JP5306574B2 - 青色発光化合物及びそれを採用した有機電界発光素子 - Google Patents

青色発光化合物及びそれを採用した有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5306574B2
JP5306574B2 JP2006011730A JP2006011730A JP5306574B2 JP 5306574 B2 JP5306574 B2 JP 5306574B2 JP 2006011730 A JP2006011730 A JP 2006011730A JP 2006011730 A JP2006011730 A JP 2006011730A JP 5306574 B2 JP5306574 B2 JP 5306574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
organic electroluminescent
substituted
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006011730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006199698A (ja
Inventor
商 勳 朴
泰 用 盧
五 ▲げん▼ 權
俊 勇 朴
準 模 孫
晟 熏 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2006199698A publication Critical patent/JP2006199698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306574B2 publication Critical patent/JP5306574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/38[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1475Heterocyclic containing nitrogen and oxygen as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

本発明は、青色発光化合物及びそれを採用した有機電界発光素子に係り、より詳細には、フェノキサジン系単位を含む青色発光化合物と、それを発光成分として採用して発光効率及び色純度特性が改善された有機電界発光素子とに関する。
有機電界発光素子は、蛍光性または燐光性の有機化合物薄膜(以下、有機膜という)に電流を流せば、電子とホールとが有機膜で結合しながら光が発生する現象を利用した能動発光型表示素子であって、軽量化が可能であり、部品及び製作工程が簡単であり、かつ高画質に広視野角を確保するという長所を有する。また、動画を完壁に具現でき、高色純度の具現が可能であり、低消費電力及び低電圧駆動が可能であり、携帯用電子機器に適した電気的特性を有している。
有機電界発光素子は、有機膜の形成材料の特性及び製作工程面において、高分子物質を利用した素子と低分子物質を利用した素子とに大別される。
高分子を利用した電界発光素子についての研究は、1990年ケンブリッジグループによりπ−共役高分子であるポリ(1,4−フェニレンビニレン)(PPV)に電気を加えた時に発光するという事実が報告された以降、活発な研究が進められている。π−共役高分子は、単一結合(あるいは、σ−結合)と、二重結合(あるいは、π−結合)とが交互に配置した化学構造を有しており、偏在化されずに結合鎖によって比較的に自由に動けるπ−電子である。π−共役高分子は、このような半導体的な性質によってそれらを電界発光素子の発光層(Emitting Layer:EML)に適用する時、HOMO−LUMOバンドギャップに該当する全可視光領域の光は分子設計によって容易に得られ、スピンコーティング、あるいはプリンティング方法で簡単に薄膜を形成できるため、素子の製造工程が簡単で、かつ低コストであり、高いガラス転移温度を有しており、優れた機械的性質の薄膜を提供できるという長所を有している。しかし、高分子を利用した青色電界発光素子の場合、色純度の低下、高い駆動電圧、低い効率などが問題となっており、現在、このような問題点を克服するための研究が活発に進められている。その一例として、特許文献1は、フルオレン含有の高分子を共重合して電界発光特性を向上させる方法が開示されているが、まだ、その向上程度が不十分な状態である。
低分子物質を利用した素子の製造時には、真空蒸着によって薄膜を形成し、発光材料の精製及び高純度化が容易であり、カラー画素を容易に具現できるという長所を有しているが、実質的な応用のためには、量子効率の向上及び薄膜の結晶化の防止、そして色純度の向上等、解決すべき問題点が依然として残っている。低分子を利用した電界発光ディスプレイは、日本及びアメリカを中心に多くの研究が進められており、日本の出光興産社は、1997年に色変換層を利用したカラー方式で10インチのフルカラー有機電界発光ディスプレイを初めて公開し、まもなく、日本のパイオニア社でも手動駆動方式の5インチのフルカラー有機電界発光ディスプレイを公開した。最近、パイオニア社及びモトローラ社は、有機電界発光ディスプレイを端末機として採用した携帯電話機の量産に合意して、近い将来に低分子電界発光ディスプレイの商品化の可能性を示唆している。
したがって、高分子物質と同様に、スピンコーティングあるいはプリンティング方法及び真空蒸着方法で簡単に薄膜を形成できる優れた乾式及び湿式加工性を有し、優れた青色発光特性を有する低分子の新規発光材料の開発への必要性が次第に高まっている。
米国特許第6,169,163号明細書
本発明が達成しようとする技術的課題は、前記問題点を解決するために電荷移動が容易であり、乾式及び湿式加工が可能であり、かつ優れた青色発光特性を有する発光化合物と、それを採用することによって駆動特性、特に、色純度が改善された有機電界発光素子とを提供するところにある。
前記技術的課題を達成するために、本発明は下記化学式1で示される有機電界発光化合物を提供する:
Figure 0005306574
ただし、式中、RないしR’は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換または非置換のアミノ基、シアノ基、置換または非置換のC−C30アルキル基、置換または非置換のC−C30アルコキシ基、置換または非置換のC−C30アリール基、置換または非置換のC−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC−C30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC−C30のヘテロシクロアルキル基、置換または非置換のC−C30アルキルエステル基、及び置換またはC−C30の非置換のアリールエステル基よりなる群から選択され、Xは、O、SまたはSeであり、Yは、NまたはPである。
また、前記他の技術的課題を達成するために、本発明は、一対の電極の間に有機膜を含む有機電界発光素子において、前記有機膜は、前記化学式1の化合物を含むことを特徴とする有機電界発光素子を提供する。
本発明の有機電界発光化合物は、青色の電界発光特性を表す。また、この化合物は、電荷移動が容易であり、乾式及び湿式加工が可能であり、かつ優れた青色発光特性を表し、このような化合物を利用した有機膜を採用した有機電界発光素子は、色純度、効率、及び輝度特性が改善される。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に使用される有機電界発光化合物は、電荷輸送能力、特に、ホール輸送能力に優れており、これを二量化した最終化合物は、乾式及び湿式加工が可能であり、優れた青色発光特性を有する。
本発明は、前記技術的課題を達成するために、下記化学式1で示される有機電界発光化合物を提供する:
Figure 0005306574
ただし、式中、RないしR’、X及びYは、前記定義した通りである。
前記化学式1のRないしR’は、それぞれ独立に下記(1a)ないし(1h)で示される構造式のうち、何れか一つであることが好ましい:
Figure 0005306574
Figure 0005306574
ただし、式中、R、R10及びR11は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換または非置換のアミノ基、シアノ基、置換または非置換のC−C30アルキル基、置換または非置換のC−C30アルコキシ基、置換または非置換のC−C30アリール基、置換または非置換のC−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC−C30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC−C30のヘテロシクロアルキル基、置換または非置換のC−C30アルキルエステル基及び置換またはC−C30の非置換のアリールエステル基よりなる群から選択される。
また、本発明は、前記技術的課題を達成するために、他の具現例である下記化学式2で示されるフェノキサジン系有機電界発光化合物を提供する:
Figure 0005306574
ただし、式中、R12、R12’及びR13は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換または非置換のアミノ基、シアノ基、置換または非置換のC−C30アルキル基、置換または非置換のC−C30アルコキシ基、置換または非置換のC−C30アリール基、置換または非置換のC−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC−C30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基、置換または非置換のC−C30アルキルエステル基、及び置換またはC−C30の非置換のアリールエステル基よりなる群から選択される。
本発明の化合物の置換基を調節することによって、発光材料として要求される特性が得られる。その一例として、前記化学式2を参照して説明すれば、窒素にベンゼン環を連結することによって電子及び光学特性を調節でき、前記ベンゼン環にR13のような多様な置換基を結合させることによって、機械的特性及びフィルム形成特性の調節及び加工性を容易にすることができる。
本発明の化合物の具体的な例として、下記化学式3ないし化学式9で示される有機電界発光化合物が挙げられる:
Figure 0005306574
Figure 0005306574
Figure 0005306574
Figure 0005306574
以下、本発明に係る有機電界発光化合物のうち、前記化学式2の構造を有する化合物を例として挙げて、その製造方法を説明する。
下記反応式1に示すように、フェノキサジン系化合物E(PY)を合成する。
Figure 0005306574
ただし、反応式1中、R12、R12’及びR13は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、置換または非置換のアミノ基、シアノ基、置換または非置換のC−C30アルキル基、置換または非置換のC−C30アルコキシ基、置換または非置換のC−C30アリール基、置換または非置換のC−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC−C30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC−C30のヘテロシクロアルキル基、置換または非置換のC−C30アルキルエステル基、及び置換またはC−C30の非置換のアリールエステル基よりなる群から選択され、X及びXは、それぞれ独立にハロゲン原子を表す。
前記反応式1を参照すれば、まず、前記化合物(A)のようなフェノキサジン誘導体及び前記化合物(B)を、パラジウムのような遷移金属触媒及びリガンド化合物を含む触媒組成物下で反応させて化合物C(PO)を得る。
以後、クロロホルム、またはDMF(dimethylformamide)などの有機極性溶媒下で化合物(C)の当量程度のハロゲンを添加するハロゲン化反応によって前記化合物(D)を得る。
次いで、真空とし、窒素還流された反応器で触媒及び有機溶媒を利用して脱ハロゲン化反応及びフェノキサジン誘導体の二量化反応により化合物(E)を得る。
その他の本発明に係る有機電界発光化合物は、前記製造過程と類似した方法によって合成可能である。
本発明で使用される置換基である非置換のアルキル基の具体的な例としては、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、iso−アミル、へキシルなどが挙げられ、前記アルキルのうち、一つ以上の水素原子は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、置換または非置換のアミノ基(−NH、−NH(R)、−N(R’)(R’’)、ここで、R,R’及びR’’は、互いに独立に、炭素数1ないし10のアルキル基である)、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボキシル基、スルホン酸基、燐酸基、C−C20のアルキル基、C−C20のハロゲン化されたアルキル基、C−C20のアルケニル基、C−C20のアルキニル基、C−C20のヘテロアルキル基、C−C20のアリール基、C−C20のアリールアルキル基、C−C20のヘテロアリール基、またはC−C20のヘテロアリールアルキル基に置換されうる。
本発明の化合物で使用される置換基であるアリール基は、一つ以上の芳香族環を含む炭素環芳香族系を意味し、前記環は、ペンデント方法で共に付着されるか、または融合されうる。アリール基の具体的な例としては、フェニル、ナフチル、またはテトラヒドロナフチルなどの芳香族基が挙げられ、前記アリール基のうち、何れか一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同様の置換基に置換可能である。
本発明の化合物で使用される置換基であるヘテロアリール基は、O、PまたはSのうちから選択された1、2または3個のヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである環原子数5ないし30の環芳香族系を意味し、前記環は、ペンデント方法で共に付着されるか、または融合されうる。そして、前記ヘテロアリール基のうち、一つ以上の水素原子は、前記C−C30のアルキル基の場合と同様の置換基に置換可能である。
本発明の化合物で使用される置換基であるアルコキシ基は、ラジカル−O−アルキルを意味し、ここで、アルキルは、前記で定義された通りである。具体的な例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、iso−アミルオキシ、またはへキシルオキシなどが挙げられ、前記アルコキシ基のうち、一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同様の置換基に置換可能である。
本発明の化合物で使用される置換基であるアリールアルキル基は、前記定義された通りのアリール基で、水素原子のうち一部が、低級アルキル、例えば、メチル、エチル、またはプロピルなどのラジカルに置換されたことを意味する。例えば、ベンジル、フェニルエチルなどがある。前記アリールアルキル基のうち、一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同様の置換基に置換可能である。
本発明の化合物で使用されるヘテロアリールアルキル基は、ヘテロアリール基の水素原子の一部が低級アルキル基に置換されたことを意味し、ヘテロアリールアルキル基のうちのヘテロアリールについての定義は、前記した通りである。前記ヘテロアリールアルキル基のうち、一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同様の置換基に置換可能である。
本発明の化合物で使用されるアリールオキシ基は、ラジカル−O−アリールを意味し、ここで、アリールは、前記で定義された通りである。具体的な例として、フェノキシ、ナフトキシ、アントラセニルオキシ、フェナントレニルオキシ、フルオレニルオキシ、またはインデニルオキシなどがあり、アリールオキシ基のうち、一つ以上の水素原子は、前記C−C30のアルキル基の場合と同様の置換基に置換可能である。
本発明の化合物で使用されるヘテロアリールオキシ基は、ラジカル−O−ヘテロアリールを意味し、ここで、ヘテロアリールは、前記で定義された通りである。
本発明の化合物で使用されるヘテロアリールオキシ基の具体的な例として、ベンジルオキシ、またはフェニルエチルオキシ基などがあり、ヘテロアリールオキシ基のうち、一つ以上の水素原子は、前記C−C30のアルキル基の場合と同様の置換基に置換可能である。
本発明の化合物で使用されるシクロアルキル基は、炭素原子数5ないし30の1価単環系を意味する。前記シクロアルキル基のうち、少なくとも一つ以上の水素原子は、前記C−C30のアルキル基の場合と同様の置換基に置換可能である。
本発明の化合物で使用されるヘテロシクロアルキル基は、N、O、PまたはSのうちから選択された1、2または3個のヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである環原子数5ないし30の1価単環系を意味する。前記シクロアルキル基のうち、一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同様の置換基に置換可能である。
本発明の化合物で使用するアミノ基は、−NH、−NH(R)または−N(R’)(R’’)を意味し、R,R’及びR’’は、互いに独立に炭素数1ないし10のアルキル基である。
以下、化学式1の化合物を採用した有機電界発光素子及びその製造方法を説明する。
図1Aないし図1Fは、本発明の好ましい具現例に係る有機電界発光素子の積層構造を概略的に示す図面である。
図1Aに示すように、第1電極10の上部に前記化学式1の青色発光高分子を含んだEML 12が積層され、前記EML 12の上部には第2電極14が形成される。
図1Bに示すように、第1電極10の上部に前記化学式1の青色発光高分子を含んだEML 12が積層され、前記EML 12の上部にホール阻止層(Hole Blocking Layer:HBL)13が積層されており、その上部には第2電極14が形成される。
図1Cの有機電界発光素子は、第1電極10とEML 12との間にホール注入層(Hole Injection Layer:HIL)(または“バッファ層”とも言う)11が形成される。
図1Dの有機電界発光素子は、EML 12の上部に形成されたHBL 13の代りに電子輸送層(Electron Transport Layer:ETL)15が形成されることを除いては、図1Cの場合と同じ積層構造を有する。
図1Eの有機電界発光素子は、前記化学式1の青色発光高分子を含むEML 12の上部に形成されたHBL 13の代りに、HBL 13及びETL 15が順次に積層された2層膜を使用することを除いては、図1Cの場合と同じ積層構造を有する。
図1Fの有機電界発光素子は、HIL 11とEML 12との間にホール輸送層(Hole Transport Layer:HTL)16をさらに形成することを除いては、図1Eの有機電界発光素子と同じ構造を有する。このとき、HTL 16は、HIL 11からEML 12への不純物の浸入を抑制する役割を担う。
前記の図1Aないし図1Fの積層構造を有する有機電界発光素子は、一般的な製作方法によって形成可能であり、その製作方法が特に限定されるものではない。
以下、本発明の好ましい具現例に係る有機電界発光素子の製作方法を説明する。
まず、基板(図示せず)の上部にパターニングされた第1電極10を形成する。ここで前記基板は、一般的な有機電界発光素子で使用される基板を使用するが、透明性、表面平滑性、取扱容易性及び防水性に優れたガラス基板または透明プラスチック基板が好ましい。そして、前記基板の厚さは、0.3ないし1.1mmであることが好ましい。
前記第1電極10の形成材料は、特に制限されるものではない。もし、第1電極が正極である場合には、正極は、ホール注入の容易な伝導性の金属またはその酸化物からなり、具体的な例として、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、金(Au)、またはIridium(Ir)などを使用する。
前記第1電極10が形成された基板を洗浄した後、UV/オゾン処理を実施する。このとき、洗浄方法としては、イソプロパノール(IPA)、またはアセトンなどの有機溶媒を利用する。
洗浄された基板の第1電極10の上部にHIL 11を選択的に形成する。このようにHIL 11を形成すれば、第1電極10とEML 12との接触抵抗を低下させると共に、EML 12に対する第1電極10のホール輸送能力が向上して、素子の駆動電圧及び寿命特性が全般的に改善される効果が得られる。このようなHIL 11の形成材料は、一般的に使用される物質であれば何れも使用可能であり、具体的な例としては、PEDOT{poly(3,4−ethylenedioxyチオフェン)}/PSS(polystyreneparasulfonate)、スターバースト系物質、銅フタロシアニン、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール(polyピロール)、ポリフェニレンビニレン、またはこれらの誘導体などが挙げられる。このような物質を利用して第1電極10の上部にスピンコーティングした後、これを乾燥してHIL 11を形成する。ここで、HIL 11の厚さは、300〜2000Åであり、より好ましくは、500〜1100Åである。もし、HIL 11の厚さが前記範囲を逸脱する場合には、ホール注入特性が不良であるため好ましくない。前記乾燥温度は、100ないし250℃であることが好ましい。
前記HIL 11の上部にEML形成用の組成物をスピンコーティング法などの方法を利用してコーティング及び乾燥してEML 12を形成する。ここで、EML形成用の組成物は、ホストに対して化学式1の化合物が0.01ないし20質量%であることが好ましい。前記ホストの具体的な例としては、アリールアミン、ペリル(peryl)系化合物、ピロール系化合物、ヒドラゾン系化合物、カルバゾール系化合物、スチルベン系化合物、スターバースト系化合物、またはオキサジアゾール系化合物などを挙げられる。前記溶媒は、発光化合物を溶解させうるものであれば、何れも使用可能であり、具体的な例として、トルエン、またはクロロベンゼンなどを使用する。
前記EML 12の膜厚は、EML形成用の組成物の濃度及びスピンコーティング時のスピン速度を調節することによって、100〜1000Åの範囲となるように調節することが好ましく、より好ましくは、500〜1000Åである。もし、EML 12の厚さが100Å未満である場合には、発光効率が低下し、一方、1000Åを超える場合には、駆動電圧が上昇して好ましくない。
前記HIL 11とEML 12との間には、HTL 16を選択的に形成できる。ここで、HTLの形成材料は、HTLを満足する材料であれば、何れも使用可能であり、具体的な例としては、ポリトリフェニルアミンなどを使用できる。そして、HTLの厚さは、100ないし1000Åであることが好ましい。
前記EML 12の上部には、蒸着またはスピンコーティング方法を利用してHBL 13及び/またはETL 15を形成する。ここで、HBL 13は、発光物質で形成されるエキシトンがETL 15に移動することを防止するか、またはホールがETL 15に移動することを防止する役割を担う。
前記HBL 13の形成材料としては、LiFまたはMgF、フェナントロリン系化合物(例:UDC社製のBCP)、イミダゾール系化合物、トリアゾール系化合物、オキサジアゾール系化合物(例:PBD)、アルミニウム錯体(UDC社製)、または下記構造式のBAlqなどを使用する。
Figure 0005306574
前記ETL 15の形成材料としては、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合物、トリアゾール系化合物、イソチアゾール系化合物、オキサジアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、ペリレン系化合物、アルミニウム錯体(例:Alq3(トリス(8−キノリノラト)−アルミニウム)、BAlq、SAlq、Almq3、またはガリウム錯体(例:Gaq’2OPiv、Gaq’2OAc、2(Gaq’2))を使用する。
Figure 0005306574
Figure 0005306574
Figure 0005306574
前記HBLの厚さは100ないし1000Åであり、前記ETLの厚さは100ないし1000Åであることが好ましい。もし、前記HBLの厚さ及びETLの厚さが前記範囲を逸脱する場合には、電子輸送能力やホール抑制能力面において好ましくない。
次いで、前記結果物に第2電極14を形成し、前記結果物を封止して有機電界発光素子を完成する。
前記第2電極14の形成材料は、特に制限されず、仕事関数の小さな金属、すなわち、Li、Ca、Ca/Al、LiF/Ca、LiF/Al、Al、Mg、またはMg合金を利用してこれを蒸着して形成する。前記第2電極14の厚さは、50ないし3000Åであることが好ましい。
本発明に係る化学式1の化合物は、前記有機電界発光素子の製作時にEMLの形成材料として使用されているが、その化学的特性上、HTLの形成材料にも利用可能である。そして、バイオ分野の中間体として使用可能である。
本発明の有機電界発光素子の製作は、特別な装置や方法を必要とせず、通常の発光化合物を利用した有機電界発光素子の製作方法によって製作されうる。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、下記の実施例は単に説明の目的のためのものであって、本発明を制限するためのものではない。
合成例:フェノキサジンダイマー(PY、化学式3)の合成
Figure 0005306574
1)化合物(a)の合成
4−ブロモフェノール 50g(0.29mole)をアセトン(500mL)に溶解した後、これにKCO 48.4g(0.35mole)を添加した。次いで、前記混合物に1−ブロモオクタン 73.3g(0.38mole)を添加して24時間還流した。
前記反応が完了した後、水:CHCl=2:1の体積比の溶液で抽出してKCOを除去した。有機層をMgSOで乾燥させた後に濃縮させ、ヘキサンを溶離液として使用して、シリカゲルカラムクロマトグラフィを実施した。得た溶出液を減圧蒸留し、未反応1−ブロモオクタンを除去して化合物(a) 80g(収率:96%)を得た。化合物(a)の構造は、H−NMRによって確認した。
2)化合物(b)(PO)の合成
化合物(a) 18g(64mmol)、フェノキサジン 10g(54mmol)、tert−ブトキシドナトリウム 7.4g(77mmol)、Pd(dba)[(トリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウム(0))] 0.61g(1.1mmol)、及びトリ(tert−ブチル)ホスフィン 0.22g(1.1mmol)をキシレン 250mLに溶解した後、80℃で12時間反応させた。
前記反応が完了した後、反応混合物を室温まで冷却させ、蒸溜水 200mLを添加してキシレン:水=1:1(体積比)で抽出した。集めた有機層をMgSOで乾燥させた後に濃縮し、トルエン:ヘキサン=1:2(体積比)を溶離液として使用してシリカゲルカラムクロマトグラフィを実施した。得た溶出液を濃縮、乾燥させて、18.5g(収率:88%)の化合物(b)を得た。化合物(b)の構造は、H−NMRによって確認した。
3)化合物(c)の合成
化合物(b) 5g(13mmol)をCHCl 150mLに溶解した後に0℃に維持しつつ、化合物(b)に対して臭素1当量を徐々に添加した。TLC(Thin Layer Chromatography)確認によって出発物質がなくなれば、前記混合物への臭素添加を中止し、反応混合物を10分間攪拌した後、反応を停止した。
前記反応混合物に少量のアセトンを添加して臭素をケンチング(quench)した後に、水:CHCl=2:1(体積比)を使用して抽出を実施した。集めた有機層をMgSOで乾燥させた後に濃縮させ、MeOHで再沈殿させることによって、6g(収率:85%)の化合物(C)を得た。化合物(c)の構造は、H−NMRによって確認した。 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ0.91(m,6H)、δ1.45(m,8H)、δ1.82(m,1H)、δ3.89(d,2H)、δ5.82(d,2H)、δ6.5〜7.5(m,9H)。
4)化合物(d)(PY)の合成
シュレンクフラスコの内部を数回真空とし、窒素還流させて水分を完全に除去した後、ビス1,5−シクロオクタジエンニッケル(Ni(COD)) 880mg(3.2mmol)とビピリダル 500mg(3.2mmol)とをグローブボックスの中に投入した後、再び数回フラスコの内部を真空とし、窒素還流させた。次いで、窒素気流下で無水ジメチルフラン(DMF) 10mL、1,5−COD 346mg(3.2mmol)及び無水トルエン 10mLを添加した。80℃で30分間攪拌させた後、化合物C 0.746g(0.16mmol)をトルエン 10mLに希釈して添加した。次いで、容器の壁に付いている物質を全て洗いながらトルエン 10mLを添加した後、80℃で2時間攪拌させた。攪拌が完了した後、前記反応液の温度を60℃に下げた後、HCl:アセトン:メタノール=1:1:2の溶液に注いで沈殿を形成させた。沈殿物をクロロホルムに溶解させた後、有機層をMgSOで乾燥させた後に濃縮し、トルエン:ヘキサン=3:7(体積比)を溶離液として使用してシリカゲルカラムクロマトグラフィを実施した。これから得た溶出液を濃縮、乾燥させて、0.5gの化合物(d)を得た。化合物(d)の構造は、H−NMRによって確認した。H−NMR(300MHz,CDCl3):δ0.93(m,12H)、δ1.48(m,16H)、δ1.80(m,2H)、δ3.92(d,4H)、δ5.85(d,4H)、δ6.3〜7.7(m,18H)。
前記合成例によって得た化合物(b)(PO)及びそのダイマーである化合物(d)(PY)の溶液、及びフィルムの紫外線吸収スペクトル及び光発光スペクトルを調査した。その結果は、図2ないし図4に表した通りである。
図2ないし図4に示すように、本発明の化合物であるPYは、青色の電気発光特性を示す発光材料であることが分かった。
実施例1.有機電界発光素子の製作
合成例1によって製造された化合物を利用して、次のように電界発光素子を製作した。
まず、ITOをガラス基板上にコーティングした透明電極基板をきれいに洗浄した後、ITOを感光性樹脂及びエッチング液を利用して所望の形状にパターニングし、再びきれいに洗浄した。その上に伝導性バッファ層としてバイエル社のBatron P 4083を約5nmの範囲の厚さに合わせてコーティングした後、180℃で約1時間ベーキングした。
次いで、トルエン 99wt%に化学式3の化合物(PY) 1wt%を溶解させ、トルエン99wt%にポリビニルカルバゾール(PVK) 1wt%を溶解させた後、それぞれを0.2mmのろ過フィルターでろ過して、完全に溶けた部分のみを使用した。前記溶液を質量比97:3で混合してPVK:PY混合溶液を形成した。
前記製造されたEML形成用の組成物であるPVK:PY混合溶液を前記バッファ層上に2500rpmで50秒、150rpmで10分間スピンコーティングし、ベーキング処理後に真空オーブン内で溶媒を完全に除去して、51nmの厚さの薄膜を形成させた。
次いで、前記電界発光化合物薄膜上に真空蒸着器を利用して真空度を4×10−6torr以下に維持しつつ、LiF(厚さ1nm)及びAl(厚さ250nm)を順次蒸着した。蒸着時に膜厚及び膜の成長速度は、クリスタルセンサーを利用して調節した。
図5は、本発明の実施例1に係る有機電界発光素子に関する電気発光スペクトルを示すグラフであり、青色発光を確認することができる。
実施例1によって製作された有機電界発光素子の輝度特性を調査し、その結果を図6に示す。評価時に駆動電圧としては、直流電圧として順方向バイアス電圧を使用し、各素子は、何れも典型的な整流ダイオード特性を表した。特に、実施例1の素子は、数回反復駆動後にも初期の電圧−電流密度特性をそのまま維持する優れた安定性を表した。
図6から分かるように、実施例1の有機電界発光素子は、輝度特性が優れている。
本発明は、有機電界発光素子に関連した技術分野に好適に適用され得る。
一般的な有機電界発光素子の構造を示す図面である。 一般的な有機電界発光素子の構造を示す図面である。 一般的な有機電界発光素子の構造を示す図面である。 一般的な有機電界発光素子の構造を示す図面である。 一般的な有機電界発光素子の構造を示す図面である。 一般的な有機電界発光素子の構造を示す図面である。 本発明の合成例1によって得られた化合物の紫外線吸収スペクトルを示す図面である。 本発明の合成例1によって得られた化合物の光発光スペクトルを示す図面である。 本発明の合成例1によって得られた化合物の光発光スペクトルを示す図面である。 本発明の実施例1に係る有機電界発光素子における電気発光スペクトルを示すグラフである。 本発明の実施例1に係る有機電界発光素子における輝度−電圧関係を示すグラフである。
符号の説明
10 第1電極
11 HIL
12 EML
13 HBL
14 第2電極
15 ETL
16 HTL。

Claims (5)

  1. 下記化学式2で示されるフェノキサジン系化合物である、有機電界発光化合物:
    Figure 0005306574
    ただし、式中、
    13はイソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、iso−アミルオキシ、またはヘキシルオキシ、2−エチル−ヘキシルオキシ、またはヘプチルオキシ基よりなる群から選択されるアルコキシ基であり、
    12、及びR12’は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、およびC−C30アルキル基よりなる群から選択される。
  2. 12、及びR12’は、水素である、請求項1に記載の有機電界発光化合物。
  3. 前記有機電界発光化合物は、下記化学式3で示されるフェノキサジン系化合物である、請求項1に記載の有機電界発光化合物:
    Figure 0005306574
  4. 一対の電極の間に有機膜を備える有機電界発光素子において、
    前記有機膜は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機電界発光化合物を含む、有機電界発光素子。
  5. 前記有機膜は、発光層またはホール輸送層である、請求項4に記載の有機電界発光素子。
JP2006011730A 2005-01-21 2006-01-19 青色発光化合物及びそれを採用した有機電界発光素子 Active JP5306574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050005810A KR101202340B1 (ko) 2005-01-21 2005-01-21 청색 발광 화합물 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
KR10-2005-0005810 2005-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006199698A JP2006199698A (ja) 2006-08-03
JP5306574B2 true JP5306574B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=36697164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011730A Active JP5306574B2 (ja) 2005-01-21 2006-01-19 青色発光化合物及びそれを採用した有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7648777B2 (ja)
JP (1) JP5306574B2 (ja)
KR (1) KR101202340B1 (ja)
CN (1) CN1818009B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186461A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101407578B1 (ko) * 2007-07-24 2014-06-13 삼성디스플레이 주식회사 페닐페녹사진 또는 페닐페노시아진계 화합물 및 이를이용한 유기 전계 발광 소자
KR20100099225A (ko) * 2007-11-30 2010-09-10 고꾸리쯔 다이가꾸 호우징 오사까 다이가꾸 공액계 화합물, 질소 함유 축합환 화합물, 질소 함유 축합환 중합체, 유기 박막 및 유기 박막 소자
JP5268481B2 (ja) * 2008-07-31 2013-08-21 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
DE102009005290A1 (de) 2009-01-20 2010-07-22 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
GB2469500B (en) 2009-04-16 2012-06-06 Cambridge Display Tech Ltd Method of forming a polymer
KR101137386B1 (ko) * 2009-10-09 2012-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 고분자 및 이를 포함한 유기 발광 소자
WO2011155169A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 保土谷化学工業株式会社 アクリダン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2012049828A1 (ja) 2010-10-12 2014-02-24 出光興産株式会社 芳香族複素環誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2758403B1 (en) 2011-09-21 2016-04-27 Inception Orion, Inc. Tricyclic compounds useful as neurogenic and neuroprotective agents
KR101912951B1 (ko) * 2011-12-28 2018-10-30 주식회사 두산 유기발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
TWI605055B (zh) * 2012-12-21 2017-11-11 陶氏全球科技有限責任公司 啡膦化合物
JP6572682B2 (ja) * 2015-08-28 2019-09-11 住友化学株式会社 化合物及びそれを用いた発光素子
KR20180066339A (ko) * 2016-12-07 2018-06-19 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN109321234B (zh) * 2018-10-19 2020-04-03 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 电致发光材料、电致发光材料的制备方法及发光器件

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1066163C (zh) * 1994-09-30 2001-05-23 赫彻斯特股份公司 用作电致发光材料的含氮聚合物
DE19500912A1 (de) * 1995-01-13 1996-07-18 Basf Ag Elektrolumineszierende Anordnung
DE69608446T3 (de) * 1995-07-28 2010-03-11 Sumitomo Chemical Company, Ltd. 2,7-aryl-9-substituierte fluorene und 9-substituierte fluorenoligomere und polymere
US5879821A (en) * 1997-11-13 1999-03-09 Xerox Corporation Electroluminescent polymer compositions and processes thereof
US6249369B1 (en) * 1999-07-09 2001-06-19 Gentex Corporation Coupled electrochromic compounds with photostable dication oxidation states
DE10143249A1 (de) * 2001-09-04 2003-03-20 Thomas J J Mueller Verfahren zur Herstellung von konjugierten Oligo- und Polyphenothiazinen und deren Verwendung als Lochleiter
JP3881876B2 (ja) * 2001-11-30 2007-02-14 凸版印刷株式会社 高分子化合物およびこれを用いた有機薄膜素子
US6984461B2 (en) * 2002-06-21 2006-01-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Blue electroluminescent polymer and organic-electroluminescent device using the same
KR100773522B1 (ko) * 2003-10-02 2007-11-07 삼성에스디아이 주식회사 사이클로펜타페난트렌계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR100718104B1 (ko) * 2004-01-15 2007-05-14 삼성에스디아이 주식회사 스피로사이클로펜타페난트렌플루오렌계 화합물 및 이를이용한 유기 전계 발광 소자
KR100679724B1 (ko) * 2004-10-13 2007-02-07 주식회사 두산 전계 발광 소자용 발색 화합물 및 이를 포함하는 유기전계 발광소자
KR101202341B1 (ko) * 2005-01-21 2012-11-16 삼성디스플레이 주식회사 청색 발광 고분자 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
US20060166038A1 (en) 2006-07-27
KR20060085297A (ko) 2006-07-26
KR101202340B1 (ko) 2012-11-16
US7648777B2 (en) 2010-01-19
JP2006199698A (ja) 2006-08-03
CN1818009A (zh) 2006-08-16
CN1818009B (zh) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306574B2 (ja) 青色発光化合物及びそれを採用した有機電界発光素子
JP4019042B2 (ja) 青色発光高分子及びこれを採用した有機el素子
KR100624407B1 (ko) 디페닐안트라센 유도체 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
JP4077796B2 (ja) ビフェニル誘導体及びこれを採用した有機電界発光素子
KR101030010B1 (ko) 청색 발광 고분자 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
KR101146976B1 (ko) 청색 발광 고분자 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
JP5410657B2 (ja) 高分子化合物およびそれを利用した有機電界発光素子
KR101328972B1 (ko) 전계발광 고분자 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
EP3680261B1 (en) Polymer, coating composition comprising same, and organic light emitting element using same
KR101243918B1 (ko) 청색 발광 고분자, 그 제조방법 및 이를 채용한 유기 전계발광 소자
US20230406867A1 (en) Novel Compound and Organic Light Emitting Device Comprising the Same
EP3680262B1 (en) Polymer, coating composition comprising same, and organic light emitting diode using same
JP4945135B2 (ja) 青色発光高分子及びそれを採用した有機電界発光素子
US20230140039A1 (en) Novel Polymer and Organic Light Emitting Device Comprising Same
EP3699231B1 (en) Novel polymer and organic light-emitting device comprising the same
JP2007053342A (ja) 有機発光素子及びその製造方法
US11987665B2 (en) Polymer and organic light emitting device comprising same
US20230115435A1 (en) Novel Compound and Organic Light Emitting Device Comprising the Same
KR20060091520A (ko) 디히드로페나진계 화합물 및 이를 채용한 유기 전계 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5306574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250