JP5309914B2 - 液晶表示装置、電子機器 - Google Patents

液晶表示装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5309914B2
JP5309914B2 JP2008293370A JP2008293370A JP5309914B2 JP 5309914 B2 JP5309914 B2 JP 5309914B2 JP 2008293370 A JP2008293370 A JP 2008293370A JP 2008293370 A JP2008293370 A JP 2008293370A JP 5309914 B2 JP5309914 B2 JP 5309914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer
light
shutter device
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008293370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009258629A (ja
Inventor
豊 土屋
寿治 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008293370A priority Critical patent/JP5309914B2/ja
Priority to US12/394,254 priority patent/US7889291B2/en
Publication of JP2009258629A publication Critical patent/JP2009258629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5309914B2 publication Critical patent/JP5309914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13476Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer assumes a scattering state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置、電子機器に関する。
従来から、透過型液晶パネルの照明装置側に液晶シャッタ装置を配置して、透過型液晶パネルに入射する光を調整する技術が知られている(例えば特許文献1〜3)。
液晶シャッタ装置は、一対の電極の間に挟持された液晶層を有している。液晶シャッタ装置に用いられる液晶層の1つとして、高分子分散型液晶層が挙げられる。高分子分散型液晶層は、液晶分子と高分子とを含有している。高分子分散型液晶層は、例えば高分子前駆体と液晶分子との混合物を一対の電極の間に配した後、これにエネルギー照射を行って形成されている。高分子前駆体がエネルギー照射によって重合して高分子となり、高分子が液晶分子から相分離される。
高分子分散型液晶層は、電界無印加状態における配向状態の有無により、リバース型とその他の型とに大別される。リバース型の高分子分散型液晶層は、電界無印加状態で高分子と液晶分子とがともに配向している。リバース型の高分子分散型液晶層において、高分子は、高分子前駆体として液晶モノマーを用いて形成されている。この液晶性モノマーを配向させた状態で重合させることにより、配向した高分子になる。高分子自体が配向していることにより、高分子が液晶分子を配向させる配向規制力を発現する。
リバース型では、電界無印加状態で高分子と液晶分子とで屈折率が均一、あるいは連続的に変化するようになっており、入射光を散乱させずに射出する非散乱モードとなる。また、電界印加状態では、電界によって液晶分子の配向方向が変化し、液晶分子部と高分子部とで屈折率が不連続になる。これにより、入射光を散乱させて射出する散乱モードとなる。
特許文献1の画像表示装置では、リバース型の液晶シャッタ装置が視野角の調整に用いられている。所定の視野角の外側に射出される光を液晶シャッタ装置で散乱させ、この光が示す画像を視認されなくしている。
特許文献2、3の遊技機では、液晶シャッタ装置が遊技機の表示部の表示切換に用いられている。ベース画像を示す光が、液晶シャッタ装置を通って液晶パネルに入射し、適宜変調されて表示部から射出される。液晶シャッタ装置の非散乱モードでは、ベース画像を示す光が散乱されずに液晶シャッタ装置を通ることにより、ベース画像が液晶パネルによる付加画像と重ね合わされて表示される。液晶シャッタ装置の散乱モードでは、ベース画像を示す光が散乱されて液晶シャッタ装置を通り、液晶パネルによる画像のみが表示される。このように、特許文献2、3の遊技機にあっては、表示部により豊かな表現力の画像表示を行うことができ、多彩な演出が可能になっている。
ところで、特許文献2、3のような表示部において、通常は、液晶シャッタ装置が主として非散乱モードで用いられると考えられる。散乱モードでは、ベース画像が表示されないので、表示部の表現力が十分に活かされないからである。非散乱モードを主として用いると、液晶シャッタ装置を散乱モードで用いる期間が非散乱モードで用いる期間よりも長くなる。
このような電子機器にあっては、特許文献1のようにリバース型の液晶シャッタ装置を用いるとよいと考えられる。リバース型の液晶シャッタ装置によれば、電界無印加状態で非散乱モードになるので液晶シャッタ装置の消費電力が小さくなるとともに、駆動による配向性の劣化が抑えられるので液晶シャッタ装置が長寿命になるからである。
特開平9−73070号公報 特開2004−283548号公報 特開2006−141559号公報
しかしながら、特許文献2、3のような表示部にリバース型の液晶シャッタ装置を適用すると、以下のような不都合を生じるおそれがある。
リバース型の液晶シャッタ装置では、高分子の配向方向が電界印加の有無によって変化しない。したがって、液晶シャッタ装置に入射した光の一部が、電界印加の有無に関らず散乱されずに射出され、散乱モードにおいて液晶シャッタ装置から漏れ光が射出されてしまう。よって、ベース画像の非表示期間に、漏れ光によりベース画像の一部が表示されてしまい、表示品質が低下してしまう。
また、特許文献1の画像表示装置においても、同様の理由により、所定の視野角の外側から画像が視認される不都合を生じるおそれがある。
本発明は、前記事情に鑑み成されたものであって、液晶シャッタ装置の漏れ光が視認されることが防止された良好な液晶表示装置を提供することを目的の1つとする。
本発明の液晶表示装置は、液晶パネルと、前記液晶パネルの表示側と反対側に配置された画像情報付与装置と、前記画像情報付与装置に光を照射する照明装置と、前記画像情報付与装置と前記液晶パネルとの間に配置された液晶シャッタ装置と、前記液晶シャッタ装置に設けられ、液晶分子と液晶性モノマーを前駆体とする高分子とを含有してなり、前記高分子が0°より大きく180°より小さいツイスト角で捩れて配向する高分子分散型液晶層と、前記液晶パネルと前記液晶シャッタ装置との間に配置され、前記高分子が捩れて配向する回転方向において該高分子が前記ツイスト角の半分だけ捩れる径方向に直交する方向となす角度が12.9°以下である方向に吸収軸が設定された偏光層と、を含んでいることを特徴とする。
このように高分子が配向していれば、高分子の配向規制力によって液晶分子が高分子と同様に配向するようになり、高分子と液晶分子とで配向方向が連続的に変化するツイスト構造が構成される。電界無印加状態におけるツイスト構造は、その軸方向と直交する投影面においてツイスト角に応じた範囲に分布している。電界無印加状態におけるツイスト構造の軸方向での屈折率は、均一になっているか、あるいは連続的に変化するようになっている。また、電界印加状態では、液晶分子が電界方向に向くようになり、前記のツイスト角に応じた範囲において、高分子と液晶分子とで屈折率が不連続になる。すなわち、高分子分散型液晶層はリバース型として機能し、電界無印加状態で入射光がほとんど散乱されずに射出される非散乱モードとなり、電界印加状態で入射光が散乱されて射出される散乱モードとなる。
照明装置から射出された光は、画像情報付与装置によって画像情報を付与され、液晶シャッタ装置に入射する。液晶シャッタ装置に入射した光は、液晶シャッタ装置が散乱モードになっている場合には、散乱により画像情報が失われて白色光となり液晶パネルに入射する。この光は、液晶パネルによって適宜変調されて射出され、画像情報付与装置による画像情報を含まない表示画像となる。また、液晶シャッタ装置が非散乱モードになっている場合には、散乱されずに画像情報を保持した光が液晶パネルに入射し、この光は液晶パネルによって適宜変調されて射出され、画像情報付与装置による画像情報を含んだ表示画像となる。このように、散乱モードと非散乱モードとを切替えることにより、画像情報付与装置による画像情報のオンオフを切替えることが可能になっている。
ところで、前記投影面において高分子が分布していない領域では、電界印加時にツイスト構造の軸方向において液晶分子と高分子との間で屈折率の不連続面が形成されない。主としてこの領域で振動する偏光は、散乱モードでも散乱されずに漏れ光として射出される。このように、高分子が捩れて配向する回転方向において高分子がツイスト角の半分だけ捩れる径方向に直交する方向(以下、非散乱方向と称する場合がある)に振動する偏光は、散乱されにくくなっている。
本発明では、液晶パネルの入射側に、ツイスト構造の非散乱方向に吸収軸が概ね一致する偏光層が設けられているので、漏れ光のほとんどが偏光層に吸収される。したがって、漏れ光が液晶パネルに変調され射出されることが防止され、散乱モードにおいて画像情報付与装置による画像が漏れ光によって視認されることが防止される。よって、画像情報付与装置による画像情報のオンオフを良好に切替えることが可能になり、多彩な表示画像が得られる液晶表示装置となる。また、ツイスト角が180°未満になっていれば180°より大きくなっているものよりも、液晶シャッタ装置の駆動電圧の低下や応答性の向上が図られる。
本発明の液晶表示装置は、液晶パネルと、前記液晶パネルの表示側と反対側に配置された画像情報付与装置と、前記画像情報付与装置に光を照射する照明装置と、前記画像情報付与装置と前記液晶パネルとの間に配置された液晶シャッタ装置と、前記液晶シャッタ装置に設けられ、液晶分子と高分子とを含有してなり、前記高分子が180°より大きく360°より小さいツイスト角で捩れて配向している、高分子分散型液晶層と、前記液晶パネルと前記液晶シャッタ装置との間に配置され、前記高分子が捩れて配向する回転方向において該高分子が前記ツイスト角から180°差し引いた角度の半分だけ捩れる径方向に概ね直交する方向に吸収軸が設定された、偏光層と、を含んでいることを特徴とする。
このようにすれば、前記のように液晶シャッタ装置の散乱モードと非散乱モードとを切替えることにより、画像情報付与装置による画像情報のオンオフを切替えることが可能な液晶表示装置となる。また、ツイスト角が180°よりも大きくなっているので、前記投影面においてツイスト構造が分布していない範囲がなくなり、散乱モードにおいて散乱されない漏れ光を生じることが格段に低減される。この液晶シャッタ装置からの漏れ光は、高分子が捩れて配向する回転方向において、ツイスト角から180°差し引いた角度の半分だけ高分子が捩れる径方向に、概ね直交する方向(非散乱方向)に振動する偏光になっている。偏光層は、吸収軸が非散乱方向と一致するように配置されているので、僅かに生じてしまった漏れ光も偏光層に吸収させることができる。したがって、散乱モードで画像情報付与装置による画像が漏れ光によって視認されることが確実に防止され、多彩な表示画像が得られる液晶表示装置となる。
前記偏光層の吸収軸が、前記径方向となす角度が12.9°以下であることが好ましい。
詳しくは、[発明を実施するための最良の形態]で説明するが、このようにすれば液晶シャッタ装置で散乱されなかった非散乱光の偏光層に対する透過率が5%以下になる。したがって、非散乱光による画像が視認されなくなり、多彩な表示画像が得られる液晶表示装置となる。
また、前記液晶シャッタ装置に設けられ、前記高分子分散型液晶層を挟持する一対の電極と、前記一対の電極の一方の電極と前記高分子分散型液晶層との間に設けられ、前記高分子を第1方向に配向させる配向規制力を有する、第1配向膜と、前記一対の電極の他方の電極と前記高分子分散型液晶層との間に設けられ、前記高分子を前記第1方向から前記回転方向において前記ツイスト角だけ捩れた第2方向に配向させる配向規制力を有する、第2配向膜と、を含んでいることが好ましい。
このようにすれば、高分子分散型液晶層は、これに含まれる高分子が一方の電極側において第1方向に配向するとともに他方の電極側において第2方向に配向して形成される。このように、高分子分散型液晶層における高分子のツイスト角が高精度に規定されるので、散乱モードにおける漏れ光の偏光方向が高精度に規定される。したがって、漏れ光の偏光方向と偏光層の吸収軸とを高精度に合わせることが可能になり、偏光層に漏れ光を良好に吸収させることができる。
また、前記高分子分散型液晶層が、カイラル剤を添加されて形成されている構成としてもよい。
このようにすれば、ツイスト角を90°よりも大きくすることができ、前記投影面においてツイスト構造が分布していない範囲が狭くなる。したがって、散乱モードにおける漏れ光が低減されるとともに散乱されなかった僅かな漏れ光も前記のように偏光層に吸収させることができ、漏れ光が液晶パネルから射出されることがほぼ確実に防止される。
また、前記照明装置は、前記画像情報付与装置に対して前記液晶パネルが配置された側と反対側に配置されていてもよい。
このようにすれば、照明装置から照射された光が、画像情報付与装置を通って液晶パネルに入射するので、照明装置が直接的に視認されることがなくなる。また、例えば画像情報付与装置が照明装置に向かって凹となる湾曲面である場合に、この面の一部がこの面自体の影になることを回避することができる。
本発明の電子機器は、前記の本発明の液晶表示装置により構成された表示部を含んでいることを特徴とする
本発明の液晶表示装置は多彩な表示画像が得られる良好なものとなっているので、これにより構成された表示部を含んでいる電子機器も良好なものになる。
以下、本発明の実施形態を説明するが、本発明の技術範囲は以下の実施形態に限定されるものではない。以降の説明では図面を用いて各種の構造を例示するが、構造の特徴的な部分を分かりやすく示すために、図面中の構造はその寸法や縮尺を実際の構造に対して異ならせて示す場合がある。なお、本実施形態は、本発明の液晶表示装置をパチスロ遊技機の表示部に適用した例である。
[第1実施形態]
図1は、本実施形態の液晶装置1の概略構成を示す斜視図である。
図1に示すように、液晶表示装置1は、同軸上に等間隔で配置された円筒状の回転リール(画像情報付与装置)20を3つ有しており、その内側に共通して1つの照明装置10が設けられている。また、回転リール20における照明装置10の反対側に、液晶シャッタ装置30及び液晶パネル40が設けられている。照明装置10から発せられた光は、回転リール20、液晶シャッタ装置30及び液晶パネル40を順に通って射出され、この光が視認されることによって画像が表示される。
なお、本実施形態では、照明装置10を回転リール20に対して液晶パネル40が配置された側と反対側に配置した構成を示すが、この構成に限られるものではなく、照明装置10を回転リール20の前面の斜め上方向、及び/又は下方向等に配置させて回転リール20に向けて光を照明する構成としてもよい。
以下、図1に示したXYZ直交座標系を設定し、これに基づいて部材の位置関係を説明する。このXYZ直交座標系は、回転リール20が並ぶ軸方向をX方向、回転リール20に対して液晶シャッタ装置30及び液晶パネル40が配置される方向(照明装置10から射出された光の進行方向)をZ方向、X方向及びZ方向に直交する方向をY方向としたものである。回転リール20と液晶シャッタ装置30と液晶パネル40とは、Z方向において重なり合うように配置されている。このXYZ直交座標系において矢印の指す方向を正方向と称し、矢印が指す方向の反対方向を負方向と称する場合がある。
回転リール(画像情報付与装置)20は、例えば帯状の白色半透過膜の外表面に所定の図柄(画像)を印刷した後、その両端を留めて円筒状にしたものである。また、回転リール20には、ステッピングモータ等が設けられており、回転リール20の回転角を制御することができるようになっている。照明装置10から射出された光は、回転リール20を通るとともに液晶シャッタ装置30装置側に位置する図柄によって、適宜着色されあるいは一部が遮光される。図柄は、回転リール20の周方向で変化するようになっており、回転リール20の回転角に応じた図柄を示す光が液晶シャッタ装置30側に射出される。液晶シャッタ装置30、液晶パネル40の詳細な構成については後に説明するが、概略以下のように機能する。
液晶シャッタ装置30は複数の光散乱部を有しており、光散乱部ごとに散乱モードと非散乱モードとを切替えることが可能になっている。散乱モードは、入射光を散乱させて射出するモードであり、散乱モードでは、散乱により前記の図柄を示す光が混じり合って白色光となり射出される。非散乱モードは、入射光を散乱させずに射出するモードであり、非散乱モードでは、前記の図柄を示す光がほぼ透過されてそのまま射出される。射出された散乱光あるいは非散乱光は、液晶パネル40に入射する。
液晶パネル40は、入射光を適宜変調することにより諧調表示を行うことが可能になっている。液晶パネル40に散乱光(白色光)が入射すると、この散乱光は液晶パネル40による画像を示す光となり、液晶パネル40から射出される。また、液晶パネル40に非散乱光が入射すると、入射光は前記図柄を反映しつつ液晶パネル40によって変調され、図柄(画像)と液晶パネル40による画像との合成画像を示す光が射出される。このように、液晶シャッタ装置30のモード切替えによって、回転リール20に印刷された図柄を表示に反映させるか否かを切替えることが可能になっている。
図2は、液晶シャッタ装置30の概略構成及び液晶パネル40の概略構成を模式的に示す斜視図である。図2に示すように、本実施形態の液晶シャッタ装置30は、一方の電極(セグメント電極)34を有する第1基板31、及び他方の電極(コモン電極)35を有する第2基板32を含んでいる。
第1基板31及び第2基板32は、いずれもガラスや石英、プラスチック等からなる透明基板を基体としている。第1基板31及び第2基板32は、互いに対向して配置されており、これらの間にリバース型の高分子分散型液晶層(後述する)が封止されている。ここでは、複数のセグメント電極34が互いに平行してY方向に沿って延設されており、複数のコモン電極35が互いに平行してX方向に沿って延設されている。
液晶パネル40は、液晶シャッタ装置30側(Z負方向)から順に配置された偏光層44、TFT基板41、対向基板42、及び偏光層45を有している。また、TFT基板41と対向基板42との間に液晶層が封止されている。
図3(a)は、液晶シャッタ装置30におけるセグメント電極34、コモン電極35の配置を示す平面図であり、図3(b)は、駆動領域の1つと重なり合う部分の液晶パネル40を拡大して示す平面図である。
図3(a)に示すように、セグメント電極34及びコモン電極35は、互いに交差するように配置されており、これらが交差して重なり合う複数の領域の各々が駆動領域A1になっている。セグメント電極34及びコモン電極35の間に電圧が印加されると、駆動領域A1における高分子分散型液晶層に電界が印加され、高分子分散型液晶層の液晶分子の方位角を制御することが可能になっている。ここでは、1つの駆動領域A1における、セグメント電極34、コモン電極35、及び高分子分散型液晶層が1つの光散乱部を構成している。このような光散乱部は、複数の駆動領域A1の各々に配置されている。
本実施形態の液晶パネル40は、フルカラー表示に対応したものである。図3(b)に示すように、TFT基板41にはサブ画素46R、46G、46Bが設けられており、それぞれ赤色光、緑色光、青色光に対応している。これら3つのサブ画素46R、46G、46Bによって、フルカラー表示の最小単位である画素が構成されている。TFT基板41には、このような画素が多数設けられており、サブ画素46R、46G、46Bの間や画素の間は遮光領域となっている。ここでは、1つの駆動領域A1に1つの画素が重なり合うように配置されているが、1つの駆動領域に複数の画素が配置されていてもよい。
図4は、図3(b)のIV−IV線に沿う断面構成図である。図4に示すように、液晶シャッタ装置30において第1基板31と第2基板32との間には、高分子分散型液晶層33が挟持されている。高分子分散型液晶層33は、液晶性モノマー等を重合させて形成された透明な高分子部331と、液晶分子を含んだ液晶部332とを有している。
セグメント電極34と高分子分散型液晶層33との間には、第1配向膜36が設けられており、コモン電極35と高分子分散型液晶層33との間には、第2配向膜37が設けられている。第1配向膜36及び第2配向膜37は、液晶シャッタ装置30の形成時に前記液晶性モノマーの配向方向を制御し、高分子部331に配向規制力を付与するものである。液晶部332内の液晶分子は、この配向規制力によって電界無印加状態で所定方向に配向している。
このような液晶シャッタ装置30は例えば以下のようにして製造されている。まず、透明基板にセグメント電極34を形成し、セグメント電極34を覆って第1配向膜36の形成材料(例えば、ポリイミド)を成膜する。そして、この膜に第1方向(例えばX方向)に沿ってラビング処理等を行って第1方向の配向規制力を付与し、これを第1配向膜36とする。このようにして第1基板31を形成するとともに、同様の手法により第2基板32を形成する。第2配向膜37の形成時には、第1方向と異なる第2方向(例えば、Y方向)の配向規制力を付与する。なお、ラビング処理以外の配向処理を行ってもよいし、例えばシリコン酸化物を斜方成膜法で成膜して、配向規制力を有した膜を直接形成してもよい。
次いで、第1配向膜36及び第2配向膜37を内側に向けて、第1基板31と第2配向膜37とを対向配置するとともに、これらの間に液晶性モノマー等の高分子前駆体(高分子部形成材料)と液晶分子との混合物を配する。すると、液晶モノマー及び液晶分子は、第1基板31側では第1配向膜36の配向規制力によって第1方向を向いて配向するとともに、第2基板32側では第2配向膜37の配向規制力によって第2方向を向いて配向する。これにより、液晶性モノマー及び液晶分子によって、第1基板31側と第2基板32側とで配向方向が捩れたツイスト構造が構成される。平面視した状態での配向方向の捩れ角であるツイスト角は、第1方向と第2方向とがなす角度(ここでは90°)となる。
次いで、紫外線光等のエネルギーを照射し、液晶性モノマーを重合させる。これにより、固体相の高分子部331が形成されるとともに、液晶分子が相分離されて液晶部332が形成される。高分子部331は、高分子分散型液晶層33中に離散的に形成されている。このようにして、高分子分散型液晶層33が得られるとともに、これを適宜封止すること等により液晶シャッタ装置30が得られる。
図4の説明に戻り、液晶シャッタ装置30のZ正方向には、液晶パネル40が配置されている。本実施形態の液晶パネル40は、液晶シャッタ装置30側から順に配置された偏光層44、TFT基板41、液晶層43、対向基板42、及び偏光層45を有している。偏光層44は、その吸収軸が前記第1方向から前記ツイスト角の半分だけ捩れた方向と直交するように配置されている。また、偏光層45は、その吸収軸が偏光層44の吸収軸と直交するように配置されている。
TFT基板41は、例えばアクティブマトリクス型のものであり、ガラスや石英、プラスチック等からなる透明基板41Aを基体としている。透明基板41Aの液晶層43側(Z正方向側)には、TFT(薄膜トランジスタ)等のスイッチング素子、データ線や走査線等の各種配線等が形成されている。TFT基板41の表面には、スイッチング素子と電気的に接続された画素電極461R、461G、461Bが形成されており、それぞれサブ画素46R、46G、46Bの一部を構成している。サブ画素46R、46G、46Bは、画素A2を構成している。
また、これらの間にシリコン酸化物等からなる絶縁部411が形成されており、前記の各種配線等は絶縁部411の下層側に形成されている。画素電極461R、461G、461Bは、前記スイッチング素子や配線等を介してデータ線駆動回路等の信号源と電気的に接続されている。信号源からの画像信号は、適宜スイッチングされて画素電極461R、461G、461Bの各々に伝達される。また、画素電極461R、461G、461B、及び絶縁部411を覆って配向膜412が設けられている。配向膜412は、後述する配向膜423とともに液晶層43の配向性を制御するものである。
対向基板42は、TFT基板41と同様の透明基板42Aを基体としている。透明基板42Aの液晶層43側(Z負方向側)には、順にカラーフィルタ層421、共通電極422、配向膜423が設けられている。カラーフィルタ層421は、色材部462R、462G、462Bを有しており、それぞれサブ画素46R、46G、46Bの一部を構成している。ここでは、色材部462Rが赤色光以外の波長帯域光を吸収するようになっており、色材部462Rを通った光は赤色光に着色されて射出される。同様に、色材部462Gは緑色光、色材部462Bは青色光にそれぞれ対応している。また、色材部462R、462G、462Bの間や、画素A2の間には遮光部424が設けられている。遮光部424は、絶縁部411と重なり合うように配置されており、前記の各種配線等が、液晶パネル40の射出側であるZ正方向側から視認されないようになっている。
以上のような構成の液晶表示装置1において、照明装置10から射出された光は、回転リール20によって図柄を示す光となる(図1参照)。この光は、液晶シャッタ装置30に入射し、複数の光散乱部の各々において適宜散乱され、液晶パネル40に入射する。以下、液晶シャッタ装置30の動作を説明する。
図5(a)、(b)は、液晶シャッタ装置30の動作を模式的に示す斜視図である。図5(a)は、セグメント電極34とコモン電極35との間に電圧が印加されていない状態(非散乱モード)に対応しており、図5(b)は、電圧が印加されている状態(散乱モード)に対応している。図5(a)、(b)では、高分子や液晶分子のツイスト角を見やすくするために、プレチルト角を0°として図示している。
図5(a)に示すように、電界無印加状態では、高分子部331における高分子の配向方向と液晶部332における液晶分子の配向方向とが連続的に変化している。詳しくは、セグメント電極34側では第1配向膜36の配向規制力によって、高分子が方向D1に向いて配向しており、コモン電極35側では第2配向膜37の配向規制力によって、高分子が方向D2に向いて配向している。本実施形態では、方向D1と方向D2とがなす角度、すなわちこのツイスト構造におけるツイスト角は、反時計回りを正として90°程度になっている。また、偏光層44の光学軸は、方向D1から方向D2に向かってツイスト角の半分(ここでは45°)だけ捩れる方向(径方向)D3と平行になっており、これに直交する方向D4が偏光層44の吸収軸となっている。高分子部331と液晶部332とで屈折率が連続的に変化しているので、セグメント電極34側から入射した光は、散乱されずにコモン電極35側から射出される。射出された光は、吸収軸の方向D4に振動する偏光が偏光層44に吸収される。
図5(b)に示すように、電界印加状態では、高分子部331における高分子の配向方向が電界無印加状態から変化しないのに対し、液晶部332における液晶分子は電界方向(Z方向)に向いて配向する。したがって、高分子部331と液晶部332との界面で屈折率が不連続になり、セグメント電極34側から入射した光うち、所定の偏光が散乱されて射出される。以下、散乱される偏光方向について説明する。
図6(a)はツイスト構造をその軸と直交する面Sに投影して示す模式図であり、図6(b)は方向や角度の定義を示す説明図である。なお、図6(a)における符号Pは、ツイスト構造を構成する高分子又は液晶分子を示している。
分子Pは、方向D1から反時計回りに角度θ(°)を定義し、ツイスト角をθ(°)とすると、その一端が0°≦θ≦θの範囲に分布し、他端が180°≦θ≦(θ1+180°)の範囲に分布している。分子Pは、主としてその配向方向と同じ方向において振動する偏光を散乱するので、前記の範囲に偏光軸を有する偏光は散乱されやすくなっている。また、分子Pが分布していない範囲、すなわちθ<θ<180°、(θ+180°)<θ<360°の範囲に偏光軸を有する偏光は散乱されにくくなっている。
一方、偏光層44は、光学軸の方向D3が方向D1とツイスト角θの半分の角度θをなしており、吸収軸の方向D4が方向D3と直交している。すなわち、方向D3は(θ=θ/2)となっており、散乱されやすい偏光の範囲の中心値と対応している。また、方向D4は(θ=θ+90°)となっており、散乱されにくい偏光の範囲の中心値と対応している。これにより、電界印加状態(図5(b)参照)において偏光層44は、散乱された光のうち所定方向の偏光を液晶層43側に通すとともに、散乱されなかった漏れ光を吸収して液晶層43側に通さないようになっている。
図7は、液晶シャッタ装置30を通った光の透過率を吸収軸方向に対してプロットしたグラフである。図7のグラフにおいて横軸は、吸収軸が方向D1となす角度を示している。図7のグラフにおいて縦軸は、セグメント電極34とコモン電極35との間に12Vの電圧を印加した状態で液晶シャッタ装置30から射出された光が、偏光層44を透過する透過率を規格化した値を示している。
図7に示すように、透過率は吸収軸方向に対して正弦波状に変化する。液晶シャッタ装置30により散乱された光は、偏光方向がランダムなっており、偏光軸方向によらずに偏光層44に所定の割合で吸収されると考えられる。したがって、透過率の変化は、液晶シャッタ装置30により散乱されなかった光の光量の変化に対応していると考えられる。
図7からわかるように、偏光層44の吸収軸が方向D(θ3)となす角度が12.9°以下になっていれば、透過率変動が5%以下になる。なお、吸収軸が方向Dとなす角度が5.72°以下になっていれば、透過率変動が1%以下になる。吸収軸が方向Dとなす角度が4.03°以下になっていれば、透過率変動が0.5%以下になる。吸収軸が方向Dとなす角度が1.79°以下になっていれば、透過率変動が0.1%以下になる。
ここで、透過率変動が小さくなるほど、液晶シャッタ装置30により散乱されなかった光の透過率の違いが視認されにくくなる。すなわち個体間の品質ばらつきを小さくできる。透過率変動が5%以下になっていれば、当該液晶装置を使用する輝度(例えば数百cd/m2)においてはほとんど透過率変動が視認されなくなる。したがって、個体間の品質を均質に確保する観点では、吸収軸が方向D(θ3)となす角度を12.9°以下にするとよい。また、吸収軸が方向D(θ3)となす角度を小さくするほど個体間の均質性を高めることができる。特に、吸収軸が方向D(θ3)となす角度を略0°にすれば、個体間の品質のばらつきを最小にすることができる。
以上のような構成の液晶表示装置において、図4に示した液晶パネル40に前記信号源から画像信号が伝達されると、画素電極461R、461G、461Bの各々と共通電極422との間に電圧が印加され、液晶層43に電界が印加される。これにより、サブ画素46R、46G、46Bの各々における液晶分子は、画像信号に応じてその方位角が変化する。すると、ここを通る光はその偏光状態が変化し、射出される。射出された光は、カラーフィルタ層421によって適宜着色され、さらに偏光状態に応じてその一部が偏光層45に吸収される。このようにして、サブ画素46R、46G、46Bの各々から射出された光は画像信号に応じた階調となる。これらが混ざり合って視認され、フルカラー表示を行うことが可能になっている。
非散乱モードの光散乱部を通って射出された光は、回転リール20により付与された画像情報と液晶パネル40によって付与された画像情報とをともに含んでおり、回転リール20の図柄と液晶パネル40による画像とが重なって表示される。
また、散乱モードの光散乱部を通って射出された光は、散乱によって回転リール20により付与された画像情報が失われており、液晶パネル40による画像のみが表示される。
このように散乱モードと非散乱モードとを適宜切替えることにより、回転リール20の図柄の表示・非表示を切替えることが可能になっている。また、複数の光散乱部の各々でモードを切替えることにより、1つの図柄において部分的に表示・非表示を切替えることも可能になっている。
本実施形態の液晶表示装置1にあっては、ツイスト構造における方向D1からツイスト角の半分だけ捩れた方向D3と直交する方向D4が偏光層44の吸収軸となっているので、散乱モードにおいて散乱されなかった漏れ光を偏光層44に吸収させることができる。したがって、漏れ光が液晶層43によって変調され射出されることが防止され、漏れ光が示す画像すなわち非表示とすべき図柄、あるいはその一部が視認されることが防止される。よって、回転リール(画像情報付与装置)20による画像を良好にオンオフすることができ、高品質かつ多彩な表示画像が得られる。
なお、前記第1実施形態では、照明装置10、液晶シャッタ装置30及び液晶パネル40が、3つの回転リール20で共有された構成を例示したが、照明装置、液晶シャッタ装置及び液晶パネルのうち、1以上が回転リールごとに独立して設けられた構成としてもよい。また、画像情報付与手段としては、透過した光を射出する回転リール20の他に、回転リールで反射した光を液晶シャッタ装置側に射出するものでもよく、液晶パネル等の各種表示装置を採用してもよい。
また、第2基板32、偏光層44、及びTFT基板41を独立した部材で構成する代わりに、これらが一体に形成された基板を用いてもよい。このような基板は、例えば透明基板の一方の面にワイヤグリッド等の偏光素子を形成しこの上にコモン電極を形成するとともに、他方の面側にTFT基板を構成する各種部品を形成することにより得られる。このようにすれば、液晶表示装置の薄型化が図られる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態の液晶表示装置について説明する。本実施形態が前記第1実施形態と異なる点は、液晶シャッタ装置の高分子分散型液晶層においてツイスト角が180°より大きく360°より小さくなっている点である。なお、その他の構成については前記第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。
図8(a)、(b)は、第2実施形態における液晶シャッタ装置30の動作を模式的に示す斜視図である。図8(a)は、セグメント電極34とコモン電極35との間に電圧が印加されていない状態(非散乱モード)に対応しており、図8(b)は、電圧が印加されている状態(散乱モード)に対応している。
図8(a)に示すように、本実施形態の高分子分散型液晶層33(図4参照)は、高分子部331の高分子が、セグメント電極34側で方向D1に向いて配向しており、コモン電極35側で方向D2に向いて配向している。方向D1と方向D2とがなす角度(ツイスト角)は、反時計回りを正として270°程度になっている。また、偏光層44の光学軸は、方向D1から方向D2に向かって、ツイスト角から180°差し引いた角度の半分(ここでは45°)だけ捩れた方向D3と平行になっており、これに直交する方向D4が偏光層44の吸収軸となっている。
本実施形態の液晶シャッタ装置も、前記第1実施形態と同様に非散乱モードで高分子部331と液晶部332とで屈折率が連続的に変化している。これにより、液晶シャッタ装置30に入射した光は、ほとんど散乱されずに射出される。また、図8(b)に示すように、散乱モードでは液晶部332の液晶分子が電界方向を向くことにより、高分子部331と液晶部332とで屈折率が不連続になる。これにより、入射光は、高分子部331と液晶部332との界面で散乱されて射出される。
本実施形態では、ツイスト角が180°よりも大きくなっており、ツイスト構造のうち配向方向が0°から180°までの部分によって、投影面における0°から360°までの偏光方向の偏光を散乱させることができる。さらに、配向方向が180°よりも大きくツイスト角までの部分は、前記第1実施形態の高分子分散型液晶層と同様に機能させることができる。これにより、散乱モードにおける漏れ光が格段に低減されるとともに、僅かに生じた漏れ光も偏光層44に吸収させることができる。したがって、漏れ光が示す画像すなわち非表示とすべき図柄、あるいはその一部が視認されることが確実に防止され、回転リール20による画像を良好にオンオフすることができる。よって、第2実施形態の液晶表示装置によれば、高品質かつ多彩な表示画像が得られる。
[電子機器]
次に、図9を参照しつつ本発明の電子機器の一実施形態を説明する。図9は、本実施形態の電子機器であるパチスロ遊技機1000の概略構成を示す斜視図である。パチスロ遊技機1000は、箱状の筐体1100の1つ側面(表示側)にスタートレバー1200やストップボタン1300、表示部1400等が設けられたものである。表示部1400は本発明の液晶表示装置(図1参照)によって構成されている。筐体1100の内側には、3つの回転リールや、その前記表示側向かって順に配置された液晶シャッタ装置、液晶パネル、またこれらを制御する制御装置等が収容されている。筐体1100の外側には、回転リールを始動するスタートレバー1200や、回転リールの各々を操作するストップボタン1300等が設けられている。
パチスロ遊技機1000において、例えばコインを投入した状態でスタートレバー1200を操作すると、回転リールが始動するとともに前記制御装置が乱数等を用いた抽選によって当り判定や演出選択等を行うようになっている。回転リールが動作している状態でストップボタン1300を操作すると、制御装置は当り判定等に基づいて各回転リールの回転角を制御し、各回転リールは表示側に所定の図柄を向けて停止するようになっている。また、回転リールの動作時・停止時に制御装置は、液晶シャッタ装置や液晶パネルに所定の制御信号や画像信号を供給するようになっている。これにより、液晶シャッタ装置が適宜回転リールの一部あるいは全部を非表示とするともに、液晶パネルは所定の画像を表示するようになっている。
本実施形態の電子機器(パチスロ遊技機)1000は、表示部1400に本発明の液晶表示装置を用いているので、非表示とすべき図柄を確実に視認されないようにすることができる。これにより、多彩な演出で遊技結果等を表示することが可能になり、良好な電子機器となっている。また、パチスロ遊技機1000のように、ユーザー(遊技者)が画像情報付与装置(回転リール)20の画像(図柄)を視認しつつ、操作する電子機器においては、通常は散乱モードの動作期間よりも非散乱モードの動作期間の方が長くなっている。本発明によれば、電界無印加状態で非散乱モードとなるので、電界印加状態で非散乱モードとなるものよりも、液晶シャッタ装置の消費電力の低減や長寿命化が図られる。
なお、本発明を適用可能な電子機器としては、パチスロ遊技機1000の他にも、パチンコ遊技機、ゲーム機等が挙げられる。また、適宜、画像情報付与装置を液晶パネルやスライド等で構成することにより、携帯電話、電子ブック、プロジェクタ、パーソナルコンピュータ、ディジタルスチルカメラ、テレビジョン受像機、ビューファインダ型あるいはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを含んだ機器等々の画像表示手段として好適に用いることができる。これら電子機器に本発明を適用した場合に、画像情報付与装置を含んだ構成とすれば多彩な表示画像が得られる良好なものとなる。
第1実施形態の液晶表示装置の概略構成を示す斜視図である。 液晶シャッタ装置及び液晶パネルの概略構成を模式的に示す斜視図である。 (a)は液晶シャッタ装置の平面図、(b)は駆動領域の平面拡大図である。 図3(b)のIV−IV線に沿う断面構成図である。 (a)は非散乱モードの模式図、(b)は散乱モードの模式図である。 (a)はツイスト構造を模式的に示す平面図、(b)は定義の説明図である。 光の透過率を吸収軸方向に対してプロットしたグラフである。 (a)、(b)は第2実施形態の要部を模式的に示す斜視図である。 本発明の電子機器の一例を示す概略斜視図である。
符号の説明
1・・・液晶表示装置、10・・・照明装置、20・・・回転リール(画像情報付与装置)、30・・・液晶シャッタ装置、33・・・高分子分散型液晶層、331・・・高分子部(高分子)、332・・・液晶部(液晶分子)、34・・・セグメント電極(第1電極)、35・・・コモン電極(第2電極)、40・・・液晶パネル、44・・・偏光層、1000・・・パチスロ遊技機(電子機器)、1400・・・表示部、D1・・・第1電極側の配向方向、D2・・・第2電極側の配向方向、D4・・・吸収軸、θ・・・ツイスト角、

Claims (6)

  1. 液晶パネルと、
    前記液晶パネルの表示側と反対側に配置された画像情報付与装置と、
    前記画像情報付与装置に光を照射する照明装置と、
    前記画像情報付与装置と前記液晶パネルとの間に配置された液晶シャッタ装置と、
    前記液晶シャッタ装置に設けられ、液晶分子と液晶性モノマーを前駆体とする高分子とを含有してなり、前記高分子が0°より大きく180°より小さいツイスト角で捩れて配向する高分子分散型液晶層と、
    前記液晶パネルと前記液晶シャッタ装置との間に配置され、前記高分子が捩れて配向する回転方向において該高分子が前記ツイスト角の半分だけ捩れる径方向に直交する方向となす角度が12.9°以下である方向に吸収軸が設定された偏光層と、を含んでいることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 液晶パネルと、
    前記液晶パネルの表示側と反対側に配置された画像情報付与装置と、
    前記画像情報付与装置に光を照射する照明装置と、
    前記画像情報付与装置と前記液晶パネルとの間に配置された液晶シャッタ装置と、
    前記液晶シャッタ装置に設けられ、液晶分子と液晶性モノマーを前駆体とする高分子とを含有してなり、前記高分子が180°より大きく360°より小さいツイスト角で捩れて配向する高分子分散型液晶層と、
    前記液晶パネルと前記液晶シャッタ装置との間に配置され、前記高分子が捩れて配向する回転方向において該高分子が前記ツイスト角から180°差し引いた角度の半分だけ捩れる径方向に直交する方向となす角度が12.9°以下である方向に吸収軸が設定された偏光層と、を含んでいることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 前記液晶シャッタ装置に設けられ、前記高分子分散型液晶層を挟持する一対の電極と、
    前記一対の電極の一方の電極と前記高分子分散型液晶層との間に設けられ、前記高分子を第1方向に配向させる配向規制力を有する、第1配向膜と、
    前記一対の電極の他方の電極と前記高分子分散型液晶層との間に設けられ、前記高分子を前記第1方向から前記回転方向において前記ツイスト角だけ捩れた第2方向に配向させる配向規制力を有する、第2配向膜と、を含んでいることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記高分子分散型液晶層が、カイラル剤を添加されて形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記照明装置は、前記画像情報付与装置に対して前記液晶パネルが配置された側と反対側に配置されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載の液晶表示装置により構成された表示部を含んでいることを特徴とする電子機器。
JP2008293370A 2008-03-26 2008-11-17 液晶表示装置、電子機器 Active JP5309914B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293370A JP5309914B2 (ja) 2008-03-26 2008-11-17 液晶表示装置、電子機器
US12/394,254 US7889291B2 (en) 2008-03-26 2009-02-27 Liquid crystal display device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081067 2008-03-26
JP2008081067 2008-03-26
JP2008293370A JP5309914B2 (ja) 2008-03-26 2008-11-17 液晶表示装置、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009258629A JP2009258629A (ja) 2009-11-05
JP5309914B2 true JP5309914B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=41116631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008293370A Active JP5309914B2 (ja) 2008-03-26 2008-11-17 液晶表示装置、電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7889291B2 (ja)
JP (1) JP5309914B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2541308B1 (en) * 2010-02-26 2016-05-25 Citizen Holdings Co., Ltd. Polarization conversion element
JP2014021140A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Seiko Epson Corp スクリーン、および画像表示システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3074805B2 (ja) 1991-07-19 2000-08-07 セイコーエプソン株式会社 表示素子
JP3569296B2 (ja) * 1993-03-22 2004-09-22 セイコーエプソン株式会社 液晶電気光学素子
JP3481741B2 (ja) * 1995-09-06 2003-12-22 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JPH09138412A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Seiko Epson Corp 高分子分散型液晶表示素子及びその製造方法
TW482921B (en) * 1997-06-16 2002-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reflective liquid crystal display device
JP2004283548A (ja) 2003-03-03 2004-10-14 Aruze Corp 遊技機
JP2005040496A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Aruze Corp 遊技機
US7155073B2 (en) * 2004-05-07 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Polarization element and optical device using polarization element
JP4481798B2 (ja) * 2004-11-17 2010-06-16 アビリット株式会社 遊技機用表示装置およびこれを備えた遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009258629A (ja) 2009-11-05
US20090244444A1 (en) 2009-10-01
US7889291B2 (en) 2011-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11886080B2 (en) Liquid crystal display
TWI398696B (zh) 液晶顯示裝置及電子機器
US20070069974A1 (en) Multiple image display apparatus
JPH07146473A (ja) 液晶表示装置
US6738115B1 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
US7995169B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2008090173A (ja) 表示装置
JP2011059227A (ja) 液晶装置、電子機器
JP2009229800A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2009236987A (ja) 液晶表示装置、電子機器
JP2014095783A (ja) 液晶表示装置
JP2010039332A (ja) 液晶装置、電子機器
TWI250333B (en) LCD apparatus and electronic machine
JP5175133B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2010049054A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4605110B2 (ja) 液晶装置、及びそれを備えた画像表示装置
JP5309914B2 (ja) 液晶表示装置、電子機器
JP2007240726A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2017161701A (ja) 表示装置
JP2010217828A (ja) 表示装置および電子機器
JP2008083324A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
US20190011774A1 (en) Display device
JP2004198922A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2002182191A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4921740B2 (ja) 液晶表示システムおよび液晶表示システムの使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5309914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250