JP5305668B2 - 撮像ユニット - Google Patents

撮像ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5305668B2
JP5305668B2 JP2008010324A JP2008010324A JP5305668B2 JP 5305668 B2 JP5305668 B2 JP 5305668B2 JP 2008010324 A JP2008010324 A JP 2008010324A JP 2008010324 A JP2008010324 A JP 2008010324A JP 5305668 B2 JP5305668 B2 JP 5305668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
frame
endoscope
lens frame
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008010324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009139905A (ja
Inventor
信行 須田
雄吉 花山
雅道 ▲ひじ▼野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008010324A priority Critical patent/JP5305668B2/ja
Priority to PCT/JP2008/070481 priority patent/WO2009063852A1/ja
Priority to CN200880115457A priority patent/CN101855582A/zh
Publication of JP2009139905A publication Critical patent/JP2009139905A/ja
Priority to US12/777,612 priority patent/US8027101B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5305668B2 publication Critical patent/JP5305668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/008Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation

Description

本発明は、撮像ユニットに関する。
一般に、内視鏡やカメラなどの光学機器に使用されている光学素子は、鏡枠を介して機器に固定されている。このような光学素子を固定する鏡枠は、従来、樹脂材料または金属材料を用いて製造されている。
樹脂材料を用いた鏡枠は、樹脂の良好な成形性を活かして、射出成形法により製造されており、金属材料を用いた鏡枠に比べて生産性が優れているという特徴がある。このような樹脂材料を用いた鏡枠としては、例えば特許文献1に示す内視鏡用の鏡枠が知られている。
金属材料を用いた鏡枠は、切削加工やダイカストにより製造されており、樹脂材料を用いた鏡枠に比べて強度、耐久性に優れているという特徴がある。金属材料を用いた鏡枠としては、例えば特許文献2に示す内視鏡用の鏡枠が知られている。
また、樹脂材料または金属材料を用いた鏡枠としては、例えば特許文献3、4に示すカメラ用の鏡枠が知られている。
特開2006−122498号公報 特開2006−075341号公報 特開2004−148525号公報 特開2007−140401号公報 特開2004−147032号公報
しかしながら、前述した従来技術には、以下のような問題があった。
樹脂材料を用いた鏡枠は、金属材料を用いた鏡枠に比べて、強度、耐久性が劣るという問題があった。耐久性の不足や低強度による鏡枠の変形は、鏡枠に組み込まれた光学素子の光軸ズレに繋がる。
金属材料を用いた鏡枠は、内視鏡用鏡枠のように、中空部分を有した小型複雑な形状の場合、ダイカストでは寸法精度に問題があり、切削加工では切削に要する工数が増えて、生産性が低下するという問題があった。
さらに、従来の金属材料は、結晶粒界の存在により、内視鏡用鏡枠のように、撮像ユニット先端に設けられた場合、殺菌・滅菌処理に対する耐食性に劣るという問題があった。
ところで、光学素子と鏡枠との接合方法には、ハンダによる接合(特許文献4参照)、熱かしめによる接合(特許文献5参照)、および接着剤による接合が知られている。従来の金属材料や樹脂材料を用いた鏡枠は、膨張係数(温度の上昇によって物体の長さ・体積が膨張する割合)が光学素子と比較して大きく、前記接合による形状安定性に問題があった。
例えば、ハンダや接着剤による接合の場合には、接合時の温度上昇による鏡枠の膨張で応力を生じ、この応力によって光学素子の割れや、鏡枠からの光学素子の脱落が引き起こされることがあった。特に、ハンダ接合の場合には、接合時の熱で鏡枠が膨張してから再び冷却される際に、鏡枠の応力が光学素子に移行して残存し、光学素子の割れが引き起こされることがあった。
また、熱かしめによる接合の場合には、熱かしめされた部分に再び加温されると、光学素子と鏡枠との膨張係数差により、公差(中心軸)のズレが発生し、その結果、光軸ズレや光学素子の脱落が引き起こされることがあった。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであって、撮像ユニット先端に設けられ、強度、耐久性、耐食性、寸法精度、形状安定性および生産性に優れる光学素子固定用部品を用いた撮像ユニットを提供することを目的とする。
前記の課題を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
(1)光学素子と、該光学素子を内包する中空部を有し、前記光学素子の線膨張係数に対する比率が1.0以上1.5以下となり、かつ15×10 −6 /℃以下である線膨張係数を有するガラス遷移領域が20℃以上の非晶質合金からなる光学素子固定用部品と、前記非晶質合金のガラス遷移温度よりも低い溶解温度を有する接合材料からなり、前記中空部に配された前記光学素子を前記光学素子固定用部品に固定する接合層と、を備えることを特徴とする撮像ユニット。
(2)前記光学素子固定用部品に、前記非晶質合金の結晶化温度を超えない温度に保たれて除去加工が施されることにより非晶質状態が維持された加工部位を有することを特徴とする(1)に記載の撮像ユニット
本発明の撮像ユニットは、強度、耐久性、耐食性、寸法精度、および形状安定性に優れ、光学素子の光軸ズレ、割れ、および脱落が生じにくい。
本発明の光学素子固定用部品は、例えば、内視鏡、カメラなどの光学機器の撮像ユニットの先端に設けられ、光学素子を固定するための鏡枠が挙げられる。該光学素子としては、例えば、ガラスレンズ、プラスチックレンズ、CCD、CMOS、光ファイバが挙げられる。ここで、撮像ユニットとは、鏡枠と、該鏡枠に固定された光学素子と、必要に応じて組み合わされるその他の部品(配線、保護カバー、ネジ、パッキンなど)とで構成されるものを表す。
以下、本発明の光学素子固定用部品および撮像ユニットについて、第1〜2の実施形態例を用いて詳細に説明する。
<第1の実施形態例>
本発明に係る第1の実施形態例である内視鏡用鏡枠10は、後述する撮像ユニット30の先端に設けられ、図1に示すような形状を有しており、その所定箇所に鏡枠固定用ネジ穴11、溝15、照明用孔12、撮像用孔16、処置具導通孔17が形成されている。
照明用孔12には、光ファイバおよび照明用レンズといった照明用の光学素子が固定される。また、撮像用孔16には、CCDなどの撮像素子および対物レンズといった撮像用の光学素子が固定される。処置具導通孔17は、鉗子などの処置具を通すための孔である。
内視鏡用鏡枠10は、非晶質合金の中でも、金属ガラスに分類されるジルコニウム(Zr)基合金(組成:Zr55Cu30Al10Ni、結晶化温度:約490℃、ガラス遷移温度:約400℃、ガラス遷移領域:約90℃)で形成されている。
ここで、非晶質合金とは、複数の金属元素が結晶構造を形成せずに凝固(アモルファス化)した合金のことである。非晶質合金は、複数の金属元素からなる金属原料の溶湯を、ガラス遷移温度以下になるまで急速冷却することにより形成される。非晶質合金は、通常の結晶金属に見受けられるような結晶粒界を有さず、結晶粒界を起因とした粒界腐食(結晶粒界に沿って腐食が進行する現象)を生じないことから、耐食性に優れている。
金属ガラスとは、ガラス遷移領域(結晶化温度からガラス遷移温度を引いた値)が20℃以上を有する非晶質合金のことである。金属ガラスは、結晶金属のような凝固収縮を生じないことから、成形金型に対する高精度な転写性を有し、さらに射出成形も可能であることから、成形品の形状自由度、寸法精度、生産性に優れている。また、金属ガラスは、その物性として低ヤング率・高強度であり、さらに熱に対して低膨張である。
金属ガラスとしては、Zr基合金、Fe基合金、Ti基合金、Mg基合金などが挙げられる。その中でもZr基合金は、特に優れた低膨張、寸法精度を有する。
次に、内視鏡用鏡枠10の製造方法について説明する。
本実施形態例に係る内視鏡用鏡枠10は、金属材料にZr基合金を用いて、射出成形法によって内視鏡用鏡枠10(成形品)の近似形状物を作製し、この近似形状物に2次加工を施すことにより製造される。なお、本発明に用いられる金属材料は、以下の3条件を満たしていることが好ましい。
(I)3種以上の金属元素を含むこと。
(II)前記3種以上の金属元素が、12%以上異なる原子径を有すること。例えば、大、中、小の3種類の大きさの金属元素が、互いに12%以上異なる原子径を有すること。
(III)各元素が化合物化しやすいこと。すなわち、それぞれの金属元素が互いに引き合う性質を有すること。
前記(I)〜(III)の条件を満たす金属材料であれば、下記に示す製造方法によりガラス遷移領域が20℃以上の非晶質合金(金属ガラス)からなる成形品が得られやすい。
ガラス遷移領域が20℃未満の非晶質合金となる金属材料を用いた場合、後述する金属材料の溶湯を急速冷却する工程において、該溶湯に対する冷却ムラが生じて、前記溶湯が結晶化されやすくなり、均一に非晶質化された成形品を得るのが困難となる。
前記射出成形法は、図2に示すように、金属材料の溶湯を作製する工程(A)と、該溶湯を成形金型内に射出充填する工程(B)と、前記溶湯を成形金型内で急速冷却して20℃以上のガラス遷移領域を有する非晶質合金(金属ガラス)とする工程(C)と、前記溶湯が急速冷却されることで形成される成形品の近似形状物を取り出す工程(D)とを備える。
まず、工程(A)にてZr基合金を加熱熔解し、溶湯を作製する。次いで、工程(B)にて前記溶湯を成形金型内に射出充填する。射出充填には公知の射出成形機を用いることができる。
次いで、工程(C)にて溶湯とともに前記成形金型を10℃/秒以上で急速冷却することで、前記溶湯を非晶質の状態で凝固させて金属ガラスとし、内視鏡用鏡枠10の近似形状物を形成する。急速冷却には、例えば超急冷凝固法などを用いることができる。なお、工程(C)における溶湯の冷却が10℃/秒未満であると、溶湯が非晶質化せず、非晶質化された成形品が得られない。
次いで、該近似形状物を工程(D)によって成形金型から取り出す。そして、この近似形状物に、バリ取り、鏡枠固定用ネジ穴11、溝15の切削などの2次加工を施して、内視鏡用鏡枠10(成形品)を得る。前記2次加工は、前記成形品の近似形状物がZr基合金の結晶化温度(約490℃)を超えない温度に保たれた状態で施されるのが好ましい。これにより、2次加工の熱によって金属ガラスが結晶化されるのを防ぐことができ、非晶質の状態が維持された成形品を得ることができる。
なお、前記工程(B)の射出充填の際、成形金型に設けた該回転機構により成形金型を1000〜3000rpm程度の回転数で回転させることで遠心力を付加するのが好ましい。これにより、前記溶湯に混入した空気などのガス成分が溶湯から抜け、該成形金型への前記溶湯の充填率を向上でき、以って鬆の無い高品質な成形品を得ることができる。なお、この遠心力を付加しながら射出成形する方式は、回転機構により回転可能な大きさの成形金型に限られ、具体的には内視鏡用鏡枠のような金型寸法の小さい小型の部品に適用される。
以上のようにして製造された内視鏡用鏡枠10(成形品)は、Zr基合金の有する金属ガラスの物性として低ヤング率・高強度を示すことから、機械的に優れた強度と耐久性を有しており、変形しにくい。
また、金属ガラスは射出成形が可能であり、かつ結晶金属のような凝固収縮を起こさないため、成形金型に対する優れた転写性を示す。従って、金属ガラスを用いた本発明の成形品は、寸法精度に優れている。そのため、射出成形後の2次加工の工数を削減でき、生産性を向上できる。なお、この実施形態例の内視鏡用鏡枠10は、金属ガラスの中でも特に射出成形能に優れたZr基合金を用いて作製されているため、特に優れた寸法精度を有する。
このように、内視鏡用鏡枠10は、強度、耐久性、寸法精度に優れた金属ガラスを射出成形することで製造されるため、中空部分を有した小型複雑な形状をしているにも係らず、優れた強度、耐久性、寸法精度を有し、外力が加わっても変形しにくい。そのため、内視鏡用鏡枠10は、その中空部分(照明用孔12、撮像用孔16)の所望の位置に、正確に光学素子を固定でき、かつ該光学素子の光軸ズレが長期にわたり生じにくい。
次に、内視鏡用鏡枠10に各種光学素子などが固定された撮像ユニット30の一実施形態例について、図3〜6を参照して説明する。
撮像ユニット30は図3(c)に示すように、撮像ユニット30の先端に設けられる内視鏡用鏡枠10と、内視鏡用鏡枠10の正面に固定された撮像ユニットカバー18と、撮像用孔16の開口を覆うように固定された対物レンズ20(光学素子)と、照明用孔12に固定された照明用レンズ13(光学素子)とを有する。また、撮像用孔16内には図5(d)に示すように、CCD、CMOSなどの撮像素子21(光学素子)が固定されている。また、撮像素子21からはモニターや録画装置などに映像を伝送するための伝送ケーブル(不図示)が延びている。
照明用孔12内には、図4に示すように、光ファイバ19(光学素子)が固定され、照明用レンズ13の固定側とは反対の端部から照明用孔12外に引き出されている。照明用孔12外に引き出された光ファイバ19の先端には、光源(不図示)が設けられている。
照明用レンズ13は図4に示すように、照明用孔12の片端に、内視鏡用鏡枠10を形成するZr基合金のガラス遷移温度(約400℃)より低い、溶融温度が380℃のハンダ14で固定されている。
このように、溶融温度が非晶質合金のガラス遷移温度未満のハンダ14で照明用レンズ13を固定することで、内視鏡用鏡枠10にハンダ接合の熱が加わっても、内視鏡用鏡枠10の形状安定性を損なわれにくくすることができる。より好ましくは、この実施形態例のように、Zr基合金のガラス遷移温度と、ハンダ14の溶融温度との間に、ある程度の温度幅を設けるのが好ましい。これにより、ハンダ接合の熱で内視鏡用鏡枠10の形状安定性をより損なわれにくくすることができる。
ところで、一般に、内視鏡用鏡枠(成形品)に固定される光学素子の材質は8〜10×10−6/℃の線膨張係数を示す。また、成形品の線膨張係数が光学素子に近いほど、光学素子にかかる残留応力の緩和効果が大きい。具体的には、成形品の線膨張係数が15×10−6/℃以下、膨張係数比率(成形品/光学素子)が1.5以下であると、光学素子にかかる残留応力の緩和効果が大きい。該金属ガラスの線膨張係数は、さらに好ましくは光学素子と同等(すなわち、膨張係数比率が1.0)の8〜10×10−6/℃である。
本発明では、内視鏡用鏡枠10(成形品)が、線膨張係数が15×10−6/℃以下の低膨張な特性を有する金属ガラスで形成されているため、優れた形状安定性を有しており、光学素子にかかる残留応力の緩和効果が大きく、光学素子の割れが引き起こされにくい。
この実施形態例においては、内視鏡用鏡枠10の線膨張係数は10×10−6/℃であり、照明用レンズ13の線膨張係数は8.5×10−6/℃であり、内視鏡用鏡枠10と照明用レンズ13との膨張係数比率は約1.17となる。このため、照明用レンズ13は、内視鏡用鏡枠10にハンダ接合されても、割れを生じる可能性が極めて少ない。
ここで、内視鏡用鏡枠10に照明用レンズ13をハンダ接合した際に、照明用レンズ13にかかる残留応力を図5(e)に示す。また、従来のステンレス鏡枠に照明用レンズ13をハンダ接合した際に、照明用レンズ13にかかる残留応力を図5(f)に示す。図5において、残留応力が強くかかっている部分ほど濃い濃淡で表している。内視鏡用鏡枠10の線膨張係数は前述したように10×10−6/℃であるため、図5(e)に示す照明用レンズ13にかかる残留応力は僅かである。一方、ステンレスの線膨張係数は17×10−6/℃であり、図5(f)に示す照明用レンズ13には広範囲に強い残留応力がかかっていることが確認できる。
内視鏡用鏡枠10に用いたZr基合金は非晶質合金である。非晶質合金は結晶粒界を有さず、粒界腐食が発生しないことから、優れた耐食性を示す。内視鏡用鏡枠10は、撮像ユニット30の先端に設けられることから、医療用内視鏡の洗浄に用いられている各種殺菌・滅菌処理に曝されるが、非晶質合金が上記のような特性を有することから、これらの処理に対して優れた耐食性を有する。ゆえに、内視鏡用鏡枠10を用いた撮像ユニット30は、長期間使用しても変形および劣化が起こりにくく、光学素子の光軸ズレなどが生じにくい。
なお、内視鏡用鏡枠10の耐食性について、内視鏡用に恒常的に行われている殺菌・滅菌処理を実施して、質量増減測定、X線回析測定、腐食劣化の確認を行ったところ、内視鏡用鏡枠10の質量はほとんど増減せず、内視鏡用鏡枠10の結晶化および腐食劣化も確認されなかった。このことから、内視鏡用鏡枠10は優れた耐食性を有していると判断できる。なお、前記殺菌・滅菌処理としては、ポピドンヨード溶液浸漬処理、高温高圧蒸気滅菌処理、グルタルアルデヒド溶液浸漬処理、EOG(エチレンオキサイドガス)滅菌処理、過酸化水素ガス滅菌処理を行った。
<第2の実施形態例>
次に、本発明の第2の実施形態例であるコンパクトカメラ用鏡枠(図略示)について説明する。
この実施形態例のコンパクトカメラ用鏡枠は、組成がZr50Cu17.5Al7.5Ni10TiBe10のZr基合金(結晶化温度:約490℃、ガラス遷移温度:約350℃、ガラス遷移領域:約140℃以上)を用い、かつ第1の実施形態例と同様の製造方法にて作製される。該コンパクトカメラ用鏡枠の形状は、一般的なコンパクトカメラ用鏡枠の形状である。この実施形態例のコンパクトカメラ用鏡枠は、先の実施形態例と同様に成形金型からの転写性が良好であり、樹脂材料を用いたコンパクトカメラ用鏡枠と同等の優れた寸法精度を有している。なお、このコンパクトカメラ用鏡枠の作製において、射出成形後のコンパクトカメラ用鏡枠の近似形状物に、バリ取りや切削などの2次加工を施して、孔および/または溝を形成する際には、前記第1の実施形態例と同様に、該近似形状物がZr基合金の結晶化温度(約490℃)を超えないように温度を保つことで、金属ガラスの結晶化を防ぐことができる。
ここで、2次加工による結晶化の有無について、コンパクトカメラ用鏡枠をX線回析測定法により回析した結果を図6に示す。図6中の(g)が2次加工前のコンパクトカメラ用鏡枠の回析結果を表し、図6中の(h)が2次加工後のコンパクトカメラ用鏡枠の回析結果を表す。このように、図6の(g)と(h)とではほとんど差がなかった。また、結晶化した金属に特有のピークが、図6のグラフには確認されなかった。このように、コンパクトカメラ用鏡枠は、2次加工時の熱によっても結晶化することなく、非晶質状態を維持することができる。
このコンパクトカメラ用鏡枠は、他の実施形態例と同様、光学素子の線膨張係数に近いZr基合金を用いており、優れた形状安定性を有している。そのため、このコンパクトカメラ用鏡枠は、該コンパクトカメラ用鏡枠に光学素子を接着剤で固定した後に、接着剤の耐熱温度範囲内である100℃の熱履歴をかけても、光学素子の割れや、鏡枠からの光学素子の脱落が生じにくい。また、このコンパクトカメラ用鏡枠は、他の実施形態例の成形品と同様に、優れた強度と耐久性を有している。従って、コンパクトカメラ用鏡枠が、撮像ユニット先端に設けられることによって外力の影響を受けた場合でも、高い強度と耐久性を維持することができる。
本発明の技術範囲は前記実施形態例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。例えば、前記実施形態例では、金属材料をZr基合金としているが、本発明はこれに限らず、20℃以上のガラス遷移領域および15×10−6/℃以下の線膨張係数を有する非晶質合金(金属ガラス)を形成でき、成形品に優れた強度、耐久性、寸法精度、形状安定性および生産性を付与できる金属材料であれば、実施例に示したZr基合金の他に、例えばFe基合金、Ti基合金、Mg基合金などを用いても構わない。また、光学素子固定用部品としては、前記実施形態例の鏡枠に限らず、他の部品でも構わない。
以上、詳細に説明したように、本発明の光学素子固定用部品は、射出成形能に優れ、優れた強度、優れた耐食性、15×10−6/℃以下という低い線膨張係数および20℃以上のガラス遷移領域を有する非晶質合金(金属ガラス)から形成されているため、強度、耐久性、耐食性、寸法精度、形状安定性および生産性に優れている。また、本発明の光学素子固定用部品に光学素子を固定した撮像ユニットは、強度、耐久性、耐食性、寸法精度、および形状安定性に優れ、光学素子の光軸ズレ、割れ、および脱落が生じにくい。
(a)は本発明の第1の実施形態例に係る内視鏡用鏡枠を示す正面図、(b)は(a)のX−X断面図である。 本発明の第1の実施形態例に係る内視鏡用鏡枠の射出成形の工程を示す工程図である。 (c)は本発明の第1の実施形態例に係る撮像ユニットの正面図、(d)は(c)のY−Y断面図である。 本発明の第1の実施形態例に係る撮像ユニットにおける内視鏡用鏡枠と光学素子(光ファイバ、照明用レンズ)との接合部周辺を示す部分断面図である。 (e)は本発明の第1の実施形態例に係る内視鏡用鏡枠にハンダ接合された光学素子(照明用レンズ)の残留応力を示し、(f)は従来のステンレス鏡枠にハンダ接合された光学素子(照明用レンズ)の残留応力を示すシミュレーション図である。 本発明の第2の実施形態例に係るコンパクトカメラ用鏡枠の2次加工前と2次加工後とにおける非晶質状態の変化を、X線回析によって測定した結果を示すグラフ(縦軸:回析強度(CPS)、横軸:回析角度(2θ(deg))である。
符号の説明
10 内視鏡用鏡枠
11 鏡枠固定用ネジ穴
12 照明用孔
13 照明用レンズ
14 ハンダ
15 溝
16 撮像用孔
17 処置具導通孔
18 撮像ユニットカバー
19 光ファイバ
20 対物レンズ
21 撮像素子
30 撮像ユニット

Claims (2)

  1. 光学素子と、
    該光学素子を内包する中空部を有し、前記光学素子の線膨張係数に対する比率が1.0以上1.5以下となり、かつ15×10 −6 /℃以下である線膨張係数を有するガラス遷移領域が20℃以上の非晶質合金からなる光学素子固定用部品と、
    前記非晶質合金のガラス遷移温度よりも低い溶解温度を有する接合材料からなり、前記中空部に配された前記光学素子を前記光学素子固定用部品に固定する接合層と、
    を備えることを特徴とする撮像ユニット。
  2. 前記光学素子固定用部品に、前記非晶質合金の結晶化温度を超えない温度に保たれて除去加工が施されることにより非晶質状態が維持された加工部位を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
JP2008010324A 2007-11-12 2008-01-21 撮像ユニット Active JP5305668B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010324A JP5305668B2 (ja) 2007-11-12 2008-01-21 撮像ユニット
PCT/JP2008/070481 WO2009063852A1 (ja) 2007-11-12 2008-11-11 光学素子固定用部品および撮像ユニット
CN200880115457A CN101855582A (zh) 2007-11-12 2008-11-11 光学元件固定用部件和摄像单元
US12/777,612 US8027101B2 (en) 2007-11-12 2010-05-11 Optical element fixing component and imaging unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293126 2007-11-12
JP2007293126 2007-11-12
JP2008010324A JP5305668B2 (ja) 2007-11-12 2008-01-21 撮像ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009139905A JP2009139905A (ja) 2009-06-25
JP5305668B2 true JP5305668B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40870526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008010324A Active JP5305668B2 (ja) 2007-11-12 2008-01-21 撮像ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8027101B2 (ja)
JP (1) JP5305668B2 (ja)
CN (1) CN101855582A (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005228956B2 (en) 2004-03-23 2011-08-18 Boston Scientific Limited In-vivo visualization system
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
WO2012077116A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Peermedical Ltd. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
EP2865322B1 (en) 2009-06-18 2020-07-22 EndoChoice, Inc. Multi-camera endoscope
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
JP2012040258A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Olympus Corp 内視鏡部品の製造方法
EP3718466B1 (en) 2010-09-20 2023-06-07 EndoChoice, Inc. Endoscope distal section comprising a unitary fluid channeling component
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
FR2965637B1 (fr) 2010-10-04 2013-07-12 Leosphere Tete optique pour effectuer une mesure atmospherique, systeme et procede de fabrication associes.
JP5944912B2 (ja) 2010-10-28 2016-07-05 エンドチョイス イノベーション センター リミテッド マルチセンサ内視鏡のための光学系
EP2648602B1 (en) 2010-12-09 2018-07-18 EndoChoice Innovation Center Ltd. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
CN103491854B (zh) 2011-02-07 2016-08-24 恩多卓斯创新中心有限公司 用于多摄影机内窥镜的多元件罩
CA2798716A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Peermedical Ltd. Removable tip endoscope
EP2604172B1 (en) 2011-12-13 2015-08-12 EndoChoice Innovation Center Ltd. Rotatable connector for an endoscope
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
US10197335B2 (en) * 2012-10-15 2019-02-05 Apple Inc. Inline melt control via RF power
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
WO2016022373A1 (en) * 2014-08-05 2016-02-11 Seek Thermal, Inc. Method of producing a low reflecity lems mount for infrared camera
US9873151B2 (en) 2014-09-26 2018-01-23 Crucible Intellectual Property, Llc Horizontal skull melt shot sleeve

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3599630A (en) * 1967-05-04 1971-08-17 Olympus Optical Co Automatic exposure control device in an endoscope
JPH05131279A (ja) 1991-11-12 1993-05-28 Fukui Pref Gov Sangyo Shinko Zaidan アモルフアス金属を用いた金属の接合法
JPH0638901U (ja) 1992-10-29 1994-05-24 富士写真光機株式会社 内視鏡装置
JPH09323174A (ja) * 1996-04-05 1997-12-16 Olympus Optical Co Ltd 部材の接合方法及び接合された部材並びに接合された部 材の分解方法
JP2000121962A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US20020079430A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 David Rossi Method and apparatus for mounting an optical component
US6709796B2 (en) * 2002-06-12 2004-03-23 Eastman Kodak Company Camera speed color film with base side micro-lenses
JP2004147032A (ja) 2002-10-23 2004-05-20 Citizen Electronics Co Ltd 小型撮像モジュール
JP2004148525A (ja) 2002-10-28 2004-05-27 Olympus Corp 筒状部材および筒状部材装置および筒状部材を成形するための金型
JP2005227728A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Pentax Corp レンズ接合体の製造方法、レンズ接合体および内視鏡
JP2005234239A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Pentax Corp レンズ接合体の製造方法、レンズ接合体および内視鏡
JP2006075341A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Olympus Corp 内視鏡
JP4959934B2 (ja) 2004-10-29 2012-06-27 オリンパス株式会社 内視鏡
JP5065588B2 (ja) 2005-11-22 2012-11-07 オリンパス株式会社 レンズ鏡筒およびレンズ鏡筒システム
US7577179B2 (en) * 2006-09-12 2009-08-18 Panasonic Corporation Laser irradiation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8027101B2 (en) 2011-09-27
CN101855582A (zh) 2010-10-06
US20100214676A1 (en) 2010-08-26
JP2009139905A (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305668B2 (ja) 撮像ユニット
JP2009068101A (ja) 大型バルク金属ガラスおよび大型バルク金属ガラスの製造方法
KR101472694B1 (ko) 벌크 금속 유리의 고 종횡비 부품 및 그의 제조 방법
JP3808258B2 (ja) 細穴を有する鋳造成型品の製造方法及び装置
KR101363134B1 (ko) 정밀 기어, 그 기어 기구 및 정밀 기어의 제조 방법
JP3808167B2 (ja) 金型で加圧鋳造成形された非晶質合金成形品の製造方法及び装置
JP2009173964A (ja) 金属ガラス合金複合体、及び金属ガラス合金複合体の製造方法
JP5475928B2 (ja) 部品の組付け方法
JP2009172627A (ja) 金属ガラス合金成形体の製造方法
KR101104191B1 (ko) 비정질합금을 이용한 임플란트의 제조장치 및 제조방법
US20170087626A1 (en) Investment-diecasting mold
JP4203709B2 (ja) 光学素子成形金型
JP5203259B2 (ja) 光学部品の製造方法
JP5281946B2 (ja) 内視鏡先端部及び内視鏡先端部の製造方法
JP2000343205A (ja) アモルファス合金成形品の製造方法
JP4617465B2 (ja) 生体内使用部材用貴金属基金属ガラス合金
JP5937223B2 (ja) 過共晶アルミニウム−シリコン合金ダイカスト部材およびその製造方法
JP5610259B2 (ja) 非晶質合金、光学部品および光学部品の製造方法
US20230201913A1 (en) Hollow article made of amorphous metal
WO2009063852A1 (ja) 光学素子固定用部品および撮像ユニット
KR101104793B1 (ko) Zr계 비정질 합금의 보스 제조 방법
KR101473077B1 (ko) 부품 조립 방법
JP2011016146A (ja) 金型、成形装置、及び非晶質合金成形体の製造方法
JP5389539B2 (ja) 鋳物の製造方法及び鋳造装置
CN115874178A (zh) 复合结构、终端壳体、复合结构制备方法及壳体制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5305668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250