JP5308317B2 - 波力発電装置 - Google Patents

波力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5308317B2
JP5308317B2 JP2009272765A JP2009272765A JP5308317B2 JP 5308317 B2 JP5308317 B2 JP 5308317B2 JP 2009272765 A JP2009272765 A JP 2009272765A JP 2009272765 A JP2009272765 A JP 2009272765A JP 5308317 B2 JP5308317 B2 JP 5308317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
hydraulic cylinder
power generation
surface side
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009272765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011117311A (ja
Inventor
俊一 池末
健 安永
真 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009272765A priority Critical patent/JP5308317B2/ja
Priority to CN2010800536983A priority patent/CN102630274B/zh
Priority to US13/512,592 priority patent/US8555632B2/en
Priority to AU2010323869A priority patent/AU2010323869B2/en
Priority to GB1209175.7A priority patent/GB2489614B/en
Priority to PCT/JP2010/068944 priority patent/WO2011065170A1/ja
Publication of JP2011117311A publication Critical patent/JP2011117311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308317B2 publication Critical patent/JP5308317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/20Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" wherein both members, i.e. wom and rem are movable relative to the sea bed or shore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/40Movement of component
    • F05B2250/44Movement of component one element moving inside another one, e.g. wave-operated member (wom) moving inside another member (rem)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/406Transmission of power through hydraulic systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

本発明は、波力発電装置に関し、特に波力発電装置の周期の制御に関するものである。
波力発電装置には、特許文献1に開示されているように海水の上下動を機械結合を介して回転運動に変えて、浮体に設けられている発電機を駆動させて発電させる方法がある。
また、特許文献2には、ブイ内の海水の注入・注出によって質量が変わる振動子と、ばねとを組み合わせて、振動子の固有周期を波浪の揺動周期に近づけて発電することが開示されている。
特開平5−164036号公報 特開2007−297929号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、浮体を大型化する必要があるため建造費が高価になるという問題があった。
また、特許文献2に記載の発明は、海水の注入・注出を利用するため波浪の揺動周期が小さい場合には、発電量が小さくなるという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、様々な周期の波に対して効率的に発電可能な波力発電装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の波力発電装置は、以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかる波力発電装置によれば、波面に浮かべられる浮体内に設けられ、負荷される振動によって発電する振動受部と、該振動受部の上方から質量を負荷する質量体と、該質量体を直列に支持する複数の弾性部材と、複数の該弾性部材の運動をそれぞれ拘束・解除する複数のロック機構と、を備えることを特徴とする。
振動受部に負荷される振動の周期は、質量体の質量と弾性部材の弾性係数とによって決まる。波力発電装置は、振動受部に負荷される振動の周期と、浮体に作用する波の周期とを共振させて振動受部によって発電するものである。本発明では、複数の弾性部材を直列に接続して質量体を支持し、ロック機構を制御することによって弾性部材の運動を変化させることとした。例えば、1つの弾性部材によって支持される質量体において、その弾性部材の運動をロック機構によって拘束する。ロック機構によって弾性部材の運動が拘束されるため、質量体の運動が拘束される。そのため、弾性部材のロック機構を制御することによって、振動受部に負荷される振動の周期を制御することができる。したがって、浮体に作用する多様な周期の波に対して振動受部に負荷される振動の周期を合わせることによって、効率的に発電することができる。
本発明にかかる波力発電装置によれば、複数の前記弾性部材のそれぞれが、支持部材を介して接続されることを特徴とする。
複数の弾性部材のそれぞれが支持部材を介して接続される。すなわち、各々の支持部材は、各々弾性部材を直列に接続する。そのため、振動受部に負荷される振動の周期は、質量体に加えて支持部材の質量によっても変化する。したがって、支持部材の質量や数量を変えることによって、浮体に作用する多様な周期の波に対して振動受部に負荷される振動の周期を合わせて効率的に発電することができる。
本発明にかかる波力発電装置によれば、前記ロック機構は、前記弾性部材に対して平行に設けられる油圧シリンダと、該油圧シリンダ内に設けられる回路内の油の循環をオンオフするオンオフ弁とを備えることを特徴とする。
ロック機構には、油圧シリンダを用いることとした。また、油圧シリンダには、オンオフ弁を設けることとした。これにより、オンオフ弁をオフ状態にした場合には、油圧シリンダ内に設けられる回路に油が循環しない。油圧シリンダ内に設けられる回路に油が循環しないため、油圧シリンダの動きが拘束される。油圧シリンダの動きが拘束された場合には、油圧シリンダに対して平行に設けられている弾性部材の動きが拘束される。そのため、油圧シリンダ内に設けられる回路に供給される油の循環をオンオフ制御することによって、直列に接続されている複数の弾性部材の弾性係数を変えることができる。したがって、浮体に作用する多様な周期の波に対して振動受部に伝達される周期を合わせて効率的に発電することができる。
また、油圧シリンダに設けるオンオフ弁を制御して、直列に接続されている複数の弾性部材の弾性係数を変えることとした。そのため、直列に接続される複数の弾性部材の弾性係数を制御する装置を別途設置する必要がない。したがって、波力発電装置の小型化、簡素化を図ることができる。
本発明にかかる波力発電装置によれば、前記浮体内の側壁に接続される水平用弾性部材と、該水平用弾性部材により負荷される振動によって発電する水平用振動受部とを備えることを特徴とする。
波力発電装置は、浮体内の側壁に接続される水平用弾性部材によって水平方向に振動可能とされる。また、波力発電装置の水平方向の振動は、水平用振動受部に負荷される。そのため、波の作用によって浮体が水平方向に動揺した場合であっても、波力発電装置は、水平方向の振動から発電を行うことができる。したがって、より効率的に発電することができる。
本発明にかかる波力発電装置によれば、前記浮体内に複数設けられることを特徴とする。
複数の波力発電装置を浮体内に設けることとした。これにより、浮体が波の作用によって鉛直方向に対して上下動する場合だけではなくローリングやピッチングによって横揺れする場合であっても、振動受部に負荷される振動の周期を波の周期に合わせることができる。そのため、複数の波力発電装置によって、波によって浮体が上下動および横揺れする場合における発電を行うことができる。したがって、より効率的に発電することができる。
上述した発明によれば、複数の弾性部材を直列に接続して質量体を支持し、ロック機構を制御することによって弾性部材の運動を変化させることとした。例えば、1つの弾性部材によって支持される質量体において、その弾性部材の運動をロック機構によって拘束する。ロック機構によって弾性部材の運動が拘束されるため、質量体の運動が拘束される。そのため、弾性部材のロック機構を制御することによって、振動受部に負荷される振動の周期を制御することができる。したがって、浮体に作用する多様な周期の波に対して振動受部に負荷される振動の周期を合わせることによって、効率的に発電することができる。
本発明の第1実施形態に係る波力発電装置の概略図である。 図1に示した波力発電装置の床面から上部の拡大図である。 図2に示した波力発電装置のA−A部の縦断面概略構成図である。 図3に示した波力発電装置の制御方法のフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る波力発電装置の概略図である。 本発明の第3実施形態に係る波力発電装置の縦断面概略構成図である。
以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図1から図4を用いて説明する。
図1には、波力発電装置1の概略図が示されている。
波力発電装置1は、浮体2の内部に設けられている。
浮体2は、鉛直方向の下方に向かってテーパー状に先細りとなる縦断面が台形状とされた筒である。浮体2は、海水(波面)50に浮くことができる浮力を有する。なお、同図の符号50aは水位を示す。浮体2は、その内部が床面2aによって鉛直上下方向に2分割されている。床面2aよりも下部側の浮体2内には、発電機構(図示せず)が設けられている。床面2aよりも上部側の浮体2内には、発電用シリンダ(振動受部)31と、錘体4と、錘体4を支持している複数のばね(弾性部材)5および複数の油圧シリンダ(ロック機構)6と、複数のばね5および複数の油圧シリンダ6を支持しているフレーム(支持部材)7とが設けられている。本実施形態では、これら発電用シリンダ31等は、床面2aを平面視した場合の中央部に1組設けられている。
図2には、図1に示した床面2aの上部の拡大図が示されている。また、図3には、図2に示したA−A部の縦断面構成図が示されている。
床面2aには、フレーム7の一部を構成する鉛直方向に延在する4本のフレーム7の脚部10a,10b,10c,10dが接続されている。脚部10a,10b,10c,10dは、フレーム7の一部である複数の大きさの直方体を形成する枠10,11,12を下方から支持している。複数の枠10,11,12は、錘体4、錘体4を支持しているばね5及びばね5に平行に設けられている油圧シリンダ6を支持している。
また、床面2aには、鉛直方向の下方から錘体4を支持している発電用シリンダ31が設けられている。
錘体4は、その形状は限定されるものではないが、本実施形態では直方体とされている。錘体4は、発電用シリンダ31によって鉛直下方から支持されている。また、錘体4は、複数のばね5と複数の油圧シリンダ6とフレーム7とによって鉛直上方から支持されている。
ばね5は、複数(例えば12箇所)設けられている。各ばね5は、同一のばね定数とされている。
油圧シリンダ6は、ばね5と同数(例えば12箇所)設けられている。各油圧シリンダ6は、その内部に油が流れる回路(図示せず)を有している。各油圧シリンダ6は、その回路を循環する油の流入・流出をオンオフ制御するオンオフ弁(ロック機構)を各々有している。油圧シリンダ6は、油圧シリンダ6の内周側を摺動する油圧ピストン部8(図3参照)を備えている。
オンオフ弁(図示せず)をオン状態とした場合には、油圧シリンダ6内に設けられている回路に油が循環する。そのため、油圧シリンダ6の内周を摺動する油圧ピストン部8の行程を変えることが可能となる。オンオフ弁をオフ状態とした場合には、油圧シリンダ6内に設けられている回路に油が循環しない。そのため、油圧シリンダ6の内周側を摺動する油圧ピストン部8の動きが拘束される。
フレーム7は、複数のばね5および複数の油圧シリンダ6を直列に接続するように支持している。フレーム7は、複数のばね5および複数の油圧シリンダ6を介して錘体4に接続されている。
フレーム7は、床面2aに接続されている4本の脚部10a,10b,10c,10dと、複数(例えば3種類)の大きさの直方体を形成する枠10,11,12とを有している。
3種類の直方体のうち最大の大きさの直方体を形成する枠(以下「第1段フレーム」という。)10は、床面2aに平行な面(以下「第1段上面側」という。)と、第1段上面側から下方に延在し床面2aに接続されている4本の脚部10a,10b,10c,10dとを備えている。第1段上面側は、4本のフレーム10e,10f,10g,10hによって形成されている。
第1段上面側の四隅には、第1段支持板14a,14b,14c,14dが各々設けられている。第1段支持板14a,14b,14c,14dは、第1段上面側を形成している4本のフレーム10e,10f,10g,10hの各々隅部の内角側に設けられている。第1段支持板14a,14b,14c,14dは、ばね5および油圧シリンダ6を支持することができる大きさとされている。
3種類の直方体のうち中間の大きさの直方体を形成する枠(以下「第2段フレーム」という。)11は、床面2aに平行な2つの面(以下「第2段上面側」、「第2段下面側」という。)と、第2段上面側と第2段下面側との間を接続している4本の脚部とを備えている。図3には、4本備えられている脚部のうちの2本11a,11bが示されている。
第2段フレーム11は、第1段フレーム10よりも大きさが小さいものとされている。
第2段上面側は、4本のフレーム11e,11f,11g,11hによって形成されている。第2段下面側は、4本のフレーム(図示せず)によって形成されている。第2段上面側の四隅には、第2段上面側支持板15a,15b,15c,15dが各々設けられている。第2段上面側支持板15a,15b,15c,15dは、第2段上面側を形成している4本のフレーム11e,11f,11g,11hの各々隅部の内角側に設けられている。
第2段下面側の四隅には、第2段下面側の外周に突出している第2段下面側支持板15e,15f,15g,15hが各々設けられている。第2段上面側支持板15a,15b,15c,15dおよび第2段下面側支持板15e,15f,15g,15hは、ばね5および油圧シリンダ6を支持することができる大きさとされている。
3種類の直方体のうち最小の大きさの直方体を形成する枠(以下「第3段フレーム」という。)12は、床面2aに平行な2つの面(以下「第3段上面側」、「第3段下面側」という。)と、第3段上面側と第3段下面側との間を接続している4本の脚部とを備えている。図3には、4本備えられている脚部のうちの2本の脚部12a,12bが示されている。
第3段フレーム12は、第2段フレーム11よりも大きさが小さいものとされている。
第3段上面側は、4本のフレーム12e,12f,12g,12hによって形成されている。第3段下面側は、4本のフレーム(図示せず)によって形成されている。第3段上面側の四隅には、第3段上面側支持板16a,16b,16c,16dが各々設けられている。第3段上面側支持板16a,16b,16c,16dは、第3段上面側を形成している4本のフレーム12e,12f,12g,12hの各々隅部の内角側に設けられている。
第3段下面側の四隅には、第3段下面側の外周に突出している第3段下面側支持板が各々設けられている。図3には、4つ設けられている第3段下面側支持板のうち2つの第3段下面側支持板16e,16fのみが示されている。
第3段上面側支持板16a,16b,16c,16dおよび第3段下面側支持板は、ばね5および油圧シリンダ6を支持することができる大きさとされている。
次に、複数のばね5および複数の油圧シリンダ6と、フレーム7とによって、錘体4を支持する方法について図3を用いて説明する。
錘体4の上面の4隅には、ばね5(以下「第3段用ばね」という。)と、油圧シリンダ6(以下「第3段用油圧シリンダ」という。)とが各々接続されている。図3では、各々2つの第3段用ばね17a,17bと、第3段用油圧シリンダ18a,18bとが示されている。
ここで、第3段用ばね17aおよび第3段用油圧シリンダ18aと、第3段用ばね17bおよび第3段用油圧シリンダ18bとは、左右対称に錘体4を支持している。したがって、以下には、第3段用ばね17aおよび第3段用油圧シリンダ18a側(本図において右側)についてのみ説明し、第3段用ばね17bおよび第3段用油圧シリンダ18b側(本図において左側)については、第3段用ばね17aおよび第3段用油圧シリンダ18a側と同様であるため説明を省略する。
第3段用ばね17aおよび第3段用油圧シリンダ18aは、それらの他端が第3段上面側支持板16aに接続されている。第3段上面側支持板16aに接続されている第3段用ばね油圧シリンダ18aは、第3段用油圧シリンダ18aの内周を摺動するピストン部19aの端面が錘体4の上面に接するように設けられている。
第3段上面側支持板16aは、第3段上面側支持板16aの下方に延在するフレーム12aによって第3段下面側支持板16eに接続されている。第3段上面側支持板16a、フレーム12aおよび第3段下面側支持板16eは、S字形状になるように接続されていることになる。
第3段下面側支持板16eの上面には、ばね5(以下「第2段用ばね」という。)と、油圧シリンダ6(以下「第2段用油圧シリンダ」という。)とが各々接続されている。第2段用ばね21aおよび第2段用油圧シリンダ22aは、それらの他端が第2段上面側支持板15aに接続されている。
S字形状に接続されている第3段上面側支持板16a、フレーム12aおよび第3段下面側支持板16eによって、錘体4を支持している第3段用ばね17aおよび第3段用油圧シリンダ18aと、第2段用ばね21aおよび第2段用油圧シリンダ22aとは、直列に接続されていることになる。
ここで、第2段用油圧シリンダ22aは、第2段用油圧シリンダ22aの内周を摺動するピストン部(図示せず)の端面が第3段下面側支持板16eの上面に接するように設けられている。
第2段上面側支持板15aは、第2段上面側支持板15aの下方に延在するフレーム11aによって第2段下面側支持板15eに接続されている。第2段上面側支持板15a、フレーム11aおよび第2段下面側支持板15eは、S字形状になるように接続されていることになる。
第2段下面側支持板15eの上面には、ばね5(以下「第3段用ばね」という。)と、油圧シリンダ6(以下「第3段用油圧シリンダ」という。)とが各々接続されている。第3段用ばね23aおよび第3段用油圧シリンダ24aは、それらの他端が第1段支持板14aに接続されている。
S字形状に接続されている第2段上面側支持板15a、フレーム11aおよび第2段下面側支持板15eによって、錘体4を支持している第3段用ばね17aおよび第3段用油圧シリンダ18a、第2段用ばね21aおよび第2段用油圧シリンダ22a、第1段用ばね23aおよび第1段用油圧シリンダ24aとは、直列に接続されていることになる。
ここで、第2段下面側支持板15eに接続されている第1段用ばね油圧シリンダ23aは、第1段用ばね油圧シリンダ23aの内周を摺動するピストン部(図示せず)の端面が第2段下面側支持板15eの上面に接するように設けられている。
第1段支持板14aは、第1段支持板14aの下方に延在する脚部10aによって床面2aに接続されている。
これらにより、錘体4は、複数のばね17a,21a,23aおよび複数の油圧シリンダ18a,22a,24aを直列に接続しているフレーム11a,12a,14a,15a,15e,16a,16eを介して支持されていることになる。
次に、複数のばね17a,21a,23aおよび複数の油圧シリンダ18a,22a,24aを直列に接続している11a,12a,14a,15a,15e,16a,16eを介して支持されている錘体4の振動により波力発電装置1が発電する方法について説明する。
錘体4は、下方から発電用シリンダ31によって支持されている。錘体4が鉛直方向に対して上下動することによって、錘体4を支持している発電用シリンダ31の内周を摺動する発電用ピストン部32が鉛直方向に上下動する。
また、浮体2(図1参照)には、波50が作用している。そのため、浮体2には、波50によって鉛直上下方向に揺動が生じている。
発電用シリンダ31には、錘体4を複数のばね17a,21a,23aおよび複数の油圧シリンダ18a,22a,24aを用いて直列に接続することによって生じる鉛直上下方向の振動(以下「固有周期」という。)とともに、浮体2に作用による波50の鉛直上下方向の揺動(以下「波浪周期」という。)の相対運動が作用する。これら固有周期と波浪周期との間の相対運動は、発電用シリンダ31に負荷される。
発電用シリンダ31に負荷される固有周期と波浪周期との相対運動によって、発電用ピストン部32の行程が変化する。発電用ピストン部32の行程が変化することによって、以下の発電機構が電気を発生する。
すなわち、発電用ピストン部32の行程が変化することによって、配管40から発電用シリンダ31へと導かれた油が昇圧される。発電用ピストン部32によって昇圧された油は、発電用シリンダ31に接続されている配管41へと導出される。配管41に導出された昇圧された油は、蓄圧器33へと導かれる。畜圧器33内に導かれた油は、畜圧器33内に畜圧される。畜圧器33に畜圧された油は、畜圧器33から配管42へと導出される。配管42に導出された昇圧された油は、油圧モータ34へと導かれる。油圧モータ34は、配管42によって導かれた昇圧された油によって駆動される。
油圧モータ34が駆動されることによって、油圧モータ34に接続されている発電機35が発電する。これにより、波力発電装置1が発電することになる。
また、油圧モータ34を駆動した油は、油圧モータ34に接続されている配管43へと導出される。配管43に導出された油は、貯油タンク36へと導かれる。貯油タンク36内に貯蔵されている油は、上述した配管40によって発電用シリンダ31へと導かれる。
次に、錘体4を支持しているばね5のばね定数(弾性係数)の制御方法について、図4を用いて説明する。
図4には、錘体のばね定数を制御して、錘体の振動によって発電用シリンダに負荷される固有周期を浮体に作用する波浪周期に近づけるフローチャートが示されている。
まず、浮体2に設けられている加速度計(図示せず)の信号を用いて浮体2の揺動振動を測定する。この浮体2の揺動振動によって、浮体2に作用する波浪周期が求められる(ステップS1)。
ステップS1によって求められた波浪周期と、錘体4の固有周期とが近似するように、第1段用油圧シリンダから第3段用油圧シリンダ18a,22a,24aに設けられている各オンオフ弁のオンオフ状態を決定する(ステップS2)。
また、錘体4を下方から支持している発電用シリンダ31の減衰量である最適負荷を決定する(ステップS2)。
ステップS2によって第1段用油圧シリンダから第3段用油圧シリンダ18a,22a,24aに設けられている各オンオフ弁のオンオフ状態および発電用シリンダ31の減衰量が決定された後、第1段用油圧シリンダから第3段用油圧シリンダ18a,22a,24aに設けられている各オンオフ弁の制御を行う(ステップS3)。
また、発電用シリンダ31は、所望の減衰量になるように制御される(ステップS3)。
以上のように、ステップS1からステップS3を10分間に1回繰り返して、錘体4の固有周期を波浪周期に近似させる。
次に、油圧シリンダ5に設けられているオンオフ弁をオンオフ制御した場合におけるばね係数と、錘体4の固有周期の変化について説明する。
各ばね17a,21a,23aが直列に接続されており、各ばね17a,21a,23aには、各油圧シリンダ18a,22a,24aが平行に設けられている。そのため、錘体4を振動させるばね定数Kは、各油圧シリンダ18a,22a,24aに設けられている各オンオフ弁をオンオフ制御することによって変えることができる。
まず初めに、各油圧シリンダ18a,22a,24aに設けられている各オンオフ弁をオン状態にした場合について説明する。
各油圧シリンダ18a,22a,24a内に設けられている回路には、油が各々循環する。そのため、各油圧シリンダ18a,22a,24aは、各ばね17a,21a,23aの鉛直上下方向の動きを拘束しない。
この場合には、錘体4を振動させるばね定数Kは、式(1)のようになる。ここで、Kは、複数のばね5を直列に接続したときの合計ばね定数であり、kは、第1段用から第3段用ばね17a,21a,23aの各々のばね定数である。
K=k/3 (1)
合計ばね定数Kが式(1)の場合、発電用シリンダ31に負荷される錘体4の固有周期は、式(2)のようになる。ここで、質量については、錘体4のみとして各枠10,11,12のフレーム7の質量について考慮していない。また、Tは、発電用シリンダ31に負荷される錘体4の固有周期であり、mは、錘体4の質量であり、kは、上述した第1段用ばねから第3段用ばね17a,21a,23aの各々のばね定数である。
T=2π(3m/k)1/2≒1.73×2π(m/k)1/2 (2)
次に、第1段用油圧シリンダ24aに設けられているオンオフ弁をオフ状態にして、第2段用油圧シリンダ22aおよび第3段用油圧シリンダ18aに設けられている各オンオフ弁をオン状態にした場合について説明する。
第1段用油圧シリンダ24aに設けられているオンオフ弁がオフ状態のため、第1段用油圧シリンダ24a内に設けられている回路には、油が循環しない。第1段用油圧シリンダ24a内に油が循環しないため、第1段用油圧シリンダ24aは、第1段用ばね23aの鉛直上下方向の動きを拘束する。第1段用ばね23aの動きが拘束されるため、第1段用油圧シリンダ24aおよび第1段用ばね23aに接続されている第1段支持板14aと第2段下面側支持板15eとの間の動きが拘束される。
一方、第2段用油圧シリンダ22aおよび第3段用油圧シリンダ18aに設けられている各オンオフ弁がオン状態のため、第2段用油圧シリンダ22aおよび第3段用油圧シリンダ18a内に設けられている回路には、油が各々循環する。第2段用油圧シリンダ22aおよび第3段用油圧シリンダ18a内に油が各々循環するため、第2段用油圧シリンダ22aおよび第3段用油圧シリンダ18aは、第2段用ばね21aおよび第3段用ばね17aの鉛直上下方向の動き拘束しない。
この場合には、錘体4を振動させる合計ばね定数Kは、式(3)のようになる。ここで、Kおよびkについては、前述と同様である。
K=k/2 (3)
合計ばね定数Kが式(3)の場合、発電用シリンダ31に負荷される錘体4の固有周期は、式(4)のようになる。ここで、T,mおよびkは、前述と同様である。
T=2π(2m/k)1/2≒1.41×2π(m/k)1/2 (4)
なお、ここでは、第1段用油圧シリンダ24aに設けられているオンオフ弁をオフ状態にし、第2段用油圧シリンダ22aおよび第3段用油圧シリンダ18aに設けられている各オンオフ弁をオン状態にした場合として説明したが、第2段用油圧シリンダ22aに設けられているオンオフ弁をオフ状態にし、第1段用油圧シリンダ24aおよび第3段用油圧シリンダ18aに設けられている各オンオフ弁をオン状態にした場合であっても同様である。
また、第3段用油圧シリンダ18aに設けられているオンオフ弁をオフ状態にし、第2段用油圧シリンダ22aおよび第1段用油圧シリンダ24aに設けられている各オンオフ弁をオン状態にした場合であっても同様である。
次に、第3段用油圧シリンダ18aおよび第2段用油圧シリンダ22aに設けられている各オンオフ弁をオフ状態にして、第1段用油圧シリンダ24aに設けられているオンオフ弁をオン状態にした場合について説明する。
第3段用油圧シリンダ18aおよび第2段用油圧シリンダ22aに設けられている各オンオフ弁がオフ状態のため、第3段用油圧シリンダ18a内および第2段用油圧シリンダ22a内に設けられている回路には、油が各々循環しない。第3段用油圧シリンダ18a内および第2段用油圧シリンダ22a内に油が循環しないため、第2段用油圧シリンダ22aは、第2段用ばね21aの鉛直上下方向の動きを拘束する。また、第3段用油圧シリンダ18aは、第3段用ばね17aの鉛直上下方向の動きを拘束する。
第2段用ばね21aの動きが拘束されるため、第2段上面側支持板15aと第3段下面側支持板16eとの間の動きが拘束される。また、第3段用ばね17aの動きが拘束されるため、第3段上面側支持板16aと錘体4との間の動きが拘束される。
一方、第1段用油圧シリンダ24aに設けられているオンオフ弁がオン状態のため、第1段用油圧シリンダ24a内に設けられている回路には、油が循環される。そのため、第1段用油圧シリンダ24aは、第1段用ばね23aの鉛直上下方向の動きを拘束しない。
この場合には、錘体4を振動させる合計ばね定数Kは、式(5)のようになる。ここで、Kおよびkについては、前述と同様である。
K=k (5)
合計ばね定数Kが式(5)の場合、発電用シリンダ31に負荷される錘体4の固有周期は、式(6)のようになる。ここで、T,mおよびkは、前述と同様である。
T=2π(m/k)1/2 (6)
次に、第1段用油圧シリンダから第3段用油圧シリンダ24a,22a,18aに設けられている各オンオフ弁をオフ状態にした場合について説明する。
第1段用油圧シリンダから第3段用油圧シリンダ24a,22a,18aに設けられている各オンオフ弁がオフ状態のため、第1段用油圧シリンダから第3段用油圧シリンダ24a,22a,18a内に設けられている回路には、油が各々循環しない。第1段用油圧シリンダから第3段用油圧シリンダ24a,22a,18a内に油が各々循環しないため、第1段用油圧シリンダから第3段用油圧シリンダ24a,22a,18aは、第1段用ばねから第3段用ばね23a,21a,17aの鉛直上下方向の動きを拘束する。
第1段用ばねから第3段用ばね23a,21a,17aの動きが拘束されるため、第1段支持板14aと第2段下面側支持板15eとの間の動き、第2段上面側支持板15aと第3段下面側支持板16eとの間の動き、第3段上面側支持板16aと錘体4との間の動きが拘束される。そのため、錘体4の動きが拘束されて錘体4を振動させる固有周期は、ゼロとなる。
以上の通り、本実施形態に係る波力発電装置によれば、以下の作用効果を奏する。
複数のばね(弾性部材)5を直列に接続して錘体(質量体)4を支持し、各油圧シリンダ(ロック機構)6を制御することによって各ばね4の運動を変化させることとした。そのため、各油圧シリンダ6に設けられている各オンオフ弁(ロック機構)を制御することによって、発電用シリンダ(振動受部)31に負荷される錘体4の固有周期(周期)を制御することとした。したがって、浮体2に作用する多様な波浪周期(周期の波)に対して発電用シリンダ31に負荷される錘体4の固有周期を合わせることによって、効率的に発電することができる。
複数のばね5のそれぞれが第1段フレーム10,第2段フレーム11および第3段フレーム12(支持部材)を介して接続されている。すなわち、第1段フレーム10,第2段フレーム11および第3段フレーム12は各々ばね5を直列に接続している。そのため、発電用シリンダ31に負荷される錘体4の固有周期は、錘体4の質量に加えて第2段フレーム11および第3段フレーム12の質量によっても変化する。したがって、第2段フレーム11および第3段フレーム12の質量やフレーム7の段数(数量)を変えることによって、浮体2に作用する多様な波浪周期に対して発電用シリンダ31に負荷される錘体4による固有周期を合わせて効率的に発電することができる。
ロック機構には、油圧シリンダ6を用いることとした。また、油圧シリンダ6には、オンオフ弁を設けることとした。これにより、オンオフ弁をオフ状態にした場合には、油圧シリンダ6内に設けられている回路に油が循環しない。油圧シリンダ6内に設けられている回路に油が循環しないため、油圧シリンダ6の動きが拘束される。油圧シリンダ6の動きが拘束された場合には、油圧シリンダ6に対して平行に設けられているばね5の動きが拘束される。そのため、油圧シリンダ6内に設けられる回路に供給される油の循環をオンオフ弁によって制御し、錘体4を振動させる複数のばね5による合計ばね定数(弾性係数)Kを変えることができる。したがって、錘体4を振動させる合計ばね定数Kを変えることによって、浮体2に作用する多様な波浪周期に対して発電用シリンダ31に負荷される錘体4の固有周期を合わせて効率的に発電することができる。
また、各油圧シリンダ6に設けられている各オンオフ弁を制御して、直列に接続されている複数のばね5の合計ばね定数Kを変えることとした。そのため、各ばね5のばね定数kを制御する装置を別途設置する必要がない。したがって、波力発電装置1の小型化、簡素化を図ることができる。
なお、本実施形態では、錘体4の振動が負荷される振動受部を発電用シリンダ31として説明したが、圧電素子としてもよい。この場合には、発電機構である油の供給機器や貯蔵機器が不要となる。
また、本実施形態では、第2段フレーム11および第3段フレーム12の質量を考慮しないとして説明したが、第2段フレーム11および第3段フレーム12の質量を考慮した場合には、より正確に発電用シリンダ31に負荷される錘体4の固有周期を算出することができる。
すなわち、第2段フレーム11の質量および第3段フレーム12の質量を考慮し、第3用油圧シリンダ18aおよび第2段用油圧シリンダ22aに設けられている各オンオフ弁をオフ状態にし、第1段用油圧シリンダ24aに設けられているオンオフ弁をオン状態にした場合には、発電用シリンダ31に負荷される錘体4の固有周期Tは、式(7)のようになる。なお、ここで、mf2は、第2段フレーム11の質量であり、mf3は、第3段フレーム12の質量であり、m,Kおよびkについては、前述と同様である。
T=2π{(m+mf2+mf3)/k}1/2 (7)
また、第2段フレーム11の質量および第3段フレーム12の質量を考慮し、第1用油圧シリンダ24aおよび第2段用油圧シリンダ22aに設けられている各オンオフ弁をオフ状態にし、第3段用油圧シリンダ18aに設けられているオンオフ弁をオン状態にした場合には、発電用シリンダ31に負荷される錘体4の固有周期Tは、式(8)のようになる。なお、ここで、m,Kおよびkについては、前述と同様である。
T=2π(m/k)1/2 (8)
また、第2段フレーム11の質量および第3段フレーム12の質量を考慮し、第3用油圧シリンダ18aに設けられているオンオフ弁をオフ状態にし、第2段用油圧シリンダ22aおよび第1段用油圧シリンダ24aに設けられている各オンオフ弁をオン状態にした場合は、発電用シリンダ31に負荷される錘体4の固有周期Tは、式(9)のようになる。なお、ここで、mf3,m,Kおよびkについては、前述と同様である。
T=2π{(m+mf3)/k}1/2 (9)
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について図5を用いて説明する。
本実施形態の波力発電装置は、浮体内に複数設けられている点で第1実施形態と相違し、その他は同様である。したがって、同一の構成、オンオフ制御方法および発電方法については、その説明を省略する。
図5には、図1に示した波力発電装置が複数設けられている浮体内の概略図が示されている。
波力発電装置1は、複数(例えば6つ)設けられている。本図では、波力発電装置1が2つ示されている。波力発電装置1は、浮体2の内周に均等な間隔をもって配置されている。
複数の波力発電装置1が均等な間隔をもって浮体2の内周に沿って配置されているので、浮体2に作用する波によって浮体2にピッチングやローリング等の横揺れが生じた場合には、複数の波力発電装置1によって各錘体4の固有周期を波浪周期に合わせることができる。
以上の通り、本実施形態に係る波力発電装置によれば、以下の作用効果を奏する。
複数の波力発電装置1を浮体2内に設けることとした。これにより、浮体2が波50の作用によって鉛直方向に対して上下動する場合だけではなくローリングやピッチングによって横揺れする場合であっても、各波力発電装置1の発電用シリンダ(振動受部)31に負荷される各錘体4の固有周期(周期)を波浪周期(波の周期)に合わせることができる。そのため、複数の波力発電装置1によって、波50によって浮体2が上下動および横揺れする場合における発電を行うことができる。したがって、より効率的に発電することができる。
[第3実施形態]
以下、本発明の第3実施形態について図6を用いて説明する。
本実施形態の波力発電装置は、支持部材が水平用弾性部材によって浮体内の側壁に接続されている点で第1実施形態と相違し、その他は同様である。したがって、同一の構成、制御方法および発電方法については、その説明を省略する。
図6には、支持部材が浮体内の側壁に水平用弾性部材によって接続されている波力発電装置の縦断面概略構成図が示されている。
フレーム(支持部材)7の脚部10bは、浮体内の側壁2bに水平用ばね25(水平用弾性部材)によって接続されている。脚部10bと側壁2bとの間には、水平用ばね25と平行に水平用の発電用シリンダ(水平用振動受部)37が設けられている。
脚部10a,10bおよび発電用シリンダ31は、移動床26上に設置されている。移動床26の反対面には、車輪27が複数設けられている。
移動床26に設けられている車輪27によって、波力発電装置1が浮体2(図示せず)内の床面2a上を水平方向に移動することが可能とされている。また、移動床26に設けられている波力発電装置1が床面2a上を移動する動きは、脚部10bに接続されている水平用ばね25によって水平方向の振動に変換可能とされている。水平用ばね25による波力発電装置1の水平方向の振動は、水平用の発電用シリンダ37に負荷される。この負荷された振動により水平用の発電用シリンダ37は、電気を発生する。
以上の通り、本実施形態に係る波力発電装置によれば、以下の作用効果を奏する。
波力発電装置1は、浮体内の側壁2bに接続されている水平用ばね(水平用弾性部材)25によって水平方向に振動可能とされる。また、波力発電装置1の水平方向の振動は、水平用の発電用シリンダ(水平用振動受部)37に負荷される。そのため、波の作用によって浮体が水平方向に動揺した場合であっても、波力発電装置1は、水平方向の振動から発電を行うことができる。したがって、より効率的に発電することができる。
1 波力発電装置
2 浮体
4 質量体(錘体)
5 弾性部材(ばね)
6 ロック機構(油圧シリンダ)
31 振動受部(発電用シリンダ)
50 波面(海水)

Claims (5)

  1. 波面に浮かべられる浮体内に設けられ、負荷される振動によって発電する振動受部と、
    該振動受部の上方から質量を負荷する質量体と、
    該質量体を直列に支持する複数の弾性部材と、
    複数の該弾性部材の運動をそれぞれ拘束・解除する複数のロック機構と、を備える波力発電装置。
  2. 複数の前記弾性部材それぞれは、支持部材を介して接続される請求項1に記載の波力発電装置。
  3. 前記ロック機構は、前記弾性部材に対して平行に設けられる油圧シリンダと、該油圧シリンダ内に設けられる回路内の油の循環をオンオフするオンオフ弁とを備える請求項1または請求項2に記載の波力発電装置。
  4. 前記浮体内の側壁に接続される水平用弾性部材と、該水平用弾性部材により負荷される振動によって発電する水平用振動受部とを備える請求項1から請求項3のいずれかに記載の波力発電装置。
  5. 前記浮体内に複数設けられる請求項1から請求項4のいずれかに記載の波力発電装置。
JP2009272765A 2009-11-30 2009-11-30 波力発電装置 Expired - Fee Related JP5308317B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009272765A JP5308317B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 波力発電装置
CN2010800536983A CN102630274B (zh) 2009-11-30 2010-10-26 波力发电装置
US13/512,592 US8555632B2 (en) 2009-11-30 2010-10-26 Wave power generator
AU2010323869A AU2010323869B2 (en) 2009-11-30 2010-10-26 Wave power generator
GB1209175.7A GB2489614B (en) 2009-11-30 2010-10-26 Wave-power generator
PCT/JP2010/068944 WO2011065170A1 (ja) 2009-11-30 2010-10-26 波力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009272765A JP5308317B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 波力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011117311A JP2011117311A (ja) 2011-06-16
JP5308317B2 true JP5308317B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=44066274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009272765A Expired - Fee Related JP5308317B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 波力発電装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8555632B2 (ja)
JP (1) JP5308317B2 (ja)
CN (1) CN102630274B (ja)
AU (1) AU2010323869B2 (ja)
GB (1) GB2489614B (ja)
WO (1) WO2011065170A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104632516B (zh) * 2015-01-16 2016-11-30 大连理工大学 重力摆-滑块式浮子波浪能发电装置
JP7445490B2 (ja) * 2020-03-27 2024-03-07 住友重機械工業株式会社 アクチュエータ装置及びステージ装置
CN111878316B (zh) * 2020-08-31 2024-04-09 广东海洋大学 一种风能波浪能集成发电装置
CN115992789A (zh) * 2022-03-21 2023-04-21 禺号新能源技术(苏州)有限公司 一种弹簧悬挂系统、以及波浪发电装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259241A (en) * 1975-11-07 1977-05-16 Hitachi Zosen Corp Wave driven generator
IT1079251B (it) 1977-06-24 1985-05-08 Castelli Sas Anonima Elementi modulari per la composizione di pareti armadi scrivante o altri articoli di arredamento di tipo scomponibile
JPS5992926A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Ishizuka Glass Ltd ガラス壜の孔明け加工方法
IES20000493A2 (en) * 2000-06-16 2002-02-06 Wavebob Ltd Wave energy converter
JP4215491B2 (ja) 2002-11-29 2009-01-28 マスプロ電工株式会社 ミリ波帯無線通信システム及びゲートウェイ装置
JPWO2005040603A1 (ja) 2003-10-23 2007-03-22 住友電気工業株式会社 波力発電装置
US8067849B2 (en) * 2005-12-01 2011-11-29 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converter with internal mass on spring oscillator
JP2007297929A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Tokyo Institute Of Technology 波力発電装置
WO2007137426A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Syncwave Energy Inc. Wave energy converter
DE102007015168A1 (de) * 2007-03-27 2008-10-02 Trithor Gmbh Linearmaschine mit einem Primärteil und einem Sekundärteil
CN201144760Y (zh) * 2008-01-09 2008-11-05 邓海城 太阳能、波浪能、风能综合发电坞
JP5230387B2 (ja) 2008-12-08 2013-07-10 三菱重工業株式会社 波力発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2489614B (en) 2015-12-23
AU2010323869A1 (en) 2012-06-07
GB2489614A (en) 2012-10-03
US8555632B2 (en) 2013-10-15
AU2010323869B2 (en) 2013-12-12
CN102630274A (zh) 2012-08-08
JP2011117311A (ja) 2011-06-16
CN102630274B (zh) 2013-11-06
US20120233999A1 (en) 2012-09-20
WO2011065170A1 (ja) 2011-06-03
GB201209175D0 (en) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308317B2 (ja) 波力発電装置
JP5221648B2 (ja) エネルギー効率の良いロボットシステム
CN101413295B (zh) 自适应变频调谐质量阻尼减振装置及其自适应变频方法
GB2472469A (en) WEC with floats pivoted with 2 degrees of freedom
CN107165301A (zh) 一种可控智能化磁流变压电隔振支座
JP2016033396A (ja) 防振減震装置
CN109595292A (zh) 一种可调控的夹套式海上风力发电机的调谐阻尼器
JP5230387B2 (ja) 波力発電装置
CN105782313B (zh) 一种具有调高功能的纺织机减震座
KR20040085157A (ko) 감쇠 장치 및 상기 감쇠 장치에 있어서 감쇠체의 특성주파수를 설정하기 위한 방법
RU2512672C2 (ru) Отбойный механизм
JP2009168157A (ja) ばね式防振機器と防振装置
JP2020066920A (ja) 建造物の免震基礎構造
CN108729569A (zh) 一种多维涡簧和螺簧组合式调谐减振装置
JP6572238B2 (ja) 波エネルギー変換器
KR101655191B1 (ko) 유체유동을 이용한 타워의 진동저감 장치
CN203361392U (zh) 高频调谐质量减振器
JP4572542B2 (ja) エネルギー変換・供給システム
CN212107440U (zh) 一种基于非线性调节技术的管道吸振装置
JP2017026538A (ja) 免震支承の試験装置、及び、免震支承の試験方法
CN111120768A (zh) 一种基于非线性调节技术的管道吸振装置
Esteki et al. Semi-active tuned mass damper for seismic applications
JPH06146653A (ja) 構造物のハイブリッド制振装置
JP6093284B2 (ja) エネルギ変換型アクティブ絶対制震システム
JP2011251794A (ja) 岸壁クレーン及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5308317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees