JP5317254B2 - 紫外線硬化性ウレタン−(メタ)アクリレートポリマー - Google Patents

紫外線硬化性ウレタン−(メタ)アクリレートポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5317254B2
JP5317254B2 JP2006260804A JP2006260804A JP5317254B2 JP 5317254 B2 JP5317254 B2 JP 5317254B2 JP 2006260804 A JP2006260804 A JP 2006260804A JP 2006260804 A JP2006260804 A JP 2006260804A JP 5317254 B2 JP5317254 B2 JP 5317254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
meth
polymer
ultraviolet curable
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006260804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007106998A (ja
Inventor
エルドフュイセン,エルヴィン,ウィルヘルムス,ペトルス
Original Assignee
デジマ テック ビー.ヴィ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デジマ テック ビー.ヴィ. filed Critical デジマ テック ビー.ヴィ.
Publication of JP2007106998A publication Critical patent/JP2007106998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5317254B2 publication Critical patent/JP5317254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3833Polymers with mesogenic groups in the side chain
    • C09K19/3885Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/6725Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen containing ester groups other than acrylate or alkylacrylate ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7678Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7831Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7875Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/7887Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は、紫外線硬化性ウレタン−(メタ)アクリレートポリマー、当該紫外線硬化性ウレタン−(メタ)アクリレートポリマーを含有している光学フィルム、および当該光学フィルムを含有しているディスプレイに関する。
低分子量液晶物質を含有するアクティブセルとレターデーション層とを含む液晶ディスプレイは、当業界で周知であり、当該レターデーション層は高分子量物質層および基板を含む。特に関心を持たれているのは、欧州特許第868680号に開示されているレターデーション層であり、しばしば「温度追従性レターデーションフィルム」と呼ばれ、Twistar(商標)の商標の下に商業的に手に入る。少なくともそのTgより上でネマチック相を持つところの高分子量物質を、それは含有し、かつTwistar(商標)層のTcとディスプレイセルの低分子量物質のTcとの差は、−30℃〜+30℃、好ましくはそれより小さい範囲である。
これらのレターデーション層は、典型的には、
a) OH含有化合物、および
b) メソゲン基含有モノ−エポキシド
を含むモノマー混合物を重合することによって得られることができるポリエーテルから作られる。
これらのポリマーの合成は、厄介でかつ高価である。安価なディスプレイへの増大するニーズが存在するので、当該高価なポリエーテルは、実際上高価過ぎ、したがって温度追従性ディスプレイは、低コストの用途には使用されることができない。したがって、LCポリエーテルを作るための、より効率的な方法への必要性が存在する。
米国特許第5,308,535号は、遊離のOH基を含有するポリマーを、これらのOH基を架橋する能力のある架橋剤、たとえばジイソシアネートを用いて、架橋することによって得られる液晶ポリマーを開示する。得られたポリマーは、紫外線硬化性ではない。
欧州特許第868680号公報 米国特許第5,308,535号公報
ジアミン連結剤およびアクリレート−エーテルプレポリマーを使用してウレタン結合を形成することによって、硬化性ポリエーテルが容易に得られることができることが、今発見された。このように得られた紫外線硬化性ウレタン−(メタ)アクリレートポリマーは安価であり、各種の構成ブロックを選ぶことによって、該方法は数多くのポリマーを得ることを許す。
この目的のために、本発明は、(メタ)アクリレート末端基を持つ紫外線硬化性のウレタン含有ポリマーであって、該ポリマーが、少なくとも1の液晶(LC)側鎖をその上にグラフトしていて、液晶ポリマー(LCP)を与えることを特徴とする、紫外線硬化性のウレタン含有ポリマーに関する。
本発明全体を通して、「ウレタン−(メタ)アクリレートポリマー」の語は、「(メタ)アクリレート末端基を持つ、ウレタン含有ポリマー」の意味を持つものとして使用される。
(メタ)アクリレート末端基を持つ、紫外線硬化性のウレタン含有ポリマーは、2段階方法で合成される。1)単純なヒドロキシアクリレートモノマー(a)をメソゲン基含有モノ−エポキシド(b)と反応させて、モノアクリレートプレポリマー(c)を得ること、および2)該モノアクリレートプレポリマーをジイソシアネート連結剤(d)を用いて連結して、紫外線硬化性のウレタン−(メタ)アクリレートポリマー(e)を得ること、を該方法は含む。
この反応は、以下の式の例によって例示されることができ、ここで、RはHまたはCHであり、R1はメソゲン基を含有する部分である。
Figure 0005317254
例:R1は、
Figure 0005317254
である。
最初に、ヒドロキシル−(メタ)アクリレートとメソゲン性エポキシモノマーとの反応によって、プレポリマー(モノ−ヒドロキシ(メタ)アクリレート)が合成される。このいわゆる「活性化モノマー機構」は、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラートによって触媒されることができる。第二段階で、プレポリマーのヒドロキシル末端基がポリイソシアネート(官能基数2以上)と反応される、すなわち2以上のプレポリマー鎖がウレタン基によってポリイソシアネート分子とつながれ、そして紫外線架橋性液晶ポリマー(LCP)が得られる。ヒドロキシ(メタ)アクリレートの例は、
エトキシル化(メタ)アクリレート:R=HまたはCH、n=1〜10
Figure 0005317254
Figure 0005317254
プロポキシル化(メタ)アクリレート:R=Hまたは−CH、n=1〜10
Figure 0005317254
Figure 0005317254
エトキシル化/プロポキシル化メタクリレート:m=1〜10、n=1〜10
Figure 0005317254
m=6、n=3:Bisomer PEM63P(Cognis社製、分子量=524)
プロポキシル化/エトキシル化メタクリレート:m=1〜10、n=1〜10
Figure 0005317254
m=6、n=3:Bisomer PPM63E(Cognis社製、分子量=572)
ブタンジオールモノ−アクリレート:BASF社製(分子量=144)
Figure 0005317254
カプロラクトン変性HE(M)A:R=Hまたは−CH、n=1〜10
Figure 0005317254
Figure 0005317254
紫外線硬化性ウレタン−(メタ)アクリレートポリマーは、好ましくは式
Figure 0005317254
を持ち、ここで、
Rは、独立にHまたはCHであり、
Xは、独立に、少なくとも1のLC側鎖を含有する連結基であり、
Yは、連結基である。
より好ましくは、紫外線硬化性ウレタン−(メタ)アクリレートポリマーは、上記の式を持ち、ここで、
Xは、独立に、式
Figure 0005317254
を持つポリグリコール連結基であり、
この式で、R、R、R、R、およびRは、独立に、H、CH、またはLC部分であり、RおよびRのうち少なくとも1がLC部分であり、
mおよびnは、独立に1〜10の整数であり、
pは、2〜4の整数であり、
xおよびqは、独立に0〜5の整数である。
このポリイソシアネート化合物は、「Y」部分を含有し、これは好ましくは、分岐されていても分岐されていなくてもよい、かつシクロアルキレンおよび/またはシクロアルケニレン部分を含有していてもよい、アルキレン、アルケニレン、アリーレン、およびアルキレンアリーレンから選ばれた炭化水素連結基である。
その例は、以下のものである。
脂肪族ジイソシアネート
Figure 0005317254
Figure 0005317254
脂肪族環状ジイソシアネート;IPDIおよびH 12 MDI
Figure 0005317254
IPDI:イソホロンジイソシアネート/Desmodur I (分子量=222)
Figure 0005317254
12 MDI:ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート/Desmodur W、シス/トランス異性体の混合物(分子量=262)
HDIおよびIPDIのオリゴマー状構造に基づいた脂肪族ポリイソシアネート
HDIおよびIPDIの両者の種々のオリゴマー状付加生成物として、多くの物質が利用できる。反応条件に応じて、これらの生成物は二量体構造(ウレトジオン)または三量体構造(ビウレット、イソシアヌレート、および非対称環状三量体構造イミノオキサジアジンジオン)をとることができる。
これらの種類の製品の広範囲のリストを持つ、いくつかの製造業者、たとえばBayer社(Desmodur(商標))、BASF社(Basonat(商標))およびRhodia社(Tolonate(商標))も存在する。以下はその例に過ぎない。
Figure 0005317254
Figure 0005317254
上記の脂肪族ポリイソシアネートだけでなく、芳香族ジ/ポリイソシアネートも使用されることができる。最も普通の物質の構造が、以下に示される。
PPDI:p−フェニレンジイソシアネート(融点=96℃、分子量=160)
Figure 0005317254
2,4−TDI/2,6−TDI:トルエン−2,4−ジイソシアネート(融点=22℃)およびトルエン−2,6−ジイソシアネート(融点=18℃、分子量=174)
Figure 0005317254
また、これらの物質の混合物も利用できる。
[65/35] (2,4−TDI/2,6−TDI):融点=5℃
[80/20] (2,4−TDI/2,6−TDI):融点=18℃
ジフェニルメタンに基づいたジイソシアネート:MDI(分子量=250)
Figure 0005317254
NDI:ナフタレン−1,5−ジイソシアネート(融点=127℃、分子量=210)
Figure 0005317254
m−TMXDI:m−テトラメチルキシレンジイソシアネート(分子量=244)
Figure 0005317254
トリフェニルメタン−4,4’,4’’−トリイソシアネート(融点=91℃、分子量=367)
Figure 0005317254
紫外線硬化性ウレタン−(メタ)アクリレートポリマーは、最も好ましくは上に示された式を持ち、ここで、
RはCHであり、
、RおよびRは、Hであり、
は、LC部分であり、
nは、3〜8であり、かつ
Yは、−(CH−である。
本発明は、上記の紫外線硬化性ウレタン−(メタ)アクリレートポリマーを調製する方法において、該方法が
a) 以下の式のヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸エステルを、
Figure 0005317254
b) O=C=N−Y−N=C=Oの式のイソシアネート
(これらの式で、R、R〜R、およびYは、前に示された意味を持つ。)
と反応させる段階を含む、上記の方法にも関する。
ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸エステルは、好ましくは
a) 以下の式のヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸エステルを、
Figure 0005317254
b) CO−LCの式のエポキシ官能性LC部分
(ここで、COはエポキシ基を、かつLCは液晶基を表す。)
と反応させることによって得られる。
LC部分は、たとえば欧州特許第868680号によって知られている。好適なメソゲン基含有モノ−エポキシドは、たとえば以下の式を満たすものである。
Figure 0005317254
Figure 0005317254
これらの式で、
は、−C(O)−O−、−C=C−、−O−C(O)−、−N=C−、−C=N−、−C≡C−、−N=N−、または−N(→O)=N−を表し、
Wは、C、O、またはSを表し、
Aは、
Figure 0005317254
を表し、
は、−O−C(O)−、−O−、または−O−C(O)−C=C−を表し、
12は、−O−R、−COO−R、−OCO−R、−NO、−CN、−HC=C(CN)、−C(CN)=C(CN)、または−Rを表し、
13は、H、フェニル、またはR12を表し、
14は、1〜5の炭素原子を持つO−アルキルまたはRを表し、
11は、1〜5の炭素原子を持つアルキル基を表し、
は、1〜5の炭素原子を持つアルキル基を表し、
は、HまたはCHを表し、
p’は、1〜7であり、
m’は、0〜12であり、ただしエポキシ基の酸素に関してαまたはβ位に酸素原子を持つ(ビシナルまたはジェミナルの)化合物は除かれ、
n’は、0または1であり、
nは、0、1、または2であり、
q’は、0〜3であり、ただしm=0のときはq≠0であり、
r’は、0または1であり、
xは、0〜4であり、
は、1〜15の炭素原子を持つアルキル基を表し、
は、H、または1〜15の炭素原子を持つアルキル基を表し、かつ
10は、1〜20の炭素原子を持つアルコキシ基のアルキルを表す。
上に示された式に従うエポキシドの中で、スペーサーを持つもの(すなわち、mおよび/またはqが、0ではない。)が好まれる。もちろん、種々のモノ−エポキシドとOH含有化合物との混合物をモノマー混合物中に用いることも可能である。これは、レターデーション層の分散をアクティブセルの分散に適合させるために行われることができる。非メソゲンのモノ−エポキシド、たとえばオキシラニルメタンを40%までモノマー混合物中に用いることが可能である。
および粘度の要件を満たすために、高分子量液晶物質のブレンドを使用することも可能である。
紫外線硬化性ウレタン−(メタ)アクリレートポリマーはフィルム上に、たとえばスピンコーティング方法によって施与されて、硬化性ポリマーを含む光学フィルムが得られる。これらのフィルムは、紫外光によって照射されて、該ポリマーの硬化に影響を及ぼすことができ、それによって硬化されたポリマーを含むフィルムが得られる。これらのフィルムは、光学デバイスに使用されることができる。
本発明は、以下の非限定的な実施例によってさらに例証される。
以下のLC部分AおよびBが使用された。すなわち、
(A) 4−メトキシフェニル−4’−(5,6−エポキシヘキシルオキシ)ベンゾエート(分子量=342)
Figure 0005317254
(B) ビフェニル−(3−メトキシフェニルベンゾエート)−4−(5,6−エポキシヘキシルオキシ)ベンゾエート(分子量=538)
Figure 0005317254
プレポリマーの合成の一般的説明
エポキシ(A)に基づいたLCP
m−キシレン26g中のブタンジオールモノアクリレート2.88g(20ミリモル)の溶液に、25℃の三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート200μlが加えられた。別途に、二重壁滴下漏斗中の55/60℃のm−キシレン38g中に、エポキシ(A)41.04g(120ミリモル)を溶解することによって、エポキシ溶液が調製された。エポキシ溶液の温度が、55/60℃に保たれて、該モノマーの結晶化を防いだ。アクリレート/ホウ素溶液を15分間撹拌した後、エポキシモノマーの該温かい溶液が、アクリレート溶液に2〜3時間でゆっくりと加えられ、そうすることによって反応温度を約25℃に保った。エポキシ化合物の完全な添加後に、溶液は25℃で20時間撹拌された。最後に、酸化カルシウム1.2g(2.5重量%)を加え、25℃で2時間撹拌し、そして0.2μmのフィルター上でLCP溶液をろ過することによって、ホウ素触媒が除かれた。
エポキシ(B)に基づいたLCP
m−キシレンの代りにジクロロメタン(DCM)が溶媒として使用された以外は、合成はエポキシ(A)のそれと同等である。エポキシ(B)は、室温でDCMに溶解性(<15重量%)である。
DCM22.9g中のBisomer PPM63Eの5.72g(10ミリモル)の溶液に、25℃の三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート100μlが加えられた。15分間の撹拌後、DCM106g中のエポキシ(B)15.10g(28.06ミリモル)の溶液が、アクリレート溶液に25℃の反応温度で2〜3時間でゆっくりと加えられた。エポキシ化合物の完全な添加後に、溶液は25℃で20時間撹拌された。最後に、酸化カルシウム0.53g(2.5重量%)を加え、25℃で2時間撹拌し、そして0.2μmのフィルター上でLCP溶液をろ過することによって、ホウ素触媒が除かれた。DCM溶媒が蒸発によって除かれ、そしてLCPがm−キシレンに溶解された(40〜42重量%溶液)。この清澄なLCP溶液は、ポリイソシアネートとの次の反応段階に、さらなる精製なしに使用された。
合成されたプレポリマーの例
Figure 0005317254
ウレタン−アクリレートLCPの合成の一般的説明
m−キシレン中のプレポリマーA2の40.4重量%溶液30.00gに、HDI(ヘキサメチレンジイソシアネート、Desmodur(商標)H)108mgおよびm−キシレン中のDBTDL(ジブチルスズジラウレート)の10重量%溶液72μlが加えられた。溶液は、乾燥空気下に撹拌され、予熱された油浴中で20時間、60℃まで加熱された。室温まで冷却後、さらなる精製なしに、該LCPは光学フィルムの加工に使用された。
ウレタン−(メタ)アクリレートLCPのねじれたレターダーを作る一般手順
m−キシレン中のLCP40〜42重量%溶液に、キラルドーパントS1011(Merck社製)0.2〜0.3重量%、Lucirin(商標)TPO(光開始剤、BASF社製)0.5重量%およびEFKA(商標)3299(流動改質剤EFKA)0.1重量%が加えられた。溶液は0.2μmのフィルター上でろ過され、そしてラビング処理された配向層付きで供給された80μmの三酢酸セルロースフィルム上に、スピンコーティングされた。フィルムは乾燥され、そしてその後60〜80℃で10〜120分間アニールされて、ねじれた構造を形成した。最後に、窒素下の光重合(60〜80℃で1.5分間、ランプはTL−K 40W/10R、10mW/cm、λ=365nm)によって、ねじれた構造が固定された。紫外線硬化後、サンプルは25℃まで冷却され(Mettler Toledoホットプレート:中央処理装置FP90が装備されたFP82HT)、そしてねじれ角(Φ)およびレターデーション(R)の値(R=d*Δn@λ=550nm、d=フィルムの厚さおよびΔn=LCPの複屈折)が、光学評価システム(Otsuka RETS−1100、日本国、大塚電子株式会社製)を用いて測定された。(λ=550nmについての)複屈折の実験値を、温度(25〜90℃、Mettlerホットプレート)の関数として、EMS(拡張されたMaier Saupe)の式に当てはめることによって、透明化温度(TC−EMS)の値が決定された。
ウレタン−(メタ)アクリレートLCPおよびそれらのねじれたレターダーの例
Figure 0005317254

Claims (10)

  1. (メタ)アクリレート末端基を持つ、紫外線硬化性のウレタン含有ポリマーであって、該ポリマーが、少なくとも1の液晶(LC)側鎖をその上にグラフトしていて、液晶ポリマー(LCP)を与えており、

    Figure 0005317254
    (ここで、
    Rは、独立にHまたはCHであり、
    Xは、独立に、少なくとも1のLC側鎖を含有する連結基であり、
    Yは、連結基である。)
    を持つことを特徴とする、紫外線硬化性ウレタン含有ポリマー。
  2. Xが、独立に、式
    Figure 0005317254
    (ここで、R、R、R 、およびRは、独立に、H、CH、またはLC部分であり、RおよびRのうち少なくとも1がLC部分であり、
    mおよびnは、独立に1〜10の整数であり、
    pは、2〜4の整数であり、
    xおよびqは、独立に0〜5の整数である。)
    を持つポリグリコール連結基である、請求項1に記載された紫外線硬化性ポリマー。
  3. Yが、分岐されていても分岐されていなくてもよい、かつシクロアルキレンおよび/またはシクロアルケニレン部分を有していてもよい、アルキレン、アルケニレン、アリーレン、並びにアルキレンアリーレンから選ばれた炭化水素連結基である、請求項1または2のいずれか1項に記載された紫外線硬化性ポリマー。
  4. RがCHであり、
    、およびRが、Hであり、
    が、LC部分であり、
    nが、3〜8であり、かつ
    Yが、分岐されていないアルキレン基である、請求項3に記載された紫外線硬化性ポリマー。
  5. mが1であり、
    が独立にHまたはCHであり、
    xが1であり、
    がゼロである、請求項2に記載された紫外線硬化性ポリマー。
  6. a) 以下の式のヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸エステルを、
    Figure 0005317254
    b) O=C=N−Y−N=C=Oの式のイソシアネート
    (これらの式で、Rは独立にHまたはCH であり、R およびR は独立に、H、CH またはLC基であり、R およびR の少なくとも一つはLC基であり、R は独立にHまたはCH であり、nは独立に1〜10の整数であり、Yは連結基である
    と反応させる段階を含む、請求項に記載された紫外線硬化性ポリマーを調製する方法。
  7. ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸エステルが、
    a) 以下の式のヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸エステルを、
    Figure 0005317254
    b) CO−LCの式のエポキシ官能性LC部分
    (ここで、COはエポキシ基を示し、かつLCは液晶基を表す。)
    と反応させることによって得られる、請求項に従う紫外線硬化性ポリマーを調製する方法。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載された紫外線硬化性ポリマーを含んでいる、光学フィルム。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載されたポリマーを硬化することによって得られた、硬化されたポリマーを含んでいる、光学フィルム。
  10. 請求項に記載された光学フィルムを含んでいる、ディスプレイ。
JP2006260804A 2005-09-26 2006-09-26 紫外線硬化性ウレタン−(メタ)アクリレートポリマー Active JP5317254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05108850.8 2005-09-26
EP05108850A EP1767553B1 (en) 2005-09-26 2005-09-26 UV-curable urethane-(meth)acrylate polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007106998A JP2007106998A (ja) 2007-04-26
JP5317254B2 true JP5317254B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=36013414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006260804A Active JP5317254B2 (ja) 2005-09-26 2006-09-26 紫外線硬化性ウレタン−(メタ)アクリレートポリマー

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1767553B1 (ja)
JP (1) JP5317254B2 (ja)
KR (1) KR101309461B1 (ja)
CN (1) CN101016351B (ja)
AT (1) ATE538145T1 (ja)
ES (1) ES2379565T3 (ja)
HK (1) HK1108583A1 (ja)
PL (1) PL1767553T3 (ja)
TW (1) TWI411621B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11591436B2 (en) 2004-09-01 2023-02-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane article and methods of making the same
US20090280329A1 (en) 2004-09-01 2009-11-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, Articles and Coatings Prepared Therefrom and Methods of Making the Same
US11149107B2 (en) 2004-09-01 2021-10-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11008418B2 (en) 2004-09-01 2021-05-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US20160024340A1 (en) * 2006-12-14 2016-01-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
EP3327051B1 (en) * 2015-09-16 2019-10-30 FUJIFILM Corporation Polymerizable composition including polymerizable liquid crystal compound, film, and method of manufacturing film
JP6629991B2 (ja) * 2016-11-28 2020-01-15 Toyo Tire株式会社 液晶性エラストマー原材料組成物
JP7112332B2 (ja) * 2016-11-28 2022-08-03 Toyo Tire株式会社 光架橋性液晶性ポリマー、及び光架橋液晶性ポリマーの製造方法
WO2018096724A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 東洋ゴム工業株式会社 光架橋性液晶性ポリマー、及び光架橋性液晶性ポリマーの製造方法
EP3738987A1 (en) * 2019-05-13 2020-11-18 Henkel AG & Co. KGaA Radiation curable polymers
WO2022185086A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-09 Arkema France Urethane (meth)acrylate and related compositions for higher loading

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2637469B2 (ja) 1987-06-04 1997-08-06 キヤノン株式会社 高分子液晶素子
JP2716451B2 (ja) * 1988-04-22 1998-02-18 大日本印刷株式会社 エネルギー線硬化性材料
DE3925382A1 (de) 1989-06-14 1991-01-03 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches system mit kompensationsfilm
US5322861A (en) * 1991-10-01 1994-06-21 Mitsubishi Kasei Corporation Ultraviolet-hardening urethane acrylate oligomer
PL327231A1 (en) 1995-12-22 1998-12-07 Akzo Nobel Nv Temperature-dependent response retarding layer
JP2001133628A (ja) * 1999-08-26 2001-05-18 Nippon Mitsubishi Oil Corp 偏光回折性フィルムの製造方法
CN1255467C (zh) * 2001-03-31 2006-05-10 Adms技术株式会社 液晶显示元件的柱型隔垫用保护膜组合物
JP2003232920A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Konica Corp 光学フィルム及びその製造方法
CN1451645A (zh) * 2002-04-18 2003-10-29 长兴化学工业股份有限公司 丙烯酸酯化合物、其制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
TW200722450A (en) 2007-06-16
EP1767553A1 (en) 2007-03-28
KR20070034950A (ko) 2007-03-29
HK1108583A1 (en) 2008-05-09
EP1767553B1 (en) 2011-12-21
CN101016351A (zh) 2007-08-15
ES2379565T3 (es) 2012-04-27
TWI411621B (zh) 2013-10-11
CN101016351B (zh) 2012-07-04
KR101309461B1 (ko) 2013-09-23
ATE538145T1 (de) 2012-01-15
JP2007106998A (ja) 2007-04-26
PL1767553T3 (pl) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5317254B2 (ja) 紫外線硬化性ウレタン−(メタ)アクリレートポリマー
EP2644668B1 (en) Uv curable coating composition having self-healing capabilities, coating film and method for preparing coating film
EP3263616B1 (de) Alkoxysilan-funktionalisierte allophanat-haltige beschichtungsmittel
US9850339B2 (en) Liquid crystalline polyurethane elastomer and method for producing same
CN1329466C (zh) 一种无溶剂、低粘度紫外光固化聚氨酯丙烯酸酯皮革涂饰剂的制备方法
KR102019408B1 (ko) 방사선 경화성 코팅재 조성물용 첨가제로서의 폴리이소시아네이트 부가물
JP2011503267A (ja) ポリシロキサン変性ポリイソシアネート
KR102291750B1 (ko) 반응성 자외선 흡수제 및 이의 적용
BR112016009247B1 (pt) Método para formar um material de poliuretano, e, composição reativa
JPS60161418A (ja) ポリウレタンの製造方法、末端芳香族アミノ基を含むポリウレタンおよびその使用
JP2022505063A (ja) アスパラギン酸エステル官能性ポリシロキサン、それらの調製およびそれらの使用
ES2275970T3 (es) Nuevos agentes de bloqueo para poliisocianatos no acuosos basados en aralquilaminas.
CN114213963A (zh) 一种光-热双重固化无溶剂耐磨防雾涂料及其制备方法和应用
CA2213911C (en) New dispersing agents for aqueous coatings compositions
BRPI0614713A2 (pt) Poliisocianatos de baixa tensão superficial e seu uso em composições de revestimento de um ou dois componentes
KR19990076730A (ko) 온도 정합 지연층
ES2378667T3 (es) Poliisocianatos bloqueados
US20080281025A1 (en) Hybrid polyisocyanates
WO2022027158A1 (zh) 一种甲壳型离子液晶聚氨酯及其制备方法和应用
KR20120078504A (ko) 폴리우레탄 화합물, 이를 이용한 자외선 경화혁 수지 조성물 및 광선 조절 구조체
TWI426110B (zh) 自修復塗料組成物及其製造方法
TWI761591B (zh) 嵌段共聚物、樹脂組成物、塗膜、樹脂膜、oled元件和發光裝置
TW201906979A (zh) 反應型紫外光吸收劑及其應用
KR100445728B1 (ko) 페녹시 그룹을 갖는 감광성 올리고머와 그의 제조방법
KR20080010002A (ko) 도료 내에서 점탄성 조절제 역할을 하는 우레탄-우레아용액의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5317254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250