JP5324436B2 - Sglt阻害剤としての3−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体 - Google Patents

Sglt阻害剤としての3−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5324436B2
JP5324436B2 JP2009516925A JP2009516925A JP5324436B2 JP 5324436 B2 JP5324436 B2 JP 5324436B2 JP 2009516925 A JP2009516925 A JP 2009516925A JP 2009516925 A JP2009516925 A JP 2009516925A JP 5324436 B2 JP5324436 B2 JP 5324436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compounds
salts
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009516925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541376A (ja
Inventor
ヴァーナー メデルスキ、
ノルベルト バイアー、
バートラム セザンヌ、
ロルフ ゲリッケ、
マルクス クライン、
クリストス トサクラキディス、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2009541376A publication Critical patent/JP2009541376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324436B2 publication Critical patent/JP5324436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Description

本発明は、式Iの化合物と、医薬品として使用可能なその誘導体、溶媒和物、塩、および立体異性体と、これらのあらゆる割合の混合物を含めたものに関する
Figure 0005324436
(式中、
R、R’は、それぞれ互いに独立に、A、OA、Hal、NO2、またはCOOAを示し、
1、R1'は、それぞれ互いに独立に、H、A、F、Cl、NH2、OH、CN、またはCOOHを示し、
1''は、HまたはNH2を示し、
2、R2'は、それぞれ互いに独立に、H、Hal、A、OH、OA、CN、NO2、NR44'、CH2NR44'、O(CH2mNR44'、O(CH2mOR4、NH(CH2mNR44'、O(C=O)(CH2mNR44'、NH(C=O)(CH2mNR44'、CH2O(CH2mNR44'、CH2OR4、(CH2mCOOR4、OSO2A、OHet、O(CH2mCONR44'、O(CH2mAr、O(CH2mCH(OH)(CH2mOH、またはOSO2NR44'を示し、
2およびR2'は一緒に、−CH=CH−CH=CH−も示し、
2''は、H、A、Hal、OH、またはOAを示し、
3、R3'は、それぞれ互いに独立に、H、A、Hal、NO2、またはCOOAを示し、
4、R4'は、それぞれ互いに独立に、HまたはAを示し、
X、Yは、それぞれ互いに独立に、O、NH、CH2を示し、または存在せず、
Aは、1〜7個のH原子がFによって置き換えられていてもよい、1〜10個のC原子を有する非分枝状または分枝状アルキル、あるいは3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを示し、
Hetは、A、Hal、OA、OH、および/または=O(カルボニル酸素)によって一または二置換されていてもよい、1から2個のN、O、および/またはS原子を有する単環式飽和複素環を示し、
Arは、非置換の、あるいはA、Hal、OA、および/またはOHによって一、二、三、または四置換されているフェニルを示し、
Halは、F、Cl、Br、またはIを示し、
mは、1、2、または3を示し、
nは、0、1、または2を示す)。
本発明には、価値のある性質、特に薬物の調製に使用することができる性質を有する新規化合物を見出すという目的があった。
式Iの化合物およびその塩は、良好な耐容性を示しながら、非常に価値のある薬理学的性質を有することが見出された。これらは、SGLT1−およびSGLT2−(ナトリウム依存性グルコース共輸送体)阻害性を示し、したがって1型および2型糖尿病を撲滅し予防するのに用いることができる。
濃度勾配に対する、小腸の刷子縁および腎臓の近位尿細管でのグルコースの吸収は、上皮ナトリウム依存性グルコース共輸送体(SGLT)を介して行われる。SGLTの少なくとも2つの主な種類:即ち、SGLT1(例えば、Lee W.S.ら(1994) The high-affinity Na+/glucose cotransporter: re-evaluation of function and distribution of expression.J.Biol.Chem.269、12032-12039)およびSGLT2(例えば、Mackenzie B.ら(1994) SAAT1 is a low-affinity Na+/glucose cotransporter and not an amino acid transporter、J.Biol.Chem.269、22488-22491)が記載されている。
SGLT1は、消化管でのグルコースの吸収に重要と考えられ、それに対してSGLT2は、おそらく、主として腎臓で十分に濾過されたグルコースの再吸収に寄与している。
糖尿病における主な変化は、高血糖症である。これは、疾患の症状であるばかりでなく、多数の慢性糖尿病性微小および大血管性合併症と、インスリンの分泌および感受性の障害とをもたらす潜在的病原性因子でもある(Klein R.(1995)、Hyperglycemia and microvascular and macrovascular disease in diabetes,Diabetes Care 18、258-268;Rossetti L.(1995)、Glucose toxicity:the implications of hyperglycemia in the pathophysiology of diabetes mellitus、Clin.Invest.Med.18、255-260)。このように、糖尿病患者の場合の重要な治療目的は、正常範囲内での血糖値の限定的調節である。それらの記述された機能によれば、SGLTの阻害の結果、グルコースの吸収が低下し、グルコースの排出が増加し、それに続いて血糖値が低下する。このように、SGLTの抑制は糖尿病の治療に適した代替例となり得る。
文献はSGLT作用を有するいくつかの種類の物質について記述している。これら全ての構造に関するモデルは天然の生成物であるフロリジンである。芳香族グリコシド誘導体は、WO2004/052902およびWO2004/052903により知られている。プロピオフェノングリコシドは、WO0280936、WO0280935、JP2000080041、およびEP850948に記載されている。グルコピラノシルオキシルベンジルベンゼンは、WO0244192、WO0228872、およびWO0168660に記載されている。グルコピラノシルオキシピラゾールは、WO0268440、WO0268439、WO0236602、およびWO0116147により知られている。O−グリコシドベンズアミドは、WO0174835およびWO0174834に開示されている。C−アリールグリコシドは、WO0127128およびUS2002137903に記載されている。全ての知られている構造は、非常に重要な構造要素としてグルコースを含有する。さらに、US2002/132807は、炎症性および免疫疾患の治療用にジアリールスルフィド化合物を開示する。EP0953357A1は一般に、腎臓薬物担体として、グリコシド化合物について記述しており、WO95/23780は、スキンライトナーとして4−ヒドロキシフェノキシヘテロシクロアルキル化合物について記述している。
WO2004/052902 WO2004/052903 WO0280936 WO0280935 JP2000080041 EP850948 WO0244192 WO0228872 WO0168660 WO0268440 WO0268439 WO0236602 WO0116147 WO0174835 WO0174834 WO0127128 US2002137903 US2002/132807 EP0953357A1 WO95/23780
Lee W.S.ら(1994) The high-affinity Na+/glucose cotransporter: re-evaluation of function and distribution of expression.J.Biol.Chem.269、12032-12039 Mackenzie B.ら(1994) SAAT1 is a low-affinity Na+/glucose cotransporter and not an amino acid transporter、J.Biol.Chem.269、22488-22491 Klein R.(1995)、Hyperglycemia and microvascular and macrovascular disease in diabetes,Diabetes Care 18、258-268 Rossetti L.(1995)、Glucose toxicity:the implications of hyperglycemia in the pathophysiology of diabetes mellitus、Clin.Invest.Med.18、255-260
本発明による化合物は、SGLT2からSGLT1まで、所望の親和性に対して、高スプリッティングを有する。
式Iの化合物は、グルコース代謝に対する好ましい作用によって区別され、特にこの化合物は血糖値を低下させ、1型および2型糖尿病の治療に適している。したがって化合物は、単独でまたは別の血糖低下活性成分(抗糖尿病薬)と組み合わせて用いることができる。
式Iの化合物は、例えば腎症、網膜症、神経障害および症候群X、肥満症、心筋梗塞、心筋梗塞、末梢動脈閉塞疾患、血栓症、動脈硬化症、炎症、免疫疾患、自己免疫疾患、例えばAIDSなど、喘息、骨粗鬆症、癌、乾癬、アルツハイマー病、統合失調症、および感染性疾患など、糖尿病における遅発性損傷の予防および治療にさらに適しており、好ましくは1型および2型糖尿病の治療と、糖尿病、症候群X、および肥満症における遅発性損傷の予防および治療15に適している。
式Iの化合物は、ヒトおよび獣医学用薬剤の薬物活性成分として、特に1型および2型糖尿病の治療および予防に、用いることができる。
本発明は、式Iの化合物およびその塩と、式Iの化合物および医薬品として使用可能なその誘導体、溶媒和物、塩、および立体異性体を調製するための方法であって、
a)式IIの化合物を
Figure 0005324436
(式中、
X、Y、R2、R2'、R2''、R4、R4'、およびnは、請求項1に示される意味を有する)、
式IIIの化合物
Figure 0005324436
(式中、
1、R1'、およびR1''は、請求項1に示される意味を有する)
および式IVの化合物
Figure 0005324436
(式中、
R、R’、R3、およびR3'は、請求項1に示される意味を有する)
と反応させ、
または、
b)式IIの化合物を、式IIIの化合物および式Vの化合物
Figure 0005324436
(式中、
R、R’、R3、およびR3'は、請求項1に示される意味を有する)
と反応させ、
かつ/または、
式Iの塩基もしくは酸を、その塩の1つに変換する、
ことを特徴とする方法とに関する。
本発明は、光学活性形態(立体異性体)、鏡像異性体、ラセミ化合物、ジアステレオマーと、これらの化合物の水和物および溶媒和物にも関する。「化合物の溶媒和物」という用語は、それらが互いに引き合う力によって形成される、化合物への不活性溶媒分子の内転を意味すると解釈される。溶媒和物は、例えば、一または二水和物あるいはアルコラートである。
「医薬品として使用可能な誘導体」という用語は、例えば、本発明による化合物の塩およびいわゆるプロドラッグ化合物も意味すると解釈される。
「プロドラッグ誘導体」という用語は、例えばアルキルまたはアシル基、糖またはオリゴペプチドで修飾されており、かつ生物体中で素早く分裂して本発明による活性化合物を形成する、式Iの化合物を意味すると解釈される。
これらは、例えばInt.J.Pharm.115、61-67(1995)に記載されるような、本発明による化合物の生分解性ポリマー誘導体も含む。
本発明は、本発明による式Iの化合物の混合物、例えば2つのジアステレオマーの、例えば1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100、または1:1000の割合の混合物にも関する。
これらは、立体異性化合物の特に好ましい混合物である。
本発明による化合物は、様々な多形形態をとることができ、例えば非晶質および結晶質多形形態が可能である。本発明の範囲内に属する、本発明による化合物の全ての多形形態は、本発明のその他の態様である。
1回を超えて生ずる全ての基に関し、それらの意味は、互いに独立である。
上記および下記の基またはパラメーターX、Y、R、R’、R1、R1'、R2、R2'、R2''、R3、R3'、R4、R4'、およびnは、他に特に指示しない限り、式Iの下で示された意味を有する。
Aはアルキルを示し、非分枝(直鎖)状または分枝状であり、1、2、3、4,5、6、7、8、9、または10個のC原子を有する。Aは、好ましくはメチル、さらにエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチル、さらにまたペンチル、1−、2−、または3−メチルブチル、1,1−、1,2−、または2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−、または4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−、または3,3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−または1,2,2−トリメチルプロピル、さらに好ましくは、例えばトリフルオロメチルを示す。
Aは、特に非常に好ましくは、1、2、3、4、5、または6個のC原子を有するアルキル、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、または1,1,1−トリフルオロエチルを示す。
シクロアルキルは、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはシクロヘプチルを示す。
Xは、好ましくはOを示す。
Yは、好ましくは存在しない。
Arは、好ましくは非置換フェニル、さらに好ましくは、例えばA、Hal、OA、および/またはOHによって一、二、または三置換されたフェニルを示す。
Hetは、好ましくは、=O(カルボニル酸素)によって一置換されていてもよい、テトラ−ヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキソラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、またはピペラジニルを示す。
R、R’は、好ましくは、それぞれ互いに独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、または塩素を示す。
1は、好ましくはH、A、F、Cl、NH2、OH、CN、またはCOOHを示し;R1'は、好ましくはH、さらにFも示し;R1''は、好ましくはH、さらにNH2を示す。
2、R2'は、好ましくは、それぞれ互いに独立に、H、Hal、A、OH、OA、CN、NO2、NH2、NHCH3、N(CH32、CH2NH2、CH2NHCH3、CH2NH(CH32、O(CH22NH2、O(CH22NHCH3、O(CH22N(CH32、OCH2NH2、OCH2NHCH3、OCH2N(CH32、O(CH22OH、O(CH22OCH3、OCH2OH、OCH2OCH3、NH(CH22NH2、NH(CH22NHCH3、NH(CH22N(CH32、NHCH2NH2、NHCH2NHCH3、NHCH2N(CH32、O(C=O)(CH22NH2、O(C=O)(CH22NHCH3、O(C=O)(CH22N(CH32、O(C=O)CH2NH2、O(C=O)CH2NHCH3、O(C=O)CH2N(CH32、NH(C=O)(CH22NH2、NH(C=O)(CH22NHCH3、NH(C=O)(CH22N(CH32、NH(C=O)CH2NH2、NH(C=O)CH2NHCH3、NH(C=O)CH2N(CH32、CH2O(CH22NH2、CH2O(CH22NHCH3、CH2O(CH22N(CH32、CH2OCH2NH2、CH2OCH2NHCH3、CH2OCH2N(CH32、CH2OH、CH2OCH3、COOCH3、COOH、CH2COOCH3、OSO2CH3、テトラヒドロピラン−2−イルオキシ、テトラヒドロピラン−2−イルオキシ、OCH2CONH2、ベンジルオキシ、OCH2CH(OH)CH2OH、OSO2N(CH32、またはOSO2NH2を示す。
3、R3'は、好ましくは、それぞれ互いに独立に、H、メチル、フッ素、NO2、またはCOOCH3を示す。
4、R4'は、好ましくは、それぞれ互いに独立に、HまたはCH3を示す。
Halは、好ましくはF、Cl、またはBrを示すが、Iでもある。
mは、好ましくは1または2を示し;nは、好ましくは0または1を示す。
式Iの化合物は、1つまたは複数のキラル中心を有することができ、したがって、様々な立体異性形態で生ずることができる。式Iは、これらの形態全てを包含する。
したがって、本発明は特に、前記基の少なくとも1個が上述の好ましい意味の1つを有する、式Iの化合物、医薬品として使用可能なその誘導体、溶媒和物、塩、および立体異性体と、これらのあらゆる割合の混合物を含めたものに関する。化合物の、いくつかの好ましい群は、式Iに準拠する下記の下位式IaからIgによって表すことができ、これらの下位式では、より詳細に指定されていない基は、式Iの下で示された意味を有しており、しかし
Iaでは、Aは、1、2、3、4、5、または6個のC原子を有する非分枝状または分枝状アルキルを示し、但し1〜5個のH原子はFによって置き換えられていてもよく;
Ibでは、R1は、H、A、F、Cl、NH2、OH、CN、またはCOOHを示し、R1'はHを示し;
Icでは、R4、R4'は、それぞれ互いに独立に、HまたはCH3を示し;
Idでは、Hetは、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキソラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、またはピペラジニルを示し、これらのそれぞれは、=O(カルボニル酸素)によって一置換されていてもよく;
Ieでは、Arはフェニルを示し;
Ifでは、XはOを示し;
Igでは、Yは存在しない。
式Iaの、請求項1に記載の化合物と、医薬品として使用可能なその誘導体、溶媒和物、塩、および立体異性体と、これらのあらゆる割合の混合物を含めたものが、さらに好ましい
Figure 0005324436
(式中、
R、R’は、それぞれ互いに独立に、A、OA、Hal、NO2、またはCOOAを示し、
1、R1'は、それぞれ互いに独立に、H、A、F、Cl、NH2、OH、CN、またはCOOAを示し、
1''は、HまたはNH2を示し、
2、R2'は、それぞれ互いに独立に、H、Hal、A、OH、OA、CN、NO2、NR44'、CH2NR44'、O(CH2mNR44'、O(CH2mOR4、NH(CH2mNR44'、O(C=O)(CH2mNR44'、NH(C=O)(CH2mNR44'、CH2O(CH2mNR44'、CH2OR4、(CH2mCOOR4、OSO2A、OHet、O(CH2mCONR44'、O(CH2mAr、O(CH2mCH(OH)(CH2mOH、またはOSO2NR44'を示し、
2およびR2'は一緒に、−CH=CH−CH=CH−も示し、
2''は、H、A、Hal、OH、またはOAを示し、
3、R3'は、それぞれ互いに独立に、H、A、Hal、NO2、またはCOOAを示し、
4、R4'は、それぞれ互いに独立に、HまたはAを示し、
Aは、1、2、3、4、5、または6個のC原子を有し、1〜5個のH原子がFによって置き換えられていてもよい、非分枝状または分枝状アルキルを示し、
Hetは、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキソラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、またはピオエラジニルを示し、このそれぞれは、=O(カルボニル酸素)によって一置換されていてもよく、
Arは、フェニルを示し、
Halは、F、Cl、Br、またはIを示し、
mは、1、2、または3を示し、
nは、0、1、または2を示す)。
式Iの化合物およびそれを調製するための出発物質も、さらに、文献(例えば、Houben-Weyl、Methoden der organischen Chemie [有機化学の方法]、Georg-Thieme-Verlag、Stuttgartなどの標準的な研究)に記載されているようなそれ自体が知られている方法によって調製され、より正確には、知られておりかつ前記反応に適切な反応条件下で調製される。それ自体が知られている変形例も使用することができるが、本明細書ではより詳細に記述しない。
所望により出発物質は、反応混合物から分離しないように、しかし代わりに式Iの化合物にさらに即座に変換されるように、その場で形成することもできる。
式II、III、IV、およびVの出発化合物は、一般に知られている。出発物質が新規である場合でも、それ自体が知られている方法によって調製することができる。
式Iの化合物は、好ましくは、式IIの化合物を式IIIの化合物と反応させることによって、得ることができる。
反応は、一般に、活性化剤の存在下、好ましくは過塩素酸の存在下で、不活性溶媒中で実施される。
使用される条件に応じて、反応時間は数分から14日の間であり、反応温度は約0°から150°の間であり、通常は5°から90°の間であり、特に好ましくは10°から70°の間である。
適当な不活性溶媒の例は、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンまたはキシレン等の炭化水素類;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、テトラクロロメタン、クロロホルムまたはジクロロメタン等の塩素化炭化水素類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサン等のエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテルまたはモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)等のグリコールエーテル類;アセトンまたはブタノン等のケトン類;アセトアミド、ジメチルアセトアミドまたはジメチルホルムアミド(DMF)等のアミド類;アセトニトリル等のニトリル類;ジメチルスルホキシド(DMSO)等のスルホキシド類;二硫化炭素;ギ酸または酢酸等のカルボン酸類;ニトロメタンまたはニトロベンゼン等のニトロ化合物類;酢酸エチル等のエステル類、あるいは前記溶媒類の混合物である。
式Iの化合物は、さらに、式IIの化合物を式IIIおよびVの化合物と反応させることによって得ることができる。
反応は、一般に、水結合剤、好ましくはT3P(登録商標)(プロピルホスホン酸無水物)の存在下、不活性溶媒中で実施される。使用される条件に応じて、反応時間は数分から14日の間であり、反応温度は約0°から150°の間であり、通常は5°から90°の間であり、特に好ましくは10°から70℃の間である。
医薬品としての塩およびその他の形態
式Iの前記化合物は、それらの最終的な塩ではない形態で使用することができる。他方、本発明はまた、技術的に知られている方法によりさまざまな有機および無機の酸および塩基から誘導することができる薬学的に許容されるこれら化合物の塩の形態でのそれらの使用に関する。式Iの化合物の薬学的に許容される塩の形態は、大部分を従来の方法により調製する。式Iの化合物がカルボキシル基を含有する場合、その適当な塩の1つは、その化合物を適当な塩基と反応させて対応する塩基付加塩を生じさせることにより形成することができる。上記塩基としては、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化リチウムを含むアルカリ金属水酸化物;水酸化バリウムおよび水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化物;アルカリ金属アルコキシド、例えばカリウムエトキシドおよびナトリウムプロポキシド;およびさまざまな有機塩基、例えばピペリジン、ジエタノールアミン、N−メチルグルタミンなどがある。式Iの化合物のアルミニウム塩も同様に含まれる。式Iのいくつかの化合物の場合、酸付加塩は、これらの化合物を、薬学的に許容される有機酸および無機酸、例えば塩化水素、臭化水素またはヨウ化水素等のハロゲン化水素、その他の無機酸および硫酸塩、硝酸塩またはリン酸塩および同種のものなど対応するそれらの塩、およびエタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等のアルキルおよびモノアリールスルホン酸、ならびにその他の有機酸、および酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩および同種のもの等対応するそれらの塩で処理することにより形成することができる。したがって、医薬品として許容される式Iの化合物の酸付加塩としては、以下のもの:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アルギニン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、重硫酸塩、重亜硫酸塩、臭化物、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、カプリル酸塩、塩化物、クロロ安息香酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、二水素リン酸塩、ジニトロ安息香酸塩、硫酸ドデシル、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、ガラクタル酸塩(粘液酸から)、ガラクツロン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミコハク酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタリン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル安息香酸塩、一水素リン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パルモエ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、フタル酸塩が挙げられるが、これは限定を意味しない。
さらに、式Iの化合物の塩基塩としては、アルミニウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、銅塩、鉄(III)塩、鉄(II)塩、リチウム塩、マグネシウム塩、マンガン(III)塩、マンガン(II)塩、カリウム塩、ナトリウム塩および亜鉛塩が挙げられるが、これは限定を意味するように意図されていない。上記の塩のうち優先されるのは、アンモニウム塩、アルカリ金属塩のナトリウム塩およびカリウム塩、ならびにアルカリ土類金属塩のカルシウム塩およびマグネシウム塩である。医薬品として許容される毒性のない有機塩基から誘導される式Iの化合物の塩としては、第一級、第二級および第三級アミン、天然の置換アミンも含む置換アミン、環状アミン、および塩基性イオン交換樹脂も含む、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、クロロプロカイン、コリン、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン(ベンザチン)、ジクロロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リドカイン、リシン、メグルミン、N−メチル−D−グルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、およびトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(トロメタミン)の塩が挙げられるが、これは限定を意味するように意図されていない。
塩基性窒素含有基を含有する本発明の式Iの化合物は、(C1〜C4)アルキルハロゲン化物、例えばメチル、エチル、イソプロピルおよびt−ブチルの塩化物、臭化物およびヨウ化物;ジ(C1〜C4)アルキル硫酸、例えばジメチル、ジエチルおよびジアミル硫酸;(C10〜C18)アルキルハロゲン化物、例えばデシル、ドデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルの塩化物、臭化物およびヨウ化物;ならびにアリール(C1〜C4)アルキルハロゲン化物、例えば塩化ベンジルおよび臭化フェネチル等の作用物質を用いて第四級化することができる。水溶性および油溶性の両方の本発明による式Iの化合物を上記の塩を用いて調製することができる。
上記のうちの好ましい医薬品の塩としては、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベシル酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヘミコハク酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、イセチオン酸塩、マンデル酸塩、メグルミン、硝酸塩、オレイン酸塩、ホスホン酸塩、ピバリン酸塩、リン酸ナトリウム、ステアリン酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、チオリンゴ酸塩、トシル酸塩およびトロメタミンが挙げられるが、これは限定を意味するように意図されていない。
式Iの塩基性化合物の酸付加塩は、その遊離の塩基の形態を十分な量の所望の酸と接触させて、従来どおりに塩を形成させることにより調製する。遊離の塩基は、その塩の形態を塩基と接触させて従来どおりに遊離の塩基を単離することにより再生させることができる。その遊離の塩基の形態は、極性溶媒中の溶解性等の本発明のためのある一定の物理的性質に関して、対応するその塩の形態とは異なるが、一方で、その塩は、その他の点において、そのそれぞれの遊離の塩基の形態に対応する。
言及したように、薬学的に許容される式Iの化合物の塩基付加塩は、アルカリ金属およびアルカリ土類金属または有機アミン等の金属類またはアミン類により形成される。好ましい金属は、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムである。好ましい有機アミンは、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−D−グルカミンおよびプロカインである。
式Iの酸性化合物の塩基付加塩は、その遊離の酸の形態を十分な量の所望の塩基と接触させて、従来どおりに塩を形成させることにより調製する。その遊離の酸は、その塩の形態を酸と接触させて従来どおりに遊離の酸を単離することにより再生させることができる。その遊離の酸の形態は、極性溶媒中の溶解性等の本発明のためのある一定の物理的性質に関して、対応するその塩の形態とは異なるが、一方で、その塩は、その他の点において、そのそれぞれの遊離の酸の形態に対応する。
式Iの化合物が、このタイプの薬学的に許容される塩を形成することができる複数の基を含有する場合、式Iはまた多塩も包含する。典型的な多塩の形態としては、例えば酸性酒石酸塩、二酢酸塩、二フマル酸塩、ジメグルミン、二リン酸塩、二ナトリウムおよび三塩酸塩が挙げられるが、これは限定を意味するように意図されていない。
上で述べたことに関しては、現在の関連における「医薬品として許容される塩」という表現は、特にこの塩の形態が、活性成分の遊離の形態または以前に使用された活性成分のいずれか別の塩の形態と比較してその活性成分に改良された薬物動態学的特性を与える場合に、式Iの化合物をその塩の1つの形態で含む活性成分を意味すると捉えるものと理解することができる。活性成分の医薬品として許容される塩の形態はまた、この活性成分にそれが以前は有していなかった望ましい薬物動態学的特性を初めて提供し、体内におけるその治療効果に対するこの活性成分の薬力学についての好ましい影響を有することさえできる。
その分子構造によれば、本発明による式Iの化合物は、キラルになることができ、したがって様々な鏡像異性体の形を生成することができる。したがってこれらは、ラセミ体または光学活性形態で存在することができる。
本発明の化合物のラセミ体または立体異性体の薬剤活性は異なっている可能性があるので、鏡像異性体の使用が望ましいと考えられる。これらの場合、最終生産物または中間体でさえも、当業者に公知の化学的方法または物理的方法によって鏡像異性体化合物へ単離することができ、あるいはそれ自体を合成で使用することができる。
ラセミ型アミンの場合、ジアステレオマーは、光学的活性分割剤と反応させることにより混合物から形成させる。適当な分割剤の例は、光学活性酸類、例えばR型およびS型の酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、適切にN−保護されたアミノ酸(例えば、N−ベンゾイルプロリンまたはN−ベンゼンスルホニルプロリン)、または様々な光学活性カンファースルホン酸である。さらに有利であるのは、光学活性分割剤(例えば、シリカゲル上に固定化された、ジニトロベンゾイルフェニルグリシン、三酢酸セルロースもしくは他の炭水化物誘導体、またはキラル誘導体化メタクリル酸塩ポリマー)を用いるクロマトグラフィーによる鏡像異性体分解である。この目的に適した溶離剤は、水性またはアルコール性の溶媒混合であって、例えば比率が82:15:3のヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリルである。
本発明はさらに、特に非化学的方法によって薬物(医薬品組成物)を調製するための、式Iの化合物および/または生理学的に許容されるその塩の使用に関する。この場合、化合物は、少なくとも1種の固体、液体、および/または半液体賦形剤または補助剤と共に、また任意選択で1種または複数の別の活性成分と組み合わせて、適切な剤形に変換することができる。
本発明はさらに、式Iの少なくとも1種の化合物、および/または医薬品として使用可能なその誘導体、溶媒和物、塩、および立体異性体であって、これらのあらゆる割合の混合物を含めたものと、任意選択で賦形剤および/または補助剤とを含む薬物に関する。
これらの組成物は、ヒトまたは獣医学での薬物として使用することができる。
医薬品製剤は、予め定められた1投薬単位当たりの有効成分の量を含む投薬単位の形で投与することができる。上記単位は、処置する状態、投与の方法ならびに患者の年齢、体重および状態により、例えば、本発明による化合物の0.5mgから1g、好ましくは1mgから700mg、特に好ましくは5mgから100mgを含むことができ、または医薬品製剤は、予め定められた1投薬単位当たりの有効成分の量を含む投薬単位の形で投与することができる。好ましい投薬単位の製剤は、有効成分の上で示した1日量または分割投与量、あるいは対応するそれらの画分を含むものである。さらに、この型の医薬品製剤は、医薬品技術において一般に知られている方法を使用して調製することができる。
医薬品製剤は、任意の望ましい適切な方法、例えば、経口(頬側または舌下を含む)、直腸、経鼻、局所(頬側、舌下または経皮を含む)、膣または非経口(皮下、筋肉内、静脈内または皮内を含む)の方法による投与に適合させることができる。上記製剤は、例えば、有効成分を賦形剤(1つまたは複数)または補助剤(1つまたは複数)と組み合わせることにより、医薬品技術において知られているすべての方法を使用して調製することができる。
経口投与に適合する医薬品製剤は、例えばカプセルまたは錠剤;粉末または顆粒;水性もしくは非水性液体中の溶液または懸濁液;食用気泡または気泡食品;あるいは水中油滴型乳濁液または油中水滴型乳濁液等の独立単位として投与することができる。
したがって、例えば、錠剤またはカプセルの形の経口投与の場合、有効成分要素は、例えばエタノール、グリセロール、水および同種のものなど、経口で、毒性がなく、医薬品に許容される不活性の賦形剤と組み合わせることができる。粉末は、化合物を適当な細かい粒度に粉砕し、それを同じように粉砕した医薬品用賦形剤、例えば食用になる炭水化物等、例えばデンプンまたはマンニトール等と混合することにより調製する。香料、防腐剤、分散剤および染料をさらに存在させることができる。
カプセルは、粉末混合物を上記のように調製し、成型したゼラチンの殻にそれを充填することにより製造する。例えば、高分散ケイ酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固形のポリエチレングリコール等の流動促進剤および滑剤を充填作業の前に粉末混合物に添加することができる。例えば寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウム等の錠剤分解物質または可溶化剤を、カプセルが摂取された後の薬剤の有効性を改良するためにさらに加えることができる。
さらに、所望によりまたは必要に応じて、適当な結合剤、滑剤および錠剤分解物質ならびに染料をその混合物中にさらに組み込むことができる。適当な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、天然糖例えばグルコースまたはβ−ラクトース等、トウモロコシからつくった甘味料、天然および合成ゴム例えばアラビアゴム、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウム等、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス類などが挙げられる。これらの剤形に使用される滑剤としては、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。錠剤分解物質としては、それらに限定されないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられる。錠剤は、例えば、粉末混合物を調製し、その混合物を粒状にするか乾式プレスにかけ、滑剤および錠剤分解物質を加え、全体の混合物を加圧成型して錠剤を生じさせることにより製剤化する。粉末混合物は、適当な方法で粉砕した化合物を、上記のような希釈剤または基材および場合により結合剤例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチンまたはポリビニルピロリドン等、溶解遅延剤例えばパラフィン等、吸収促進剤例えば第四級塩等、および/または吸収剤例えばベントナイト、カオリンまたは第二リン酸カルシウム等と混合することにより調製する。粉末混合物は、それを結合剤例えばシロップ、デンプン糊、アカディア(acadia)粘液またはセルロースまたはポリマー材料の溶液等、で湿潤させ、それを加圧して篩を通すことにより顆粒状にすることができる。顆粒化の別法として、粉末混合物を打錠器に通し、不均一の形状の塊を生じさせてそれを破砕して顆粒を形成させることもできる。その顆粒は、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱物油を添加して錠剤の鋳型へのくっつきを防止するように滑らかにすることができる。その滑らかにした混合物を、次に加圧して錠剤を生じさせる。活性成分はまた、自由に流れる不活性賦形剤と混合し、次いで、顆粒化または乾式プレスのステップを行わずに直接加圧して錠剤を生じさせることもできる。セラックシール層、糖またはポリマー材料の層からなる透明または不透明な保護層およびワックスの光沢層が存在してもよい。異なる用量単位の間を区別することができるように、染料をこれらのコーティングに添加することができる。
経口液例えば溶液、シロップおよびエリキシル剤等は、所定量が化合物の事前に特定した量を含むように用量単位の形で調製することができる。シロップは適当な香料の水溶液中に化合物を溶解することによって調製することができ、一方、エリキシル剤は毒性のないアルコール媒体を使用して調製する。懸濁剤は毒性のない媒体中に化合物を分散させることによって製剤化することができる。可溶化剤および乳化剤例えばエトキシレート化イソステアリルアルコール類およびポリオキシエチレンソルビトールエーテル類等、防腐剤、香料添加剤例えばペパーミント油等、あるいは天然甘味料もしくはサッカリン、またはその他の人工甘味料などをさらに添加することができる。
経口投与のための用量単位の製剤は、所望に応じて、マイクロカプセルに封入することができる。その製剤はまた、例えばポリマー、ワックスおよび同種のもの中の粒子材料のコーティングまたは埋め込みによって、放出が延長または遅延するように調製することができる。
式Iの化合物ならびにその塩、溶媒和物および生理的に機能する誘導体と、その他の活性成分とは、例えば小さい単層小胞、大きい単層小胞および多層小胞等のリポソーム送達系の形で投与することができる。リポソームは、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリン等さまざまなリン脂質から形成することができる。
式Iの化合物とならびにその塩、溶媒和物および生理学的に機能する誘導体と、その他の活性成分とはまた、化合物分子が結合する個々の担体としてモノクローナル抗体を使用して送達することもできる。該化合物はまた、目標の薬剤の担体としての可溶性ポリマーに結合させることもできる。上記ポリマーは、パルミトイル基により置換されている、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノールまたはポリエチレンオキシドポリリシンを包含し得る。該化合物は、さらに、薬剤の制御放出を達成するのに適する生分解性ポリマーの類、例えばポリ乳酸、ポリε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロキシピラン、ポリシアノアクリラートおよびヒドロゲルの橋かけまたは両親媒性ブロック共重合体に結合させることができる。
経皮的投与に適合する医薬品製剤は、レシピエントの表皮に伸ばして密接に接触させる独立した硬膏剤として投与することができる。かくして、例えば、有効成分は、Pharmaceutical Research,3(6),318(1986)中、一般用語で記載されているイオン泳動により硬膏剤から送達することができる。
局所投与に適合する医薬品化合物は、軟膏剤、クリーム剤、懸濁剤、ローション剤、散剤、液剤、ペースト剤、ゲル剤、スプレー剤、エアロゾル剤または油剤として製剤化することができる。
眼またはその他の外部組織、例えば口および皮膚の治療のためには、製剤は、好ましくは局所の軟膏またはクリームとして適用する。軟膏を与える製剤の場合、有効成分はパラフィンまたは水混和性のクリーム基剤のいずれかと共に使用することができる。別法では、有効成分は水中油滴型クリーム基剤または油中水滴型基剤により製剤化して、クリーム剤を生じさせることができる。
眼の局所適用に対応する医薬品製剤としては点眼液が挙げられ、その有効成分は適当な担体、特に水性溶媒中に溶解または懸濁させる。
口中の局所適用に対応する医薬品製剤としては、トローチ剤、パステル剤およびうがい薬が含まれる。
直腸投与に適合する医薬品製剤は、座剤または浣腸剤の形で投与することができる。
担体物質が固体である経鼻投与に適合する医薬品製剤は、例えば20〜500ミクロンの範囲の粒径を有する粗い粉末を含み、それは、鼻呼吸をするやり方で、すなわち鼻の近くに保持した粉末を含有する容器から鼻腔を通して急速に吸入することにより投与される。担体物質が液体の鼻腔用スプレーまたは鼻点滴剤としての投与に適した製剤は、水または油中の有効成分の溶液を含む。
吸入による投与に適合する医薬品製剤は、微細な粒子状粉末または霧を含み、それはさまざまな型のエアロゾルの加圧容器、噴霧器または吸入器により発生させることができる。
膣投与に適合する医薬品製剤は、膣坐薬、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡沫またはスプレー製剤として投与することができる。
非経口的投与に適合する医薬品製剤としては、酸化防止剤、緩衝液、静菌剤および溶質を含んでおり、それを用いて製剤を治療されるレシピエントの血液と等張にする水性および非水性の無菌の注射液、ならびに懸濁媒体および増粘剤を含むことができる水性および非水性の無菌の懸濁剤が挙げられる。その製剤は、単回投与または複数回投与の容器、例えば密閉したアンプルおよびガラス瓶で投与することができ、使用直前に無菌の担体液(例えば注射のための水)の添加のみが必要であるように凍結乾燥した状態で保存することができる。
処方せんにしたがって調製される注射液または懸濁剤は、無菌の粉末、顆粒および錠剤から調製することができる。
上で特に言及した構成要素に加えて、該製剤が、独特のタイプの製剤に対して技術的に通常のその他の作用物質も含むことができることは言うまでも無く、したがって、例えば、経口投与に適する製剤は香料を含むことができる。
式Iの化合物の治療有効量は、例えば動物の齢および体重、治療が必要な正確な症状およびその重症度、製剤の性質ならびに投与方法をはじめとする数多くの要因によって決まり、治療する医師または獣医によって最終的に決定される。しかし、化合物の有効量は、一般に1日あたり服用者(哺乳動物)の体重1kgあたり0.1から100mgの範囲、特に典型的には1日あたり体重1kgあたり1から10mgの範囲である。したがって、体重70kgの成体哺乳動物に対する1日あたりの実際量は通常70から700mgであり、この場合、この量は1日あたりの単回投与量として、または1日の投与量合計が同じになるように通常1日に一連の部分投与量(例えば2、3、4、5または6回投与)で投与することができる。本化合物の塩もしくは溶媒和物またはその生理学的に機能的な誘導体の有効量は、化合物自体の有効量の一部分として定めることができる。
本発明はさらに、好ましくは1型および2型糖尿病を治療するための、特に血糖値を低下させるための、少なくとも1種の別の薬物活性成分と組み合わせた式Iの化合物の使用に関する。
組合せ調製物に適切な別の活性成分は、下記の通りである:
Rote Liste [Red List] 2001、Chapter 12に記載されている全ての抗糖尿病薬。これらは、特に作用を相乗的に高めるために、本発明による式Iの化合物と組み合わせることができる。
活性成分の組合せは、患者に活性成分を投与することによって、または別に、単一の医薬品組成物中に複数の活性成分を含む組合せ調製物の形で、投与することができる。以下に列挙する活性成分のほとんどは、USP Dictionary of USAN and International Drug Names、US Pharmacopeia、Rockville 2001に開示されている。
抗糖尿病薬には、インスリン、インスリン誘導体、例えばLantus(登録商標)(www.lantus.com参照)やHMR1964など、速効性インスリン(米国特許第6221633号参照)、GLP−1誘導体、例えばNovo Nordisk A/SによるWO98/08871に開示されているものなど、および経口的に有効な低血糖活性成分が含まれる。
経口的に有効な低血糖活性成分には、好ましくは、スルホニル尿素、ビグアニジン、メグリチジド、オキサジアゾリジンジオン、チアゾリジンジオン、グルコシド阻害剤、グルカゴン拮抗薬、GLP−1作動薬、カルシウムチャネル開口薬、例えばNovo Nordisk A/SによるWO 97/26265およびWO 99/03861に開示されているものなど、インスリン感受性改善薬、糖新生および/または糖原分解の刺激に関わる肝臓酵素の阻害剤、グルコース摂取モジュレーター、抗高脂血症活性成分や抗脂血症活性成分などの脂肪代謝を修飾する化合物、食品の摂取を低減される化合物、PPARおよびPXR作動薬、およびβ細胞のATP依存性カリウムチャネルに作用する活性成分が含まれる。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、シンバスタチン、フルバスタチン、プラバスタチン、ロバスタチン、アトルバスチン、セリバスタチン、ロスバスタチンなどのHMGCoA還元酵素阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、コレステロール吸収阻害剤、例えばエゼチミブやチクエシド、パマクエシドなどと組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、PPARγ作動薬、例えばロシグリタゾン、ピオグリタゾン、JTT−501、GI262570などと組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、PPARα作動薬、例えばGW9578、GW7647などと組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、混合型PPARα/γ作動薬、例えばGW1536、AVE8042、AVE8134、AVE0847、AVE0897など、またはWO 00/64888、WO 00/64876、WO 03/20269に記載されているものと組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、フィブラート、例えばフェノフィブラート、クロフィブラート、ベザフィブラートなどと組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、MTP阻害剤、例えばインプリタピド、BMS−201038、R−103757などと組み合わせて投与される。本発明の実施形態では、式Iの化合物は、胆汁酸吸収阻害剤(例えば、米国特許第6245744号または米国特許第6221897号)、例えばHMR1741などと組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、CETP阻害剤、例えばJTT−705などと組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、ポリマー胆汁酸吸着剤、例えばコレスチラミンやコレセベラムなどと組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、LDL受容体誘発剤(米国特許第6342512号参照)、例えばHMR1171やHMR1586などと組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、ACAT阻害剤、例えばアバシミベ(avasimibe)と組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、酸化防止剤、例えばOPC−14117などと組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、リポタンパク質リパーゼ阻害剤、例えばNO−1886などと組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、ATPクエン酸リアーゼ阻害剤、例えばSB−204990などと組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、スクアレンシンテターゼ阻害剤、例えばBMS−188494などと組み合わせて投与される。本発明の実施形態では、式Iの化合物は、リポタンパク質(a)拮抗薬、例えばCI−1027またはニコチン酸などと組み合わせて投与される。本発明の実施形態では、式Iの化合物は、リパーゼ阻害剤、例えばオルリスタットなどと組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、式Iの化合物は、インスリンと組み合わせて投与される。
実施形態において、式Iの化合物は、スルホニル尿素、例えばトルブタミドやグリベンクラミド、グリピジド、またはグリメピリドなどと組み合わせて投与される。
実施形態において、式Iの化合物は、ビグアニド、例えばメトホルミンなどと組み合わせて投与される。
別の実施形態において、式Iの化合物は、メグリチニド、例えばレパグリニドなどと組み合わせて投与される。
実施形態において、式Iの化合物は、チアゾリジンジオン、例えばトログリタゾン、シグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、またはDr.Reddy's Research FoundationによるWO 97/41097に開示されている化合物など、特に5−[[4−[(3,4−ジヒドロ−3−メチル−4−オキソ−2−キナゾリニルメトキシ)フェニル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオンと組み合わせて投与される。
実施形態において、式Iの化合物は、α−グルコシダーゼ阻害剤、例えばミグリトールやアカルボスなどと組み合わせて投与される。
実施形態において、式Iの化合物は、β細胞のATP依存性カリウムチャネルに作用する活性成分、例えばトルブタミド、グリベンクラミド、グリピジド、グリメピリド、またはレパグリニドなどと組み合わせて投与される。
実施形態において、式Iの化合物は、上述の化合物の複数と組み合わせて、例えばスルホニル尿素およびメトホルミン、スルホニル尿素およびアカルボス、レパグリニドおよびメトホルミン、インスリンおよびスルホニル尿素、インスリンおよびメトホルミン、インスリンおよびトログリタゾン、インスリンおよびロバスタチンなどと組み合わせて投与される。
別の実施形態において、式Iの化合物は、CARTモジュレーター(「Cocaine-amphetamine-regulated transcript influences energy metabolism, anxiety and gastric emptying in mice」 Asakawa, A,ら、M.: Hormone and Metabolic Research (2001)、33(9)、554-558参照)、NPY拮抗薬、例えばナフタレン−1−スルホン酸{4−[(4−アミノキナゾリン−2−イルアミノ)メチル]シクロヘキシルメチル}−アミド;塩酸塩(CGP 71683A))、MC4作動薬(例えば、1−アミノ−1,2,3,4−テトラ−ヒドロナフタレン−2−カルボン酸[2−(3a−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]アミド;(WO 01/91752))、オレキシン拮抗薬(例えば、1−(2−メチルベンゾキサゾール−6−イル)−3−[1,5]ナフチリジン−4−イル尿素;塩酸塩(SB−334867−A))、H3作動薬(3−シクロヘキシル−1−(4,4−ジメチル−1,4,6,7−テトラ−ヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−イル)プロパン−1−オンシュウ酸塩(WO 00/63208));TNF作動薬、CRF拮抗薬(例えば、[2−メチル−9−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−9H−1,3,9−トリアザフルオレン−4−イル]ジプロピルアミン(WO 00/66585))、CRF BP拮抗薬(例えば、ウロコルチン)、ウロコルチン作動薬、β3−作動薬(例えば、1−(4−クロロ−3−メタンスルホニルメチルフェニル)−2−[2−(2,3−ジメチル−1H−インドール−6−イルオキシ)エチルアミノ]エタノール;塩酸塩(WO01/83451))、MSH(メラニン細胞刺激ホルモン)作動薬、CCK−A作動薬(例えば、{2−[4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル]−5,7−ジメチルインドール−1−イル}酢酸トリフルオロ酢酸塩(WO 99/15525));セロトニン再摂取阻害剤(例えば、デキスデンフルラミン)、混合セロトニン化合物、およびノルアドレナリン作動性化合物(例えば、WO 10 00/71549)、5HT作動薬、例えば1−(3−エチルベンゾフラン−7−イル)ピペラジンシュウ酸塩(WO 01/09111)、ボムベシン作動薬、ガラニン拮抗薬、成長ホルモン(例えば、ヒト成長ホルモン)、成長ホルモン放出化合物(tert−ブチル6−ベンジルオキシ−1−(2−ジイソプロピルアミノエチルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボキシレート(WO 01/85695))、TRH作動薬(例えば、EP0462884参照)脱共役タンパク質2−または3−モジュレーター、レプチン作動薬(例えば、Lee, Daniel W.; Leinung, Matthew C.; Rozhavskaya-Arena, Marina; Grasso, Patricia. Leptin agonists as a potentioal approach to the treatment of obesity, Drugs of the Future (2001)、26(9)、873-881参照)、DA作動薬(ブロモクリプチン、ドプレキシン)、リパーゼ/アミラーゼ阻害剤(例えばWO 00/40569)、PPARモジュレーター(例えばWO 00/78312)、RXRモジュレーター、またはTR β−作動薬と組み合わせて投与される。
本発明の実施形態において、別の活性成分はレプチンであり;例えば、「Perspectives in the therapeutic use of leptin」、Salvador, Javier; Gomez Ambrosi, Javier; Fruhbeck, Gema, Expert Opinion on Pharmacotherapy (2001)、2(10)、1615-1622を参照されたい。
実施形態において、追加の活性成分は、デキサンフェタミンまたはアンフェタミンである。
実施形態において、追加の活性成分は、フェンフルラミンまたはデキスフェンフルラミンである。
さらに別の実施形態において、追加の活性成分は、シブトラミンである。
実施形態において、追加の活性成分は、オルリスタットである。
実施形態において、追加の活性成分は、マジンドールまたはフェンテルミンである。
実施形態において、式Iの化合物は、バルク材料と組み合わせて、好ましくは不溶性バルク材料と組み合わせて投与される(例えば、Carob/Caromax(登録商標)参照(Zunft H Jら、Carob pulp preparation for treatment of hypercholesterolemia、ADVANCES IN THERAPY (2001年9-10月)、18(5)、230-6)。Caromaxは、Nutrinova,Nutrition Specialties & Food Ingredients GmbH、Industriepark Hochst、65926 Frankfurt/Mainから得られるイナゴマメ含有生成物である)。Caromax(登録商標)との組合せは、単一の組成物で、または式Iの化合物およびCaromax(登録商標)を別々に投与することによって、行うことができる。これに関して、Caromax(登録商標)は、例えば、ベーカリー製品またはミューズリーバーなどの食品の形で投与することができる。
本発明による化合物と、上述の化合物の1種または複数、および任意選択で1種または複数の別の薬理学的に活性な物質との適切な組合せのそれぞれは、本発明の保護範囲内に包含されることは言うまでもない。
Figure 0005324436
Figure 0005324436
また本発明は、
(a)有効量の式Iの化合物、および/または医薬品として使用可能なその誘導体、溶媒和物、塩、および立体異性体、これらのあらゆる割合の混合物を含めたものと、
(b)有効量の別の薬物活性成分と
の個別のパックからなる一組(キット)にも関する。
このセットは、ボックスやカートンなどの適切な容器、個々の瓶、バッグ、またはアンプルを含む。このセットは、例えば、有効量の式Iの化合物および/または医薬品として使用可能なその誘導体、溶媒和物、および立体異性体、これらのあらゆる割合の混合物を含めたものと、有効量の別の薬物活性成分の溶解または凍結乾燥形態が、それぞれ入っている個別のアンプルを含んでよい。
化合物は、SGLT1およびSGLT2を発現するBHK細胞を用いることにより、そのSGLT阻害特性に関して試験をすることができる。細胞の生成および試験は、以下に述べるように実施することができる。
BHK細胞中のSGLT1の構成および発現
SGLT1発現ベクター(KL225)を構成するために、標準的なPCR技術を使用して、cDNAライブラリーからSLC5A1遺伝子(NM 000343と同種)を増幅し、Nhel/Xhol部位で、選択マーカーとしてネオマイシンを含有するpcDNA3.1発現ベクター(Invitrogen)にクローン化した。このベクターでは、転写は、ヒトサイトメガロウイルスのエンハンサー/プロモーターを使用する。
最終的なベクターKL225を、選択マーカーとしてジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子を含有する追加のベクターと共に、細胞内に導入した。10%ウシ胎児血清(FCS)および20mMグルタミンを補充したDMEM培地(GIBCO/BRL)で培養したBHK21細胞(ATCC CCL−10)へのトランスフェクションを、107細胞に関して5〜20μgのアンカットプラスミドを用いることにより、Graham, F.L.およびvan der Ebb, A.J.(1973)、Virology 52:456によるリン酸カルシウムトランスフェクションを使用して実施した。安定したトランスフェクタントは、1mg/mlのG418(GIBCO/BRL)および20〜5000nMのメトトレキセートを最終濃度として含有する培地中で選択し、ネオマイシン遺伝子を発現しかつdhfr遺伝子を過発現した細胞のみが、成長することができた。2〜3週間成長させた後、細胞をクローン化し(0.5細胞/ウェル)、クローンを、そのSGLT発現に関して放射性取込みアッセイで調査した。
BHK細胞でのSGLT2の構築および発現
SGLT2発現ベクター(KL224)を構築するために、標準的なPCR技術を使用して、cDNAライブラリーからSLC5A2遺伝子(NM 003041と同種)を増幅し、Nhel/Xhol部位で、選択マーカーとしてネオマイシンを含有するPCl−ネオ発現ベクター(Promega)にクローン化した。このベクターでは、転写は、ヒトサイトメガロウイルスのエンハンサー/プロモーターと、SV40ポリアデニル化シグナルを使用する。
最終的なベクターKL224を、選択マーカーとしてジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子を含有する追加のベクターと共に、細胞内に導入した。10%ウシ胎児血清(FCS)および20mMグルタミンを補充したDMEM培地(GIBCO/BRL)で培養したBHK21細胞(ATCC CCL−10)へのトランスフェクションを、107細胞に関して5〜20μgのアンカットプラスミドを用いることにより、Graham, F.L.およびvan der Ebb, A.J.(1973)、Virology 52:456によるリン酸カルシウムトランスフェクションを使用して実施した。安定したトランスフェクタントは、1mg/mlのG418(GIBCO/BRL)および20〜5000nMのメトトレキセートを最終濃度として含有する培地中で選択し、ネオマイシン遺伝子を発現しかつdhfr遺伝子を過発現した細胞のみが、成長することができた。2〜3週間成長させた後、細胞をクローン化し(0.5細胞/ウェル)、クローンを、そのSGLT発現に関して放射性取込みアッセイで調査した。
SGLT1/2活性測定の方法
主に、例えば対応するcRNAが注入されたアフリカツメガエルの卵母細胞での14C−α−メチル−D−グルコピラノシド(AMG)の取込みが、記述されている(例えば、Wen-Sen Leeら(1994)、J.Biol.Chem.269、12032-12039; Guofeng Youら(1995)、J.Biol.Chem.270、29365-29371)。
96ウェル細胞ベースアッセイを開発し、HTS要件に適応させた:
BHK細胞(SGLT1またはSGLT2がトランスフェクトされた)を、96ウェルマイクロタイタープレート(Cultureplates、Perkin Elmer)に播いた。少なくとも24時間後、培地を除去し、細胞層をアッセイ緩衝液(140mM NaCl、2mM KCl、1mM CaCl2、1mM MgCl2、10mM HEPES、5mM トリス、pH7.4に1M KOHで調節した)で洗浄した。アッセイ緩衝液40μlを添加した後、AMG 50μl(SGLT1に関しては50μM、SGLT2に関しては2mM)の化合物の存在下または存在しない状態で、細胞を、37℃で90分間、全体積100μl中でインキュベートした。上澄みを吸引除去し、廃棄した。細胞を洗浄し、50μlの水を添加することによって溶解した。室温で10分間経過した後、200μlのMicroscint 40(Perkin Elmer)を添加した。放射能を、Topcountマイクロプレートシンチレーションカウンタ(Perkin Elmer)でカウントした。非特異的な取込みが、ナトリウムを含まないアッセイ緩衝液(266mMスクロース、2mM KCl、1mM CaCl2、1mM MgCl2、10mM HEPES、5mMトリス、pH7.4に1M KOHで調節した)中で確認された。
上記および下記において、全ての温度は、単位℃で示す。下記の実施例で、「従来の後処理」とは、最終生成物の構成に応じて、必要なら水を添加し、必要ならpHを2から10の値に調節し、混合物を酢酸エチルまたはジクロロメタンで抽出し、相を分離し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、生成物を、シリカゲルでのクロマトグラフィーによって、かつ/または結晶化によって精製することを意味する。シリカゲルでのRf値;溶離剤:酢酸エチル:メタノール9:1。
質量分析(MS):EI(電子衝撃イオン化)M+
FAB(高速原子衝撃)(M+H)+
ESI(エレクトロスプレーイオン化)(M+H)+(他に特に指示しない限り)。
実施例1
2−[2−(アミノカルボニルメトキシ)−6−メトキシフェニル]−3−(2,6−ジメチルフェニルアミノ)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン(「A1」)の調製を、下記のスキームと同様に実施する:
Figure 0005324436
1.1 2−ヒドロキシ−6−メトキシベンズアルデヒド 1.0g(6.57mmol)をDMF 30mlに溶解し、NaH(パラフィン油中60%の懸濁液)0.29gを冷却しながら慎重に添加し、この混合物を室温で45分間撹拌する。次いで2−ヨードアセトアミド 1.34gを添加し、反応混合物を一晩撹拌する。混合物を、引き続き従来の後処理にかけることによって、2−(2−ホルミル−3−メトキシフェノキシ)アセトアミド 0.81g(59%)が固体として得られる。MS−EI(M+)=209。
1.2 H.Bienaymeら、Anqew.Chem.1998、100、2349と同様:
2−アミノ−5−フルオロピリジン 0.207gおよびアルデヒド 0.33gを、不活性ガス中室温で、エタノール30ml中に連続して溶解させる。次いで2,6−ジメチルフェニルイソシアニド 0.24gを添加し、70%過塩素酸0.075mlを1滴ずつ添加し、この混合物を室温でさらに20時間撹拌する。混合物を、引き続き従来の後処理にかけることにより、「A1」が0.42g(55%)得られる;融点103〜104°;MS−EI(M+)=434。
1H−NMR(DMSO−d6)δ 8.09(1H,dd,J=2.4および4.3Hz)、8.03(N−H,s)、7.51(1H,dd,J=5.1および9.7Hz)、7.38(N−H,s)、7.26(1H,ddd,J=2.4,8.5および9.7Hz)、7.15(1H,t,J=8.4Hz)、6.73(2H,d,J=7.4Hz)、6.65(N−H,s)、6.58(1H,t,J=7.4Hz)、6.55(1H,d,J=8.4Hz)、6.48(1H,d,J=8.4Hz)、4.36(2H,s)、3.57(3H,s)、1.85(6H,s)。
実施例2
2−[2−(アミノカルボニルメトキシ)−6−メチルフェニル]−3−(2,6−ジメチルフェニルアミノ)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン(「A2」)の調製を、下記のスキームと同様に実施する。
Figure 0005324436
2.1 2,3−ジメチルフェノール 19.95gを、DMF 250mlに溶解し、NaH(パラフィン油中60%の懸濁液)6.4gを冷却しながら慎重に添加し、この混合物を室温で45分間撹拌する。次いで2−ヨードアセトアミド 31.4gを添加し、反応混合物を一晩撹拌する。この混合物を、引き続き従来の後処理にかけることにより、2−(2,3−ジメチルフェノキシ)アセトアミド 23.8g(83%)が得られる;MS−EI(M+)=179。
2.2 FM Hauser and SR Ellenberger Synthesis 1987, 723と同様:
12.0g、ペルオキソ二硫酸カリウム50.82g、および硫酸銅(II)五水和物17.05gを、MeCN 250mlおよび水250mlを含む溶媒混合物中に溶解し、この混合物を、引き続き還流下で2時間撹拌する。次いでこの混合物を従来の後処理にかけることにより、2−(2−ホルミル−3−メチルフェノキシ)アセトアミド 1.38g(11%)が得られる;MS−EI(M+)=193。
2.3 2−アミノ−5−フルオロピリジン 0.095gおよびアルデヒド 0.14gを、不活性ガス中室温で、エタノール30mlに連続して溶解する。次いで2,6−ジメチルフェニルイソシアニド 0.11gを添加し、70%過塩素酸34.43μlを1滴ずつ添加し、この混合物を室温でさらに20時間撹拌する。この混合物を、引き続き従来の後処理にかけることにより、「A2」が0.084g(25%)得られる;融点198〜199°;MS−EI(M+)=418。
1H−NMR(DMSO−d6)δ 7.74(1H,dd,J=2.4および4.1Hz)、7.58(1H,dd,J=5.1および9.7Hz)、7.47(N−H,s)、7.42(N−H,s)、7.23(1H,ddd,J=2.4,8.5および9.7Hz)、7.16(1H,t,J=8.0Hz)、7.00(N−H,s)、6.83(1H,d,J=7.5Hz)、6.82(2H,d,J=7.4Hz)、6.69(1H,t,J=7.4Hz)、6.68(1H,d,J=7.5Hz)、4.38(2H,s)、2.12(3H,s)、1.84(6H,s)。
実施例3
2−[2−(アミノカルボニルメトキシ)−6−クロロフェニル]−3−(2,6−ジメチルフェニルアミノ)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン(「A3」)の調製を、下記のスキームと同様に実施する:
Figure 0005324436
3.1 6−クロロサリチルアルデヒド 1.0gをDMF 30mlに溶解し、NaH(パラフィン油中60%の懸濁液)0.26gを冷却しながら慎重に添加し、この混合物を室温で45分間撹拌する。次いで2−ヨードアセトアミド 1.30gを添加し、反応混合物を一晩撹拌する。この混合物を引き続き従来の後処理にかけることにより、2−(3−クロロ−2−ホルミルフェノキシ)アセトアミド10 1.28g(90%)が得られる;MS−EI(M+)=213。
3.2 2−アミノ−5−フルオロピリジン 0.177gおよびアルデヒド10 0.288gを、不活性ガス中室温で、エタノール30ml中に連続して溶解する。次いで2,6−ジメチルフェニルイソシアニド 0.205gを添加し、70%過塩素酸64.1μlを1滴ずつ添加し、この混合物を室温でさらに20時間撹拌する。この混合物を、引き続き従来の後処理にかけることにより、「A3」が0.286g(43%)得られる;融点186〜187°;MS−EI(M+)=438。
1H−NMR(DMSO−d6)δ 8.05(1H,dd,J=2.4および4.1Hz)、7.58(1H,dd,J=5.1および9.7Hz)、7.48(N−H,s)、7.42(N−H,s)、7.29(1H,ddd,J=2.4,8.5および9.7Hz)、7.21(1H,t,J=8.2Hz)、7.00(1H,d,J=8.2Hz)、6.91(N−H,s)、6.81(1H,d,J=8.2Hz)、6.75(2H,d,J=7.4Hz)、6.62(1H,t,J=7.4Hz)、4.41(1H,d,J=15.1Hz)、4.31(1H,d,J=15.1Hz)、1.87(6H,s)。
実施例4
2−[2−(アミノカルボニルメトキシ)−6−メトキシフェニル]−3−(2,6−ジメチルフェニルアミノ)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン(「A1」)の代替調製:
Figure 0005324436
4.1 酢酸ナトリウム10.0gを、ギ酸120mlに溶解する。次いで2,6−ジメチルアニリン11 50.0gを導入し、この混合物を還流下で24時間撹拌する。この混合物を、引き続き従来の後処理にかけることにより、N−(2,6−ジメチルフェニル)ホルムアミド12が48.9g(79%)得られる;MS−EI(M+)=149。
4.2 12 0.149g、2−アミノ−5−フルオロピリジン 0.112g、2−(2−ホルミル−3−メトキシフェノキシ)アセトアミド 0.209g、トリエチルアミン0.286ml、および1滴ずつ、T3P(登録商標)[=プロピルホスフィン酸無水物(酢酸エチル中50%の溶液)]2.5mlを、氷冷しかつ不活性ガス中にあるフラスコに、連続して導入する。反応混合物を、100℃で7時間撹拌する。この混合物を、引き続き従来の後処理にかけることにより、「A1」が0.2g(40%)得られる。
下記の化合物は、実施例1、2、または3と同様にして得られる。
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
薬理学的データ
受容体に対する親和性
表1
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
Figure 0005324436
IC50:10nM−1μM=A
1μM−10μM=B
>10μM=C
下記の実施例は、医薬品組成物に関する:
実施例A:注射バイアル
式Iの活性成分100gおよびリン酸水素二ナトリウム5gを二重蒸留水3lに溶かした溶液を、2N塩酸を使用してpH6.5に調節し、滅菌濾過し、注射バイアルに移し、滅菌条件下で凍結乾燥し、滅菌条件下で密封する。各注射バイアルには、活性成分5mgが入っている。
実施例B:坐薬
式Iの活性成分20gおよび大豆レシチン100gとココアバター1400gとの混合物を融解し、型に注ぎ、冷却させる。各坐薬には、活性成分が20mg入っている。
実施例C:溶液
式Iの活性成分1g、NaH2PO4・2H2O 9.38g、Na2HPO4・12H2O 28.48g、および塩化ベンザルコニウム0.1gを二重蒸留水940mlに溶かしたものから、溶液を調製する。pHを6.8に調節し、溶液を1lにし、放射線により滅菌する。この溶液は、点眼液の形で使用することができる。
実施例D:軟膏
式Iの活性成分500mgを、無菌状態でワセリン99.5gと混合する。
実施例E:錠剤
式Iの活性成分1kg、ラクトース4kg、ジャガイモデンプン1.2kg、タルク0.2kg、およびステアリン酸マグネシウム0.1kgの混合物を、従来の手法で圧縮成型することにより錠剤が得られ、各錠剤は、活性成分10mgを含有するようになされている。
実施例F:コーティング錠
錠剤を、実施例Eと同様に圧縮成型し、引き続き従来の手法で、スクロース、ジャガイモデンプン、タルク、トラガカント、および染料のコーティングで被覆する。
実施例G:カプセル
式Iの活性成分2kgを、従来の手法で硬質ゼラチンカプセルに導入し、各カプセルが活性成分20mgを含有するようにする。
実施例H:アンプル
式Iの活性成分1kgを二重蒸留水60lに溶かした溶液を滅菌濾過し、アンプルに移し、滅菌条件下で凍結乾燥し、滅菌条件下で密封する。各アンプルは、活性成分を10mg含有する。

Claims (11)

  1. 式Iの化合物、医薬品として使用可能なその溶媒和物、塩、または立体異性体、もしくはこれらのあらゆる割合の混合物
    Figure 0005324436
    (式中、
    R、R’は、それぞれ互いに独立に、A、OA、Hal、NO、またはCOOAを示し、
    、R1’は、それぞれ互いに独立に、H、A、F、Cl、NH、OH、CN、またはCOOAを示し、
    、R2’は、それぞれ互いに独立に、H、Hal、A、OH、OA、CN、NO、NR4’、CHNR4’、O(CHNR4’、O(CHOR、NH(CHNR4’、O(C=O)(CHNR4’、NH(C=O)(CHNR4’、CHO(CHNR4’、CHOR、(CHCOOR、OSOA、OHet、O(CHCONR4’、O(CHAr、O(CHCH(OH)(CHOH、またはOSONR4’を示し、
    およびR2’は一緒に、−CH=CH−CH=CH−も示し、
    2''は、H、A、Hal、OH、またはOAを示し、
    、R3’は、それぞれ互いに独立に、H、A、Hal、NO、またはCOOAを示し、
    、R4’は、それぞれ互いに独立に、HまたはAを示し、
    Aは、1〜5個のH原子がFによって置き換えられていてもよい、1、2、3、4、5、または6個のC原子を有する非分枝状または分枝状アルキルを示し、
    Hetは、それぞれが=O(カルボニル酸素)によって一置換されていてもよいテトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキソラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、またはピペラジニルを示し、
    Arは、フェニルを示し、
    Halは、F、Cl、Br、またはIを示し、
    mは、1、2、または3を示し、
    nは、0、1、または2を示す)。
  2. Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    Figure 0005324436
    の群から選択される化合物、医薬品として使用可能なその溶媒和物、塩、または立体異性体、もしくはこれらのあらゆる割合の混合物。
  3. 請求項1または2に記載化合物、医薬品として使用可能なその溶媒和物、塩、または立体異性体を調製するための方法であって、
    a)式IIの化合物を
    Figure 0005324436
    (式中、
    、R2’、R2''およびnは、請求項1に示される意味を有する)、
    式IIIの化合物
    Figure 0005324436
    (式中、
    およびR 1’ 、請求項1に示される意味を有する)
    および式IVの化合物
    Figure 0005324436
    (式中、
    R、R’、R、およびR3’は、請求項1に示される意味を有する)
    と反応させ、
    または、
    b)式IIの化合物を、式IIIの化合物および式IVの化合物
    Figure 0005324436
    (式中、
    R、R’、R、およびR3’は、請求項1に示される意味を有する)
    と反応させ、
    かつ/または、
    式Iの塩基もしくは酸を、その塩の1種に変換する
    ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1または2に記載の式Iの少なくとも1種の化合物、および/または医薬品として使用可能なその溶媒和物、塩、または立体異性体、もしくはこれらのあらゆる割合の混合物と、任意選択で賦形剤および/または補助剤を含む薬物。
  5. 請求項1または2に記載の式Iの少なくとも1種の化合物、および/または医薬品として使用可能なその溶媒和物、または立体異性体、もしくはこれらのあらゆる割合の混合物と、少なくとも1種のの薬物活性成分とを含む薬物。
  6. 1型および2型糖尿病を治療する薬物を調製するための、請求項1または2記載の化合物、および/または生理学的に許容されるその塩または溶媒和物の使用。
  7. 血糖値を低下させる薬物を調製するための、請求項1または2記載の化合物、および/または生理学的に許容されるその塩または溶媒和物の使用。
  8. 1型および2型糖尿病を治療する薬物を調製するための、請求項1または2記載の化合物、および/または生理学的に許容されるその塩または溶媒和物と、の薬物活性成分の使用。
  9. (a)有効量の、請求項1または2記載の式Iの化合物、および/または医薬品として使用可能なその媒和物、塩、または立体異性体、もしくはこれらのあらゆる割合の混合物と、
    (b)有効量の別の薬物活性成分と
    の個別のパックからなるセット(キット)。
  10. 血糖値を低下させる薬物を調製するための、請求項1または2に記載の化合物、および/または生理学的に許容されるその塩、または溶媒和物と、の薬物活性成分の使用。
  11. Figure 0005324436
    の群から選択された化合物、医薬品として使用可能なその溶媒和物、塩、または立体異性体、もしくはこれらのあらゆる割合の混合物。
JP2009516925A 2006-06-23 2007-05-25 Sglt阻害剤としての3−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP5324436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006028862.9 2006-06-23
DE102006028862A DE102006028862A1 (de) 2006-06-23 2006-06-23 3-Amino-imidazo[1,2-a]pyridinderivate
PCT/EP2007/004674 WO2007147478A1 (de) 2006-06-23 2007-05-25 3 -amino- imidazo [1, 2-a] pyridinderivate als sglt inhibitoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541376A JP2009541376A (ja) 2009-11-26
JP5324436B2 true JP5324436B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=38335700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516925A Expired - Fee Related JP5324436B2 (ja) 2006-06-23 2007-05-25 Sglt阻害剤としての3−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8258151B2 (ja)
EP (1) EP2032571B1 (ja)
JP (1) JP5324436B2 (ja)
AR (1) AR061574A1 (ja)
AU (1) AU2007263391B2 (ja)
CA (1) CA2655780C (ja)
DE (1) DE102006028862A1 (ja)
ES (1) ES2529691T3 (ja)
IL (1) IL195915A (ja)
TW (1) TW200808792A (ja)
WO (1) WO2007147478A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534243A (en) * 1994-09-26 1996-07-09 The Procter & Gamble Company Aqueous oral compositions
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
CN102149717B (zh) 2008-08-28 2014-05-14 辉瑞大药厂 二氧杂-双环[3.2.1]辛烷-2,3,4-三醇衍生物
EP2334675B1 (en) 2008-09-16 2014-03-26 Csir Imidazopyridines and imidazopyrimidines as hiv-i reverse transcriptase inhibitors
US8669380B2 (en) 2009-11-02 2014-03-11 Pfizer Inc. Dioxa-bicyclo[3.2.1]octane-2,3,4-triol derivatives
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
AU2014211962B2 (en) 2013-01-31 2017-11-16 Bellus Health Cough Inc. Imidazopyridine compounds and uses thereof
EP3670502A4 (en) * 2017-10-11 2021-01-20 Daikin Industries, Ltd. PROCESS FOR THE PRODUCTION OF CYCLIC CARBONATE WITH AN UNSATURATED GROUP, AND NEW CYCLIC CARBONATE
WO2021096671A1 (en) 2019-11-14 2021-05-20 Starkey Laboratories, Inc. Ear-worn electronic device configured to compensate for hunched or stooped posture

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2663336B1 (fr) 1990-06-18 1992-09-04 Adir Nouveaux derives peptidiques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US6068834A (en) 1994-03-04 2000-05-30 The Procter & Gamble Company Skin lightening compositions
WO1997026265A1 (en) 1996-01-17 1997-07-24 Novo Nordisk A/S Fused 1,2,4-thiadiazine and fused 1,4-thiazine derivatives, their preparation and use
DE122009000079I2 (de) 1996-08-30 2011-06-16 Novo Nordisk As Novo Alle Glp-1 derivate
TW406086B (en) 1996-12-26 2000-09-21 Tanabe Seiyaku Co Propiophenone derivatives and process for preparing the same
DK0958296T3 (da) 1996-12-31 2003-08-18 Reddys Lab Ltd Dr Heterocykliske forbindelser, fremgangsmåde til deres fremstilling og farmaceutiske præparater, der indeholder dem, og deres anvendelse i behandlingen af diabetes og beslægtede sygdomme
EP0953357A1 (en) 1997-01-17 1999-11-03 Drug Delivery System Institute, Ltd. Nephrotropic drugs
DE19726167B4 (de) 1997-06-20 2008-01-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulin, Verfahren zu seiner Herstellung und es enthaltende pharmazeutische Zubereitung
KR20010021936A (ko) 1997-07-16 2001-03-15 한센 핀 베네드, 안네 제헤르, 웨이콥 마리안느 융합된 1,2,4-티아디아진 유도체, 그의 제조와 사용
CO4970713A1 (es) 1997-09-19 2000-11-07 Sanofi Synthelabo Derivados de carboxamidotiazoles, su preparacion, composiciones farmaceuticas que los contienen
JP2000080041A (ja) 1998-03-09 2000-03-21 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
US6221897B1 (en) 1998-06-10 2001-04-24 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Benzothiepine 1,1-dioxide derivatives, a process for their preparation, pharmaceuticals comprising these compounds, and their use
DE19845405C2 (de) 1998-10-02 2000-07-13 Aventis Pharma Gmbh Arylsubstituierte Propanolaminderivate und deren Verwendung
GB9900416D0 (en) 1999-01-08 1999-02-24 Alizyme Therapeutics Ltd Inhibitors
JP2002542245A (ja) 1999-04-16 2002-12-10 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 置換イミダゾール、それらの製造および使用
YU72201A (sh) 1999-04-28 2005-07-19 Aventis Pharma Deutschland Gmbh. Derivati di-aril kiseline kao ppar receptorski ligandi
ES2261202T3 (es) 1999-04-28 2006-11-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Derivados de acido de triarilo como ligandos para el receptor ppar.
JP2002543200A (ja) 1999-04-30 2002-12-17 ニューロゲン コーポレイション 9H−ピリミド[4、5−b]インドール誘導体:CRF1特異性リガンド
GB9911863D0 (en) 1999-05-21 1999-07-21 Knoll Ag Therapeutic agents
CA2376919C (en) 1999-06-18 2008-11-04 Merck & Co., Inc. Arylthiazolidinedione and aryloxazolidinedione derivatives
WO2001009111A1 (en) 1999-07-29 2001-02-08 Eli Lilly And Company Benzofurylpiperazines and benzofurylhomopiperazines: serotonin agonists
CA2382480C (en) 1999-08-31 2008-09-30 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glucopyranosyloxypyrazole derivatives, medicinal compositions containing the same and intermediates in the production thereof
EP1218341B1 (de) 1999-09-01 2005-08-24 Aventis Pharma Deutschland GmbH Sulfonylcarboxamidderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
PH12000002657B1 (en) 1999-10-12 2006-02-21 Bristol Myers Squibb Co C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors
US6515117B2 (en) 1999-10-12 2003-02-04 Bristol-Myers Squibb Company C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
DE60115623T2 (de) 2000-03-17 2006-07-06 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd., Matsumoto Glucopyranosyloxy-benzylbenzen-derivate, medizinische zusammensetzung und zwischenprodukte für die herstellung der derivate
US6555519B2 (en) 2000-03-30 2003-04-29 Bristol-Myers Squibb Company O-glucosylated benzamide SGLT2 inhibitors and method
US6683056B2 (en) 2000-03-30 2004-01-27 Bristol-Myers Squibb Company O-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
AU5257401A (en) 2000-04-28 2001-11-12 Asahi Chemical Ind Novel bicyclic compounds
EP1280777B1 (en) 2000-05-11 2005-11-23 Bristol-Myers Squibb Company Tetrahydroisoquinoline analogs useful as growth hormone secretagogues
AU2001264977B2 (en) 2000-05-30 2005-04-14 Merck & Co., Inc. Melanocortin receptor agonists
WO2002002539A1 (en) 2000-06-29 2002-01-10 Abbott Laboratories Aryl phenylheterocyclyl sulfide derivatives and their use as cell adhesion-inhibiting anti-inflammatory and immune-suppressive agents
ATE335753T1 (de) 2000-09-29 2006-09-15 Kissei Pharmaceutical Glucopyranosyloxybenzylbenzol derivate und medizinische zusammensetzungen, die diese verbindungen enthalten
DE10050663A1 (de) * 2000-10-13 2002-04-18 Gruenenthal Gmbh Verwendung von substituierten Imidazo[1,2-a]pyridin-, -pyrimidin- und pyrazin-3-yl-amin-Derivaten zur Herstellung von Medikamenten zur NOS-Inhibierung
WO2002036602A1 (fr) 2000-11-02 2002-05-10 Ajinomoto Co., Inc. Nouveaux derives du pyrazole et remedes au diabete contenant ces derniers
JP4212891B2 (ja) 2000-11-30 2009-01-21 キッセイ薬品工業株式会社 グルコピラノシルオキシベンジルベンゼン誘導体、それを含有する医薬組成物およびその製造中間体
US7087579B2 (en) 2001-02-26 2006-08-08 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glucopyranosyloxypyrazole derivatives and medicinal use thereof
US7294618B2 (en) 2001-02-27 2007-11-13 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glucopyranosyloxypyrazole derivatives and medicinal use thereof
JP4590158B2 (ja) 2001-04-04 2010-12-01 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド グルコース再吸収阻害剤およびレチノイド−x受容体モジュレーターを含んで成る併用療法
WO2002080936A1 (en) 2001-04-04 2002-10-17 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Combination therapy comprising glucose reabsorption inhibitors and ppar modulators
BR0212158A (pt) 2001-08-31 2004-07-13 Aventis Pharma Gmbh Derivados de diarilcicloalquila, processos para a sua preparação e sua aplicação como ativadores de ppar
DE10258008B4 (de) 2002-12-12 2006-02-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Heterocyclische Fluorglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
DE10258007B4 (de) 2002-12-12 2006-02-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Aromatische Fluorglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
DE10348023A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-19 Imtm Gmbh Neue Alanyl-Aminopeptidasen-Inhibitoren zur funktionellen Beeinflussung unterschiedlicher Zellen und zur Behandlung immunologischer, entzündlicher, neuronaler und anderer Erkrankungen
WO2006125101A2 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Array Biopharma Inc. Raf inhibitor compounds and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TW200808792A (en) 2008-02-16
IL195915A (en) 2014-01-30
US8258151B2 (en) 2012-09-04
JP2009541376A (ja) 2009-11-26
CA2655780A1 (en) 2007-12-27
CA2655780C (en) 2015-11-24
WO2007147478A1 (de) 2007-12-27
ES2529691T3 (es) 2015-02-24
DE102006028862A1 (de) 2007-12-27
AU2007263391B2 (en) 2012-05-17
AR061574A1 (es) 2008-09-03
AU2007263391A1 (en) 2007-12-27
EP2032571A1 (de) 2009-03-11
IL195915A0 (en) 2009-09-01
EP2032571B1 (de) 2014-12-03
US20110195991A1 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324436B2 (ja) Sglt阻害剤としての3−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体
JP5519513B2 (ja) 糖尿病などの疾患を処置するためのイミダゾ[1,2−a]ピリミジン誘導体
US20070299065A1 (en) Tetrahydropyran Derivatives as Antidiabetics
JP5307718B2 (ja) 1型および2型糖尿病を処置するためのSGLT1およびSGLT2阻害作用を有する3−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体
JP5290990B2 (ja) インドリジン誘導体および抗糖尿病薬としてのこれらの使用
JP5485979B2 (ja) グルコピラノシド誘導体
US8119675B2 (en) Benzimidazole derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees