JP5315349B2 - フォームとしてのテーブルの自動生成および配信 - Google Patents

フォームとしてのテーブルの自動生成および配信 Download PDF

Info

Publication number
JP5315349B2
JP5315349B2 JP2010527239A JP2010527239A JP5315349B2 JP 5315349 B2 JP5315349 B2 JP 5315349B2 JP 2010527239 A JP2010527239 A JP 2010527239A JP 2010527239 A JP2010527239 A JP 2010527239A JP 5315349 B2 JP5315349 B2 JP 5315349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
computer
spreadsheet table
spreadsheet
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010527239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010541081A5 (ja
JP2010541081A (ja
Inventor
キャンベル ジョン
ディー コビントン クリントン
パリシュ ダニエル
メギド エラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2010541081A publication Critical patent/JP2010541081A/ja
Publication of JP2010541081A5 publication Critical patent/JP2010541081A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315349B2 publication Critical patent/JP5315349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/177Editing, e.g. inserting or deleting of tables; using ruled lines
    • G06F40/18Editing, e.g. inserting or deleting of tables; using ruled lines of spreadsheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/174Form filling; Merging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、スプレッドシートアプリケーションに関し、より詳細には、スプレッドシートアプリケーションにおけるフォームとしてのテーブルの自動生成および配信に関する。
スプレッドシートアプリケーションは、データの入力、構成、管理、閲覧、格納および検索に、便利な、簡単な、直観的な方法を提供する、一般的に用いられるプログラムである。通常、スプレッドシートアプリケーションは、データを、行と列とを有するテーブルに構成する。通常、各列は、個別のデータ属性を表わす。例えば、慈善寄付に対応するデータを含む「寄付金」テーブルは、例えば名前(例えば、寄贈者の名前)、所番地、市、州、郵便番号、電子メールおよび寄付金額などの列を有することがある。列の1つは、テーブルの行を順に並べるのに用いられる重要な列であることがある。例えば、寄付金テーブルの重要な列は、名前の列であることがある。通常、テーブルの各行は、重要な個別の列の入力に対応するデータを含む。例えば、寄付金テーブルの名前の列の第1入力が、「ジョン・ドウ」である場合、寄付金テーブルの第1の行は、ジョン・ドウの所番地、市、州、郵便番号、電子メールおよび寄付金を含むことがある。
従来のスプレッドシートの1つの欠点は、テーブルが必ずしもデータを入力または閲覧するのに最も便利な構造であるとは限らないということである。例えば、ユーザーが個別のデータテーブルの行にデータを入力しているまたは閲覧している場合、ユーザーは、その行のデータのみを閲覧したいと望むことがある。しかし、通常、テーブルフォーマットは、ユーザーに、一度にただ1行のみを表示することよりもむしろ、余儀なくテーブルの複数の行を閲覧させる。さらに他の複数の行が表示されている場合に、ユーザーが1行に専念して集中することは、困難であることおよび訳のわからないことが多い。加えて、テーブルのセルが対応する列のヘッダーまたは重要な列の入力に必ずしも直に隣り合うとは限らないので、ユーザーが個別のセルが対応する個別の列のヘッダーまたは重要な列の入力を決定することは、困難であることが多く、データを、間違った列へ入力させることを生じることがある。
フォームは、データを入力して閲覧するための代替の構造である。フォームは、個別のデータ属性に各々対応するいくつかのデータ入力フィールドを含むことができる。例えば、慈善寄付に対応するデータを含む「寄付金」フォームは、例えば、名前(例えば、寄贈者の名前)、所番地、市、州、郵便番号、電子メールおよび寄付金額などのデータ入力フィールドを有することができる。通常、フォームの各「入力」は、フォームに含まれるデータ入力フィールドの各々に対して対応するデータ値を含む。複数の行を表示するテーブルとは異なり、通常、フォームは、一度にただひとつのフォーム入力(レコードともいう)を表示する。加えて、テーブルの場合とは異なり、通常、フォームの各データ入力フィールドは、対応するデータ入力フィールドを命名するまたは識別するラベルに隣接して表示される。フォーム(特に、ユーザーがスプレッドシートテーブルのデータを追加するかまたは編集するために実際にスプレッドシートテーブルを開く必要がない配信フォーム)の別の利点は、個人ユーザーがスプレッドシートテーブル内のデータの全セットを閲覧することを必ずしも可能にせずに、個人ユーザーがスプレッドシートテーブルへデータを入力するための仕組みを提供するということである。この「個人の」データ入力は、入力されるデータが事実上個人または私的なものである場合、特に有利であろう。例えば、人々の調査および/またはあるトピックに関する世論を収集する場合などである。したがって、テーブルがいくつかの利点を与える一方、テーブルと結合してフォームを用いることは、有利であろういくつかのシナリオがある。
本明細書において、スプレッドシートテーブルに結びつけられたフォームを自動的に生成するための技法を開示する。1つの例示的な技法は、スプレッドシートテーブルを表すフォームを生成することを含み、生成されたフォームは、スプレッドシートテーブル上でリストされたデータ属性に対応するデータ入力フィールドを有する。フォームを、例えば、アイコンまたはユーザーインタフェース指向の他のオブジェクトなど、ユーザーインタフェースを用いてスプレッドシートテーブルに結びつけることができる。このようにして、フォームを表示するコマンドを、ポインティングデバイスの1クリックにより提供できる。一般的に、フォームを、スプレッドシートテーブルの中の各入力に結びつけることができるので、選択された入力からのデータを表示する。選択された入力があらゆるデータを含まない場合、フォームを、ブランクであるとすることができ、新しいデータを、フォームによりスプレッドシートテーブルに入力できる。新しいデータの入力または既存のデータの修正に加えて、さらに、スプレッドシートテーブルの既存のデータの閲覧を、フォームに含まれるナビゲーションメカニズムを介して実行できる。
さらに、本明細書において、スプレッドシートテーブルまたはワークブックに結びつけられたフォームをウェブページに配信するための技法を開示する。ウェブページへのフォーム用のコードを埋め込むことによって、接続されたスプレッドシートサービスを利用して、スプレッドシートテーブルの情報を更新できる。
この発明の概要を与えることにより、下の発明を実施するための形態においてさらに説明される、簡略化された形にて概念の選択を導入する。この発明の概要は、主張される主題の重要な特徴または本質的な特徴を識別するのを意図せず、主張される主題の範囲を決定する助力として用いることも意図しない。
添付の図面に関してする次の発明を実施するための形態の読後に、説明的な実施形態を、よりよく理解するであろう。
例示的なコンピューティングデバイスのブロック図である。 スプレッドシートテーブルの各入力に結びつけたフォームがスプレッドシートテーブル覆う別個のウィンドウに示される、例示的なスプレッドシートテーブルを表すスクリーン表示の表現である。 各入力に結びつけたフォームによりスプレッドシートテーブルへデータを入力する方法のステップを表すフローチャートである。 フォームに入力されたデータがフォームに結びつけられたスプレッドシートテーブルに自動的に供給されるよう、ウェブページのフォームを配信するシステムを表すブロック図である。 ウェブページに配信されたフォームによりスプレッドシートテーブルへデータを自動的に入力して更新する方法のステップを表すフローチャートである。
発明の主題は法的要件を満たすために明細に記述される。しかしながら、記述はそれ自身、この特許の範囲を限定するようには意図されない。むしろ、現在または未来の他の技術と共に、本明細書内に記述されているものに同様、異なるステップまたはステップの組み合わせを含むために、請求項の内容も他の方法で具体化できることを想定する。
図1は、上述した主題を実装することができる適したコンピューティングシステム環境100の一例を例示する。コンピューティングシステム環境100は、適したコンピューティング環境の単なる1つの例であり、上述した主題の利用または機能の範囲に関していかなる制限を示唆することを意図されない。コンピューター環境100は、例示的なオペレーティング環境100に図示されたコンポーネントのあらゆる1つまたは組み合わせに関する、あらゆる従属関係または必要条件を有していると解釈されるべきでない。
図1を参照すると、コンピューティングシステム環境100は、コンピューター110の形において汎用コンピューティングデバイスを含む。コンピューター110のコンポーネントは、制限されないが、処理装置120、システムメモリ130、および処理装置120へのシステムメモリを含む様々なシステムコンポーネントを結合するシステムバス121を含むことができる。システムバス121は、メモリバスもしくはメモリコントローラー、周辺バス、およびいろいろなバスアーキテクチャのどれでも用いるローカルバスを含むいくつかの型のバスアーキテクチャのどれでもでもよい。例として、制限されないが、上記のアーキテクチャは、ISA(Industry Standard Architecture)バス、MCA(Micro Channel Architecture)バス、EISA(Enhanced ISA)バス、VESA(Video Electronics Standards Association)ローカルバス、およびPCI(Peripheral Component Interconnect)バス(メザニンバスとしても知られている)を含む。
通常、コンピューター110は、いろいろなコンピューター読み取り可能な媒体を含む。コンピューター読み取り可能な媒体は、コンピューター110によってアクセスすることができ、揮発性媒体と不揮発性媒体との両方、取外し可能および固定の媒体を含むあらゆる利用可能な媒体であるとすることができる。例として、制限されないが、コンピューター読み取り可能な媒体は、コンピューター記憶媒体および通信媒体を含むことができる。コンピューター記憶媒体は、例えばコンピューター読み取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータなどの情報を格納するためのあらゆる方法または技術において実装される、揮発性と不揮発性との両方の、取外し可能および固定の媒体を含む。コンピューター記憶媒体は、制限されないが、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリもしくは他のメモリ技術、CDROM、DVD(Digital Versatile Disk:デジタル多用途ディスク)もしくは他の光学ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶装置デバイス、または望まれる情報を格納するために用いることができてコンピューター110がアクセスできる他のあらゆる媒体を含む。通常、通信媒体は、コンピューター読み取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュール、または例えば搬送波もしくは他の転送メカニズムなどの変調されたデータ信号における他のデータを包含して、あらゆる情報配送媒体を含む。用語「変調されたデータ信号」は、信号内の情報をエンコードするような方式で設定または変化されたその特性の1つ以上の信号を意味する。例として、制限されないが、通信媒体は、例えば有線ネットワークまたは直接有線接続などの有線媒体、および例えば音波、RF、赤外線、他の無線媒体などの無線媒体を含む。さらに、上述のどれの組み合わせでも、コンピューター読み取り可能な媒体の範囲内に含むべきである。
システムメモリ130は、ROM131およびRAM132などのような揮発性および/または不揮発性メモリの形でコンピューター記憶媒体を含む。起動中のようなコンピューター110内の要素間の情報を転送することを支援する基本ルーチンを含むBIOS133(Basic Input/Output System:バイオス、基本入出力システム)は、典型的にはROM131内に格納される。RAM132は、典型的には、処理装置120に直接アクセス可能なおよび/または処理装置120によって目下作動される、データおよび/またはプログラムモジュールを含んでいる。例として、制限されないが、図1は、オペレーティングシステム134、アプリケーションプログラム135、他のプログラムモジュール136、およびプログラムデータ137を示す。
コンピューター110は、さらに他の取外し可能および/または固定の、揮発性および/または不揮発性のコンピューター記憶媒体を含んでもよい。単に具体例として、図1は、固定の不揮発性の磁気媒体に読み書きするハードディスクドライブ141、取外し可能な不揮発性の磁気ディスク152に読み書きする磁気ディスク駆動装置151、およびCD−RW、DVD−RWまたは他の光学の媒体などのような取外し可能な不揮発性の光ディスク156に読み書きする光ディスク駆動装置155を図示している。典型的なオペレーティング環境の中で用いることができる他の取外し可能および/または固定の、揮発性および/または不揮発性のコンピューター記憶媒体は、制限されないが、磁気カセットテープ、フラッシュメモリカード、DVD、デジタルビデオテープ、ソリッドステートRAM、ソリッドステートROMおよびその他同種のものを含む。ハードディスクドライブ141は、典型的には、インタフェース140などのような固定のメモリインタフェースを介してシステムバス121に接続される。また、磁気ディスク駆動装置151および光ディスク駆動装置155は、典型的にはインタフェース150などのような取外し可能なメモリインタフェースによってシステムバス121に接続される。
上述され図1において示されたドライブおよびそれらに結合されるコンピューター記憶媒体は、コンピューター110のためにコンピューター読み取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュール、および他のデータの記憶装置を供給する。図1において、例えば、ハードディスクドライブ141は、オペレーティングシステム144、アプリケーションプログラム145、他のプログラムモジュール146、およびプログラムデータ147を格納するように図示されている。これらのコンポーネントは、オペレーティングシステム134、アプリケーションプログラム135、他のプログラムモジュール136、およびプログラムデータ137と同一のまたは別のものでありえることに注目されたい。オペレーティングシステム144、アプリケーションプログラム145、他のプログラムモジュール146、およびプログラムデータ147は、最小でも、それらが異なるひな型であることを図示するためにここでは異なる番号を与える。ユーザーは、キーボード162などのような入力装置、およびマウス、トラックボールまたはタッチパッドなどのようなポインティングデバイス161を介して、コンピューター110へコマンドおよび情報を入力できる。他の入力装置(図示せず)は、マイクロホン、ジョイスティック、ゲームパッド、パラボラアンテナ、スキャナなどを含んでもよい。これらおよび他の入力装置は、多くの場合、システムバス121に結合されるユーザー入力インタフェース160を介して処理装置120に接続されるが、パラレルポート、ゲームポートまたはUSB(Universal Serial Bus)などのような、他のインタフェースおよびバス構造によって接続されることもできる。グラフィックインタフェース182もシステムバス121に接続されることもできる。1つ以上のGPU(graphics processing unit:グラフィック処理装置)184は、グラフィックインタフェース182と通信することもできる。モニタ191または他の型のディスプレイ装置も、順番にビデオメモリ186と通信し合うビデオインタフェース190などのようなインタフェースを介してシステムバス121に接続される。モニタ191に加えて、コンピューターはさらに、出力周辺装置インタフェース195を介して接続できる、スピーカー197およびプリンター196などのような他の周辺出力装置を含むことができる。
コンピューター110は、リモートコンピューター180などのような1つ以上のリモートコンピューターへの論理的接続を用いて、ネットワーク化または分散化した環境内で作動してもよい。記憶装置デバイス181のみ図1において示されているが、リモートコンピューター180は、パーソナルコンピューター、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ピアデバイスまたは他の共通ネットワークノードであってもよく、典型的にはコンピューター110に関連する上述した要素の多数またはすべてを含む。図1に示す論理的接続は、LAN(Local Area Network)171およびWAN(Wide Area Network:広域ネットワーク)173を含むが、さらに他のネットワークおよび/またはバスを含んでもよい。ネットワーク環境は、家庭、オフィス、企業規模のコンピューターネットワーク、イントラネットおよびインターネットでは通常のことである。
LANネットワーク環境の中で用いられる場合、コンピューター110は、ネットワークインタフェースまたはアダプタ170を介してLAN171に接続される。WANネットワーク環境の中で用いられる場合、コンピューター110は、典型的には、インターネットなどのWAN173を介した通信を確立するためのモデム172または他の手段を含む。モデム172(それは内部であっても外部であってもよい)は、ユーザー入力インタフェース160を介したシステムバス121、または他の適切な手段に接続されてもよい。ネットワーク化された環境において、コンピューター110に関連して表されたプログラムモジュール、またはその一部は、リモート記憶装置内に格納されてもよい。例として、制限されないが、図1は、リモート・アプリケーション・プログラム185がメモリ装置181上に常駐するのを示す。図示されたネットワーク接続は典型的なものであり、コンピューター間の通信リンクを確立する他の手段が用いられてもよいことは十分に理解されるであろう。
図2は、モニタ191が提供できるスプレッドシートテーブル202を含む例示的なディスプレイ200を示す。一般に、エリア204を、スプレッドシートテーブル202用にタイトルまたは他の識別子を含むことができるように与える。さらに、スプレッドシートテーブル202は、水平に拡張される第1の軸206および垂直に拡張される第2の軸208を含むことが望ましいことを理解するだろう。複数の列210を、第1の軸206と交わるように与えるのが望ましく、通常、表題212を、その下にリストアップされる個別のデータ属性を指定する各列に与える。複数の行214を、第2の軸208と交わるように与えるのが望ましく、データを、個別の入力のための各列と一直線に合わされるセル内に入力できる。一般に、他の種々の項目を、例えば、スプレッドシートテーブル202のコンストラクトおよびフォーマットを支援する、ツールバーおよび他の機能的なアイコンなどを、ディスプレイ200に含むことを補足するものである。
図2において理解されるように、例えば、スプレッドシートテーブル202は、ディスプレイ200のエリア204に「募金運動2007」とタイトルをつけられている。種々の入力を、各々番号をつけた行に与えて、各入力が個人であり、あるデータを、各々指定された列210内に与える。完全に見えないが、スプレッドシートテーブル202の列210の表題212が、名前、所番地、市、州、郵便番号、電子メール、寄付金2003および寄付金2004を含むことを理解するだろう。
データを、直に、またはスプレッドシートテーブル202から入力および/または修正または再検討する代替を与えるために、フォーム300を、スプレッドシートテーブル202に結びつけ、およびコマンドにより自動的に生成されるのが望ましい。フォーム300へのアクセスをいくつかの方法において成し遂げることができる一方、フォームアイコン302を、選択されると、スプレッドシートテーブル202の個別の入力に対してセル215内に与えるのが望ましいことが図2から理解される。例えば、ポインティングデバイス161からのポインタ216を個別の入力についてのセルの上に置く場合、入力が選択されることを理解するだろう。例示的なディスプレイにおいて、ポインタ216を、スプレッドシートテーブル202の入力220についての第1の列218と一直線に合わされるセル215上に置くが、ポインタ216を、フォームアイコン302を得るために上記の入力に対して(あらゆる列と一直線に合わされた)あらゆるセル上に置くことができる。ポインティングデバイス161でその上をクリックすることがフォーム300へのアクセスをもたらすように、フォームアイコン302は、典型的にはオブジェクト指向ユーザーインタフェースとして知られている。したがって、スプレッドシートテーブル202からフォーム300へのアクセスは容易に可能である。十分に理解されるべきであるように、キーボードコマンドおよび音声コマンドなどのような他の技法も、スプレッドシートテーブル202から入力を選び、かつフォーム300へのアクセスを得るために利用されてもよい。
より具体的には、フォーム300は、それが新規の入力である場合、選択された入力またはブランクでの情報を表示するためにロードされる。入力がスプレッドシートテーブル202内に存在しない場合、フォーム300のデフォルトモードは「新規の入力」であることを理解するだろう。そうでなければ、選択された入力のスプレッドシートテーブル202からのデータが、列の表題212に対応するテキストボックスを自動的に埋めるのが望ましい。タイトル304を、フォーム300に対して与えるのが望ましく、通常、修正されない限り、上記のタイトルはスプレッドシートテーブル202のそれと同じになる。フォーム300を垂直にレイアウトするが望ましいので、それに各々隣接する、対応するテキストボックスとともに列の表題212を表わす複数のフィールドをさらに含む。従って、典型的なフォーム300は、スプレッドシートテーブル202内の1番目または左の列を表す第1のフィールド306(つまり「名前」)およびそれに対応するテキストボックス308を含む。同様に、第2のフィールド310、第3のフィールド312、第4のフィールド314、第5のフィールド316および第6のフィールド318は、それに隣接するテキストボックス320、322、324、326および328(つまり「所番地」、「市」、「州」、「郵便番号」および「電子メール」)とともにフォーム300において提供される。付加的なフィールドおよび対応するテキストボックスは、図2において理解されるように、所望されればスプレッドシートテーブル202に入力されたデータの域を越えてフォーム300内に含まれてもよい。上記のフォーム300への追加の1つは、入力のための注釈、コメントおよび他の関連情報を将来の参照に対して記録できるようにするために(コントロールの書式設定といっしょに)リッチテキスト編集ボックス330を含むことが望ましい。
フォーム300のテキストボックスを、そこに入力されるまたは表示されるデータの型に対してフォーマットするのが望ましいことを理解するだろう。そのため、あるテキストボックスは、左揃え(例えば、全般、テキスト、またはその他のデータ)または右揃え(例えば、数字、時間、分数、または科学的なデータ)されるであろう。さらに、テキストボックスをフォーマットして、シンボル(例えば、データが通貨および/または会計を含んでいる場合、その左に表示される通貨記号、および割合が入力された場合その右に表示されるパーセント記号)をそれに含めることができる。さらに、あるデータ型の入力を支援するために、テキストボックス(例えば、日付の入力のための日付選択コントロール)と隣り合わせにコントロールを表すアイコンを置くことができる。いくつかのデータ型用の特殊処理は、アプリケーションプログラムが型を暗黙に理解する場合などに提供される。例えば、ウェブアドレス用のテキストボックスを、左揃えにすることができて、ウェブアドレス用のテキストボックスは、クリックされると新規のウェブブラウザウィンドウを開いて、ユーザーを指定されたウェブアドレスへナビゲートするコントロールをそれに隣接して含むことができる。同様にして、電子メールアドレス用のテキストボックスを、さらに左揃えにすることができて、子メールアドレス用のテキストボックスは、クリックされるとユーザーのデフォルトの電子メールプログラムを開いて、指定された受取人への新規のメッセージを開くコントロールをそれに隣接して含むことができる。最後に、あるデータ型を、列の表題に基づいて自動的に検出することができる。例えば、住所用のテキストボックスを、左揃えにすることができて、住所用のテキストボックスは、クリックされるとユーザーが新規のウェブブラウザウィンドウに地図を開くことを可能にするリンクにより指定された場所の地図を表示するコントロールを含むことができる。
ひとたびデータがフォーム300に入力されると、入力されたデータを、その中に適したボタンを用いてスプレッドシートテーブル202に転送する。フォーム300を用いて入力を追加する場合に、「送信」ボタン332を、クリックされると、入力されたデータを含むスプレッドシートテーブル202に新規の行を追加するように与える。フォーム300を用いて入力を編集する場合に、「更新」ボタン(図示せず)を、クリックされると、スプレッドシートテーブル202の行を変更して、変更されたデータがその中に含まれるように与えるのが望ましい。別個の「クローズ」ボタン(図示せず)を、別個のウィンドウを閉じて、それに対するあらゆる変更なしに、スプレッドシートテーブル202にユーザーを戻すように、フォーム300に含むことができる。
フォーム300を表示する間中スプレッドシートテーブル202内の種々の入力(または行)の間に、よりよいナビゲートを行うために、さらに追加のボタンを、それとともに含むことができる。上記のボタンの例は、次を含む。すなわち、スプレッドシートテーブル202の次の入力へ移動する「次の入力」ボタン、スプレッドシートテーブル202の直前の入力へ移動する「直前の入力」ボタン、スプレッドシートテーブル202の第1の入力へ移動する「第1の入力」ボタン、およびスプレッドシートテーブル202の最終の入力へ移動する「最終の入力」ボタンである。ユーザーがスプレッドシートテーブル202の最終の入力に達した場合に、「次の入力」ボタンを、使用不可能にし、ユーザーがスプレッドシートテーブル202の第1の入力に達した場合に、「以前の入力」ボタンを、使用不可能にすることを理解するだろう。このようにして、スプレッドシートテーブル202の各入力に対するデータまたは情報を、フォームウィンドウ内において再検討することができる。
フォーム300内に与えることができる別の項目は、「新規の入力」ボタン(図示せず)であり、スプレッドシートテーブル202に対して新規の入力を追加することができるように、既存の入力からのフォーム300上の情報/データを削除する。これは、スプレッドシートテーブル202からアクセスしなければならない代わりに、フォーム300を、前の入力フォームから直に設定することを可能にする。
本発明に係るスプレッドシートテーブルに結びつけたフォームを応答して生成する方法または処理を、図3に開示する。最初に、第1の軸206およびと第2の軸208を含むスプレッドシートテーブル202を生成する(400)。例えば、列210の表題212など、これらの軸の1つによりデータ属性をリストするのが望ましいことを理解するだろう。次に、スプレッドシートテーブル202を表すのが望ましいフォーム300を生成する(402)。そのため、フォーム300は、少なくともスプレッドシートテーブル202上のデータ属性のいくつかに対応するフィールドおよびテキストボックスを含むのが望ましい。次に、フォーム300とスプレッドシートテーブル202とを結びつける(404)。これは、上述したフォームアイコン302などのようないくつかの型のユーザーインタフェースを介して成し遂げられてもよい。次に、スプレッドシート202内のセル215が選択されると(406)、ユーザーインタフェース(つまりフォームアイコン302)を供給するのが望ましい(408)。ユーザーインタフェース上をクリックすることによって、それに応答して表示される(412)フォーム300を生じさせるコマンドを提供する(410)。
選択されたセルに応じて(すなわち、入力がブランクであろうとデータを含んでいようと)、スプレッドシートテーブル202内の情報を入力してもよいし修正してもよい(414)。従って、フォーム内のデータは、その後スプレッドシートテーブル202内に保存または更新することができる(416)。もちろん、スプレッドシートテーブルの入力内のデータを単に再検討することは可能である(418)。それゆえに、ユーザーはスプレッドシートテーブル202内の異なる入力へナビゲートするか(420)、またはフォーム300を閉じることによりスプレッドシートテーブル202に戻ってもよい(422)。
スプレッドシートテーブルを表し結びつけられるフォームの利用をさらに活用するために、フォームをウェブページと共に利用することができるように想定される。図4において理解されるように、スプレッドシートテーブルに結びつけたフォーム502がウェブページ504へ配信された典型的なシステム500が表される。システム500は、スプレッドシート・ウェブ・サービス508およびスプレッドシート計算サービス510を提供するウェブページ504に接続されたスプレッドシートサービス506をさらに含む。スプレッドシート・ウェブ・サービス508は、ウェブページ504内の組み込み型フォーム502および受信情報またはフォーム502に入力されたデータを支援するために利用することができる。フォーム502からのデータが送信される場合、リクエストがスプレッドシートサービス506に送信され、ワークブック512が更新される。もちろん、フォーム502から受信されたデータの操作または計算は、計算サービス510によって要求されてもよい。
フォーム502は、例えば、クリップボードツールを用いてまたは対応するフォームコードを直接組み込むことにより、ウェブページ504に組み込まれてもよい。クリップボードツールを用いてウェブサイトへフォームを組み込むために、ユーザーは、例えば、フォーム上のクリップボードツールアイコンをクリックして、どのフォームビューが要求されるかを選択し、次に、ウェブページを使用可能にしたクリップボードツールにそれを貼り付けてもよい。このプロセスが、クリップボードツール上に自動的に配置されるべき選択されたフォームのための必要なコードを伴い、それにより、コードはその後ウェブサイトへ自動的に貼り付けられることが理解されるであろう。コードアプローチを用いてフォームを組み込むために、ユーザーは、例えば、ユーザーがフォームを配信しかつ要求されたフォームビューを選択するスプレッドシートテーブルを選択することを可能にする配信ユーザーインタフェースを利用してもよい。次に、ウェブページに埋め込むことができるコード片を与えることができる。
フォーム502のビューが複数のビューの1つを採用してもよいことはさらに十分に理解されるだろう。1つのビューにおいて、フォーム502は、新規の項目の入力のみを許可するであろう。そのため、他の入力へのナビゲーションを可能にする閲覧メカニズムのどれも、上記に示されたように、表示されないであろう。これは、すべてのデータがスプレッドシートテーブルに入力されたのを見ずに、個人ユーザーがスプレッドシートテーブルへデータを入力することを可能にすることにより、「個人の」データ入力を許可してもよい。その代わりに、フォーム502は、ユーザーがフォーム502に結びつけられたスプレッドシートテーブル内の現在の入力を閲覧することのみを可能にしてもよい。新規の項目のデータの入力に結びつけられたコントロールを、上記のビューに表示しない。もちろん、フォーム502がウェブページ504内に組み込まれているので、本明細書に記述されたクローズボタンは、どちらのビューにおいても示されない。
ウェブページ内のフォームの利用について説明してきたが、フォームがスプレッドシートテーブルまたはワークブックに結びつけられる場合には、ワークブック内のデータを格納または更新する方法またはプロセスが開示されることが理解されるであろう。スプレッドシートテーブルを表すフォーム502がまず生成されることが図5のボックス600において理解されるであろう。次に、フォームが表示されてもよい(602)。フォーム502は、例えば、ウェブページ504上に表示されてもよい。フォームがウェブページ504上に表示される場合、フォーム502のためのコードは、ウェブページ504に組み込まれてもよい(602)。本明細書に記述されるように、コードは、直接またはクリップボードツールによって組み込まれてもよい。フォーム502が表示された後、次にデータがフォーム502に入力され(604)、そしてスプレッドシートに送信されてもよい(606)。このように、フォーム502からのデータは、スプレッドシートテーブルまたはワークブック内に保存および/または更新される(608)。もちろん、フォーム502のビューが閲覧用のみである場合、スプレッドシートテーブルの現在の項目または入力を表示する(610)。
主題が構造的特徴および/または方法論的動作に特有の言語で記述されているが、添付された特許請求の範囲において定義される主題が上述された特有の特徴または動作に必ずしも制限されないことを理解するべきである。もっと正確に言えば、上述された特有の特徴または動作を、クレームを実装する実施例の形として開示する。

Claims (19)

  1. コンピューターに、
    スプレッドシートテーブルを生成するプロセスと、
    前記スプレッドシートテーブル上においてデータが入力されているセルのセル属性に対応するデータ入力フィールドを有するフォームを生成するプロセスと、
    前記スプレッドシートのセルにデータを入力/修正をする替わりに前記フォームにおいて、データを入力/修正をするために、前記スプレッドシートテーブルにおいて入力したデータを、前記フォームに反映するプロセスと、
    前記スプレッドシートテーブル内の現在ポイントされているセル内に、動的に前記フォームを表示するための選択可能なオブジェクトを表示させるプロセスと、
    前記オブジェクトが選択されることに応答して、前記スプレッドシートテーブル上において入力したデータが反映された前記フォームを表示するコマンドを受信するプロセスと、
    前記スプレッドシートテーブル上において入力したデータが反映された前記フォームを受信した前記コマンドに応答して表示するプロセスと
    を実行させるためのプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  2. コンピューターに、前記フォームに入力された前記スプレッドシートテーブルの新規のデータを格納するプロセスを実行させるためのプログラムをさらに記録したことを特徴とする請求項1に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  3. コンピューターに、前記スプレッドシートテーブル上においてデータが入力されているセルのセル属性に対応するデータ入力フィールドを含むように前記フォームをフォーマットするプロセスを実行させるためのプログラムをさらに記録したことを特徴とする請求項1に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  4. コンピューターに、前記スプレッドシートテーブル上においてデータが入力されているセルのセル属性に対応する前記データ入力フィールド内に、前記セル内の既存のデータを表示するプロセスを実行させるためのプログラムをさらに記録したことを特徴とする請求項に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  5. コンピューターに、前記スプレッドシートテーブル上においてデータが入力されているセルのセル属性に対応する前記データ入力フィールド内の修正されたデータを受信するプロセスを実行させるためのプログラムをさらに記録したことを特徴とする請求項に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  6. コンピューターに、前記スプレッドシートテーブル上においてデータが入力されているセルのセル属性に対応する前記データ入力フィールド内の新規のデータを受信するプロセスを実行させるためのプログラムをさらに記録したことを特徴とする請求項に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  7. コンピューターに、前記スプレッドシートテーブルにおける異なる入力へナビゲートするための機構を、前記フォームにおいて提供するプロセスを実行させるためのプログラムをさらに記録したことを特徴とする請求項1に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  8. 前記スプレッドシートテーブル上において入力したデータが反映されたフォームを表示するプロセスは、前記スプレッドシートテーブルの新規の項目の入力を可能にする新規の項目のビューを表示するプロセスを含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  9. 前記スプレッドシートテーブル上において入力したデータが反映されたフォームを表示するプロセスは、前記スプレッドシートテーブルの現在の項目の閲覧を可能にする閲覧のビューを表示するプロセスを含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  10. 前記閲覧のビューを表示するプロセスは、1つの入力から別の入力へナビゲートするためのナビゲートコントロールを表示するプロセスを含むことを特徴とする請求項に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  11. コンピューターに、ウェブページに前記フォームを埋め込むプロセスを実行させるためのプログラムをさらに記録したことを特徴とする請求項1に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  12. 前記フォームは、クリップボードツールを用いて、前記ウェブページに埋め込まれることを特徴とする請求項11に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  13. 前記フォームは、前記ウェブページへの前記フォームに対応するコードを直に埋め込むことにより、前記ウェブページに埋め込まれることを特徴とする請求項11に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  14. コンピューターに、
    スプレッドシートのセルにデータを入力/修正をする替わりにフォームにおいて、データを入力/修正をするために、前記スプレッドシートテーブルにおいて入力したデータを反映する当該フォームを生成するプロセスであって、前記フォームは、前記スプレッドシートテーブル上においてデータが入力されているセルのセル属性に対応するデータ入力フィールドを含む、プロセスと、
    前記スプレッドシートテーブル内の現在ポイントされているセル内に、動的に前記フォームを表示するための選択可能なオブジェクトを表示させるプロセスと、
    前記オブジェクトが選択されることに応答して、前記スプレッドシートテーブル上において入力したデータが反映された前記フォームを表示するコマンドを受信するプロセスと、
    前記スプレッドシートテーブル上において入力したデータが反映された前記フォームを受信した前記コマンドに応答して表示するプロセスと、
    前記データ入力フィールドの各々のデータ値を含む送信されたフォームの入力を受信するプロセスと、
    前記フォームに含まれる前記データ入力フィールドに対応する前記スプレッドシートテーブル上の前記セルに、前記フォームから、前記データ入力フィールドに入力された各データ値を入力するプロセスと、
    前記入力されたデータ値を含むスプレッドシートテーブルを格納するプロセスと
    を実行させるためのプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  15. コンピューターに、ウェブページに前記フォームを埋め込むプロセスを実行させるためのプログラムをさらに記録したことを特徴とする請求項14に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  16. 前記フォームは、クリップボードツールを用いて、前記ウェブページに埋め込まれることを特徴とする請求項15に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  17. 前記フォームは、前記ウェブページへの前記フォームに対応するコードを直に埋め込むことによって、前記ウェブページに埋め込まれることを特徴とする請求項15に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  18. 前記フォームを生成するプロセスは、前記スプレッドシートテーブルの新規の項目の入力を可能にする新規の項目のビューを表示するプロセスを含むことを特徴とする請求項14に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  19. スプレッドシートのセルにデータを入力/修正をする替わりにフォームにおいて、データを入力/修正をするために、前記スプレッドシートテーブルにおいて入力したデータを反映する当該フォームを生成する方法であって、
    前記スプレッドシートテーブルを生成するステップと、
    前記スプレッドシートテーブル上においてデータが入力されているセルのセル属性に対応するデータ入力フィールドを有するフォームを生成するステップと、
    前記スプレッドシートテーブルにおいて入力したデータを、前記フォームに反映するステップと、
    前記スプレッドシートテーブル内の現在ポイントされているセル内に、動的に前記フォームを表示するための選択可能なオブジェクトを表示させるプロセスと、
    前記オブジェクトが選択されることに応答して、前記スプレッドシートテーブル上において入力したデータが反映された前記フォームを表示するコマンドを受信するステップと、
    前記スプレッドシートテーブル上において入力したデータが反映された前記フォームを受信した前記コマンドに応答して表示するステップと
    を備えたことを特徴とする方法。
JP2010527239A 2007-09-28 2008-09-29 フォームとしてのテーブルの自動生成および配信 Expired - Fee Related JP5315349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/863,459 US20090089653A1 (en) 2007-09-28 2007-09-28 Auto-generation and syndication of tables as forms
US11/863,459 2007-09-28
PCT/US2008/078130 WO2009043009A2 (en) 2007-09-28 2008-09-29 Auto-generation and syndication of tables as forms

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010541081A JP2010541081A (ja) 2010-12-24
JP2010541081A5 JP2010541081A5 (ja) 2011-11-17
JP5315349B2 true JP5315349B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40509792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527239A Expired - Fee Related JP5315349B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-29 フォームとしてのテーブルの自動生成および配信

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090089653A1 (ja)
EP (1) EP2206082A2 (ja)
JP (1) JP5315349B2 (ja)
KR (1) KR20100074155A (ja)
CN (1) CN101809610B (ja)
WO (1) WO2009043009A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10133719B2 (en) * 2007-09-28 2018-11-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Spreadsheet workbook part libraries
US10409892B2 (en) 2011-01-26 2019-09-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Formatting data by example
US8924842B2 (en) * 2011-02-25 2014-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system to build interactive documents
US8996981B2 (en) * 2011-09-06 2015-03-31 Onevizion, Inc. Managing forms in electronic documents
US8792730B2 (en) * 2012-03-07 2014-07-29 Ricoh Co., Ltd. Classification and standardization of field images associated with a field in a form
US8892990B2 (en) * 2012-03-07 2014-11-18 Ricoh Co., Ltd. Automatic creation of a table and query tools
KR101361256B1 (ko) * 2012-06-13 2014-02-12 에스케이씨앤씨 주식회사 데이터 시트에서의 데이터 검색용 gui 제공 방법 및 이를 적용한 전자기기
KR101369107B1 (ko) * 2012-06-26 2014-03-06 주식회사 엘지유플러스 오피스 프로그램의 인터페이스 개선 장치 및 방법
US20140026041A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Microsoft Corporation Interacting with a document as an application
JP6045393B2 (ja) * 2013-02-26 2016-12-14 三菱電機株式会社 情報処理システム
KR101480427B1 (ko) * 2013-04-25 2015-01-14 서울대학교병원 (분사무소) 전자의무기록 시스템 기반 진료정보 기록 작성 제공 방법 및 시스템
US10229101B2 (en) 2013-06-14 2019-03-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Smart fill
US9348561B2 (en) * 2014-05-21 2016-05-24 InvestCloud, Inc Tabular format transaction editor
US20150347352A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Form preview in a development environment
US10824799B2 (en) 2014-06-30 2020-11-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Summary data autofill
US20160026616A1 (en) * 2014-07-28 2016-01-28 Microsoft Corporation Presenting dataset of spreadsheet in form based view
CN104978307A (zh) * 2015-06-25 2015-10-14 中铁四局集团有限公司 一种清单处理方法及装置
CN104881762A (zh) * 2015-06-25 2015-09-02 中铁四局集团有限公司 一种工程量清单分解方法及系统
CN105069542A (zh) * 2015-06-25 2015-11-18 中铁四局集团有限公司 一种责任成本预算编制方法及系统
CN105630759A (zh) * 2015-12-28 2016-06-01 北京致远协创软件有限公司 一种数据引用的装置及方法
US10387558B2 (en) * 2016-02-23 2019-08-20 International Business Machines Corporation Provision of a separate input interface for user interaction with a spreadsheet
CN106776509A (zh) * 2016-11-16 2017-05-31 武汉飞博科技有限公司 一种电子表单生成方法及装置
CN117057323A (zh) * 2020-03-11 2023-11-14 珠海金山办公软件有限公司 一种信息录入方法及装置
CN112837566A (zh) * 2021-01-20 2021-05-25 山东师范大学 一种单纯形表自动更新的教学演示系统及方法
CN114004196B (zh) * 2021-12-30 2022-03-15 云账户技术(天津)有限公司 一种转换表单数据格式的方法及装置
CN114579914A (zh) * 2022-03-22 2022-06-03 通号智慧城市研究设计院有限公司 网页表单生成方法、电子设备、计算机可读存储介质

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247611A (en) * 1989-09-15 1993-09-21 Emtek Health Care Systems, Inc. Spreadsheet cell having multiple data fields
US5367619A (en) * 1990-04-27 1994-11-22 Eaton Corporation Electronic data entry system employing an expert system to facilitate generation of electronic data forms with complex interrelationships between fields and subforms
US5765005A (en) * 1992-06-01 1998-06-09 Hitachi, Ltd. Method for preparing form
CA2099918C (en) * 1992-07-06 2002-11-19 Robert G. Atkinson Method and system for naming and binding objects
US6877137B1 (en) * 1998-04-09 2005-04-05 Rose Blush Software Llc System, method and computer program product for mediating notes and note sub-notes linked or otherwise associated with stored or networked web pages
US5604854A (en) * 1994-04-22 1997-02-18 Borland International, Inc. System and methods for reformatting multi-dimensional spreadsheet information
FR2721728B1 (fr) * 1994-06-28 1996-07-26 Bull Sa Procédé et dispositif de génération automatique de feuilles de calcul.
DE69600794T2 (de) * 1995-02-22 1999-06-02 Agust S Egilsson Graphische entwicklungs- und verwaltungsumgebung für anwendungsprogramme
US6157934A (en) * 1995-10-24 2000-12-05 Ultimus, L.L.C. Method and apparatus for using distributed spreadsheets in a client/server architecture for workflow automation
US5819293A (en) * 1996-06-06 1998-10-06 Microsoft Corporation Automatic Spreadsheet forms
US7418672B2 (en) * 2000-12-21 2008-08-26 Exaflop Llc Integrated content guide for interactive selection of content and services on personal computer systems with multiple sources and multiple media presentation
US6691281B1 (en) * 1999-06-15 2004-02-10 Microsoft Corporation Publishing/republishing data tables in HTML documents while maintaining formatting and functionality for restoring back the data tables
US6631497B1 (en) * 1999-07-19 2003-10-07 International Business Machines Corporation Binding data from data source to cells in a spreadsheet
US6589290B1 (en) * 1999-10-29 2003-07-08 America Online, Inc. Method and apparatus for populating a form with data
EP1109114A1 (en) * 1999-12-14 2001-06-20 Sun Microsystems, Inc. Compound view onto data of a database
AU2001277868A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-21 Juice Software, Inc. A method and system for integrating network-based functionality into productivity applications and documents
JP3969943B2 (ja) * 2000-09-20 2007-09-05 富士通株式会社 コンピュータ・システム及び表示情報生成方法
US6973618B2 (en) * 2000-12-29 2005-12-06 International Business Machines Corporation Method and system for importing MS office forms
JP2002342695A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Nec Corp 情報入力システムの構築支援装置および構築支援方法
US20030146937A1 (en) * 2001-09-11 2003-08-07 Lee Seung Woo Multi-level data management system
US20040039990A1 (en) * 2002-03-30 2004-02-26 Xorbix Technologies, Inc. Automated form and data analysis tool
US20030212640A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-13 Hans Magnus Andresen Universal product attribute modeler
JP2004280705A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Mitsubishi Electric Corp 帳票作成装置
US20050097197A1 (en) * 2003-10-07 2005-05-05 International Business Machines Corporation Web browser control for customer support
US7444584B1 (en) * 2004-03-30 2008-10-28 Microsoft Corporation Method and system for formulaically redirecting and modifying formula set operations in a spreadsheet application
JP4509671B2 (ja) * 2004-06-30 2010-07-21 宝印刷株式会社 文書編集方法及び文書編集システム
US7519573B2 (en) * 2004-08-23 2009-04-14 Fuji Xerox Co., Ltd. System and method for clipping, repurposing, and augmenting document content
US8745483B2 (en) * 2004-10-07 2014-06-03 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for facilitating visualization of interrelationships in a spreadsheet
US7818672B2 (en) * 2004-12-30 2010-10-19 Microsoft Corporation Floating action buttons
US7827478B2 (en) * 2005-09-08 2010-11-02 William Farr Dynamic generation of form pages for accessing a database

Also Published As

Publication number Publication date
EP2206082A2 (en) 2010-07-14
US20090089653A1 (en) 2009-04-02
WO2009043009A2 (en) 2009-04-02
CN101809610B (zh) 2014-10-29
KR20100074155A (ko) 2010-07-01
CN101809610A (zh) 2010-08-18
JP2010541081A (ja) 2010-12-24
WO2009043009A3 (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315349B2 (ja) フォームとしてのテーブルの自動生成および配信
US10114531B2 (en) Application of multiple content items and functionality to an electronic content item
US20180024977A1 (en) Simultaneous collaborative review of a document
US7412645B2 (en) User interface for integrated spreadsheets and word processing tables
US7549115B2 (en) System and method for integrated spreadsheets and word processing tables
AU2010358550B2 (en) System for and method of collaborative annotation of digital content
US7120866B2 (en) Spreadsheet fields in text
US10198419B2 (en) Systems and methods for providing an email client interface with an integrated tabular data management interface
US9286271B2 (en) Providing an electronic document collection
US8140973B2 (en) Annotating and sharing content
US7346848B1 (en) Single window navigation methods and systems
US20090199082A1 (en) System and method for annotation of web pages
US20100251095A1 (en) Inserting web content into a destination website
KR20140125361A (ko) 웹 애플리케이션에서의 협업 통신 기법
EP1800222A2 (en) Shared annotation system and method
US20100037145A1 (en) Method and system for a personalized web page
JP2009522695A (ja) オペレーティングシステムユーザインターフェースを使用して文書および文書オブジェクトにメタデータを付加する方法
US8832645B2 (en) Quick-creating objects in an application
KR20090019092A (ko) 통신망을 통해 지도를 포함하는 비비에스 메시지를생성하는 방법 및 시스템
AU2016247171A1 (en) System for and method of collaborative annotation of digital content

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees