JP5313525B2 - 自動車のヘッドライトのための光モジュール - Google Patents

自動車のヘッドライトのための光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5313525B2
JP5313525B2 JP2008065267A JP2008065267A JP5313525B2 JP 5313525 B2 JP5313525 B2 JP 5313525B2 JP 2008065267 A JP2008065267 A JP 2008065267A JP 2008065267 A JP2008065267 A JP 2008065267A JP 5313525 B2 JP5313525 B2 JP 5313525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
main
light source
optical module
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008065267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008293958A (ja
Inventor
アルブー ピエール
レース ブノワ
サンチェス ヴァネッサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2008293958A publication Critical patent/JP2008293958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313525B2 publication Critical patent/JP5313525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/26Elongated lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/322Optical layout thereof the reflector using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • F21W2102/18Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for overhead signs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、投射システム、例えばレンズと、このレンズの例えば後方に空気を介して離間された光源とを備え、前記光源は、少なくとも1つの発光ダイオード(以下、簡潔にするために略語LEDとしても記載する)を備え、カットオフを有する少なくとも1つのビームを発生する、自動車のヘッドライト用光モジュールに関する。
本発明の一実施例によれば、本発明は、ヴァレオビジョンを出願人として2006年9月1日に出願された欧州特許出願番号第EP06291291.9号に基づく欧州特許に記載されている、LEDをベースとするモジュールに関するが、このモジュールだけに限定されるものではない。本願では、この欧州特許を参考例として援用する。
この欧州特許は、自動車のためのカットオフを有するビームを発生する光投射モジュールの製造方法について記載しており、この光投射モジュールは、レンズと、このレンズの後方に、空気を介して離間した状態で配置された光源とを備え、この光源は、少なくとも1つの発光ダイオードによって形成されており、もって、同様な隣接するモジュールの出力表面にスムーズで、かつ連続的な表面に沿って接続できるよう、レンズの出力表面が選択され、マスキングスクリーンを使用することなく、光ビームのカットオフを有するように、レンズの入力表面を決定している。
この欧州特許出願は、実際には、カットオフを有するビームを得るためにLEDを使用するモジュールの異なる変形例、および非限定的な1つの変形例について記述しており、特に、本発明に関係し、すなわち発光ダイオードが関連するレンズの直接的な視野内にあり、レンズに対してダイオードが傾斜されており、従って、ダイオードとレンズが完全に互いに対向して位置する例に関して述べている。この傾斜は、光軸に対して正の角度または負の角度に選択され、この2つのタイプの傾斜によって、ビームの厚さを相当に調節することが可能となっていることに留意するべきである。
上記欧州特許の図25Aに示されているタイプのモジュールは、水平または斜めのカットオフを有するビーム、またはビームの一部を発生するための単一モジュールとして使用できる。ビームの一部を投射させたい場合、このビームの一部は、例えば従来のハロゲンまたはキセノンタイプの光源(またはパワーLED)を使って、公知の異なるモジュールにより発光される別の相補的ビームによって補足できる。従って、モーターウェイタイプの全ビームを得るように、カットオフを有するビームが、二重機能のディップ/ハイビーム楕円モジュールのディップビームを補足するように、このモジュールを使用できる。
また本発明は、別の例として、本願で参考例として援用する、ヴァレオビジョンを出願人として、2006年6月23日にフランス国で出願された出願番号をFR第0605677号とするフランス国特許に記載のLEDをベースとするモジュールにも関する。このフランス国特許は、カットオフを有する実質的に四角形のビームを発生させるために、水平光軸を有する自動車のためのヘッドライトモジュールについて記載している。
このヘッドライトモジュールは、
−透明要素によって保護された平坦な四角形の発光器を有する発光ダイオードの形態をした少なくとも1つの光源と、
−パラボラタイプの反射器とを備え、
−前記光源は、水平線に対して、ある角度に傾斜しており(反射器が発生する光ビームが薄くなり、この光源の上部エッジが反射器の焦点の近くに位置するよう、傾斜した態様で)、反射器から見ることができるように配置されており、
−前記反射器は、光源の上部エッジからの所定の光線が、水平方向に反射されるようになっている表面を有する。
先願の特許出願において、上に示されているような各実施例では、楕円モジュールがハイビーム位置に変化したときに、ある問題が生じる。その理由は、発生されるハイビームは、交通規則上の照度グリッドを完全に満たしているが、このハイビームに相補的な、LEDに基づくモーターウェイビームを追加しても、ドライバーは、特にハイビームの高さおよび幅に関して、ハイビームの容積において、例えば5%を越える値の欠陥に起因し、視界内にある種の不快感を感じると考えることができる。
従って、この上部領域に光を提供する追加ビームにより、ハイビームを補足することが考えられている。しかしながら、ヘッドライトの容積は、正確に計算されたものであり、ヘッドライトの構造を完全に変えることなく、この機能専用の別の光モジュールを追加することを容易に考え付くことは、ほとんどできない。
本発明の目的は、追加光モジュールを使用することなく、例えばディップビーム/ハイビームモジュール、および追加モーターウェイビームタイプのモジュール(またはより広義には、自動車のヘッドライトに期待される交通規則上の機能のすべてを実現できるようにするモジュールの他の任意のアセンブリ)を含むヘッドライトのサイズを実質的に大きくすることなく、上部において、ハイビームタイプのビームを補足するための追加ビームを発生できるようにすることにある。
本発明の主題は、主光学システムを含む、自動車のヘッドライトのための光モジュールにおいて、前記主光学システムは、
−主光ビームの発生を可能にするようになっており、1つ以上の発光ダイオードの形態をした、少なくとも1つの主光源、および少なくとも1つの光投射システムとを備える主光学的要素と、
−二次光ビームを発生することができるようになっており、発光ダイオードの形態をした少なくとも1つの、例えば少なくとも2つの二次光源を備える二次光学的要素とを備え、
各二次光源は、
これら二次光源が発生した光をコリメート化、または集光するための要素に関連するか、
または可能な場合にはこれらコリメート化/集光学的要素により、前記光投射システムの方向に、前記二次発光ダイオードによって発生されたすべての光を実質的に変位するようになっている少なくとも1つの二次反射性または拡散性要素と関連するようになっており、前記二次反射性または拡散性要素は、前記主光源が発生する光の妨害を実質的に防止するようになっている、自動車のヘッドライトのための光モジュールにある。
本発明の意義中における「光投影システム」とは、ビームのカットフオフの形成に関与するマスキング要素が存在せず、光源からのカットオフを有するビームを形成できる1つ以上の光学的要素を意味するものである。
主光学システムによって境界が定められている容積内に、二次発光ダイオードの少なくとも一部が、特に主要部、または全体が配置されていることが好ましい。
二次発光ダイオードは、主光源が発生する光線の光路よりも、実質的に外側に配置されていることが好ましい。これにより、より多数の機能を求めながら、自動車のヘッドライトをコンパクトにすることができ、極めて望ましい省スペース化を行いつつ、主システムと干渉しないか、または実質的に干渉しない二次システムが挿入された主モジュールが得られる。
一実施例によれば、主光源(単数または複数)は、主光学システムの出力レンズの方向に直接光を発生する。これが、直接光モードである。
別の実施例によれば、主光源(単数または複数)は、ベンディングタイプの少なくとも1つの反射性表面の方向に光を発生する。この場合、光は、出力レンズに達する前に、少なくとも1回変位する。
光投射システムは、前方に向かって凸状の出力レンズ、または少なくとも1つの反射器を備えていることが好ましい。
従って、本発明は、既にヘッドライトに存在するモジュールにより二次ビームを発生し、モジュールの容積のうちの初期容積を、より大きく、またはより少なく維持し、この所定の容積を使って、その容積を、1つ以上の別の光源で機能させることを提案するものである。
この試みは、ヘッドライト内に最初に設置されているモジュール内に実際に存在する主光学的要素は、必要な二次光学的要素を追加することにより、主光学的要素の作動が乱されることがなく、かつ逆に二次光学的要素の作動が主光学的要素の作動によって乱されないようにすることを保証することにあった。しかしながら、驚くことに、限定された容積内に、2つの機能を共存させ、かつモジュールが実質的に互いに干渉しない2つのビームを、同時に、または交互に発生でき、一方、特に一実施例に係わる前記ビームが、上記投影システムのタイプのうちの1つである共通出力レンズを通過するようにすることが可能であることが分かった。
いわゆる主光学的要素の詳細については、本明細書では記載していないが、更なる詳細については、上記欧州特許または第1実施例に係わる出力レンズを使用するバージョンに関する、後述する例を参照することができる。
一般的な条件では、この主光学的要素は、レンズと、少なくとも1つの発光ダイオードを含む光源とを備え、前記発光ダイオードは、前記レンズの後方に空気を介して離間するように配置されており、前記レンズの出力表面は、全体として前方に向かって凸状となっており、平滑で、かつ連続的な表面に沿って、同様の近くのモジュールのレンズの出力表面に、接続でき、モジュールが、マスキングスクリーン、特に垂直マスキングスクリーンを介在させることなく、モジュールがカットオフを有する光ビームを発生するように、レンズの入力表面が構成されている。
従って、本発明は、特にベンディングタイプの反射性表面を必要とすることなく、主LEDが出力レンズの「直接視野内」にあるような変形例に関する。
主光学的要素の第2実施例は、少なくとも1つの反射器を有する投影システムを使用するものであり、詳細については、上記フランス国特許第FR0605677号も参考とすることができる。
一般的には、この主光学的要素は、
−反射器の形態をした光投影システムと、
−透明要素によって保護された、平らで四角形の発光器を有する発光ダイオードの形態をした少なくとも1つの光源とを備え、
−前記レンズは、パラボラタイプのものであり、
−前記光源は、水平線に対してある角度で傾斜しており、前記反射器によって供給される光ビームが薄く、前記光源の上方エッジは、前記反射器の焦点の近くに位置するよう、前記反射器から傾斜して見えるように配置されており、
−前記反射器は、前記光源の上方エッジからの所定の光線が水平方向に反射されるようになっている表面を有する。
この第2実施例によれば、反射器の形態をした光投影システムは、反射ミラーに関連でき、この反射ミラーを、二次光学的要素の二次反射性、または拡散性要素とすることもできる。従って、主光学的要素と二次光学的要素に共通する1つの光学的要素が存在する。
本明細書の以下の部分で使用する、「高」、「低」、「横方向」、「上方」、「下方」などの用語は、自動車内の取り付け位置にあるモジュール内/ヘッドライト内に一旦配置した場合の、検討対象となる要素の位置に関するものである。また、「前方」、「後方」なる用語は、モジュールの内側から外側に向かう光の一般的な伝搬方向に従った、検討対象となる要素の位置に関するものである。
二次光学的要素に関し、
−数個の二次光源が設けられる実施例によれば、これら二次光源が発生する光の円錐体が、二次反射性または拡散性要素に入射するよう、二次光源は、互いに分散することが好ましい。従って、主光源のまわり、主光源の上方または側面のうちの1つ、または下方にリング状の光の分布が生じ得る。支持体と、それらの個々に関連する接続手段を有するLEDを使用できる。
これとは異なり、二次LEDのすべてに共通する支持体を使用できる。この支持体は、平らで、電気的に絶縁性のフレキシブル支持体と、電子部品、特にLEDの間の電気接続をする、平らな金属導線から成るアセンブリを有し、フレックスボードなる用語でも知られるフレキシブル電子サポートタイプのものだけでなく、ヒートシンク、固定支持体、補強要素、等のタイプの任意の可能な付属要素とすることもできる。
二次光源の発光の主な方向は、モジュールの後方に向かう方向であることが好ましい。この方向は、特に二次LEDが主光源の上方に配置されているか、または二次LEDが主光源に対して横方向に配置されている場合、横方向に配置されるような構造の時に、水平線に対して下方に傾斜する。二次反射性要素、または拡散性要素は、これら光線を前方に向けて送り戻す。
主光源の主発光方向は、モジュールの前方に向いており、かつ水平線に対して上方向に傾斜していることが好ましい。上記欧州特許に詳細に記載されているこのような特殊な構造により、主LEDが、正確にレンズの入力面に対向している場合(LEDの発光方向がモジュールの光軸に平行であり、斜めになっていない構造の場合)よりも、細い光ビームを得ることが可能となる。
二次反射性または拡散性要素は、一部が反射性で、一部が拡散性である表面を有する要素となっていることが好ましい。ヘッドライトミラーを作成するのに一般に使用されるような、アルミがコーティングされた表面のように、基本的には反射性の表面を使用できる。しかしながら、少なくとも一部が拡散性でもある表面を設けることも好ましい。反射係数と拡散係数との比は、例えば20/80〜80/20の間で変わり得る。
これら2つの係数を調節するために、制御しながら反射係数を低減し、拡散係数を増すようにテクスチャー化された反射表面を使用できる。要素を、少なくともわずかに拡散性とすることにより、二次LEDからの光を、より大きく回転角方向に分散させながら、送り戻すことができるようになる。このことが、達成しようとする目的であり、問題は、二次ビームが照明グリッドの上方部分において、周辺をより照明することであり、従って、二次ビームは強い強度の光のスポットと対向するように、特に水平方向にできるだけ小さい強度で、かつ広く分布/拡散した光を追加できるようにすることである。
数個の二次光源を使用する場合、すべての二次光源に対して、1つの共通する二次反射性または拡散性要素が、1つだけ存在することが好ましい。
これとは異なり、二次光源の各々に対し、個々の反射性または拡散性要素を設けてもよい(これら個々の要素は、可能な場合には、光源に対する個々のコリメート要素を不要にできる)。
二次反射性または拡散性要素を、実質的に平らな要素とすることができる。これは、最も簡単な構造である。要素をカーブさせてもよく、特に2つの異なる方向にカーブさせてもよく、実質的に凸状とすることもできる。
一実施例によれば、すべての二次光源に要素が共通する場合、この二次反射性または拡散性要素は、主光源の前方に配置される。その理由は、得られるビームを正しく合焦しなければならないので、一般的には、主光源をレンズの焦点平面に配置するか、そのすぐ近くに配置するからである。二次反射性または拡散性要素を、主LEDの前方に配置することにより、レンズに対する合焦が外れ、これによって、意図的に焦点が外れた二次ビームを得ることができ、よって、ビームを分散方向に拡散することが可能となる(反射性または合焦要素をレンズの後方に配置することもできるが、レンズの前方に配置する構造が好ましい)。
すべての二次光源に共通し、主光源の前方に配置される二次反射性、または拡散性要素は、主光源が発生する光を通過できるようにする切り欠きを有することができる。このような切り欠きが存在しても、主光源が発生する光の円錐体を妨害しない。切り欠きは、ノッチを有していてもよいし、または主光源のまわりの数個の部品内にあってもよい。
特に、すべての二次光源に共通するような二次反射性または拡散性要素は、主光源の少なくとも下方または各側に、光学的にアクティブな表面を有することが好ましい。このような配置は、(従来のハイビームの分布と比較して)照度グリッド上で高い位置に、かつ広く位置する二次ビームを得る上で有利である。
二次光源からの光をコリメート化するか、または集光するための要素は、光源またはそれらの各々を囲む集光ミラー、もしくは光透過性材料から製造されたコリメータのいずれかであることが好ましい。このコリメータは、例えばヴァレオビジョンを出願人とする欧州特許第EP1715247号に対応する米国特許出願第US2006-0239020号により公知の作動方法を実行する。公知の構造における改良点は、公知のシステムでは全体が平坦であるが、前方表面を凸状または凹状とすることである。この前方表面は、少なくとも一部を拡散性とするか、有構造とするか、または回折手段などを設けてもよい。
一実施例によれば、主光源からの光ビームは、相補的なモーターウェイ/ディップタイプの、同じヘッドライトの別の光モジュールが発生するディップビーム、またはハイビームに相補的なカットオフを有するビームである。
前の実施例と組み合わせることが好ましい一実施例によれば、二次光源からの二次光ビームは、主光ビームの上方に光を追加するビームである。
本発明は、上に説明した光モジュールを内蔵するヘッドライトにも関する。
以下、図面に示した、発明を限定しない例により、本発明について説明する。
これら図面のすべては、極端に省略されており、また図面の読み取りを容易にするために、図示されている要素は、必ずしも実際の寸法に従って示されているわけではない。
出願番号EP06291291.9を有する上記欧州特許出願に記載されている、出力レンズを有する光投射システムを使って、主ビームを発生するためのシリーズ1の例。
従って、図1は、本発明の第1実施例に係わるモジュールMの光学的要素の、垂直平面に沿った長手方向断面図である。
主光学的機能は、上記欧州特許第EP06291291.9号の図25Aの変形例に記載の機能に従って発揮される。支持体S上の主LED LPは、レンズLに対向する垂直線に対して、約45°の傾斜角で傾斜して配置されており、このような構造も、この従来の特許に詳細に記載されている。従って、LED LPは、モジュールMの光軸に対して斜めの平面内に位置し、この構造は、モーターウェイタイプのビームを発生するようになっている。
レンズLは、凸状の出力面を有し、この出力面は、任意の隣接する同様なモジュールの出力表面にスムーズに接続でき、このレンズの入力面は、マスキングスクリーンを使用することなく、カットオフが得られるように構成されている。
3つの二次LED Ls1、Ls2、Ls3により、二次光学的機能が実現されている。
図3(斜視図)および図4(平面図)は、これら3つのLEDを示している。
上記とは異なり、単一の二次光源だけを使用できること、すなわち、適当なハイパワーのLEDを選択できることに注目すべきである。この単一のLEDは、主LEDの上方、横方向または下方にも配置できる。
図1、図3および図4に記載の3つの二次LEDの各々は、図示されていない個々の支持体に固定され、LEDが発生した光を集光するようになっている、透明材料から製造されたコリメータと関連している。
図8には、コリメータCの非限定的形状の一例が略示されている。ここで、コリメータは、ほぼ帽子形状または円錐体形状となっており、回転によって発生される、光入力面FEを有する中実部品となっており、この光入力面は、2つの側壁PLと凸状の底部壁PFによって境界が定められた中空部を含む周辺形状を有する。LEDの発光面は、この中空部に対向するか/この中空部内に少なくとも一部が位置している。
出力面FSは、やや丸く、凸状の、好ましくは円筒形となっている(もしくは平らでもよい)。このような出力面の特殊な形状によって、特にレンズLから離間する二次LEDからのビームを、良好に拡散することが可能となっている。
図1、図3および図4に示されるように、二次LED Ls1、Ls2、およびLs3、およびそれらに関連するコリメータC1、C2およびC3は、主LED LPよりも上方に配置されており、これらは、コリメータから離間する光が反射ミラーMに向かって収束するように、リング内に配置されている。
このミラーは平坦であり、主LED LPが配置されている平面と同じように、斜めの平面に45度で配置されており、平面はLED LPの平面に対して若干前方に向いてオフセットしている。このミラーMは主LED LPが発生する光を遮らないように(またはほとんど遮らないように)、適当なノッチを有するU字形となっている。
図3および図4は、二次LEDの各々に対する、主発光方向の各々に従う光線のコースを示しているこれら3つの光線は、ミラーMに向かって収束し、ミラーは、この光線を、レンズLに向けて送り戻すことが理解できると思う。
このミラーは、アルミ膜でコーティングされた金属シート(またはポリマー材料から製造されたプレート)となっている。アルミ膜は、約70%の反射係数および約30%の拡散係数(これら係数の比は、必要であればかなり調節できる)を有するようにデポジットされている。表面のテクスチャリングを使用して、拡散係数を変更できる。ミラーには、畝を設けることもできる。
図1の説明に戻る。図1には、中心の二次LEDの断面しか示されておらず、また次のことが示されている。すなわち、一方の、主LED LPから発生される光円錐体の限界、および他方の、二次LED Ls2からの3つの制限光線が示されている。点線で示されている第1光線r1は、コリメータからミラーMに戻るように離間する最後の横方向光線に対応し、点線で示されている第2光線r2は、コリメータの正面エッジに対応する限界光線である。実線で示されている第3光線r3は、(図3および図4に示されている光線と類似する)中心光線に対応している。
図2は、図1、図3および図4に示されたモジュールの変形例を示す。ミラーMが設けられている平面p2は、図1に示されたミラーp1の面に対して、例えば5°または10°の角度αだけ、オフセットしている。ミラーの傾斜をこのように変えたことによって、レンズLの出力における二次LEDからの光線の向きが変わることが(図1と同じ約束を有する)図2の光線のコースから理解できると思う。
平面p1による45°の初期傾斜でのミラーによる光線r3および平面p2による変更された傾斜でのミラーによるr’3が示されている。r’3は、r3よりもレンズから高く離間している。ミラーMの配置、傾斜、形状および反射力/拡散力を変えることにより、条件に従い、レンズの出力におけるこれら二次LEDが発生する光の分布、および全体の配向を、極めて正確に調節することができる。
このミラーは、実際には、絶対に平坦でなくてもよいが、このような形状は、製造が最も簡単である。ミラーは、例えば丸い表面を有していたり、凸状または凹状とすることもでき、二次ビームを調節するように変形させることもできる。
図5は、モジュールの外側から見たモジュールの図である。前方からモジュールを閉じるレンズ、上部部分における3つの二次LEDの3つの支持平面Spおよび反射ミラーMが配置された傾斜平面p1を示している。モジュールのサイズを実質的に大きくすることなく、かつ主LED LPが発生するビームと光学的に干渉することなく、初期モジュールに二次LEDおよびそれらに関連する光学的手段を追加することが可能となっていることが理解できると思う。(LEDのためのヒートシンクタイプの冷却手段は、図示されていない)。
図6は、変形実施例を示す。Ls1として示されているような各二次LEDは、もはやコリメータとは関連しておらず、1つ以上の部品内の反射器Rと関連しており、この反射器はLEDが発生した光の円錐体を囲み、この光を反射ミラーMに向けて送り戻すようになっている。この反射器Rにも、畝を設けることができる。更に、反射ミラーはなくてもよく、個々の反射器Rが、二次LEDからの光をレンズLに直接向けるようになっている。
図7は、変形実施例を示す。モジュールの、このような簡略化された図では、二次LEDは、主LED LPの上ではなく、片側に配置されている。次に反射ミラーMは、二次LEDが発生する光の円錐体に対向するよう、個々のコリメータまたは反射器を介して配置されている。
当然ながら、主LEDの下または主LEDの背部に、二次LEDを配置することも可能である。主LEDの背部にも配置するように考えつくこともできる。後者の主LEDの背部に配置した場合、反射ミラーを省略することもできるが、このような構造は、二次LEDを用いない初期モジュールと比較して、最小にしたいモジュールのサイズの問題に関して、(特に深さに関して)一般にあまり適当ではない。
図9、図10および図11は、等照度点を示す図である。
図9は、キセノン球の楕円タイプのハイビームモジュールが公知の態様で発生するハイビームタイプのビームの等照度点を示す図であり、本発明にかかわるモジュールと同じヘッドライト内に、1つのモジュールが内蔵されている。
図10は、図9の等照度点に対して、本発明にかかわるモジュールの主LED LPが発生する主ビームによって得られる、モーターウェイ用ビームの寄与分を追加した場合の等照度点を示す図である。
図11は、図1に関する変形例の3つの二次LEDが発生する二次ビームの寄与分を、図10の等照度点に追加したものである。
上記の図を比較することにより、次の結論が得られる。図9に係わるハイビームでは、最大強度が約100ルクスに達する。図10に記載のモーターウェイの寄与分は、最大強度を軸内で、約150ルクスにするよう、全体の強度が約1.5%増している。このようなビームの重ね合わせについては、ヴァレオビジョンによって2006年6月19日に出願された特許出願番号FR0605431号の番号を有するフランス特許に記載されており、詳細についてはこの特許を参照されたい。
図11に係わる二次LEDの寄与分の追加により、図9のハイビームの境界を定めるドームよりも上方のグリッドの上部部分内に、かなり拡散された光が示されている。従って、二次LEDは、上方部分において水平方向にかなり拡散された拡散光を発生し、この拡散光は、ハイビームのかなり照明されたドームとシャープなコントラストをなす、極めて暗い上方領域よりも、ドライバーの視覚の快適さを実質的に高めている。
図12は、主ビームを発生するために、上記特許出願第FR0605677号に記載の反射器を有する光投射システムを使用する、シリーズ2の例を示す。
図12は、主光学的要素がこの特許の図4に記載されているタイプのものとなっているモジュールの略図であり、詳細については、この特許を参照されたい。図12には、主LED LP、反射ミラーMおよびパラボラタイプの反射器RPが示されている。反射器RPの前方において、実質的に水平な平面内に、ダイオードLPが配置されている。このダイオードには、ドーム状またはドーム状でない透明要素を設けることが好ましい。ミラーMは、反射器RPのための光源を構成するダイオードLPの虚像を発生する平らなミラーである。
本発明によれば、二次LED Ls1が追加されており、このLEDは、発生した光の少なくとも一部を、その発光表面がミラーMに向けて送るように配置されている。従って、ミラーMは、主LED Lpおよび二次Lp Ls1が発生した双方の光を、反射器RPに向けて送り戻す。反射器RPは、受けた光をモジュールの前方に向け直す。従って、この構造は、光学的要素である反射ミラーMが主機能と二次機能の双方に共通するようなものとなっている。
図13は、LPおよびLs1が発生する光路を詳細に示している。
主光源LPによって発生され、反射器RPによって、実質的に水平または下方に送り戻される2つの光線lp1およびlp2。
二次光源Ls1によって発生され、一度RPによって反射され、顕著な上向きの方向を有する1つの光線ls1。
図14は、図12および図13に記載のモジュールの変形例を示す。違いは、二次LED Ls1の配置にある。この二次LEDは、主LED LPの後方であって、斜めの平面に従って配置されており、コリメータCが設けられている。従って、このシステムは、以前の構造よりもLs1からの光をより多く集光する。図14は、LPからの2つの光線の光路:すなわちlp1およびlp2と、Ls1からの2つの光線の光路:すなわちls1およびls2を示す。これら光線の光路から、Ls1からの光には明らかにモジュールの出力において上方向を有する傾向があることが理解できると思う。
図15は、以前のキセノン楕円モジュールのハイビームと、LPが発生したモーターウェイのビームと、LED Ls1によって得られる二次ビームとの重ね合わせの等照度点の図であり、LED Ls1は、領域Ziにおけるハイビームのドームよりも上に、光を追加している。
上記すべての例は、主LEDおよび二次LEDとして、ディップビーム用の交通規則上のカラーである白色(または適用可能な場合には黄色)の光LEDを使用している。
二次LEDのうちの1つを通過する垂直平面における長手方向断面に沿った、本発明の変形例Aに係わるモジュールの主光学的要素、および二次光学的要素の略図である。 図1の変形例である。 すべての二次光源が示されている、図1に示されたモジュールの斜視図である。 図1に示されたモジュールの平面図である。 図1に示されたモジュールの外側の図である。 1つの二次光源、それに関連する反射手段および出力レンズだけが示されている、本発明に係わる変形例Bの略図である。 横方向構造における二次光源、およびそれに関連する反射性要素だけが示されている、本発明に係わる変形例Cの略図である。 本発明に係わる二次LEDのコリメータの略断面図である。 キセノン球楕円モジュールによって得られるハイビームタイプのビームの分布の等照度点を示す略図である。 図7に示されたハイビームタイプのビームと、図1に示されたモジュールの主光学的要素によって得られるモーターウェイタイプのビームとの組み合わせの光分布の等照度点を示す略図である。 ハイビームタイプのビームと、図1および図8に示されたモジュールの主光学的要素で得られるモーターウェイタイプのビームの組み合わせの分布に、図1に示されたモジュールの二次光学的要素から発生される二次ビームの分布を加えた等照度点を示す略図である。 本発明に係わる別のモジュールの主光学的要素と二次光学的要素の略斜視図である。 垂直平面に沿った、図12に示されたモジュールの断面図である。 垂直平面に沿った、図12に示されたモジュールの変形例の断面図である。 ハイビームタイプのビームと、図12および図13に示されたモジュールの主光学的要素で得られるモーターウェイタイプのビームの組み合わせの分布に、図12および図13に示されたモジュールの二次光学的要素から発生される二次ビームの分布を加えた等照度点を示す略図である。
符号の説明
Ls1、Ls2、Ls3 二次LED
C1、C2およびC3 コリメータ
FE 光入力面
PL 横方向壁
PF 凸状底部壁
FS 出力面
r1、r2、r3 光線
M ミラー
Sp 支持プレート
R 反射器
RP 反射器

Claims (17)

  1. 主光学システムを含む、自動車のヘッドライトのための光モジュール(Mo)において、
    前記主光学システムは、
    主光ビームを発生することができるようになっており、1つ以上の発光ダイオードの形態をした少なくとも1つの主光源(LP)、および少なくとも1つの光投射システムとを備える主光学的要素と、
    二次光ビームを発生することができるようになっており、発光ダイオード(Ls1、Ls2、Ls3)の形態をした、少なくとも1つ、例えば少なくとも2つの二次光源を備える二次光学的要素とを備え、
    各二次光源は、
    この二次光源が発生した光を、コリメート化(C)または集光(R)するための要素と関連し、
    可能な場合には、これらコリメート化/集光学的要素により、前記光投射システムの方向に、前記二次発光ダイオードによって発生されたすべての光を、実質的に変位するようになっている少なくとも1つの二次反射性または拡散性要素(M)と関連するようになっており、前記二次反射性または拡散性要素は、前記主光源(LP)が発生する光の妨害を実質的に防止し、
    前記モジュールは、実質的に互いに干渉しない2つのビームを、同時に、または交互に発生でき、
    主発行ダイオードは、ベンディングタイプの反射性表面を必要とすることなく、光投影システムの出力レンズの直接視野内にあることを特徴とする、自動車のヘッドライトのための光モジュール(Mo)。
  2. 前記主光学システムによって境界が定められる容積内に、前記二次発光ダイオードの少なくとも一部が配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の光モジュール。
  3. 前記二次発光ダイオードは、前記主光源が発生する光線の光路よりも実質的に外側に配置されていることを特徴とする、請求項2に記載の光モジュール。
  4. 前記レンズの出力表面は、前方に向かって全体が凸状となっており、前記レンズの入力表面は、マスキングスクリーンを介在させることなく、カットオフを有する光ビームをモジュールが発生するように構成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の光モジュール。
  5. 互いに分散された数個の二次光源(Ls1、Ls2、Ls3)が設けられており、もって、これら光源が発生する光は、二次反射性または拡散性要素(M)に入射するようになっていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1つに記載の光モジュール。
  6. 前記二次光源(単数または複数)(Ls1、Ls2、Ls3)の主発光方向は、前記モジュールの後方に向き、水平線に対して、下方に傾斜または横方向に傾斜していることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1つに記載の光モジュール。
  7. 前記主光源(LP)の主発光方向は、前記モジュールの前方に向いており、かつ水平線に対して、上方向に傾斜していることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1つに記載の光モジュール。
  8. 前記二次反射性または拡散性要素(M)は、一部が反射性で、一部が拡散性である表面を有する要素となっていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1つに記載の光モジュール。
  9. 数個の二次光源(Ls1、Ls2、Ls3)が設けられており、すべての二次光源のための共通する1つの二次反射性または拡散性要素(M)しか設けられていないか、または前記二次光源の各々のための個々の反射性または拡散性要素(R)が設けられていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1つに記載の光モジュール。
  10. 前記二次反射性および拡散性要素(M)は、前記すべての二次光源(Ls1、Ls2、Ls3)に対して共通であり、好ましくは、前記主光源(LP)の前方に配置されていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1つに記載の光モジュール。
  11. 数個の二次光源(Ls1、Ls2、Ls3)が設けられており、前記二次反射性または拡散性要素(M)は、前記二次光源のすべてに共通し、かつ前記主光源(LP)が発生する光を通過できるようにするカットアウトを有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1つに記載の光モジュール。
  12. 数個の二次光源(Ls1、Ls2、Ls3)が設けられており、前記二次反射性または拡散性要素(M)は、前記二次光源のすべてに共通し、前記主光源(LP)の少なくとも下方または前記主光源(LP)の各側面に、光学的にアクティブな表面を有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1つに記載の光モジュール。
  13. 前記二次光源(単数または複数)(Ls1、Ls2、Ls3)からの光をコリメート化するか、または集光するための前記要素は、前記光源、またはそれらの各々を囲む集光ミラー(R)、もしくは光透過性材料から製造されたコリメータ(C)のいずれかであることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1つに記載の光モジュール。
  14. 前記二次光源(単数または複数)のための前記コリメート要素は、平坦で凸状または凹状の前方表面を有するコリメータ(C)であるか、または少なくとも部分的に拡散性であるか、構造化されているか、または回折要素が設けられている前方表面を有することを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1つに記載の光モジュール。
  15. 前記主光源(LP)からの前記主光ビームは、相補的なモーターウェイ/ディップタイプの、同じヘッドライトの別の光モジュールが発生するディップビーム、またはハイビームに相補的なカットオフを有するビームであることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1つに記載の光モジュール。
  16. 前記二次光源(単数または複数)(Ls1、Ls2、Ls3)からの前記二次光ビームは、前記主光ビームの上方に光を追加するビームであることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1つに記載の光モジュール。
  17. 請求項1〜16のいずれか1つに記載の光モジュール(Mo)を内蔵するヘッドライト。
JP2008065267A 2007-03-14 2008-03-14 自動車のヘッドライトのための光モジュール Active JP5313525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0701832 2007-03-14
FR0701832A FR2913750A1 (fr) 2007-03-14 2007-03-14 Module optique pour projecteur de vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008293958A JP2008293958A (ja) 2008-12-04
JP5313525B2 true JP5313525B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38544109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065267A Active JP5313525B2 (ja) 2007-03-14 2008-03-14 自動車のヘッドライトのための光モジュール

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1970619B1 (ja)
JP (1) JP5313525B2 (ja)
AT (1) ATE547665T1 (ja)
FR (1) FR2913750A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192411A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
FR2955538B1 (fr) 2010-01-26 2015-08-21 Valeo Vision Dispositif optique, notamment pour vehicule automobile
FR2971464B1 (fr) * 2011-02-15 2014-11-28 Valeo Vision Unite optique pour dispositif de signalisation et/ou d'eclairage
KR101307976B1 (ko) * 2012-03-07 2013-09-12 주식회사 에스엘 서봉 다중 led 모듈 및 이를 포함하는 차량용 led 헤드램프
FR2993632B1 (fr) 2012-07-19 2018-07-13 Valeo Vision Belgique Dispositif d'emission d'un faisceau lumineux et projecteur, notamment de vehicule automobile, comprenant ledit dispositif
TWI459122B (zh) 2013-01-17 2014-11-01 Delta Electronics Inc 光學系統
CN103941532B (zh) * 2013-01-17 2015-11-25 台达电子工业股份有限公司 光学系统
FR3005342B1 (fr) * 2013-05-03 2017-08-11 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et de signalisation d'un vehicule
FR3026462B1 (fr) 2014-09-30 2019-06-28 Valeo Vision Belgique Dispositif lumineux de vehicule avec un element optique plaque avec le support de source lumineuse
CZ2015823A3 (cs) 2015-11-20 2017-02-08 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Světelné zařízení, zejména projektorový systém světlometu pro motorová vozidla
FR3056694B1 (fr) * 2016-09-29 2020-06-19 Valeo Vision Dispositif d'eclairage pour vehicule automobile comportant un guide de lumiere
FR3084728B1 (fr) * 2018-07-31 2021-03-19 Valeo Vision Module lumineux imageant la surface eclairee d'un collecteur

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467804A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Koito Mfg Co Ltd Vehicle head light
JPH01126004U (ja) * 1988-02-22 1989-08-29
JPH06176602A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Toyota Motor Corp 車両用前照灯装置
JP2961521B2 (ja) * 1997-05-07 1999-10-12 株式会社小糸製作所 車輌用標識灯
FR2840389B1 (fr) * 2002-06-04 2004-12-03 Valeo Vision Projecteur d'eclairage elliptique comportant une source lumineuse secondaire
JP4294295B2 (ja) * 2002-11-06 2009-07-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4335621B2 (ja) * 2003-04-25 2009-09-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
FR2856134B1 (fr) * 2003-06-16 2006-09-01 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile permettant d'assurer au moins deux fonctions.
FR2858042B1 (fr) * 2003-07-24 2005-09-23 Valeo Vision Module d'eclairage elliptique sans cache realisant un faisceau d'eclairage a coupure et projecteur comportant un tel module
JP4044024B2 (ja) * 2003-09-29 2008-02-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
FR2861832B1 (fr) * 2003-10-31 2006-12-15 Valeo Vision Projecteur pour vehicule automobile comportant une source lumineuse formee par une lampe a decharge
FR2866412B1 (fr) * 2004-02-13 2007-01-19 Valeo Vision Module de projecteur lumineux pour vehicule automobile, reflecteur pour un tel module, et projecteur equipe de de module
JP4391870B2 (ja) * 2004-04-02 2009-12-24 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
FR2872257B1 (fr) * 2004-06-24 2006-08-18 Valeo Vision Sa Module d'eclairage pour vehicule automobile et projecteur comportant un tel module
JP4413762B2 (ja) * 2004-12-07 2010-02-10 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
FR2881509B1 (fr) * 2005-02-01 2007-03-16 Valeo Vision Sa Projecteur verticalise pour vehicule automobile
FR2884899B1 (fr) 2005-04-21 2007-06-15 Valeo Vision Sa Module d'eclairage donnant un faisceau lumineux avec coupure pour projecteur de vehicule automobile, et projecteur comprenant un tel module
JP2006351356A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
EP1762776B1 (fr) 2005-09-09 2015-04-15 Valeo Vision Procédé de construction d'un module de projecteur lumineux pour véhicule automobile
JP4615417B2 (ja) * 2005-10-13 2011-01-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
FR2902380B1 (fr) 2006-06-19 2008-09-05 Valeo Vision Sa Ensemble projecteur a trois fonctions pour vehicule automobile
FR2902861A1 (fr) * 2006-06-23 2007-12-28 Valeo Vision Sa Module de projecteur avec diode electroluminescente

Also Published As

Publication number Publication date
EP1970619B1 (fr) 2012-02-29
JP2008293958A (ja) 2008-12-04
FR2913750A1 (fr) 2008-09-19
ATE547665T1 (de) 2012-03-15
EP1970619A1 (fr) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313525B2 (ja) 自動車のヘッドライトのための光モジュール
JP5146214B2 (ja) 車両用灯具
US9506615B2 (en) Motor vehicle headlamp having a multi-function projection module
US7625102B2 (en) Lighting device
JP4047266B2 (ja) 灯具
KR100570481B1 (ko) 차량용 전조등
JP5881887B2 (ja) 自動車用の投射モジュール
JP6516495B2 (ja) 車両用灯具
US20170016586A1 (en) Light source module and vehicle lamp
CN109937321B (zh) 前灯装置
WO2016024489A1 (ja) 車両用前照灯
JP4108597B2 (ja) 車両用灯具ユニット
US20050162857A1 (en) Lamp unit for vehicle and illumination lamp for vehicle
CN107401715B (zh) 具有为车辆产生截止的折射界面的led前照灯
JP5955110B2 (ja) 車両用灯具
EP2322848A2 (en) Vehicle light
JP2003317513A (ja) 光源ユニット
JP2009094066A (ja) 自動車用照明または信号装置
JP2003065805A (ja) 照明及び表示装置
JP2005166587A (ja) 車両用前照灯
US7445366B2 (en) Vehicle lamp with auxiliary lens
JP5497408B2 (ja) 車両用前照灯
JP2011070877A (ja) 車両用灯具
JP2008305790A (ja) 自動車用の、所定のスペースに適合するように構成された楕円タイプの照射デバイスのための光モジュール
JP7495932B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5313525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250