JP5307025B2 - ポリマー・マトリックスを有する生成物を生成する方法、その生成物からなるインプラント、およびそれらの使用 - Google Patents

ポリマー・マトリックスを有する生成物を生成する方法、その生成物からなるインプラント、およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5307025B2
JP5307025B2 JP2009542060A JP2009542060A JP5307025B2 JP 5307025 B2 JP5307025 B2 JP 5307025B2 JP 2009542060 A JP2009542060 A JP 2009542060A JP 2009542060 A JP2009542060 A JP 2009542060A JP 5307025 B2 JP5307025 B2 JP 5307025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
growth factor
polymer
biodegradable polymer
bone growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009542060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010512887A (ja
Inventor
イェニッセン,ヘルベルト
チャッツィニコライドウ,マリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39431629&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5307025(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010512887A publication Critical patent/JP2010512887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5307025B2 publication Critical patent/JP5307025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/866Material or manufacture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L17/00Materials for surgical sutures or for ligaturing blood vessels ; Materials for prostheses or catheters
    • A61L17/005Materials for surgical sutures or for ligaturing blood vessels ; Materials for prostheses or catheters containing a biologically active substance, e.g. a medicament or a biocide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06166Sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • A61L2300/414Growth factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Description

本発明は、ポリマー・マトリックスを有する生成物を生成する方法、その方法から得ることのできる生成物、およびそれらの使用に関する。
組織内での遊離(liberation)をその後に伴う、生物活性を維持しながらの、移植可能な合成ポリマーへの例えば成長因子などの生物学的に活性なタンパク質の導入は、生体材料およびインプラント研究の点でまだ解決されていない問題である。それらの問題の解決をもたらすきわめて有望なポリマーが、生分解性ポリラクチドである。それゆえ、成長因子、とりわけBMP−2をポリラクチドに導入しようとする試みは、すでに早い時期に行われてきた。こうして、例えば、Weberら[(2002)Slow and continuous application of human recombinant bone morphogenetic protein via biodegradable poly(lactide−co−glycolide)foamspheres.、Int.J.Oral Maxillofac.Surg.、31、60〜65]は、ドラスティックな条件(ジクロロメタン、6M尿素)下でポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)1g当たり170μgの量のrhBMP−2をPLGA中にカプセル化することができたが、カプセル化されたrhBMP−2のほぼ完全な遊離は、早くも約10日以内に起こった。
ポリ(D,L−ラクチド)は、ガラス転移温度が約57℃のD−およびL−乳酸の非晶質ポリエステルである。結晶化度の不足により、PDLLAは、結晶性ポリ(L−ラクチド)(PLLA)よりも、強度が低く、低い弾性率を有する。組織代替材料であるポリラクチドの特定の利点は、何週間にもわたる強度、分解性、および最終分解産物としての生理学的モノマーである乳酸の発生である。
イン・ビトロ(in vitro)およびイン・ビボ(in vivo)でのPLLA分解は、5つの段階で起こる:
第1段階:水和
第2段階:質量損失のない解重合(10〜20週、新骨梁)
第3段階:質量損失
第4段階:吸収(2〜5年、食細胞による断片の吸収)
第5段階:消失(ラクテート(lactate)がピルベート(pyruvate)へと変換され、代謝される)
発泡性ポリラクチドについて、当該技術分野では、Sheridan,M.H.、Shea,L.D.、Peters,M.C.、およびMooney,D.J.(2000)J.Control Release、64、91〜102から、ポリラクチド−co−グリコリドの乾燥粉末と、凍結乾燥された血管内皮成長因子VEGF(vascular endothelial growth factor)とが混合され、発泡体の崩壊(foam fragmenting)を伴って発泡する(59バール)ことが知られている。他の実験では、NaClによる発泡によって開孔(open−pore)構造が作り出された。遊離速度は、2〜70日の間で変動した。
現在、本発明者らの側では、安定な生成物、特に、骨成長因子が結合した発泡体を、ポリラクチドと、BMPクラスの少なくとも1つの骨成長因子、特にBMP−2の溶液とを含む混合物から生成できることが判明している。
したがって、本発明は、
a)粉末形態の生分解性ポリマーと、成長因子、細胞増殖抑制剤、抗生物質、またはそれらの混合物の水溶液とを混合して、該水溶液が粉末形態のポリマーによってほぼ完全に吸収されるような量でスラリーを形成するステップと、
b)ステップa)で得られたスラリーを乾燥させるステップと、
c)ステップb)からの生成物を成形装置に導入するステップと、
d)成形装置に導入された生成物を、細胞成長を促進する適用形態に成形するステップとを含む、ポリマー・マトリックスを有する生成物を生成する方法に関する。
その点に関して、本発明者らは、本発明の必須要素の1つとして、スラリーが形成されること、すなわち、粉末のほかには上澄み液過剰がないことを確認した。スラリーの1次「乾燥」は、その場合、PDLLA粉末のようなポリマー粉末の吸湿性によって自然乾燥状態になるものと、より強く解釈される。吸湿性は、例えばBMPを含む水溶液がポリマー粒子中に吸い上げられ、おそらくはポリマー粒子に非常に細かく吸着関係で結合することと規定する。その点で、1グラムのポリマーに関して一般に1.0〜3.5mlの水溶液が使用され、粉末形態のポリマーは、いくらか湿った粉末が残るようにほぼ完全に水溶液を吸収する。2次的な考慮事項として、乾燥手順、例えば空気乾燥またはフリーズドライと言われる冷凍乾燥(その後に凍結乾燥(lyophilisation)を伴う)が使用される。
乾燥操作の際に、成長因子、細胞増殖抑制剤、抗生物質、またはそれらの混合物を生物活性の点で維持し、またそれらを保護するために、スクロースなどの多価の糖を水溶液中に存在させることができる。
スラリー中に上澄み液または液相が存在しないことは、乾燥手順においてPDLLA粉末に吸収されない非常に少量のBMPしかPDLLA粒子間にとどまらないことと規定する。存在する液相、すなわち、粒子を含まない相の量が多いほど、それに対応して、凍結乾燥前の冷凍乾燥操作の際により多くの「氷塊(ice lumps)」が生じる。それらの氷塊が乾燥するときには、きわめて特別なBMP−2粉末が生じる。本発明者らは、このきわめて特別なBMPこそが、タブレット外面上にとどまって本発明者らの目的ではない「バースト相(burst phase)」を引き起こすような形では後で発泡しないと考えている。
本発明による方法を用いて、今や、手術前に作り出された個々のインプラントの同時分解を伴う成長因子の遊離により、改善または加速された骨治癒および再生のための再吸収可能な骨誘導性ポリマー材料を生成することが可能である。それは、特に、可能な高いローディング度で、生物活性を維持しながら長期にわたって遊離する成長因子、特にBMP−2の均質な分布によって達成することができる。
本発明による方法は、好ましくは、最大500μmまでの粒子サイズの粉末形態の生分解性ポリマーを使用する。その生分解性ポリマーは、好ましくは、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、またはそれらのコポリマーである。
体内でのポリマーの分解時に生理的媒質を安定化させるために、粉末形態の生分解性ポリマーは、さらに、CaCO3やNaHCO3などのpH安定剤を含むことができる。ただし、ポリラクチドなどのポリ酸の欠点は、加水分解操作時の複数のpH単位でのpH低下であり、その理由から、緩衝物質(例えば、CaCO3または80%Na2HPO4/20%NaH2PO4)を、また、有利にはポリマーに加えることができる。
他の実施形態では、ポリマー1グラムにつき骨成長因子の水溶液1.5〜2.5ミリリットルが使用される。
BMPクラスの骨成長因子、特にBMP−2のその水溶液は、生成物中で生分解性ポリマー1グラム当たり0.5mg〜10mgの骨成長因子を可能にする成長因子濃度を含むべきである。骨成長因子によるポリマーの特に高いレベルのローディングは、pH値が4〜5、またはpH値が9.5〜10.5のBMPクラス内の骨成長因子の水溶液によって達成することができる。
ポリマーと骨成長因子の水溶液との混合物が十分に細流(trickle flow)可能でない場合、得られる生成物、すなわちスラリーを、改善されたさらなるプロセス処理のために凍結乾燥することができる。
次の方法ステップでは、凍結乾燥物を、成形装置としての押出機に導入することができ、また、生分解性ポリマーのガラス転移温度よりも高く骨成長因子の変性温度よりも低い温度で押出機を用いて押し出して、粒状材料を形成することができる。それによって、すでに十分に均質な、ポリマー中の成長因子分布を有する粒状材料が得られる。
凍結乾燥物が、成形装置としてのオートクレーブに導入され、生分解性ポリマーのガラス転移温度よりも高く骨成長因子の変質温度よりも低いオートクレーブ内で超臨界二酸化炭素による加圧ガス処理にさらされ、次いで、オートクレーブが圧力解放され、得られる発泡体形態の生成物がオートクレーブから取り出される場合、さらに均質な分布を達成することができる。
そのようにして得られる、また所望の適用形態にするためにさらに成形することもできる、発泡体形態の生成物は、生物活性を維持しながらの長期間にわたる遊離によって区別され、それは、当該技術分野では知られていない。
所望の適用形態には、前述のように、糸(thread)、ピン、くぎ(nail)、ねじもしくはリベット、プレートもしくは膜などの外科的固定手段、または、発泡体形態の生成物をそれに融着できる、金属もしくはセラミック・インプラント用のコーティング手段としての使用が含まれる。
したがって、本発明は、また、本発明による方法によって得られる、ポリマー・マトリックスを有する生成物、ならびに、糸、ピン、くぎ、ねじもしくはリベット、プレートもしくは膜などの外科的固定手段や、インプラント上にコーティングを作り出すための使用など、該生成物から作り出される適用形態、およびそのようにしてコーティングされるインプラントに関する。
生成例
本発明によれば、一実施形態例として、2gのポリ(D,L−ラクチド)(200〜500μmのPDLLA、Resomer R207またはR208、Boehringer Ingelheim))を含む、ポリラクチド−炭酸カルシウム複合材(pH安定化)を、100mlのクロロホルム中に溶解させ、規定の比(w:w=80:20)でCaCO3(Merck,p.a.)を分散させ、300mlのエタノール中に沈殿させ、乾燥させ、機械的にすりつぶして、粒度200〜400μmの粉末(=PDLLA−CaCO3粒状材料)を得る。
次いで、PDLLA−CaCO3−BMP−2複合材の生成を、以下のように達成することができる:1gのPDLLA−CaCO3粒状材料を、1.6mlのBMP−2溶液(非緩衝15mMスクロース中で125μg/ml、ここで、該BMP−2濃度は、非緩衝15mMスクロース中、またはpH4.5もしくはpH10.0で緩衝された15mMスクロース中で最大2mg/mlまでにすることができる)中に吸収させ、Potterホモジナイザ内でテフロン乳棒によって手作業で回転運動により均質化する。均質化手順の間に、該均質化手順の終わりに再び粉末が存在するように、材料を再び乾燥させた。その粉末を、ガス処理方法で発泡タブレットが得られるように、すぐに、または凍結乾燥後に、さらなるプロセス処理にさらした。その点に関して、PDLLA−CaCO3−BMP−2粉末混合物を、温度約35〜55℃のオートクレーブにおいて、テフロン中空モールド(10×5×2mm開口部)内で超臨界CO2(100バール)による加圧ガス処理にさらす。圧力100バールでのPDLLAのガラス転移温度は、<−50℃であり、すなわち、ガラス転移温度よりも100℃高い温度では、ポリラクチドは、熱可塑性/流体であり、BMP−2を溶解させる。PDLLA−CaCO3−BMP−2粉末混合物を、それらの条件下で約2時間維持する(保持時間)。次いで、20分以内に、温度を室温まで低下させ、圧力を周囲圧力まで低下させる(減圧)。それらの条件下では、特定の「孔隙率(porosity)」が得られ、それは、より高速の減圧によって増大させることができる。したがって、それらの条件下では、BMP−2は、生物学的に活性なままであるために、100バールの圧力および55℃の温度に耐えなければならない。
本発明者側では、初めて、生成にかかわる個々のステップおよびBMP−2ロードされた発泡ポリラクチド・タブレットの特性を正確に追跡できるように、125I標識したrhBMP−2を用いた。例えば骨成長因子rhBMP−2をポリラクチド1g当たり最高3.4mgまでの量で組み込むことができること、ならびに、そのrhBMP−2が1.6×10-3[d]の速度定数で遊離されること、すなわち、半減時間が約400日であることを示すことが可能であった。その点に関して、遊離したrhBMP−2は、イン・ビトロでもイン・ビボでも活性である。
<<活性測定>>
本発明者らは、これまでに記載した方法に従って、大腸菌(E.coli)内で、組換えヒト「骨形態形成タンパク質」(rhBMP−2)を>95%の純度で作り出した。そのようにして得られるrhBMP−2の生物活性は、細胞培養(MC3T3−E1細胞)を用いて判定することができる。
rhBMP−2の放射性標識は、当該技術分野でタンパク質ユビキチンについて記載されているように、クロラミンT方法(125I−rhBMP−2)に従って達成した。125I−rhBMP−2の生物活性は、その方法では完全に保持される。
生分解性ポリマーのローディングは、PDLLAに基づいて前述したように実証することができた。PDLLA(ポリ(D,L−ラクチド)であるResomer207およびResomer208(重合度がわずかに異なる)を、商業的に入手し、クロロホルムに溶解させた。CaCO3などのpH安定剤を、加水分解中のpH安定化のために有機物中に加えることができる。PDLLA/CaCO3混合物は、エタノールなどの有機溶媒で沈殿させ、次いで乾燥させ、すりつぶして細かい粉末を生じさせ、篩過し(粒度約200μm)、水溶液中でrhBMP−2のような成長因子と混合することができる。次いで、得られる複合材料を、Tschakaloffらの方法を使用してオートクレーブ内で超臨界CO2によって発泡させて、長方形タブレット(10×5×2mm、約35mg/タブレット)を生じさせる。
動物実験には、直径5mm、高さ2mmの円形タブレットを使用した(約20mg/タブレット)。それぞれのローディングおよびローディング収率(loading yield)を、125I−rhBMP−2を用いて決定した(上記参照)。発泡タブレットの密度は、約0.5g/cm3であった。
<<rhBMP−2の遊離>>
遊離動態を評価するために、125I−rhBMP−2を含有する発泡タブレットを、小さな試薬チューブ内の1.5mlのPBS緩衝液(リン酸緩衝食塩水:137mMのNaCl、8.1mMのNa2HPO4、2.7mMのKCl、および1.5mMのKH2PO4、pH7.4)中に入れ、回転ホイール上で完全に混合するように室温で107日間にわたって1.5mlのPBSを何度か交換しながらインキュベートした。所与の時点(緩衝液交換)で、タブレットを試薬チューブから取り出し、新しいPBS(1.5ml)で2回洗浄し、新しいPBS緩衝液の入った新しいエッペンドルフ容器内に移し、次いで、ガンマ・メータ(Wizard TM3、Wallac、フィンランド)において測定した。計算された半減時間を、125Iの自然分解(t1/2=60d)に従って補正した。
<<生物活性測定>>
MC3T3−E1細胞を用いて用量作用曲線(アルカリ・ホスファターゼの誘導)を記録することによって、可溶性rhBMP−2の生物活性を測定した。生物活性は、半活性化定数(half−activation constant)(Kr 0.5)として規定され、その定数についての標準値は、本発明者によって生成されたrhBMP−2についても、市販のrhBMP−2(InductOs、Wyeth)についても、3〜20nMのところにある。
<<動物実験>>
動物保護規則を遵守しながら、rhBMP−2(PDLLA1g当たり0.8〜3.4mg、Resomer207)を含有するタブレット(直径5mm×高さ2mm)を、直径5mmのボア内の臨界欠陥治療モデル(ヒツジの肋骨)で使用した。
<<標本作製>>
組織サンプルを、取得直後に軟部鞘(soft part sheath)から慎重に取り除き、1次固定のためにリン酸緩衝ホルムアルデヒド溶液(4.5%)に導入した。Donath教授による非脱灰微小切片標本の作製のための修正された組織学的手順に従って、1次固定後の組織サンプルを、低濃度から高濃度への一連のアルコール中で脱水した。次いで、PDLLA成分を得るために、サンプルをTechnovit7200VLC内に埋め込んだ。包埋材料の光重合後、各サンプルから厚さ20μmの2つの微小切片を作製した。プロセス処理が終了したときのすりつぶされた標本の表面着色には、1%チオニン溶液を使用した。
<<組織形態計測>>
組織形態学的評価は、4倍の原倍率で、透視型顕微鏡(transillumination microscope)(Eclipse800、ニコン株式会社(Nikon Corp.)、日本、東京)に結合された、半自動画像解析プログラム(Lucia、32g/4.51、Laboratory Imaging Ltd.、チェコ共和国、プラハ(Prague))を用いて達成した。その目的で、標準化された測定フレームを、その中にPDLLAタブレットを含む欠陥領域上の中央に位置決めし、新たに形成された骨組織(石灰化および非石灰化)とエンプティ・スペースとの表面比率を確認し、残っているPDLLAの比率をそれらの値から計算した。
<<アイソトープによるローディング測定法の構造>>
PDLLAまたはさらにPLGAタブレットへのrhBMP−2の導入を、可能な限り明瞭に、かつ誤差なく、最高レベルの感度で定量化できるようにするために、rhBMP−2から125I−rhBMP−2への放射ヨウ素標識のアイソトープ方法を採用した。
前述のように、PDLLA粉末をrhBMP−2と混合し、次いで高圧ガス処理装置内で発泡させた。結果を以下の表に示す。
Figure 0005307025
表1からわかるように、タブレット1g当たり0.34〜1.0mgの125I−rhBMP−2のローディング・レベルを良好な収率で得ることができた。試験によって、タブレットの有効なローディング方法がここで開発されたことが示される。
<<遊離試験>>
表1のように生成されたタブレットは、rhBMP−2の放射性標識により、同時に遊離試験に使用することができた。本発明者が述べたように、pH7.4のPBS緩衝液中での125I−rhBMP−2/PDLLAタブレットのインキュベーションは、107日間にわたる125I−rhBMP−2のゆっくりとした遊離をもたらした。2相指数関数への非線形適応が良好な適応をもたらしたので、速度定数および半減時間を容易に確認することができた。時間の進展に関して、2つの相、すなわち、初めの1〜3日以内の、半減時間t1/2が約0.3〜0.5dのいわゆる初期バースト相と、観察時間の残りにわたる、半減時間t1/2が約400〜469dの第2のゆっくりとした長期の単一指数関数的主要相とでの遊離が存在した。第2の、したがって主要相の長い半減時間は、発泡PDLLA中に125I−rhBMP−2の遊離のための孔隙がなく、遊離がPDLLAの加水分解または変質からしか始まらないという結論をもたらす。したがって、バースト相の場合を除き、タブレットの表面での125I−rhBMP−2の比較的多量の結合は、やはり、起こる可能性が低い。動態および統計データの概要が、以下の表に見られる。異なるようにローディングされた3つのPDLLAタブレットの125I−rhBMP−2の遊離についての速度定数は、kb -1=1.5〜1.7×10-3[d-1]または(kb -1約2.0×10-8[s-1])である。
Figure 0005307025
以下の表3に示されるように、遊離した125I−rhBMP−2の絶対量(初期ローディング、1.0±0.145mg/g)を様々な期間について計算した。107日間で、PDLLA1g当たり合計230μgの125I−rhBMP−2、すなわち(総量の23%)が遊離した。バースト相では、1日に93μg/gであった。したがって、以下の表3に示されるように、骨成長のきわめて有効な3カ月の一定刺激が可能である。
Figure 0005307025
興味深いことに、93日という長い期間にわたって0.8〜1.2μg/日・gの一定遊離速度が得られた。約40μlの体積の骨欠陥部(φ=5mm×深さ2mm)において20mgタブレット(=20ng/日)から遊離したrhBMP−2の濃度が、1.0μg/日・gの平均遊離速度について計算される場合、約20nMという値が得られ、それは、イン・ビトロでのMC3T3−T3細胞のほぼ最大の刺激を示す。
本発明によって得られるタブレット(10×5×2mm)は、タブレット1個当たり40〜60mgで、タブレット1個当たり20〜80μgのBMP−2を含んでいた。発泡PDLLAの構造は、スポンジ・マトリックス状であり、骨成長因子の生物活性は、ほぼ無変化のまま維持される。
動物試験におけるrhBMP−2/PDLLAタブレットの生物活性の指標
前述のように、本発明者側ではヒツジの肋骨を使用して動物試験を実施した。肋骨に穴欠陥部(φ=5mm×深さ2mm)を形成し、その中に、BMP−2でローディングされた同じサイズ(20mg)のPDLLAタブレットを、精密に嵌合する関係で導入した。8週間の休息期間後、ヒツジを屠殺し、肋骨を取り出した。チオニン溶液で染色した、すりつぶされた切片標本の組織形態学的評価を、4倍の原倍率で、透視型顕微鏡(Eclipse800、ニコン(Nikon))に結合された、半自動画像解析プログラム(Lucia、32g/4.51、Laboratory Imaging Ltd.)を用いて達成した。再生された骨組織(石灰化および非石灰化)について表面比率を決定し、エンプティ・スペースを決定した。顕著な相違として、エンプティ標本(rhBMP−2なし)上では骨再生のある点領域をまばらにしか見ることができず、それらは、好ましくは、欠陥部の局所骨への移行部のところで、または骨膜のすぐ下の関係で、標本の周辺部にある。それとは対照的に、rhBMP−2標本では、骨再生が著しく広範にある様子が見られる。骨再生を伴う多数の領域は、また、PDLLAタブレットの断面全体にわたって拡散的に分布しており、周辺部だけに集まっているわけではない。有意に強く目立つ骨再生は、また、顕著に多数の吸収位置をもつPDLLA材料の崩壊の増加を伴う。
動物試験の定量的評価が表4に要約される。2種類の対照試験を実施した:対照1では、肋骨でrhBMP−2なしのインプラントだけが使用され、対照2では、同一の肋骨中にBMP−2を含むインプラントが存在した。表4からわかるように、対照2は、常に対照1を上回っており、これは、対照2と隣接関係にあるrhBMP−2が常に標本において骨成長の顕著な増大をもたらすことを意味する。したがって、本発明者らは、対照2を真の対照としては認めなかった。ここで、rhBMP−2を含むタブレット(0.8〜3.4mg/g)が対照1と比較された場合、再生骨の百分率が有意に増大することがわかる(対応のない(non−paired)両側t検定でp<0.05)。3.4mg/gの含有量では、再生骨の比率は、対照2よりもさらに有意に大きかった。したがって、発泡PDLLAタブレットへのrhBMP−2の組込みは、8週後のヒツジの肋骨モデルにおいて、骨成長の強い刺激と、骨によるPDLLAの置換とをもたらす。
Figure 0005307025
測定結果に基づいて、本発明によるポリラクチド複合材が、ポリラクチド・マトリックス(機械的に安定なインプラントもしくはプレース・ホルダ、骨代替材料)と、加水分解の際に生じる乳酸を緩衝するCaCO3と、骨誘導のためのBMP−2とを含有する、骨成長を目覚しく増進させるために使用できる材料であることが確認される。
骨成長因子を含む本発明によるマトリックスは、その点に関して、有利には以下の諸形態で使用することができ:
・ ピン、くぎ、ねじ
・ プレート、膜
・ 金属インプラント上のコーティング
また、患者において、適用位置での局所的熱処理を用いて、それらの有効性を高めることができる。適用位置での局所的熱処理の有無にかかわらず、すべての場合に、一例として、BMP−2は、変性することなく最高100℃までの温度に耐える。
ゆえに、そのようにして作り出された成形体を、組織への移植時に音波溶着プロセスを用いて組織に融着させることができる。

Claims (12)

  1. a) ポリ乳酸、ポリグリコール酸、またはそれらのコポリマーから選択される粉末形態の生分解性ポリマーと、pH値4〜5またはpH値9.5〜10.5の、BMPクラスの骨成長因子の水溶液とを、生成物中の生分解性ポリマー1グラム当たり0.5mg〜10mgの骨成長因子に相当する前記水溶液中の濃度で混合して、前記水溶液が粉末形態の前記ポリマーによってほぼ完全に吸収されるような量でスラリーを形成するステップと、
    b) ステップa)で得られた前記スラリーを乾燥させるステップと、
    c) ステップb)からの前記生成物を成形装置に導入するステップと、
    d) 前記成形装置に導入された前記生成物を、細胞成長を促進する適用形態に成形するステップとを含む、ポリマー・マトリックスを有する生成物を生成する方法。
  2. ステップa)で、細胞増殖抑制剤、抗生物質、またはそれらの混合物が追加的に使用される、請求項1に記載の方法。
  3. BMP−2が骨成長因子として使用される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 最大500μmまでの粒子サイズの粉末形態の生分解性ポリマーが使用される、請求項1〜3に記載の方法。
  5. 粉末形態の前記生分解性ポリマーがpH安定剤をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ポリマー1グラムについて、1〜3.5、好ましくは1.5〜2.5ミリリットルの水溶液が使用される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ステップa)で生成された前記スラリーが凍結乾燥される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記乾燥されたスラリーが、前記成形装置としての押出機に導入され、前記生分解性ポリマーのガラス転移温度よりも高く前記骨成長因子の変性温度よりも低い温度で前記押出機を用いて押し出されて、成形体をもたらす、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記乾燥されたスラリーが、前記成形装置としてのオートクレーブに導入され、前記オートクレーブ内で、前記生分解性ポリマーのガラス転移温度よりも高く前記骨成長因子の変質温度よりも低い温度で超臨界二酸化炭素による加圧ガス処理にさらされ、次いで、前記オートクレーブが圧力解放され、得られる発泡体形態の生成物が前記オートクレーブから取り出される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. ポリ乳酸、ポリグリコール酸、またはそれらのコポリマーを有する生分解性ポリマー・マトリックスと、このポリマー・マトリックス内に、該ポリマー・マトリックス1g当たり0.5mg〜10mgの量だけ均質分布されるBMPクラスの骨成長因子とを含む成形体であって、
    前記成形体は、生理的な条件の下で加水分解または変質される間、初期バースト相およびこれに引き続く長期の単一指数関数的主要相で、骨成長因子を遊離する形態にあることを特徴とする成形体。
  11. 請求項10に記載の成形体であって、発泡体形態の成形体
  12. a.糸、ピン、くぎ、ねじ、リベットなどの外科的固定手段の製造のため、
    b.プレートもしくは膜の製造のため、または
    c.インプラントをコーティングするための、請求項10又は11に記載の成形体の使用。
JP2009542060A 2006-12-20 2007-12-19 ポリマー・マトリックスを有する生成物を生成する方法、その生成物からなるインプラント、およびそれらの使用 Expired - Fee Related JP5307025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006060958A DE102006060958A1 (de) 2006-12-20 2006-12-20 Verfahren zur Herstellung einer Polymermatrix, daraus bestehende Implantate sowie deren Verwendung
DE102006060958.1 2006-12-20
PCT/EP2007/064263 WO2008074845A2 (de) 2006-12-20 2007-12-19 Verfahren zur herstellung eines produktes mit polymermatrix, daraus bestehende implantate sowie deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010512887A JP2010512887A (ja) 2010-04-30
JP5307025B2 true JP5307025B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=39431629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542060A Expired - Fee Related JP5307025B2 (ja) 2006-12-20 2007-12-19 ポリマー・マトリックスを有する生成物を生成する方法、その生成物からなるインプラント、およびそれらの使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8900633B2 (ja)
EP (1) EP2104520B1 (ja)
JP (1) JP5307025B2 (ja)
AT (1) ATE462453T1 (ja)
AU (1) AU2007336248B2 (ja)
CA (1) CA2674551C (ja)
DE (2) DE102006060958A1 (ja)
ES (1) ES2343702T3 (ja)
HK (1) HK1135621A1 (ja)
WO (1) WO2008074845A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006060958A1 (de) 2006-12-20 2008-06-26 Jennissen, Herbert P., Prof. Dr. Verfahren zur Herstellung einer Polymermatrix, daraus bestehende Implantate sowie deren Verwendung

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4563489A (en) * 1984-02-10 1986-01-07 University Of California Biodegradable organic polymer delivery system for bone morphogenetic protein
KR0145278B1 (ko) * 1991-06-21 1998-07-15 브루스 엠. 에이센 골형성원 단백질 약제
US5385887A (en) * 1993-09-10 1995-01-31 Genetics Institute, Inc. Formulations for delivery of osteogenic proteins
US5741329A (en) * 1994-12-21 1998-04-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Method of controlling the pH in the vicinity of biodegradable implants
AU6493598A (en) 1997-04-16 1998-11-11 White Spot Ag Biodegradable osteosynthesis implant
AU749139B2 (en) * 1997-11-24 2002-06-20 Morphoplant Gmbh Method for immobilizing mediator molecule on inorganic and metal implant material
US20040009228A1 (en) 1999-11-30 2004-01-15 Pertti Tormala Bioabsorbable drug delivery system for local treatment and prevention of infections
SE520688C2 (sv) * 2000-04-11 2003-08-12 Bone Support Ab Ett injicerbart ersättningsmaterial för benmineral
DE10037850A1 (de) * 2000-08-01 2002-02-21 Herbert P Jennissen Verfahren zur Herstellung bioaktiver Implantatoberflächen
CA2466947C (en) * 2001-11-19 2012-05-22 Scil Technology Gmbh A homogeneously coated device having osteoinductive and osteoconductive properties
GB0205868D0 (en) * 2002-03-13 2002-04-24 Univ Nottingham Polymer composite with internally distributed deposition matter
EP1462126A1 (en) 2003-03-28 2004-09-29 BIOPHARM GESELLSCHAFT ZUR BIOTECHNOLOGISCHEN ENTWICKLUNG VON PHARMAKA mbH Improved Osteoinductive Materials
KR101100045B1 (ko) * 2003-09-23 2011-12-29 오소콘 인코퍼레이티드 흡수성 임플란트 및 지혈 및 골 결손의 치료에서 이를사용하는 방법
CN101422065B (zh) 2003-12-22 2012-07-18 英特尔公司 具有排他性的私用基站
WO2005072125A2 (en) * 2004-01-16 2005-08-11 Massachusetts Institute Of Technology Composite materials for controlled release of water soluble products
US8911759B2 (en) 2005-11-01 2014-12-16 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone matrix compositions and methods
EP1880739B1 (en) 2005-12-23 2017-09-13 Herbert P. Prof. Dr. Jennissen Process for the immobilization of proteins on an implant
US8637064B2 (en) * 2006-09-20 2014-01-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Compression molding method for making biomaterial composites
DE102006060958A1 (de) 2006-12-20 2008-06-26 Jennissen, Herbert P., Prof. Dr. Verfahren zur Herstellung einer Polymermatrix, daraus bestehende Implantate sowie deren Verwendung
DE102007007865A1 (de) 2007-02-14 2008-08-21 Jennissen, Herbert, Prof. Dr. Verfahren zur Herstellung von lagerfähigen Implantaten mit einer ultrahydrophilen Oberfläche
US20100028387A1 (en) * 2007-06-12 2010-02-04 Ganesan Balasundaram Biocompatible Coated Nanostructured Titanium Surfaces
DE102007051914A1 (de) * 2007-10-29 2009-05-07 Herbert Prof. Dr. Jennissen Verfahren zur Herstellung von mit Wachstumsfaktoren beladenen Partikeln sowie die so erhaltenen Partikel

Also Published As

Publication number Publication date
ES2343702T3 (es) 2010-08-06
US8900633B2 (en) 2014-12-02
EP2104520A2 (de) 2009-09-30
AU2007336248A1 (en) 2008-06-26
DE102006060958A1 (de) 2008-06-26
AU2007336248B2 (en) 2010-07-29
EP2104520B1 (de) 2010-03-31
WO2008074845A3 (de) 2008-10-16
HK1135621A1 (en) 2010-06-11
JP2010512887A (ja) 2010-04-30
DE502007003366D1 (de) 2010-05-12
CA2674551A1 (en) 2008-06-26
ATE462453T1 (de) 2010-04-15
US20100092558A1 (en) 2010-04-15
WO2008074845A2 (de) 2008-06-26
CA2674551C (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Link et al. Bone response and mechanical strength of rabbit femoral defects filled with injectable CaP cements containing TGF-β1 loaded gelatin microparticles
CN102368999B (zh) 抗坏血酸磷酸酯缓释体系
Fosca et al. Factors influencing the drug release from calcium phosphate cements
Lanao et al. Bone response to fast-degrading, injectable calcium phosphate cements containing PLGA microparticles
Link et al. Mechanical evaluation of implanted calcium phosphate cement incorporated with PLGA microparticles
Xu et al. Fast‐setting calcium phosphate scaffolds with tailored macropore formation rates for bone regeneration
Habraken et al. Ceramic composites as matrices and scaffolds for drug delivery in tissue engineering
US7214765B2 (en) High density fibrous polymers suitable for implant
US7713542B2 (en) Three dimensional cell protector/pore architecture formation for bone and tissue constructs
Keskin et al. Collagen–chondroitin sulfate-based PLLA–SAIB-coated rhBMP-2 delivery system for bone repair
JP5406915B2 (ja) 生体適合性インプラント
Hokugo et al. Controlled release of platelet growth factors enhances bone regeneration at rabbit calvaria
Zhou et al. Treatment of osteomyelitis defects by a vancomycin-loaded gelatin/β-tricalcium phosphate composite scaffold
JP2010046249A (ja) 硬組織補填材
KR20190101298A (ko) 개선된 조작 특성을 가진 탈회 골기질
Lodoso‐Torrecilla et al. Multimodal pore formation in calcium phosphate cements
Chen et al. Reconstruction of calvarial defect using a tricalcium phosphate-oligomeric proanthocyanidins cross-linked gelatin composite
Link et al. Evaluation of an orthotopically implanted calcium phosphate cement containing gelatin microparticles
JP5307025B2 (ja) ポリマー・マトリックスを有する生成物を生成する方法、その生成物からなるインプラント、およびそれらの使用
Van de Watering et al. Biodegradation of calcium phosphate cement composites
WO2000050104A1 (de) Biodegradierbare, poröse formkörper
HATAKEYAMA et al. Bone regeneration of rat critical-size calvarial defects using a collagen/porous-apatite composite: Micro-CT analyses and histological observations
Pan et al. Assessment of the suitability of a new composite as a bone defect filler in a rabbit model
RU2779540C1 (ru) Термоотверждаемый и остеоиндуктивный костно-пластический материал на основе композиции хитозанового гидрогеля и частиц из полилактида или хитозана с импрегнированным костным морфогенетическим белком-2 (ВМР-2)
Borkowski et al. Unexpected reaction of new HAp/glucan composite to environmental acidification: Defect or advantage?

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5307025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees