JP2009500654A - ディスプレイを駆動するための信号を変換する方法及び装置並びに前記方法及び装置を利用したディスプレイ - Google Patents

ディスプレイを駆動するための信号を変換する方法及び装置並びに前記方法及び装置を利用したディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2009500654A
JP2009500654A JP2008519127A JP2008519127A JP2009500654A JP 2009500654 A JP2009500654 A JP 2009500654A JP 2008519127 A JP2008519127 A JP 2008519127A JP 2008519127 A JP2008519127 A JP 2008519127A JP 2009500654 A JP2009500654 A JP 2009500654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
color
gamut
display
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008519127A
Other languages
English (en)
Inventor
エルノ エイチ エイ ランヘンデイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009500654A publication Critical patent/JP2009500654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

表示要素のアレイを含むディスプレイを駆動するための方法、装置及びコンピュータプログラムであって、各前記要素は赤、緑、青及び白色のサブ画素を有し、前記方法は、前記ディスプレイの各前記要素の赤、緑及び青色を制御するための入力信号を受信するステップと、各前記要素の前記赤、緑、青及び白色のサブ画素のための対応する赤、緑、青及び白の出力駆動信号を生成するように前記入力信号を処理するステップであって、出力色域の外にある全ての入力色が前記出力色域の所定の領域内にマッピングされ、前記出力色域の前記所定の領域内の全ての入力色が前記出力色域の前記所定の領域内の他の色へとマッピングされるステップと、前記ディスプレイの各前記要素についてのそれぞれのサブ画素に前記出力駆動信号を供給するステップとを有する。

Description

本発明は、画素のアレイを有するディスプレイを駆動するための方法、装置及びコンピュータプログラムに関する。
画素化されたカラーディスプレイの最も一般的な形態は、現在はカラー液晶ディスプレイ(LCD)である。カラーLCDは一般に、表示要素の2次元のアレイを有し、それぞれの要素が関連する色フィルタを利用する赤(R)、緑(G)及び青(B)のサブ画素を含む。各素子の色フィルタは、該フィルタを通過する光の約2/3を吸収する。光透過率を増大させるため、図1に示されるような態様で、白色のサブ画素を各要素に追加することが本分野において知られた方法である。図1において、3サブ画素のRGB要素が10によって示され、白(W)サブ画素を含む4サブ画素のRGBW要素が20によって示される。
要素20において、赤(R)、緑(G)及び青(B)サブ画素はそれぞれ、要素10に含まれる対応するカラーサブ画素の面積の75%の面積を持つ。しかしながら、要素20の白(W)サブ画素は色フィルタを持たず、動作中は、要素20の赤(R)、緑(G)及び青(B)サブ画素を通る透過光の合計に略相当する光の量を通過させることが可能である。従って要素20は、要素10よりも略1.5倍多い光を透過させることが可能である。斯かる増大された透過性は、テレビジョンを実装するために利用されるLCDにおいて、増大されたディスプレイの明るさが望ましいラップトップ型コンピュータにおいて、投射型テレビジョン(前面投射及び背面投射型、LCD、並びにDLP)において、電力を節約しそれにより実用的なバッテリ寿命を長くするためにエネルギー効率が非常に良い背面照射型ディスプレイが望ましいラップトップ型コンピュータにおいて、及びLCD/DLPグラフィクス投射器(プロジェクタ)において、有益である。しかしながら、要素10に白(W)サブ画素を導入して要素20を生成することは、ディスプレイにおけるカラー画像の最適な再生を提供するための、各要素20のR、G、B及びWサブ画素に対する最適な駆動に関する技術的な問題をもたらす。
それぞれが要素のアレイを有する液晶ディスプレイ(LCD)であって、それぞれの要素が赤(R)、緑(G)、青(B)及び白(W)のサブ画素を含む液晶ディスプレイは、米国特許出願公開US2004/0046725に記載されている。更に、該記載されているディスプレイは、ゲート信号をサブ画素に送信するためのゲートラインと、データ信号をサブ画素に送信するためのデータラインとを含む。該記載されているディスプレイはそれぞれ更に、ゲートラインにゲート信号を供給するためのゲートドライバと、データラインにデータ電圧を供給するためのデータドライバと、画像信号変更器とを含む。画像信号変更器は、三色画像信号を四色画像信号に変換するためのデータ変換器と、該データ変換器からの四色画像信号を最適化するデータ最適化器と、クロックと同期して該最適化された信号をデータドライバに供給するデータ出力ユニットとを含む。
赤−緑−青(RGB)空間は、成分が所定の色を作り出す赤、緑及び青強度である、3次元の色空間である。RGBベースの色空間は、コンピュータグラフィクスにおいて最も一般に利用されている色空間であり、その理由は主に、殆どのカラーディスプレイにより直接にサポートされるからである。RGBベースのファミリ内の色空間の群は、色相−明度−彩度(Hue-Lightness-Saturation、HLS)空間及びRGB空間を含む。
図2は、二重の六角錐(hexcone)である、HLS空間の図である。HLS空間の色成分は、色相、明度及び彩度である。色相は、通常色と考えられるものである。明度は、色における黒又は白の量である(明度を増大させることは色を明るくし、明度を減少させることは色を暗くする)。彩度は、色の純度の尺度である。彩度が減少させられると、色はよりグレーになり、ゼロの彩度値は、グレースケール値に帰着する。
赤、緑及び青の色を3次元カーテシアン座標系にマッピングすることは、RGB色空間を生成する。このことは3次元の立方体に帰着し、その例が図3aに示される。該座標系の原点は黒であり、該原点ではRGB色成分が全てゼロである。該立方体において対角線上に向かい合う隅は白であり、ここではRGB色成分が全てその最大値をとる。原色は赤、緑及び青である。二次色(secondary colors)はシアン、黄及びマゼンタである。
白(W)のサブ画素を導入し要素20を生成することは、色空間の明るさを増大させる。結果として、RGB色空間は、明度軸の方向に伸張されるように変更され、図3bに示されるようなRGBW色空間を生成する。それ故、RGBW色空間から利用可能な色の範囲は、RGB色空間のものよりも大きいことが分かる。
所与の装置が生成することができる色の範囲は、色域(gamut)として知られる。従って、要素20を持つRGBWディスプレイの色域は、要素10を持つRGBディスプレイの色域よりも大きいことが明らかである。
便宜上及び明確さのため、2次元色空間で考察することが便利であり、このことは3次元色空間を平面に投射することにより為される。図4a及び4bは、それぞれ図3a及び3bに示された3次元色空間の投射であり、それにより青色成分の値が一定になっている。以下の説明においては、出力色域が、図4aの軸に沿った最大の大きさは1であり、図4bの軸に沿った最大の大きさは2であるように正規化されていることが仮定される。
影付きの領域は、各空間の色域を示す。RGB色域が入力色域40として定義され、RGBW色域は出力色域42として定義される場合、RGB入力のRGBW出力への変換は、RGBW要素20の出力色域よりも大きな、とり得る出力の範囲を定義することが分かる。RGBWディスプレイにより再生されることができない出力色は、RGBW色域の外であり、空白領域44及び46内である。それ故、要素20に白(W)サブ画素を含めることは、RGBW要素により表示されることができない色の範囲が存在することを意味する。とりわけ、高い彩度の色(例えば深紅色)が高い明度で表示されることができない。
所与の装置の色域が第2の装置の色域と略等しくなるように該装置の入力色を再定義する処理は、「色域マッピング」と呼ばれる。色管理においては、色域マッピングが重大な問題となっている。所与の場合に対して最適な色域マッピング手法は、入力及び出力装置色域、画像内容、ユーザの意図並びに好みに依存する。
RGBからRGBWへの画素毎の色域マッピングのための、幾つかの手法が知られている。これらの色域マッピング方法の幾つかが、ここで図5を参照しながら説明される。図5は、図4bの2次元RGBW色出力域への画素マッピングを示す。
「白へのハードクリップ(hard-clip)」と呼ばれる第1の知られた方式は、白の値(色成分が最大値をとる)に向けて色をスケーリングするマッピング基準を利用して、出力色域の外の全ての色をマッピングするステップを有する。例えば、色域外の色50は、矢印Aにより示された方向に、出力色域へと投射される。これにより色域外の色50は、出力色域42内の色52にマッピングされる。彩度が色の純度の尺度であり、彩度が減少させられると色がよりグレーになることを考慮すると、「白へのハードクリップ」は、色域外の色50に比べて、減少させられた彩度及び増大させられた輝度を持つ出力色52に帰着することが分かる。
「黒へのハードクリップ」と呼ばれる第2の知られた方式は、黒の値(色成分がゼロの値を持つ)に向けて色をスケーリングするマッピング基準を利用して、出力色域の外の全ての色をマッピングするステップを有する。例えば、色域外の色50は、矢印Bにより示された方向に、出力色域へと投射される。これにより色域外の色50は、出力色域42内の色54にマッピングされる。「黒へのハードクリップ」は、色域外の色50に比べて、減少させられた彩度及び減少させられた輝度を持つ出力色54に帰着することが分かる。
「等輝度ハードクリップ」と呼ばれる第3の知られた方式は、グレースケール軸に直接に向けて彩度を低減するマッピング基準を利用して、出力色域の外の全ての色をマッピングするステップを有する。例えば、色域外の色50は、矢印Cにより示された方向に、出力色域へと投射される。これにより色域外の色50は、出力色域42内の色56にマッピングされる。「等輝度ハードクリップ」は、色域外の色50に比べて、減少させられた彩度を持つ出力色56に帰着することが分かる。
「ハードクリップ」マッピング方式は、出力色域内の色が不変でありながら、出力色域外の色の色再生における急激な変化に帰着することが分かるであろう。更に、「ハードクリップ」方式は色の自然な知覚を考慮しておらず、飽和色(saturated color)が非飽和色よりも暗く見える。かくして、「ハードクリップ」方式は、乱された明るさ及び色バランスを持つ出力RGBW信号に帰着し、RGBWディスプレイにおいて自然の画像を不適切なものとしてしまう。
「ハードクリップ」マッピングの他の重大な問題は、例えば、線A上の全ての色が1つの出力色(52)にマッピングされる点である。これらの色を持つ画素が互いに近接している場合には、このことは画像の細部の損失(通常クリッピングアーティファクトと呼ばれる)を引き起こす。
それ故、増強された明るさと最適な色再生との間で最適な妥協点を得るように、RGB信号をRGBW信号へと変換する要求は、困難の域を出ないことが明らかにされてきた。
本発明の第1の態様によれば、表示要素のアレイを含むディスプレイを駆動する方法であって、各前記要素は赤、緑、青及び白色のサブ画素を有し、前記方法は、
(i)前記ディスプレイの各前記要素の赤、緑及び青色を制御するための入力信号を受信するステップと、
(ii)各前記要素の前記赤、緑、青及び白色のサブ画素のための対応する赤、緑、青及び白の出力駆動信号を生成するように前記入力信号を処理するステップであって、出力色域の外にある全ての入力色が前記出力色域の所定の領域内にマッピングされ、前記出力色域の前記所定の領域内の全ての入力色が前記出力色域の前記所定の領域内の他の色へとマッピングされるステップと、
(iii)前記ディスプレイの各前記要素についてのそれぞれのサブ画素に前記出力駆動信号を供給するステップと、
を有する方法が提供される。
本方法は、とり得る出力色域の外にある色点をスケーリングし、出力色域内である領域へと戻す。更に、出力色のより自然な範囲に帰着するように、外側の境界に近い出力色域の領域もスケーリングされる。
ステップ(ii)において、出力色域の外にある又は出力色域の所定の領域内の入力色のマッピングは、黒のゼロ色値に向けた直線移動であっても良いし、又はより複雑な関数であっても良い。線形スケーリングの大きさは、出力色域の所定の領域の境界からの色の距離に比例しても良い。
入力色のマッピングは更に、マッピングされる色の赤、緑及び青の出力駆動信号から値を減算するステップと、マッピングされる色の白出力駆動信号に値を加算するステップとを有しても良い。このことは、単純に黒へとスケーリングするのではなく、色バランスを変更させ得る。
本発明はまた、表示要素のアレイを含むディスプレイを駆動するための装置であって、各前記要素は赤、緑、青及び白色のサブ画素を有し、前記装置は、
前記ディスプレイの各前記要素の赤、緑及び青色を制御するための入力信号を受信し、
各前記要素の前記赤、緑、青及び白色のサブ画素のための対応する赤、緑、青及び白の出力駆動信号を生成するように前記入力信号を処理し、ここで出力色域の外にある全ての入力色が前記出力色域の所定の領域内にマッピングされ、前記出力色域の前記所定の領域内の全ての入力色が前記出力色域の前記所定の領域内の他の色へとマッピングされ、
前記ディスプレイの各前記要素についてのそれぞれのサブ画素に前記出力駆動信号を供給する
ように動作可能な処理手段を有する装置を提供する。
図面を参照しながら、単に例として、本発明の実施例が以下に説明される。
上述した色域マッピング方法は、RGBWディスプレイを利用して提示される画像に対して、許容できない色相を生成し得る。本発明は、RGB入力(赤、緑及び青色についてそれぞれ入力信号Ri、Gi及びBiを有する)を、RGBW出力(赤、緑、青及び白サブ画素についてそれぞれ出力信号Ro、Go、Bo及びWoを有する)へと色域マッピングする方法を提供する。ここで本方法は、「ソフトクリップ」アルゴリズムとして説明され得るアルゴリズムを利用する。ソフトクリップアルゴリズムは、増強された明るさを持つRGBW出力を提供しつつ、RGB入力の最適な色再生を提供しようとするものである。
ソフトクリップアルゴリズムの例は、ここで図6を参照しながら説明される。
ソフトクリップアルゴリズムは、全ての飽和入力色(出力色域の外の領域60に出現する色)を出力色域内へとマッピングするステップと、圧縮基準を利用して該出力色域の所定の領域62及び64内の全ての色を圧縮するステップとを有する。本例においては、出力色域の所定の領域62及び64は、出力領域の境界と、線R=2G及びG=2Rとにより定義される。
例えば、色域外の色66は、出力色域に投射され、該色を出力色域内の色68にマッピングする。また、出力色域の所定の領域62内の色70が、更に出力色域へと圧縮される。これにより色域内の色70は、出力色域内の色72へとマッピングされる。最後に、出力色域内であり且つ所定の領域62及び64内ではない色74は、変更されない。
ソフトクリップ法は、入力色域色66及び70に比べて、減少させられた彩度及び減少させられた輝度を持つ出力色68及び72に帰着することが分かる。しかしながら、彩度及び輝度における減少は、色再生における急激な変化がないようなものである。
それ故、本発明のソフトクリップ法は、ハードクリップ法とは異なり、色間での明るさのバランスを維持することにより、改善された色域マッピングを提供することが分かる。
本例の方法は、図7を参照しながら更に説明される。図7において、本方法のステップは全体として700により示される。
ステップ710において、白(W)サブ画素についての輝度値(Wo)が、式1により示されるように入力信号Ri、Gi、Biを利用して算出される:
Wo=min(Ri,Gi,Bi) (式1)
ここで、min(Ri,Gi,Bi)は、引数Ri、Gi及びBiの最小値に対応する値を返す。
ステップ720において、式2により示されるように、輝度値(Wo)がスケーリングされた入力信号Ri、Gi及びBiから減算され、スケーリングされた中間信号R、G及びBを算出する:
R=(2*Ri)−Wo
G=(2*Gi)−Wo
B=(2*Bi)−Wo (式2)
ここでスケール因子は、本例については(2×2サイズの出力RGBW空間へのマッピングを提供するため)2の値により定義されるが、他の特定の値であっても良い。
ステップ730において、式3aにより示されるように、中間信号R、G及びBから利得係数(GAIN)が算出される:
GAIN=f(R,G,B) (式3a)
典型的に、該関数はR、G及びB値の最大値を考慮に入れる:
GAIN=f(max(R,G,B)) (式3b)
ここで、max(R,G,B)は、引数R、G及びBの最大値に対応する値を返す。
ステップ740において、式4aにより示されるように、中間入力信号R、G及びBが、GAINの値により乗算される:
Ro=GAIN*R
Go=GAIN*G
Bo=GAIN*B (式4a)
式4aにおいて利用される利得値は、入力色域の外にある又は出力色域の所定の領域62及び64内にある全ての色を圧縮するように選択される。利得は各色成分について同一であるから、スケーリングは黒のゼロ色値に向かう直線移動である。
ステップ750において、R、G、B及びWoの値が、それぞれ赤、緑、青及び白のサブ画素を駆動するため出力される。
ステップ710乃至750は、ディスプレイに存在する各フレーム中の各要素20について実行される。ステップ760において本方法はループして戻り、後続する画像フレームのためにディスプレイ要素20のサブ画素をリフレッシュする。
利得値を決定するために利用される関数は、多くの異なる形態をとり得る。基本的に、該関数は、出力色域外の全ての色を出力色域内の位置へと移動させる必要があり、且つ出力境界線(又は3次元における面)に近い色を追加的に移動させることによりソフトクリッピングをも実行する必要がある。境界線(又は面)から遠く内側にある色は、変化されないままで良い。
該関数は、どの量だけ色が境界63aにより定義される出力色域の外に達しているか、又は図6における領域62と白色の領域との間の内境界63bからの距離に基づくものであっても良い。図6はまた、出力色域の外である、とり得る出力値の外境界63cをも示している。
黒へのスケーリングの代わりに、スケーリングは各色成分について独立に算出されても良い。一般的に言えば、以下のようになる:
RGAIN=f(R,G,B)
GGAIN=f(R,G,B)
BGAIN=f(R,G,B) (式4b)
ステップ740において、式5により示されるように、中間入力信号R、G及びBが、それぞれの利得係数により乗算される:
Ro=RGAIN*R
Go=GGAIN*G
Bo=BGAIN*B (式5)
利得関数は、入力色域の外にある又は出力色域の所定の領域62及び64内にある全ての入力色を、非線形の移動を用いて圧縮するように選択される。
式3及び4は、利得係数及び乗算がいずれかの適切な値のものとなるように定義され得ることが、理解されるであろう。例えば上述したように、各GAIN係数は、出力色域の所定の領域62及び64の内境界63b又は外境界63aからの入力色の距離に依存しても良い。これら式の乗算は単に、出力色域の所定の領域62及び64内の圧縮された値の種々の分散に帰着する。
一例においては、利得関数が、境界63cを境界63aへと、及び境界63aを境界63bへと圧縮するように選択される。このことは、圧縮された値の滑らかな広がりを与える。圧縮の量は、境界63a又は63bからの入力値の距離のべき乗の関数であっても良い。
境界63aは、中間境界63dへと圧縮される。
最も単純な形態において、スケーリングは単に、線63cを63aへとマッピングする、黒への線形スケーリングであっても良い。いずれの入力値もが、色ベクトルが指す境界63cの部分についてのスケーリング値に応じてスケーリングされる。例えば、図6における値R=2、G=0についてはGAIN=0.5であり、一方で値R=2、G=1についてはGAIN=1である。境界63cに沿った他の点は、他のGAIN値を持つ。境界63cに沿った中間点についてのGAIN値は、これら値の間となる。
しかしながら、代わりに2つの関数が利用されても良い:
F1:GAIN=f(d,v)
ここでdは、入力色が原点からのベクトルに沿ってどれだけ境界63aの外側にあるかを示す距離であり、vは入力ベクトルである。
該関数により提供されるGAIN値は、領域60における全ての入力値に適用される。この効果は、境界63cを63aに圧縮することであり、一様な分布ではなく境界63aに近い出力値の重みを提供することである。例えば、n=1/2である場合、領域60は境界63aに近く圧縮される。距離測定を利用する代わりに、最小及び最大の色値の組み合わせに基づいて異なる値が利用されても良いが、該値は何らかの態様で出力色域の外の出力色の超過のレベルを表す。
F2:GAIN=f(d',v)
ここで、d'は、入力色が原点からのベクトルに沿ってどれだけ境界63aの内側にあるかを示す距離である。該関数により提供されるGAIN値は、領域62における全ての入力値に適用される。この効果は、境界63aを、境界63aに適用された関数F1の結果と同じ位置に圧縮することである。
かくして、境界63aは、関数F1及びF2の双方によって、中間境界63dへと圧縮される。このことは、滑らかな移動を提供する。境界63bに向けた領域62内の値の線形圧縮が存在する。該関数は、境界63bを自身にマッピングするように選択される。
2つの関数がかくして相互に関連付けられ、平滑な完全関数を与える。このことは、領域60が境界63aに近い領域に圧縮され、領域62内の値についてはあまり圧縮されないことに帰着する。このことは、上述したようなより単純な単一の線形スケーリング関数に比べて、改善された色再生を与え得る。とりわけ、境界63bに近い色に対する影響は、境界63aに近い色に対する影響よりもかなり小さくなり、このことはべき(又は平方根)関数を利用して達成され得る。
他の種々の関数がとり得る。更に、境界63bは、示されたような色間の線形の関係でなくても良く、原点まで延在する必要もない。該関数は、入力の最大及び最小の色値を利用して実装されても良い。なぜなら、これら2つの値は、入力色がどのように出力色域の外に延在しているかに影響を与え、それ故境界63aを表すために利用されることができるからである。
要約すると、ステップ710乃至760の実行において、スケーリングされたRGB入力信号から白サブ画素(W)のために算出された輝度値を減算することにより、入力RGB信号が出力RGBW信号に変換される。その結果は次いで、入力信号の色域が出力信号の色域に略合致するようにマッピングされる。色域マッピングは、全ての飽和値(出力色域の所定の領域の外に出現するもの)をマッピング基準を用いて出力色域内へとマッピングするステップを有する「ソフトクリップ」を利用して完了される。該マッピング基準は、飽和値の色の彩度及び色の輝度を低減させる。
ディスプレイを駆動する際、入力信号Ri、Gi及びBiは、該ディスプレイのガンマ特性によるものであることは、当業者には理解されるであろう。該ガンマ特性は、ディスプレイに供給される駆動信号と、該ディスプレイにおいて達成される対応する視覚的効果との間の関係に関する。更にガンマ特性は、しばしば非線形関数である。ガンマを考慮するため、要素20を駆動するために利用される入力信号Ri、Gi及びBiを予め補償することが有益である。しかしながら、要素20のR、G、B及びWサブ画素を通した光の透過率を決定する場合、要素20を通した光の透過率に対して線形の関係を持つパラメータを用いて、即ち「線形光ドメイン」で動作することが便利である。
従って、ガンマ特性を考慮に入れる代替の例が、図8を参照しながら以下更に説明される。図8において、本方法のステップは全体として800によって示されている。本方法は、ステップ805及び845を更に有する点においてのみ、700により示された方法と異なる。
ステップ805において、入力信号RI、GI及びBIがガンマ補正され、式6aにより示されるように、これら入力信号をガンマドメインから線形ドメインへと変換する:
Ri=(RI)γ
Gi=(GI)γ
Bi=(BI)γ (式6a)
ここでRi、Gi及びBiは、それぞれ対応するガンマドメインの信号RI、GI及びBIに等価な、線形ドメインの入力信号を示す。
ステップ845において、式6bにより示されるように、出力信号R、G及びBが変換され、ディスプレイにおける使用のためガンマドメインへと戻される:
Rg=(Ro)1/γ
Gg=(Go)1/γ
Bg=(Bo)1/γ (式6b)
ここでRg、Gg及びBgは、それぞれ対応する線形ドメインの出力信号Ro、Go及びBoに等価な、ガンマドメインの信号を示す。
かくしてステップ850において、Rg、Gg、Bg及びWoの値が、それぞれ要素20の赤、緑、青及び白サブ画素を駆動するため出力される。他のステップは上述したものと同様であり、それ故再び詳細に説明はしない。
ソフトクリップアルゴリズムの更なる例が、図9を参照しながら以下説明される。
ここでもまた、ソフトクリップアルゴリズムは、全ての飽和値(出力色域の外の領域90に出現するもの)を出力色域の所定の領域92及び94内へとマッピングするステップと、出力色域の所定の領域92及び94内の全ての色を圧縮するステップとを有する。出力色域の所定の領域92及び94は、本例においてもまた、出力色域の境界並びに線R=2G及びG=2Rにより定義される。
色域外の色96は、矢印Aにより示される方向で、出力色域へとマッピングされる。色域外の色96はこれにより、出力色域内の色98にマッピングされる。また、出力色域の所定の領域102内の色100は、矢印Bにより示される方向で、出力色域へと更に圧縮される。色域内の色100はこれにより、出力色域内の色102へとマッピングされる。該ソフトクリップアルゴリズムは、輝度調節を有する。換言すれば、色は線形に黒へとスケーリングされるのではなく、スケーリング経路がグレースケール軸に沿った/平行な移動をも含む。
以上に詳述されたソフトクリップアルゴリズムと同様に、出力色域内であって且つ所定の領域92及び94内ではない色104は、変更されない。
本例の方法は、700及び800により全体として示された方法に類似するものであり、圧縮された出力信号Ro、Go及びBoを輝度調節し、変更された出力信号RO、GO及びBOを供給するステップを更に有することが分かる。
該「輝度調節を組み合わせられたソフトクリップ」の例は、図10を参照しながら以下更に説明される。図10において、本方法のステップは全体として900により示されている。
ステップ910において、入力信号Ri、Gi及びBiが供給される。
ステップ920において、式7に示されるように、入力信号Ri、Gi及びBiがスケーリングされ、中間信号R、G及びBを算出する:
MAX=max(Ri,Gi,Bi)
Gain=f(MAX)
R=Gain*Ri
G=Gain*Gi
B=Gain*Bi (式7)
ここでmax(Ri,Gi,Bi)は、引数Ri、Gi及びBiの最大値に対応する値を返す。
本例において、上述したような「ソフトクリップ」が、スケーリング演算の一部として、W値の抽出の前に実装される。この相違点は単に、異なる順序でマッピング関数が概念的に説明され得ることを示すためのものである。
ステップ930において、式8により示されるように、輝度値(W)が中間信号R、G及びBを利用して算出される:
W=min(R,G,B) (式8)
ここでmin(R,G,B)は、引数R、G及びBの最小値に対応する値を返す。
ステップ940において、輝度値(W)が中間信号R、G及びBから減算され、調節された信号Ro、Go及びBoを算出する。かくして、ステップ920及び930は、上述したソフトクリップ方式を用いて、入力信号の色域が出力の色域に略合致するように、該入力信号の色域をスケーリングする。出力色域の外にある又は出力色域の所定の領域内にある全ての入力色は、黒への直線移動を用いて、従って各色について共通の利得値を用いて、スケーリングされることができる。上述したものと同様に、これらの式は、色域マッピングの目的が達成されるような、いずれの適切な形態のものであっても良い。
ステップ950において、式9により示されるように、信号Ro、Go、Bo及びWの値が変更され、出力信号RO、GO、BO及びWOを生成する:
ここで、MAXの値は信号Ro、Go及びBoの最大値に対応し、α、β及びδはいずれかの適切な値をとるスカラー値である。
例えば、赤がRo、Go、Boの最大値を持つ場合、Roが高々maxであり、
である。
かくして、MAX>1である場合、MAXは1へとスケーリングされる。他の値(本例においてはGo及びBo)は、それに応じてスケーリングされる。
式9はそれ故、信号Ro、Go及びBoから減算される必須のスケーリング値を算出し、該値は色出力の第1の動きを表し、新たな信号RO、GO及びBOを与える。輝度値Wに成分が加算され、WOを生成する。これら2つの演算は、(上述した黒へのソフトクリップに比べて)不飽和化と考えられ得る演算を効果的に提供し、該輝度調節は人間の眼に対する自然な色の再生を改善する。
SCALEの値は、Ro、Go及びBoのうち1つが1よりも大きい場合に1にスケーリングされるようなものであり、同一のSCALE値がWについての駆動レベルを増大させるために利用される。Ro、Go及びBoに対するスケーリングは彩度(及び色相)を保存するため、Wの増大は明るさを増大させるが、彩度を減少させる。
WOを生成するために加算される値は色の自然な知覚を考慮し、このことがα、β及びδの値が如何に選択されるかを示す。例として、α=0.2125、β=0.7154、δ=0.0721とする。これら3つの成分を1に加算する効果は、全体の減算された成分(式9)が、全体の加算された輝度に等しい点である。かくして、組み合わせられた効果は、増大させられた輝度を与える色バランスの変化であり、このことは黒へのソフトクリップにより引き起こされる輝度の低下を、所望の自然なバランスを維持する程度に中和する。
最終結果はソフトクリップ法として説明され得るが、黒へ又はグレースケール軸へ出力色を変換することを強いるものではなく、これら2つの間の方向に出力色を変換する。スケーリングはもはや線形ではなく、3つの色成分に依存する。
上述した説明から明らかであろうように、同一の目的を達成するための代替の方法は、独立に選択される利得値を利用することである(上述の式4b)。
ステップ960において、RO、GO、BO及びWの値が、要素20のそれぞれ赤、緑、青及び白サブ画素を駆動するために出力される。画素(要素20)のアレイを有するディスプレイ970が図10に模式的に示され、本発明は上述した方法を利用して駆動されるディスプレイ970を提供する。
該「輝度調節を伴うソフトクリップ」方法は、単に出力色域の外にある又は出力色域の所定の領域内にある全ての色を黒へと線形に圧縮するものではない。本方法は、色間の自然な明るさのバランスを保とうとする増大された輝度を持つように、出力色の算出された調節をも為す。
該「輝度調節を組み合わせられたソフトクリップ」方法は、入力色域の色96及び100に比べて、減少させられた彩度及び減少させられた輝度を持つ出力色98及び102に帰着することが分かる。しかしながら、単なる黒へのスケーリングから帰着する出力106に比べると、出力色98は、矢印Cにより示される経路に沿って増大させられた輝度を持つ。
本方法はそれ故、自然な明るさと色バランスとを維持しようとする非線形マッピングを利用し、結果のマッピングは矢印A及びBにより示されるものと類似している。
どのようにバランスが維持されるかの説明は、自然の飽和色が一般に不飽和色よりも明るくないという認識から得られる。彩度の減少は対応する明るさの増大に帰着し、その逆も成り立つ。かくしてカラフルさ(colorfulness)即ち明るさと彩度との積を最適化することにより、色間の自然な明るさのバランスが保たれる。
本発明が出力を改善する方法は、従来の手法による問題のより詳細な解析から更に理解されることができる。
グレースケール軸へと直接に向けた彩度の低減を有する「等輝度ハードクリップ」法は、輝度値を維持する一方で、彩度が減少させられる。彩度の減少と併せて輝度が維持されるため、不自然な明るさの増大が知覚され、それにより自然な色バランスを妨げる。
同様に、黒の値へと直接に向けた彩度の低減を有する「黒へのハードクリップ」法は、彩度及び輝度値を減少させる。輝度の減少は明るさの自然な増大のバランスを保たないため、ここでもまた自然な色バランスを妨げる。
「白へのハードクリップ」法の利用からも、同様の結果に帰着する。該方法においては、輝度の増大が当然に明るさを増大させ、ここでもまた自然な色バランスを妨げる。
代替例は、上述したようなガンマ特性を考慮するためのステップを更に含んでも良い。
それ故、本発明の「輝度調節を伴うソフトクリップ」方法は、色間の明るさのバランスを維持することにより、更に改善された色域マッピングを提供することが分かる。
上述した例において、出力色域の所定の領域は、出力色域の境界並びに線R=2G及びG=2R(完全3D色空間についても同様の関係を持つ)により定義された。該関係は単に例であり、マッピングは出力色域の異なる部分を利用しても良い。
圧縮アルゴリズムは、幾つかの概念的なステップとして説明された。実際には、所望の圧縮手法を実装する、ソフトウェアにより実装された複合関数が存在することになる。それ故、本発明の設計及び実装は、上述された態様で構築される必要はない。上述した態様は、単に説明の目的のものである。
本発明は液晶ディスプレイ(LCD)に限定されるものではなく、画像を投射するために利用されるマイクロミラーのアレイ(斯かるアレイはディジタルマイクロミラー素子(DMD)と呼ばれる)を駆動するためにも適用可能である。
本発明はまた、各要素が個別にアドレス可能であり、赤、青、緑及び白色の発光ダイオードを有する、要素のアレイから作られるディスプレイにも適用可能である。他の関連する例においては、本発明は、任意に個別にアドレス可能である、垂直共振器型面発光レーザ(vertical-cavity surface-emitting lasers、VCSEL)を用いて実装される要素のアレイから作られるディスプレイに適用可能である。更に本発明は、有機LED(OLED)ディスプレイと共に実装されることが可能である。
上述の実施例は単に例として提示されたものであり、本発明の教示を維持しつつ多くの変更及び変形が当業者によって実現され得ることは、留意されるべきである。
赤(R)、緑(G)及び青(B)サブ画素のみを含む要素の一実装と、それと対比して赤(R)、緑(G)、青(B)及び白(W)サブ画素を含む要素の他の実装とを示す、画素ディスプレイの要素の模式的な図である。 色相−明度−彩度(HLS)空間の図である。 3次元RGB色空間の図である。 3次元RGBW色空間の図である。 図3aに示された3次元色空間から投射された、青成分の値が一定である、2次元RGB色空間の図である。 図3bに示された3次元色空間から投射された、青成分の値が一定である、2次元RGBW色空間の図である。 図4bの2次元RGBW出力色域内の「ハードクリップ」画素マッピング方式の図である。 本発明の例による、図4bの2次元RGBW出力色域内の「ソフトクリップ」画素マッピング方式の図である。 本発明の例による、「ソフトクリップ」画素マッピング方式において実行される処理ステップの模式的な図である。 本発明の他の例による、「ソフトクリップ」画素マッピング方式において実行される処理ステップの模式的な図である。 本発明の好適な例による、図4bの2次元RGBW出力色域内の「輝度調節を組み合わせられたソフトクリップ」画素マッピング方式の図である。 本発明の好適な例による、「輝度調節を組み合わせられたソフトクリップ」画素マッピング方式において実行される処理ステップの模式的な図である。

Claims (14)

  1. 表示要素のアレイを含むディスプレイを駆動する方法であって、各前記要素は赤、緑、青及び白色のサブ画素を有し、前記方法は、
    (i)前記ディスプレイの各前記要素の赤、緑及び青色を制御するための入力信号を受信するステップと、
    (ii)各前記要素の前記赤、緑、青及び白色のサブ画素のための対応する赤、緑、青及び白の出力駆動信号を生成するように前記入力信号を処理するステップであって、出力色域の外にある全ての入力色が前記出力色域の所定の領域内にマッピングされ、前記出力色域の前記所定の領域内の全ての入力色が前記出力色域の前記所定の領域内の他の色へとマッピングされるステップと、
    (iii)前記ディスプレイの各前記要素についてのそれぞれのサブ画素に前記出力駆動信号を供給するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記ステップ(ii)において、前記出力色域の外にある入力色の、前記出力色域の前記所定の領域内へのマッピングは、第1の関係を利用して実行され、前記出力色域の前記所定の領域内の全ての入力色の、前記出力色域の前記所定の領域内の他の色へのマッピングは、第2の関係を利用して実行される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の関係は、入力信号色値から線形に導出される値のべき乗に基づく、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の関係は、とり得る出力駆動信号値の外側の境界を、前記出力色域の外側の境界へとマッピングする、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記第1の関係は、前記出力色域の外側の境界を、前記出力色域内の中間の境界へとマッピングする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2の関係は、前記出力色域の外側の境界を、前記出力色域内の中間の境界へとマッピングする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記処理するステップの後に、マッピングされる色の赤、緑及び青の出力駆動信号から値を減算するステップと、前記マッピングされる色の白の出力駆動信号に値を加算するステップとを更に有する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ステップ(ii)における処理のために前記入力信号をガンマドメインから線形ドメインへと変換するステップと、各前記要素のサブ画素を駆動するために前記出力駆動信号を線形ドメインからガンマドメインへと変換するステップと、を更に有する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記方法は、
    液晶ディスプレイ、
    ディジタルマイクロミラー素子、及び
    それぞれが別個にアドレス可能であり赤、青、緑及び白色の発光素子を有する要素のアレイから作成されるディスプレイ
    のうち少なくとも1つを駆動するために前記入力信号を処理するように構成された、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 表示要素のアレイを含むディスプレイを駆動するための装置であって、各前記要素は赤、緑、青及び白色のサブ画素を有し、前記装置は、
    前記ディスプレイの各前記要素の赤、緑及び青色を制御するための入力信号を受信し、
    各前記要素の前記赤、緑、青及び白色のサブ画素のための対応する赤、緑、青及び白の出力駆動信号を生成するように前記入力信号を処理し、ここで出力色域の外にある全ての入力色が前記出力色域の所定の領域内にマッピングされ、前記出力色域の前記所定の領域内の全ての入力色が前記出力色域の前記所定の領域内の他の色へとマッピングされ、
    前記ディスプレイの各前記要素についてのそれぞれのサブ画素に前記出力駆動信号を供給する
    ように動作可能な処理手段を有する装置。
  11. 前記ディスプレイは、液晶ディスプレイ、ディジタルマイクロミラー素子、又はそれぞれが別個にアドレス可能であり赤、青、緑及び白色の発光素子を有する要素のアレイから作成されるディスプレイとして実装された、請求項10に記載の装置。
  12. コンピュータ上で実行されたときに、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のステップの全てを実行するように構成されたコンピュータコード手段を有する、コンピュータプログラム。
  13. コンピュータ読み取り可能な媒体に実施化された、請求項12に記載のコンピュータプログラム。
  14. 画素のアレイと、前記表示要素を駆動するための請求項10又は11に記載の装置とを有する、表示装置。
JP2008519127A 2005-07-05 2006-07-04 ディスプレイを駆動するための信号を変換する方法及び装置並びに前記方法及び装置を利用したディスプレイ Pending JP2009500654A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05106106 2005-07-05
PCT/IB2006/052244 WO2007004194A2 (en) 2005-07-05 2006-07-04 Method and apparatus for converting colour signals for driving an rgbw display and a display using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009500654A true JP2009500654A (ja) 2009-01-08

Family

ID=37496539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519127A Pending JP2009500654A (ja) 2005-07-05 2006-07-04 ディスプレイを駆動するための信号を変換する方法及び装置並びに前記方法及び装置を利用したディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080198180A1 (ja)
EP (1) EP1904996A2 (ja)
JP (1) JP2009500654A (ja)
KR (1) KR20080031947A (ja)
CN (1) CN101218619B (ja)
TW (1) TW200707374A (ja)
WO (1) WO2007004194A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086053A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sharp Corp 透過型液晶表示装置
JP2011154323A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sony Corp 画像表示装置の駆動方法
US8159498B2 (en) 2005-10-14 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Gamut mapping and subpixel rendering systems and methods
WO2012049845A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 パナソニック株式会社 色信号処理装置
WO2012105117A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 シャープ株式会社 映像表示装置
US8330689B2 (en) 2007-09-27 2012-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Transmissive liquid crystal display device having control section for controlling emission luminance of backlight
JP2014506027A (ja) * 2010-12-12 2014-03-06 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション カラーグレーディングおよびコンテンツ承認における表示限度を管理するための方法および装置
US8872842B2 (en) 2011-03-15 2014-10-28 Sony Corporation Display device and electronics apparatus
WO2015025575A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 ソニー株式会社 信号生成装置、信号生成プログラム、信号生成方法、及び、画像表示装置
JP2015203808A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
JP2017533649A (ja) * 2014-10-21 2017-11-09 深▲せん▼市華星光電技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. 画像データ処理方法及び装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100917094B1 (ko) * 2007-04-24 2009-09-15 주식회사 엘지화학 유기발광표시장치 및 이의 구동방법
US20090096807A1 (en) * 2007-08-27 2009-04-16 Silverstein Jonathan C Systems and methods for image colorization
US8295594B2 (en) * 2007-10-09 2012-10-23 Samsung Display Co., Ltd. Systems and methods for selective handling of out-of-gamut color conversions
TWI489442B (zh) * 2008-04-03 2015-06-21 Sunplus Technology Co Ltd Adaptive color space conversion system and method
JP2010020241A (ja) 2008-07-14 2010-01-28 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法、駆動用集積回路、駆動用集積回路による駆動方法及び信号処理方法
US20100225673A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Miller Michael E Four-channel display power reduction with desaturation
US8169389B2 (en) 2008-07-16 2012-05-01 Global Oled Technology Llc Converting three-component to four-component image
JP2011242605A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Sony Corp 液晶表示装置
KR101330485B1 (ko) * 2010-05-27 2013-11-20 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치 및 그의 색좌표 보상방법
WO2012002289A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
US10243023B2 (en) 2013-01-18 2019-03-26 Universal Display Corporation Top emission AMOLED displays using two emissive layers
US9424772B2 (en) * 2013-01-18 2016-08-23 Universal Display Corporation High resolution low power consumption OLED display with extended lifetime
US10580832B2 (en) 2013-01-18 2020-03-03 Universal Display Corporation High resolution low power consumption OLED display with extended lifetime
US10304906B2 (en) 2013-01-18 2019-05-28 Universal Display Corporation High resolution low power consumption OLED display with extended lifetime
US9385168B2 (en) 2013-01-18 2016-07-05 Universal Display Corporation High resolution low power consumption OLED display with extended lifetime
US10229956B2 (en) 2013-01-18 2019-03-12 Universal Display Corporation High resolution low power consumption OLED display with extended lifetime
US9590017B2 (en) 2013-01-18 2017-03-07 Universal Display Corporation High resolution low power consumption OLED display with extended lifetime
US10700134B2 (en) 2014-05-27 2020-06-30 Universal Display Corporation Low power consumption OLED display
GB2532354B (en) 2014-06-06 2017-03-29 Imagination Tech Ltd Gamut mapping
KR101990335B1 (ko) * 2014-11-14 2019-10-02 엘지디스플레이 주식회사 데이터 클리핑 방법과 이를 이용한 표시장치
US10192477B2 (en) * 2015-01-08 2019-01-29 Lighthouse Technologies Limited Pixel combination of full color LED and white LED for use in LED video displays and signages
KR20160092125A (ko) 2015-01-26 2016-08-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10686159B2 (en) 2015-06-26 2020-06-16 Universal Display Corporation OLED devices having improved efficiency
US10200697B2 (en) * 2015-07-09 2019-02-05 Qualcomm Incorporated Display stream compression pixel format extensions using subpixel packing
CN105096913B (zh) * 2015-08-13 2017-09-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种rgb至rgbw的亮度补偿方法以及装置
US9818804B2 (en) 2015-09-18 2017-11-14 Universal Display Corporation Hybrid display
US10263050B2 (en) 2015-09-18 2019-04-16 Universal Display Corporation Hybrid display
US10756141B2 (en) 2016-07-28 2020-08-25 Universal Display Corporation Very high resolution stacked OLED display
TWI624821B (zh) * 2017-09-07 2018-05-21 錼創科技股份有限公司 微型發光二極體顯示面板及其驅動方法
CN111527540B (zh) * 2018-03-27 2021-10-01 华为技术有限公司 一种基色转化方法及电子设备
US10797112B2 (en) 2018-07-25 2020-10-06 Universal Display Corporation Energy efficient OLED TV
CN112509509B (zh) * 2020-11-30 2024-03-08 厦门天马微电子有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286814A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 4色表示装置
JP2004295086A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置の駆動装置及びその駆動方法
JP2004362573A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd Mpdに色再現するための色信号処理装置およびその方法
JP2005084686A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Dialog Semiconductor Gmbh 表示色調整
WO2005043887A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-12 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Smart clipper for mobile displays
US20050140612A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Display device and driving method thereof
KR20050068536A (ko) * 2003-12-30 2005-07-05 삼성전자주식회사 4색 표시 장치의 영상 신호 변환 장치 및 방법, 그리고이를 포함하는 표시 장치
JP2006317899A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933252A (en) * 1990-11-21 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing method and apparatus therefor
EP0606993B1 (en) * 1993-01-11 2002-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Colour gamut clipping
AU674037B2 (en) * 1993-01-11 1996-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Colour gamut clipping
EP0608053B1 (en) * 1993-01-11 1999-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Colour display system
JPH09163162A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Canon Inc 画像処理方法及び装置
KR100314097B1 (ko) * 1999-10-08 2001-11-26 윤종용 백색 신호 성분을 구하고 영상의 밝기를 조절하는 방법 및 장치
JP3830747B2 (ja) * 2000-10-10 2006-10-11 三菱電機株式会社 色再現域圧縮方法および色再現域圧縮装置
US20040066388A1 (en) * 2002-07-16 2004-04-08 Leather Mark M. Method and apparatus for improved transform functions for non gamma corrected graphics systems
US7365722B2 (en) * 2002-09-11 2008-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Four color liquid crystal display and driving device and method thereof
US7176878B2 (en) * 2002-12-11 2007-02-13 Nvidia Corporation Backlight dimming and LCD amplitude boost
US7289126B1 (en) * 2003-05-23 2007-10-30 Nvidia Corporation Gamma-corrected texel storage in a graphics memory
US7728846B2 (en) * 2003-10-21 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for converting from source color space to RGBW target color space
US7248268B2 (en) * 2004-04-09 2007-07-24 Clairvoyante, Inc Subpixel rendering filters for high brightness subpixel layouts
CN1882103B (zh) * 2005-04-04 2010-06-23 三星电子株式会社 实现改进的色域对映演算的系统及方法
KR20080000668A (ko) * 2005-04-21 2008-01-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 서브-픽셀 매핑
WO2006111894A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Redistribution of n-primary color input signals into n-primary color output signals
JP2008538616A (ja) * 2005-04-21 2008-10-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3原色入力色信号をn原色駆動信号に変換する方法
US7460133B2 (en) * 2006-04-04 2008-12-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Optimal hiding for defective subpixels

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286814A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 4色表示装置
JP2004295086A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置の駆動装置及びその駆動方法
JP2004362573A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd Mpdに色再現するための色信号処理装置およびその方法
JP2005084686A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Dialog Semiconductor Gmbh 表示色調整
WO2005043887A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-12 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Smart clipper for mobile displays
JP2007515857A (ja) * 2003-11-04 2007-06-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ モバイルディスプレイ用のスマートクリッパ
US20050140612A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Display device and driving method thereof
KR20050068536A (ko) * 2003-12-30 2005-07-05 삼성전자주식회사 4색 표시 장치의 영상 신호 변환 장치 및 방법, 그리고이를 포함하는 표시 장치
JP2005196184A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 4色表示装置の映像信号変換装置及び方法、そしてこれを含む表示装置
JP2006317899A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7011004372; '40.5L Late-News Paper: TFT-LCD with RGBW Color System' 2003 SID International Symposium Digest of Technical Papers , 20030520, 1212-1215 *

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8633952B2 (en) 2005-10-14 2014-01-21 Samsung Display Co., Ltd. Gamut mapping and subpixel rendering systems and methods
US8159498B2 (en) 2005-10-14 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Gamut mapping and subpixel rendering systems and methods
US8264497B2 (en) 2005-10-14 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Gamut mapping and subpixel rendering systems and methods
JP2009086053A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sharp Corp 透過型液晶表示装置
JP4509159B2 (ja) * 2007-09-27 2010-07-21 シャープ株式会社 透過型液晶表示装置
US8330689B2 (en) 2007-09-27 2012-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Transmissive liquid crystal display device having control section for controlling emission luminance of backlight
US8531368B2 (en) 2007-09-27 2013-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Transmissive liquid crystal display device having color saturation conversion section
JP2011154323A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sony Corp 画像表示装置の駆動方法
US9430986B2 (en) 2010-10-12 2016-08-30 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Color signal processing device
WO2012049845A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 パナソニック株式会社 色信号処理装置
JP5140206B2 (ja) * 2010-10-12 2013-02-06 パナソニック株式会社 色信号処理装置
US9319652B2 (en) 2010-12-12 2016-04-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for managing display limitations in color grading and content approval
JP2014506027A (ja) * 2010-12-12 2014-03-06 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション カラーグレーディングおよびコンテンツ承認における表示限度を管理するための方法および装置
JP2015109658A (ja) * 2010-12-12 2015-06-11 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション カラーグレーディングおよびコンテンツ承認における表示限度を管理するための方法および装置
US8625031B2 (en) 2011-01-31 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Video display device
JP2012178809A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Sharp Corp 映像表示装置
WO2012105117A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 シャープ株式会社 映像表示装置
US8872842B2 (en) 2011-03-15 2014-10-28 Sony Corporation Display device and electronics apparatus
KR20160041923A (ko) * 2013-08-23 2016-04-18 소니 주식회사 신호 생성 장치, 신호 생성 프로그램, 신호 생성 방법, 및, 화상 표시 장치
WO2015025575A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 ソニー株式会社 信号生成装置、信号生成プログラム、信号生成方法、及び、画像表示装置
JPWO2015025575A1 (ja) * 2013-08-23 2017-03-02 ソニー株式会社 信号生成装置、信号生成プログラム、信号生成方法、及び、画像表示装置
US10152928B2 (en) 2013-08-23 2018-12-11 Sony Corporation Signal generation apparatus, signal generation program, signal generation method, and image display apparatus
KR102184917B1 (ko) 2013-08-23 2020-12-01 소니 주식회사 신호 생성 장치, 신호 생성 프로그램, 신호 생성 방법, 및, 화상 표시 장치
JP2015203808A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
JP2017533649A (ja) * 2014-10-21 2017-11-09 深▲せん▼市華星光電技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. 画像データ処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080031947A (ko) 2008-04-11
CN101218619B (zh) 2010-10-20
WO2007004194A3 (en) 2007-05-03
US20080198180A1 (en) 2008-08-21
TW200707374A (en) 2007-02-16
CN101218619A (zh) 2008-07-09
WO2007004194A2 (en) 2007-01-11
EP1904996A2 (en) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009500654A (ja) ディスプレイを駆動するための信号を変換する方法及び装置並びに前記方法及び装置を利用したディスプレイ
KR101207318B1 (ko) Rgb 컬러 공간으로부터 rgbw 컬러 공간으로의변환을 포함하는 디스플레이 구동 방법
US10761371B2 (en) Display device
US9529409B2 (en) Method for producing a color image and imaging device employing same
KR101786161B1 (ko) 컬러 이미지를 생성하기 위한 방법 및 이를 이용하는 이미징 장치
JP4241902B2 (ja) カラー画像表示装置及び色変換装置
US8786585B2 (en) System and method for adjusting display based on detected environment
KR101348369B1 (ko) 디스플레이 장치의 색 변환 방법 및 장치
US9196204B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8094933B2 (en) Method for converting an input color signal
JP4950846B2 (ja) カラー画像表示装置及び色変換装置
JP2010250331A (ja) カラー表示装置、色補正方法および色補正プログラム
KR20150110507A (ko) 컬러 이미지를 생성하기 위한 방법 및 이를 이용하는 이미징 장치
KR20110083663A (ko) 이미지들의 콘트라스트 향상
WO2014141884A1 (ja) 画像処理装置及び液晶表示装置
KR102184917B1 (ko) 신호 생성 장치, 신호 생성 프로그램, 신호 생성 방법, 및, 화상 표시 장치
JP4422190B1 (ja) 映像表示装置
JP2005134866A (ja) カラー表示装置、色補正方法および色補正プログラム
WO2016111362A1 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の制御方法
JP4542600B2 (ja) 映像表示装置
WO2016067698A1 (ja) 液晶表示装置及び画素データ処理方法
JP4951054B2 (ja) 映像表示装置
Kim et al. DTV color and image processing: past, present, and future

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130924