JP5313503B2 - ディスプレイ駆動方法、装置及びプログラム - Google Patents

ディスプレイ駆動方法、装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5313503B2
JP5313503B2 JP2007551797A JP2007551797A JP5313503B2 JP 5313503 B2 JP5313503 B2 JP 5313503B2 JP 2007551797 A JP2007551797 A JP 2007551797A JP 2007551797 A JP2007551797 A JP 2007551797A JP 5313503 B2 JP5313503 B2 JP 5313503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
green
red
blue
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007551797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529051A (ja
Inventor
モウリク,ヨハネス ヘー エル ファン
ハー セー イェー ステッセン,イェルーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008529051A publication Critical patent/JP2008529051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313503B2 publication Critical patent/JP5313503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Description

本発明は、エレメントのアレイを有するディスプレイを駆動する方法に関する。
また、本発明は、かかる方法に従って動作するエレメントのアレイを有するディスプレイに関する。
本発明は、液晶ディスプレイに適用可能なだけでなく、たとえば米国特許第5,592,188号(テキサスインスツルメント)で記載されるようなアクチュエートミラーディスプレイといった他のタイプのディスプレイで利用される。
一般的な用途におけるカラーLCDは、ディスプレイエレメントの2次元アレイを有しており、それぞれのエレメントは、関連されるカラーフィルタを有する赤(R)、緑(G)及び青(B)サブピクセルを含む。それぞれのかかるエレメントは、潜在的に全ての色を表示するために作用するが、それぞれのエレメントのカラーフィルタは、それを通過する光の3分の2のオーダで吸収する。エレメントの光透過性を増加させるため、図1に示されるようなやり方で、ホワイト(W)のサブピクセルをそれぞれのエレメントに追加することは当該技術分野で知られているプラクティスであり、3つのサブピクセルエレメントは10により示されており、ホワイト(W)のサブピクセルを含む4つのサブピクセルエレメントは、20により示されている。
エレメント20では、赤(R)、緑(G)及び青(B)のサブピクセルは、エレメント10に含まれる対応するカラーサブピクセルのそれの75%であるエリアをそれぞれ有する。しかし、エレメント20のホワイト(W)のサブピクセルは、カラーフィルタを含まず、動作において、エレメント20の赤(R)、緑(G)及び青(B)サブピクセルを通した光透過の総和に対応する光の合計に対応する光の量を透過することができる。したがって、エレメント20は、エレメント10よりも実質的に1.5倍の多くの光を透過可能である。かかるエンハンスされた透過は、増加されたディスプレイの明るさが望まれるラップトップコンピュータにおいて、投射型テレビジョン(後方及び前方視野、LCD及びDLP)において、増加されたディスプレイの明るさが望まれるラップトップコンピュータにおいて、電力を保持し、これによりバッテリチャージセッション当たりの動作時間を長引かせるため、高いエネルギー効率のバックライトディスプレイが望まれるラップトップコンピュータにおいて、及びLCD/DLPグラフィックスプロジェクタ(ビーマ)において、テレビジョンを実現するために利用されるLCDにおける利益からなる。しかし、エレメント20を生成するためにホワイト(W)のサブピクセルをエレメント10に導入することは、それぞれのエレメント20のR,G,B,Wサブピクセルに対する最適な駆動に関する技術的な問題を導入し、ディスプレイでのカラー画像の最適なレンダリングを提供する。
液晶ディスプレイ(LCD)は、エレメントのアレイをそれぞれ有しており、それぞれのエレメントは、赤(R)、緑(G)、青(B)及び白(W)サブピクセルを有しており、公開された米国特許出願US2004/0046725に記載されている。さらに、記載されるディスプレイは、それらサブピクセルにゲート信号を送信するゲートライン、及びそれらサブピクセルにデータ信号を送信するデータラインを含む。記載されるディスプレイは、ゲート信号をゲートラインに供給するゲートドライバ、データ電圧をデータラインに供給するデータドライバ、画像信号モディファイアを更に含む。画像信号モディファイアは、3色の画像信号を4色の画像信号に変換するデータコンバータ、データコンバータから4色の画像信号を最適化するデータオプティマイザ、及び、クロックと同期して、最適化された画像信号をデータドライバに供給するデータ出力ユニットを含む。
それぞれのエレメントの4色、赤(R)、緑(G)、青(B)、及び白(W)のサブピクセルを駆動するレジームが知られている。公知の“Min-Simple”レジームでは、かかるレジームは、最もシンプルな駆動方法を現しており、赤、緑、青色のディスプレイ入力信号Ri,Gi,Biは、赤(R)、緑(G)、青(B)サブピクセルのそれぞれについて対応する出力信号にマッピングされ、これら出力信号は、Ro,Go,Boのそれぞれで示される。“Min-Simple”レジームでは、入力信号Ri,Gi,Biの最小値は、それぞれのエレメントについて計算され、ホワイト(W)のサブピクセルについて駆動信号Woが生成される。この“Min-Simple”レジームでは、第一のセットの式(1)は以下に示される。
Figure 0005313503
min(x,y,z)はアーギュメントx,y及びzの最小値を識別する関数である。第一のセットの式(1)が利用されるとき、入力信号Ri,Gi,Bi=240,160,120のそれぞれは、Ro,Go,Bo,Wo=240、160、120,120のそれぞれであるように出力信号が得られる。エレメント20の全ての4つのサブピクセルから出力される全体のRGBの光カラーは、Rt,Gt,Bt=360,280,240となる。Rt,Gt,Btで達成される光カラーと入力信号Ri,Gi,Biとの比較は、提供される画像においてホワイト、グレイ及び完全に飽和された色について減少された色飽和によるが、エンハンスされた明るさを示す。かかるカラーレンディションの歪みは、本発明により対処される技術的な問題を表現している。
“Min-1”により示される別の公知のレジームでは、出力信号Ro,Go,Boは、R,G,B間の比率を一定に保持するために変更される。出力信号Ro,Go,Boの最大値は、かかるアプローチにより変化しないが、最大ではないコンポーネントの値が変更される。“Min-1”レジームでは、1セットの式(2)は以下に従う。
Figure 0005313503
たとえば、入力信号Ri,Gi,Bi=240,160,120のそれぞれは、出力信号Ro,Go,Bo,Wo=240,120,60,120となり、全体の色出力Rt,Gt,Bt=360,240,180のそれぞれとなる。この“Min-1”レジームは、色の間の比率を正しく維持しつつエンハンスされた明るさを提供し、これにより飽和が変化しない。したがって、“Min-1”レジームは、上述した“Min-Simple”レジームに対する比較において更に満足のいく結果を提供するために作用する。
“Min-1”レジームでは、ホワイト(W)のサブピクセルの出力Woの値は、入力信号Ri,Gi,Biの最小値からシンプルに導出される。公知の“Min-2”及び“Min-3”レジームは、ホワイト(W)のサブピクセルの出力Woが式(3)及び式(4)のそれぞれから計算される点を除いて、“Min-1”レジームに類似している。
Figure 0005313503
“Min-2”レジームは、対応するLCDで表示されるカラー画像においてハイライト表示を強調するために作用し、“Min-3”レジームは、LCDで表示される画像における中間調を強調するために作用する。
代替的に、上述された“Min-1”レジームから導出される“MaxW”レジームでは、ホワイト(W)サブピクセルを駆動するための出力Woの値は、式(5)で定義される条件から導出される。
Figure 0005313503
たとえば、MaxWレジームを使用したとき、値Ri,Gi,Bi=240,160,120をそれぞれ有する入力信号は、出力Ro,Go,Bo,Wo=240,80,0,240のそれぞれとなり、結果的に全体の観察される割合Rt,Gt,Bt=480,320,240が得られ、言い換えれば、明るさが強調され、色飽和が維持される。
公開された論文“TFT−LCD with RGBW Color System”, Baek−woon Lee et al., Samsung Electronics Corp., Society for Information Display 2003 − Digest of Technical papers, pp.1212−1215では、上述のMaxWレジームの代替となるレジームが記載されており、開示される代替のレジームにおいて、ホワイト(W)サブピクセルの出力は定義されておらず、全体の色出力Rt,Gt,Btは、式(6)に従って入力信号Ri,Gi,Biから直接的に決定される。
Figure 0005313503
エレメント20により与えられる全体の色について、出力Ro,Go,Bo及びWo間の特定の駆動の区分が明示的に収容されないが、Rt,Gt,Btの色の値は、上述されたMaxWアルゴリズムから達成可能な値と同一である。式(6)における式は、エレメント20においてR,G,B,Wサブピクセルの等しい領域を想定している。パラメータwがエレメント20におけるホワイト(W)サブピクセルのエリアの赤(R),緑(G)、青(B)のサブピクセルのエリアに対する割合である場合、パラメータwを考慮する式(6)は、以下のように式(7)になる。
Figure 0005313503
Samsungにより利用されるレジームでは、たとえば、255,0,0に等しいRi,Gi,Biにより入力信号で表現される表示される画像の赤(R)の領域について、レジームはディスプレイエンハンスメントを提供することができないことを理解されるであろう。しかし、たとえば128,0,0のそれぞれにより表現されるRi,Gi,Biといった入力信号により表現される、低い強度の赤の領域は、かかるケースにおいて強調されないが、潜在的に強調を受ける。
本発明者は、エレメント20にホワイト(W)のサブピクセルを包含することは対応するディスプレイの明るさを増加可能であるが、強調された明るさと最良の色のレンダリングの間で最適な妥協を得るためにエレメント20の4つのサブピクセルを駆動するための様々な公知のレジームは、画像全体のカラーレンダリングという技術的な問題を受けることを理解している。したがって、本発明者は、これら技術的な問題に少なくとも部分的に対処するため、エレメント20のサブピクセルを駆動する代替的なアプローチを考案する。
本発明の目的は、エレメントの明るさとエレメントのカラーレンディションの間の改善された妥協を得るため、ディスプレイエレメントを駆動する代替的な方法を提供することにある。
本発明の第一の態様によれば、ディスプレイエレメントのアレイを含むディスプレイを駆動する方法が提供され、それぞれのエレメントは、赤、緑、青及び白の色のサブピクセルを有する。当該方法は、以下のステップを含む。(a)それぞれのディスプレイエレメントの赤、緑及び青色を制御するために入力信号を受信するステップ。(b)入力信号を処理して、それぞれのエレメントの赤、緑、青及び白のサブピクセルについて対応する赤、緑、青及び白の出力駆動信号を生成するステップ。前記出力駆動信号は、前記1以上のエレメントでの色飽和を選択的に低減することで、アドレス指定されている1以上のエレメントで生じている色飽和を受けるエレメントの輝度を増加するためのゲインファクタに従って強調される。(c)それぞれのディスプレイのエレメントについてそれぞれのサブピクセルに前記出力駆動信号を印加するステップ。
本発明は、許容可能なカラーレンディションを提供しつつ、エレメントの明るさが増加されるという利点をもつ。
任意に、本方法では、ステップ(b)での処理は以下のステップを含む。(d)それぞれのエレメントについて、最大の光透過率を計算するステップ。(e)ステップ(d)で計算された最大の光透過率に従ってそれぞれのエレメントについて入力信号をスケーリングするステップ。(f)ステップ(e)からのスケーリングされた入力信号の最小値を計算するステップ。(g)それぞれのエレメントについてステップ(f)からの最小値に関してステップ(e)からのスケーリングされた入力信号について中間信号を計算するステップ。(h)それぞれのエレメントについて、ステップ(g)からの計算された中間信号の最大値を計算するステップ。(i)それぞれのエレメントについて、ステップ(h)からの最大値に関して、ステップ(g)からの余剰を計算するステップ。(j)ステップ(g)からの中間信号に関してステップ(i)からの計算された余剰間の差を計算し、それぞれのエレメントの赤、緑及び青のサブピクセルについて出力駆動信号を生成するステップ。(k)ステップ(i)からのスケーリングされた計算された余剰とステップ(f)からの最小値とから輝度値を計算するステップ。(l)ステップ(k)からの輝度値を適用して、白のサブピクセルの光出力を制御するために白の出力駆動信号を生成し、ステップ(j)からの出力駆動信号を適用して、それぞれのエレメントについて赤、緑及び青のサブピクセルからの光出力を制御する。
それぞれのエレメントの赤、緑、青及び白のサブピクセルについて対応する赤、緑、青及び白の出力駆動信号を生成するための入力信号を処理する係る方法は、増加されるサブピクセルの輝度を許容しつつ、色情報の適切なスケーリングを提供する点で利益がある。
任意に、本方法では、ステップ(b)におけるゲインファクタは、不飽和化(color desaturation)が生じているエレメント数に応答して適応的にされる。かかる適応的なレスポンスを実現することで、ディスプレイが、表示されるべき画像における高い明るさのコンテンツと同時に高い色の飽和に対処するのを可能にする。更に任意に、本方法では、ステップ(b)におけるゲインファクタは、ディスプレイで表示されるときに、画像のフレーム毎に適応的に変更される。
任意に、本方法でゲインファクタの適応的な制御を実現するとき、ゲインファクタは、プログレッシブにインクリメント又はデクリメントされるやり方で適応的に変更される。かかるインクリメント/デクリメントのアプローチは、さもなければ視聴者が気付く場合がある表示される画像の系列において、明らかな色の飽和における突然の変化を回避する。
更に任意に、本方法では、ゲインファクタは、ヒステリシスによりプログレッシブにインクリメント又はデクリメントされる。かかるヒステリシスは、色の飽和における知覚できる変化の危険(たとえばフリッカ)を更に回避し、輝度とカラーレンディションとの間にエンハンスされた妥協が提供される。
任意に、本方法は、ステップ(b)での処理のためにガンマγ領域からリニア領域に入力信号を変換し、それぞれのエレメントについてサブピクセルを駆動するためにリニア領域からガンマγ領域に出力駆動信号を変換する更なるステップを含む。かかる更なるステップは、本方法が、駆動信号とサブピクセルの対応する光特性との間の非線形変換を提供するディスプレイに対処するのを可能にする。
任意に、本方法を実現するとき、ステップ(b)における前記処理は、以下を含む計算に準じて実質的に実行される。
(m)ガンマγ領域からのそれぞれ赤、緑及び青色について、リニア領域における対応するパラメータRi,Gi,Biに、入力信号RI,GI,BIを、Ri=(RI/Q)γ;Gi=(GI/Q)γ;Bi=(BI/Q)γに従って変換するステップ。ここでQは、利用される量子化ステップ数である。
(n)ステップ(b)におけるゲインパラメータにより乗算して信号Rg,Gg及びBgを生成するステップ。Max=max(Ri,Gi,Bi)、ここでmaxはそのアーグメントのなかでの最大値にリターンする。Min=min(Ri,Gi,Bi)、ここでminはそのアーグメントのなかで最小値にリターンする。GN=HS*Max/(Max−Min)、ここでHSはステップ(b)におけるゲインファクタであり、GNは値1+Aに制限され、GN<1+Aであり、パラメータAは、赤、緑及び青のサブピクセルの合計に関して白のサブピクセルの相対的な光透過率である。Rg=GN*Ri;Gg=GN*Gi;Bg=GN*Bi。
(o)コモン信号CMを計算し、このコモン信号から赤、緑及び青色のそれぞれについて信号Rs,Gs,Bsを計算するステップ。CM=min(Rg,Gg,Bg,A)、ここでminはそのアーグメントの最小値をリターンする。Rs=Rg−CM;Gs=Gg−CM;Bs=Bg−CM。
(p)最大の余剰の値を計算し、ステップ(m)からの余剰の信号の減算を実行し、赤、緑及び青色のそれぞれについて信号Rp,Gp,Bpを生成するステップ。
Maxs=max(Rs,Gs,Bs)
Surplus=Maxs−1、ここでSurplusは、ゼロ以下であると計算された場合にゼロに設定される。
Rsurplus=Rs*(Surplus/Maxs);
Gsurplus=Gs*(Surplus/Maxs);
Bsurplus=Bs*(Surplus/Maxs);
Rp=Rs−Rsurplus;
Gp=Rs−Gsurplus;
Bp=Rs−Bsurplus。
(q)Ysurplus=KR*Rsurplus+KG*Gsurplus+KB*Bsurplusに従って、Ysurplus信号を計算するステップ。KR、KG及びKBは、赤、緑及び青色のそれぞれの乗算係数である。
(r)白のサブピクセルの輝度を制御するため信号Wpを計算するステップ。
Wp=(CM+Ysurplus)/A
(s)出力駆動信号RP,GP,BP,WPを計算し、赤、緑、青及び白のサブピクセルのそれぞれの光学特性を制御するステップ。前記出力駆動信号は、以下に従ってガンマγ領域にある。
RP=Q*Rp1/γ
GP=Q*Gp1/γ
BP=Q*Bp1/γ
WP=Q*Wp1/γ
パラメータRsurplus,Gsurplus,Bsurplusは、赤(R)、緑(G)及び青(B)サブピクセルが応答することができないパラメータRs,Gs,Bsの余剰を示す余剰信号である。さらに、ガンマ補正された出力駆動信号RP,GP,BP及びWP標準的なガンマ前補正により提供される。便宜的に、ステップ(s)は、標準的なガンマ前補正された信号から特定のLCDガンマファクタへのガンママッピングにより結合することができる。
更に任意に、本方法では、乗算係数KR,KG,KBは、0.2125,0.7154及び0.0721のそれぞれに実質的に対応する数値的な値を有し、量子化ステップQの数は、255に実質的に等しい。
任意に、本方法は、液晶ディスプレイ(LCD)及びデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)のうちの少なくとも1つを駆動するために入力信号を処理するために適合される。
本発明の第二の態様によれば、ディスプレイエレメントのアレイを含むディスプレイを駆動する装置が提供され、それぞれのエレメントは、赤、緑、青及び白色のサブピクセルを有し、当該装置は、(a)ディスプレイのそれぞれのエレメントの赤、緑及び青色を制御する入力信号を受信し、(b)入力信号を処理して、それぞれのエレメントの赤、緑、青及び白のサブピクセルについて対応する赤、緑、青及び白の出力駆動信号を生成し、前記出力駆動信号は、前記1以上のエレメントでの色飽和を選択的に低減することでアドレスされている1以上のエレメントで生じる潜在的な色飽和を受けるエレメントの輝度を増加するためのゲインファクタに従って強調され、(c)ディスプレイのそれぞれのエレメントについてそれぞれのサブピクセルに前記出力駆動信号を適用するために作用するプロセッサを有する。
任意に、本装置では、ディスプレイは、液晶ディスプレイ(LCD)又はデジタルマイクロミラーディスプレイ(DMD)として実現される。
本発明の第三の態様によれば、本方法を実現する装置のプロセッサで実行可能なソフトウェアが提供され、当該装置及び方法は、本発明の第一及び第二の態様のそれぞれに従う。
本発明の特徴は、本発明の範囲から逸脱することなしに組み合わせで結合されることを理解されたい。本発明の実施の形態は、添付図面を参照して例示を通して記載される。
図1におけるエレメント20を駆動する上述した公知のレジームでは、たとえば式(1)〜式(7)により記載されるように、ディスプレイを駆動するとき、入力信号Ri,Gi,Biがディスプレイのガンマ特性を受けることを本発明者は理解している。このガンマ特性は、ディスプレイに適用される駆動信号とディスプレイで達成される対応する光学的な作用との間の関係に関する。さらに、ガンマ特性は、非線形関数である。本発明者は、ガンマを考慮するためにエレメント20を駆動するために使用される入力信号Ri,Gi,Biを前補償することは利益があることを理解している。しかし、エレメント20のR,G,B及びWサブピクセルを通した光の透過を判定するとき、エレメント20通した光透過に対して線形な関係を有するパラメータで機能し、すなわち「線形の光領域」で機能することが便利である。ガンマ領域から線形の光領域への変換又は線形の光領域からガンマ領域への変換は、数千のエレメントをそれぞれ含むディスプレイを駆動するとき、複雑な変換回路が必要であることは知られている。しかし、上述されたガンマ特性を考慮しつつ、上述されたレジームを適用することは、特に上述されたMin-1,Min-2,Min-3レジームについて、実質的に許容可能な提供される画質が得られる。しかし、上述されたMaxWレジームは、エレメント29のアレイを有するディスプレイを使用して提供される画像に対して許容不可能な色相を生成する。ガンマ特性のために生じるかかる問題を理解して、本発明者は、本発明の様々な実施の形態を記載するやり方で更に明らかにされるように、本発明を考案している。
上述した公知の技術的な問題に対して少なくとも部分的なソリューションを考案することにおいて、本方法は、「ハイゲイン」アルゴリズムとして知られるアルゴリズムを利用する。ハイゲインアルゴリズムは、全体的なゲインを増加する試みをし、これにより、白と飽和された色についてゲインにおける差を減少しつつ、明るさにおける強調を提供するものである。
式(7)に記載されるSamsungにより適合されるレジーム、すなわち上述されたMaxWレジームのバリエーションでは、利用されるゲインは、式(8)で提供されるゲインである。
Figure 0005313503
エレメント20の白(W)のサブピクセルを通した光透過を説明するためにパラメータTWを定義し、エレメント20の赤(R)、緑(G)及び青(B)のサブピクセルを通した記載される結合された光透過に対してパラメータTRBGを定義するためにパラメータTWを定義することは便利である。更なるパラメータAは、レジオTW/TRBGを説明し、エレメント20のサブピクセルのエリアのレシオに必ずしも対応せず、パラメータAは、式(9)により定義される。
Figure 0005313503
典型的に、パラメータAは、1のオーダで値を有する。最大のゲインGNmax、すなわちエレメント20のRGB部分に関して全体のエレメント20を通して達成可能な光透過率は、式(10)により定義される。
Figure 0005313503
さらに、エレメント20のアレイを含むディスプレイを駆動するとき、非常に飽和された色に対処するために更なるゲインパラメータHSが更に利用され、上述されたディスプレイにおけるエレメント20について必要とされるゲインファクタを調整するために使用され、ディスプレイにおける所与のエレメントのために使用される全体のゲインファクタGNeffectiveは式(11)により定義される。
Figure 0005313503
Min及びMaxは上述した式(2)を参照して予め定義されている。
HSを1〜1+Aのレンジに制限することは実用的である。したがって、実際にパラメータHSの典型的な値は1.5である。さらに、パラメータHSの使用は、全体のピクチャにわたりゲインにおいて減少された変動となる。式(10)及び(11)により記載される方法のアプリケーションは、すなわち、たとえば全体の色出力Rt,Gt,Bt=255,0,0のそれぞれを有する赤領域といった、高い輝度と高い彩度を有する画像のカラー領域で利用されるゲインを調整するためにパラメータを使用して、エレメント20のアレイを含むディスプレイを使用して色空間の外にマッピングされる。かかる明るく飽和された色は、ビデオ番組コンテンツでまれに生じ、不飽和化に向けて本方法により処理されるが正しい輝度値を有する。
本発明の方法は、図2を参照して更に明らかにされ、本方法のステップは、30により一般に示される。本方法は、表1に定義されるようにステップ100〜140を含む。
Figure 0005313503
本方法30は、意図される光及び色の強度を線形に表す信号、すなわち線形の光信号で使用されることが意図される。
ステップ1では、エレメント20を駆動する入力信号RI,GI,BIは、0〜255のスケールで供給され、対応する正規化されたレンジ0−1にスケーリングされる。スケーリングの後、スケーリングされた入力信号は、ガンマ領域からリニア領域に変換するために式(12)により記載されるようにガンマ補正を受け、RI,GI,BIは、対応するリニア領域の信号Ri,Gi,Biのそれぞれに対するガンマ領域の等価な信号を示す。
Figure 0005313503
ステップ2では、ゲインパラメータが計算され、入力信号Ri,Gi,Biは、式(13)により記載されるようにゲインパラメータにより乗算される。
Figure 0005313503
ここでmax(x,y,z)はx,y,zのなかで最大値に対応する値をリターンし、min(x,y,z)はx,y,zのなかで最小値に対応する値をリターンし、ゲインパラメータHSの判定は、後に説明される。
ステップ3では、共通の信号CMが導出され、この信号は、ステップ2で計算されたパラメータRg,Gg,Bgの最小値に対応する。その後、中間の信号は、式(14)で提供されるように計算される。
Figure 0005313503
ここで信号Rs,Gs及び/又はBsの値は、数値的に1を超える可能性がある。
ステップ4では、余剰の最大値が結合され、次いで、式(15)で記載されるように減算される。
Figure 0005313503
ここで、パラメータRp,Gp,Bpはステップ5で使用され、エレメント20の赤(R)、緑(G)、青(B)のサブピクセルのそれぞれが導出される。
ステップ5では、エレメント20の白(W)のサブピクセルのルミナンス値が計算される。任意に、白(W)のサブピクセルの輝度値は、望まれる場合に他の式が代替的に利用されるが、式(16)により記載されるようにREC709の式を使用して計算される。
Figure 0005313503
白(W)のサブピクセルの輝度値を制御するパラメータWpは、式(17)から計算される。
Figure 0005313503
エレメント20の赤(R),緑(G),青(B),白(W)のサブピクセルを駆動するためにガンマ領域に変換される信号RP,GP,BP,WPは、次いで、式(15)及び式(17)の結果から式(18)を適用することで計算できる。
Figure 0005313503
さらに、出力駆動信号RP,GP,BP,WPに応答してエレメント20により供給される全体の出力は、式(19)から決定される。
Figure 0005313503
ステップ1〜5は、ディスプレイに存在するそれぞれのフレームにおけるそれぞれのエレメント20について実行される。
概要において、ステップ1〜5を実行することにおいて、1以上の赤(R),緑(G),青(B)のサブピクセルにおける輝度の低減は、Surplus>0である場合に、白(W)のサブピクセルの輝度における増加により少なくとも部分的に補償され、低減される彩度を受ける。ステップ1〜5は、パラメータWpについて最大値を得るために構成され、できるだけ明るいエレメント20のアレイを組み込んだディスプレイが得られる。さらに、任意に、Rp,Gp,BpのWpに対する寄与を変えることができ、変化しない状態にあるRt,Gt,Btを受ける。
動作において、ステップ1〜5に関して記載された方法は、高輝度かつ高飽和カラーのある程度の不飽和化が得られる。生じているある程度の不飽和化は、式(16)で計算されるように上述されたパラメータYsurplusにより決定される。有益なことに、上述された式(13)におけるゲインパラメータHSは、たとえば、オーバフローが生じた存在する所与の画像における多数のエレメントに応答するといった、パラメータYsurplusで生じるオーバフローに応答して適応可能である。Ysが予め決定された閾値を超えるときにオーバフローが生じる。画像フレーム当たりエレメントにおけるパラメータYsurplusにおけるオーバフローの発生が増加するとき、パラメータHSは上述されたように1〜Aのレンジに制限されるが、パラメータHSについて使用される値は、有利なことに低減される。任意に、この低減は、画像フレーム当たりオーバフローを受けるエレメント数が予め決定された閾値を超えるときに生じる。任意に、所与のHSの値は、ディスプレイで表示される所与の画像フレームにおける全てのエレメントに関係し、代替的に、望まれる場合、パラメータHSは、ローカルに生じるYsurplusにおけるオーバフローに応答して所与の画像でローカルに変更される。より詳細には、パラメータHSの値の適応的な変更は、彩度における頻繁な変化が一連の表示される画像で生じないように、オーバフローを受ける画像当たりのエレメント数に応答してヒステリシスにより実現される。
図2に示された、記載された本方法を実現する装置は、図3を参照して記載される。図3では、参照符号200で一般的に示されており、装置は、ユーザに画像を表示するイメージディスプレイ320を形成する係るエレメントのアレイにおけるそれぞれのエレメント20について赤(R),緑(G),青(B)を受信するためのプロセッサ300を含む。任意に、シングルプロセッサは、全てのサブピクセルの信号を順次に処理するために使用される。図2を参照して記載される方法により生成される、プロセッサ300からの処理された出力信号は、ディスプレイ320の個々のエレメント20を駆動するためにドライバハードウェア310を介して通過される。ディスプレイ320のそれぞれのエレメント20は、図1に例示されるように、赤(R),緑(G),青(B)及び白(W)のサブピクセルで構成される。ディスプレイ320のエレメント20は、図示されるように、x及びy軸のそれぞれに沿って配置されるm列及びn行で配置される。図2に例示される方法は、ディスプレイ320のそれぞれ個々のエレメント20のRI,GI,BI信号に適用される。任意に、プロセッサ300は、特定用途向け集積回路(ASIC)といった、コンピュータハードウェア及び/又はカスタムロジックハードウェアを使用して実現される。
プロセッサ300で実行される機能は、図4に示されており、参照符号500により一般的に示されており、図4で番号付けされた機能は、表2を参照して解釈される。
Figure 0005313503
図4に例示される機能500は、上述されたステップ1〜5で提供される式(12)〜(18)間の関係のグラフィカルな説明を提供するものであり、これらの機能500は、本発明の実施の形態を構成する。任意に、機能500は、式(13)で使用されるゲインHSの適応的な制御で補充され、機能500は、図5で示されるように、参照符号800により一般的に示される更なる機能と共に実行され、図5の解釈は、表3に提供される。パラメータL1,L2は、機能500,800が内部結合されるやり方を示すために含まれる。
Figure 0005313503
機能500,800は、図4及び図5に示されるようにシーケンスで実現され、機能500に関してそれぞれのサブピクセルについて繰り返し実現され、機能800について画像フレーム毎に、すなわち、ゲインHSは、画像フレーム毎にインクリメントされるか、デクリメントされる。
要するに、エレメント20を提供するためにエレメント10の赤(R)、緑(G)及び青(B)のサブピクセルに白(W)のサブピクセルを追加することで輝度が改善される。エレメント20を駆動する従来の方法では、白(W)のサブピクセルの光学特性を制御する白(W)信号は、色相及び彩度が維持されるようなやり方でRGB信号の共通部分に基づいている。係る飽和された色が共通部分を持たない係る従来技術の方法における飽和された色のレンダリングは、白(W)のサブピクセルを包含することから利益を得ない。本発明の方法は、制限されたやり方で飽和された色を不飽和化させることで飽和された色に輝度を加えつつ、RGB信号の共通部分に基づいて輝度を加える。本発明の方法を利用した結果として、飽和された色の強調された輝度、及びしたがってエンハンスされた飽和されていない色に対する改善されたレシオは、生じている不飽和化により導入されるアーチファクトに勝り、これにより、より最適なディスプレイのプレゼンテーションを視聴者に提供することができる。
上述された本発明の実施の形態は、特許請求の範囲により定義されるように本発明の範囲から逸脱することなしに変更されることを理解されたい。
本発明は、液晶ディスプレイ(LCD)に限定されないが、画像を投影するために利用されるマイクロミラーアレイを駆動することにも適用可能であり、かかるアレイは、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)と呼ばれる。かかるアレイは、テキサスインスツルメント社に特許された公開された米国特許第5,592,188号で記載されており、引用により盛り込まれる。上述された飽和の選択的な制御によりハイゲインの方法は、ホワイトセグメントを含むカラーホイールを通してフィルタリングされる赤、緑、青及び白色光で照明されるDMD、又は、たとえば高輝度の発光ダイオード(LED)といった時間的に交互に電圧が印加されるカラーの光源から生成されるDMDの作動時間を制御することに適用可能である。所与の光の色で照明されるとき、個々のマイクロミラーが作動される期間は、これらのミラーから生成された画像の様々な空間部分の色及び輝度を調整するために使用される。このように、マイクロミラーが作動される期間は、上述された本発明の方法により制御され、特許請求の範囲に示される。
また、本発明は、エレメントのアレイから製造されたディスプレイにも適用可能であり、それぞれのエレメントは、個々にアドレス指定可能であり、赤、青、緑及び白色の発光ダイオードを有する。別の関連する例では、本発明は、そこから放射線を放出するとき、比較的高い量子化効率を示すことが可能なVCSEL(Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser)と呼ばれるレーザのような、任意に個々にアドレス可能なVCSELで実現されるエレメントのアレイから製造されるディスプレイに適用可能である。VCSELは、米国特許第2002/0150092に記載され、引用により本明細書に盛り込まれる。さらに、本発明は、有機LED(OLED)ディスプレイと共に実現可能である。
なお、上述された実施の形態は、本発明を限定するものではなく例示するものであり、当業者であれば、特許請求の範囲から逸脱することなしに多くの代替的な実施の形態を設計することができるであろう。動詞「有する“comprise”」及びその派生の使用は、請求項で述べたエレメント又はステップ以外のエレメント又はステップの存在を排除するものではない。本発明は、幾つかの個別のエレメントを有するハードウェアにより、適切にプログラムされたコンピュータにより実現される。幾つかの手段を列挙した装置の請求項では、これらの手段の幾つかは、同一アイテムのハードウェアにより実施される場合がある。所定の手段が相互に異なる従属の請求項で引用されるという事実は、これらの手段の組み合わせを利用することができないことを示すものではない。
赤(R)、緑(G)、青(B)及び白(W)のそれぞれを含むエレメントの別の実現とは対称的に、赤(R)、緑(G)及び青(B)のサブピクセルのみを含むエレメントの1実現である、ピクセルディスプレイのエレメントの概念図である。 赤(R)、緑(G)、青(B)及び白(W)のサブピクセルを含むエレメントについて、適切な駆動信号を生成するため、ディスプレイのそれぞれのエレメントについて赤(R)、緑(G)、青(B)入力信号を処理する方法のステップを示すフローチャートである。 イメージディスプレイのエレメントを駆動する図2に示される方法を利用するために構成される装置の概念図である。 図3に示される装置で実行される処理ステップの概念図である。 エレメントでの色飽和の発生回数に応答して、適応的な利得を提供する装置の任意の更なる部分の概念図である。

Claims (11)

  1. それぞれのエレメントが赤、緑、青及び白の色を有するディスプレイエレメントのアレイを含むディスプレイを駆動する方法であって、
    (a)前記ディスプレイのそれぞれのディスプレイエレメントの赤、緑及び青の色を制御する入力信号を受信するステップと、
    (b)前記入力信号を処理して、それぞれのディスプレイエレメントの赤、緑、青及び白の色のサブピクセルについて対応する赤、緑、青及び白の色の出力駆動信号を生成するステップと、前記出力駆動信号は、ディスプレイエレメントの輝度を増加するためのゲインファクタに従って強調され、前記出力駆動信号により表される彩度は、彩度が低減されることなく彩度のオーバフローが生じているディスプレイエレメントについて低減され
    (c)前記ディスプレイのそれぞれのディスプレイエレメントについてそれぞれのサブピクセルに前記出力駆動信号を印加するステップとを含み
    前記ステップ(b)は
    (d)それぞれのディスプレイエレメントについて、最大の光透過率を計算するステップと、
    (e)前記ステップ(d)で計算された最大の光透過率に従ってそれぞれのディスプレイエレメントについて前記入力信号をスケーリングするステップと、
    (f)前記ステップ(e)からのスケーリングされた入力信号の最小値を計算するステップと、
    (g)それぞれのディスプレイエレメントについて、前記ステップ(f)からの最小値を、前記ステップ(e)からの前記スケーリングされた入力信号から減じることで中間信号を計算するステップと、
    (h)それぞれのディスプレイエレメントについて、前記ステップ(g)からの計算された中間信号の最大値を計算するステップと、
    (i)それぞれのディスプレイエレメントについて、前記ステップ(h)からの最大値から1を引いた結果の前記最大値に対する割合を、前記ステップ(g)からの前記中間信号に乗じることで、剰余を計算するステップと、
    (j)前記ステップ(g)からの中間信号に関して前記ステップ(i)からの計算された余剰間の差を計算し、それぞれのディスプレイエレメントの赤、緑及び青のサブピクセルについて出力駆動信号を生成するステップと、
    (k)前記ステップ(i)からのスケーリングされた計算された余剰と前記ステップ(f)からの最小値とから輝度値を計算するステップと、
    (l)前記ステップ(k)からの輝度値を使用して、白のサブピクセルの光出力を制御する白の出力駆動信号を生成し、前記ステップ(j)からの出力駆動信号を使用して、それぞれのエレメントについて、赤、緑及び青のサブピクセルからの光出力を制御するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記ステップ(b)におけるゲインファクタは、前記ディスプレイで表示されるときに、画像のフレーム毎に変更される、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記ゲインファクタは、プログレッシブにインクリメントされるか、デクリメントされるように変更される、
    請求項記載の方法。
  4. 前記ゲインファクタは、ヒステリシスによりプログレッシブにインクリメントされるか、デクリメントされる、
    請求項記載の方法。
  5. 前記ステップ(b)での処理のためにガンマγ領域からリニア領域に入力信号を変換し、それぞれのディスプレイエレメントについてサブピクセルを駆動するために前記リニア領域から前記ガンマγ領域に前記出力駆動信号を変換するステップを更に含む、
    請求項1記載の方法。
  6. 前記ステップ(b)における前記処理は、
    (m)Qを使用される量子化ステップ数として、Ri=(RI/Q)γ;Gi=(GI/Q)γ;Bi=(BI/Q)γに従って、前記ガンマγ領域からの赤、緑及び青色のそれぞれの入力信号RI,GI,BIを前記リニア領域における対応するパラメータRi,Gi,Biにそれぞれ変換するステップと、
    (n)maxをそのアーグメントのなかの最大値を選択する演算子としてMax=max(Ri,Gi,Bi)を求め、minをそのアーグメントのなかの最小値を選択する演算子としてMin=min(Ri,Gi,Bi)を求め、次いで、HSを前記ステップ(b)におけるゲインファクタとし、GNを値1+Aに制限され、GN<1+Aを満たす値とし、Aを赤、緑及び青のサブピクセルの合計に関する白のサブピクセルの相対的な光透過率であるとしてGN=HS*Max/(Max−Min)を求め、前記ステップ(b)におけるゲインパラメータにより乗算して、Rg=GN*Ri;Gg=GN*Gi;Bg=GN*Biにより信号Rg,Gg及びBgを生成するステップと、
    (o)minをそのアーグメントのなかの最小値を選択する演算子としてコモン信号CM=min(Rg,Gg,Bg,A)を計算し、このコモン信号から、Rs=Rg−CM;Gs=Gg−CM;Bs=Bg−CMにより赤、緑及び青色のそれぞれについて信号Rs,Gs,Bsを計算するステップと、
    (p)Maxs=max(Rs,Gs,Bs)を求め、Surplusをゼロ未満であるように計算された場合にゼロに設定されるとしてSurplus=Maxs−1を求め、次いで、Rsurplus=Rs*(Surplus/Maxs);Gsurplus=Gs*(Surplus/Maxs);Bsurplus=Bs*(Surplus/Maxs)を求めることで最大の余剰の値を計算し、Rp=Rs−Rsurplus;Gp=Rs−Gsurplus;Bp=Rs−Bsurplusを求めることで、前記ステップ(m)からの余剰の信号の減算を実行して、赤、緑及び青色のそれぞれについて信号Rp,Gp,Bpを生成するステップと、
    (q)KR、KG及びKBを赤、緑及び青色のそれぞれの乗算係数として、Ysurplus=KR*Rsurplus+KG*Gsurplus+KB*Bsurplusに従って、Ysurplus信号を計算するステップと、
    (r)Wp=(CM+Ysurplus)/Aを求めることで、白のサブピクセルの輝度を制御する信号Wpを計算するステップと、
    (s)RP=Q*Rp1/γ;GP=Q*Gp1/γ;BP=Q*Bp1/γ;WP=Q*Wp1/γに従って前記ガンマγ領域にある出力駆動信号RP,GP,BP,WPを計算して、赤、緑、青及び白のサブピクセルのそれぞれの光学特性を制御するステップと、
    を含む請求項1及び記載の方法。
  7. 前記乗算係数KR,KG,KBは、0.2125,0.7154及び0.0721にそれぞれ実質的に対応する数値的な値を有し、量子化ステップQの数は、255に実質的に等しい、
    請求項記載の方法。
  8. 当該方法は、液晶ディスプレイ、デジタルマイクロミラーデバイスのうちの少なくとも1つを駆動する前記入力信号を処理するために適合される、
    請求項1記載の方法。
  9. それぞれのエレメントが赤、緑、青及び白色を有するディスプレイエレメントのアレイを含むディスプレイを駆動する装置であって、
    当該装置は、
    (a)前記ディスプレイのそれぞれのディスプレイエレメントの赤、緑及び青色を制御する入力信号を受信し、
    (b)前記入力信号を処理して、それぞれのディスプレイエレメントの赤、緑、青及び白の色のサブピクセルについて対応する赤、緑、青及び白の色の出力駆動信号であって、ディスプレイエレメントの輝度を増加するためのゲインファクタに従って強調される出力駆動信号を生成し、前記出力駆動信号により表される彩度は、彩度が低減されることなく彩度のオーバフローが生じているディスプレイエレメントについて低減され
    (c)前記ディスプレイのそれぞれのディスプレイエレメントについてそれぞれのサブピクセルに前記出力駆動信号を印加するプロセッサを備え
    前記出力駆動信号の生成は
    (d)それぞれのディスプレイエレメントについて、最大の光透過率を計算し、
    (e)前記ステップ(d)で計算された最大の光透過率に従ってそれぞれのディスプレイエレメントについて前記入力信号をスケーリングし、
    (f)前記ステップ(e)からのスケーリングされた入力信号の最小値を計算し、
    (g)それぞれのディスプレイエレメントについて、前記ステップ(f)からの最小値を、前記ステップ(e)からの前記スケーリングされた入力信号から減じることで中間信号を計算し、
    (h)それぞれのディスプレイエレメントについて、前記ステップ(g)からの計算された中間信号の最大値を計算し、
    (i)それぞれのディスプレイエレメントについて、前記ステップ(h)からの最大値から1を引いた結果の前記最大値に対する割合を、前記ステップ(g)からの前記中間信号に乗じることで、剰余を計算し、
    (j)前記ステップ(g)からの中間信号に関して前記ステップ(i)からの計算された余剰間の差を計算し、それぞれのディスプレイエレメントの赤、緑及び青のサブピクセルについて出力駆動信号を生成し、
    (k)前記ステップ(i)からのスケーリングされた計算された余剰と前記ステップ(f)からの最小値とから輝度値を計算し、
    (l)前記ステップ(k)からの輝度値を使用して、白のサブピクセルの光出力を制御する白の出力駆動信号を生成し、前記ステップ(j)からの出力駆動信号を使用して、それぞれのエレメントについて、赤、緑及び青のサブピクセルからの光出力を制御する、装置。
  10. 前記ディスプレイは、液晶ディスプレイ又はデジタルマイクロミラーディスプレイとして実現される、
    請求項記載の装置。
  11. 請求項1記載の方法を実現するため、請求項記載の装置のプロセッサで実行可能な命令を含むプログラム。
JP2007551797A 2005-01-24 2006-01-19 ディスプレイ駆動方法、装置及びプログラム Active JP5313503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05100409.1 2005-01-24
EP05100409 2005-01-24
PCT/IB2006/050209 WO2006077554A2 (en) 2005-01-24 2006-01-19 Method of driving displays comprising a conversion from the rgb colour space to the rgbw colour space

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529051A JP2008529051A (ja) 2008-07-31
JP5313503B2 true JP5313503B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=36572162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551797A Active JP5313503B2 (ja) 2005-01-24 2006-01-19 ディスプレイ駆動方法、装置及びプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7986291B2 (ja)
EP (1) EP1844462B1 (ja)
JP (1) JP5313503B2 (ja)
KR (1) KR101207318B1 (ja)
CN (1) CN101107645B (ja)
AT (1) ATE538466T1 (ja)
ES (1) ES2379095T3 (ja)
WO (1) WO2006077554A2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE538466T1 (de) 2005-01-24 2012-01-15 Koninkl Philips Electronics Nv Ansteuerung einer anzeige mit rgbw farbraum
US8441498B2 (en) * 2006-11-30 2013-05-14 Entropic Communications, Inc. Device and method for processing color image data
US8933972B2 (en) * 2007-02-01 2015-01-13 Google Technology Holdings LLC Luminance adjustment in a display unit
KR101329125B1 (ko) 2007-08-13 2013-11-14 삼성전자주식회사 RGB-to-RGBW 컬러 분해 방법 및 시스템
US8063911B2 (en) * 2007-11-30 2011-11-22 Texas Instruments Incorporated System and method for gamut mapping of out-of-gamut signals
KR100928267B1 (ko) * 2008-03-18 2009-11-24 엘지전자 주식회사 입체 영상 디스플레이
US8169389B2 (en) 2008-07-16 2012-05-01 Global Oled Technology Llc Converting three-component to four-component image
EP2180461A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-28 TPO Displays Corp. Method of color gamut mapping of color input values of input image pixels of an input image to RGBW output values for an RGBW display, display module, display controller and apparatus using such method
CN101510420B (zh) * 2009-03-31 2011-03-16 友达光电股份有限公司 显示器及其驱动方法
JP5326943B2 (ja) * 2009-08-31 2013-10-30 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
KR101399304B1 (ko) * 2009-10-08 2014-05-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
CN101860762B (zh) * 2010-06-08 2013-05-01 深圳磊明科技有限公司 一种rgb三色转rgbw四色的系统
US9171526B2 (en) 2010-07-13 2015-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, method for controlling display device, program, and recording medium
KR101878362B1 (ko) 2010-11-26 2018-08-07 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치 및 그 구동방법
US8619103B2 (en) 2011-01-31 2013-12-31 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device multilevel-drive chromaticity-shift compensation
US20120218283A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Spatial Photonics, Inc. Method for Obtaining Brighter Images from an LED Projector
CN102411894B (zh) * 2011-11-18 2013-09-18 华映视讯(吴江)有限公司 四原色显示器及第四原色相对亮度计算方法
KR101228885B1 (ko) * 2011-12-21 2013-02-01 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 제조방법
TWI469082B (zh) * 2012-07-19 2015-01-11 Au Optronics Corp 處理影像訊號之方法
KR102018751B1 (ko) * 2012-12-21 2019-11-04 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
CN104981861B (zh) * 2013-02-14 2017-04-12 三菱电机株式会社 信号转换装置和方法
TWI485691B (zh) * 2013-04-23 2015-05-21 Au Optronics Corp 顯示影像之方法
US9728124B2 (en) * 2013-05-08 2017-08-08 Apple Inc. Adaptive RGB-to-RGBW conversion for RGBW display systems
CN103699347B (zh) * 2013-11-26 2017-04-12 敦泰科技有限公司 一种数据传输的方法、处理器及终端
KR20150105519A (ko) 2014-03-06 2015-09-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN104078026B (zh) * 2014-07-17 2016-06-08 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
US9280940B2 (en) * 2014-07-17 2016-03-08 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device, four-color converter, and conversion method for converting RGB data to RGBW data
CN105427816B (zh) * 2014-09-19 2018-12-18 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法和电子设备
CN104376833A (zh) * 2014-11-19 2015-02-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种rgb数据到rgbw数据的转换系统及转换方法
EP3043558B1 (en) 2014-12-21 2022-11-02 Production Resource Group, L.L.C. Large-format display systems having color pixels and white pixels
CN104601971B (zh) 2014-12-31 2019-06-14 小米科技有限责任公司 色彩调整方法及装置
KR20160093805A (ko) 2015-01-29 2016-08-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN104658512B (zh) * 2015-03-04 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 一种显示方法以及显示系统
CN105096887B (zh) * 2015-08-28 2018-06-12 厦门天马微电子有限公司 一种像素结构、显示面板、显示装置及驱动方法
KR102601853B1 (ko) * 2016-11-30 2023-11-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 영상 처리방법
CN106652937B (zh) * 2016-12-14 2019-06-25 武汉华星光电技术有限公司 一种rgb转rgbw的转换方法
CN108462862B (zh) * 2017-02-22 2020-09-29 联咏科技股份有限公司 对输入影像进行色彩空间转换的方法及装置
CN111527540B (zh) * 2018-03-27 2021-10-01 华为技术有限公司 一种基色转化方法及电子设备
CN110070819B (zh) * 2019-04-18 2022-11-22 Tcl华星光电技术有限公司 一种色域转换方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241551A (ja) * 1991-11-07 1993-09-21 Canon Inc 画像処理装置
US5592188A (en) * 1995-01-04 1997-01-07 Texas Instruments Incorporated Method and system for accentuating intense white display areas in sequential DMD video systems
US6453067B1 (en) * 1997-10-20 2002-09-17 Texas Instruments Incorporated Brightness gain using white segment with hue and gain correction
KR100314097B1 (ko) * 1999-10-08 2001-11-26 윤종용 백색 신호 성분을 구하고 영상의 밝기를 조절하는 방법 및 장치
EP1104923B1 (en) 1999-11-06 2008-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Colour sequential light valve display device
EP1147509A1 (en) 1999-11-12 2001-10-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Liquid crystal display device with high brightness
JP3805150B2 (ja) * 1999-11-12 2006-08-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 液晶表示装置
EP1227687A3 (en) 2000-12-30 2005-05-25 Texas Instruments Incorporated System for reducing color separation artifacts in sequential color displays
US7386000B2 (en) * 2001-04-17 2008-06-10 Nokia Corporation Packet mode speech communication
US7027105B2 (en) * 2002-02-08 2006-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for changing brightness of image
US7365722B2 (en) * 2002-09-11 2008-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Four color liquid crystal display and driving device and method thereof
JP2004286814A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 4色表示装置
KR100929673B1 (ko) * 2003-03-25 2009-12-03 삼성전자주식회사 표시 장치의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100943273B1 (ko) * 2003-05-07 2010-02-23 삼성전자주식회사 4-컬러 변환 방법 및 그 장치와 이를 이용한 유기전계발광표시장치
US6987355B2 (en) * 2003-06-11 2006-01-17 Eastman Kodak Company Stacked OLED display having improved efficiency
KR101012790B1 (ko) * 2003-12-30 2011-02-08 삼성전자주식회사 4색 표시 장치의 영상 신호 변환 장치 및 방법, 그리고이를 포함하는 표시 장치
KR20050072505A (ko) * 2004-01-06 2005-07-12 삼성전자주식회사 4색 표시 장치의 영상 신호 변환 장치 및 방법
US7619637B2 (en) * 2004-04-09 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for improved gamut mapping from one image data set to another
ATE538466T1 (de) 2005-01-24 2012-01-15 Koninkl Philips Electronics Nv Ansteuerung einer anzeige mit rgbw farbraum

Also Published As

Publication number Publication date
ES2379095T3 (es) 2012-04-20
CN101107645B (zh) 2010-06-16
CN101107645A (zh) 2008-01-16
WO2006077554A2 (en) 2006-07-27
KR101207318B1 (ko) 2012-12-03
ATE538466T1 (de) 2012-01-15
WO2006077554A3 (en) 2006-10-05
KR20070097119A (ko) 2007-10-02
JP2008529051A (ja) 2008-07-31
US7986291B2 (en) 2011-07-26
EP1844462B1 (en) 2011-12-21
EP1844462A2 (en) 2007-10-17
US20080204480A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313503B2 (ja) ディスプレイ駆動方法、装置及びプログラム
JP2009500654A (ja) ディスプレイを駆動するための信号を変換する方法及び装置並びに前記方法及び装置を利用したディスプレイ
JP4509159B2 (ja) 透過型液晶表示装置
JP5305884B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP5593921B2 (ja) 液晶表示装置
WO2010106905A1 (ja) 色順次表示方式液晶表示装置およびその色表示方法
US9390660B2 (en) Image control for displays
JP5319836B2 (ja) 画像表示装置
US20150097880A1 (en) Control circuit and display device equipped with the same
WO2019155760A1 (ja) 画像処理装置、表示装置、画像処理方法
JP2014074752A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法、並びに、信号生成装置、信号生成プログラムおよび信号生成方法
CN107437408B (zh) 调色电路、显示驱动器以及显示装置
WO2014141884A1 (ja) 画像処理装置及び液晶表示装置
JP6551230B2 (ja) 信号生成装置、及び、画像表示装置
JP2006308631A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよび画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP4644602B2 (ja) カラー画像処理装置,カラー画像処理方法,プログラム,および記録媒体
WO2016111362A1 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の制御方法
KR20160074810A (ko) 영상 처리 방법 및 이를 이용한 표시 장치
JP2021113875A (ja) 液晶表示装置
JP2009156957A (ja) カラー映像表示装置とモノクロ映像表示方法
JP2017102241A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及び、プログラム
WO2012124007A1 (ja) 表示装置および表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5313503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250