JP5306012B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5306012B2
JP5306012B2 JP2009076541A JP2009076541A JP5306012B2 JP 5306012 B2 JP5306012 B2 JP 5306012B2 JP 2009076541 A JP2009076541 A JP 2009076541A JP 2009076541 A JP2009076541 A JP 2009076541A JP 5306012 B2 JP5306012 B2 JP 5306012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
line
rear side
absorbent article
hip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009076541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010227211A (ja
Inventor
由美 則元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2009076541A priority Critical patent/JP5306012B2/ja
Publication of JP2010227211A publication Critical patent/JP2010227211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306012B2 publication Critical patent/JP5306012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、経血やおりものなどを吸収するための生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッド等の吸収性物品、詳しくは装着作業時及び装着中におけるヒップホールド用フラップのめくれやヨレを防止した吸収性物品に関する。
従来より、生理用ナプキンなどの吸収性物品としては、例えば図4に示されるように、ポリエチレンシートなどからなる不透液性バックシート52と、経血等を速やかに透過させる透液性トップシート53と、これら両シート52,53間に介装された吸収体54と、表面がわ両側部に設けられた左右一対の立体ギャザーBS、BSとから主に構成され、不透液性バックシート52とサイド不織布55とによる積層シート部分によって側方に突出するウイング状フラップW、Wが形成されているとともに、これよりも後側部分にヒップホールド用フラップHF、HFが形成されたものが知られている。
近年では、この種の吸収性物品において、前記ヒップホールド用フラップHFのめくれやヨレなどを防止したものが幾つか提案されている。例えば、下記特許文献1では、図5に示されるように、肌側表面と着衣側表面を有し、前記肌側表面に与えられた液を吸収する液吸収層と、前記着衣側表面に現れる裏面シートとを備えた縦長の生理用ナプキンにおいて、横方向の両側に突出する折返しフラップ部60,60と、この折返しフラップ部60,60よりも後方の突出起点61、61からナプキンの後縁までの範囲で横方向の両側に突出する後方フラップ部62,62とを有しており、前記後方フラップ部62は、前記突出起点61から前記後縁までの縦方向の長さの中点よりも前方において、縦方向中心からの半幅寸法が最大となる最大幅部63を有するようにした生理用ナプキンが提案されている。
特開2009−559号公報
前記特許文献1に係る生理用ナプキンでは、後縁に向かうにしたがって横方向への動きが大きくなるが、後方フラップ部の幅寸法の大きい部分がナプキンの後縁から前方に離れた位置に有るために、幅寸法の大きい部分に作用する横方向への動きが比較的小さくなり、ナプキンに撚れやめくれが生じ難くなるという作用効果を奏することが記載されている。
しかしながら、従来のものよりもヨレやめくれが生じ難いとしても、図5(A)に示されるように、折返しフラップ部60と後方フラップ部62との間であって、最狭部61を起点として後方フラップ62にめくれを生じさせる折り線Lが生じたり、図5(B)に示されるように、変曲点64を起点として後方フラップ62にめくれを生じさせる折り線Lが生じたりするため、十分にめくれやヨレを防止できているとは言い難い。また、後方フラップ62の後側でも折れ線Lによってめくれが生じ易いなどの問題があった。
そこで本発明の主たる課題は、透液性表面シートと裏面シートとの間に吸収体が介在されるとともに、両側部の中間にウイング状フラップを備えるとともに、後側にヒップホールド用フラップを備えた吸収性物品において、前記ヒップホールド用フラップのめくれやヨレ等を高い次元で解消した吸収性物品を提供することにある。
前記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、透液性表面シートと裏面シートとの間に吸収体が介在されるとともに、両側部の中間にウイング状フラップを備えるとともに、後側にヒップホールド用フラップを備えた吸収性物品において、
前記ウイング状フラップの後方側付け根部から吸収性物品の長手方向線に対して外側に9度の角度で引いた仮想線よりも内側に前記ヒップホールド用フラップが形成されるとともに、前記後方側付け根部からヒップホールド用フラップの後方側に存在する最大幅位置に至るヒップホールド用フラップの外形線は外側に膨出する単一の曲率半径の円弧線によって構成され、
かつ前記ヒップホールド用フラップの後方側に存在する最大幅位置と吸収性物品の長手方向中心線と製品後端外形線との交点を通る線を描き、この線に対して前記最大幅位置を中心として外側に19度の角度で引いた仮想線よりも内側範囲内に少なくとも2つ以上の凹状線と凸状線とが交互に存在している波状線によって外形線が構成されていることを特徴とする吸収性物品が提供される。
請求項2に係る本発明として、前記後方側付け根部からヒップホールド用フラップの後方側に存在する最大幅位置に至るヒップホールド用フラップの外形線は、曲率半径:900mm以上の円弧線とされる請求項1記載の吸収性物品が提供される。
請求項3に係る本発明として、前記後方側付け根部から前記ヒップホールド用フラップの後方側に存在する最大幅位置までの長手方向寸法が120〜140mm、前記最大幅位置から製品後端までの長手方向寸法が40〜70mm、吸収性物品の長手方向中心線から前記後方側付け根部までの幅方向寸法が35〜50mm、吸収性物品の長手方向中心線から前記最大幅位置までの幅方向寸法が45〜72mmとされる請求項1、2いずれかに記載の吸収性物品が提供される。
請求項4に係る本発明として、前記少なくとも2つ以上の凹状線及び凸状線の曲率半径は25mm以下とされる請求項1〜3いずれかに記載の吸収性物品が提供される。
以上詳説のとおり本発明によれば、透液性表面シートと裏面シートとの間に吸収体が介在されるとともに、両側部の中間にウイング状フラップを備えるとともに、後側にヒップホールド用フラップを備えた吸収性物品において、前記ヒップホールド用フラップのめくれやヨレ等を高い次元で解消することができる。
本発明に係る生理用ナプキン1の一部破断展開図である。 図1のII−II線矢視図である。 生理用ナプキン1の外形線形状(裏面シート形状)を示す平面図である。 従来の生理用ナプキン50の展開図である。 従来の生理用ナプキンの展開図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
前記生理用ナプキン1は、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシートなどからなる不透液性裏面シート2と、経血やおりものなどを速やかに透過させる透液性表面シート3と、これら両シート2,3間に介在された綿状パルプまたは合成パルプなどからなる吸収体4と、この吸収体4の形状保持および拡散性向上のために前記吸収体4を囲繞するクレープ紙5と、表面両側部にそれぞれ長手方向に沿って形成されたサイド不織布7,7とから構成されている。前記吸収体4の周囲において、その上下端縁部では、前記不透液性裏面シート2と透液性表面シート3との外縁部がホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、またその両側縁部では吸収体4よりも側方に延出している前記不透液性裏面シート2と前記サイド不織布7とがホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、外周に吸収体4の存在しないフラップ部F、Fが形成されている。
以下、さらに前記生理用ナプキン1の構造について詳述する。
前記不透液性裏面シート2は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂シートなどの少なくとも遮水性を有するシート材が用いられるが、この他にポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布や、さらには防水フィルムを介在して実質的に不透液性を確保した上で不織布シート(この場合には防水フィルムと不織布とで不透液性裏面シートを構成する。)などを用いることができる。これらの中で、ヒップホールド用フラップHFのめくれやヨレを効果的に防止するにはコシのあるラミネート不織布を使用するのが望ましい。近年はムレ防止の観点から透湿性を有するものが用いられる傾向にある。この遮水・透湿性シート材は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成形した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートである。
次いで、前記透液性表面シート3は、有孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、たとえばポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法の内、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優れている。
前記不透液性裏面シート2と透液性表面シート3との間に介在される吸収体4は、たとえばフラッフ状パルプと吸水性ポリマーとにより構成されている。前記吸水性ポリマーは吸収体を構成するパルプ中に、例えば粒状粉として混入されている。前記パルプとしては、木材から得られる化学パルプ、溶解パルプ等のセルロース繊維や、レーヨン、アセテート等の人工セルロース繊維からなるものが挙げられ、広葉樹パルプよりは繊維長の長い針葉樹パルプの方が機能および価格の面で好適に使用される。
また、前記吸収体4に合成繊維を混合しても良い。前記合成繊維は、例えばポリエチレン又はポリプロピレン等のポリオレフィン系、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系、ナイロンなどのポリアミド系、及びこれらの共重合体などを使用することができるし、これら2種を混合したものであってもよい。また、融点の高い繊維を芯とし融点の低い繊維を鞘とした芯鞘型繊維やサイドバイサイド型繊維、分割型繊維などの複合繊維も用いることができる。前記合成繊維は、体液に対する親和性を有するように、疎水性繊維の場合には親水化剤によって表面処理したものを用いるのが望ましい。
本例のように、吸収体4を囲繞するクレープ紙5を設ける場合には、結果的に透液性表面シート3と吸収体4との間にクレープ紙5が介在することになり、吸収性に優れる前記クレープ紙5によって体液を速やかに拡散させるとともに、これら経血等の逆戻りを防止するようになる。吸収体4の厚みは、約0.5〜2mmの範囲内とすることが好ましく、吸収体4の製造方法は、柔軟性に富むように積繊パルプ、エアレイド吸収体とすることが好ましい。なお、図示しないが、吸収体4は、排血口対応部が膨出した中高構造としても良い。
一方、本生理用ナプキン1の表面がわ両側部にはそれぞれ、長手方向に沿ってかつナプキン1のほぼ全長に亘ってサイド不織布7,7が設けられ、両側部の中間において、側方に延在されたサイド不織布7,7と、側方に延在された不透液性裏面シート2とによりウイング状フラップW、Wが形成されているとともに、その後方に前記サイド不織布7と不透液性裏面シート2とによりヒップホールド用フラップHF、HFが形成されている。
前記サイド不織布7としては、重要視する機能の点から撥水処理不織布または親水処理不織布を使用することができる。たとえば、経血やおりもの等が浸透するのを防止する、あるいは肌触り感を高めるなどの機能を重視するならば、シリコン系、パラフィン系、アルキルクロミッククロリド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布を用いることが望ましい。また、前記ウイング状フラップW、Wにおける経血等の吸収性を重視するならば、合成繊維の製造過程で親水基を持つ化合物、例えばポリエチレングリコールの酸化生成物などを共存させて重合させる方法や、塩化第2スズのような金属塩で処理し、表面を部分溶解し多孔性とし金属の水酸化物を沈着させる方法等により合成繊維を膨潤または多孔性とし、毛細管現象を応用して親水性を与えた親水処理不織布を用いるようにすることが望ましい。不織布の種類としては、折り癖が付きにくく、シワに成りにくく柔らかいエアスルー不織布が望ましい。
本発明では特に、外周に形成されたフラップ部F,Fの内、両側部のフラップ部Fに形成されたヒップホールド用フラップHFの装着時及び装着中における、めくれやヨレを防止するために該ヒップホールド用フラップHFの外形形状を特定するものである。
以下、この点について図3に基づいて詳述する。
前記ウイング状フラップWのすぐ後方側には、最狭部となる後方側付け根部Aが存在し、この後方側付け根部Aを起点としてヒップホールド用フラップHFの外形形状が特定される。
前記後方側付け根部Aから前記ヒップホールド用フラップの後方側に存在する最大幅位置Bまでの区間Hにおいて、ヒップホールド用フラップHFは、前記後方側付け根部Aからナプキン1の長手方向に沿って引いた線10に対して外側に9度の角度で引いた仮想線11よりも内側に形成されるとともに、前記後方側付け根部Aからヒップホールド用フラップHFの後方側に存在する最大幅位置Bに至るヒップホールド用フラップの外形線は外側に膨出する単一の曲率半径Rの円弧線によって構成されている。
ここで、前記後方側付け根部Aから前記ヒップホールド用フラップの後方側に存在する最大幅位置Bまでの長手方向寸法Hは120〜140mm、ナプキン1の長手方向中心線CLから前記後方側付け根部Aまでの幅方向寸法Sは35〜50mm、ナプキン1の長手方向中心線CLから前記最大幅位置Bまでの幅方向寸法Sは45〜72mmとするのが望ましい。また、前記曲率半径Rは、900mm以上とするのが望ましい。
前記後方側付け根部Aから9度の角度で引いた仮想線11の範囲内にヒップホールド用フラップHFを形成することで、ヒップホールド用フラップHFの後方側付け根部Aを起点として生じるめくれやヨレが効果的に防止できるようになる。すなわち、前記後方側付け根部Aにめくれやヨレを発生させようとする外力が発生しても、この外力は前記ヒップホールド用フラップHFの外形線が前記後方側付け根部Aから緩やかな傾斜角で形成されていることにより、ヒップホールド用フラップHFに応力歪みを起こすことはできず放散されるため、ヒップホールド用フラップHFにめくれやヨレは生じない。また、例えば凹曲線から凸曲線に変化する外形ライン或いは凸曲線から凹曲線に変化する外形ラインのように変曲点を有する外形ラインの場合は、一方側の凹曲線又は凸曲線に生じた応力が曲率が変化する位置で応力が逃げることができず、歪みの集積点となってヨレなどが生じ易くなるが、本生理用ナプキン1では、前記後方側付け根部Aからヒップホールド用フラップHFの後方側に存在する最大幅位置Bに至るヒップホールド用フラップの外形線は外側に膨出する単一の曲率半径Rの円弧線によって構成されているため、応力が集積することが無く、めくれやヨレなどを効果的に防止することが可能となる。
一方、前記最大幅位置Bから製品後端点Cまでの区間H2においては、前記ヒップホールド用フラップHFの後方側に存在する最大幅位置Bとナプキン長手方向中心線CLと製品後端外形線との交点Cを通る線12を描き、この線12に対して前記最大幅位置Bを中心として外側に19度の角度で引いた仮想線13よりも内側範囲内に少なくとも2つ以上の凹状線14a、14bと凸状線15a、15bとが交互に存在している波状線によって外形線が構成されている。
前記最大幅位置Bから製品後端点Cまでの区間Hは、臀裂部に対応する部分であり、身体の曲線形状が急に変化している部位でもあるので、フラップFに外側に凸となる単純な膨らみは作らず、前記最大幅位置Bから製品後端中心点Cに向かう外形線とするとともに、この外形線は単純な曲線形状とするのではなく、前記仮想線13よりも内側範囲内に少なくとも2つ以上の凹状線14a、14bと凸状線15a、15bとが交互に存在している波状線とする。従って、製品後端点Cに至る外形線を波状線とすることにより、応力が逃げやすくめくれの起点となりづらくなるため、めくれやヨレが発生し難くなる。
前記最大幅位置Bから製品後端までの区間Hの寸法は40〜70mm、凹状線14a、14b及び凸状線15a、15bの曲率半径Rは図示されているように、25mm以下とするのが望ましい。
1…生理用ナプキン、2…不透液性裏面シート、3…透液性表面シート、4…吸収体、5…クレープ紙、7…サイド不織布、F・F…フラップ部、W…ウイング状フラップ、HF…ヒップホールド用フラップ

Claims (4)

  1. 透液性表面シートと裏面シートとの間に吸収体が介在されるとともに、両側部の中間にウイング状フラップを備えるとともに、後側にヒップホールド用フラップを備えた吸収性物品において、
    前記ウイング状フラップの後方側付け根部から吸収性物品の長手方向線に対して外側に9度の角度で引いた仮想線よりも内側に前記ヒップホールド用フラップが形成されるとともに、前記後方側付け根部からヒップホールド用フラップの後方側に存在する最大幅位置に至るヒップホールド用フラップの外形線は外側に膨出する単一の曲率半径の円弧線によって構成され、
    かつ前記ヒップホールド用フラップの後方側に存在する最大幅位置と吸収性物品の長手方向中心線と製品後端外形線との交点を通る線を描き、この線に対して前記最大幅位置を中心として外側に19度の角度で引いた仮想線よりも内側範囲内に少なくとも2つ以上の凹状線と凸状線とが交互に存在している波状線によって外形線が構成されていることを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記後方側付け根部からヒップホールド用フラップの後方側に存在する最大幅位置に至るヒップホールド用フラップの外形線は、曲率半径:900mm以上の円弧線とされる請求項1記載の吸収性物品。
  3. 前記後方側付け根部から前記ヒップホールド用フラップの後方側に存在する最大幅位置までの長手方向寸法が120〜140mm、前記最大幅位置から製品後端までの長手方向寸法が40〜70mm、吸収性物品の長手方向中心線から前記後方側付け根部までの幅方向寸法が35〜50mm、吸収性物品の長手方向中心線から前記最大幅位置までの幅方向寸法が45〜72mmとされる請求項1、2いずれかに記載の吸収性物品。
  4. 前記少なくとも2つ以上の凹状線及び凸状線の曲率半径は25mm以下とされる請求項1〜3いずれかに記載の吸収性物品。
JP2009076541A 2009-03-26 2009-03-26 吸収性物品 Active JP5306012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076541A JP5306012B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076541A JP5306012B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010227211A JP2010227211A (ja) 2010-10-14
JP5306012B2 true JP5306012B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=43043718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009076541A Active JP5306012B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5306012B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5944218B2 (ja) * 2012-04-27 2016-07-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6162412B2 (ja) * 2013-01-29 2017-07-12 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6944297B2 (ja) * 2017-07-26 2021-10-06 大王製紙株式会社 昼用生理用ナプキン

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492913B2 (ja) * 2001-10-04 2010-06-30 大王製紙株式会社 吸収性物品
US6604609B2 (en) * 2001-11-21 2003-08-12 The Procter & Gamble Company System for selecting feminine hygiene products
JP4252439B2 (ja) * 2003-12-18 2009-04-08 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
JP4771794B2 (ja) * 2005-11-18 2011-09-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010227211A (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105455962B (zh) 吸收性物品
KR102353425B1 (ko) 흡수성 물품
JP4954502B2 (ja) 吸収性物品
JP4522444B2 (ja) 吸収性物品
EP3156017B1 (en) Absorbent product
WO2018037783A1 (ja) 吸収性物品
JP6162412B2 (ja) 吸収性物品
JP6207639B2 (ja) 吸収性物品
JP5543099B2 (ja) 吸収性物品
JP2018051110A (ja) 吸収性物品
JP2017131298A5 (ja)
JP5430914B2 (ja) 吸収性物品
JP4580905B2 (ja) 吸収性物品
JP4976123B2 (ja) 吸収性物品
JP5306012B2 (ja) 吸収性物品
JP2017221330A (ja) 吸収性物品
JP6371802B2 (ja) 吸収性物品
JP5616185B2 (ja) 吸収性物品
JP2018000283A5 (ja)
JP5934505B2 (ja) 吸収性物品
JP6404269B2 (ja) 吸収性物品
WO2019044965A1 (ja) 吸収性物品
JP4801206B2 (ja) 吸収性物品
JP6944297B2 (ja) 昼用生理用ナプキン
JP5536407B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250