JP5312015B2 - 反応器を充填する方法 - Google Patents

反応器を充填する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5312015B2
JP5312015B2 JP2008500114A JP2008500114A JP5312015B2 JP 5312015 B2 JP5312015 B2 JP 5312015B2 JP 2008500114 A JP2008500114 A JP 2008500114A JP 2008500114 A JP2008500114 A JP 2008500114A JP 5312015 B2 JP5312015 B2 JP 5312015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
catalyst particles
catalyst
liquid
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008500114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008535646A5 (ja
JP2008535646A (ja
Inventor
ペッツォルト ヨッヘン
クレーマー ウルリヒ
ディーテルレ マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36292479&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5312015(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE200510010645 external-priority patent/DE102005010645A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2008535646A publication Critical patent/JP2008535646A/ja
Publication of JP2008535646A5 publication Critical patent/JP2008535646A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312015B2 publication Critical patent/JP5312015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • B01J8/003Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor in a downward flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/062Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes being installed in a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/065Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/067Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00654Controlling the process by measures relating to the particulate material
    • B01J2208/0069Attrition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00752Feeding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は多成分酸化物触媒を反応器に充填する方法、こうして得られる充填された反応器、および接触気相反応を実施するためのその使用に関する。
触媒が充填された反応器は種々の接触気相反応の実施に使用される。使用される触媒粒子は場合により適当な結合剤を使用して押出成形、タブレット化等により成形体に成形される触媒活性材料(いわゆる中実触媒)からなるか、または一般に不活性支持体にシェル状に被覆された、少なくとも1種の触媒活性材料(いわゆるシェル触媒)を有する。一般にこの接触気相反応の大量生産による実現は固定床反応器中で行われ、すなわち反応ガス混合物が静かな触媒層を貫流し、滞留時間中に触媒層中で化学反応が行われる。接触反応の種類に依存して反応器を外部から加熱するかまたは熱を排出するために、溶融塩のような熱交換媒体で反応器を包囲することが必要である。従って接触気相反応は有利に触媒を充填した管中で有利に複数回行われ、前記管はしばしば管束反応器(多数接触管反応器)として形成される。この反応器の管の長さは標準的な場合に、内径が数cmの範囲で数メートルにわたる(典型的な接触管の長さは約2〜4mの範囲である)。使用される触媒は球、リング、シリンダー、立方体、直方体、または他の形状の成形体の形であってもよく、その縦方向の伸びが反応器管内径に合わせて一般に数mmである。
反応器、特に垂直の管に触媒粒子を充填する際に、機械的負荷により、使用される触媒の側面圧縮強度および曲げ強さに応じて、触媒粒子が破壊されるかまたは触媒活性材料が部分的に支持体から離れる。形成される破片または砕片が触媒層を圧縮し、管状反応器を遅れて運転する際に不利に高い圧力損失を生じる。
多くの刊行物が粒子状触媒の製造および気相反応へのその使用に取り組むが、反応器の充填の際の問題に関係しない。
触媒活性酸化物をベースとする中実触媒に接触する気相での酸化による化学反応は多く記載されている。米国特許第4438217号および米国特許第4522671号は例えばアクロレインまたはメタクロレインを気相接触酸化により製造するために、中実触媒リングの使用を勧める。米国特許第4537874号はα、β−モノエチレン性不飽和アルデヒドの接触気相酸化による製造のために、同様に主成分としてモリブデンを含有する多金属酸化物をベースとする中実触媒リングからなる触媒層を勧める。
ドイツ特許第2025430号は触媒活性酸化物材料をベースとする球状シェル触媒の製造方法および例えばインダンからアントラキノンを生じる接触気相酸化への使用を記載する。ドイツ特許第1642921号は酸化物活性材料を溶解したまたは懸濁した形で含有する液体を熱い球状支持体に噴霧することによる球状酸化物シェル触媒の製造およびこうして得られる触媒の芳香族不飽和炭化水素からカルボン酸またはその無水物を生じる接触気相酸化への使用に関する。ドイツ特許第2510994号は実質的にドイツ特許第1642921号に相当し、リング状支持体が含まれることが相違する。ドイツ特許第2106796号から触媒作用する酸化物材料の水性懸濁液を移動する支持体に噴霧することによる接触気相酸化のためのシェル状触媒の製造が公知である。支持体表面上の酸化物触媒活性シェルの付着強度を高めるために、ドイツ特許第2626887号は噴霧される水性懸濁液への無機ヒドロキシ塩の配合を勧める。ドイツ特許第2909670号は実質的にドイツ特許第2626887号に相当する。その際懸濁媒体として水とアルコールの混合物を使用できる。ドイツ特許第2909671号は球状支持体を所定の間隔をおいて互いに連続して配置される2つの配量装置の中に周期的に供給するシェル触媒の製造方法を記載する。
英国特許第1331423号、欧州特許第286448号および欧州特許第37492号は球状酸化物シェル触媒の製造方法に関する。欧州特許第293859号は遠心分離流動被覆装置の使用による球状シェル触媒の製造方法を記載する。欧州特許第293859号は結合剤として、硝酸アンモニウム、黒鉛および澱粉のほかに水、アルコールおよびアセトンを記載する。
ドイツ特許第2526238号、米国特許第3956377号およびドイツ特許第235151号から球状酸化物シェル触媒の製造方法が公知であり、支持体球をまず結合剤として、水または他の液体、例えば石油エーテルで湿らせる。引き続き粉末状触媒活性酸化物材料中に湿った支持体材料を圧延することにより触媒活性酸化物材料を結合剤で湿らせた支持体材料に被覆する。
ドイツ特許第10360057号およびドイツ特許第10360058号は回転管状炉中の前駆物質の熱処理による触媒活性多成分酸化物材料の製造方法を記載する。
WO98/37967号は触媒活性材料の前駆化合物を含有する溶液または懸濁液を触媒支持体にシェル状に被覆し、こうして被覆した支持体を熱処理するシェル触媒の製造方法を記載する。
ドイツ特許第19824532号は結合剤含有水性活性材料懸濁液を50〜450℃の熱い支持体材料に噴霧することによるシェル触媒の製造方法を記載する。その際使用される結合剤はエチレン性不飽和酸無水物またはエチレン性不飽和ジカルボン酸を重合して含有するポリマーと少なくとも1種のアルカノールジアミンの混合物からなる。予熱した支持体上の活性材料懸濁液の噴霧により結合剤添加物の硬化を行う。
欧州特許第714700号は支持体をまず液状結合剤で湿らせ、その後乾燥した微粒の活性酸化物材料と接触することによりこの触媒材料が支持体表面に付着し、引き続き液体結合剤を除去することによるシェル触媒の製造方法を記載する。
管束反応器の充填装置はドイツ特許第2511411号、ドイツ特許第2849664号、欧州特許第041144号、ドイツ特許第19934324号およびドイツ特許第10250022号から公知である。触媒粒子を充填する際に機械的負荷により発生する問題はこの刊行物では記載されない。
更に触媒粒子を反応器に充填するために、例えば充填の際の触媒粒子の落下速度を減速するために、充填補助手段を使用することが公知である。例えば欧州特許第548999号は触媒粒子をひもに沿って充填する、管を充填する方法を記載する、前記ひもが柔軟な毛を有し、前記毛が横方向に伸びて、互いに離れている。
触媒粒子を管に充填する他の方法は、米国特許第3608751号に記載される。ここで使用される充填補助手段は柔軟な成形体、例えば麻ロープであり、ロープに斜めの翼が固定される。
ドイツ特許第10337998号は垂直管に触媒粒子を充填する方法を記載し、充填補助手段として柔軟な細長い成形体を垂直管に導入し、引き続き触媒粒子を充填する。
しかし充填補助手段の使用は充填工程で常に付加的な費用と結びつく。更に多くの充填補助手段は管の直径が小さい場合に急速に管の閉塞を生じるかまたは触媒粒子の固定を生じる。更に触媒の破断または摩耗を所望の程度に避けることができない。
従って本発明の課題は、接触気相反応に使用されるような、反応器、特に小さい直径の管を有する反応器を使用して有効に充填することができ、触媒の破断もしくは摩耗を回避できる方法を提供することである。
前記課題は、少なくとも表面に触媒活性多成分酸化物材料を有する触媒粒子を反応器に充填する方法により解決され、20℃および1気圧で液体の物質を有する触媒粒子を用意し、この触媒粒子を反応器に充填する。
液体の物質を含有する触媒粒子を反応器に充填することにより有利な特性を有する触媒充填物が得られることが見出された。この液体を有する触媒粒子はこの液体を含有しない粒子より改良された機械的安定性を有する。本発明の方法により得られる触媒を充填した反応器は充填工程の際に触媒の機械的負荷に起因する少ない破片および/または砕片を有する。従って少ないかさ密度を有する厚くない充填されたばらの層が形成される。これにより反応器を使用する際に触媒充填物に沿った圧力の低下を少なくとも減少することができる。反応器の均一な流動および反応物質の高すぎる分圧の回避が全体としてすべての接触気相反応に有利である。反応器に供給されるガスを低い圧力水準に圧縮するので、反応器の充填の際の低い圧力損失により圧縮エネルギーを節約できる。更に例えば発熱接触気相酸化の際に触媒管に沿って流動方向で一般に経過する温度最大値(ホットスポット)が減少した振幅を有する。これは使用される活性材料の寿命(耐用時間)に有利に作用する。更に接触反応での少ない圧力損失は改良された空時収率を生じる。前記利点は、一般に少なくとも5000の触媒管を有する管束反応器の充填の際に使用される。個々の管の充填の際に、例えば相当する遅い充填または相当する充填補助手段の使用により破片および/または砕片の形成をかなり容易に回避できる。しかし大規模な管束反応器の場合に新しい触媒充填物の導入は相当する長い製造の減損と結びつき、従ってできるだけ速く行うべきである。更に多数の触媒管を有する管束反応器の運転中の全体として少ない圧力損失により1つの管の反応器の場合より明らかに多くの圧縮エネルギーを節約することができる。更に特にこれらの反応器の場合に、それぞれ個々の使用される反応器に関してできるだけ均一な反応の実施が求められる。しかしこれはそれぞれの管に反応ガスを均一に供給することによってのみ達成され、これは触媒粒子を有するすべての管の実質的に均一な、無傷の充填を前提とする。
本発明により使用される液体物質は原則的に任意の標準条件(20℃および1気圧)下で液体の物質であってもよい。これには個々の液体化合物および2種以上の液体化合物の混合物が含まれる。液体物質は付加的に溶解した物質を含有してもよく、これはごく一般的な溶解した化合物または2種以上の溶解した化合物の混合物である。
有利な実施態様において、触媒粒子が液体物質を有し、液体物質は充填に使用される粒子がこの物質を化学的に変化しない形で含有するように選択する。これは物質混合物において量の組成を変動できるかまたは物質が触媒粒子と物理的相互作用することができるが、液体物質の化学的組成は触媒活性酸化物材料と接触する際に変化せずに残ることである。触媒粒子が例えば結合剤の形の、液体物質のほかに他の成分を含有する、以下に詳しく説明する組成物を有する場合は、充填に使用される粒子はこの組成物を全体として変化しない形で含有する。特に触媒粒子は反応できる相補的官能基を有する成分を有する液体物質またはこの物質を含有する組成物を有しない。充填工程後に液体物質の化学的組成は例えば場合により行われる高温での乾燥工程によりもちろん変動することがある。
適当な液体物質は無機および有機液体およびその混合物から選択される。これには水、非水性無機溶液、例えばHClO、HNO、HSO等、有機溶剤、例えば一価アルコール(例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ペンタノール、シクロヘキサノール)、ポリオール(例えばエチレングリコール、グリセリン)、エーテルおよびグリコールエーテル(例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、アニソール、ジオキサン、テトラヒドロフラン、モノ−、ジ−、トリ−、ポリアルキレングリコールエーテル)、ケトン(例えばアセトン、ブタノン、シクロヘキサノン)、エステル(例えば酢酸エステル、グリコールエステル)、酸(例えば酢酸)、アミン、アミノアルコール、アミドおよび他の窒素化合物(例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジメチルホルムアミド、ピリジン、N−メチルピロリドン、アセトニトリル)、硫黄化合物(例えばCS、ジメチルスルホキシド、スルホラン)、ニトロ化合物(例えばニトロベンゼン)、ハロゲン化炭化水素(例えばジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、ジクロロエタン)、炭化水素(例えばベンジン、石油エーテル、リグロイン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、デカリン、芳香族化合物、例えばベンゼン、トルエン、キシレン)および前記溶剤の混合物が含まれる。
有利に液体物質は水および常圧(1気圧)で100℃より高い沸点を有する有機溶剤から選択される。特別の構成において、液体物質は水、常圧(1気圧)で100℃より高い沸点を有する水と混合可能な有機化合物およびその混合物から選択される。
本発明の方法に使用される液体物質が溶解した無機または有機物質を含有する場合は、この物質は常圧(1気圧)で100℃より高い沸点または昇華温度を有する。適当な溶解した無機物質は例えばアルカリ金属ハロゲン化物、例えばNaClおよびKCl、アルカリ土類金属ハロゲン化物、例えばCaClおよびMgCl、アルカリ金属およびアルカリ土類金属硫酸塩、例えばNaSO、およびCaSO、アルカリ金属およびアルカリ土類金属水酸化物、例えばNaOH、KOH、Ca(OH)等である。適当な溶解した有機物質は例えば脂肪酸、例えばカプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、マーガリン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エラオステアリン酸等である。更に単糖類およびオリゴ糖が適している。
有利な実施態様において、本発明により使用される液体物質は反応器の充填に使用される触媒粒子の製造に一般に使用される物質である。その際例えば触媒の製造に使用される結合剤またはこの結合剤の1種の成分である。その際結合剤が触媒から除去されない限りで、一般に反応器を充填する前に触媒粒子を液体物質と接触することを断念する。本発明の方法を実施するために、製造に起因して液体物質を含有しないかまたは少ない量で含有する触媒を一般的な方法、例えば噴霧、浸漬等により液体物質と接触することがもちろん可能である。
有利に液体物質として少なくとも1種の、標準条件(20℃、1気圧)下で液体の水溶性有機化合物を使用し、前記物質は常圧(1気圧)で100℃より高い沸点または昇華温度を有する。更に有利に少なくとも1種の、標準条件(20℃、1気圧)下で液体の化合物および常圧(1気圧)で100℃より高い沸点または昇華温度を有する水溶性有機化合物を有する組成物の形で液体物質を使用する。後者の構成は以下のものが属する。
少なくとも1種の、標準条件下で液体の水溶性有機化合物および少なくとも1種のこれに溶解した固体の有機化合物からなる混合物
水および少なくとも1種の、固体または液体の水溶性有機化合物からなる混合物。
有利に本発明により使用される液体組成物の有機成分は非ポリマー成分から選択されるが、オリゴ糖は許容されない。
液体組成物として、欧州特許第714700号により液体結合剤として使用される溶液が有利であり、前記溶液は水20〜90質量%および水に溶解した有機化合物10〜80質量%からなる。使用される液体組成物の有機割合は10〜50質量%、特に20〜30質量%である。
この液体組成物の有機成分として、特に一価および多価アルコール、例えばエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、またはグリセリン、一価または多価有機カルボン酸、例えばプロピオン酸、蓚酸、マロン酸、グルタル酸、またはマレイン酸、アミノアルコール、例えばエタノールアミン、またはジエタノールアミン、一価または多価有機アミド、例えばホルムアミド、または単糖類およびオリゴ糖、例えばグルコース、フラクトース、サッカロースまたはラクトースが適している。
液体物質およびこの物質を含有する液体組成物の成分として、沸点または昇華温度が常圧で触媒活性材料を製造するために使用される焼成温度より低い有機成分が有利である。同様に酸素の存在で触媒活性酸化物材料に接触してこの焼成温度より低い温度で気体の成分に分解する有機成分が有利である。以下に詳しく行うように、本発明の方法の主な特徴は反応器に充填するために使用される触媒粒子がそれ自体触媒活性材料を有し、前駆物質材料を有しないことである。その製造のために、一般にこの前駆物質材料を熱処理し、触媒活性酸化物材料に変換する(いわゆる焼成)。一般に焼成温度は500℃未満、しばしば400℃未満、多くは300℃未満である。焼成温度は一般に少なくとも150℃、有利に少なくとも200℃、特に少なくとも250℃である。本発明により常圧で100℃より高い、有利に150℃より高い沸点を有する液体物質が特に有利である。
例えば有利に使用できる液体物質はグリセリンおよびグリセリン/水混合物である。
有利に反応器の充填に用意される触媒粒子は全質量に対して0.05〜10質量%、有利に0.1〜5質量%、特に0.5〜2質量%の液体物質含量を有する。
液体物質含量は液体物質を有する触媒粒子が空気中で300℃に1時間加熱して受ける質量損失の測定により十分に近似して求めることができる。製造した触媒(すなわち焼成により相形成が完全に終了した触媒)が充填する前に液体物質と接触する場合は、含有される液体物質の量は触媒の試料の質量差の簡単な測定により決定できる。触媒粒子の製造の範囲で液体物質との接触を行う場合は、含有される液体物質の量を製造方法の全材料バランスから求めるべきである、
1つの特別な構成において、反応器の充填に用意された触媒粒子は会合した形で液体物質を含有する。本発明の範囲で会合した液体物質は触媒を吸着のような物理的相互作用により有する液状物質である。その際一般にそのまま目に現われる触媒表面上の液相でなく、すなわち触媒粒子の最大飽和度を上回らない。
本発明により反応器の充填に使用される触媒粒子は前駆物質を有せず、触媒活性多成分酸化物材料をそのまま有する。その際触媒活性多成分酸化物材料は本発明の範囲で金属(ほかのすべてと同様に含有される酸素と異なる元素)を実質的に酸化物の形で、および金属、元素の形でなく含有する触媒活性材料である。有利に触媒活性多成分酸化物材料の酸素と異なるすべての元素の全量に対する非金属のモル割合は最高で10モル%、特に最高で5モル%である。特別の構成において純粋多金属酸化物材料である。
本発明により使用される触媒粒子は、一般に焼成の際に使用される温度に加熱した場合に実質的に質量損失をもはや受けないことにより特徴付けられる触媒活性酸化物材料を有する。有利に本発明により使用される触媒粒子に含まれる触媒活性材料は、存在する場合は、支持体材料と一緒に、空気中で300℃に1時間加熱した場合に、触媒活性材料および存在する場合は支持体の全質量に対して、最高で2.5質量%、有利に最高2質量%、特に最高1.5質量%の質量損失を有する。
多成分酸化物材料およびその製造方法は基本的に公知であり、本発明の方法は特定の多金属酸化物材料の使用に制限されない。触媒活性材料を製造するために一般に触媒活性材料の自体公知の適当な供給源から出発し、この供給源からできるだけ緊密な、有利に微粒の乾燥混合物を製造し、引き続き混合物を焼成し、場合により粉砕により微粒の形に変換する。酸化物材料を提供するために、例えば酸化物それ自体からまたは場合により酸素の存在で加熱により酸化物に変換できる化合物から出発する。適当な出発化合物は例えばハロゲン化物、硝酸塩、蟻酸塩、蓚酸塩、酢酸塩、炭酸塩、水酸化物等である。出発化合物の緊密な混合は乾燥した形でまたは湿った形で行うことができる。乾燥した形で行う場合は、出発化合物を有利に微粒の粉末として使用し、混合および場合により圧縮の後に焼成する。しかし有利に緊密な混合を湿った形で行う。その際一般に出発化合物を水溶液または懸濁液の形で互いに混合する。引き続き水性材料を乾燥し、乾燥後に焼成する。有利に乾燥工程を噴霧乾燥により行う。その際生じる粉末は直接更に処理するためにしばしばあまりに微細であると示される。この場合に水を添加して混練することができる。生じた混練材料を引き続き焼成し、その後微細な酸化物活性材料に粉砕する。焼成条件は種々の可能な酸化物活性材料に関して当業者に知られている。その際焼成工程自体は発熱工程でも吸熱工程でもよい。
以下に個々の気相反応のための多成分酸化物材料の例示に過ぎない若干の有利な化学量論を示す。アクロレインからアクリル酸への、メタクロレインからメタクリル酸への、プロペンからアクロレインへの、およびt−ブタノール、イソブタン、イソブテンまたはt−ブチルメチルエーテルからメタクロレインへの不均一部分的接触気相酸化に関する触媒のための活性材料として特に適した多成分酸化物材料は元素Nbおよび/またはWおよびMo、VおよびCuのほかに、例えば元素Ta、Cr、Ce、Ni、Co、Fe、Mn、Zn、Sb、Bi、アルカリ金属(Li、Na、K、Rb、Cs)、H、アルカリ土類金属(Mg、Ca、Sr、Ba)、Si、Al、Ti、およびZrを含有する。本発明により使用される多成分酸化物活性材料はもちろん酸素のほかに元素Nbおよび/またはWおよびMo、VおよびCuからなってもよい。
アクロレインからアクリル酸への、メタクロレインからメタクリル酸への、プロペンからアクロレインへの気相酸化に関する触媒のための活性材料として、以下の一般的化学量論I:
Mo12 (I)
(式中、置換基および変数は以下のものを表す。
はW、Nb、Ta、Crおよび/またはCeであり、
はCu、Ni、Co、Fe、Mnおよび/またはZnであり、
はSbおよび/またはBiであり、
は1種以上のアルカリ金属(Li、Na、K、Rb、Cs)および/またはHであり、
は1種以上のアルカリ土類金属(Mg、Ca、Sr、Ba)であり、
はSi、Al、Tiおよび/またはZrであり、
aは1〜6であり、
bは0.2〜4であり、
cは0.5〜18であり、
dは0〜40であり、
eは0〜2であり、
fは0〜4であり、
gは0〜40であり、
nはI中の酸素と異なる元素の原子価および頻度により決定される数である)
を満たす触媒活性多成分酸化物材料が特に適している。
活性多金属酸化物Iの製造は焼成条件を含めて例えばドイツ特許第4335973号に記載される。ドイツ特許第4335973号は活性多金属酸化物Iの内部の有利な実施態様も開示する。これにはたとえば、以下の意味:
はW、Nbおよび/またはCrであり、
はCu、Ni、Coおよび/またはFeであり、
はSbであり、
はNaおよび/またはKであり、
はCa、Srおよび/またはBaであり、
はSi、Alおよび/またはTiであり、
aは2.5〜5であり、
bは0.5〜2であり、
cは0.5〜3であり、
dは0〜2であり、
eは0〜0.2であり、
fは0〜1であり、
gは0〜15であり、
nはI中の酸素と異なる元素の原子価および頻度により決定される数である)
の一般式Iの置換基および変数を有するすべての多金属酸化物Iが属する。
更に以下の多成分酸化物活性材料II:
Mo12 (II)
(式中、置換基および変数は以下のものを表す。
はWおよび/またはNbであり、
はCuおよび/またはNiであり、
はCaおよび/またはSrであり、
はSiおよび/またはAlであり、
aは3〜4.5であり、
bは1〜1.5であり、
cは0.75〜2.5であり、
fは0〜0.5であり、
gは0〜8であり、
nはII中の酸素と異なる元素の原子価および頻度により決定される数である)が有利である。
更に一般式III:
Mo12BiFe (I)
(式中、置換基および変数は以下のものを表す。
はニッケルおよび/またはコバルトであり、
はタリウム、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属であり、
は燐、ヒ素、硼素、アンチモン、錫、セリウム、鉛、ニオブおよび/またはタングステンであり、
は珪素、アルミニウム、チタンおよび/またはジルコニウムであり、
aは0.5〜5であり、
bは0.01〜3であり、
cは3〜10であり、
dは0.02〜2であり、
eは0〜5であり、
fは0〜10であり、
nはIIに関する酸素と異なる元素の原子価および頻度により決定される数である)
の多金属酸化物材料の使用が有利である。
活性多金属酸化物IIIの製造は焼成条件を含めてドイツ特許第4023239号に記載される。活性多金属酸化物IIIを使用して製造されるシェル触媒は特にプロペンからアクロレインの気相接触酸化による製造に適している。プロペンからアクロレインを生じる接触気相酸化のための一般的な反応条件は同様にドイツ特許第4023239号およびドイツ特許第4431957号に見出される。活性多金属酸化物IIIの前記シェル触媒はt−ブタノール、イソブタン、イソブテンまたはt−ブチルメチルエーテルからメタクロレインの気相接触酸化による製造にも適している。この接触気相酸化のための一般的な反応条件は例えばドイツ特許第4023239号およびドイツ特許第4335172号に見出される。
本発明の方法は原則的に任意の構造の反応器の充填に適している。その有利な特性は特に重力を利用して表面から充填する、大きい長さ(例えば500mmからの)の反応器の場合に発揮される。同じことは充填の目的のために長手方向の面を有して実質的に垂直に配列しているが、他の配列(例えば実質的に水平に)で運転する反応器に該当する。本発明の方法に使用される反応器は有利に垂直方向の平均長さと水平方向の平均長さの比、少なくとも1、有利に少なくとも2、特に少なくとも5を有する。有利に実質的に円形の横断面を有する縦長の中空体が反応器として有利である。
本発明の方法は有利に少なくとも1つの反応器管を有する反応器の充填に使用する。反応器管の長さは有利に約500〜20000mm、特に約1000〜10000mmの範囲である。反応器管の内径は有利に約5〜100mm、特に約10〜50mmの範囲である。反応器管の長さと直径の比は有利に約2〜10000、特に約5〜7000である。
本発明の方法は特に有利に管束反応器(多接触管反応器)として形成される反応器の充填に適している。この種の反応器の通常の構造は一般に多数の管(管束)が一般に垂直の配置で収容されるシリンダー状反応器からなる。接触気相反応に使用するために、このそれぞれの管(接触管)は触媒活性材料またはこの材料の前駆物質の充填物を含有する。一般に接触管は管束中のその端部で密閉されて固定され、それぞれ1つの、上側もしくは下側の端部で容器と結合したフードに注ぐ。このフードにより接触管を貫流するガス、例えば酸素含有ガスを乾燥および/または焼成の際に、または反応ガス混合物を供給もしくは排出することができる。
接触管を暖めるかまたは反応熱を排出するために、接触管を包囲する空間により熱交換媒体を導入することができる。管束反応器は有利に少なくとも5000個、有利に少なくとも10000個の反応器管を有する。一般的な構成において、その数は例えば15000〜30000である。熱交換媒体として気体または液体の熱処理媒体、例えば熱蒸気および溶融塩が適している。
触媒粒子は一般に1〜40mm、有利に2〜30mm、特に3〜20mmの平均(最大)直径を有する。適当な中実触媒は触媒活性材料からなり、触媒活性材料は場合により適当な結合剤を使用して射出成形、タブレット化、押出または他の方法により成形体、例えば射出成形品、タブレット等に成形する。このために触媒活性材料に通常の助剤、例えば潤滑剤、例えば黒鉛または脂肪酸(例えばステアリン酸)および/または成形助剤および補強剤、例えばガラス、アスベスト、炭化珪素またはチタン酸カリウムからなる繊維を添加できる。更に活性材料に成形の前または後に液体物質またはこの物質を含有する組成物、例えばすでに記載したものを添加できる。
本発明の方法は有利に反応器にシェル触媒を充填するために適している。シェル触媒はシェル状に支持体上に被覆された触媒材料を有する。触媒は球、リング、シリンダー、立方体、直方体、または他の形の成形体の形であってもよい。
支持体材料は有利に化学的に不活性であり、すなわち使用されるシェル触媒により触媒活性化される気相反応の進行に実質的に関与しない。粒子状支持体の材料として特に酸化アルミニウム、二酸化珪素、珪酸塩、例えば粘土、カオリン、ステアタイト、軽石、珪酸アルミニウム、および珪酸マグネシウム、炭化珪素、二酸化ジルコニウム、二酸化トリウムが該当する。適当な市販された支持体は、ステアタイトC220、CeramTec社である。
支持体の表面が粗いことが有利であり、それは高い表面粗さが一般に酸化物活性材料に対する被覆されたシェルの高い付着強度を生じるからである。有利に支持体の表面粗さRは30または40μm〜200μm、有利に30または40μm〜100μmの範囲である(DIN4768、部分1により、DINISO表面測定のためのHommel 試験機、Hommelwerk社により測定した)。前記表面粗さは特にステアタイトC220、Ceram Tec社からなる支持体を使用する場合に特に有利である。支持体材料は多孔質または非多孔質であってもよい。有利に支持体座量は非多孔質である(支持体の体積に対する孔の全体積は1体積%未満である)。
本発明の方法に原則的に任意の形状の支持体が該当する。その縦方向の伸びは一般に1〜10mmである。しかし有利に支持体として球またはシリンダー、特に中空シリンダーを使用する。
支持体として球を使用する場合は、その直径は一般に1〜10mm、特に3〜8mmである。
支持体としてシリンダーを使用する場合は、その長さは有利に2〜10mmであり、その外径は4〜10mmである。リングの場合は、壁厚は更に一般に1〜4mmである。特に有利なリング状支持体は長さ3〜6mm、外径4〜8mmおよび壁厚1〜2mmを有する。7mm×3mm×4mm(外径×長さ×内径)の形状のリングが特に有利である。
支持体に被覆される触媒活性材料または前駆物質の厚さは有利に一般に10〜1000μmである。特にリング状支持体の場合は、10〜500mmが有利であり、特に100〜500μm、特に有利に200〜300μmである。
触媒粒子の製造は自体公知方法により行うことができる。有利に前記液体物質を有する結合剤を使用し、液体物質の完全なまたは実質的に完全な除去を生じる乾燥工程を省く。部分的乾燥を例えば150℃以下、有利に120℃以下の温度に暖めることにより行うことができる。乾燥のために、付加的にガス流を粒子のそばを予め導入することができる。有利に乾燥時間は60分以下、特に30分以下である。
前記液体物質を、例えば会合した形で含有する触媒粒子は機械的負荷に対する良好な安定性により優れている。この安定性は一般に同じ製造方法により得られるが、液体物質を実質的に完全に除去するために付加的に乾燥工程を行う触媒粒子の機械的安定性を上回る。
用意された触媒粒子の機械的安定性の尺度は以下の落下試験である。このために20gの部分の触媒を、25mmの小さい直径を有する3.5mの長い管(材料:RST37.8)をとおして落下する。触媒は下側の管の端部に続くシームレスの磁器からなるシェルに落下し、3回の落下試験のために、衝突の際に生じる棒から分離し、再び管をとおり落下する。1回の落下試験もしくは複数の落下試験の後の全質量損失が触媒の耐摩擦性の尺度である。
有利に、用意された触媒粒子は落下試験の際に最高0.8質量%、より有利に最高0.7質量%、特に最高0.6質量%の質量の減少を有する。本発明により使用される触媒粒子は有利に同じ組成であるが液体を有しない触媒に比べて1回の落下試験で少なくとも0.9質量%、より有利に少なくとも5質量%、特に少なくとも10質量%の係数の質量の減少を有する。用意された触媒粒子は有利に同じ粒子を使用する落下試験の3回の繰返しの場合に、最高3質量%、有利に最高2.5質量%、特に最高2質量%の質量の減少を有する。有利に同じ組成であるが液体を有しない触媒に比べて少なくとも3質量%、有利に少なくとも15質量%、特に少なくとも30質量%だけ質量の低下を減少できる。
本発明の方法により得られた触媒充填物は乾燥した状態で少ないかさ密度を有するあまり密でない、充填されたばらの層を有する。本発明の方法により、運転の際に、乾燥した触媒粒子を充填した反応器より少ない圧力損失を有する充填された反応器が得られる。
触媒活性材料の種類および組成に関係なく、シェル触媒粒子の製造は、原則的に、支持体を液体結合剤および触媒活性材料と接触させ、その際材料の層を支持体に被覆し、引き続き場合により結合剤を部分的に除去することにより行うことができる。その際触媒粒子を製造するために、触媒活性材料をすでに製造した触媒活性の形で、例えば焼成した混合酸化物として被覆する。工業的規模で触媒粒子を用意するために例えばドイツ特許第2909671号に開示された方法の使用が勧められ、その際場合により水の代わりに前記の他の液体結合剤を使用する。この方法の有利な実施態様は欧州特許第714700号に記載される。それにより支持体をまず液体結合剤で湿らせ、引き続き湿らせた支持体の表面に乾燥した、微粒の活性触媒材料と接触することにより活性触媒材料の層が付着し、引き続き場合により液体結合剤を部分的に除去する。特別の構成において、シェル触媒の所望の層厚が達成されるまで、支持体の湿潤、触媒材料との接触および液体結合剤の除去の工程を1回または複数回繰返す。最後の繰返しまで液体結合剤をそれぞれ完全に除去できる。
有利な実施態様において、被覆される支持体材料を、有利に傾斜した回転容器(傾斜角は一般に30〜90℃である)、回転した回転容器(例えば回転皿または製造容器)に充填する。回転する回転容器は2つの一定の間隔をおいて相前後して配置された配量装置の下の特に球状または円筒形、特に中空円筒形支持体を通過する。2つの配量装置の第1装置は有利にノズルに相当し、ノズルにより回転する回転皿内で回転する支持体を本発明により使用される液体結合剤で噴霧し、調節して湿らせる。第2の配量装置は使用される液体結合剤の噴霧円錐の外部に存在し、微粒の活性材料を供給する(例えば振動通路または搬送スクリューにより)ために使用する。調節して湿らせた支持体が供給される粉末を吸収し、粉末が円筒形または球状支持体の外部表面上の回転運動により連続する被膜に圧縮する(中空円筒形支持体の内側の範囲ではこの圧縮運動が行われず、従って支持体は被覆されずに残る。しかしこれは例えばウルトラコーター Aeromatic Fielder社、スイスを使用する混合被覆法の使用により回避できる。)。
必要によりこうして下塗り被覆した支持体をこれに続く回転の経過中に再び噴霧ノズルを通過し、その際調節して湿らせ、引き続く移動の経過中に他の層が微粒の活性材料を吸収することができる(中間乾燥は一般に必要でない)。前記実施態様の特別な利点は作業工程中に2個以上の異なる活性材料からなる層状被膜を有するシェル触媒を製造できることにある。
反応器に充填される触媒粒子を供給するための前記実施態様において、支持体および得られるシェル触媒の被覆される表面の湿潤を調節した方法で行うことが有利である。有利に支持体表面が液体結合剤を吸収するが、支持体表面または被覆された層の上に液相がそのまま視覚的に出現しないように支持体表面を湿潤にする。この実施態様により、正確に決められた量の液体に結合する結合剤を含有する触媒粒子を供給することが可能である。最大液体量は触媒粒子の最大飽和度に相当する。本発明の方法に関してすでに述べたように、触媒粒子を供給するために、任意の方法により得られる触媒粒子を液体物質と接触させ、引き続きこれにより反応器を充填することももちろん可能である。
有利に反応器および触媒粒子が充填の際に最高50℃、特に最高40℃、殊に最高30℃の温度を有する。有利な構成において反応器の充填をそのつど存在する周囲温度で行う。
反応器の触媒粒子の充填は、一般に反応器の上側の開口に触媒粒子を供給し、重力の作用により反応器に導入することにより行う。反応器への触媒粒子の充填は有利に実質的に一定の速度で、特に適当な充填機器を使用して行う。管束反応器の充填の際に有利に多くの管を同時に充填するために適している充填機器を使用する。前記機器は例えば複数の部屋を有する充填漏斗を有し、前記部屋から触媒粒子が適当な振動通路上に排出される。振動通路が振動する場合は、触媒粒子が均一に通路上に滑走し、通路内の間隙によりその下にある管に落下する。管形反応器に触媒粒子を充填する適当な装置はドイツ特許第2511411号、ドイツ特許第2849664号、欧州特許第041144号、ドイツ特許第19934324号およびドイツ特許第10250022号に記載されている。これらの文献の開示内容は本発明に引用される。特に有利にドイツ特許第19934324号に記載される、管にばら物を充填する装置を使用し、前記装置はばら物を取り入れる多数の貯蔵容器および貯蔵容器の下に用意される搬送通路を有し、搬送通路内でばら物が振動し、排出位置に運ばれ、その際搬送通路に導入する搬送量を供給できる。更にドイツ特許第10250022号に記載される充填装置を有利に使用することができ、充填装置は多数の充填部品からなり、従って特に多数の反応器管を有する管束反応器に適している。
本発明の方法は有利に触媒粒子の落下速度を遅くする反応器中の充填補助手段を省くことができる。
有利な構成により充填された反応器を接触気相酸化反応に使用する前にまず液体成分および場合により他の揮発性成分、例えば他の結合剤成分の少なくとも一部を除去する処理を行う。これは例えば高温(しばしば50〜220℃)に加熱するおよび/またはガス流を導入することにより行うことができる。最も簡単な場合は相当する温度の熱いガスの作用により液体物質および場合により他の成分の除去を行う。ガスとして一般に酸素含有ガス、特に空気酸素を使用する。その際温度は一般に酸化物活性材料の製造に使用される焼成温度を上回るべきでない。一般に焼成温度より低い高い温度への反応器のこの加熱で十分であり、それは水および多くの有機溶剤および多くの有機結合剤成分が触媒として使用される酸化物材料に接触して、および空気酸素の存在で、ガス状成分、例えば蟻酸、酢酸、HO、COまたはCOに分解するからである。従って一般に液体物質および場合により他の成分を除去する熱処理を、反応器からの排ガス流を後処理せずに大気中に導入できるように実施することが可能である。
典型的な構成において、本発明の方法により充填される反応器は、製造装置に、例えばアクロレインからアクリル酸を製造する気相接触酸化に使用する。この種の製造装置は一般に1個または複数の並行に接続された製造通路からなる。それぞれの製造通路は1個または複数の一列に接続された反応器により形成されていてもよい。それぞれの反応通路の接触気相反応の生成物は別々にまたは一緒に、例えば当業者に知られた通常の分離法および精製法により処理できる。処理装置、たとえばこのために一般的な蒸留塔の有効な利用のために、生成物流を2個、3個または3個より多くの製造通路から何回も共通の処理に供給する。本発明の方法は特に有利な方法で2個、3個または3個より多くの並行に接続された製造通路からの製造装置の有効な運転に適しており、その際一定の触媒耐久時間の後に必要な触媒充填物の交換のために、それぞれ1つの通路を中断し、残りの通路中で製造を更に行う。触媒の破断および/または摩耗を回避する、本発明の方法を使用する、可能な、速い、それにもかかわらず均一な反応器の充填により、製造損失を最低に制限できる。
適当な構成により、製造通路の新たに充填された反応器または一列に接続された反応器を、まず液体物質および場合により他の結合剤成分を除去するために、反応器により供給される加熱したガス、一般に空気を用いて加熱し、同時に揮発性成分を反応器から除去する。使用されるガス量は例えば約0.8〜1.2Nm/h管の範囲である。反応器から排出される空気を、すでに述べたように、一般に大氣に導入することができる。有利に温度勾配を反応器の熱処理に使用し、反応器および充填物を短期間の強い加熱により大きすぎる負荷にさらされない。有利に加熱速度は毎時10℃以下である。従って例えば反応器をまず100℃未満の温度、例えば50〜90℃の範囲の温度の暖めた空気を使用して暖めることができる。一般に(それぞれガス入口およびガス出口で測定した)反応器入口と反応器出口の温度差は120℃以下、有利に90℃以下である。ガスの加熱は通常の装置により、例えばガス圧縮機または蒸気供給熱交換器により行うことができる。反応器が十分な温度に達するとすぐに、他の付加的な加熱を、通常の、接触管を包囲する熱交換手段、例えば溶融塩により行うことができる。この加熱は電気により、例えば熱媒体に導入された加熱部品により行うことができる。引き続き加熱する場合は空気の代わりに他のガス、有利に酸素貧化空気を反応器により流すことができる。液体物質および場合により他の結合剤成分の完全な除去を保証するために、反応器を十分に長い時間、例えば12〜72時間かけて、十分に高い温度、例えば約160〜220℃に加熱する。反応器出口で実質的に液体物質または結合剤成分またはその分解生成物が確認されない場合は、反応器または製造通路を再び反応器循環に結合し、必要な開始温度に加熱し、エダクトガスを供給することができる。
本発明の他の対象はすでに記載した方法により得られ、触媒粒子を充填した反応器である。
これらの反応器はすでに記載された有利な充填特性により接触気相反応の実施にきわめて適している。
本発明の対象は、接触気相反応を実施するための、特にアルデヒド、アルカンまたはアルケンの気相酸化により不飽和脂肪族カルボン酸またはアルデヒドを製造するための、アルカンまたはアルケンのアンモ酸化によりニトリルを製造するための、芳香族炭化水素の気相酸化により芳香族カルボン酸またはアルデヒドを製造するための、エポキシ化のためのおよび水素化のための本発明による反応器の使用である。
有利な構成において、本発明の反応器を充填後にアクロレインの接触気相酸化によるアクリル酸の製造に使用する。その際反応を少なくとも部分的に、特に完全に反応器中ですでに記載したように行う。アクロレインからアクリル酸の接触気相酸化による製造に適した多金属酸化物はすでに冒頭に記載され、一般に知られている。アクロレインからアクリル酸への接触気相酸化の反応条件はたとえばドイツ特許第4335973号に記載される。本発明による触媒は、ドイツ特許第4431949号に記載されるように、多接触管固定床反応器中のアクリル酸の製造に使用するために適しており、前記反応器により接触管を包囲する空間が熱交換物質循環に導く。
アクロレインの気相接触酸化によりアクリル酸を製造するために、プロペンの接触気相部分酸化により製造されるアクロレインを使用することができる。このために本発明による充填された反応器を使用できる。一般にこのプロペン酸化のアクロレインを含有する反応ガスを中間精製せずに、アクリル酸の製造に使用できる。このために、場合により反応段階の間に反応ガスの冷却を行うことができる。
(プロペンからアクロレインを生じると同様に)アクロレインからアクリル酸を生じる酸化の酸化剤として、有利に酸素を、有利には例えば空気の形の不活性ガスで希釈して、または有利にいわゆる不足空気(空気より少ない酸素含量を有する)を使用する。適当な酸化剤は酸素を結合した形で含有するガス、例えばNOである。適当な希釈ガスは例えばN、CO、炭化水素、アクリル酸またはアクロレイン製造から回収した反応排ガスおよび/または水蒸気である。適当な構成において、アクロレイン部分酸化のために、アクロレイン:酸素:水蒸気:不活性ガスの比を1:(1〜3):(0〜20):(3〜30)、有利に1:(1〜3):(0.5〜10):(7〜18)に調節する。反応圧力は一般に約1〜3バールであり、全空間負荷は有利に1000〜4000Nl/l/hである。反応温度は一般に約230〜330℃の範囲にある。適当な実施態様において、気相接触酸化によるアクリル酸の製造を、すでに記載したように、1個以上の製造通路からなる製造装置中で行う。引き続き本発明の方法により充填され、熱い空気流中で加熱された反応器を再び製造装置に結合することができる。このために製造を残りの通路中で短時間中断することが必要である。製造に結合する際に新たに充填した製造通路を再びガス側で処理装置に結合し、空気流をアクリル酸製造に使用される酸素:不活性ガスの比に調節し、引き続きアクロレインを反応器に流入するガス流と混合する。
本発明の方法により充填された触媒は特にプロペンからアクロレインを生じる気相接触酸化による製造に適している。プロペンからアクロレインを生じる気相接触酸化に関する一般的な反応条件は、例えばドイツ特許第4023239号およびドイツ特許第4431957号に記載され、本発明に関係する。
本発明の方法により充填された触媒はt−ブタノール、イソブタノール、イソブテンまたはt−ブチルメチルエーテルからメタクロレインの気相接触酸化による製造に適している。この接触気相酸化に関する一般的な反応条件は例えばドイツ特許第4023239号およびドイツ特許第4335172号に記載される。
本発明の方法により充填された触媒は更に芳香族炭化水素からカルボン酸および/またはカルボン酸無水物を生じる部分酸化に更に適している。エダクトとして使用できる芳香族炭化水素は例えばベンゼン、トルエン、キシレン異性体、ナフタリン等である。その際例えば安息香酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、またはピロメリト酸無水物が得られる。o−キシレンから無水フタル酸を生じる気相部分酸化が大規模工業的に特に重要である。
芳香族炭化水素からカルボン酸および/または無水カルボン酸を生じる気相反応に、有利に触媒活性材料中に有利にアナターゼ変態の形の二酸化チタン、バナジウムの酸化物化合物、特に五酸化バナジウム(V)、および場合により、例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属、Tl、Al、Zr、Fe、Ni、Co、Mn、Sn、Ag、Cu、Cr、Mo、W、Ir、Ta、Ni、As、Ceおよび/またはPをベースとする酸化物推進剤を含有する触媒を使用する。芳香族炭化水素の気相酸化に有利にシェル触媒を使用する。適当な触媒組成物およびその製造方法は例えばドイツ特許第2546268号、欧州特許第286448号、ドイツ特許第2547624号、欧州特許第163231号、ドイツ特許第2830765号、およびWO98/37967号に記載されている。
気相反応に、分子状酸素を含有する反応ガスを使用する。反応ガスは酸素のほかになお適当な反応調節剤および/または希釈剤、例えば蒸気、二酸化炭素、および/または窒素を含有することができる。有利に反応ガスは一般に1〜100モル%、有利に2〜50モル%、特に10〜30モル%の酸素を含有する。反応ガスは付加的に30モル%まで、有利に10モル%までの水蒸気および0〜50モル%、有利に0〜1モル%の二酸化炭素を含有する。100モル%までの異なる量は窒素であってもよい。反応器に供給される反応ガスは例えばガス1Nm当たり5〜120g、有利に60〜120g、特に80〜115gの酸化される芳香族炭化水素ガスを含有する。
反応温度は一般に300〜450℃、有利に320〜420℃、特に340〜400℃である。通常は反応を一般に0.1〜2.5バール、有利に0.3〜1.5バールの過圧で実施する。空間速度は一般に750〜5000h−1である。
気相酸化は均一な反応温度でまたは分配された温度帯域を有する反応器中で行うことができる。このために反応管に存在する触媒層の2個または2個より多い帯域を異なる反応温度に温度調節する。このために例えばドイツ特許第2291528号、またはドイツ特許第2830765号に記載される、分離した塩浴を有する反応器が適している。ドイツ特許第4013051号に記載されるような、2つの反応帯域での反応は、一般に全触媒体積の30〜80体積%を有する、反応ガスのガス入口に向かう反応帯域をガス出口に向かう反応帯域より1〜20℃だけ、有利に1〜10℃だけ、特に2〜8℃だけ高い反応温度に調節する。この作業は反応器の2帯域または多帯域構造化と呼ばれる。
トルエンから安息香酸を生じる酸化の際に同様の方法で行うことができ、その際まず未反応トルエン、安息香酸およびベンズアルデヒドからなる混合物を生成する。選択的に所望の場合は副生成物ベンズアルデヒドを単離することができる。
本発明の方法により実施される触媒充填は特にWO2004/009525号による触媒部分変化の実施にも適している。実施される部分変化の後に、すでに記載した本発明の方法に相当して液体物質および場合により他の結合剤を除去し、部分変化に関係しない、変化の前にすでに反応器に含まれる触媒床の品質を損なわない。
本発明を以下の限定されない実施例により詳細に説明する。
Iシェル触媒の製造
例1(比較)
ドイツ特許第10360057号の例A)に記載されるように化学量論Mo121.2Cu2.4の多成分酸化物材料を製造するための前駆物質を製造し、これから前記刊行物の例B)に記載されるように回転管形炉装置中で熱処理により触媒活性材料を製造した。こうして得られた触媒活性材料をバイプレックス横流シーブミル(BQ500)(ホソカワ−Alpine、アウグスブルク)を使用して微粒の粉末に粉砕し、粉末粒子の50%をメッシュ幅1〜10μmのシーブを通過させ、50μmより大きい縦の伸びを有する粒子の割合は1%未満であった。
リング状支持体(外径7mm、長さ3mm、内径4mm、ステアタイト、表面粗さRz45μmおよび支持体の体積に関する細孔全体積1体積%未満、製造、Hoechst Ceramtec、ドイツ)28kgを内部体積200リットルの製造容器(傾斜角90°、Hicoater、Loedige社、ドイツ)に充填した。引き続き製造容器を16rpmで回転した。ノズル(タイプSchlick、0.5mm、90°)により、25分以内で、水75質量%およびグリセリン25質量%からなる溶液2000gを支持体に噴霧した。同時に同じ時間で触媒活性材料10.35kgを振動通路によりスプレーノズルの噴霧円錐の外部に連続的に供給した。被覆の間、供給される粉末を完全に支持体表面に取り入れ、微粒の酸化物活性材料の凝結が認められなかった。粉末および結合剤の添加が終了後、回転速度2rpmで20分間110℃の熱い空気を製造容器に吹き込んだ。引き続き静止した層(Horden炉)中で250℃でなお2時間空気乾燥した。
例2(本発明による)
例1と同様に実施したが、Horden炉中250℃で2時間の乾燥を省いた。
例3(比較)
ドイツ特許第10360058号の例5に記載されるように、化学量論(Mo121.390.87(CuMo0.50.50.4(CuSb0.4の多成分酸化物材料を製造するための前駆物質を製造し、これから回転管形炉装置中で熱処理により触媒活性材料を製造した。こうして得られた触媒活性材料をバイプレックス横流シーブミル(BQ500)(ホソカワ−Alpine社、アウグスブルク)を使用して微粒の粉末に粉砕し、粉末粒子の50%をメッシュ幅1〜10μmのシーブを通過させ、50μmより大きい縦の伸びを有する粒子の割合は1%未満であった。これから比較例1にすでに記載されるようにシェル触媒を製造した。
例4(本発明による)
例3と同様に実施したが、Horden炉中の250℃で2時間の乾燥を省いた。
II適用技術的試験
a)落下試験
触媒20gを内径25mmを有する長さ3.5mの管を落下した。触媒は管の下に直にあるシェルに落下し、触媒から衝突の際に生じるダストを分離し、再び管を落下した。1回目〜3回目の落下後の全質量損失は触媒の耐摩擦性の尺度である。結果を以下の表1に示す。
Figure 0005312015

Claims (25)

  1. 少なくとも触媒粒子の表面に触媒活性多成分酸化物材料を有する触媒粒子で反応器を充填する方法であり、20℃および1気圧で液体の物質を会合された形で有する触媒粒子を用意し、この触媒粒子を反応器に充填する、触媒粒子で反応器を充填する方法であって、
    前記液体物質は、物理的相互作用である吸着により、前記触媒粒子に対して会合しており、
    用意された触媒粒子がその全質量に対して0.05〜10質量%の液体物質含量を有し、
    前記液体物質が1気圧で100℃より高い沸点を有する多価アルコール、及び当該多価アルコールと水との混合物から選択される、前記方法。
  2. 前記触媒粒子が、触媒活性多成分酸化物材料を有する成形体および被膜の形で支持体に被覆される触媒活性多成分酸化物材料を有する粒子から選択される請求項1記載の方法。
  3. 反応器が少なくとも1つの反応器管を有する請求項1または2に記載の方法。
  4. 反応器管が500〜20000mmの長さを有する請求項3記載の方法。
  5. 反応器管が5〜100mmの内径を有する請求項3または4記載の方法。
  6. 反応器管の長さと直径の比が2〜10000の範囲である請求項3から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 反応器が管束反応器(多接触管反応器)として形成される請求項3から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 管束反応器が少なくとも5000個の反応器管を有する請求項7記載の方法。
  9. 用意された触媒粒子がその全質量に対して0.1〜5質量%の液体物質含量を有する請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 用意された触媒粒子が落下試験(触媒20g部分、落下管内径25mm、長さ3500mm)において最高0.8質量%の質量の減少を有する請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 用意された前記触媒粒子が同じ粒子を使用する3回の落下試験の繰返しの際に最高3質量%の質量の減少を有する請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 用意された前記触媒粒子が平均外径2〜30mmを有する請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 支持体を、20℃および1気圧で液体の物質からなる結合剤および触媒活性多成分酸化物材料と接触させ、引き続き、粒子の全質量に対して0.05〜10質量%の液体物質含量を調整するために必要であれば結合剤を部分的に除去することにより触媒粒子を用意する請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 支持体をまず液体物質を含有する結合剤で湿らせ、その後乾燥した、微粒の、触媒活性多成分酸化物材料と接触することにより、湿らせた支持体の表面に触媒活性多成分酸化物材料の層を付着し、引き続き、粒子の全質量に対して0.05〜10質量%の液体物質含量を調整するために必要であれば液体結合剤を部分的に除去する請求項13記載の方法。
  15. 支持体を湿らせる工程、触媒活性多成分酸化物材料と接触する工程および液体結合剤を除去する工程を1回または複数回繰返し、その際最後の繰返しまでに液体結合剤を完全に除去できる請求項14記載の方法。
  16. 支持体として支持体の表面粗さR40〜100μmを有する支持体を使用する請求項1から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 支持体の体積に対して最高1体積%の支持体の細孔の全体積を有する支持体を使用する請求項1から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. 反応器および触媒粒子が反応器の充填の際に最高40℃の温度を有する請求項1から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. 触媒粒子を反応器の上側の開口に供給し、重力の作用により反応器に導入することにより触媒粒子を反応器に充填する請求項1から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 反応器に触媒粒子の落下速度を遅くする充填補助手段が存在しない請求項19記載の方法。
  21. 充填した反応器に液体物質を除去する処理を行う請求項1から20までのいずれか1項記載の方法。
  22. 充填した反応器を引き続きアクロレインからアクリル酸の接触気相酸化による製造に使用する請求項1から21までのいずれか1項記載の方法。
  23. 充填した反応器を引き続きメタクロレインからメタクリル酸の接触気相酸化による製造に使用する請求項1から21までのいずれか1項記載の方法。
  24. 充填した反応器を引き続きプロペンからアクロレインの接触気相酸化による製造に使用する請求項1から21までのいずれか1項記載の方法。
  25. 充填した反応器を引き続き芳香族炭化水素の接触気相酸化によりカルボン酸および/またはカルボン酸無水物の製造に使用する請求項1から21までのいずれか1項記載の方法。
JP2008500114A 2005-03-08 2006-03-07 反応器を充填する方法 Expired - Fee Related JP5312015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65907405P 2005-03-08 2005-03-08
US60/659,074 2005-03-08
DE102005010645.5 2005-03-08
DE200510010645 DE102005010645A1 (de) 2005-03-08 2005-03-08 Verfahren zum Befüllen eines Reaktors
PCT/EP2006/002086 WO2006094766A1 (de) 2005-03-08 2006-03-07 Verfahren zum befüllen eines reaktors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008535646A JP2008535646A (ja) 2008-09-04
JP2008535646A5 JP2008535646A5 (ja) 2012-11-01
JP5312015B2 true JP5312015B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=36292479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500114A Expired - Fee Related JP5312015B2 (ja) 2005-03-08 2006-03-07 反応器を充填する方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1909954B2 (ja)
JP (1) JP5312015B2 (ja)
KR (1) KR101288713B1 (ja)
RU (1) RU2396110C2 (ja)
SG (1) SG160371A1 (ja)
WO (1) WO2006094766A1 (ja)
ZA (1) ZA200708513B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007017080A1 (de) 2007-04-10 2008-10-16 Basf Se Verfahren zur Beschickung eines Längsabschnitts eines Kontaktrohres
DE102007028332A1 (de) * 2007-06-15 2008-12-18 Basf Se Verfahren zum Beschicken eines Reaktors mit einem Katalysatorfestbett, das wenigstens ringförmige Katalysatorformkörper K umfasst
US9149799B2 (en) 2010-04-28 2015-10-06 Basf Se Eggshell catalyst consisting of a hollow cylindrical support body and a catalytically active oxide material applied to the outer surface of the support body
DE102010028328A1 (de) 2010-04-28 2011-11-03 Basf Se Schalenkatalysator bestehend aus einem hohlzylindrischen Trägerkörper und einer auf die äußere Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Oxidmasse
DE102010023312A1 (de) 2010-06-10 2011-12-15 Basf Se Schalenkatalysator bestehend aus einem hohlzylindrischen Trägerkörper und einer auf die äußere Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Oxidmasse
EP2420317A1 (de) * 2010-08-17 2012-02-22 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Herstellung von Schalenkatalysatoren
DE102010040923A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure aus Ethanol und Formaldehyd
JP5852134B2 (ja) * 2010-12-29 2016-02-03 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company プロパン酸化のための反応器及び方法
JP6174573B2 (ja) * 2011-05-30 2017-08-02 ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー 構造体の試験方法及びこれを用いた選択方法
DE102012207811A1 (de) 2012-05-10 2012-07-12 Basf Se Verfahren der heterogen katalysierten Gasphasenpartialoxidation von (Meth)acrolein zu (Meth)acrylsäure
DE102013202048A1 (de) 2013-02-07 2013-04-18 Basf Se Verfahren zur Herstellung einer katalytisch aktiven Masse, die ein Gemisch aus einem die Elemente Mo und V enthaltenden Multielementoxid und wenigstens einem Oxid des Molybdäns ist
DE102013008206A1 (de) 2013-05-14 2014-11-20 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Vinylidencarbonsäure(ester)n durch Umsetzung von Formaldehyd mit Alkylcarbonsäure(estern)n
DE102013008207A1 (de) 2013-05-14 2014-11-20 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure mit hoher Raum-Zeit-Ausbeute
FR3075662B1 (fr) * 2017-12-21 2022-06-24 Ifp Energies Now Procede de pretraitement pour ameliorer le remplissage d'une enceinte avec des particules solides
JP7354563B2 (ja) 2018-03-23 2023-10-03 三菱ケミカル株式会社 触媒
JP7322756B2 (ja) 2019-03-29 2023-08-08 三菱ケミカル株式会社 粒状物の充填方法
US20230144424A1 (en) 2020-04-21 2023-05-11 Basf Se Method for producing a catalytically active multi-element oxide containing the elements mo, w, v and cu
WO2022090019A1 (de) 2020-10-29 2022-05-05 Basf Se Verfahren zur herstellung eines schalenkatalysators
WO2024120861A1 (de) 2022-12-07 2024-06-13 Basf Se Verfahren zur herstellung eines die elemente mo, w, v, cu und sb enthaltenden katalytisch aktiven multielementoxids

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT599042A (ja) * 1957-11-25
US3608751A (en) * 1970-03-06 1971-09-28 Allied Chem Device and method for loading of vertical catalyst tubes
US3749258A (en) * 1972-02-09 1973-07-31 Calcatco Inc Thermally removable support means for loading long vertical vessels
JPS53100168A (en) * 1977-02-15 1978-09-01 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Supplying method and apparatus for solid particle in solid/liquid apparatus
DE2909670A1 (de) 1979-03-12 1980-10-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von schalenkatalysatoren
JP3620072B2 (ja) * 1994-09-27 2005-02-16 三菱化学株式会社 活性炭担持触媒床の形成方法
DE4442346A1 (de) * 1994-11-29 1996-05-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Katalysators, bestehend aus einem Trägerkörper und einer auf der Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Oxidmasse
JP3272925B2 (ja) * 1995-11-27 2002-04-08 三菱レイヨン株式会社 固体触媒の充填方法
JPH09184830A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Daicel Chem Ind Ltd 充填剤充填装置、充填剤の充填方法および充填剤充填カラム集合体
TW527218B (en) * 1999-03-16 2003-04-11 Basf Ag Multitube reactor, especially for catalytic gas-phase reactions
JP2003520126A (ja) * 2000-01-24 2003-07-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ゲル触媒およびこれを接触脱水素工程で用いる方法
DE10119933A1 (de) 2001-04-23 2002-10-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure durch heterogen katalysierte Gasphasenoxidation von Propan
JP2003093889A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Mitsubishi Chemicals Corp 粒状触媒の充填装置及び粒状触媒の充填方法
JP2003251184A (ja) * 2001-11-19 2003-09-09 Mitsubishi Chemicals Corp 複合酸化物触媒の製造方法
CN1607032A (zh) * 2001-12-28 2005-04-20 三菱化学株式会社 装填催化剂的方法
MY140509A (en) 2003-04-09 2009-12-31 Basf Ag Method for the heterogeneously catalyzed partial direct oxidation of propane and/or isobutane
JP4285084B2 (ja) * 2003-05-28 2009-06-24 住友化学株式会社 メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
DE10360057A1 (de) 2003-12-19 2004-07-29 Basf Ag Verfahren zur thermischen Behandlung der Vorläufermasse einer katalytischen Aktivmasse

Also Published As

Publication number Publication date
EP1909954B2 (de) 2016-09-14
KR20070110328A (ko) 2007-11-16
SG160371A1 (en) 2010-04-29
ZA200708513B (en) 2011-10-26
RU2396110C2 (ru) 2010-08-10
EP1909954A1 (de) 2008-04-16
JP2008535646A (ja) 2008-09-04
EP1909954B1 (de) 2013-05-15
KR101288713B1 (ko) 2013-07-22
WO2006094766A1 (de) 2006-09-14
RU2007136895A (ru) 2009-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312015B2 (ja) 反応器を充填する方法
US7927555B2 (en) Charging of a reactor
JP6359105B2 (ja) 不飽和アルデヒドの気相酸化により不飽和カルボン酸を製造する触媒
JP3834087B2 (ja) 触媒の製造方法、外殻触媒、アクリル酸、アクロレイン及びメタクロレインの製造方法、並びに接触気相酸化する方法
KR100590135B1 (ko) 프로펜의 아크릴산으로의 촉매적 기체상 산화 방법
US9205414B2 (en) Catalyst for producing unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid, and process for producing unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid using the catalyst
JP2010532248A (ja) 環状シェル触媒kの少なくとも1生産装入量から取り出した部分量の束管反応器の反応管への装入法
JP2011074083A (ja) アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法
KR102358652B1 (ko) 안장형 지지체를 갖는 산화 촉매
CN107848920B (zh) 不饱和醛和/或不饱和羧酸的制造方法
JP5586382B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法およびその触媒、ならびに該触媒を用いたアクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法
US20240091756A1 (en) Method for producing a core-shell catalyst
JP2023522261A (ja) 元素Mo、W、V及びCuを含む触媒活性多元素酸化物を生成する方法
JP2005161309A (ja) 複合酸化物触媒の製造方法
JP6628661B2 (ja) アクリル酸製造用触媒の製造方法とその触媒、ならびに該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP6207346B2 (ja) 担持処理装置の洗浄方法、当該洗浄方法による洗浄工程を有する不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法とその触媒、ならびに不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法
JP2023081301A (ja) 触媒、及びそれを用いた化合物の製造方法
JP2022111667A (ja) 異種金属ドープ酸化セリウム製造用中間体、その製造方法、及びそれを用いた異種金属ドープ酸化セリウム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120705

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees