JP5306489B2 - 端末、プログラムおよび機器操作制御方法 - Google Patents

端末、プログラムおよび機器操作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5306489B2
JP5306489B2 JP2012001343A JP2012001343A JP5306489B2 JP 5306489 B2 JP5306489 B2 JP 5306489B2 JP 2012001343 A JP2012001343 A JP 2012001343A JP 2012001343 A JP2012001343 A JP 2012001343A JP 5306489 B2 JP5306489 B2 JP 5306489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
function
external
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012001343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013143581A (ja
Inventor
靖和 樋口
武秀 屋野
匡晃 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012001343A priority Critical patent/JP5306489B2/ja
Priority to US13/556,957 priority patent/US8872765B2/en
Publication of JP2013143581A publication Critical patent/JP2013143581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306489B2 publication Critical patent/JP5306489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4222Remote control device emulator integrated into a non-television apparatus, e.g. a PDA, media center or smart toy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/06Consumer Electronics Control, i.e. control of another device by a display or vice versa
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/22Detection of presence or absence of input display information or of connection or disconnection of a corresponding information source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

本発明の実施形態は、末、プログラムおよび機器操作制御方法に関する。
一般に、ビデオレコーダ等の映像や音声の入出力装置やテレビ等の表示装置の操作は、その入出力装置や表示装置に付属するリモコンを用いて制御される。
一方、近年、映像や音声の入出力装置や表示装置等の間を接続するインタフェースとして、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)が普及しつつある。このHDMIでは、各機器間をお互いに制御するために、CEC(Consumer Electronics Control)と呼ばれる制御機器信号及び制御プロトコルが規格化されている。
このHDMI−CECやIRブラスタを用いた技術として、表示装置のリモコンで、ケーブル接続されている入出力装置の動作も合わせて遠隔制御するようにしたものが考えられている。
特開2004−208290号公報
ところで、HDMI−CECやIRブラスタを用いて表示装置のリモコンによって入出力装置を操作する機能は、入力切り替えに連動して操作対象機器の変更を行ったり、録画予約開始時のチャンネル切り替えなどの機器で設定された特定の動作のみ行ったりする、というものである。
そのため、複数の対象機器の中から操作対象となる機器を変更しようとした場合、表示装置の画面表示が入力切り替え画面や設定画面に変更されてしまい、視聴中の映像など、現在の画面表示を保ったまま操作対象を変えることができない、という問題がある。
また、従来の学習リモコンなどの機器操作装置では、表示装置の画面表示を変更せずに操作対象機器の変更を行うことができるが、表示装置への機器接続状態や表示装置の画面表示状態が分からないため、ユーザが操作対象機器を判断して操作する必要があり、操作性が悪い、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、視聴中のTV画面を阻害せずに、かつ、ユーザはどの機器が操作可能なのかを意識することなく、接続機器の操作を可能にすることを目的とする。
実施形態の端末は、電子機器に接続された少なくとも1以上の外部機器について機能情報を当該電子機器から受信する接続機器情報受信手段と、少なくとも1以上の前記外部機器に対する前記電子機器のそれぞれの動作状態を当該電子機器から受信する動作状態受信手段と、少なくとも1以上の前記外部機器の機能をそれぞれ実行させるGUI(Graphical User Interface)を前記外部機器の種別に関係なく含んでおり、当該GUIにおいては前記電子機器の動作状態に関係する少なくとも1以上の前記外部機器のうちの操作対象とすべき外部機器の機能を実行させるGUIを優先させて表示している機器操作画面をユーザ操作可能な状態に提示する機器操作画面提示手段と、を備える。
実施形態のプログラムは、コンピュータを、電子機器に接続された少なくとも1以上の外部機器について機能情報を当該電子機器から受信する接続機器情報受信手段と、
少なくとも1以上の前記外部機器に対する前記電子機器のそれぞれの動作状態を当該電子機器から受信する動作状態受信手段と、少なくとも1以上の前記外部機器の機能をそれぞれ実行させるGUI(Graphical User Interface)を前記外部機器の種別に関係なく含んでおり、当該GUIにおいては前記電子機器の動作状態に関係する少なくとも1以上の前記外部機器のうちの操作対象とすべき外部機器の機能を実行させるGUIを優先させて表示している機器操作画面をユーザ操作可能な状態に提示する機器操作画面提示手段と、として機能させる。
実施形態の機器操作制御方法は、電子機器側で当該電子機器に接続されている少なくとも1以上の外部機器について機能情報を管理するステップと、少なくとも1以上の前記外部機器について機能情報を端末に対して送信するステップと、前記端末側で前記電子機器に接続された少なくとも1以上の前記外部機器について機能情報を当該電子機器から受信するステップと、少なくとも1以上の前記外部機器に対する前記電子機器の動作状態を前記端末に対して送信するステップと、前記端末側で前記外部機器に対する前記電子機器のそれぞれの動作状態を当該電子機器から受信するステップと、前記端末側において、少なくとも1以上の前記外部機器の機能をそれぞれ実行させるGUI(Graphical User Interface)を前記外部機器の種別に関係なく含んでおり、当該GUIにおいては前記電子機器の動作状態に関係する少なくとも1以上の前記外部機器のうちの操作対象とすべき外部機器の機能を実行させるGUIを優先させて表示している機器操作画面をユーザ操作可能な状態に提示するステップと、を含む。
図1は、実施形態にかかる電子機器を含むホームネットワークのシステム例を示したシステム構成図である。 図2は、タブレット端末の外観の一例を示す平面図である。 図3は、タブレット端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図4は、テレビジョン表示装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図5は、機器操作制御処理の機能構成を示すブロック図である。 図6は、テレビジョン表示装置側における機器操作制御処理の流れを示すフローチャートである。 図7は、タブレット端末側における機器操作制御処理の流れを示すフローチャートである。 図8は、機器操作画面の一例を示す平面図である。
図1は、実施形態にかかる電子機器を含むホームネットワークのシステム例を示したシステム構成図である。図1に示すシステムは、家庭内の無線または有線の家庭内ネットワーク2を介して接続された電子機器であるテレビジョン表示装置1と、無線ルータ3と、携帯端末であるタブレット端末10と、を備えている。無線ルータ3は、タブレット端末10との間で無線通信を行うことで、タブレット端末10を家庭内ネットワーク2に接続する。これにより、テレビジョン表示装置1とタブレット端末10との間で通信を可能としている。
テレビジョン表示装置1は、HDMI信号線8によって複数台(例えば3台)の映像や音声の入出力装置(外部機器)9A〜9Cを接続している。入出力装置9A〜9Cとテレビジョン表示装置1はそれぞれHDMI端子を有し、上述した如くHDMIケーブル8でそれぞれ接続される。映像や音声の入出力装置9A〜9Cは、例えばDVD(Digital Versatile Disk)プレーヤ、DVDレコーダ、HDD(Hard Disk Drive)レコーダ、CATVのセットトップボックス(STB)、オーディオ再生用のアンプ等、映像や音声の各種コンテンツを蓄積、または受信してテレビジョン表示装置1へ出力したり外部スピーカ(図示せず)に出力したりする。
テレビジョン表示装置1においては、入出力装置9Aをビデオ1、入出力装置9Bをビデオ2、入出力装置9Cをビデオ3として入力切換えにより各装置の入出力する映像信号や音声信号を択一的に選択する。HDMI規格上では、入出力装置9A〜9Cがいずれもソース(source)デバイス、テレビジョン表示装置1がシンク(sink)デバイスとして機能する。
より具体的には、例えば入出力装置9AがHDDレコーダとDVDレコーダとを一体化したHDD−DVDレコーダ、入出力装置9Bがオーディオ再生用のアンプ、入出力装置9CがCATVのセットトップボックス(STB)であるものとする。特に入出力装置9A,9Cは、デジタルテレビチューナを搭載しており、各記憶媒体に記憶されたデータや、アンテナから入力される放送波から得られる映像信号や音声信号を、HDMIケーブル8を介してテレビジョン表示装置1に出力する。
タブレット端末10は、例えば、3G(第3世代)通信などの移動体通信技術や、無線ルータ3を利用してインターネットなどのネットワーク4に接続し、ネットワーク4上のサーバ100から各種の情報を取得する機能を有する。
なお、タブレット端末10の代わりにスマートフォンなどの携帯通信端末や携帯可能なPC等を携帯端末として用いても良い。
また、タブレット端末10は、詳細は後述するが、家庭内ネットワーク2を介してテレビジョン表示装置1に接続された各入出力装置9A〜9Cをそれぞれ遠隔制御するためのリモートコントローラとしても機能する。
すなわち、テレビジョン表示装置1は、ユーザが操作するタブレット端末10から家庭内ネットワーク2を介して操作信号を受信することができる。テレビジョン表示装置1は、この操作信号に基づいてHDMI−CECに基づく制御コマンドを各入出力装置9A〜9Cに送信することにより、例えば入出力装置9A〜9Cに対する各種制御を行なうことができる。
まず、タブレット端末10について説明する。
図2は、タブレット端末10の外観の一例を示す平面図である。タブレット端末10は、ユーザが把持する薄い箱状の筐体11を備える。タブレット端末10は、筐体11の前面(一方の主面)側に、情報を表示する表示部12を備えている。表示部12は、ユーザによってタッチされた表示画面上の位置を検知するタッチパネルを備える。
また、タブレット端末10は、筐体11の前面側であって表示部12の下側に位置させて、ユーザが各種操作を行うための操作スイッチ13を備える。また、タブレット端末10は、筐体11の前面側であって表示部12の上側に位置させて、音声出力を行うためのスピーカ14を備える。さらに、タブレット端末10は、筐体11の上部に、画像を撮影するためのカメラモジュール15を備える。カメラモジュール15は、筐体11の前面側の画像を撮影する前面カメラと、筐体11の背面(他方の主面)側の画像を撮影する背面カメラとを備える。
さらにまた、タブレット端末10は、筐体11の前面側であって表示部12の上側に位置させて、音声を集音する集音部であるマイク30を備える。
図3は、タブレット端末10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、タブレット端末10は、上述の構成に加え、CPU(Central Processing Unit)16、システムコントローラ17、グラフィックスコントローラ18、タッチパネルコントローラ19、不揮発性メモリ20、RAM(Random Access Memory)21、音声処理部22、および無線通信モジュール23を備える。
表示部12は、ディスプレイ12aとタッチパネル12bとを組み合わせた、いわゆるタッチスクリーンとして構成される。ディスプレイ12aは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどである。タッチパネル12bは、ユーザの指やスタイラスペンなどによってタッチされたディスプレイ12aの表示画面上の位置(タッチ位置)を検知する。
CPU16は、タブレット端末10の動作を統括的に制御するプロセッサである。CPU16は、システムコントローラ17を介してタブレット端末10の各部を制御する。不揮発性メモリ20は、オペレーションシステムや各種のアプリケーションプログラム、プログラムの実行に必要な各種データなどを記憶する。RAM21は、タブレット端末10のメインメモリとして、CPU16がプログラムを実行する際の作業領域を提供する。
CPU16は、例えば、不揮発性メモリ20からRAM21にロードされるオペレーションシステムや各種のアプリケーションプログラムを実行することにより、タブレット端末10の各部を制御するための機能を実現する。本実施形態では、特にCPU16がテレビジョン表示装置1に各入出力装置9A〜9Cの映像処理や音声処理に関する動作環境等を遠隔操作させるためのアプリケーションプログラム(以下、「遠隔操作アプリ」という。)を実行することにより、後述する機器操作制御処理(図5〜図7参照)を実現する。
システムコントローラ17は、不揮発性メモリ20およびRAM21に対するアクセスを制御するメモリコントローラを内蔵する。また、システムコントローラ17は、グラフィックスコントローラ18、タッチパネルコントローラ19、音声処理部22との通信を実行する機能を有する。また、システムコントローラ17は、操作スイッチ13が受け付けたユーザ操作の情報や、カメラモジュール15からの画像情報を入力する機能を有する。また、システムコントローラ17は、無線通信モジュール23を利用してタブレット端末10の外部から各種情報を取得する機能を有する。
グラフィックスコントローラ18は、表示部12のディスプレイ12aを制御する表示コントローラである。タッチパネルコントローラ19は、タッチパネル12bを制御し、ユーザによるタッチ位置を示す座標データをタッチパネル12bから取得する。
音声処理部22は、CPU16による制御のもとで、音声合成などの音声処理を施して生成した音声ガイダンスなどをスピーカ14から出力させる処理を行うとともに、マイク30で集音した音声に対する処理を行う。
無線通信モジュール23は、CPU16による制御のもとで、無線ルータ3を介したテレビジョン表示装置1との間の無線通信や、ネットワーク4に接続するための無線通信を実行する。
次に、テレビジョン表示装置1について説明する。
図1に示すように、テレビジョン表示装置1は、音声を出力するスピーカ50A,50Bを有し、アンテナ6に接続されたアンテナ線5と、家庭内ネットワーク2に接続するケーブル7とが接続されている。
図4は、テレビジョン表示装置1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、テレビジョン表示装置1は、テレビジョン放送信号を受信するテレビ機能部51と、HDMI規格に準拠したデジタル映像信号を送受信する通信装置であるHDMI通信部52と、家庭内ネットワーク2を介して伝送されるIPTV(Internet Protocol Television)を受信するLAN(Local Area Network)通信部53と、テレビ機能部51、HDMI通信部52及びLAN通信部53の出力を選択するセレクタ54と、セレクタ54から出力される映像信号に基づいて表示部55に映像を表示させる表示駆動部56と、セレクタ54から出力される音声信号の周波数特性を調整する周波数特性調整部であるイコライザ65と、イコライザ65で調整された音声信号に基づいてスピーカ50A,50Bに音声を出力させる音声駆動部57と、テレビジョン表示装置1の各部を統括的に制御する制御部58とを有している。
制御部58は、CPU(Central Processing Unit)と、当該CPUに作業エリアを提供するRAM(Random Access Memory)と、各種の設定情報及びプログラム等が格納される不揮発性メモリとを備え(いずれも図示せず)、CPUがプログラムに従って各種の演算処理を実行してテレビジョン表示装置1全体を制御する。なお、制御部58の不揮発性メモリは、後述する機器別情報記憶手段208(図5参照)としても機能する。
テレビ機能部51は、TV(Television)入力端子59にアンテナ線5を介して接続されるアンテナ6によってテレビジョン放送信号を受信し、所定のチャンネルの信号を抽出するチューナ部60と、チューナ部60から出力される受信信号を入力して映像信号V1及び音声信号A1に復元する信号処理部61とを有する。
HDMI通信部52は、コネクタ62にHDMIケーブル8を介して接続されるDVDレコーダなどの各入出力装置9A〜9Cから受信したHDMI規格のデジタル映像信号を映像成分と音声成分とに分離し、映像信号V2と、音声信号A2として出力する。なお、図4においてはコネクタ62およびHDMIケーブル8を1つしか記載してないが、実際には複数あるものとする。
LAN通信部53は、LAN端子63に接続されるケーブル7を介して家庭内ネットワーク2およびネットワーク4からIPTV放送信号を受信し、受信信号から図示しないデコーダで復号された映像信号V3及び音声信号A3を出力する。
セレクタ54は、テレビ機能部51から出力された映像信号V1及び音声信号A1とHDMI通信部52から出力された映像信号V2及び音声信号A2と、LAN通信部53から出力された映像信号V3及び音声信号A3とを選択的に切り換えて表示駆動部56及び音声駆動部57に出力する機能を有する。
イコライザ65は、セレクタ54から出力されるデジタルの音声信号の周波数特性を調整する。音声駆動部57は、イコライザ65で調整されたデジタルの音声信号を、スピーカ50A,50Bで再生可能なアナログ音声信号に変換した後、スピーカ50A,50Bに出力して音声を再生させる。
以下において、タブレット端末10およびテレビジョン表示装置1が実行する各種の演算処理のうち、本実施形態の特長的な処理である機器操作制御処理について説明する。
ここで、図5は機器操作制御処理の機能構成を示すブロック図である。図5に示すように、タブレット端末10は、CPU16が遠隔操作アプリに従って動作することによって、機器操作画面構築手段101と、接続機器一覧取得手段102と、機器間通信手段103と、動作状態取得手段104と、機器機能一覧取得手段105と、機器操作画面提示手段106と、機器操作要求手段107とを実現する。
一方、図5に示すように、テレビジョン表示装置1は、制御部58のCPUがプログラムに従って動作することによって、機器間通信手段201と、接続機器情報取得手段202と、接続機器情報管理手段203と、機器接続状態取得手段204と、接続機器情報設定手段205と、動作状態取得手段206と、動作状態管理手段207と、機器別情報記憶手段208と、接続機器操作手段209とを実現する。
次に、各部の機能について概略的に説明する。まず、タブレット端末10側において機器操作制御処理を実現する各種機能について説明する。
機器間通信手段103は、家庭内ネットワーク2を介してテレビジョン表示装置1との間で各種コマンド(命令)を送受信する。
機器操作要求手段107は、ユーザによる表示部12のタッチパネル12bの操作に応じて機器操作画面構築手段101に対して機器操作画面P(図8参照)の構築を要求するとともに、機器間通信手段103に対してテレビジョン表示装置1との間での通信を要求する。
機器操作画面構築手段101は、機器操作要求手段107からの要求に応じて機器操作画面Pを構築するために、接続機器一覧取得手段102と動作状態取得手段104と機器機能一覧取得手段105とを介して各種情報を取得する。また、機器操作画面構築手段101は、接続機器一覧取得手段102と動作状態取得手段104と機器機能一覧取得手段105とを介して取得した各種情報に基づいて、現在において操作対象とすべき接続機器および操作可能な機能を判定する。
接続機器一覧取得手段102は、テレビジョン表示装置1に接続された接続機器を取得するコマンドをテレビジョン表示装置1に対して機器間通信手段103を介して送信して、テレビジョン表示装置1に接続された接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の一覧情報および機器情報をテレビジョン表示装置1から機器間通信手段103を介して受信する。
動作状態取得手段104は、接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)に対するテレビジョン表示装置1の動作状態を取得するコマンドをテレビジョン表示装置1に対して機器間通信手段103を介して送信して、接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)に対するテレビジョン表示装置1の動作状態をテレビジョン表示装置1から機器間通信手段103を介して受信する。すなわち、機器間通信手段103および動作状態取得手段104は、動作状態受信手段として機能する。
機器機能一覧取得手段105は、テレビジョン表示装置1に接続された接続機器の機能情報を取得するコマンドをテレビジョン表示装置1に対して機器間通信手段103を介して送信して、接続機器一覧取得手段102で接続を確認した接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の固有の機能情報をテレビジョン表示装置1から機器間通信手段103を介して受信する。すなわち、機器間通信手段103および機器機能一覧取得手段105は、接続機器情報受信手段として機能する。
機器操作画面提示手段106は、テレビジョン表示装置1から取得した接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の一覧情報および機器情報、テレビジョン表示装置1の動作状態、接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の固有の機能情報に基づいて機器操作画面構築手段101が判定した現在において操作対象とすべき接続機器および操作可能な機能を、機器操作画面構築手段101から受け取って機器操作画面Pを生成し、機器操作画面Pを表示部12のディスプレイ12a上に表示する。ユーザが表示部12のタッチパネル12bを操作すると、機器操作画面提示手段106は、機器操作画面Pから操作対象の接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)や指示された動作を判別し、操作対象の接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)に対して送信すべきコマンド(命令)を遠隔操作用のコマンド群の中から自動的に決定して、機器間通信手段103を介して操作要求としてテレビジョン表示装置1に送信する。
次に、テレビジョン表示装置1側において機器操作制御処理を実現する各種機能について説明する。機器間通信手段201は、家庭内ネットワーク2に接続するケーブル7を介してタブレット端末10との間で各種コマンド(命令)を送受信する。
機器接続状態取得手段204は、HDMIケーブル8を介して接続されるDVDレコーダなどの各入出力装置9A〜9Cそれぞれを検索して、HDMIケーブル8を介して接続されるDVDレコーダなどの各入出力装置9A〜9Cに固有の機器情報(本体名、機能情報等)を取得する。各入出力装置9A〜9Cに固有の機器情報は、HDMIの通信路確立のフェーズ等で取得可能である。このような機器接続状態の取得は、例えば、タブレット端末10を家庭内ネットワーク2に初めて接続する際、あるいは新たな入出力装置を増設する際に実行すればよい。
接続機器情報設定手段205は、機器接続状態取得手段204で取得した入出力装置9A〜9Cに対して各種の情報を設定する。なお、HDMI以外の接続の場合であっても、接続機器情報設定手段205は、機器接続状態取得手段204で取得する機器情報を手動等によって設定することができる。
接続機器情報管理手段203は、機器接続状態取得手段204で取得した入出力装置9A〜9Cについて、固有の機器情報(本体名、機能情報等)および接続機器情報設定手段205で設定した各種の情報を関連付けて機器別情報記憶手段208に記憶する。
接続機器情報取得手段202は、タブレット端末10から送信されたテレビジョン表示装置1に接続された接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の一覧を取得するコマンドや、接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の固有の機能情報を取得するコマンドを機器間通信手段201を介して受信すると、接続機器情報管理手段203を介して機器別情報記憶手段208を検索して情報を取得し、タブレット端末10に機器間通信手段201を介して送信する。すなわち、機器間通信手段201および接続機器情報取得手段202は、接続機器情報送信手段として機能する。
動作状態管理手段207は、接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)に対するテレビジョン表示装置1の動作状態を管理する。
動作状態取得手段206は、タブレット端末10から送信されたテレビジョン表示装置1の動作状態を取得するコマンドを機器間通信手段201を介して受信すると、動作状態管理手段207を介して接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)に対するテレビジョン表示装置1の動作状態を取得し、タブレット端末10に機器間通信手段201を介して送信する。すなわち、機器間通信手段201および動作状態取得手段206は、動作状態送信手段として機能する。
接続機器操作手段209は、機器間通信手段201によって受信されたコマンドを解釈し、その要求コマンドによって指定される機能動作(例えば、チャンネル切り換え、音量調節、再生開始・停止、録画開始・停止、録画予約、等)を実行する。
図6は、テレビジョン表示装置1側における機器操作制御処理の流れを示すフローチャートである。図6に示すように、テレビジョン表示装置1においては、機器間通信手段201が、家庭内ネットワーク2に接続するケーブル7を介してタブレット端末10から各種コマンド(命令)に基づく処理要求を受信し(ステップS201)、テレビジョン表示装置1に接続された接続機器を取得するコマンドであると判定した場合には(ステップS202のYes)、接続機器情報取得手段202が、接続機器情報管理手段203を介して機器別情報記憶手段208を検索して接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)を取得するとともに(ステップS203)、接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)に固有の機器情報(本体名等)を取得し(ステップS204)、テレビジョン表示装置1に接続された接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の一覧情報および機器情報をタブレット端末10に送信する(ステップS205)。
また、テレビジョン表示装置1の動作状態を取得するコマンドであると判定した場合には(ステップS206のYes)、動作状態取得手段206が、動作状態管理手段207を介してテレビジョン表示装置1の動作状態を取得し(ステップS207)、テレビジョン表示装置1の動作状態をタブレット端末10に送信する(ステップS208)。
また、テレビジョン表示装置1に接続された接続機器の固有の機能情報を取得するコマンドであると判定した場合には(ステップS209のYes)、接続機器情報取得手段202が、接続機器情報管理手段203を介して機器別情報記憶手段208を検索して、接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)に固有の機能情報を取得し(ステップS210)、テレビジョン表示装置1に接続された接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の機能情報をタブレット端末10に送信する(ステップS211)。
また、テレビジョン表示装置1に接続された接続機器の何れかに対する操作要求のコマンドであると判定した場合には(ステップS212のYes)、操作対象の入出力装置に対する操作指示を実行する機器操作処理を実行する(ステップS213)。
また、処理要求の受信待ちを終了させるコマンドであると判定した場合には(ステップS214のYes)、処理要求の受信待ちを終了する。
図7は、タブレット端末10側における機器操作制御処理の流れを示すフローチャートである。図7に示すように、タブレット端末10側においては、まず、機器操作画面Pの構築のための情報として、接続機器一覧取得手段102が、テレビジョン表示装置1に接続された接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の一覧情報をテレビジョン表示装置1から取得する(ステップS101)。
次いで、動作状態取得手段104が、テレビジョン表示装置1の動作状態をテレビジョン表示装置1から取得する(ステップS102)。
次いで、機器機能一覧取得手段105が、接続を確認した接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の固有の機能情報をテレビジョン表示装置1から取得する(ステップS103)。
機器操作画面構築手段101は、接続機器一覧取得手段102が取得した接続機器の一覧情報と、動作状態取得手段104が取得した接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)に対するテレビジョン表示装置1の動作状態と、機器機能一覧取得手段105が取得した接続機器の固有の機能情報とから、現在操作対象とすべき接続機器および操作可能な機能を判定する(ステップS104)。
続いて、機器操作画面提示手段106は、接続機器の一覧情報と、接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)に対するテレビジョン表示装置1の動作状態と、接続機器の固有の機能情報とに基づいて機器操作画面構築手段101が判定した現在において操作対象とすべき接続機器および操作可能な機能を、機器操作画面構築手段101から受け取って機器操作画面(GUI)Pを生成して、生成した機器操作画面Pを表示部12のディスプレイ12a上に表示し(ステップS105)、ユーザの操作が可能な状態にする。
ここで、図8は機器操作画面Pの一例を示す平面図である。図8に示すように、機器操作画面Pは、接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)が有している機能に応じたGUI(Graphical User Interface)を表示したものであり、専用のリモートコントローラと同等の操作が可能になっている。機器操作画面Pは、接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の機能を実行させるGUI(Graphical User Interface)を接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の種別に関係なく含んでいる。また、当該GUIにおいてはテレビジョン表示装置1の動作状態に関係する接続機器の機能を実行させるGUIを優先させて表示している。
例えば、図8に示す機器操作画面Pにおいては、数字キー25c、チャンネルアップダウンキー25d、音量調整キー25e、カーソル上キー25f、カーソル下キー25g、カーソル左キー25h、カーソル右キー25i、決定キー25j等が設けられている。なお、カーソル上キー25f、カーソル下キー25g、カーソル左キー25h、カーソル右キー25iは、いわゆる十字キー25zとして形成されている。
また、機器操作画面Pには、再生停止キー25o、再生キー25p、逆方向スキップキー25q、順方向スキップキー25r、早戻しキー25s、早送りキー25t、一時停止キー25u等が設けられている。
さらに、機器操作画面Pには、テレビジョン表示装置1が有している様々な機能のメニュー画面を表示させるためのメニューキー25vが設けられている。
テレビジョン表示装置1の動作状態によって入出力装置9A(HDD−DVDレコーダ)が接続されたコネクタ62から映像信号V2が入力されていることが分かっている場合には、入出力装置9A(HDD−DVDレコーダ)が有している再生機能とその動作状態から、機器操作画面Pの再生停止キー25o、再生キー25p、逆方向スキップキー25q、順方向スキップキー25r、早戻しキー25s、早送りキー25t、一時停止キー25u等が入出力装置9A(HDD−DVDレコーダ)の操作に対応付けられる。
なお、入出力装置9A(HDD−DVDレコーダ)から映像信号V2が入力されていない場合であって、他に再生機能等を有している接続機器が無い場合にも、機器操作画面Pの再生停止キー25o等が入出力装置9A(HDD−DVDレコーダ)の操作に対応付けられる。
一方、入出力装置9A(HDD−DVDレコーダ)から映像信号V2が入力されていない場合であって、他に再生機能等を有している接続機器が有る場合には、予め機器間における優先度を定めておき、機器間の優先度が高い機器の操作に対して機器操作画面Pの再生停止キー25o等の操作を対応付けるようにすれば良い。
なお、例えば再生機能を有している接続機器が無い場合には、再生停止キーは、GUIとして機器操作画面Pに表示されない。
同様に、テレビジョン表示装置1の動作状態によって入出力装置9C(CATVのセットトップボックス)が接続されたコネクタ62から映像信号V2が入力されていることが分かっている場合には、入出力装置9C(CATVのセットトップボックス)が有している放送受信機能とその動作状態から、機器操作画面Pの数字キー25c、チャンネルアップダウンキー25dや十字キー25z等が入出力装置9C(CATVのセットトップボックス)の操作に対応付けられる。
さらに、テレビジョン表示装置1の動作状態によって入出力装置9B(オーディオ再生用のアンプ)が接続されたコネクタ62に対して音声信号が出力されていることが分かっている場合には、入出力装置9B(オーディオ再生用のアンプ)が有している音声出力機能とその動作状態から、機器操作画面Pの音量調整キー25e等が入出力装置9B(オーディオ再生用のアンプ)の操作に対応付けられる。
すなわち、タブレット端末10は、入出力装置9A(HDD−DVDレコーダ)から取得した映像や音声等の情報に対しては、機器操作画面Pの再生停止キー25oや再生キー25p、一時停止キー25uをユーザに操作させることにより、再生、停止、一時停止を行なうことが可能となる。また、タブレット端末10は、機器操作画面Pの逆方向スキップキー25qや順方向スキップキー25rを操作することにより、入出力装置9A(HDD−DVDレコーダ)で再生している映像や音声等の情報を、その再生方向に対して逆方向や順方向に一定量ずつスキップさせる、いわゆる、逆方向スキップや順方向スキップを行なうことができる。さらに、タブレット端末10は、機器操作画面Pの早戻しキー25sや早送りキー25t等を操作することにより、入出力装置9A(HDD−DVDレコーダ)で再生している映像や音声等の情報を、その再生方向に対して逆方向や順方向に連続的に高速で再生させる、いわゆる、早戻し再生や早送り再生を行なうことができる。
また、タブレット端末10は、入出力装置9C(CATVのセットトップボックス)に対しては、数字キー25c、チャンネルアップダウンキー25dや十字キー25zをユーザに操作させることにより、チャンネルの変更を行なうことが可能となる。
さらに、タブレット端末10は、入出力装置9B(オーディオ再生用のアンプ)に対しては、音量調整キー25eをユーザに操作させることにより、音量調整が可能となる。
このようにタブレット端末10の機器操作画面Pは、テレビジョン表示装置1の何れのコネクタ62から映像信号を入力しているか、音声信号をテレビジョン表示装置1以外の接続機器を介して出力しているか、などの入出力状態(テレビジョン表示装置1の動作状態)に応じたGUIでテレビジョン表示装置1に接続された機器を操作できるようにしているので、ユーザは、機器の接続状態やどの機器が操作可能なのかを意識することなく、テレビジョン表示装置1に接続された接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の操作を行うことができる。
このようにして機器操作画面Pをタブレット端末10の表示部12のディスプレイ12a上に表示した状態において、機器操作画面提示手段106は、機器操作画面(GUI)Pに対するユーザの操作が行われると(ステップS106)、まず終了操作かどうか判定する(ステップS107)。
終了操作であれば(ステップS107のYes)、機器操作画面提示手段106は、そのまま機器操作制御処理を終了する。
一方、終了で無ければ(ステップS107のNo)、機器操作画面提示手段106は、ユーザによって指定された機器操作の要求に対応するコマンドをテレビジョン表示装置1に送信する(ステップS108)。
次いで、機器操作画面提示手段106は、要求した機器操作内容が、操作対象機器を切り替える必要がある操作内容であるか否かを判定する(ステップS109)。例えば、テレビジョン表示装置1が有している様々な機能のメニュー画面を表示させるためのメニューキー25vが操作されたような場合である。
操作対象機器を切り替える必要がある操作内容である場合(ステップS109のYes)、機器操作画面提示手段106は、ステップS102に戻り、テレビジョン表示装置1の動作状態に応じて機器操作画面Pを更新する。
一方、操作対象機器の切り替えが不要な操作内容である場合(ステップS109のNo)、機器操作画面提示手段106は、ステップS106に戻り、機器操作画面(GUI)Pに対するユーザの操作に待機する。
このように本実施形態によれば、タブレット端末10は、テレビジョン表示装置1に接続された接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の機能情報、および、テレビジョン表示装置1の何れのコネクタ62から映像信号を入力しているか、音声信号をテレビジョン表示装置1以外の接続機器を介して出力しているか、などの入出力状態(テレビジョン表示装置1の動作状態)の情報を取得し、現在のテレビジョン表示装置1の動作状態で操作可能な外部機器を判定する。そして、タブレット端末10は、接続機器の機能を実行させるGUIを接続機器の種別に関係なく含んでおり、当該GUIにおいてはテレビジョン表示装置1の動作状態に関係する接続機器の機能を実行させるGUIを優先させて表示している機器操作画面Pをユーザ操作可能な状態に提示する。これにより、ユーザは、機器の接続状態やどの機器が操作可能なのかを意識することなく、また、視聴中のテレビジョン表示装置1の画面を阻害せずに、テレビジョン表示装置1に接続された接続機器(例えば、各入出力装置9A〜9C)の操作を行うことができる。
なお、本実施形態においては、テレビジョン表示装置1は、HDMI−CECに基づく制御コマンドを各入出力装置9A〜9Cに送信することにより、入出力装置9A〜9Cに対する各種制御を行なうようにしたが、これに限るものではなく、IRブラスタを用いて入出力装置9A〜9Cに対する各種制御を行なうようにしても良い。
また、本実施形態においては、電子機器としてテレビジョン表示装置1を適用したがこれに限るものではなく、電子機器として各種の入出力装置(例えば、DVDプレーヤ、DVDレコーダ、HDDレコーダ、CATVのセットトップボックス(STB)、オーディオ再生用のアンプ等)を適用しても良い。
なお、本実施形態の携帯端末であるタブレット端末10で実行される遠隔操作アプリは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態のタブレット端末10で実行される遠隔操作アプリを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のタブレット端末10で実行される遠隔操作アプリをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態のタブレット端末10で実行される遠隔操作アプリは、上述した各部(機器操作画面構築手段101、接続機器一覧取得手段102、機器間通信手段103、動作状態取得手段104、機器機能一覧取得手段105、機器操作画面提示手段106、機器操作要求手段107)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMから遠隔操作アプリを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、機器操作画面構築手段101、接続機器一覧取得手段102、機器間通信手段103、動作状態取得手段104、機器機能一覧取得手段105、機器操作画面提示手段106、機器操作要求手段107が主記憶装置上に生成されるようになっている。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 電子機器
9A〜9C 外部機器
10 携帯端末
103,104 動作状態受信手段
103,105 接続機器情報受信手段
106 機器操作画面提示手段
201,202 接続機器情報送信手段
201,206 動作状態送信手段
203 接続機器情報管理手段
209 接続機器操作手段
P 機器操作画面

Claims (4)

  1. 電子機器に接続された少なくとも1以上の外部機器についての各機能情報を当該電子機器から受信する接続機器情報受信手段と、
    少なくとも1以上の前記外部機器に対する前記電子機器のそれぞれの動作状態を当該電子機器から受信する動作状態受信手段と、
    少なくとも1以上の前記外部機器の機能をそれぞれ実行させるGUI(Graphical User Interface)を前記外部機器の種別に関係なく含んでおり、当該GUIにおいては前記電子機器の動作状態に関係する少なくとも1以上の前記外部機器のうちの操作対象とすべき外部機器の機能を実行させるGUIを優先させて表示している機器操作画面をユーザ操作可能な状態に提示する機器操作画面提示手段と、
    を備える端末。
  2. 前記機器操作画面提示手段は、機能が重複する複数の前記外部機器が存在する場合であって複数の前記外部機器に対する前記電子機器の動作状態が同等の場合には、予め定められた複数の前記外部機器間における優先度が高い方の前記外部機器の機能を実行させるGUIを表示した前記機器操作画面を提示する、
    請求項1記載の端末。
  3. コンピュータを、
    電子機器に接続された少なくとも1以上の外部機器についての各機能情報を当該電子機器から受信する接続機器情報受信手段と、
    少なくとも1以上の前記外部機器に対する前記電子機器のそれぞれの動作状態を当該電子機器から受信する動作状態受信手段と、
    少なくとも1以上の前記外部機器の機能をそれぞれ実行させるGUI(Graphical User Interface)を前記外部機器の種別に関係なく含んでおり、当該GUIにおいては前記電子機器の動作状態に関係する少なくとも1以上の前記外部機器のうちの操作対象とすべき外部機器の機能を実行させるGUIを優先させて表示している機器操作画面をユーザ操作可能な状態に提示する機器操作画面提示手段と、
    として機能させるためのプログラム。
  4. 電子機器側で当該電子機器に接続されている少なくとも1以上の外部機器についての各機能情報を管理するステップと、
    少なくとも1以上の前記外部機器についての各機能情報を端末に対して送信するステップと、
    前記端末側で前記電子機器に接続された少なくとも1以上の前記外部機器についての各機能情報を当該電子機器から受信するステップと、
    少なくとも1以上の前記外部機器に対する前記電子機器の動作状態を前記端末に対して送信するステップと、
    前記端末側で前記外部機器に対する前記電子機器のそれぞれの動作状態を当該電子機器から受信するステップと、
    前記端末側において、少なくとも1以上の前記外部機器の機能をそれぞれ実行させるGUI(Graphical User Interface)を前記外部機器の種別に関係なく含んでおり、当該GUIにおいては前記電子機器の動作状態に関係する少なくとも1以上の前記外部機器のうちの操作対象とすべき外部機器の機能を実行させるGUIを優先させて表示している機器操作画面をユーザ操作可能な状態に提示するステップと、
    を含む機器操作制御方法。
JP2012001343A 2012-01-06 2012-01-06 端末、プログラムおよび機器操作制御方法 Active JP5306489B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001343A JP5306489B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 端末、プログラムおよび機器操作制御方法
US13/556,957 US8872765B2 (en) 2012-01-06 2012-07-24 Electronic device, portable terminal, computer program product, and device operation control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001343A JP5306489B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 端末、プログラムおよび機器操作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013143581A JP2013143581A (ja) 2013-07-22
JP5306489B2 true JP5306489B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=48743556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001343A Active JP5306489B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 端末、プログラムおよび機器操作制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8872765B2 (ja)
JP (1) JP5306489B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102238399B1 (ko) * 2012-12-07 2021-04-09 삼성전자주식회사 Wi­fi 네트워크에서 멀티미디어 콘텐츠를 스트리밍하기 위한 방법 및 시스템
CN104281541A (zh) * 2013-07-08 2015-01-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 串口设备的串口设定装置及其方法
KR20160019693A (ko) * 2014-08-12 2016-02-22 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치, 디스플레이 장치, 시스템 및 그 제어 방법
US10275139B2 (en) * 2014-09-18 2019-04-30 Sony Interactive Entertainment LLC System and method for integrated user interface for electronic devices
US10187692B2 (en) 2014-12-15 2019-01-22 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for distributing media guidance among multiple devices
TWI546669B (zh) * 2015-03-20 2016-08-21 宏正自動科技股份有限公司 可自動更換周邊裝置之系統及其方法
JP6938732B2 (ja) * 2016-09-15 2021-09-22 マクセル株式会社 映像表示装置
CN112584280B (zh) * 2019-09-27 2022-11-29 百度在线网络技术(北京)有限公司 智能设备的控制方法、装置、设备和介质
US11616699B2 (en) * 2020-07-27 2023-03-28 Charter Communications Operating, Llc Obtaining location metadata for network devices using augmented reality

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4369214B2 (ja) 2002-12-11 2009-11-18 パナソニック株式会社 Avシステム
US20080320500A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Microsoft Corporation Remote human interface device in an aggregate computer system
JP4687728B2 (ja) 2008-02-29 2011-05-25 ソニー株式会社 遠隔制御方法および遠隔制御装置
US8555326B2 (en) * 2008-05-13 2013-10-08 Sony Corporation Display device detection of and response to an idle mode of a remote sender device
JP5100842B2 (ja) 2008-09-08 2012-12-19 シャープ株式会社 映像表示システム及び遠隔制御装置
JP2010134629A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JP5548915B2 (ja) * 2008-12-16 2014-07-16 シャープ株式会社 リモコンシステム
JP2011061487A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Funai Electric Co Ltd 出力装置及びネットワークシステム
JP5757080B2 (ja) * 2010-10-22 2015-07-29 ソニー株式会社 操作端末装置、表示装置、および表示装置の操作方法
JP5607579B2 (ja) * 2011-06-03 2014-10-15 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、およびコンテンツ再生制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013143581A (ja) 2013-07-22
US8872765B2 (en) 2014-10-28
US20130176204A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306489B2 (ja) 端末、プログラムおよび機器操作制御方法
US20210037279A1 (en) Apparatus, systems and methods for controlling presentation of content using a multi-media table
US8395706B2 (en) Information processing system, display device, output device, information processing device, identification information acquisition method and identification information supply method
US20090089675A1 (en) Method for providing graphical user interface and video apparatus using the same
US10203927B2 (en) Display apparatus and display method
US20190069042A1 (en) Image display apparatus and method of operating the same
US20070162667A1 (en) Apparatus and method for providing user interface
US20090300620A1 (en) Control device and method for providing user interface (ui) thereof
KR101913206B1 (ko) 디스플레이 장치 및 이의 부팅 방법
JP2009200788A (ja) 受信装置
KR20120061577A (ko) 디스플레이장치 및 컨텐츠 검색방법
KR20150093442A (ko) 사용자단말기 및 그 제어방법
KR20130081181A (ko) 서비스 처리 장치 및 서비스 처리 방법
US20150135219A1 (en) Display apparatus and method for scheduling broadcast using the same
US10536662B2 (en) Method for zapping contents and display apparatus for implementing the same
JP2014082722A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器のプログラム
JP2013211767A (ja) 映像記録装置、映像再生装置、及び映像記録再生システム
WO2013011645A1 (ja) 映像コンテンツ選択装置及び映像コンテンツ選択方法
JP5032202B2 (ja) 映像出力装置及び表示装置
KR20180027901A (ko) 원격 제어 장치 및 그 제어 방법
JP2013135320A (ja) 周波数特性調整システムおよび周波数特性調整方法
WO2012172850A1 (ja) 機器操作システム、表示機器、及び操作機器
JP2015050709A (ja) 制御装置、制御方法、及び、プログラム
JP6590221B2 (ja) 映像音声出力装置
US20130167182A1 (en) Client apparatus, system, and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5306489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250