JP5306720B2 - 照明システム - Google Patents

照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP5306720B2
JP5306720B2 JP2008163230A JP2008163230A JP5306720B2 JP 5306720 B2 JP5306720 B2 JP 5306720B2 JP 2008163230 A JP2008163230 A JP 2008163230A JP 2008163230 A JP2008163230 A JP 2008163230A JP 5306720 B2 JP5306720 B2 JP 5306720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication signal
lighting
communication
lighting apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008163230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010003622A (ja
Inventor
たまみ 小野
成夫 五島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008163230A priority Critical patent/JP5306720B2/ja
Publication of JP2010003622A publication Critical patent/JP2010003622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306720B2 publication Critical patent/JP5306720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、リモコンと、該リモコンからの信号に基づいた発光態様で発光する複数の照明器具とを備える照明システムに関する。
従来から、例えばショーウインドウ等の照明システムにおいて、照明領域が順に移動することによって展示物を際立たせる特殊な光演出効果を奏する照明システムが知られている。この照明システムは、通常、所定のラインに沿って配置され受信部を有する複数の照明器具と、各照明器具に発光のための制御信号を無線送信するリモコンとを備えており、上記のように照明領域が順に移動する照明態様とするときには、リモコンから各照明器具へ所定の時間差を持って発光信号を送信する。
一方、床面に設置された複数の照明器具が、該床面上を移動する人物の移動軌跡に沿うようにして順に異なった光色で発光する電飾システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。この電飾システムは、床面の各照明器具が人物の位置を検知するフォトセンサを有しており、各照明器具が人物を検知した時点で発光することにより、発光位置が人物を追って移動するようになっている。
特開2006−185765号公報
ところで、上記のリモコンと複数の照明器具とを備える照明システムでは、複数の照明器具の各々がリモコンの送信する制御信号を受信するようになっているので、各照明器具を一斉に発光動作させることは容易であるが、各照明器具を、それらが配置された順に時間差を持って発光するように制御することは容易ではなかった。
具体的には、例えば、各照明器具にIDを付しておき、リモコンから送信する制御信号の中にID毎に異なった発光開始時間となるような情報を含め、かつ、各照明器具をIDが予め決められた順になるように配置しなければならない。また、各照明器具には配置位置と関連したIDが付されるので、一旦所定位置に配置された照明器具の位置を変更することができず、例えば、ショーウインドウ等のように模様替えを行う場合がある場所には適していなかった。
本発明は、上記課題を解決するものであり、リモコンと、該リモコンからの信号に基づいた発光態様で発光する複数の照明器具とを備える照明システムにおいて、複数の照明器具の配置の順に発光動作させ、それら各発光動作に時間差を持たすなど変化を与えることができ、しかも各照明器具の配置の変更、及び個数の追加や削減を簡易に行うことができる照明システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、入力部及び該入力部への入力に応じた通信信号を送信する送信部を有するリモコンと、受信部及び送信部を有し複数配置された照明器具とを備える照明システムであって、前記リモコンの送信部と、前記照明器具の送信部及び受信部とは、隣接した照明器具との間で無線通信することが可能な電力レベルで通信を行い、前記受信部及び送信部は、受信方向及び送信方向が固定されており、一定方向からのみ通信信号を受信し、さらに、前記通信信号を受信した方向と順方向へのみ前記通信信号を送信することで照明器具の配置に応じた通信順で通信し、前記通信信号には、照明器具の発光態様を指定する情報と、受信から送信までの待ち時間に関する情報が含まれており、各照明器具は、リモコン又は他の照明器具からの通信信号の受信をトリガに、新たに通信信号を生成して通信を行い、前記通信信号を受信したとき、その通信信号に基づいた所定の待ち時間後に、隣接する照明器具へ通信信号を送信すると共に、所定の発光態様で発光動作を開始するものである。
請求項1の発明によれば、照明器具の配置に応じた一定の方向の通信順で通信し、通信信号に情報を持たせているので、照明器具の配置に応じて照明発光の時間差や光質、さらには、順々に動作する速度に変化を与えることが可能となり、また、これらの動作を無線で行うことができるので、照明器具の配置の変更や、器具の数の追加や削減を簡易に行うことができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る照明システムについて図1乃至図5を参照して説明する。本実施形態の照明システム100は、図1に示されるように、例えば10cm程度の近接した間隔で一列に配置された複数の照明器具1、2、3・・と、これら照明器具の列の一端の照明器具1へ通信信号sを送信するリモコン20とを備える。照明器具1、2、3・・は、それぞれ同じ構成でよく、ここでは3個を示すが、照明システム100が設置される場所に応じて適宜増減すればよい。
リモコン20は、ユーザがキーを操作することにより所定の情報を入力することができる入力部21と、該入力部21を介して入力された情報に応じた通信信号sを送信する送信部22と、を備える。送信部22は、例えばLED等の発光素子からなり、通信信号sとしての赤外光を出力する。
各照明器具1、2、3・・は、略直方形の筐体を有し、その長手方向が照明器具の並ぶ列方向に沿うようにして配置される。また、各照明器具1、2、3・・は、筐体の上面10aに複数個のLEDからなる光源11を備え、長手方向の前方側の側面10bに通信信号の受信部12、長手方向の後方側の側面10cに通信信号の送信部13を、それぞれ備えている。受信部12は例えばフォトダイオード等の受光素子からなり、送信部13は例えばLED等の発光素子からなる。
本実施形態では、リモコン20の送信部22の出力と、各照明器具の送信部13及び受信部12の出力が、照明器具1、2、3・・同士の間隔よりも僅かに長い程度の到達距離(例えば、約15cm)になる電力レベルに設定されており、リモコン20の送信部22が送信する通信信号sは、列の端の照明器具1の受信部12のみによって受信され、照明器具1の送信部13が送信する通信信号sは、2番目の照明器具2の受信部12のみによって受信されるようになっている。以下、同様に、リモコン20に近い側の照明器具が送信する通信信号sは、その照明器具に隣接しリモコン20から遠い方の照明器具のみによって受信される。これにより、リモコン20が送信した通信信号sが、照明器具1、2、3・・の配置に応じた通信順で通信される。
なお、リモコン20の送信部22と各照明器具1、2、3・・の受信部12及び送信部13は、赤外線を用いた通信手段に限られず電波を送受信する通信手段で構成されてもよい。この場合にもリモコン20の送信部22は、1番目の照明器具1の受信部12との間でのみ無線通信が可能な電力レベルに設定され、各照明器具の受信部12及び送信部13は、隣接する照明器具との間でのみ無線通信が可能な電力レベルに設定される。
次に、図2を参照して、リモコン20と、代表して照明器具1の電気的構成について説明する。リモコン20は、入力部21を介して入力された情報に応じた通信信号sを生成する制御部23をさらに備えている。通信信号sとしては、例えばパルス信号が採用され、本実施形態では、各照明器具が実行するべき制御パターンの情報が通信データとして含まれる。制御パターンの情報については後述する。
照明器具1は、受信部12が受信した通信信号sに応じた照明制御を行うと共に、所定の待ち時間後に送信部13を介して通信信号sを送信する制御部14を備える。具体的には、制御部14はマイクロプロセッサから構成され、受信部12から通信信号sを受信すると、記憶部15に予め記憶された制御パターンテーブルを参照して、通信信号sに含まれる制御パターンの情報に対応する送信待ち時間のデータと、照明制御パターンのデータとを読み出す。制御部14は、読出した送信待ち時間のデータに応じた時間だけタイマ16により計時し、待ち時間が経過した後に送信部13を介して通信信号sを隣接した照明器具へ送信し、また、自照明器具が読み出した照明制御パターンのデータに応じた発光態様になるように、照明制御部17を介して光源11を照明制御する。
次に、図3を参照して、記憶部15に記憶された制御パターンテーブルT1の例について説明する。本例では、照明器具の制御パターンとして3種類のパターンが記憶されている。具体的には、各照明器具1、2、3・・の照度が所定時間ずつ遅れて変化し、ショーウインドウ等の被照明領域全体に波のイメージを表現できる第1の制御パターンP1と、各照明器具1、2、3・・の照度が同期して変化し、被照明領域全体が周期的に明暗を繰り返す第2の制御パターンP2と、各照明器具1、2、3・・が0.5秒ずつ遅れて点滅し、被照明領域の明るい部分と暗い部分が交互に入れ替わる第3の制御パターンP3と、が記憶されている。
第1の制御パターンP1には、照明制御パターンのデータとして、周期が4秒であって、調光率が40〜100%の範囲でサイン波状に変化するデータが記憶されており、送信待ち時間のデータとして周期の1/8の時間、つまり0.5秒が記憶されている。
第2の制御パターンP2には、照明制御パターンのデータとして、周期が5秒であって、調光率が40〜100%の範囲でサイン波状に変化するデータが記憶されており、送信待ち時間のデータとしてゼロが記憶されている。
第3の制御パターンP3には、照明制御パターンのデータとして、0.5秒毎に点滅を繰り返すデータが記憶されており、送信待ち時間のデータとして0.5秒が記憶されている。
次に、図1乃至図3に加えて、図4及び図5を参照して、照明システム100の動作について説明する。図4は、通信信号sがリモコン20から照明器具1、2を経て照明器具3へ順に通信されていく過程を時間経過に沿った4段階で示し、図5は、各照明器具1、2、3・・8の調光率の時間変化態様を示す。以下、ユーザが第1の制御パターンP1を選択した場合について説明する。図4において、まず、ユーザがリモコン20を照明器具1に近づけて入力部21を操作して制御パターンP1を選択し送信操作を行うことにより、送信部22から制御パターンがP1であることを示すデータが含まれた通信信号sが送信される。
通信信号sを受信した照明器具1の制御部14は、照明制御部17を介して光源11を、周期が4秒であって、調光率が40〜100%の範囲でサイン波状に変化するように制御を開始する(図4の最上段)。このとき、図5に示すように、照明器具1の光源11が時点h1で発光動作を開始し、その後、調光率がサイン波状に変化しつつ発光制御される。
照明器具1の制御部14は、タイマ16の計時により1/8周期に相当する0.5秒が経過した時点で、送信部13を介して通信信号sを照明器具2へ向けて送信する。通信信号sを受信した照明器具2の制御部14は、照明器具1と同様に、光源11を、周期が4秒であって、調光率が40〜100%の範囲でサイン波状に変化するように制御を開始する(図4の上から2段目)。このとき、図5に示すように、照明器具2の光源11が、照明器具1から0.5秒遅れた時点h2で発光動作を開始し、その後、調光率がサイン波状に変化しつつ発光制御される。
以下、同様に、0.5秒が経過した後に照明器具2が照明器具3へ通信信号sを送信し、照明器具3が所定の照明制御を開始する(図4の上から3段目)。さらに0.5秒が経過した後に照明器具3が照明器具4へ通信信号sを送信する(図4の最下段)。このとき、図5に示すように、照明器具3以降の照明器具が、順々に0.5秒ずつ遅れた時点h3、h4・・で発光動作を開始して発光制御される。
以上のようにして、各照明器具1、2、3・・8は、0.5秒ずつ遅れてサイン波状に調光率が変化する発光動作を開始するので、ショーウインドウ等の被照明領域の明るい部分が順に移動して行き、ユーザに波をイメージさせる照明態様を実現することができる。ユーザがリモコン20を操作して別の制御パターンP2、P3を入力した場合には、各照明器具1、2、3・・8は、その制御パターンに応じた照明制御パターンで光源11を調光制御する。
なお、各照明器具1、2、3・・間の通信は無線により行われ、各照明器具1、2、3・・の構成は同一であるので、各照明器具の位置を無線の到達する範囲内で変更することができ、照明器具の位置を入れ替えることも可能である。また、照明器具の個数を増減することも容易に行うことができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る照明システムについて図6乃至図8を参照して説明する。第2の実施形態に係る照明システムは、第1の実施形態と同一の構成を有し、制御の内容を相違する。すなわち、本実施形態の第1の実施形態と相違するところは、第1に、通信信号sに含めた情報が、制御パターンに関する情報の他に、当該通信信号が何台の照明器具1、2、3・・を経由した通信信号であるかを示す経由台数情報を含むものとしていることである。第2に、各照明器具1、2、3・・の記憶部15に記憶された制御パターンテーブルT1の送信待ち時間のデータが、図6及び図7に示されるように、別のテーブル(以下、送信待ち時間テーブル)を参照して決定される可変データとしていることである。
上記送信待ち時間テーブルは、各照明器具の配置位置に対応した送信待ち時間を記憶したテーブルであって、各照明器具1、2、3・・の制御部14は、通信信号sを受信すると、該通信信号sに含まれる経由台数情報から、照明器具の列における自照明器具が配置された順番を認識し、その順番に対応する送信待ち時間を、送信待ち時間テーブルを参照することによって決定する。通信信号sは、照明器具1、2、3・・の配置に沿って順々に通信され、各照明器具の位置が通信順に対応している。
上記を詳細に説明する。照明器具1、2、3・・の記憶部15に記憶された制御パターンテーブルT1は、図6に示すように、第1の実施形態と同様に3種類の制御パターンP1、P2、P3を記憶しているが、第1と第3の制御パターンP1、P3の送信待ち時間のデータについては送信待ち時間テーブルを参照するようになっている。
送信待ち時間テーブルT2は、図7に示すように、1番目の照明器具に、送信待ち時間としてt1=0.25秒が設定されており、2番目の照明器具に、送信待ち時間としてt2=0.3秒が設定され、以下、同様に、照明器具の配置順番に対応する送信待ち時間が設定されている。
従って、各照明器具1、2、3・・の制御部14は、通信信号sを受信したときに、その通信信号sに含まれる制御パターンに関する情報が制御パターンP1又はP3であったときには、さらにその通信信号sに含まれる経由台数情報から配置順番を算出し、算出した順番に対応する送信待ち時間を送信待ち時間テーブルT2を参照して決定する。
いま、ユーザが制御パターンP1を選択した場合について説明する。通信信号sが照明器具1、2・・を経て順番に通信される態様は、第1の実施形態と同一であるので、図4を便宜的に参照して説明する。まず、ユーザがリモコン20を操作して制御パターンP1を入力すると、リモコン20は、制御パターンがP1であることを示すデータと共に経由台数情報がゼロであることを示すデータとを含んだ通信信号sを送信する。この通信信号sを受信した照明器具1は、制御パターンテーブルT1の制御パターンP1に関するデータを参照して照明制御パターンに関するデータを取得すると共に、通信信号sに含まれる経由台数情報ゼロに「1」を加えて自機の通信順番が1番であることを認識する。
これにより、図8に示すように、照明器具1は、送信待ち時間テーブルT2を参照して1番目の順番に対応する「t1=0.25秒」を送信待ち時間として決定し、0.25秒後に照明器具2へ向けて通信信号sを送信する。このとき、照明器具1が送信する通信信号sには、制御パターンが第1の制御パターンP1であることを示すデータと、経由台数情報が「1」であることを示すデータとが含まれる。照明器具1が時点h1において第1の制御パターンP1に従った光源11の発光動作を開始し、t1=0.25秒後に通信信号sを送信する。
以降の各照明器具2、3・・は、同様に、通信信号sを受信したときに、その通信信号に含まれる制御パターン情報に従った第1の制御パターンP1で光源11の発光動作を開始させると共に、受信した経由台数の情報から自照明器具の順番を算出し、その順番に対応する送信待ち時間t2=0.3秒、t3=0.75秒・・の後に隣接する照明器具へ通信信号を送信する。
以上のようにして、各照明器具1、2、3・・8は、それぞれ異なった送信待ち時間t1、t2・・だけ遅れてサイン波状に調光率が変化する発光動作を開始するので、ショーウインドウ等の被照明領域に進行速度に緩急の変化がついた波のイメージの照明態様が得られる。また、記憶部15に記憶される送信待ち時間テーブルT2のデータを変更することによって、表現される波のイメージの進行速度の変化の態様を容易に変更することができる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る照明システムについて、図9を参照して説明する。第3の実施形態に係る照明システムの第2の実施形態と相違するところは、第1に、各照明器具1、2、3・・の記憶部15に記憶された送信待ち時間テーブルT2が複数であり、各送信待ち時間テーブルのデータが異なった値に設定されていることである。第2に、通信信号sに、制御部14が複数の送信待ち時間テーブルT2のうちいずれの送信待ち時間テーブルT2を参照して送信待ち時間を決定すべきであるかを示すデータを含めたことである。
具体的には、図9に示されるように、第1、第2の送信待ち時間テーブルT21、T22を記憶部15に記憶させておき、リモコン20の入力部21を、ユーザが送信待ち時間テーブルT21、T22のうちいずれを用いるかを入力できる構成とする。この例では、第2の送信待ち時間テーブルT22に設定された各データは、第1の送信待ち時間テーブルT21に設定された各データの2倍の値になっている。
いま、ユーザがリモコン20を操作して、第1の送信待ち時間テーブルT21を用いる旨を入力すると、各照明器具1、2、3・・は、それぞれ第1の送信待ち時間テーブルT21のデータに従った待ち時間t1、t2・・だけ遅れて隣接する照明器具へ通信信号を送信し、ショーウインドウ等の被照明領域には、第1の送信待ち時間テーブルT21のデータを反映した態様で波のイメージの照明がなされる。ユーザが第2の送信待ち時間テーブルT22を選択した場合には、被照明領域に第2の送信待ち時間テーブルT22のデータを反映した異なった波のイメージの照明がなされる。上記の場合には、第2の送信待ち時間テーブルT22のデータを反映した照明態様の方が、第1の送信待ち時間テーブルT21のデータを反映したものよりも、波のイメージの進行速度が遅くなる。このように、被照明領域への照明態様を多数種類に亘って変化させることができる。
なお、照明器具1、2、3・・毎に異なった送信待ち時間で通信信号を送信するのではなく、第1の実施形態のように、各照明器具1、2、3・・が同一の送信待ち時間に基づいて送信動作をする場合には、リモコン20が送信する通信信号sに、制御パターンの情報の他に、具体的な送信待ち時間の値を直接含ませておくことができる。
また、リモコン20が送信する通信信号sに、各照明器具1、2、3・・の照明制御部17の制御パラメータを変更する情報を含め、それによって各照明器具1、2、3・・の光源11の光質を変更することもできる。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態に係る照明システムについて説明する。第4の実施形態に係る照明システムの第1の実施形態と相違するところは、通信信号sの通信形式に関し、リモコン20が送信する通信信号sの通信形式と、各照明器具1、2、3・・間における通信信号sの通信形式とを異なるものにしたことである。具体的には、リモコン20から照明器具1への通信信号sの通信形式をパルス位相変調方式とし、各照明器具1、2、3・・間における通信信号sの通信形式をパルス幅変調方式とする。
これにより、リモコン20の送信部22から送信される通信信号sは、必ず先頭の照明器具1によって受信され、その他の照明器具2、3・・によっては受信されなくなるので、リモコン20の送信部22の出力電力レベルを大きくして、ユーザが、リモコン20を、照明器具1から離間した位置で操作をすることができる。例えば、各照明器具1、2、3・・がショーウインドウ内に配置された場合に、ユーザは、リモコン20をショーウインドウの外側で操作して、各照明器具1、2、3・・に所定の態様の発光動作を行わせることができる。
なお、本発明は、以上の実施形態に限られず他にも種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、照明器具1、2、3・・が一列に近接して配置されたものを示したが、この配置は必ずしも一列状である必要はなく、適宜にばらついて配置されていても構わない。
本発明の第1の実施形態に係る照明システムの構成図。 同照明システムのリモコンと照明器具の電気的ブロック図。 同照明システムにおける制御パターンテーブルの一例を示す図。 同照明システムにおいて、リモコンから照明器具へと配置順に通信が行われる態様を段階毎に示した図。 同照明システムにおいて各照明器具の光源が遅れて発光する態様を示す図。 本発明の第2の実施形態に係る照明システムにおける制御パターンテーブルの一例を示す図。 同照明システムにおける送信待ち時間テーブルの一例を示す図。 同照明システムにおいて各照明器具の光源が遅れて発光する態様を示す図。 本発明の第3の実施形態に係る照明システムにおける記憶部に記憶された2種類の送信待ち時間テーブルの一例を示す図。
符号の説明
1、2、3・・ 照明器具
12 受信部
13 送信部
20 リモコン
21 入力部
22 送信部
100 照明システム
s 通信信号
t1、t2・・ 待ち時間

Claims (1)

  1. 入力部及び該入力部への入力に応じた通信信号を送信する送信部を有するリモコンと、受信部及び送信部を有し複数配置された照明器具とを備える照明システムであって、
    前記リモコンの送信部と、前記照明器具の送信部及び受信部とは、隣接した照明器具との間で無線通信することが可能な電力レベルで通信を行い
    記受信部及び送信部は、受信方向及び送信方向が固定されており、一定方向からのみ通信信号を受信し、さらに、前記通信信号を受信した方向と順方向へのみ前記通信信号を送信することで照明器具の配置に応じた通信順で通信し、
    前記通信信号には、照明器具の発光態様を指定する情報と、受信から送信までの待ち時間に関する情報が含まれており、
    各照明器具は、リモコン又は他の照明器具からの通信信号の受信をトリガに、新たに通信信号を生成して通信を行い、前記通信信号を受信したとき、その通信信号に基づいた所定の待ち時間後に、隣接する照明器具へ通信信号を送信すると共に、所定の発光態様で発光動作を開始することを特徴とする照明システム。
JP2008163230A 2008-06-23 2008-06-23 照明システム Expired - Fee Related JP5306720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163230A JP5306720B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163230A JP5306720B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010003622A JP2010003622A (ja) 2010-01-07
JP5306720B2 true JP5306720B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=41585168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008163230A Expired - Fee Related JP5306720B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5306720B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015076170A1 (ja) * 2013-11-21 2015-05-28 コニカミノルタ株式会社 照明装置
JP6532013B2 (ja) * 2015-04-06 2019-06-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 イベント用発光装置及び該装置を用いた情報処理システム
CN108024427B (zh) * 2017-11-22 2024-02-23 深圳市永祥测控技术有限公司 照明灯的遥控器及遥控方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3813881B2 (ja) * 2002-02-08 2006-08-23 三菱電機株式会社 照明システム
JP4438309B2 (ja) * 2003-04-09 2010-03-24 パナソニック電工株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010003622A (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101414083B1 (ko) 무선 조명 제어 시스템
KR101410327B1 (ko) 데이터를 광학적으로 전송하기 위한 방법 및 디바이스
US8994517B2 (en) Detection using transmission notification
US8981912B2 (en) Pushbits for semi-synchronized pointing
KR101608191B1 (ko) 가시광 통신을 활용한 조명장치 제어방법 및 장치
KR20130017298A (ko) Led 조명의 전원 제어 장치 및 조명 시스템
JP2011233493A (ja) Led照明の電源制御装置および照明システム
JP5179260B2 (ja) 可視光通信システム
JP6457910B2 (ja) 調光器、照明制御システム、制御ユニット、および機器制御システム
JP6846665B2 (ja) 照明器具
JP5306720B2 (ja) 照明システム
JP2010067057A (ja) 視線誘導標システム
JP5323851B2 (ja) 照明器具及び照明器具を制御するための方法
JP2013021458A (ja) 照明装置
WO2009156900A1 (en) Illumination system with distributed intelligence
JP5870289B2 (ja) 照明制御装置
JP2005063265A (ja) 信号表示灯およびその制御用集中制御装置
JP2018166095A (ja) 照明制御装置及び照明システム
JP2010165522A (ja) 照明システム
ES2840302T3 (es) Un dispositivo de iluminación dispuesto para ser controlado mediante un controlador inalámbrico
JP5186261B2 (ja) 無線式調光制御システム
JP2009219032A (ja) 可視光通信装置及び可視光通信方法
JP6406582B2 (ja) 照明器具、照明制御システム、及び、照明器具の制御方法
JP2008235115A (ja) 照明制御システム
JP2017210744A (ja) 同期点滅式工事表示灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees