JP5318771B2 - 基地局装置、送信方法、移動局装置および受信方法 - Google Patents

基地局装置、送信方法、移動局装置および受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5318771B2
JP5318771B2 JP2009536040A JP2009536040A JP5318771B2 JP 5318771 B2 JP5318771 B2 JP 5318771B2 JP 2009536040 A JP2009536040 A JP 2009536040A JP 2009536040 A JP2009536040 A JP 2009536040A JP 5318771 B2 JP5318771 B2 JP 5318771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station apparatus
mobile station
signal
antenna
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009536040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009044704A1 (ja
Inventor
秀和 田岡
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2009536040A priority Critical patent/JP5318771B2/ja
Publication of JPWO2009044704A1 publication Critical patent/JPWO2009044704A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318771B2 publication Critical patent/JP5318771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、複数のアンテナを有する基地局装置と、この基地局装置との通信を行う移動局装置とを有する移動通信システムに関し、特に、到来方向推定に基づく適応指向性ビームを利用する移動通信システムに関する。
マルチアンテナ信号伝送法(Multiple Input Multiple Output:MIMO)を用いたマルチアンテナ無線伝送技術において、基地局(Base Station(BS))から、移動局(ユーザ機器:User Equipment(UE))の方向に対して指向性の高い電波(ビーム)を送信する方法が利用されている。そのような方法として、移動局からの信号の到来方向(Direction of Arrival:DOA)を推定し、基地局からその方向に指向性ビームを送信する適応指向性ビーム(Adaptive Antenna Array Beam Forming:AAA−BF)法がある。
図1を参照しながらAAA−BFを説明する。図示のとおり、通信システム10は、移動局UEと基地局BS含む。基地局BSは、4つのアンテナ11A〜11Dと、アンテナ11A〜11Dのそれぞれに接続されるRF送信回路12A〜12Dと、RF送信回路12A〜12Dのそれぞれに接続される乗算器13A〜13Dと、乗算器13A〜13Dに接続される分配部14と、アンテナ11A〜11Dのそれぞれに接続されるRF受信回路15A〜15Dと、RF受信回路15A〜15Dのそれぞれに接続される乗算器16A〜16Dと、乗算器16A〜16Dに接続される合成部17とを有する。
基地局BSは、送信時には、送信信号を分配部14にて複製して4つの送信信号を生成し、生成された各送信信号に対し乗算器13A〜13Dにて所定のアンテナウェイトを乗算し、アンテナウェイトが乗算された各送信信号に対してRF送信回路にて所定の処理を行って、各アンテナ11A〜11Dから送信する。アンテナウェイトは、移動局から受信する信号の信号到来方向の推定を通して得られ、これにより送信信号の振幅と位相とが制御され、対象となる移動局の方向に指向性の強い指向性ビームEWを発することが可能となる。
一方、受信時においては、移動局UEからの電波を各アンテナ11A〜11Dで受信し、受信した信号に対して各RF受信回路15A〜15Dにて所定の処理を行い、乗算器16A〜16Dにて受信アンテナウェイトを乗算し、その結果得られた受信信号を合成部17にて合成し、受信信号を得る。
このような通信システムによれば、指向性ビームが用いられるため、移動局における受信電力を高くすることができ、伝送品質を向上することができる。AAA−BFについての詳細は、例えば「3GPP R1-070859, "Adaptive Beamforming in E-UTRA," NTT DoCoMo, Fujitsu, Mitsubishi Electric, NEC, Sharp」や、「3GPP R1-071608, "Beamforming with eight transmit antennas for E-UTRA DL" Ericsson」などに記載されている。
アンテナウェイトに基づく指向性ビームを利用する通信技術においては、移動局は、受信信号の復調のため、基地局が使用したアンテナウェイトを利用しなければならない。ところが、上記のAAA−BFにおいては、基地局が、移動局からのフィードバック情報などによらずに、信号到来方向の推定を通して単独でアンテナウェイトを決定しているため、移動局は基地局からの通知なしにはアンテナウェイトを知ることができない。このため、アンテナウェイトに関する情報を移動局に通知する手立てが必要となる。
一つの確実な手立てとして、本発明の発明者らは、個別参照信号(個別パイロットチャネルと称する場合がある)を利用することを考えている。この方法では、基地局において送信信号の振幅および位相の制御に利用されたアンテナウェイトと同一のウェイトが個別参照信号に乗算され、このようにして得られた個別参照信号が移動局へ送信される。個別参照信号を受信した移動局は、個別参照信号を所定の復調方法で復調することにより、基地局が使用したアンテナウェイトを確実に知ることができる。
しかし、個別参照信号の送信は、オーバーヘッドの増大、基地局や移動局の複雑化といった点では幾らか不利である。特に、標準化団体3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、最大4つのアンテナから、特定の指向性を有さずセクタ全体をカバーするセクタビームによって共通参照信号(共通パイロットチャネルと称する場合がある)を送信することが既に規定されているという状況を考慮すると、オーバーヘッドが増大するのを極力避けるべきとも考えられる。すなわち、個別参照信号を利用せずに、移動局に対してアンテナウェイトを通知する方法が必要となることも想定される。
また、アンテナ数が4を超える場合もあり得ることから、無線リソースを有効に活用してオーバーヘッドの増大を防止することが一層重要となることも想定される。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされ、その目的は、到来方向推定に基づく適応指向性ビーム法において、個別参照信号を利用することなく、移動局に対してアンテナウェイトを通知できる基地局装置および送信方法、並びにこれらに対応する移動局装置および受信方法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の一の態様によれば、複数のアンテナを用いて通信を行う基地局装置であって、移動局からの信号に基づいて信号到来方向を推定し、推定した信号到来方向に関する信号到来方向情報を出力する信号到来方向推定部と、移動局へ送信される共有データチャネルに対して、信号到来方向推定部から入力した信号到来方向情報を多重化する到来方向情報多重化部と、信号到来方向情報が多重化された共有データチャネルを含む、移動局へ送信すべき信号に対して、信号到来方向推定部から入力した信号到来方向情報に基づくアンテナウェイトを乗算するアンテナウェイト乗算部と、を備える基地局装置が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、複数のアンテナを用いて通信を行う基地局装置において使用される送信方法であって、移動局からの信号に基づいて信号到来方向を推定するステップと、推定した信号到来方向に関する信号到来方向情報を生成するステップと、移動局へ送信される共有データチャネルに信号到来方向情報を多重化するステップと、信号到来方向情報が多重化された共有データチャネルを含む、移動局へ送信すべき信号に対して、信号到来方向情報に基づくアンテナウェイトを乗算するステップと、を含む送信方法が提供される。
本発明の実施形態によれば、到来方向推定に基づく適応指向性ビーム法において、個別参照信号を利用することなく、移動局に対してアンテナウェイトを通知することができる。
適応指向性ビーム送受信方法に基づく通信システムを説明する図である。 本発明の一実施形態による基地局の構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態による移動局の構成を示す概略図である。 参照信号の割り当てを4アンテナ送信時と6アンテナ送信時とで比較する図である。 参照信号の割り当てを4アンテナ送信時と8アンテナ送信時とで比較する図である。
符号の説明
20 基地局
212〜212 バッファ
214〜214 DOA情報多重化部
216 スケジューラ
218 チャネル符号化部
220 データ変調部
222 アンテナウェイト乗算部
224A〜224H 共通参照信号多重化部
226A〜226H 高速逆フーリエ変換(IFFT)部
228A〜228H CP付与部
230A〜230H RF送信回路
204A〜204H デュプレクサ
206 信号到来方向(DOA)推定部206
208 アンテナ合成部208
210 復調・復号部210
30 移動局
302A,302B デュプレクサ
304A,304B RF受信回路
306A,306B FFT部
308 受信タイミング推定部
310 アンテナ構成情報抽出部310
312 アンテナウェイト計算部
314 チャネル推定部
316 信号検出部
318 チャネル復号部
320 CQI推定部
添付図面を参照しながら、本発明による実施形態を説明する。添付図面においては、同一または共通する要素には、同一または共通の参照符号を付与し、重複する説明は省略する。
(第1の実施形態)
図2は、本発明の実施形態による基地局の構成を示す概略図である。図示のとおり、基地局20は、8つのアンテナ202A〜202Hを有する8アンテナシステムとして構成されている。基地局20は、N個のバッファ212〜212と、N個の信号到来方向(DOA)情報多重化部214〜214と、スケジューラ216と、チャネル符号化部218と、データ変調部220と、送信アンテナウェイト乗算部222と、共通参照信号多重化部224A〜224Hと、高速逆フーリエ変換(IFFT)部226A〜226Hと、CP付与部228A〜228Hと、RF送信回路230A〜230Hと、デュプレクサ204A〜204Hと、信号到来方向(DOA)推定部206と、アンテナ合成部208と、復調・復号部210と、を含む。
バッファ212〜212は、基地局20のセル内に存するN個の移動局(図示せず)のそれぞれに対して送信する送信データをそれぞれ保存する。なお、移動局をユーザ機器または端末と称する場合がある。
DOA情報多重化部214〜214は、N個のバッファ211〜212とそれぞれ接続され、対応する送信データを入力する。また、DOA情報多重化部214〜214は、後述するDOA推定部206からDOA情報を入力し、これをバッファ211〜212からそれぞれ入力した送信データの共有データチャネルに多重化して、各移動局に対応する送信信号を生成する。
スケジューラ216は、DOA情報多重化部214〜214から、N個の移動局へそれぞれ送信される送信信号を入力し、各送信信号を無線リソースに割り当てる。チャネル符号化部218は、スケジューラ218から入力した送信信号に対して所定の方式によりチャネル符号化を行う。データ変調部220は、チャネル符号化された送信信号を所定の変調方法で変調する。
送信アンテナウェイト乗算部222は、データ変調部220から出力された変調信号を入力し、入力した信号を複製して、アンテナ数と等しい8つの送信信号を生成する。すなわち、8つのアンテナ202A〜202Hのそれぞれから送信される8つの送信信号が生成される。換言すると、送信アンテナウェイト乗算部222は、分配器としての機能を有している。また、送信アンテナウェイト乗算部222は、DOA推定部206からDOA情報を入力する。さらに、送信アンテナウェイト乗算部222は、生成した送信信号に対して、入力したDOA情報に基づくアンテナウェイトを乗算する。アンテナウェイトにより、共有データチャネルの振幅と位相が調整される。このようにして、共有データチャネルは、8つのアンテナ202A〜202Hから、送信先である移動局の位置する方向に強い指向性を有する指向性ビームにより送信されることとなる。
送信アンテナウェイト乗算部222において生成された、アンテナウェイトが乗算された8つの送信信号のそれぞれは、次に、共通参照信号多重部224A〜224Hへ出力される。共通参照信号多重部224A〜224Hのそれぞれは、送信アンテナウェイト乗算部222から入力した送信信号に共通参照信号を多重化し、多重化により得られた送信信号を、対応するIFFT部226A〜226Hへ出力する。ここで、共通参照信号に対しては、アンテナウェイトは乗算されておらず、その結果、共通参照信号は、特定の指向性を有せずセクタの全体をカバーするセクタビームにより送信される。
IFFT部226A〜226Hは、共通参照信号多重部224A〜224Hからそれぞれ入力した送信信号に対して高速逆フーリエ変換を行ない、変換された送信信号のそれぞれをCP付与部228A〜228Hへ出力する。CP付与部228A〜228Hは、入力した信号に対して、サイクリック・プリフィックス(cyclic prefix:CP)を付与し、CPが付与された送信信号をそれぞれRF送信回路230A〜230Hへ出力する。RF送信回路230A〜230Hは、入力した信号を送信するための処理(デジタルアナログ変換、帯域限定、電力増幅等)を行なう。処理された信号は、デュプレクサ204A〜204Hを介してアンテナ202A〜202Hから送信される。
以上説明したバッファ212〜212からRF送信回路230A〜230Hまでの要素により、基地局20の出力部が構成される。次いで、受信部を構成する要素を説明する。
DOA推定部206は、デュプレクサ204A〜204Hを介し、移動局から送信される信号(基地局20にとっての受信信号)をアンテナ202A〜202Hのそれぞれから入力する。DOA推定部206は、入力した各受信信号に基づいて、ビームフォーマー法、カポン法、MUSIC(MUltiple SIgnal Classification)法等により、受信信号のDOA(信号到来方向)を推定する。そして、DOA推定部206は、推定した信号到来方向を示すDOA情報を生成する。このDOA情報は、上述のとおり、DOA情報多重化部214〜214、および送信アンテナウェイト乗算部222へ出力される。
なお、DOA推定部206は、移動局ごとにDOAの推定を行う。すなわち、基地局20が形成するセル内に存在する各移動局からの信号をアンテナ202A〜202Hを介して入力し、各移動局からの信号の到来方向が推定される。図2におけるDOA推定部206に代わり、セル内の移動局の数に等しい数のDOA推定部を設けてもよい。
アンテナ合成部208は、DOA推定部206から各受信信号とDOA情報とを入力する。また、アンテナ合成部208は、入力したDOA情報に基づくアンテナウェイトを各受信信号へ乗算し、アンテナウェイトが乗算された信号を合成する。さらに、アンテナ合成部208は、合成した受信信号を復調・復号部210へ出力する。
復調・復号部210は、アンテナ合成部208から入力した合成受信信号に対して、所定の復調・復号方法により、復調・復号を行って受信信号を得る。
上記の基地局20によれば、各アンテナ202A〜202Hにより受信した移動局からの信号(受信信号)に基づいて、DOA推定部206においてDOAが推定され、DOA情報が生成される。このDOA情報は、送信アンテナウェイト乗算部222において送信信号にアンテナウェイトを乗算するのに利用されるとともに、DOA情報多重化部214〜214へ出力され、DOA情報多重化部214〜214において各移動局へ送信される共有データチャネルへ多重化される。そして、DOA情報が多重化された共有データチャネルは、所定の信号処理を経て、当該移動局に対して指向性ビームにより送信される。このようにDOA情報が共有データチャネルに多重化されて移動局に通知されるため、移動局は通知されたDOA情報を利用して基地局が使用したアンテナウェイトを知ることができる。
なお、DOA情報が通知された移動局では、基地局で使用されたアンテナウェイトを求めるため、アンテナ数、アンテナ構成、およびアンテナ間隔などに関するアンテナ情報が必要とされる。これらの情報は、基地局20と、基地局20とともに利用される移動局との間で予め取り決められていてよい。また、DOA情報が多重化された共有データチャネルが基地局20から移動局へ送信される前に、アンテナ情報を、報知情報として(報知チャネルで)、基地局20から当該移動局へ通知するようにしてもよい。セル(又はセクタ)を形成するアンテナごとに、その数、構成、および間隔などが異なることがあるため、ハンドオーバ(又はソフトハンドオーバ)に伴って、アンテナ情報を報知情報として(報知チャネルで)基地局20から当該移動局へ通知するようにしてもよい。なお、アンテナ構成は、たとえば、アンテナの配置であってよい。複数のアンテナは、場合によって、鉛直方向から見て直線上に又は円弧上に配置されるため、配置に関する情報が必要とされる場合がある。
以上説明したように、本実施形態による基地局20は、個別参照信号を利用することなく、アンテナウェイトを移動局に知らせることができる。すなわち、本発明の第1の実施形態による基地局20は、個別参照信号を利用する際に生じるオーバーヘッドの増大や、基地局20および移動局の構成の複雑化といった不都合が生じることなく、アンテナウェイトを移動局に通知できるという利点を有している。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の実施形態による移動局の構成を示す概略図である。図示のとおり、移動局30は、2つのアンテナ301A、302Bを有する2受信アンテナシステムとして構成され、本発明の第1の実施形態による基地局20(図2)とともに利用されることが企図されている。
移動局30は、デュプレクサ302A,302Bと、RF受信回路304A,304Bと、FFT部306A,306Bと、受信タイミング推定部308と、アンテナ情報格納部310と、アンテナウェイト計算部312と、チャネル推定部314と、信号検出部316と、チャネル復号部318と、CQI推定部320とを含む。
RF受信回路304A(304B)は、受信アンテナ301A(301B)とデュプレクサ302A(302B)を介して、基地局から信号を受信し、受信した受信信号に対して、ベースバンドデジタル信号に変換するための所定の信号処理を行う。この信号処理には、例えば、電力増幅、帯域限定、およびアナログデジタル変換が含まれてよい。また、RF受信回路304A(304B)は、信号処理された受信信号をFFT部306A(306B)および受信タイミング推定部308へ出力する。
受信タイミング推定部308は、RF受信回路304A,304Bから入力した、信号処理された受信信号の受信タイミングを推定する。この推定には、基地局20のCP付与部228A〜228H(図2)により付与されたCPを利用してよい。推定された受信タイミングは、FFT部306A,306Bへ通知される。
FFT部306A(306B)は、受信タイミング推定部308から通知された受信タイミングに基づいて、RF受信回路304A(304B)から入力された受信信号に対してフーリエ変換を行なう。また、FFT部306A(306B)は、変換した受信信号をチャネル推定部314および信号検出部316へ出力する。
アンテナ情報格納部310は、基地局20から報知情報として予め通知されたアンテナ情報(アンテナ数、アンテナ構成、アンテナ間隔等)を格納し、また、その情報をアンテナウェイト計算部312へ通知する。
アンテナウェイト計算部312は、アンテナ情報格納部310から入力したアンテナ情報と、共有データチャネルから取得したDOA情報とに基づいて、基地局20において使用されたアンテナウェイトを計算する。また、アンテナウェイト計算部312は、計算したアンテナウェイトを信号検出部316へ出力する。
チャネル推定部314は、FFT部306A,306Bから入力した変換後の受信信号を利用してチャネル推定を行ない、その結果を信号検出部316へ出力する。
信号検出部316は、アンテナウェイト計算部312より入力したアンテナウェイトと、チャネル推定部314から入力したチャネル推定結果とを利用して、FFT部306A,306Bから入力した信号を復調する。復調された信号は、信号検出部316から出力されてチャネル復号部318へ入力される。
チャネル復号部318は、信号検出部316から入力した復調信号に対してチャネル復号を行なって、基地局20から送信された信号を再生する。
CQI推定部320は、FFT部306A,306Bから入力した共通参照信号を用いて、アンテナ301A,301Bを介して受信した信号の受信品質を測定する。また、CQI推定部320は、測定結果をチャネル状態情報(Channel Quality Indicator :CQI)として出力し、上りリンクを介して基地局へ通知する。
上記の移動局30によれば、アンテナウェイト計算部312において、基地局20から共有データチャネルに多重されて送信されたDOA情報が利用され、基地局20で使用されたアンテナウェイトが計算される。すなわち、共有データチャネルに多重化されて送信されるDOA情報により、アンテナウェイトを知ることができる。基地局20は、基地局20から個別参照信号によってDOA情報またはアンテナウェイトが通知されなくても、アンテナウェイトを知ることができる。したがって、本実施形態による移動局30は、基地局20と好適に通信を行うことができ、基地局20および移動局30の構成の複雑化といった不都合が生じることなく、アンテナウェイトを知ることができるという利点を有している。
(第3の実施形態)
続いて、図4を参照しながら、基地局において5つ以上のアンテナが使用される場合の参照信号の割り当て方法について説明する。上述のとおり、3GPPにおいては、4つのアンテナを使用することが規定されているが、それでも尚、5つ以上のアンテナが利用される場合が想定される。4つのアンテナの使用を前提として、4アンテナ送信時における参照信号割り当てる方法もまたLTE(Long Term Evolution)において規定されているが、このような状況のもとでは、5つ以上のアンテナをそのまま使用することはできない。
図4は、参照信号への無線リソースの割り当てを4アンテナ送信時と6アンテナ送信時とで比較して示す図である。図4では、横方向(周波数方向)はリソースブロックを示し、縦方向(時間方向)は送信時間間隔(Transmission Time Interval:TTI)を示している。図示の便宜のため、図4は、2つのリソースブロックのみを示している。また、1TTIは、1msecに相当する。
図4(A)は、LTEで規定された4アンテナ送信時の参照信号割り当てを示す。図中、Pの記号は、この記号で示されるシンボルにおいてアンテナ#1から参照信号が送信されることを意味し、Pの記号は、この記号で示されるシンボルにおいて、アンテナ#2から参照信号が送信されることを意味し、Pの記号は、この記号で示されるシンボルにおいて、アンテナ#3から参照信号が送信されることを意味し、Pの記号は、この記号で示されるシンボルにおいて、アンテナ#4から参照信号が送信されることを意味する。なお、P,P...等の記号のないシンボルにおいては、データチャネルが送信されている(記号のないシンボルは、データチャネルに割り当てられている)。
図示のとおり、1つのリソースブロックに着目すると、0.5TTIの間に、アンテナ#1および#2から4回、アンテナ#3および#4から2回、参照信号が所定のタイミングおよびサブキャリアで送信され、次の0.5TTI以降においても、これが繰り返される。
一方、6アンテナ送信時においては、時間軸上(縦方向)の第5番目のシンボルに着目すると、4アンテナ送信時にはアンテナ#2から送信された参照信号(P)が、6アンテナ送信時にはアンテナ#5から送信されている(P)。同様に、4アンテナ送信時にはアンテナ#1から送信された参照信号(P)が、6アンテナ送信時にはアンテナ#6から送信されている(P)。このため、1つのリソースブロックに着目すると、0.5TTIの間に、アンテナ#1〜#6からそれぞれ2回ずつ参照信号が送信されていることになる。換言すると、4アンテナ送信時には0.5TTIの間に4回であったアンテナ#1および#2からの参照信号の送信回数が2回に減らされ、その分がアンテナ#5および#6からの参照信号の送信に使用されている。このように3GPPで規定されている4つのアンテナから送信される参照信号の一部を、これら4つのアンテナに追加されたアンテナから送信することより、割り当てパターンを変更することなく、6つのアンテナを使用することが可能となる。
このような送信は、たとえば、図2に概略構成を示す基地局20を6アンテナシステムに変更することにより行うことができる。この場合、図4(B)に示す共通参照信号の割り当てはスケジューラ216により実現されてよい。また、受信に関しては、たとえば、図3に概略構成を示す移動局30により実施可能である。この場合、図4(B)に示すように割り当てられた共通参照信号は、チャネル推定部314によって、チャネル推定等に供されてよい。
また、4アンテナ送信時の無線リソース割り当てが規定されている状況では、移動局もその割り当てに従って動作するよう構成されているため、上記のような6アンテナ送信を行う場合には、6アンテナでの共通参照信号の割り当てを移動局に通知する必要がある。この通知は、両者間での通信が開始される前に、当該情報を報知情報として(報知チャネルで)基地局から移動局へ送信することにより行われる。そのような割り当て情報は、例えば、送信アンテナ数毎に事前に一意に決められた参照信号の対応関係を用いれば、アンテナ数情報のみを通知することにより、移動局は、どの時刻にどのアンテナからの共通参照信号がどのサブキャリアで送信されたかを知ることができ、これにより、適切なチャネル推定を行うこと可能となる。
以上のとおり、本発明の第3の実施形態によれば、4個のアンテナから送信される共通参照信号の無線リソース割り当てが規定されている状況のもとで、6個のアンテナを用いて移動局と通信を行う場合であっても、4個のアンテナから送信されるべき共通参照信号の一部を、追加の2個のアンテナから送信されるように無線リソースの割り当てが行われるため、オーバーヘッドの増加を防止することができる。
(第4の実施形態)
次いで、本発明の第4の実施形態について説明する。ここでは、4アンテナ送信時の無線リソース割り当てが規定されている状況で、8つのアンテナを利用する場合の無線リソース割り当てについて説明する。
図5は、参照信号への無線リソースの割り当てを4アンテナ送信時と8アンテナ送信時とで比較して示す図である。図5においても、図4と同様に、横方向(周波数方向)はリソースブロックを示し、縦方向(時間方向)は送信時間間隔(TTI)を示している。図示の便宜のため、図5は、2つのリソースブロックのみを示している。また、1TTIは、1msecに相当する。
図5(A)は、LTEで規定された4アンテナ送信時の参照信号割り当てを示す。これは、図4(A)と同一であるため説明を省略する。
一方、図5(B)は、6アンテナ送信時の参照信号割り当てを示している。図5(A)と図5(B)を比較すると、1TTIの前半の0.5msecの期間においては、アンテナ#1から#4から送信される共通参照信号に無線リソースが割り当てられており、後半の0.5msecにおいては、アンテナ#5から#8から送信される共通参照信号に無線リソースが割り当てられている。換言すると、後半は、前半におけるP,P,P,Pがこの順にそれぞれP,P,P,Pに置き換えられて繰り返されている。
この場合、LTEでの規定によれば、1リソースブロックおよび1TTI当り24個のシンボルにおいてアンテナ#1〜#4から共通参照信号が送信されるが、8アンテナ送信時には、12個のシンボルにおいてアンテナ#1〜#4から共通参照信号が送信されるように間引かれ、残りの12個のシンボルにおいて、アンテナ#5〜#8から共通参照信号が送信されている。
このような送信は、たとえば、図2に概略構成を示す基地局20を6アンテナシステムに変更することにより行うことができる。この場合、図5(B)に示す共通参照信号の割り当てはスケジューラ216により実現されてよい。また、受信に関しては、たとえば、図3に概略構成を示す移動局30により実施可能である。この場合、図5(B)に示すように割り当てられた共通参照信号は、チャネル推定部314によって、チャネル推定等に供されてよい。
4アンテナ送信時の無線リソース割り当てが規定されている状況では、移動局もその割り当てに従って動作するよう構成されているため、上記のような8アンテナ送信を行う場合には、8アンテナでの共通参照信号の割り当てに関する情報を移動局に通知する必要がある。この通知は、両者間での通信が開始される前に、当該情報を報知情報として(報知チャネルで)基地局から移動局へ送信することにより行われる。そのような割り当て情報は、例えば、送信アンテナ数毎に事前に一意に決められた参照信号の対応関係を用いれば、アンテナ数情報のみを通知することにより、移動局は、どの時刻にどのアンテナからの共通参照信号がどのサブキャリアで送信されたかを知ることができ、これにより、適切なチャネル推定を行うこと可能となる。
以上のとおり、本発明の第4の実施形態によれば、4個のアンテナから送信される共通参照信号の無線リソース割り当てが規定されている状況のもとで、8個のアンテナを用いて移動局と通信を行う場合であっても、1TTIの前半に、4個のアンテナから送信される共通参照信号に無線リソースが割り当てられ、1TTIの後半に、他の4個のアンテナから送信される共通参照信号に無線リソースが割り当てられるため、オーバーヘッドの増加を防止することができる。
以上、幾つかの実施形態を参照しながら本発明を説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、種々に変更および変形できることは明らかである。
たとえば、第1の実施形態による基地局20の送信アンテナウェイト乗算部222は、既に説明したように、分配器としての機能をも有しているが、分配器を別途設けるようにしてもよい。また、DOA推定部206に関しても、上述のとおり、移動局の数と等しい数のDOA推定部を設けても構わない。さらに、移動局ごとにDOA推定部を設ける場合においては、それぞれに対応してアンテナ合成部を設けてもよい。
また、DOA推定部206は、移動局からの信号に基づいたDOAの推定と、この推定に基づくDOA情報の生成といった2つの機能を有する一つの要素として構成されているが、これら2つの機能を単独に有する2つの要素により、DOA推定部206が構成されてもよい。また、DOA推定部206が、他の要素、たとえば、生成したDOA情報を保管する記憶部を有していてもよい。
さらに、DOA推定部206は、生成したDOA情報が、既に出力したDOA情報と異なるか否かを判定し、異なる場合、すなわち、更新する場合は、既に出力したDOA情報(更新前のDOA情報)を送信アンテナウェイト部222へ出力し、生成したDOA情報(更新後のDOA情報)をDOA情報多重化部214〜214へ出力するようにしてもよい。これによれば、基地局は、更新の直前に、移動局に対して更新後のDOA情報を事前に通知することができる。すなわち、移動局は、既に知っている更新前のDOA情報を用いて、更新後のDOA情報を事前に知ることができる。このため、移動局は、より迅速に、精度良く、更新に対応することが可能となる。なお、更新の周期としては、約1msecから約500msec、好適には約10msecから約100msecが想定される。
また、説明の便宜上、本発明が幾つかの実施形態に分けて説明されてきたが、各実施形態が単独に実施される必要はなく、2以上の実施形態を任意に組み合わせて実施されてよい。
また、以上の説明から、個別参照信号を利用せずに移動局に対してアンテナウェイトを通知する場合であっても、アンテナ数の増加に対処することが可能な基地局および通知方法、並びにこれらに対応する移動局および受信方法を提供することも本発明の他の目的と言うことが可能である。そして、上記の説明から明らかなように、本発明の幾つかの態様によれば、アンテナ数の増加にも対処することができる。
また、以上に述べた態様は、以下のようにも表現することができる。
項目1:上記の送信方法であって、信号到来方向情報が多重化された共有データチャネルが送信される前に、基地局装置が有するアンテナの数、アンテナの構成、およびアンテナの間隔を含むアンテナ情報を報知情報として移動局装置へ通知するステップを更に含む送信方法。
項目2:上記の基地局装置との通信に利用される移動局装置であって、基地局装置からの共有データチャネルから得られる信号到来方向情報に基づいて、基地局装置で使用されたアンテナウェイトを計算するアンテナウェイト計算部を備える移動局装置。
項目3:上記の送信方法に基づいて行われる通信のための受信方法であって、受信した共有データチャネルから取得した信号到来方向情報に基づいて、送信方法において使用されたアンテナウェイトを計算するステップを含む、受信方法。
項目4:項目1の送信方法に基づいて行われる通信のための受信方法であって、報知情報として受信したアンテナ情報と、受信した共有データチャネルから取得した信号到来方向情報とに基づいて、送信方法において使用されたアンテナウェイトを計算するステップを含む、受信方法。
項目5:m個のアンテナから送信される共通参照信号の無線リソース割り当てが規定されている状況のもとで、(m+n)個のアンテナを用いて移動局装置と通信を行う基地局装置であって、m個のアンテナから送信されるべき共通参照信号の一部を、n個のアンテナから送信されるように、無線リソースの割り当てを行うスケジューラを備える基地局装置。
なお、上記のmおよびnは自然数である(以下、同様)。また、「規定されている」との用語は、たとえば、3GPPといった標準化団体によって規格化または標準化されていることだけでなく、例えば、所定の通信方式で通信を行う複数の事業者の間で合意されていることをも含む(以下、同様)。
項目6:m個のアンテナから送信される共通参照信号の無線リソース割り当てが規定されている状況のもとで、(m+n)個のアンテナを用いて送信を行う送信方法であって、m個のアンテナから送信されるべき共通参照信号の一部を、n個のアンテナから送信されるように、無線リソースの割り当てを行うステップを含む送信方法。
項目7:通信を開始する前に、n個のアンテナから送信される共通参照信号に関する割り当て情報を送信先である移動局装置に通知するステップを更に含む、項目6の送信方法。
項目8:項目5の基地局装置との通信に利用される移動局装置であって、基地局装置の(m+n)個のアンテナのそれぞれから送信される共通参照信号を利用して、チャネル推定を行うチャネル推定部を備える移動局装置。
項目9:項目6の送信方法に基づいて行われる通信のための受信方法であって、(m+n)個のアンテナのそれぞれから送信される共通参照信号を利用して、チャネル推定を行うステップを含む受信方法。
項目10:項目7の送信方法に基づいて行われる通信のための受信方法であって、通知された割り当て情報と、(m+n)個のアンテナのそれぞれから送信される共通参照信号とを利用して、チャネル推定を行うステップを含む受信方法。
項目11:m個のアンテナから送信される共通参照信号の無線リソース割り当てが規定されている状況のもとで、(m+n)個のアンテナを用いて移動局装置と通信を行う基地局装置であって、m個のアンテナから送信されるべき共通参照信号の第1のシンボル数のシンボルを時間方向および周波数方向又はいずれかの方向に間引いて、m個のアンテナからの共通参照信号の第2のシンボル数とn個のアンテナからの共通参照信号の第3のシンボル数と等しくなるように、無線リソースの割り当てを行うスケジューラを備える基地局装置。
項目12:m個のアンテナから送信される共通参照信号の無線リソース割り当てが規定されている状況のもとで、(m+n)個のアンテナを用いて送信を行う送信方法であって、 m個のアンテナから送信されるべき共通参照信号の第1のシンボル数のシンボルを時間方向および周波数方向又はいずれかの方向に間引くステップと、間引かれた第1のシンボル数のシンボルを用いて、m個のアンテナからの共通参照信号の第2のシンボル数とn個のアンテナからの共通参照信号の第3のシンボル数と等しくなるように、無線リソースの割り当てを行うステップと、を含む送信方法。
項目13:通信を開始する前に、無線リソースの割り当てを行うステップにおいて割り当てられた共通参照信号の割り当てに関する割り当て情報を送信先である移動局装置に通知するステップを更に含む、項目12の送信方法。
項目14:項目11の基地局装置との通信に利用される移動局装置であって、基地局装置の(m+n)個のアンテナのそれぞれから送信される共通参照信号を利用して、チャネル推定を行うチャネル推定部を備える移動局装置。
項目15:項目12の送信方法に基づいて行われる通信のための受信方法であって、通知された割り当て情報と、(m+n)個のアンテナのそれぞれから送信される共通参照信号とを利用して、チャネル推定を行うステップを含む受信方法。
項目16:項目11の送信方法に基づいて行われる通信のための受信方法であって、通知された割り当て情報と、(m+n)個のアンテナのそれぞれから送信される共通参照信号とを利用して、チャネル推定を行うステップを更に含む受信方法。
本国際出願は2007年10月1日に出願された日本国特許出願2007−258108号に基づく優先権を主張するものであり、その全内容をここに援用する。

Claims (5)

  1. 複数のアンテナを用いて通信を行う基地局装置であって、
    移動局装置からの信号に基づいて信号到来方向を推定し、推定した信号到来方向に関する信号到来方向情報を生成する信号到来方向推定部と、
    当該基地局装置から送信された報知情報及び前記信号到来方向情報に基づいて前記移動局装置がアンテナウェイトを計算できるように、前記移動局装置へ送信る共有データチャネルに前記信号到来方向情報を多重化する到来方向情報多重化部と、
    前記信号到来方向情報が多重化された前記共有データチャネルまれている前記移動局装置へ送信す信号に対して、前記信号到来方向情報に基づくアンテナウェイトを乗算するアンテナウェイト乗算部と
    を備える基地局装置。
  2. 複数のアンテナを用いて通信を行う基地局装置において使用される送信方法であって、
    移動局装置からの信号に基づいて信号到来方向を推定するステップと、
    推定した前記信号到来方向に関する信号到来方向情報を生成するステップと、
    前記基地局装置から送信された報知情報及び前記信号到来方向情報に基づいて前記移動局装置がアンテナウェイトを計算できるように、前記移動局装置へ送信る共有データチャネルに前記信号到来方向情報を多重化するステップと、
    前記信号到来方向情報が多重化された前記共有データチャネルまれている前記移動局装置へ送信す信号に対して、前記信号到来方向情報に基づくアンテナウェイトを乗算するステップと
    を含む送信方法。
  3. 前記信号到来方向情報が多重化された前記共有データチャネルが送信される前に、前記報知情報前記移動局装置へ通知され、前記報知情報は、前記基地局装置が有するアンテナの数、アンテナの構成、およびアンテナの間隔を含むアンテナ情報を含む、請求項2に記載の送信方法。
  4. 請求項1に記載の基地局装置との通信に利用される移動局装置であって、
    前記基地局装置から受信した前記共有データチャネルに多重化されている前記信号到来方向情報及び前記報知情報に基づいて、前記基地局装置で使用された前記アンテナウェイトを計算するアンテナウェイト計算部を備える移動局装置。
  5. 請求項2に記載の送信方法に続いて前記移動局装置が行う受信方法であって、
    前記基地局装置から受信した前記共有データチャネルに多重化されている前記信号到来方向情報及び前記報知情報に基づいて、前記送信方法において使用された前記アンテナウェイトを計算するステップを含む受信方法。
JP2009536040A 2007-10-01 2008-09-29 基地局装置、送信方法、移動局装置および受信方法 Expired - Fee Related JP5318771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009536040A JP5318771B2 (ja) 2007-10-01 2008-09-29 基地局装置、送信方法、移動局装置および受信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258108 2007-10-01
JP2007258108 2007-10-01
PCT/JP2008/067659 WO2009044704A1 (ja) 2007-10-01 2008-09-29 基地局装置、送信方法、移動局装置および受信方法
JP2009536040A JP5318771B2 (ja) 2007-10-01 2008-09-29 基地局装置、送信方法、移動局装置および受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009044704A1 JPWO2009044704A1 (ja) 2011-02-10
JP5318771B2 true JP5318771B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40526133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536040A Expired - Fee Related JP5318771B2 (ja) 2007-10-01 2008-09-29 基地局装置、送信方法、移動局装置および受信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8462714B2 (ja)
EP (1) EP2190133A1 (ja)
JP (1) JP5318771B2 (ja)
KR (1) KR20100057033A (ja)
CN (2) CN101809891A (ja)
WO (1) WO2009044704A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5233331B2 (ja) * 2008-03-12 2013-07-10 富士通株式会社 無線基地局、無線端末及び無線通信方法
CN101885277B (zh) * 2009-05-14 2015-06-10 范姜亲美 柔软式磁铁表面着色或着图方法及所用着色或着图媒材
US8548511B2 (en) * 2010-06-21 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Energy saving mode with maintained number of advertised transmit antennas
US8897118B1 (en) 2010-07-30 2014-11-25 Applied Micro Circuits Corporation Single carrier-frequency-division multiple access (SC-FDMA) physical uplink control channel (PUCCH) 1/1a/1b detection
US8848686B1 (en) 2010-07-30 2014-09-30 Applied Micro Circuits Corporation Single carrier-frequency-division multiple access (SC-FDMA) physical uplink control channel (PUCCH) 2/2a/2b detection
JP5585306B2 (ja) * 2010-08-25 2014-09-10 ソニー株式会社 基地局、無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム
WO2013011763A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 日本電気株式会社 無線通信システム、無線機、端末、無線通信方法
KR101953216B1 (ko) 2011-11-11 2019-02-28 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 시스템 정보 전송 방법 및 장치
CN102655486B (zh) 2012-05-10 2014-12-31 华为技术有限公司 一种导频信号发射方法、信道估计方法、装置及系统
CN103369734A (zh) * 2013-07-30 2013-10-23 尹振红 一种通信基站总成
CN103412286B (zh) * 2013-09-01 2015-04-08 西安电子科技大学 基于mimo雷达的发射极化优化doa估计方法
JP2015076700A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社Nttドコモ 無線装置、無線制御装置及び通信制御方法
WO2017026455A1 (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 株式会社Nttドコモ 情報伝送方法、情報処理方法、基地局及び移動局
US11178662B2 (en) 2017-11-07 2021-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Network topology initialization protocol for wireless mesh network
JP7241296B2 (ja) * 2018-03-08 2023-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、位置推定方法、位置推定プログラム、および通信システム
KR20210057214A (ko) * 2018-10-09 2021-05-20 삼성전자주식회사 무선 메시 네트워크에 대한 네트워크 토폴로지 초기화 장치 및 방법
US11616563B2 (en) * 2020-04-06 2023-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for updating beamforming codebooks for angle-of-arrival estimation using compressive sensing in wireless communications

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072539A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Ntt Docomo Inc 無線通信システム、基地局及び無線通信方法
JP2005065242A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置および無線通信方法
JP2006211366A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Ntt Docomo Inc 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法
WO2007004490A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置、受信装置及び通信方法
JP2007089144A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mimo−ofdm送信装置及びmimo−ofdm送信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111464A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び無線送信方法
JP2001339758A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線基地局装置及び無線通信方法
CN1157866C (zh) * 2000-06-29 2004-07-14 松下电器产业株式会社 基站装置和无线通信方法
JP2002135185A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 受信機
US7236479B2 (en) * 2002-10-08 2007-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling transmission antenna arrays for a high speed physical downlink shared channel in a mobile communication system
US7920646B2 (en) * 2004-12-21 2011-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd Method for selecting switched beam using pilot signal and system thereof
JP4565341B2 (ja) 2006-03-24 2010-10-20 株式会社日立プラントテクノロジー 除電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072539A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Ntt Docomo Inc 無線通信システム、基地局及び無線通信方法
JP2005065242A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置および無線通信方法
JP2006211366A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Ntt Docomo Inc 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法
WO2007004490A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置、受信装置及び通信方法
JP2007089144A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mimo−ofdm送信装置及びmimo−ofdm送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103001683A (zh) 2013-03-27
WO2009044704A1 (ja) 2009-04-09
US20100260118A1 (en) 2010-10-14
JPWO2009044704A1 (ja) 2011-02-10
CN101809891A (zh) 2010-08-18
KR20100057033A (ko) 2010-05-28
US8462714B2 (en) 2013-06-11
EP2190133A1 (en) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318771B2 (ja) 基地局装置、送信方法、移動局装置および受信方法
US8514971B2 (en) Base station apparatus and method in mobile communication system
JP5753022B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
US10181965B2 (en) Channel estimation method and apparatus in wireless communication system
US20050148369A1 (en) Wireless base station apparatus and wireless communication method
EP1759470A1 (en) Apparatus and method for beamforming in a multi-antenna system
EP2057754B1 (en) Space-time/space-frequency coding for multi-site and multi-beam transmission
JP2005006287A6 (ja) パイロット信号の送受信方法及び基地局装置及び端末装置
KR20080037241A (ko) 분산 무선 통신 시스템에서의 직교 공간 시간 블록 코드 겸빔 형성을 위한 적응식 전송 파워 할당 방법
WO2011136114A1 (ja) データ送信方法、基地局装置及び移動局装置
JP5585306B2 (ja) 基地局、無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム
EP2452444B1 (en) Signalling of reference signals for single user spatial multiplexing transmission schemes
WO2012060748A1 (en) A radio base station and a method therein
WO2006068413A1 (en) Method for selecting switched beam using pilot signal and system thereof
JP7175992B2 (ja) ビームフォーミングされた送信の調整されたビーム管理
JP2001148649A (ja) 無線基地局
US10644852B2 (en) Method and device for transmitting discovery signal
KR100749448B1 (ko) 최대 수신 전력을 이용하는 스위치드 빔 선택 방법
KR100667187B1 (ko) 파일롯 신호를 이용한 스위치드 빔 선택 시스템 및 그 방법
JP2006287669A (ja) 無線通信装置
JP5884862B2 (ja) 基地局、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム
JP2018078593A (ja) 基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2009303106A (ja) 無線通信システム、基地局装置、及び無線端末装置
JP5958592B2 (ja) 移動局および基地局
JP5958591B2 (ja) 移動局、基地局および無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5318771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees