30を通って1つの冷却プレート20から第2の冷却プレートに通過させるための接続ポート34を含む。冷却プレート20は、流体を複数のチャネル22に分配するための分岐チャネル26を含むことができる。第2の実施形態はさらに、冷却される流体を導入するための入口ポート12、および冷媒を排出させるための出口ポート14を備える上部プレート10を有する。流体流れを併合するために、収集チャネル46を備える底部プレート40を追加することができる。
冷却される流体は入口ポートを通って入り、チャネル22に沿って進み、接続ポート34を通って出口ポート44から排出される。冷媒は、入口ポート42から入り、チャネル32に沿って進み、接続ポート24を通って、出口ポート14または中間出口ポート36から出る。随意に、冷媒は1つのポート42から入り、1セットのチャネル32、接続ポート24を通り、1つの出口ポート14を出るようにすることができ、それにより冷媒は膨張器(図示せず)を通過する。膨張させられた冷媒は、第2の冷媒入口ポート42を通って、熱交換器に戻るように導かれる。他のオプションは、膨張させられた冷媒を、ポート14または36を通って入り出口ポート42から出るように、反対方向に通過させるようにすることである。
熱交換器の第3の実施形態が図5に示される。この熱交換器は複数のプレート100を有し、各プレート100は、各プレート内に画定されたチャネル110およびポート120を備える。プレート100は、積み重ねられ互いに結合されたときに、複数の導管を備える中実なブロックを形成し、導管がこのブロック内を横断する。導管は互いに流体連通する一連のチャネル110から形成される。各導管は、1つより多くのプレートに渡っており、各導管は少なくとも1つのチャネル110を有する。導管が1つより多くのプレートに渡るとき、導管は複数のチャネル110を有し、複数のチャネル110はポート120を通じて流体連通する。本実施形態において、少なくとも1つの導管122は冷却される流体を運ぶ。本実施形態において冷却される流体は天然ガスである。第1の冷媒流れは、第1の冷媒導管124内に注入される。第1の冷媒流れは、冷却された流体に対して同一方向に進み、冷却される流れから熱を取り除く。第1の冷媒流れは、第1の冷媒導管124から出口126により引き出され、第1の膨張器130を通る。ここで第1の冷媒流れは膨張させられて冷却される。冷却された第1の冷媒流れは、第1の冷媒のための第2の入口132から再び熱交換器に入り、第2の冷媒導管134を通って冷却される流体に対して反対方向に流れる。
第2の冷媒流れは第3の冷媒導管144内に注入され、冷却される流体と同一方向に進む。第2の冷媒流れは出口146から引き出され、第2の冷媒が第2の膨張器150を通過する。ここで、第2の冷媒流れは膨張させられて冷却される。冷却された第2の冷媒流れは、入口ポート152から再び熱交換器に入り、第4の冷媒導管154に沿って冷却される流体と反対方向に進み、出口ポート156から導管154を出る。
積み重ねられたプレートに最終プレート170が追加されて熱交換器を形成し、積み重ねられたプレート100の最後のプレート100内のチャネル110を閉じる。最終プレート170は、冷却される流体のためのポート172を含むことができる。それぞれの膨張器130、150に冷媒流れを導く前に冷媒流れを冷却することにより、追加的な冷却を提供することができる。
膨張器130、150は、ジュール−トムソン弁、タービン膨張器、または冷媒を膨張させ冷媒の温度を降下させるその他の装置を含むことができる。
熱交換器の第4の実施形態が図6に示される。この実施形態において、熱交換器内に形成される各導管は、単一のプレートに形成されたチャネルから形成され、このチャネルは、隣接するプレートの一方の表面に覆われる。この実施形態は複数の冷却プレート200と複数の冷媒プレート220とを有する。プレート200、220は、プレート200、220間の熱接触を最大化するように交互に配置される。冷却プレート200は、冷却される流体を運ぶための少なくとも1つのチャネル202を含み、チャネル202は、一方の縁に入口204と他方の縁に出口206とを含む。冷却プレート200は、冷媒を運ぶためのチャネル210を含み、各チャネル210は入口212および出口214を備える。冷媒プレート220は、冷媒を運ぶための少なくとも1つのチャネル222を有し、チャネル222は入口224と出口226とを備える。冷媒プレートは、追加の冷媒チャネル230を有し、チャネル230は入口232と出口234とを備える。本実施形態の一設計において、冷媒は冷却プレート200内の冷媒チャネル210を通って進み、また、冷却される。冷媒は、冷媒チャネル210の出口ポート214から出て、冷媒流れをさらに冷却するために膨張器を通過する。膨張した冷媒流れは、冷媒プレート220の入口224、232に導かれ、冷却プレート200内の流れと反対方向に流れる。この設計は、チャネル230を流れる冷却流れ、およびチャネル222を通る冷却流れを提供する。
プレート200、220を積み重ねるとき、様々なチャネルの入口および出口は、流れを収集しまたは流れをそれぞれの出口または入口に分配するマニホルドに流体連通する。第4の実施形態の1つの利点は、チャネルから形成される導管が完全に単一のプレート内に画定されるので、第1の実施形態から第3の実施形態におけるポート120のアライメントが必要なくなることである。これは、プレート内のポートの正確なアライメントの必要がなくなることにより、製造コストを低減できる。
一実施形態において、本装置は図7に示すように、チャネル210内に配置される制限装置216を備えることができる。示されている制限装置216は、膨張させられる冷媒を運ぶチャネルの出口214近くに配置され、チャネル210は冷却プレート200内に画定されている。制限装置216はジュール−トムソン弁とすることができ、または制限オリフィスのような他の適当な制限装置とすることができ、これらは、冷媒の圧力降下を引き起こし冷媒を膨張させ冷却し、また、個別の設計に応じて他の位置に配置することもできる。冷媒の膨張に関する他のオプションが図8に示されており、これは、ミクロタービン膨張器218を有する。これは膨張する流体に仕事を実行させる。ミクロタービン218はシャフトを備え、プレート200、220が積み重ねられたときに整合し、このシャフトは複数のミクロタービン218の共通シャフトとすることができる。あるいは、本装置を複数の冷媒チャネルがマニホルドに接続される位置に設計し、マニホルドは冷媒をミクロタービンに導くようにすることもできる。
また、互いに結合されるプレートはそれぞれ単一のチャネルを備え、このチャネルは、個別のプレート内で、エッチングされ、削られ、または他の方法で形成される。図9に示されるように、本発明の一実施形態は、複数のプレートを備え、これらのプレートは互いに積み重ねられて結合されて単一のユニット250を形成する。この実施形態において、本装置は、複数の冷たいプレート300を有し、各プレート300はエッチングされて冷たい流体を運ぶチャネル310が形成される。本装置はまた、複数の熱いプレート320を有し、各プレート320は、エッチングされて熱い流体を運ぶためのチャネルが形成される。また本装置は、中間プレート340を有し、各プレート340はエッチングされて中間温度の流体が運ぶチャネル350を形成される。プレート300、320、340は、効率的な流体間の熱連通を提供するように交互に積み重ねられる。この場合は天然ガスである熱い流体はマニホルド322に入り、マニホルド322はガスを複数の熱い流れプレート320に分配する。ガスは、複数の入口324に分配され、チャネル330を出て出口マニホルド326に向かう。
中間温度流れは中間マニホルド342に入り、ここで中間温度流れは中間プレート340の入口344に分配される。中間プレート340を出る流れは、収集されて中間マニホルド346に入る。中間流れは予め冷却された流れであり、予め冷却されて再利用された天然ガスとすることができる。
冷媒を有する冷たい流れは冷たいマニホルド302に入り、ここで、冷媒は冷たいプレート300の入口304に分配される。冷媒は冷たいプレートチャネル310に沿って進み、冷たい出口マニホルド306で収集される。
図10に示される他の実施形態において、本装置は、複数の冷たいプレート300と複数の熱いプレート320とを交互に有する。冷たいプレート300はチャネル310を有し、ここで、冷媒は冷たいマニホルド302を通じて、冷たいプレート位置口304に分配され、冷たいプレート300から冷たい出口マニホルド306のところで収集される。熱いプレートは複数のチャネルを有し、ここに2つの熱い流体チャネル330、332と1つの中間温度流れチャネル334が存在する。
本発明の設計により、様々なバリエーションが可能になり、熱い天然ガスを冷却した後の冷媒を膨張させて再利用することができ、図11に示すようにさらなる冷却を提供する。この実施形態において、本装置は複数の冷たいプレート300を有し、各プレート300はプ各プレート内に画定された複数のチャネル310、312を有し、また、本装置は複数の熱いプレート320を有し、各プレート320は各プレート内に画定された複数のチャネル330、332、および334を有する。天然ガス流れは熱い入口マニホルド322に入り、マニホルド322はガスを冷却するための熱いプレートチャネル334に分配する。冷媒は、熱いプレート320を通過し、冷却チャネル330および332に導かれる。チャネル332からの冷媒流れの1つは、引き出され、膨張器350を通して膨張させられ、冷媒を凝縮させて冷却する。膨張させられ冷却された冷媒は冷たいプレート300内のチャネル312に再び導かれ、追加の冷却を提供する。さらに、チャネル330内の冷媒は引き出され、第2の膨張器360を通過し、さらに冷媒を冷却する。冷却された冷媒は冷たいプレートチャネル310を通り、天然ガスの追加の冷却を提供する。
本発明の拡散接合熱交換器を使用することで、この小型の熱交換器に存在するシナジーの利点により天然ガスの液化が最適化される。図12において、簡略化されたプロセススキームが示され。設計要素を試験するためにシミュレーションが行われる。約70atm(7.1MPa)の天然ガスは、再利用される冷媒とともに熱交換器400に入る。冷媒は、圧縮器410で70atm(7.1MPa)まで圧縮され、第2の熱交換器420内の冷却水で15℃に冷却され、高圧の冷媒流れを生成し、熱交換器400を通過する。天然ガスは凝縮液化するため冷却され膨張させられて、LNG貯蔵部に導かれる。熱交換器400を出る高圧冷媒は、高圧冷媒を予め冷却し、天然ガスを冷却するために、膨張器430内で膨張させられて−165℃の温度にされ、熱交換器400に導かれる。拡散接合熱交換器を使用することで、熱交換器400の熱い部分と冷たい部分との間の有意な差圧を可能にする。この例では、差圧は60bars(6MPa)である。
冷媒は、膨張および膨張した冷媒を熱交換器400に戻すことにより、冷媒自身を冷却するために用いられる。これは温度差を提供し、この温度差は冷却のための駆動力であり、興味深い最適化を可能にする。このシステムのための冷媒流速の効果を図13に示す。ログ平均温度差(log mean temperature difference, LMTD)500は、熱交換器の駆動力の指標である。冷媒の流速が増加すると、LMTDは、20℃の漸近値に近づき、熱交換器に必要とされる仕事510は、冷媒の流速とともに単調増加する。LMTDと仕事量との相互作用は、冷媒の流速400kg/hの地点で表面積520の最小値を与える。これは、最小の投下資本で熱交換器を製造するための、および小型の熱交換器設計のための設計考慮要因を与える。仕事量増加が必要とされる場合、大きな単一のユニットよりも複数の熱交換器が望まれる。
熱交換器の効率は冷媒の組成により影響を受ける。冷媒の組成は、広範囲の温度にわたって流れを加熱するために選択され、図14に示されるような関心温度範囲にわたって冷媒の連続的な沸騰を提供する。
本発明を、現在のところ好ましいと考えられる実施形態とともに説明してきたが、本発明は開示された実施形態に限定されないことを理解されたい。添付の特許請求の範囲の範囲内において、様々な修正形態や均等な構成が含まれることを理解されたい。

Claims (5)

  1. 熱交換器であって、
    前記熱交換器は複数の第1のプレート(20)を有し、前記第1のプレート(20)は前記第1のプレート(20)内に画定されたチャネル(22)を有し、前記各チャネル(22)は入口および出口を有し、前記第1のプレート(20)は前記第1のプレート(20)を通過するチャネリングポート(24)を有し、前記各第1のプレート(20)は上面および底面を有し、前記第1のプレートのチャネル(22)は冷却される流体を運び、
    前記熱交換器は複数の第2のプレート(30)を有し、前記第2のプレート(30)は前記第2のプレート(30)内に画定されたチャネル(32)を有し、前記各チャネル(32)は入口および出口を有し、前記第2のプレート(30)は前記第2のプレート(30)を通過するチャネリングポート(34)を有し、前記各第2のプレート(30)は上面および底面を有し、前記第2のプレート(30)の前記チャネル(32)は冷媒を運び、
    前記プレート(20、30)は交互に連続的に配置され、前記第1のプレート(20)の前記底面(20)は前記第2のプレート(30)の前記上面にシール接触し、且つ、前記第2のプレート(30)の前記底面は他の前記第1のプレート(20)の前記上面にシール接触し、前記第1のプレート(20)内の前記チャネル(22)は、前記第2のプレート(30)内の前記チャネリングポート(34)を通して流体連通し、前記第2のプレート(30)内の前記チャネル(32)は、前記第1のプレート(20)内のチャネリングポート(24)を通して流体連通し、
    前記複数の第2のプレート(30)はさらに、前記第2のプレート(30)内に画定された複数のチャネル(32)を有し、前記各チャネル(32)は入口および出口を有し、前記複数のチャネル(32)は、流体分離された少なくとも2つの導管を形成し、
    前記第1のプレート(20)の少なくとも1つは、チャネル内の制限部(216)を有し、前記制限部(216)は、ジュール−トムソン弁またはミクロタービン(218)を有
    前記冷媒は、前記ジュール−トムソン弁またはミクロタービン(218)により膨張させた冷却される流体である、熱交換器。
  2. 請求項1に記載の熱交換器であって、前記熱交換器はさらに、複数の第3のプレートを有し、前記第3のプレートは前記第3のプレート内に画定されたチャネルを有し、前記第3のプレートの前記各チャネルは入口および出口を有し、前記第3のプレートは前記第3のプレートを通過するチャネリングポートを有し、前記各第3のプレートは上面および底面を有し、前記第3のプレートの前記上面は、前記第2のプレート(30)の前記底面にシール接触し、前記第3のプレートの前記底面は前記第1のプレート(20)の前記上面にシール接触する、熱交換器。
  3. 請求項1に記載の熱交換器であって、前記熱交換器はさらに入口および出口を有する膨張ユニット(130)を有し、冷却される流体を運ぶ前記導管の少なくとも1つはさらに、中間出口ポート(126)および中間入口ポート(132)を有し、前記膨張ユニット(130)の前記入口は、前記中間出口ポート(126)に流体連通し、前記膨張ユニット(130)の前記出口は、前記中間入口ポート(132)に流体連通する、熱交換器。
  4. 請求項1に記載の熱交換器であって、前記プレート(20、30)は拡散接合部を通して互いに接合される、熱交換器。
  5. 請求項1に記載の熱交換器であって、前記プレート(20、30)は、前記プレートのろう付けを介して互いに接合される、熱交換器。
JP2009541462A 2006-12-14 2007-11-27 天然ガス液化のための熱交換器 Expired - Fee Related JP5324464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/610,589 US7637112B2 (en) 2006-12-14 2006-12-14 Heat exchanger design for natural gas liquefaction
US11/610,589 2006-12-14
PCT/US2007/085545 WO2008073696A1 (en) 2006-12-14 2007-11-27 Heat exchanger design for natural gas liquefaction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513833A JP2010513833A (ja) 2010-04-30
JP5324464B2 true JP5324464B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=39512085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541462A Expired - Fee Related JP5324464B2 (ja) 2006-12-14 2007-11-27 天然ガス液化のための熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7637112B2 (ja)
JP (1) JP5324464B2 (ja)
MY (1) MY147233A (ja)
WO (1) WO2008073696A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110226448A1 (en) * 2008-08-08 2011-09-22 Mikros Manufacturing, Inc. Heat exchanger having winding channels
US8474516B2 (en) * 2008-08-08 2013-07-02 Mikros Manufacturing, Inc. Heat exchanger having winding micro-channels
US8118086B2 (en) * 2009-06-16 2012-02-21 Uop Llc Efficient self cooling heat exchanger
US8631858B2 (en) * 2009-06-16 2014-01-21 Uop Llc Self cooling heat exchanger with channels having an expansion device
US8122946B2 (en) * 2009-06-16 2012-02-28 Uop Llc Heat exchanger with multiple channels and insulating channels
US20100313598A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Daly Phillip F Separation of a Fluid Mixture Using Self-Cooling of the Mixture
DE102009032370A1 (de) * 2009-07-08 2011-01-13 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Plattenwärmetauscher
US7812472B2 (en) * 2009-08-25 2010-10-12 Quality Research, Development & Consulting, Inc. Power generating skin structure and power generation system therefor
RU2636358C2 (ru) * 2012-09-17 2017-11-22 Мале Интернэшнл Гмбх Теплообменник
JP6225958B2 (ja) * 2015-07-28 2017-11-08 トヨタ自動車株式会社 車両用熱交換器
JP6321067B2 (ja) * 2016-03-31 2018-05-09 住友精密工業株式会社 拡散接合型熱交換器
CN106123656B (zh) * 2016-08-05 2017-05-10 中国核动力研究设计院 立交式微通道高效紧凑型换热器
JP6432613B2 (ja) * 2017-01-13 2018-12-05 ダイキン工業株式会社 水熱交換器
JP6623244B2 (ja) * 2018-03-13 2019-12-18 株式会社神戸製鋼所 再液化装置
FR3099815B1 (fr) * 2019-08-05 2021-09-10 Air Liquide Dispositif et installation de réfrigération
CN112629295B (zh) * 2020-12-30 2022-07-12 大连海事大学 一种新型三维螺旋缠绕式流道的印刷电路板式换热器芯体
WO2022159802A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 June Life, Inc. Sous vide cooking control method
DE102023201575A1 (de) 2022-06-10 2023-12-21 Hanon Systems Wärmeübertrager und Verfahren zur Herstellung eines Wärmeübertragers

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2616671A (en) * 1949-02-16 1952-11-04 Creamery Package Mfg Co Plate heat exchanger
US4130160A (en) * 1976-09-27 1978-12-19 Gte Sylvania Incorporated Composite ceramic cellular structure and heat recuperative apparatus incorporating same
US4249595A (en) * 1979-09-07 1981-02-10 The Trane Company Plate type heat exchanger with bar means for flow control and structural support
EP0136481A3 (en) 1983-10-03 1986-02-26 Rockwell International Corporation Stacked plate/fin-type heat exchanger
JPS6080083A (ja) * 1983-10-06 1985-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
US4567943A (en) * 1984-07-05 1986-02-04 Air Products And Chemicals, Inc. Parallel wrapped tube heat exchanger
JPH0443746Y2 (ja) * 1985-02-28 1992-10-15
JPS62206380A (ja) 1986-03-05 1987-09-10 Hitachi Ltd 積層熱交換器
US4707994A (en) * 1986-03-10 1987-11-24 Air Products And Chemicals, Inc. Gas separation process with single distillation column
US4744414A (en) * 1986-09-02 1988-05-17 Arco Chemical Company Plastic film plate-type heat exchanger
GB8811539D0 (en) 1988-05-16 1988-06-22 Atomic Energy Authority Uk Heat exchanger
JPH03177791A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Matsushita Refrig Co Ltd 積層型熱交換器
JPH0441971U (ja) * 1990-07-31 1992-04-09
FR2665755B1 (fr) * 1990-08-07 1993-06-18 Air Liquide Appareil de production d'azote.
EP0730132A3 (en) 1990-09-28 1998-01-14 Matsushita Refrigeration Company Layer-built heat exchanger
GB9023881D0 (en) 1990-10-27 1990-12-12 Atomic Energy Authority Uk Plate-type heat exchanger
JPH04270893A (ja) * 1991-02-06 1992-09-28 Mitsubishi Electric Corp プレート式熱交換装置
GB9104155D0 (en) * 1991-02-27 1991-04-17 Rolls Royce Plc Heat exchanger
FR2718836B1 (fr) * 1994-04-15 1996-05-24 Maurice Grenier Echangeur de chaleur perfectionné à plaques brasées.
JPH09292194A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層熱交換器
JPH10220982A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Sanden Corp 熱交換器
US6167952B1 (en) * 1998-03-03 2001-01-02 Hamilton Sundstrand Corporation Cooling apparatus and method of assembling same
SE509579C2 (sv) * 1998-03-11 1999-02-08 Swep International Ab Trekrets-plattvärmeväxlare med särskilt utformade portområden
JP3858484B2 (ja) * 1998-11-24 2006-12-13 松下電器産業株式会社 積層式熱交換器
US20010030043A1 (en) * 1999-05-11 2001-10-18 William T. Gleisle Brazed plate heat exchanger utilizing metal gaskets and method for making same
GB9918586D0 (en) * 1999-08-07 1999-10-06 British Gas Plc Compact reactor
US6367286B1 (en) * 2000-11-01 2002-04-09 Black & Veatch Pritchard, Inc. System and process for liquefying high pressure natural gas
US6581409B2 (en) * 2001-05-04 2003-06-24 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Apparatus for the liquefaction of natural gas and methods related to same
US6742358B2 (en) * 2001-06-08 2004-06-01 Elkcorp Natural gas liquefaction
DE10134761C2 (de) * 2001-07-12 2003-05-28 Visteon Global Tech Inc Wärmeübertrager, insbesondere zur thermischen Kopplung eines Glykol-Wasser-Kreislaufes und eines Hochdruckkältemittelkreislaufes
GB0125295D0 (en) * 2001-10-22 2001-12-12 Lattice Intellectual Property Shift reaction
US6564578B1 (en) * 2002-01-18 2003-05-20 Bp Corporation North America Inc. Self-refrigerated LNG process
US6953009B2 (en) * 2002-05-14 2005-10-11 Modine Manufacturing Company Method and apparatus for vaporizing fuel for a reformer fuel cell system
FR2841330B1 (fr) * 2002-06-21 2005-01-28 Inst Francais Du Petrole Liquefaction de gaz naturel avec recyclage de gaz naturel
US7404936B2 (en) * 2002-10-22 2008-07-29 Velocys Catalysts, in microchannel apparatus, and reactions using same
FR2855600B1 (fr) * 2003-05-27 2005-07-08 Air Liquide Echangeur de chaleur cryogene/eau et application a la fourniture de gaz a un groupe de puissance embarque dans un vehicule
US7032654B2 (en) * 2003-08-19 2006-04-25 Flatplate, Inc. Plate heat exchanger with enhanced surface features
US7343965B2 (en) * 2004-01-20 2008-03-18 Modine Manufacturing Company Brazed plate high pressure heat exchanger
JP2005265269A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル用熱交換パイプ
KR101301024B1 (ko) * 2004-06-23 2013-08-29 엑손모빌 업스트림 리서치 캄파니 혼합 냉매 액화 공정

Also Published As

Publication number Publication date
MY147233A (en) 2012-11-14
US20080142204A1 (en) 2008-06-19
JP2010513833A (ja) 2010-04-30
US7637112B2 (en) 2009-12-29
WO2008073696A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324464B2 (ja) 天然ガス液化のための熱交換器
US8122946B2 (en) Heat exchanger with multiple channels and insulating channels
WO2013135037A1 (zh) 采用单一混合工质制冷液化天然气的方法和装置
RU2001113738A (ru) Способ ожижения газообразного вещества и устройство для его осуществления
RU2716099C1 (ru) Модульное устройство для отделения спг и теплообменник газа мгновенного испарения
US9920987B2 (en) Mixing column for single mixed refrigerant (SMR) process
WO2013071789A1 (zh) 采用单一混合工质制冷液化天然气的装置和方法
US20140076528A1 (en) Self cooling heat exchanger
CA2980042C (en) Mixed refrigerant cooling process and system
US20160097585A1 (en) Apparatus for ethane liquefaction
US9435582B2 (en) Method and apparatus for liquefying a gas or cooling a feed gas at supercritical pressure
AU2023237164A1 (en) Liquefaction system
KR101784908B1 (ko) Lng 운반 선박의 재액화시스템 및 그 마이크로 채널 플레이트형 열교환기
RU2665015C1 (ru) Установка для сжижения газа
JP4677338B2 (ja) 冷熱供給方法
EP3114421B1 (en) Heat exchanger for a liquefied natural gas facility
JP7399938B2 (ja) 改良された通路構成を備えた熱交換器を実装した熱交換方法、及び関連する方法
US20100313598A1 (en) Separation of a Fluid Mixture Using Self-Cooling of the Mixture
US11592234B2 (en) Hydrocarbon fluid liquefaction system installation and system therefor
US20230272971A1 (en) Single mixed refrigerant lng production process
RU2103620C1 (ru) Установка сжижения
CN105987581A (zh) Lng混合制冷剂多股流板翅式换热器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees