JP5310005B2 - 基板分割方法 - Google Patents

基板分割方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5310005B2
JP5310005B2 JP2009002031A JP2009002031A JP5310005B2 JP 5310005 B2 JP5310005 B2 JP 5310005B2 JP 2009002031 A JP2009002031 A JP 2009002031A JP 2009002031 A JP2009002031 A JP 2009002031A JP 5310005 B2 JP5310005 B2 JP 5310005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutting
regions
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009002031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010161181A (ja
Inventor
洋三 祝
浩正 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009002031A priority Critical patent/JP5310005B2/ja
Priority to CN201010002010.0A priority patent/CN101791808B/zh
Publication of JP2010161181A publication Critical patent/JP2010161181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310005B2 publication Critical patent/JP5310005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は、プリント基板を電子部品と除去領域に分割する基板分割方法に関する。
従来、特許文献1に示されるように、被加工物を切削する切削工具の材料として、超硬合金、焼結ダイヤモンド、焼結cBN(立方晶窒化硼素)等を用いるものがあった。
特許第3070499号公報
しかしながら、切削工具にて被加工物を切削すると、切削工具における刃が形成された部位(刃部)に被加工物の切粉が凝着して、目詰まりが生じることがあった。このように刃部に目詰まりが生じると、切削能力が低下して切削ができなくなるという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、目詰まりを抑制して寿命を長くすることができる基板分割方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、
エポキシ樹脂からなり、枠部と、電子部品が形成された複数の領域と、複数の領域間及び枠部と領域間を連結する支持部と、複数の領域の周りに自身を貫通する溝部とが形成されたプリント基板に対して、支持部を切削することで複数の領域を分割する基板分割用刃具を用いた基板分割方法であって、
基板分割用刃具は、
刃が形成され、支持部を切削する刃部を有し、
刃部は、溝部に挿入され、プリント基板における電子部品の実装面に対して水平方向に移動されて支持部を切削するものであり、表面にプリント基板の材料であるエポキシ樹脂との親和性が低いセラミックスからなるコーティング材が形成されており、
刃部を長さ方向において複数の切削領域に区分けし、先端の切削領域から順番に使用して切削することを特徴とするものである。
このようにすることによって、プリント基板を切削する際に、切粉が刃部に凝着するのを抑制することができる。したがって、目詰まりを抑制することができ、コーティングしてない刃具に比べて寿命を長くすることができる。
さらに、このように刃部の表面に、プリント基板の材料であるエポキシ樹脂と親和性が低いセラミックスコーティングを施すことによって、刃部への切粉の凝着を抑えつつ、刃部の硬度をあげることができるので寿命をより一層長くすることができる。
このような基板分割用刃具における刃部は、プリント基板の厚みよりも十分に長く形成されていることが多い。そこで、請求項に示すように、刃部を長さ方向において複数の切削領域に区分けし、先端の切削領域から順番に使用して切削するようにしてもよい。
このようにすることによって、刃部の全域を有効に使うことができ、寿命を長くすることができるので好ましい。
本発明の実施の形態における複数の電子部品が形成された基板の概略構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態における刃具の概略構成を示す正面図である。 図2のIII−III断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の実施の形態における切削工程を示す拡大平面図である。 図4のV−V断面図である。 (a)〜(d)は、本発明の実施の形態における切削工程を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態における複数の電子部品が形成されたプリント基板の概略構成を示す平面図である。図2は、本発明の実施の形態における刃具の概略構成を示す正面図である。図3は、図2のIII−III断面図である。図4(a)〜(c)は、本発明の実施の形態における切削工程を示す拡大平面図である。図5は、図4のV−V断面図である。図6(a)〜(d)は、本発明の実施の形態における切削工程を示す断面図である。
図1に示すように、被加工物であるプリント基板100は、例えば、エポキシ樹脂からなり、除去領域である枠部40の内側に複数の電子部品10が形成される。また、プリント基板100における各電子部品10が形成された領域の周りは、プリント基板100を貫通する溝部30が部分的に(支持部20を残して)形成される。つまり、各電子部品10間、及び電子部品10と枠部40は、支持部20を介して連結されている。なお、この電子部品10の一例としては、加速度センサや通信ICなどの電子素子が形成されたエアバックセンサ用のサーキットサブアッシーなどである。
このプリント基板100を各電子部品10と枠部40とに分割(換言すると、プリント基板100を各電子部品10に分割)する切削工具は、図2に示すように、超鋼などの材料に、プリント基板100を切削するための刃が形成された刃部210を備える基板分割用の刃具(ルータビット)200を含む。また、図3に示すように、刃部210は、表面にプリント基板100の材料との親和性が低いコーティング材220が形成される。
本実施の形態においては、コーティング材220にセラミックスを採用したセラミックコーティング材220(例えば、膜硬度3300(Hv)、摩擦係数0.3(μ)、膜厚3(μm))として説明する。セラミックスは、プリント基板100の材料であるエポキシ樹脂に対して、親和性が低い。つまり、エポキシ樹脂の切粉が凝着しにくい特性を有するものである。また、刃部210にセラミックコーティング材220を設けることによって、刃部210の硬度もあげることができる。なお、セラミックコーティング材220は、刃部210の表面に、例えば、イオンプレーティング法などによってコーティングされる。
この刃具200は、図示を省略する工具ユニットに回転可能な状態で保持される。また、工具ユニットは、刃具200を回転可能な状態で保持しつつ、プリント基板100の平面(電子素子の実装面)に対して垂直方向及び水平方向に移動させることができる。
ここで、この刃具200を用いてプリント基板100を各電子部品10と枠部40とに分割する方法(基板分割方法)に関して説明する。
まず、図4(a)、図5に示すように、水平に配置されたプリント基板100の裏面側(下側)から刃具200を垂直方向に移動させて、プリント基板100の溝部30に刃部210を挿入する。このように刃部210を溝部30に挿入した状態で、図4(b)に示すように、刃具200を回転させつつ、支持部20の方へ水平方向(矢印方向)に移動させる。つまり、支持部20を切削しながら刃具200(刃部210)を水平方向(矢印方向)に移動させる。そして、図4(c)に示すように、支持部20を切断する。このようにして、全ての支持部20を切断して、プリント基板100を各電子部品10と枠部40とに分割する。なお、支持部20を切断する際には、電子部品10が落下しないように、ロボットや真空チャックなどによって電子部品10を保持した状態で行なう。
このように、刃部210にセラミックコーティング材220を設けることによって、プリント基板100を切削する際に、切粉が刃部に凝着するのを抑制することができる。したがって、目詰まりを抑制することができ、コーティングしてない刃具に比べて寿命を長くすることができる。さらに、刃部210の硬度をあげることができるので寿命をより一層長くすることができる。
実際、刃部にコーティングを施してない刃具を用いた場合、電子部品10を約12500台分割した(12500台/日で一日)程度で、刃部が目詰まりしたり、刃が欠けたりして刃具を交換する必要があった。また、刃部にDLC(Diamond like Carbon)をコーティングした刃具を用いた場合、電子部品を約25000台分割した(12500台/日で二日)程度で、刃部が目詰まりしたり、刃が欠けたりして刃具を交換する必要があった。これらに対して、本実施の形態に示すように、刃部210にセラミックスをコーティングした刃具200を用いた場合、電子部品10を約62500台分割するまで(12500台/日で五日)、刃部が目詰まりしたり、刃が欠けたりすることがなく、刃具を交換する必要がなかった。
特に、本実施の形態に示すように、プリント基板100の平面に対して水平方向に移動させて切削を行なうような場合、刃部210に切粉が付着しやすい。したがって、このような切削を行なう場合に刃部210にセラミックコーティング材220を設けた刃具200を用いると好適である。
また、図5などからわかるように、刃具200の刃部210は、プリント基板100の厚みよりも十分に長く形成されていることが多い。そこで、基板分割方法の一例としては、刃部210を複数の切削領域に区分けし、先端の切削領域から順番に使用して切削するようにしてもよい。例えば、図6に示すように、刃部210を4つの切削領域211〜214に区分けする。そして、一つの切削領域の寿命に近づくと、他の使用していない切削領域を用いて切削を行なう。なお、図6は、図1の点線IVで囲まれた領域の拡大図である。
具体的には、まず、図6(a)に示すように、刃部210の先端の切削領域211で切削を行なう。そして、図6(b)に示すように、電子部品10を約62500台分割した時点で、まだ使用していない切削領域212で切削を行なう。次に、図6(c)に示すように、電子部品10を約62500台分割した時点で、まだ使用していない切削領域213で切削を行なう。さらに、図6(d)に示すように、電子部品10を約62500台分割した時点で、まだ使用していない切削領域214で切削を行なう。なお、切削領域を変更するタイミングは、刃部210の寿命データから寿命になる直前の好ましいタイミングを推定することができる(例えば、60000台分割した時点など)。
このようにすることによって、区分けした領域の分だけ(本実施の形態では、約62500×4領域)寿命を長くすることができる。つまり、刃部210の全域を有効に使うことができ、寿命を長くすることができるので好ましい。
100 基板、10 電子部品、20 支持部、30 溝部、40 枠部、200 刃具(ルータビット)、210 刃部、220 セラミックコーティング材、211 第1領域、212 第2領域、213 第3領域、214 第4領域

Claims (1)

  1. エポキシ樹脂からなり、枠部と、電子部品が形成された複数の領域と、複数の前記領域間及び前記枠部と前記領域間を連結する支持部と、複数の前記領域の周りに自身を貫通する溝部とが形成されたプリント基板に対して、前記支持部を切削することで複数の前記領域を分割する基板分割用刃具を用いた基板分割方法であって、
    前記基板分割用刃具は、
    刃が形成され、前記支持部を切削する刃部を有し、
    前記刃部は、前記溝部に挿入され、前記プリント基板における前記電子部品の実装面に対して水平方向に移動されて前記支持部を切削するものであり、表面に前記プリント基板の材料であるエポキシ樹脂との親和性が低いセラミックスからなるコーティング材が形成されており、
    前記刃部を長さ方向において複数の切削領域に区分けし、先端の切削領域から順番に使用して切削することを特徴とする基板分割方法。
JP2009002031A 2009-01-07 2009-01-07 基板分割方法 Active JP5310005B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009002031A JP5310005B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 基板分割方法
CN201010002010.0A CN101791808B (zh) 2009-01-07 2010-01-05 一种使用用于分离电路板的切割工具来分离电路板的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009002031A JP5310005B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 基板分割方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010161181A JP2010161181A (ja) 2010-07-22
JP5310005B2 true JP5310005B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42578160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009002031A Active JP5310005B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 基板分割方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5310005B2 (ja)
CN (1) CN101791808B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015818A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Tadano Ltd 汎用シム板
JP6406006B2 (ja) * 2014-03-28 2018-10-17 三星ダイヤモンド工業株式会社 溝加工ツール並びにこの溝加工ツールを取り付けたスクライブ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2699031B2 (ja) * 1991-05-21 1998-01-19 株式会社不二越 複層コーティング工具
CN2573184Y (zh) * 2002-10-08 2003-09-17 七益科技国际股份有限公司 改良的电路板切割机置料盛盘可位移结构
JP2004314209A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd プリント基板分割装置
JP4453270B2 (ja) * 2003-04-21 2010-04-21 住友電気工業株式会社 プリント基板加工用小径ドリル
JP2008149431A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Sony Corp 基板分割装置
JP4998419B2 (ja) * 2008-09-18 2012-08-15 富士通株式会社 基板加工装置及び基板加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101791808A (zh) 2010-08-04
CN101791808B (zh) 2016-02-17
JP2010161181A (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782672B2 (ja) 割り出し可能な切削インサート及びこの切削インサートの製造方法
JP4664428B2 (ja) 砥粒の配置が精密に制御された砥粒工具及び製造方法
CN102672216B (zh) 具有分离的切削刃尖和切屑控制结构的切削镶片
JP6173173B2 (ja) 切削装置
JP2015048260A (ja) スクライビングホイール、ホルダユニット及びスクライブ装置
EP3520939A1 (en) Cutting tool
JP5310005B2 (ja) 基板分割方法
JP5144909B2 (ja) 板材の穴加工方法
KR20220120721A (ko) 절삭 공구
WO2008066133A1 (en) Method for manufacturing metallized ceramic substrate chip
JP2007152440A (ja) 硬脆材の加工方法
JP4195994B2 (ja) 回路板の製造方法及び回路板
KR102587182B1 (ko) 판상물의 가공 방법
KR940011212B1 (ko) 다이아몬드 피복 소결체 드릴
EP1317331B1 (en) Method of making a tool insert
US20190099811A1 (en) Tool carrier with notch, cutting insert and method for making same
JP5264076B2 (ja) 工具インサート
JP3037594B2 (ja) ビアホール形成用穴あけ工具およびビアホール形成方法
JP6766998B2 (ja) スローアウェイチップ
JP7038415B2 (ja) ダイヤモンドコーティング工具
JPH071218Y2 (ja) コアドリル
RU2808864C2 (ru) Режущий инструмент в форме ленты с буферными частицами
JP5383367B2 (ja) スローアウェイチップ
CN113993675A (zh) 具有缓冲颗粒的带形切削工具
JP2003048209A (ja) セラミックチップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5310005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250