JP5323765B2 - 非接触ic媒体制御プログラム、非接触ic媒体、および非接触ic媒体制御方法 - Google Patents
非接触ic媒体制御プログラム、非接触ic媒体、および非接触ic媒体制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5323765B2 JP5323765B2 JP2010119970A JP2010119970A JP5323765B2 JP 5323765 B2 JP5323765 B2 JP 5323765B2 JP 2010119970 A JP2010119970 A JP 2010119970A JP 2010119970 A JP2010119970 A JP 2010119970A JP 5323765 B2 JP5323765 B2 JP 5323765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- contact
- voltage value
- communication
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
電力生成手段は、外部装置が発する電磁波から電力を生成する。電圧検出手段は、電力の電圧を検出する。第1通信開始判断手段は、電力の電圧値があらかじめ設定された第1の電圧値より大きい場合に、外部装置との通信開始を判断する。第2通信開始判断手段は、電力の電圧値が第1の電圧値より小さく、かつ電力の電圧値があらかじめ設定された第2の電圧値より大きい場合に、電力の電圧値の時間当たり変化量にもとづいて外部装置との通信開始を判断する。
図1は、第1の実施形態の非接触IC媒体のブロック図である。
非接触IC媒体1は、外部装置9が出力する電磁波をアンテナで受信し、受信した電磁波から生成する電力を用いて、外部装置9との間で通信をおこなう。非接触IC媒体1は、非接触に通信可能なICを内蔵した媒体であり、たとえば、非接触ICカード、非接触ICタグ、非接触IC内蔵携帯端末などがある。外部装置9は、非接触ICカードと通信をおこなうリーダライタである。
次に、第2の実施形態の非接触ICカード20のハードウェア構成について、図3を用いて説明する。図3は、第2の実施形態の非接触ICカードのハードウェア構成例を示す図である。
アンテナ70は、ICカードリーダライタ15との間で電波を送受信する。信号復調部71は、受信波から受信信号の復調をおこなう。信号変調部72は、送信信号から送信波への変調をおこなう。
なお、非接触ICカード20は、電圧レギュレータ部50に代えて、あるいは電圧レギュレータ部50に加えてバッテリーを設けてもよい。また、CPU60の動作可能な電圧が、電力生成部30が出力する電圧の範囲内にある場合、非接触ICカード20は、電圧レギュレータ部50を必ずしも備えなくてよい。
なお、非接触ICカード20は、それぞれFPGA(Field Programmable Gate Array)やDSP(Digital Signal Processer)などからなるモジュールを含んで構成することもでき、CPU60を有しない構成とすることもできる。また、非接触ICカード20は、ICカードリーダライタ15から不揮発性メモリに記憶されているアプリケーションプログラム、あるいはファームウェアを更新することもできる。
[ステップS31]非接触ICカード20は、電圧測定部40が測定した電圧が第2の基準電圧以上か否かを判断する。非接触ICカード20は、電圧測定部40が測定した電圧が第2の基準電圧以上である場合に、ステップS32にすすむ。一方、非接触ICカード20は、電圧測定部40が測定した電圧が第2の基準電圧以上でない場合に、第2の基準電圧監視処理を終了する。
[ステップS32]非接触ICカード20は、電圧測定部40が測定した電圧の変化量を取得して、電圧の変化量を評価する。具体的には、非接触ICカード20は、メモリ80から電圧測定値を読み出す。非接触ICカード20は、直近の電圧測定値、およびその前回の電圧測定値とから、直近の電圧変化量を算出する。非接触ICカード20は、算出した電圧変化量をあらかじめ定めた基準で5段階に評価してメモリ80に記録する。たとえば、非接触ICカード20は、電圧変化がないとみなせる場合は、電圧変化量を「電圧変化なし」と評価する。また、非接触ICカード20は、電圧変化量が所定量以下で正の変化であれば、電圧変化量を「電圧上昇変化小」と評価し、電圧変化量が所定量以下で負の変化であれば、電圧変化量を「電圧降下変化小」と評価する。また、非接触ICカード20は、電圧変化量が所定量を超える正の変化であれば、電圧変化量を「電圧上昇変化大」と評価し、電圧変化量が所定量を超える負の変化であれば、電圧変化量を「電圧降下変化大」と評価する。なお、5段階評価は、評価方法の例示であって、2段階評価でもよいし、10段階などであってもよい。
[ステップS35]非接触ICカード20は、電圧変化量の評価に対応する監視時間が経過したか否かを判定する。電圧変化量の評価に対応する監視時間は、処理テーブル100に電圧変化量の評価ごとに、あらかじめ設定される。非接触ICカード20は、電圧変化量の評価に対応する監視時間が経過した場合にステップS36にすすみ、電圧変化量の評価に対応する監視時間が経過していない場合に第2の基準電圧監視処理を終了する。
[ステップS37]非接触ICカード20は、取得した対応が「応答可能」であるか否かを判定する。非接触ICカード20は、取得した対応が「応答可能」の場合、ステップS38にすすむ。一方、非接触ICカード20は、取得した対応が「応答可能」でない場合、すなわち「応答保留」の場合、第2の基準電圧監視処理を終了する。
さらに、上述の実施の形態は、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではない。
2 電力生成手段
3 電圧検出手段
4 第1通信開始判断手段
5 第2通信開始判断手段
9 外部装置
10 通信システム
11 処理装置
15 ICカードリーダライタ
20 非接触ICカード
30 電力生成部
40 電圧測定部
50 電圧レギュレータ部
70 アンテナ
71 信号復調部
72 信号変調部
80 メモリ
100 処理テーブル
Claims (7)
- 外部装置が発する電磁波から電力を生成し、前記外部装置と通信をおこなう非接触IC媒体を、
前記電力の電圧を検出する電圧検出手段、
前記電力の電圧値があらかじめ設定された第1の電圧値より大きい場合に、前記外部装置との通信開始を判断する第1通信開始判断手段、
前記電力の電圧値が前記第1の電圧値より小さく、かつ前記電力の電圧値があらかじめ設定された第2の電圧値より大きい場合に、前記電力の電圧値の時間当たり変化量にもとづいて前記外部装置との通信開始を判断する第2通信開始判断手段、
として機能させることを特徴とする非接触IC媒体制御プログラム。 - さらに、前記第1通信開始判断手段による通信開始の判断と、前記第2通信開始判断手段による通信開始の判断のうち、いずれか早い通信開始の判断にしたがい、前記外部装置との通信を開始する通信開始手段、として機能させることを特徴とする請求項1記載の非接触IC媒体制御プログラム。
- 前記第2通信開始判断手段は、前記電力の電圧値の時間当たり変化量があらかじめ設定した範囲で、あらかじめ設定した時間だけ継続した場合に、前記外部装置との通信開始を判断することを特徴とする請求項2記載の非接触IC媒体制御プログラム。
- 前記電力の電圧値の時間当たり変化量の設定範囲は、前記電力の電圧値の時間当たり変化量の大きさに応じて複数設定されることを特徴とする請求項3記載の非接触IC媒体制御プログラム。
- 前記電圧検出手段は、定圧電源回路が備える電圧レギュレータ部の入力電圧を検出することを特徴とする請求項2記載の非接触IC媒体制御プログラム。
- 外部装置が発する電磁波から電力を生成する電力生成手段と、
前記電力の電圧を検出する電圧検出手段と、
前記電力の電圧値があらかじめ設定された第1の電圧値より大きい場合に、前記外部装置との通信開始を判断する第1通信開始判断手段と、
前記電力の電圧値が前記第1の電圧値より小さく、かつ前記電力の電圧値があらかじめ設定された第2の電圧値より大きい場合に、前記電力の電圧値の時間当たり変化量にもとづいて前記外部装置との通信開始を判断する第2通信開始判断手段と、
を備えることを特徴とする非接触IC媒体。 - 外部装置が発する電磁波から電力を生成し、
前記電力の電圧を検出し、
前記電力の電圧値があらかじめ設定された第1の電圧値より大きい場合に、前記外部装置との通信開始を判断し、
前記電力の電圧値が前記第1の電圧値より小さく、かつ前記電力の電圧値があらかじめ設定された第2の電圧値より大きい場合に、前記電力の電圧値の時間当たり変化量にもとづいて前記外部装置との通信開始を判断することを特徴とする非接触IC媒体制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010119970A JP5323765B2 (ja) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | 非接触ic媒体制御プログラム、非接触ic媒体、および非接触ic媒体制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010119970A JP5323765B2 (ja) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | 非接触ic媒体制御プログラム、非接触ic媒体、および非接触ic媒体制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011248552A JP2011248552A (ja) | 2011-12-08 |
JP5323765B2 true JP5323765B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=45413742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010119970A Expired - Fee Related JP5323765B2 (ja) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | 非接触ic媒体制御プログラム、非接触ic媒体、および非接触ic媒体制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5323765B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5684695B2 (ja) * | 2011-12-13 | 2015-03-18 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0830752A (ja) * | 1994-07-13 | 1996-02-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 非接触icカード |
JP2006059023A (ja) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Toshiba Corp | 携帯可能電子装置 |
JP4466678B2 (ja) * | 2007-04-11 | 2010-05-26 | オムロン株式会社 | Rfidタグ並びにrfidタグにおける共振周波数の調整方法 |
-
2010
- 2010-05-26 JP JP2010119970A patent/JP5323765B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011248552A (ja) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7364750B2 (ja) | 非接触通信媒体及び記録媒体カートリッジ | |
US6737884B2 (en) | Power-on reset circuit and IC card | |
US11329695B2 (en) | Power supply apparatus, power supply method, and recording medium | |
JP3967487B2 (ja) | Icカード | |
JPWO2019176325A1 (ja) | 非接触通信媒体、記録媒体カートリッジ、非接触通信媒体の駆動方法及びプログラム | |
KR101138836B1 (ko) | Rfid 태그 | |
US11507159B2 (en) | Verification device and verification target device that operates using operation power supplied from the verification device | |
TWI467945B (zh) | 近場通訊裝置及用於檢測近場通訊裝置的存在的方法 | |
US20140292094A1 (en) | Power supply apparatus, power supply method, and recording medium | |
KR100597979B1 (ko) | 비접촉식 ic 카드 및 비접촉식 ic 카드 시스템 | |
JP2006511111A (ja) | 移動型データキャリアのエネルギー蓄積器のエネルギー状態検出装置 | |
JP5323765B2 (ja) | 非接触ic媒体制御プログラム、非接触ic媒体、および非接触ic媒体制御方法 | |
EP3862924B1 (en) | Agile time-continuous memory operation for a radio frequency identification transponder | |
JP6384193B2 (ja) | 無線タグ、無線通信回路及び劣化検出方法 | |
CN111753563B (zh) | 无源型rfid标签以及rfid系统 | |
JP2009200858A (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法及びプログラム | |
KR20130061858A (ko) | 무선 인식 무전원 센서 태그 시스템 및 그 동작 방법 | |
KR101258837B1 (ko) | Ic 칩 및 이에 대한 데이터 기록 방법 | |
JP4434937B2 (ja) | 非接触式の携帯可能電子装置 | |
JP3913029B2 (ja) | 非接触式情報記憶媒体 | |
KR20120006704A (ko) | Rfid 장치 | |
JP2003288551A (ja) | 非接触icカードリーダ装置 | |
CN104751205A (zh) | 具有rfid功能的存储器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5323765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130909 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |