JP5317694B2 - 放射束補償led駆動装置システム及び方法 - Google Patents

放射束補償led駆動装置システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5317694B2
JP5317694B2 JP2008513004A JP2008513004A JP5317694B2 JP 5317694 B2 JP5317694 B2 JP 5317694B2 JP 2008513004 A JP2008513004 A JP 2008513004A JP 2008513004 A JP2008513004 A JP 2008513004A JP 5317694 B2 JP5317694 B2 JP 5317694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive current
radiant flux
led
index
bin index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008513004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008543045A (ja
JP2008543045A5 (ja
Inventor
クローバーグ,バーンド
エム ヴェント,マティアス
アッカーマン,ベルント
マルティニー,クリストフ
ザオアーレンダー,ゲオルク
ヘンテ,ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008543045A publication Critical patent/JP2008543045A/ja
Publication of JP2008543045A5 publication Critical patent/JP2008543045A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5317694B2 publication Critical patent/JP5317694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/14Controlling the intensity of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、一般にランプ発光ダイオード(LED)駆動装置、及びより詳細には、放射束補償を備えたLED駆動システム及び方法に関する。
発光ダイオード(LED)は、信号機及び標識のような種々の用途に益々広く用いられている。LEDが自動車用途の白熱灯を近い将来に置き換えること、及び多くの汎用照明用途の白熱灯、ハロゲンランプ、及び蛍光灯を数年以内に置き換えることが期待されている。LEDは高効率の明るい照明を提供する。
LEDには、しかしながら、動作特性及び製造の制限によるある問題が存在する。LEDは小さい電圧変化に対し大きな電流変化を示すので、LED駆動装置はLEDへの電流を制御しなければならない。ある解決法は、LEDと直列に抵抗器を配置することにより電流を制限している。しかし、このような解決法は特定用途の特定LEDの機能及び効率要件に最適化できない。
LED製造時のプロセスの大きな変動は、結果として動作特性に大きなばらつきを生じる。動作特性の変動を説明するため、製造者は動作特性のサンプルを採り、ビンと称される同様の動作特性を有する一団の中にLEDを仕分ける。ビンの例は、電位差を説明する電圧ビン、所与の駆動電流における光出力差を説明する放射束ビン、及び色差を説明する色ビンである。製造者は、標準的にビン・コードを特定の特性を有するLEDに割り当てる。例えば、放射束ビン・コードPは所与の電流で20乃至30ルーメン放射束を生成するLEDに割り当てられ、放射束ビン・コードQは同一電流で30乃至40ルーメン放射束を生成するLEDに割り当てられる。
LED駆動装置は、電流制御による電圧ビンの間の変動を補償し得る。しかし、放射束の間の変動を補償するために単純な補正は利用できない。現在、異なる駆動電流設定を有する異なるLED駆動装置が放射束ビン毎に用いられるか、又はLED駆動装置が内部的に変更され、所望の駆動電流設定を有するLED駆動装置を設ける。異なるLED駆動装置を異なる放射束ビンに用いると、異なる駆動電流設定毎に異なるLED駆動装置を製造する及び仕入れる際に追加費用を生じる。
上述の不利点を克服するLED駆動システム及び方法を提供することは、望ましい。
本発明のある態様は、関連付けられた放射束ビン・インデックスを有する発光ダイオード(LED)ストリングの駆動装置を提供する。前記駆動装置は、利得信号に応答し及び放射束インデックス駆動電流を生成する電力コンバーター、前記電力コンバーターと接続され及び前記LEDストリングを受けるLEDコネクタ、並びに検知駆動電流信号と駆動電流設定点を比較し利得信号を生成する利得ブロック、を有する。利得ブロックは、放射束インデックス選択器に応答し、関連付けられた放射束ビン・インデックスに合わせて利得信号を調整する。
本発明の別の態様は、発光ダイオード(LED)ストリングの放射束制御方法を提供する。前記方法は、前記LEDストリングの放射束ビン・インデックスを決定する段階、駆動電流設定点を提供する段階、前記LEDストリングに駆動電流を通過させる段階、前記駆動電流を検知し検知駆動電流信号を生成する段階、及び前記検知駆動電流信号と前記駆動電流設定点との間の差に応じて前記駆動電流を制御する段階、を有する。検知駆動電流信号及び駆動電流設定点の少なくとも1つは、放射束ビン・インデックスに応じてスケールされる。
本発明の別の態様は、発光ダイオード(LED)ストリングの放射束制御システムを提供する。前記システムは、前記LEDストリングの放射束ビン・インデックスを決定する手段、駆動電流設定点を提供する手段、前記LEDストリングに駆動電流を通過させる手段、前記駆動電流を検知し検知駆動電流信号を生成する手段、前記検知駆動電流信号と前記駆動電流設定点との間の差に応じて前記駆動電流を制御する手段、並びに前記放射束ビン・インデックスに応じて前記検知駆動電流信号及び前記駆動電流設定点の少なくとも1つをスケールする手段、を有する。
本発明の別の態様は、照明システムを提供する。前記システムは、LEDコネクタを有し及び検知駆動電流信号に応答する発光ダイオード(LED)駆動装置、並びに第1の関連構成要素と接続された第1のLEDストリングを有する第1のLED組立品、を有する。第1のLED組立品はLEDコネクタに接続される。また第1の関連構成要素は検知駆動電流信号を生成する。
本発明の前述の及び他の特徴及び利点は、図を参照し与えられる、現在好適な実施例の以下の詳細な説明から更に明らかである。詳細な説明及び図は、本発明を単に説明するものであり、添付の請求項により定められる本発明の範囲及びその等価物を制限しない。
図1は、本発明により作られた放射束補償を有するLED駆動システムのブロック図である。LED駆動装置は、特定のLEDストリングの放射束ビン・インデックスに従い特定のLEDストリングを通じる駆動電流を制御することにより、製造時のLEDストリングの間の放射束変動を補償する。LED駆動装置は、接続点、可変構成要素、及び/又はデータ接続のような放射束インデックス選択器の情報から、適正な放射束インデックス駆動電流を決定する。
LED駆動装置20は、電力コンバーター22、LEDコネクタ24、及び利得ブロック32を有する。電力コンバーター22は、利得ブロック32からの利得信号34に応答し、図1の矢印で示された、放射束インデックス駆動電流36を生成する。LEDコネクタ24は、電力コンバーター22と接続され、放射束インデックス駆動電流36をLEDストリング26へ供給する。LEDストリング26は関連付けられた放射束ビン・インデックスを有する。利得ブロック32は、検知駆動電流信号38と駆動電流設定点28を比較し、利得信号34を生成する。利得ブロック32は、放射束インデックス選択器30に応答し、関連付けられた放射束ビン・インデックスに合わせて利得信号34を調整する。
LEDストリング26は、LEDコネクタ24に渡り接続された1又は複数のLEDを有する。LEDストリング26は、所与の駆動電流でLEDストリング26内のLEDの光出力を示す関連付けられた放射束ビン・インデックスを有する。関連付けられた放射束ビン・インデックスは、LED製造者から得られた放射束ビン・コードであるか、又は実験的に決定され得る。電力コンバーター22は、放射束インデックス駆動電流36をLEDストリング26へ提供可能な如何なる電力コンバーターであっても良い。
図2乃至4では、図1と同様の要素は同様の参照番号を共有する。図2乃至4は、本発明により作られた放射束補償を有するLED駆動回路の実施例の概略図である。図2の実施例は、放射束インデックス選択器として接続点を用いる。LEDストリングの選択された接続点は、利得ブロックを通じて検知駆動電流信号を調整する。図3の実施例は、放射束インデックス選択器として可変構成要素を用いる。可変構成要素の選択された構成要素値は、利得ブロックを通じ駆動電流設定点を調整する。図4の実施例は、放射束インデックス選択器としてデータ接続を用いる。データ接続により提供されLED駆動装置内に格納された選択された放射束データは、放射束インデックス駆動電流を決定する。
図2を参照する。放射束インデックス選択器30は、第1の接続点50及び第2の接続点52を有する。LEDコネクタ24は、上流端子54及び下流端子56を有する。下流端子56を接続点の1つへ接続することは、検知駆動電流信号38をスケールすることにより利得ブロック32の利得信号を調整する。
利得ブロック32は、第1の接続点50と第2の接続点52との間に接続された第1の抵抗器58、前記第2の接続点52と共通との間に接続された第2の抵抗器60、前記第1の抵抗器58と前記第2の抵抗器60に渡り接続された電流帰還増幅器64、前記電流帰還増幅器64の出力と負入力との間に接続された第3の抵抗器62、並びに前記電流帰還増幅器64の出力及び駆動電流設定点28に渡り接続された誤差増幅器66、を有する。誤差増幅器66の出力は、利得信号34を電力コンバーター22へ提供する。検知駆動電流信号38は、放射束インデックス選択器30と電流帰還増幅器64の出力との間の検知駆動電流回路で生成される。駆動電流設定点28は、誤差増幅器66への入力にある駆動電流設定点回路で生成される。
作動中、ユーザーは、LEDストリングの放射束ビン・インデックスを決定し、そして下流端子56を放射束ビン・インデックスに対応する接続点に接続する。第1の放射束ビン・インデックスの例では、ユーザーは、下流端子56を第1の放射束ビン・インデックスに対応する第1の接続点50に接続する。放射束インデックス駆動電流36は、第1の抵抗器58及び第2の抵抗器60に渡る電圧降下により検知され、検知駆動電流電圧68を生成する。検知駆動電流電圧68は、電流帰還増幅器64によりスケールされ、検知駆動電流信号38を生成する。誤差増幅器66は、検知駆動電流信号38と駆動電流設定点28とを比較し、及び利得信号34を電力コンバーター22へ提供し、放射束インデックス駆動電流36を制御する。検知駆動電流信号38は、第1の放射束ビン・インデックスに応じてスケールされる。第2の放射束ビン・インデックスの例では、ユーザーは、下流端子56を第2の放射束ビン・インデックスに対応する第2の接続点52に接続する。放射束インデックス駆動電流36は、第2の抵抗器60に渡る電圧降下により検知され、検知駆動電流電圧68を生成する。検知駆動電流電圧68は、電流帰還増幅器64によりスケールされ、検知駆動電流信号38を生成する。誤差増幅器66は、検知駆動電流信号38と駆動電流設定点28とを比較し、利得信号34を電力コンバーター22へ提供し、放射束インデックス駆動電流36を制御する。検知駆動電流信号38は、第2の放射束ビン・インデックスに応じてスケールされる。
当業者には、第1の抵抗器58及び第2の抵抗器60を有する一連の検知抵抗器が、追加抵抗器、及び追加検知抵抗器の間の追加接続点で拡張され、必要に応じて多くの放射束ビン・インデックスに適応し得ることを理解するだろう。
図3を参照する。図3では、図2と同様の構成要素は同様の参照符合を共有する。放射束インデックス選択器30は、構成要素コネクタ82と接続された抵抗器のような可変構成要素80である。可変構成要素80は、第1の抵抗器86と並列に接続される。第1の抵抗器86及び第2の抵抗器84は、基準電圧Vrefと共通との間に直列に接続される。分圧器85は、第1の抵抗器86、第2の抵抗器84、及び可変構成要素80を有する。分圧器85は、第1の抵抗器86と第2の抵抗器84との接点から駆動電流設定点28を提供する。可変構成要素80は、駆動電流設定点28をスケールすることにより利得ブロック32の利得信号を調整する。
利得ブロック32は、基準電圧Vrefと共通との間に直列に接続された第1の抵抗器86及び第2の抵抗器84、LEDストリング26と直列に且つ電流帰還増幅器64に渡り接続された第3の抵抗器88、並びに電流帰還増幅器64の出力及び第1の抵抗器86と第2の抵抗器84との間の接点に接続された誤差増幅器66、を有する。誤差増幅器66の出力は、利得信号34を電力コンバーター22へ提供する。検知駆動電流信号38は、第3の抵抗器88と電流帰還増幅器64の出力との間の検知駆動電流回路で生成される。駆動電流設定点28は、放射束インデックス選択器30と誤差増幅器66への入力との間の駆動電流設定点回路で生成される。
作動中、ユーザーは、LEDストリング26の放射束ビン・インデックスを決定し、放射束インデックスに対応する構成要素値を有する可変構成要素80を選択し、そして当該可変構成要素80を構成要素コネクタ82に接続する。この例の可変構成要素80は、抵抗器である。可変構成要素80は、第1の抵抗器86と並列に接続され、共通と第1の抵抗器86の第2の抵抗器84との接点との間の分圧器85の抵抗値を低下させ、駆動電流設定点28を低下させる。これは、駆動電流設定点28と検知駆動電流信号38との間の差を生じる。つまり電力コンバーター22は、放射束インデックス駆動電流36を低減し、検知駆動電流信号38を低減し、そしてシステムを平衡させる。駆動電流設定点28は、放射束ビン・インデックスに応じてスケールされる。
当業者は、可変構成要素80が抵抗器に限定されないことを理解するだろう。可変構成要素80は、受動又は能動回路であり得、及び抵抗器、温度補償抵抗器、キャパシター、インダクター等のような1又は複数の構成要素を有し得る。正又は負の温度補償抵抗器は、必要に応じて動作温度が変化する駆動電流要件で変化を補償するために用いられ得る。更に、可変構成要素80の置換は、図3に示された例に限定されず、また駆動電流設定点28をスケールすることに限定されない。代替の実施例では、可変構成要素80は第3の抵抗器88と直列に又は並列に接続され、検知駆動電流信号38をスケールし得る。他の代替の実施例では、可変構成要素80は基準電圧Vrefと誤差増幅器66の入力との間に接続され、駆動電流設定点28をスケールし得る。
図4を参照する。放射束インデックス選択器30は、LED駆動装置20に格納された放射束データを提供するデータ接続100である。データ接続100は、メモリー106を備えたマイクロプロセッサー104と接続され、及び放射束データを備えたデータ信号102をマイクロプロセッサー104へ提供する。マイクロプロセッサー104は、検知駆動電流信号38を受信し、利得信号34を電力コンバーター22へ提供する。LEDストリング26はLEDコネクタ24と接続され、放射束インデックス駆動電流36を電力コンバーター22から受信する。
作動中、図4の例のLED駆動装置20は、図2及び3に示された実施例と同じく機能する。しかし、マイクロプロセッサー104は利得ブロックとして動作し、別個の構成要素ではなくマイクロプロセッサー内の値を比較及びスケールする。駆動電流設定点は、検知駆動電流信号38、及び差に応じてマイクロプロセッサー104により生成された利得信号34と比較され、電力コンバーター22からの放射束インデックス駆動電流36を制御する。放射束データを有するデータ信号102は、製造時にLED駆動装置20へ提供され得、及び/又は電力線、無線接続等を介した伝送による等でLED駆動装置20が設置された後に提供され得る。
放射束データは、駆動電流設定点、特定のLEDストリング26の放射束ビン・インデックスに対応する駆動電流設定点のスケール係数、特定のLEDストリング26の放射束ビン・インデックスに対応する検知駆動電流信号38のスケール係数、及び/又は特定のLEDストリング26の放射束ビン・インデックス、を有し得る。ある実施例では、放射束データは駆動電流設定点を有する。駆動電流設定点は、特定のLEDストリング26の放射束ビン・インデックスの駆動電流設定点である。別の実施例では、駆動電流設定点はメモリー106に格納された定数であり、及び放射束データは特定のLEDストリング26の放射束ビン・インデックスに対応する駆動電流設定点スケール係数を有する。更に別の実施例では、放射束データは、特定のLEDストリング26の放射束ビン・インデックスに対応する検知駆動電流信号スケール係数を有する。更に別の実施例では、放射束データは、特定のLEDストリング26の放射束ビン・インデックスを有する。メモリーは、放射束ビン・インデックスを駆動電流設定点及び/又は検知駆動電流信号38のスケール係数に変換する関数又は表を有する。当業者は、種々の設定点、スケール係数、関数、及び表が、新たな値をデータ接続100を通じてダウンロードすることによりメモリー106内で必要に応じ変更され得ることを理解するだろう。
図5及び6では、図1と同様の要素は同様の参照番号を共有する。図5及び6は、本発明により作られた照明システムの概略図である。図5は単一のLED組立品を有し、図6は並列のLED組立品を有する。この実施例では、各LED組立品は、LEDストリング及び関連構成要素を有する。
図5を参照する。LED駆動装置20はLEDコネクタ24を通じLED組立品110へ放射束インデックス駆動電流36を提供する。LED組立品110は、1又は複数のLEDを備えたLEDストリング26、及び関連構成要素112を有する。関連構成要素112は、LEDストリング26と接続され、検知駆動電流信号38をLED駆動装置20へ提供する。LEDストリング26は、放射束インデックス駆動電流36がLEDストリング26へ入る高電圧端、及び放射束インデックス駆動電流36がLEDストリング26を出る低電圧端を有する。LED駆動装置20は、検知駆動電流信号38に応答し、放射束インデックス駆動電流36を調整する。関連構成要素112の構成要素値は、LEDストリング26の放射束ビン・インデックスに対応するよう選択され得る。この例では、関連構成要素112は抵抗器である。関連構成要素112は、LED組立品110及び/又はLEDストリング26に統合され得る。
図6を参照する。第2のLED組立品130は、LEDコネクタ142をLEDコネクタ24と接続することにより、LED組立品110と並列に接続され得る。第2のLED組立品130は、1又は複数のLEDを備えたLEDストリング26、及び関連構成要素134を有する。関連構成要素134は、LEDストリング132と接続され、及び関連構成要素112と並列に接続され、検知駆動電流信号38をLED駆動装置20へ提供する。この例では、関連構成要素134は抵抗器である。第2のLED組立品130は、LED組立品110と異なる電流要件を有し得るが、標準的に同一の電圧要件を有する。
作動中、並列LED組立品の関連構成要素を並列にすることは、検知駆動電流信号38をスケールし、適正な放射束インデックス駆動電流36を生成する。例えば、LEDコネクタに渡り100ボルトの印加電圧を有する関連構成要素に対し100オームの抵抗値を仮定する。図5に示されたような単一のLED組立品では、検知駆動電流信号38は100V/100Ω又は1Ampの駆動電流に対応する。図6に示されたような並列のLED組立品では、検知駆動電流信号38は100V/50Ω又は2Ampの駆動電流に対応し、単一のLED組立品の場合の2倍である。関連構成要素の抵抗値は等しい必要はなく、異なる駆動電流要件のLED組立品で異なり得る。LEDコネクタに渡り100ボルトの印加電圧を有する上述の例を続けると、0.5Ampを必要とし関連構成要素の抵抗値200Ωを有する1個のLED組立品、及び0.1Ampを必要とし関連構成要素の抵抗値1000Ωを有する3個のLED組立品では、検知駆動電流信号38は100V/125Ω又は0.8Ampの駆動電流に対応する。
当業者は、多数の有用な変化が図5及び6の例に成され得ることを理解するだろう。ある実施例では、関連構成要素は、受動又は能動回路であり得、及び抵抗器、温度補償抵抗器、キャパシター、インダクター等のような1又は複数の構成要素を有し得る。インダクターの場合、LED駆動装置20は高周波数信号を放射束インデックス駆動電流36に課し、インダクターを検出し得る。抵抗器の場合、抵抗器は、必要に応じて、動作温度の変化に伴う駆動電流要件の変化を補償する正又は負の温度補償抵抗器であり得る。更に、関連構成要素の配置は、示された例に限定されない。関連構成要素は、LEDストリングの高電位側に、又はLEDストリングと並列に接続され得る。関連構成要素として抵抗器を並列接続する場合、LED駆動装置20は、抵抗値を検出するために、回路が作動されるときに、周期的に、又は絶えず、小さい逆電圧を印加し得る。ある実施例では、関連構成要素は、関連付けられたLEDストリングの故障を検出し、LED駆動装置20に放射束インデックス駆動電流36を遮断するよう指示して、残りの良好なLED組立品の損傷を回避し得る。別の実施例では、同一の公称電流要件を有するLED組立品は直列に接続され、これらのLED組立品のうちの1つの関連構成要素が、LED駆動装置20と接続されて、検知駆動電流信号38を提供する。単一の関連構成要素が、一連のLED組立品全体のための放射束インデックス駆動電流36を制御する。
本願明細書に開示された本発明の実施例は、現在好ましいと考えられるが、種々の変化及び変更は、本発明の精神と範囲から逸脱することなくなされ得る。当業者は、図1乃至図6に関し記載された実施例が例であること、及び特定の用途の必要に応じて別の回路が用いられ得ることを理解するだろう。本発明の範囲は、添付の請求項に示される。また等価物の意味及び範囲内の全ての変化は、本発明の範囲に包含される。
本発明により作られた放射束補償を有するLED駆動システムのブロック図である。 本発明により作られた放射束補償を有するLED駆動回路の実施例の概略図である。 本発明により作られた放射束補償を有するLED駆動回路の実施例の概略図である。 本発明により作られた放射束補償を有するLED駆動回路の実施例の概略図である。 本発明により作られた照明システムの概略図である。 本発明により作られた照明システムの概略図である。

Claims (24)

  1. 関連付けられた放射束ビン・インデックスを有する発光ダイオード(LED)ストリングの駆動装置であって:
    利得信号に応答し及び放射束インデックス駆動電流を生成する電力コンバーター;
    前記電力コンバーターと接続され及び前記LEDストリングを受けるLEDコネクタ;
    検知駆動電流信号及び駆動電流設定点を比較し前記利得信号を生成する利得ブロック;を有し、
    前記利得ブロックは、放射束インデックス選択器に応答し前記関連付けられた放射束ビン・インデックスに合わせて前記利得信号を調整する、駆動装置。
  2. 前記放射束インデックス選択器は複数の接続点を有し、前記接続点のそれぞれは、対応する放射束ビン・インデックスを有し、及び前記LEDコネクタの前記接続点の1つへの接続は前記対応する放射束ビン・インデックスに合わせて前記検知駆動電流信号を調整する、請求項1記載の駆動装置。
  3. 前記放射束インデックス選択器は可変構成要素を有し、前記可変構成要素は対応する放射束ビン・インデックスを有し、及び前記可変構成要素の選択は前記対応する放射束ビン・インデックスに合わせて前記検知駆動電流信号を調整する、請求項1記載の駆動装置。
  4. 前記可変構成要素は、抵抗器、温度補償抵抗器、キャパシター、及びインダクターを有するグループから選択される、請求項3記載の駆動装置。
  5. 前記放射束インデックス選択器はデータ接続を有し、及び前記利得ブロックはマイクロプロセッサーを有する、請求項1記載の駆動装置。
  6. 前記データ接続は放射束データを前記マイクロプロセッサーへ提供し、前記放射束データは、前記駆動電流設定点、第1の対応する放射束ビン・インデックスを有する駆動電流設定点スケール係数、第2の対応する放射束ビン・インデックスを有する検知駆動電流信号スケール係数、及び関連付けられた放射束ビン・インデックスからなるグループから選択される、請求項5記載の駆動装置。
  7. 前記マイクロプロセッサーは前記放射束データを格納するメモリーを有する、請求項6記載の駆動装置。
  8. 放射束インデックス選択器は関連構成要素有し、前記関連構成要素は前記LEDストリングに統合される、請求項1記載の駆動装置。
  9. 前記関連構成要素は、抵抗器、温度補償抵抗器、キャパシター、及びインダクターを有するグループから選択される、請求項8記載の駆動装置。
  10. 放射束インデックス選択器は、並列に接続された複数の関連構成要素を有し、前記複数の関連構成要素のそれぞれは複数のLEDストリングの1つに関連付けられる、請求項1記載の駆動装置。
  11. 発光ダイオード(LED)ストリングの放射束制御方法であって:
    前記LEDストリングの放射束ビン・インデックスを決定する段階;
    駆動電流設定点を提供する段階;
    前記LEDストリングに駆動電流を通過させる段階;
    前記駆動電流を検知し検知駆動電流信号を生成する段階;及び
    前記検知駆動電流信号と前記駆動電流設定点との間の差に応じて前記駆動電流を制御する段階;を有し、
    前記検知駆動電流信号及び前記駆動電流設定点の少なくとも1つは、前記放射束ビン・インデックスに応じてスケールされる、方法。
  12. それぞれ対応する放射束ビン・インデックスを有する複数の接続点を設ける段階;及び
    前記LEDストリングを、前記LEDストリングに対し決定された前記放射束ビン・インデックスに対応する接続点に接続する段階により;
    前記検知駆動電流がスケールされる、請求項11記載の方法。
  13. 前記検知駆動電流信号は、検知駆動電流回路で生成され、及び前記検知駆動電流信号は、前記検知駆動電流回路のインピーダンスを調整することによりスケールされる、請求項11記載の方法。
  14. 前記駆動電流設定点は、駆動電流設定点回路で生成され、及び前記駆動電流設定点は、前記駆動電流設定点回路のインピーダンスを調整することによりスケールされる、請求項11記載の方法。
  15. 発光ダイオード(LED)ストリングの放射束制御システムであって:
    前記LEDストリングの放射束ビン・インデックスを決定する手段;
    駆動電流設定点を提供する手段;
    前記LEDストリングに駆動電流を通過させる手段;
    前記駆動電流を検知し検知駆動電流信号を生成する手段;
    前記検知駆動電流信号と前記駆動電流設定点との間の差に応じて前記駆動電流を制御する手段;並びに
    前記放射束ビン・インデックスに応じて前記検知駆動電流信号及び前記駆動電流設定点の少なくとも1つをスケールする手段、を有するシステム。
  16. 前記スケールする手段は、LEDストリングを接続する複数の手段を有し、前記接続する手段のそれぞれは対応する放射束ビン・インデックスを有する、請求項15記載のシステム。
  17. 前記スケールする手段は、前記提供する手段のインピーダンスを調整する手段、及び前記検知する手段のインピーダンスを調整する手段からなるグループから選択される手段を有する、請求項15記載のシステム。
  18. 照明システムであって:
    請求項1乃至10のいずれか一項記載の駆動装置;
    前記放射束インデックス選択器;及び
    第1の関連構成要素と接続された第1の前記LEDストリングを有する第1のLED組立品;を有し、
    前記第1のLED組立品は、前記駆動装置と接続され、及び前記第1の関連構成要素は前記検知駆動電流信号を生成する、システム。

  19. 前記第1のLEDストリングは、高電圧端及び低電圧端を有し、前記第1の関連構成要素は、前記高電圧端との直列接続、前記低電圧端との直列接続、及び前記高電圧端と前記低電圧端との間の並列接続を有するグループから選択された方法で前記第1のLEDストリングと接続される、請求項18記載のシステム。
  20. 第2の関連構成要素と接続された第2のLEDストリングを有する第2のLED組立品;を更に有し、
    前記第2のLED組立品は前記第1のLED組立品と並列に接続され、及び前記第2の関連構成要素は前記第1の関連構成要素と並列に接続される、請求項18記載のシステム。
  21. 前記第1の関連構成要素は、抵抗器、温度補償抵抗器、キャパシター、及びインダクターを有するグループから選択される、請求項18記載のシステム。
  22. 前記第1の関連構成要素は、前記第1のLEDストリングと並列接続された抵抗器であり、及び前記駆動装置は前記第1の関連構成要素に逆電圧を印加する、請求項18記載のシステム。
  23. 前記駆動装置は、前記駆動装置が作動されるときと、周期的時間とからなるグループから選択された時に前記逆電圧を印加する、請求項22記載のシステム。
  24. 前記第1の関連構成要素は、前記第1のLEDストリングの故障時に前記駆動装置を止めるよう動作可能である、請求項18記載のシステム。
JP2008513004A 2005-05-25 2006-05-24 放射束補償led駆動装置システム及び方法 Active JP5317694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68434405P 2005-05-25 2005-05-25
US60/684,344 2005-05-25
PCT/IB2006/051664 WO2006126172A2 (en) 2005-05-25 2006-05-24 Flux compensation led driver system and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008543045A JP2008543045A (ja) 2008-11-27
JP2008543045A5 JP2008543045A5 (ja) 2013-02-21
JP5317694B2 true JP5317694B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=37452430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513004A Active JP5317694B2 (ja) 2005-05-25 2006-05-24 放射束補償led駆動装置システム及び方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1889519B1 (ja)
JP (1) JP5317694B2 (ja)
KR (1) KR101243692B1 (ja)
CN (1) CN100551182C (ja)
AT (1) ATE426316T1 (ja)
BR (1) BRPI0610118B1 (ja)
DE (1) DE602006005813D1 (ja)
DK (1) DK1889519T3 (ja)
ES (1) ES2323289T3 (ja)
MY (1) MY145509A (ja)
PL (1) PL1889519T3 (ja)
TW (1) TWI479466B (ja)
WO (1) WO2006126172A2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI457049B (zh) 2007-07-13 2014-10-11 Richtek Techohnology Corp 發光二極體驅動器及其控制方法
US8118447B2 (en) 2007-12-20 2012-02-21 Altair Engineering, Inc. LED lighting apparatus with swivel connection
US8360599B2 (en) 2008-05-23 2013-01-29 Ilumisys, Inc. Electric shock resistant L.E.D. based light
US7938562B2 (en) 2008-10-24 2011-05-10 Altair Engineering, Inc. Lighting including integral communication apparatus
US8214084B2 (en) 2008-10-24 2012-07-03 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting with building controls
US8653984B2 (en) 2008-10-24 2014-02-18 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting control with emergency notification systems
US8901823B2 (en) 2008-10-24 2014-12-02 Ilumisys, Inc. Light and light sensor
US8324817B2 (en) 2008-10-24 2012-12-04 Ilumisys, Inc. Light and light sensor
KR101679057B1 (ko) 2009-02-12 2016-11-24 코닌클리케 필립스 엔.브이. 발광 디바이스 시스템 및 구동기
US8330381B2 (en) 2009-05-14 2012-12-11 Ilumisys, Inc. Electronic circuit for DC conversion of fluorescent lighting ballast
US8299695B2 (en) 2009-06-02 2012-10-30 Ilumisys, Inc. Screw-in LED bulb comprising a base having outwardly projecting nodes
CA2765596C (en) * 2009-06-17 2017-03-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dimmable light source with light temperature shift
WO2011005579A2 (en) 2009-06-23 2011-01-13 Altair Engineering, Inc. Illumination device including leds and a switching power control system
US8541958B2 (en) 2010-03-26 2013-09-24 Ilumisys, Inc. LED light with thermoelectric generator
US8540401B2 (en) 2010-03-26 2013-09-24 Ilumisys, Inc. LED bulb with internal heat dissipating structures
CA2794512A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 David L. Simon Led light tube with dual sided light distribution
US8454193B2 (en) 2010-07-08 2013-06-04 Ilumisys, Inc. Independent modules for LED fluorescent light tube replacement
US8596813B2 (en) 2010-07-12 2013-12-03 Ilumisys, Inc. Circuit board mount for LED light tube
CN101917807B (zh) * 2010-08-12 2013-11-06 聚辰半导体(上海)有限公司 一种发光二极管驱动系统
WO2012058556A2 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Altair Engineering, Inc. Mechanisms for reducing risk of shock during installation of light tube
US8870415B2 (en) 2010-12-09 2014-10-28 Ilumisys, Inc. LED fluorescent tube replacement light with reduced shock hazard
CN102201203A (zh) * 2011-04-26 2011-09-28 苏州佳世达电通有限公司 电子装置及应用其的显示器
JP5834237B2 (ja) * 2011-06-15 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
US9072171B2 (en) 2011-08-24 2015-06-30 Ilumisys, Inc. Circuit board mount for LED light
EP2618635A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Self-adjusting lighting driver for driving lighting sources and lighting unit including self-adjusting lighting driver
KR101393344B1 (ko) * 2011-11-15 2014-05-09 현대모비스 주식회사 자동차의 헤드램프 구동장치
JP5464204B2 (ja) * 2011-12-28 2014-04-09 株式会社デンソー 発光駆動装置
WO2013131002A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Ilumisys, Inc. Electrical connector header for an led-based light
DE102012224349A1 (de) 2012-06-25 2014-01-02 Osram Gmbh Beleuchtungsanlage mit einer Schnittstelle aufweisend ein Netzgerät und mindestens ein Lichtquellenmodul
WO2014008463A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Ilumisys, Inc. Power supply assembly for led-based light tube
US9271367B2 (en) 2012-07-09 2016-02-23 Ilumisys, Inc. System and method for controlling operation of an LED-based light
US9285084B2 (en) 2013-03-14 2016-03-15 Ilumisys, Inc. Diffusers for LED-based lights
DE202013101793U1 (de) * 2013-04-25 2014-07-29 Zumtobel Lighting Gmbh LED-Schaltungsanordnung
US9267650B2 (en) 2013-10-09 2016-02-23 Ilumisys, Inc. Lens for an LED-based light
EP3097748A1 (en) 2014-01-22 2016-11-30 iLumisys, Inc. Led-based light with addressed leds
KR102204392B1 (ko) 2014-03-06 2021-01-18 삼성전자주식회사 Led 조명 구동장치, 조명장치 및 조명장치의 동작방법.
US9510400B2 (en) 2014-05-13 2016-11-29 Ilumisys, Inc. User input systems for an LED-based light
KR102150267B1 (ko) * 2014-09-02 2020-09-02 현대모비스 주식회사 차량용 led 고장 보호 장치
US10161568B2 (en) 2015-06-01 2018-12-25 Ilumisys, Inc. LED-based light with canted outer walls
US10959306B2 (en) * 2016-07-28 2021-03-23 Lumileds Llc Dimming LED circuit augmenting DC/DC controller integrated circuit
JP6868682B2 (ja) * 2016-07-28 2021-05-12 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー Dc/dcコントローラ集積回路を増強する調光led回路
JP7126490B2 (ja) * 2016-07-29 2022-08-26 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ シングルチャネルドライバを備えるledランプ
WO2018019596A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Philips Lighting Holding B.V. Led lamp(s) with single channel driver
DE202016105697U1 (de) * 2016-10-12 2018-01-15 Tridonic Gmbh & Co Kg Betriebsgerät für Leuchtmittel mit über Widerstand vorgebbarem Nennstrom
DE102017111953A1 (de) 2017-05-31 2018-12-06 Vossloh-Schwabe Lighting Solutions GmbH & Co. KG System zur Lichtstromregulierung eines Leuchtmoduls
US10863602B2 (en) 2017-08-11 2020-12-08 Signify Holding B.V. Methods and apparatus for detecting connection or disconnection of an auxiliary load to a driver
FI127981B (en) 2017-11-30 2019-06-28 Helvar Oy Ab Setting the output current for the LED ballast

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441558B1 (en) * 2000-12-07 2002-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. White LED luminary light control system
US6510995B2 (en) 2001-03-16 2003-01-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. RGB LED based light driver using microprocessor controlled AC distributed power system
US6690146B2 (en) * 2002-06-20 2004-02-10 Fairchild Semiconductor Corporation High efficiency LED driver
TWI220047B (en) * 2003-03-14 2004-08-01 Add Microtech Corp LED driving circuit
US7615939B2 (en) * 2003-03-17 2009-11-10 C&D Zodiac, Inc. Spectrally calibratable multi-element RGB LED light source
JP4187565B2 (ja) * 2003-03-28 2008-11-26 株式会社モリテックス 照明装置
JP5197957B2 (ja) * 2003-07-23 2013-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 個別の光源を複数備えた照明装置の制御システム
JP2005093196A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Moritex Corp 照明方法、照明装置及びその部品
JP2006049445A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Nec Access Technica Ltd ボタン照明点灯回路の制御方法及びボタン照明点灯回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN100551182C (zh) 2009-10-14
CN101180921A (zh) 2008-05-14
DE602006005813D1 (de) 2009-04-30
BRPI0610118A2 (pt) 2010-06-01
TWI479466B (zh) 2015-04-01
JP2008543045A (ja) 2008-11-27
ES2323289T3 (es) 2009-07-10
BRPI0610118B1 (pt) 2018-07-10
KR20080021060A (ko) 2008-03-06
EP1889519A2 (en) 2008-02-20
TW200703206A (en) 2007-01-16
KR101243692B1 (ko) 2013-03-14
WO2006126172A2 (en) 2006-11-30
PL1889519T3 (pl) 2009-08-31
WO2006126172A3 (en) 2007-04-26
EP1889519B1 (en) 2009-03-18
ATE426316T1 (de) 2009-04-15
DK1889519T3 (da) 2009-07-13
MY145509A (en) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5317694B2 (ja) 放射束補償led駆動装置システム及び方法
US9288864B2 (en) Adaptive holding current control for LED dimmer
US9167639B2 (en) Universal LED ballast compatible controller device
WO2011044083A1 (en) Configurable load control device for light-emitting diode light sources
US9210750B2 (en) LED lighting system
US9775210B2 (en) Lighting circuit, luminaire, and illumination system
CA3051521C (en) Programmable driver for variable light intensity
US9538592B2 (en) LED lighting system
US9924575B2 (en) Dimming circuit for digital control
KR20040084729A (ko) 조명장치와 그것에 사용하는 조명헤드 및 전원장치
JP2012509556A (ja) 分離されたマルチチャンネル出力を有する単一インバータ回路によるledドライバ
JP6133514B2 (ja) 動的制御回路
US8299720B2 (en) Operating resonant load circuit, dimming circuit and dimming method
JP5473377B2 (ja) 発光素子の制御回路
KR20140085103A (ko) 디밍 조절 및 포워드 전압 제어를 이용한 피드백 제어 회로 및 전원 장치
US8618746B1 (en) LED ballast controller device
US10537008B2 (en) Universal method for driving LEDs using high voltage
US9155152B2 (en) Intensity control of LEDs interfacing three-way sockets
US8159151B2 (en) Control circuit for inverter
EP3648548A1 (en) Dimming control of lighting modules
CN117750580A (zh) 过压保护电路、调光电源及灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090520

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100329

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121101

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5317694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250