JP5312146B2 - 発光素子 - Google Patents

発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5312146B2
JP5312146B2 JP2009082791A JP2009082791A JP5312146B2 JP 5312146 B2 JP5312146 B2 JP 5312146B2 JP 2009082791 A JP2009082791 A JP 2009082791A JP 2009082791 A JP2009082791 A JP 2009082791A JP 5312146 B2 JP5312146 B2 JP 5312146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
light emitting
fine particles
light
fine particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009082791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010238775A5 (ja
JP2010238775A (ja
Inventor
英紀 安田
昌之 納谷
弥 外山
Original Assignee
ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009082791A priority Critical patent/JP5312146B2/ja
Application filed by ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド filed Critical ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド
Priority to CN201080014238.XA priority patent/CN102365767B/zh
Priority to PCT/JP2010/002288 priority patent/WO2010113469A1/en
Priority to US13/262,430 priority patent/US20120043532A1/en
Priority to KR1020207002364A priority patent/KR102341222B1/ko
Priority to KR1020117021937A priority patent/KR20120003439A/ko
Priority to EP10758249.6A priority patent/EP2415094B1/en
Priority to KR1020167023797A priority patent/KR20160105546A/ko
Publication of JP2010238775A publication Critical patent/JP2010238775A/ja
Publication of JP2010238775A5 publication Critical patent/JP2010238775A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312146B2 publication Critical patent/JP5312146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/38Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal at least one coating being a coating of an organic material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/445Organic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/465Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/478Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/479Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/331Nanoparticles used in non-emissive layers, e.g. in packaging layer

Description

本発明は、電界の印加により発光を生じる電界発光素子(エレクトロルミネッセンス素子)に関し、特に、発光の高効率化を図ったエレクトロルミネッセンス素子に関するものである。
有機EL素子やLED(発光ダイオード)、半導体レーザなどのエレクトロルミネッセンス素子(EL素子)は、基板上に電極層や発光層等が積層された構成をしており、一般に、発光層において発光した光を、透明電極を介して取り出している。その際、各層の屈折率の影響により、光取り出し側の層界面において臨界角以上で入射された光は、全反射して素子内に閉じ込められてしまい、外部に取り出すことができない。そのため、発光した光を高効率に取り出すことが難しく、ITO等の現在よく用いられている透明電極の屈折率の場合、その取り出し効率は、例えば有機ELにおいて20%程度であると言われている。
また、例えば有機ELにおいては、本質的に有機材料は、励起状態に長時間存在することで、化学結合が壊れ、発光性能が、経時的に低下していくことが知られており、有機物を発光素子に用いる際の大きな課題となっている。発光効率についても、蛍光を利用する限り、上準位の生成効率が理論的に25%に制限され、これ以上の発光効率は不可能である。燐光を用い、項間交差を促進することで、原理的には、上準位をすべて3重項で生成できるため、理論限界は75%から100%に上昇しうる。しかし、3重項は、上準位寿命が許容遷移である蛍光に比べて長く、励起子同士の衝突確率が大きいために、発光光率が低下するとともに、素子の劣化が早く耐久性が低いとされている。
このように、EL素子においては、発光効率及び取り出し効率が低いことから、発光された光の利用効率が非常に低いことが問題となっており、利用効率の向上が課題となっている。
発光効率を向上(あるいは発光増強)させるためのアプローチとして、非特許文献1には、プラズモン増強効果を利用する方法が提案されている。プラズモン増強効果を利用する方法とは、有機発光素子において、発光層の近傍(たとえば数10nm)に金属(望ましくは、島状構造)を配置することで、発光の増強を図るものである。この発光の増強は、発光素子からの双極子放射が金属表面にプラズモン(あるいは局在プラズモン)を誘起し、エネルギーを吸収したのちに、再放射する新たな発光が加わることに伴うものである。従って、発光素子の持つ発光過程に新たなプラズモンによる発光遷移が付け加わった形となり、上準位寿命(励起寿命)を短縮する効果が発現できる。このように、プラズモン増強を利用することにより、発光効率の向上と共に、励起寿命の短縮化による耐久性の向上効果も期待できる。
取り出し効率を向上させるためのアプローチとして、特許文献1には、EL素子において、発光光が発光層と隣接する層との界面において全反射することにより閉じ込められて、光取り出し効率が低いという問題を解決するために、発光層に隣接して、内部に金属微粒子を備えた誘電体層からなる光散乱層を備えたEL素子が開示されている。このEL素子では、全反射の際に発光層界面からしみ出した近接場光により金属微粒子が共鳴してプラズモンが誘起され、誘起されたプラズモンにより光が放射されてこの放射光を外部に取り出す、つまり、発光層内に閉じ込められた光を発光層外へ散乱させることが可能となることが記載されている。
特開2007−165284号公報
W. Li et al, Proc. of SPIE, vol. 7032, pp.703224, 2008.
しかしながら、非特許文献1において、プラズモン増強効果による発光の増強が確認されているのは、光励起型の発光素子(フォトルミネッセンス素子:PL素子)においてのみであり、成功例が報告されていない。非特許文献1には、EL素子においては、金属層の挿入によりチャージトラップを生じるため、電極から発光層までの電子や正孔の流れが阻害されてキャリアバランスを崩し、発光がかえって抑制されてしまうことが記載されている。
一方、特許文献1のEL素子では、誘電体層内に金属微粒子が配された構成としているため、チャージトラップの影響は回避できるが、電荷(電子やホール)の移動層が誘電体層により分断されるため、同様に電子やホールの流れが阻害されて発光に影響を及ぼす可能性がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、耐久性を低下させることなく高発光効率を実現するEL素子を提供することを目的とする。
本発明のエレクトロルミネッセンス素子は、電極間に、複数の層が積層されてなり、該複数の層の間に、前記電極間への電界の印加により発光する発光領域を備えた、エレクトロルミネッセンス素子であって、前記発光領域の近傍又は内部に配置された、前記発光領域からの発光光によるプラズモン共鳴を表面に生じせしめる少なくとも1つの微粒子を備え、該微粒子は、少なくとも1つの金属微粒子コアと、該金属微粒子コアを覆う絶縁体シェルとからなるコアシェル型微粒子であることを特徴とするものである。
ここで、エレクトロルミネッセンス素子は、電界印加により発光する素子の総称であり、有機EL素子、無機EL素子、発光ダイオード(LED)および半導体レーザ(LD)を含むものとする。
本発明のエレクトロルミネッセンス素子において、前記コアシェル型微粒子の少なくとも一部は、前記発光領域の内部及び/又は表面に配置されていることが好ましい。
また、本発明のエレクトロルミネッセンス素子において、多数の前記コアシェル型微粒子が、前記発光領域の内部に分散されて配置されていることが好ましい。
プラズモンによる効果をより効果的に得るためには、少なくとも1つの前記コアシェル型微粒子が、該コアシェル型微粒子内の少なくとも1つの前記金属微粒子の表面と前記発光層との距離が30nm以下となるように配置されていることが好ましく、前記金属微粒子の粒子径が、10nm以上1μm以下であることが好ましい。ここで、「粒子径」とは、微粒子の最大径の大きさとする。
前記コアシェル型微粒子又は前記金属微粒子が、該微粒子の長径とそれに垂直な短径のアスペクト比が1より大きい細長い形状の微粒子である場合は、多数の該細長い形状の微粒子が、該微粒子の短径が前記電極面に対して略垂直方向に配向性を有して配置されていることが好ましい。
有機EL素子である場合には、前記複数の層は、それぞれ有機層から形成された、少なくとも電子輸送層、発光層、正孔輸送層を含むものであることが望ましい。かかる構成では、前記コアシェル型微粒子は正孔輸送層又は電子輸送層の表面又は内部に分散されていることが好ましい。
本発明のエレクトロルミネッセンス素子は、発光領域からの発光光によるプラズモン共鳴を表面に生じせしめる微粒子を発光領域の近傍又は内部に備えており、該微粒子を、少なくとも1つの金属微粒子コアと、該金属微粒子コアを覆う絶縁体シェルとからなるコアシェル型微粒子とした構成としている。かかる構成によれば、金属微粒子が絶縁体により被覆されているので、チャージトラップにより電子や正孔の流れを阻害することなくプラズモンによる発光遷移による、発光増強と上準位寿命(励起寿命)を短縮する効果を得ることができる。これにより、発光効率、励起寿命の短縮化による耐久性を飛躍的に向上させることができる。
また、本発明のエレクトロルミネッセンス素子は、金属微粒子の表面が全て絶縁体により覆われた構成としているため、発光層表面あるいは内部にも配置することができる。従って、発光層の表面又は内部に金属微粒子を備えた構成では、より効果的なプラズモンによる発光遷移を得ることができる。
本発明にかかる一実施形態のEL素子(有機EL)の層構成を示す模式図 複数の金属微粒子コアを含んだコアシェル型微粒子の概略構成断面図 細長い形状のコアシェル型微粒子を備えた構成のEL素子の層構成を示す模式図 発光層に金属微粒子コアを備えた構成のEL素子の層構成を示す模式図 本発明にかかる一実施形態の無機LEDの層構成を示す模式図
<エレクトロルミネッセンス(EL)素子>
図面を参照して本発明に係る実施形態のエレクトロルミネッセンス素子(EL素子)について説明する。図1は、本実施形態のEL素子の素子構成を模式的に示した断面図である。視認しやすくするため、構成要素の縮尺は実際のものとは適宜異ならせてある。
図面に示されるように、エレクトロルミネッセンス素子(EL素子)1は、透光性基板10上に、陽極11、正孔輸送層13、発光層(発光領域)14、電子輸送層15、陰極16を備えた有機EL素子である。有機EL素子1は、金属微粒子コア22と、該金属微粒子コア22を覆う絶縁体シェル21とからなるコアシェル型微粒子20が、発光光によりプラズモン共鳴が生じせしめる微粒子として、正孔輸送層13内に多数分散されている。絶縁体シェル21は発光光に対して透光性を有する材料からなる。ここで、透光性とは、発光光の透過率が70%以上であることとする。
透光性基板10としては特に制限なく、ガラス、石英、ポリマー等の可撓性基板を用いることができる。
発光層14は、有機EL素子の発光層として適用可能なものであれば特に制限なく、例えば、フェナントロリン誘導体(BCP)等があげられる。有機EL素子1は、陽極11、陰極16から注入された電子、正孔がこの領域で再結合することにより、発光する。
コアシェル型微粒子20は、発光光によりプラズモン共鳴を生じうるように発光領域(発光層14)の近傍に配置されている。
コアシェル型微粒子20は、内部の金属微粒子22が、発光光によるプラズモン共鳴が生じる領域に配置されていれば、その配置される場所は特に制限されない。発光層14から金属微粒子22までの距離が離れすぎると、発光光によるプラズモン共鳴が生じにくくなり、効果的な発光増強効果を得ることができないため、金属微粒子22の表面と発光層14との距離dは30nm以下であることが望ましい。本実施形態の有機EL素子では、金属微粒子22が絶縁体シェルで覆われているので、発光層14や電極層11,16に配置することも可能である。
また、金属微粒子22としては、発光光によりプラズモン共鳴が生じるものであればよく、Ag(銀)、Au(金)、Cu(銅)、Al(アルミ)、Pt(白金)およびこれらの金属のいずれかを主成分(80%以上)とする合金が適用可能である。なお、特に、発光光が可視域波長であれば、銀が望ましい。プラズマ周波数から、銀は可視域での表面プラズモン共鳴が起こせるためである。発光光が可視域以外の波長、たとえば赤外であれば、金が望ましい。
一方、絶縁体シェル21の材料としては、SiO、Al、MgO、ZrO、PbO,B、CaO、BaO等の発光光に対して透光性を有する絶縁体を好適に用いることができる。
各層13〜15は、発光層が有機EL素子内で形成される定在波の腹の位置に来るような屈折率、および厚みを有するものとなるように設計されている。
「発明が解決しようとする課題」の項において述べたように、EL素子の積層体内に金属微粒子等の金属部材が露出した状態で挿入された場合、金属は、各層に比べて仕事関数が大きく、電界印加時に電荷のトラップとなってしまい、電荷の流れを阻害してキャリアバランスを崩すため発光層14における再結合効率が低下して、発光がかえって抑制されてしまう。また、誘電体層内に金属微粒子が配された構成とすれば、チャージトラップの影響は回避できるが、電荷(電子やホール)の移動層が誘電体層により分断されるため、同様に電子やホールの流れが阻害されて発光に影響を及ぼす可能性がある。
本実施形態においては、これを防止するため、発光光により表面にプラズモン共鳴を生じせしめる金属部材としてコアシェル型微粒子20を用いている。コアシェル型微粒子20は、金属微粒子コア22として、たとえば、銀微粒子を、絶縁体シェル21としてSiO2などの誘電体を用いて形成される。プラズモン共鳴に寄与する銀微粒子22は、絶縁体シェル21で覆われているため、両電極間に電界を印加した場合にも、電荷(電子もしくは正孔)が導電体であるAgにトラップされず、電荷は誘電体に比べて伝導度の大きな移動層を流れるため、電荷の流れを阻害することはなく、発光層はプラズモン共鳴の効果を得ることが出来る。
ガラス基板10上に蒸着により、ITO(酸化インジウム錫)からなる陽極11を形成する。コアシェル型微粒子20としては、粒径50nmのAg微粒子22を厚み10nmのSiO221で被覆したものを用いる。次いで、正孔輸送材料であるトリフェルジアミン誘導体(TPD)を溶解させたジクロロメタン中に、コアシェル型微粒子20を分散させ、スピンコート法により陽極11上に塗布し、溶媒を乾燥させることにより、コアシェル型微粒子20が分散された正孔輸送層13を形成する。
次いで、発光材料であるフェナントロリン誘導体(BCP)、電子輸送層材料であるAlq3(tris-(8-hydroxyquinoline)aluminum)を順に蒸着させ、それぞれ発光層14、電子輸送層15を形成し、最後に、Alからなる陰極16を形成して有機EL素子1を得ることができる。
上記実施形態においては、コアシェル型微粒子20が、正孔輸送層13に分散されてなる素子としたが、上記したように、コアシェル型微粒子20は、電極間の、発光光によるプラズモン共鳴を生じる領域であればどの層中に配置されてもよく、特には、発光領域14内に存在させることにより、より効果的にプラズモン共鳴による発光遷移を得ることができ、好ましい。
図1においては、コアシェル型微粒子20が多数存在する場合について示したが、その数は1つであってもプラズモン共鳴による発光効率増強の効果を得ることができる。
また、図1では、絶縁体シェル21内に1つの金属微粒子コア22を備えた構成について示したが、図2に示されるような絶縁体シェル21’内に複数の金属微粒子コア22’を備えたコアシェル型微粒子20’としてもよい。
コアシェル型微粒子20の金属微粒子コア22の粒子径は、局在プラズモンを誘起可能な大きさであれば特に制限されないが、発光光の波長以下の大きさであることが好ましく、特に、10nm〜1μm程度が好ましい。
絶縁体シェル21の厚みは、発光光による金属微粒子コア22における局在プラズモンの誘起を阻害しない膜厚であることが好ましい。発光層14における発光光による局在プラズモンの誘起を効果的に得るためには、発光層14と金属微粒子コア表面との距離が30nm以下であることが好ましいことから、コアシェル型微粒子20の配置される位置と層構成、そして絶縁体シェル21の厚みはより効果的なプラズモン共鳴が得られるように設計されることが望ましい。ここで絶縁体シェル21の厚みとは、金属微粒子22が絶縁体シェル21の内部に1つだけ含まれている構成では、絶縁体シェル21の表面と金属微粒子コア表面との平均距離とする。また、コアシェル型微粒子20’が、絶縁体シェル内に複数の金属微粒子コアを備えた図2に示される構成では、絶縁体シェル21’の表面と各金属微粒子コア22’の表面との最短距離の平均値を絶縁体シェル21’の厚みとする。
また、図3に示されるように、その他の好適な実施形態としては、コアシェル型微粒子20’’又は金属微粒子コア22’’が、微粒子の長径とそれに垂直な短径のアスペクト比が1より大きい、所謂細長い形状の微粒子を多数用い、多数の該細長い形状のコアシェル型微粒子20’’が、微粒子の短径が電極面に対して略垂直方向に配向性を有して配置された有機EL素子2が挙げられる。
かかる構成とすることにより、細長いコアシェル型微粒子20’’の形状異方性により、より光取り出し面側に強い散乱光を得ることができ、より高い発光効率を得ることが可能となる。
また、別の好ましい実施形態としては、図4に示されるように、発光層14内部に金属微粒子22が入り込むようにコアシェル型微粒子20を配する構成が挙げられる。既に述べたように、金属微粒子22を発光領域14内に存在させることにより、より効果的にプラズモン共鳴による発光遷移を得ることができる。
図4に示される有機EL素子3においては、コアシェル型微粒子20は、陽極11に隣接する層(正孔輸送層13)と発光層14の双方に存在する形で配置されている。このような構成であれば、上記したスピンコートによりコアシェル型微粒子20を塗布により配置する簡易な方法で容易に製造することができる。
有機EL素子1〜3は、発光領域(発光層)14からの発光光によるプラズモン共鳴を表面に生じせしめる微粒子20(20’,20’’)を発光領域14の近傍又は内部に備えており、微粒子20を、少なくとも1つの金属微粒子コア22(22’,22’’)と、該金属微粒子コアを覆う絶縁体シェル21(21’,21’’)とからなるコアシェル型微粒子とした構成としている。かかる構成によれば、金属微粒子22(22’,22’’)が絶縁体シェル21(21’,21’’)により被覆されているので、チャージトラップにより電子や正孔の流れを阻害することなくプラズモンによる発光遷移による、発光増強と上準位寿命(励起寿命)を短縮する効果を得ることができる。これにより、発光効率、励起寿命の短縮化による耐久性を飛躍的に向上させることができる。
また、有機EL素子1〜3は、金属微粒子22(22’,22’’)の表面が全て絶縁体シェル(21’,21’’)により覆われた構成としているため、発光領域(発光層)14表面あるいは内部にも配置することができる。従って、発光層14の表面又は内部に金属微粒子22(22’,22’’)を備えた構成では、より効果的なプラズモンによる発光遷移を得ることができる。
なお、上述のようなEL素子は、例えば、基板上に陽極側から順次積層されて、陽極側から光が取り出させるように構成される。金属膜以外の各層については、従来の有機EL素子の材料および積層方法により形成することができる。
上記実施形態において、陰極、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、陽極などの各層は、それぞれの機能を有する層として周知の種々の材料のなかから、適宜選択可能である。さらに、正孔ブロック層、電子ブロック層、保護層などの層が備えられていてもよい。
また、上記各実施形態では、発光層を含む複数の層が有機化合物層からなる有機EL素子について説明したが、本発明のEL素子は、発光層を含む複数の層が無機化合物層である無機EL素子のほか、複数の半導体層からなる発光ダイオード(LED)および半導体レーザにも好適に適用することができる。
以下に、無機LEDに本発明を適用した場合の実施形態の一例を以下に示す。図5は、青色LEDであるInGaN/GaN多重量子井戸構造にコアシェル型微粒子20を分散させた構成の一例を示したものである。
図5に示される無機LED4は、例えば、以下のようにして作製することができる。まず、サファイア基板30を用意し、サファイア基板30の(001)面上に、有機金属気相成長法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:MOCVD)を用いて低温バッファー層(GaN)37、n型クラッド層35(n-GaN)を順に成膜する。その後、チャンバーから取り出し、n型クラッド層35上にスピンコートによりコアシェル型微粒子20を分散塗布する。
コアシェル型微粒子20の分散塗布は、ジクロロメタン中に粒径50nmのAg微粒子を厚み10nmのSiO2で被覆したコアシェル型微粒子20を分散させたもの塗布液とし、スピンコートした後に溶媒を乾燥させることにより実施した。
次いで、多重量子井戸構造(発光層)34、更にその上にp型クラッド層(p-GaN)33を堆積させる。多重量子井戸構造34は、例えば、In0.2Ga0.8Nの量子井戸とGaNのバリヤー層をMOCVD法により交互に堆積させて製造することができる。p型クラッド層33も同様にMOCVD法によって堆積することができる。
次に無機LEDの電極部分を構成する。まず、フォトリソグラフィとエッチングを行い、部分的にn型クラッド層35を露出させる。次にp型クラッド層33上に透明な電流拡散層38としてITO(酸化インジウム錫)を堆積させる。最後に、電流拡散層38とn型半導体層35上に電極31,36としてCr/AuをEB法にて蒸着し、LED構造を完成させる。
無機LED4は、素子構成は異なるものの、発光領域(発光層)34からの発光光によるプラズモン共鳴を表面に生じせしめる微粒子20を発光領域34の近傍又は内部に備えており、微粒子20を、少なくとも1つの金属微粒子コア22と、該金属微粒子コアを覆う絶縁体シェル21とからなるコアシェル型微粒子とした構成としている点で上記有機EL素子と同様の特徴を有している。従って、上記有機EL素子1〜3と同様の効果を奏し、発光効率、励起寿命の短縮化による耐久性の高い素子となる。
また、無機LED4の構成では、発光層である量子井戸構造34内部にコアシェル型微粒子20を配することができる。かかる構成では、発光層内部において発光層で発光した光によりコアシェル型微粒子20内の金属微粒子22に高効率でプラズモンを誘起させることができるので、プラズモンによる発光遷移による、発光増強と上準位寿命(励起寿命)を短縮する効果を、非常に効果的に得ることができる。
本発明のEL素子は、表示素子、ディスプレイ、バックライト、電子写真、照明光源、記録光源、露光光源、読み取り光源、標識、看板、インテリア、光通信等に好適に利用することができる。
1、2、3 エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)
4 エレクロトロルミネッセンス素子(無機LED)
11,31 陽極
13 正孔輸送層
14,34 発光層(発光領域)
15 電子輸送層
16,36 陰極
20 コアシェル型微粒子(微粒子)
21 絶縁体シェル
22 金属微粒子(金属微粒子コア)
33 p型クラッド層
35 n型クラッド層

Claims (8)

  1. 電極間に、複数の層が積層されてなり、該複数の層の間に、前記電極間への電界の印加により発光する発光領域を備えた、エレクトロルミネッセンス素子であって、
    前記発光領域の近傍又は内部に配置された、前記発光領域からの発光光によるプラズモン共鳴を表面に生じせしめる少なくとも1つの微粒子を備え、
    該微粒子は、少なくとも1つの金属微粒子コアと、該金属微粒子コアを覆う絶縁体シェルとからなるコアシェル型微粒子であり、
    該コアシェル型微粒子又は前記金属微粒子が、該微粒子の長径とそれに垂直な短径のアスペクト比が1より大きい細長い形状の微粒子であり、前記エレクトロルミネッセンス素子の光取り出し面側において散乱光の強度を増加させるように、多数の該細長い形状の微粒子が、該微粒子の短径が前記電極面に対して略垂直向に配向性を有して配置されてなることを特徴とするエレクトロルミネッセンス素子。
  2. 前記コアシェル型微粒子の少なくとも一部が、前記発光領域の内部及び/又は表面に配置されてなることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  3. 多数の前記コアシェル型微粒子が、前記発光領域の内部に分散されてなることを特徴とする請求項2に記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  4. 少なくとも1つの前記コアシェル型微粒子が、該コアシェル型微粒子内の少なくとも1つの前記金属微粒子の表面と前記発光層との距離が30nm以下となるように配置されてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  5. 前記金属微粒子の粒子径が、10nm以上1μm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  6. 前記複数の層が、それぞれ有機層から形成された、少なくとも電子輸送層、発光層、正孔輸送層を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  7. 多数の前記コアシェル型微粒子が、前記電子輸送層の内部に分散されてなることを特徴とする請求項6に記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  8. 多数の前記コアシェル型微粒子が、前記正孔輸送層の内部に分散されてなることを特徴とする請求項6に記載のエレクトロルミネッセンス素子。
JP2009082791A 2009-03-30 2009-03-30 発光素子 Active JP5312146B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082791A JP5312146B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 発光素子
PCT/JP2010/002288 WO2010113469A1 (en) 2009-03-30 2010-03-29 Light emitting device
US13/262,430 US20120043532A1 (en) 2009-03-30 2010-03-29 Light emitting device
KR1020207002364A KR102341222B1 (ko) 2009-03-30 2010-03-29 발광 소자
CN201080014238.XA CN102365767B (zh) 2009-03-30 2010-03-29 发光装置
KR1020117021937A KR20120003439A (ko) 2009-03-30 2010-03-29 발광 소자
EP10758249.6A EP2415094B1 (en) 2009-03-30 2010-03-29 Light emitting device
KR1020167023797A KR20160105546A (ko) 2009-03-30 2010-03-29 발광 소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082791A JP5312146B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010238775A JP2010238775A (ja) 2010-10-21
JP2010238775A5 JP2010238775A5 (ja) 2011-09-15
JP5312146B2 true JP5312146B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42827780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009082791A Active JP5312146B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 発光素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120043532A1 (ja)
EP (1) EP2415094B1 (ja)
JP (1) JP5312146B2 (ja)
KR (3) KR102341222B1 (ja)
CN (1) CN102365767B (ja)
WO (1) WO2010113469A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8759826B2 (en) * 2010-10-22 2014-06-24 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element
JP6125758B2 (ja) 2011-03-31 2017-05-10 住友化学株式会社 光学素子
JP6018774B2 (ja) 2011-03-31 2016-11-02 住友化学株式会社 金属系粒子集合体
JP6085095B2 (ja) 2011-03-31 2017-02-22 住友化学株式会社 光学素子
JP5979932B2 (ja) * 2011-03-31 2016-08-31 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2012244060A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Fujifilm Corp 有機電界発光素子及びその製造方法
JP6140397B2 (ja) * 2011-06-10 2017-05-31 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 電磁波発生器及び電磁波発生器アレイ
KR101811305B1 (ko) * 2011-07-04 2017-12-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
CN102332514A (zh) * 2011-09-15 2012-01-25 协鑫光电科技(张家港)有限公司 一种发光二极管、电子设备及制造方法
JP5969877B2 (ja) 2011-10-03 2016-08-17 住友化学株式会社 量子ドット発光素子
TWI575792B (zh) * 2011-11-10 2017-03-21 日東電工股份有限公司 包含奈米結構之發光裝置
US9263630B2 (en) 2012-03-27 2016-02-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Inorganic layer light-emitting device
KR101427307B1 (ko) * 2012-06-14 2014-08-06 한국과학기술원 금속 나노 입자를 포함하는 컬러 필터
US20140008676A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Invensas Corporation Optical enhancement of light emitting devices
JP6073599B2 (ja) * 2012-08-24 2017-02-01 特定非営利活動法人ナノフォトニクス工学推進機構 エレクトロルミネッセンス素子の作製方法
JP6018857B2 (ja) 2012-09-18 2016-11-02 住友化学株式会社 金属系粒子集合体
KR20140064408A (ko) * 2012-11-20 2014-05-28 삼성전자주식회사 유기 태양 전지 및 그 제조 방법
CN102983236B (zh) * 2012-12-11 2016-03-23 映瑞光电科技(上海)有限公司 一种led芯片及其制作方法
KR101383777B1 (ko) * 2013-03-21 2014-04-10 한국과학기술원 금속 나노 입자의 표면 플라즈몬을 이용한 유기 발광 소자
TWI472059B (zh) * 2013-10-09 2015-02-01 Cheng Sheng Tsung A method of forming a surface plasma using a microstructure
FR3015926B1 (fr) * 2013-12-31 2017-03-24 Saint Gobain Vitrage lumineux avec isolateur optique
KR102174381B1 (ko) * 2014-04-03 2020-11-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20160007239A (ko) * 2014-07-11 2016-01-20 한화토탈 주식회사 이방성 금속 나노입자-유전체 코어-쉘 나노구조체를 포함하는 발광소자
CN104993065B (zh) * 2015-08-04 2018-04-27 京东方科技集团股份有限公司 一种oled发光器件及其制备方法、显示装置
CN105489633B (zh) * 2016-01-15 2018-06-29 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、oled显示面板及其制备方法
KR102607857B1 (ko) 2016-03-17 2023-11-29 삼성전자주식회사 코어쉘 구조의 나노 입자를 포함하는 발광 소자
CN106206979A (zh) * 2016-06-30 2016-12-07 纳晶科技股份有限公司 电致发光器件、具有其的显示装置与照明装置
CN106058072B (zh) * 2016-06-30 2018-01-09 纳晶科技股份有限公司 电致发光器件、具有其的显示装置与照明装置
CN106784348A (zh) * 2016-12-15 2017-05-31 Tcl集团股份有限公司 含有贵金属纳米材料的qled及其制备方法
CN109494307B (zh) * 2017-09-12 2021-06-08 乐金显示有限公司 量子点发光二极管以及包括该量子点发光二极管的量子点显示设备
US10373825B1 (en) * 2018-05-29 2019-08-06 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Method for manufacturing gallium nitride substrate using core-shell nanoparticle
WO2020129134A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 シャープ株式会社 電界発光素子および表示デバイス
US11569480B2 (en) 2019-03-12 2023-01-31 Universal Display Corporation Plasmonic OLEDs and vertical dipole emitters
US11637261B2 (en) 2019-03-12 2023-04-25 Universal Display Corporation Nanopatch antenna outcoupling structure for use in OLEDs
JP7470360B2 (ja) * 2019-06-13 2024-04-18 株式会社S-Nanotech Co-Creation 発光素子、ディスプレイ、照明装置
KR102227019B1 (ko) * 2020-10-29 2021-03-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852252B2 (en) * 1997-03-12 2005-02-08 William Marsh Rice University Use of metalnanoshells to impede the photo-oxidation of conjugated polymer
WO2004084323A1 (de) * 2003-03-19 2004-09-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organische leuchtdiode mit verbesserter lichteffizienz
US6999222B2 (en) * 2003-08-13 2006-02-14 The Regents Of The University Of California Plasmon assisted enhancement of organic optoelectronic devices
JP2007165284A (ja) * 2005-11-18 2007-06-28 Seiko Instruments Inc エレクトロルミネッセンス素子及びこれを用いた表示装置
CN1967901A (zh) * 2005-11-18 2007-05-23 精工电子有限公司 电致发光元件及使用该电致发光元件的显示装置
JP2007329363A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Canon Inc 有機el素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200011609A (ko) 2020-02-03
WO2010113469A1 (en) 2010-10-07
EP2415094A1 (en) 2012-02-08
KR102341222B1 (ko) 2021-12-21
KR20120003439A (ko) 2012-01-10
US20120043532A1 (en) 2012-02-23
JP2010238775A (ja) 2010-10-21
EP2415094A4 (en) 2013-08-14
CN102365767A (zh) 2012-02-29
CN102365767B (zh) 2014-12-17
EP2415094B1 (en) 2015-07-29
KR20160105546A (ko) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312146B2 (ja) 発光素子
JP5312145B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP6293987B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101907255B1 (ko) 유기 일렉트로루미네선스 소자
CN109671826B (zh) 发光二极管及其制作方法以及显示装置
US8638031B2 (en) Organic electroluminescence device
US7888686B2 (en) Pixel structure for a solid state light emitting device
JP2011222244A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP2004104064A (ja) 発光素子
JP5324287B2 (ja) 発光素子
JP2003234178A (ja) 発光素子及びその製造方法、並びに表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130517

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250