JP5299418B2 - 燃料フィルタ - Google Patents

燃料フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP5299418B2
JP5299418B2 JP2010286813A JP2010286813A JP5299418B2 JP 5299418 B2 JP5299418 B2 JP 5299418B2 JP 2010286813 A JP2010286813 A JP 2010286813A JP 2010286813 A JP2010286813 A JP 2010286813A JP 5299418 B2 JP5299418 B2 JP 5299418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
filter element
intermediate wall
filter
communication hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010286813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012132401A (ja
Inventor
一樹 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010286813A priority Critical patent/JP5299418B2/ja
Priority to CN201110282340.4A priority patent/CN102536559B/zh
Priority to DE102011056352.0A priority patent/DE102011056352B4/de
Publication of JP2012132401A publication Critical patent/JP2012132401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299418B2 publication Critical patent/JP5299418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/56Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in series connection
    • B01D29/58Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in series connection arranged concentrically or coaxially
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G31/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for
    • C10G31/09Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for by filtration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

本発明は、燃料中の異物を除去する燃料フィルタに関するものである。
圧縮着火式内燃機関用燃料フィルタは、燃料中の微小異物をフィルタ下流の高圧ポンプやインジェクタに流出させない機能が求められ、濾紙をひだ折りしたフィルタエレメントが多用されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−223028号公報
しかしながら、濾紙をひだ折りしたフィルタエレメントは、濾材をハニカム状にしたフィルタエレメントと比較して、単位体積当りの濾過面積が小さいため、濾過寿命が短いという問題があった。
本発明は上記点に鑑みて、濾紙をひだ折りしたフィルタエレメントの長寿命化を図ることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、濾紙をひだ折りして山折り部(311)と谷折り部(312)間に中間壁面(313)が形成され、且つ円筒状に成形されて燃料中の異物を捕捉する第1フィルタエレメント(31)と、第1フィルタエレメント(31)よりも燃料流れ下流側に配置されて、燃料中の異物を捕捉する第2フィルタエレメント(32)とを備える燃料フィルタであって、燃料が第1フィルタエレメント(31)の外周側から内周側に流通するように構成され、山折り部(311)を挟んで隣接する2つの中間壁面(313)のうち、一方の中間壁面(313)のみに連通孔(314)を備えることを特徴とする。
これによると、山折り部(311)を挟んで隣接する2つの中間壁面(313)のうち、一方の中間壁面(313)のみに連通孔(314)を備えているから、連通孔(314)を通過した燃料中の異物は、対向する中間壁面(313)の裏面(内周側の面)に衝突して裏面の濾目で捕捉される。この時、燃料が連通孔(314)を通過する際に発生する噴流により流れが拡散し、連通孔(314)の面積よりも中間壁面(313)の裏面への衝突面積の方が大きくなるため、それらの面積差分だけ異物を捕捉できる面積が増加する。したがって、濾紙をひだ折りした第1フィルタエレメント(31)の長寿命化を図ることができる。
また、第1フィルタエレメント(31)において捕捉できなかった異物、および中間壁面(313)の裏面に捕捉後に中間壁面(313)の表面から継続的に作用する燃料圧により剥離した異物は、連通孔(314)を備えていない第2フィルタエレメント(32)で再捕捉されるため、異物がフィルタ下流に流出するのを防止することができる。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の燃料フィルタにおいて、第2フィルタエレメント(32)は、円筒状に成形されて、第1フィルタエレメント(31)の内周側に同心状に配置されていることを特徴とする。これによると、フィルタの大型化を抑制することができる。
請求項3に記載の発明では、請求項1または2に記載の燃料フィルタにおいて、1つの中間壁面(313)に連通孔(314)を複数個備えることを特徴とする。
これによると、中間壁面(313)の裏面での異物捕捉量を増加させることができるため、第1フィルタエレメント(31)のさらなる長寿命化を図ることができる。
請求項4に記載の発明では、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の燃料フィルタにおいて、連通孔(314)は、連通孔(314)内の燃料流れ方向に沿って広がるテーパ形状であることを特徴とする。
これによると、中間壁面(313)の裏面への衝突面積が大きくなり、中間壁面(313)の裏面での異物捕捉量を増加させることができるため、第1フィルタエレメント(31)のさらなる長寿命化を図ることができる。
請求項5に記載の発明では、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の燃料フィルタにおいて、連通孔(314)は、連通孔(314)内の燃料流れ方向に沿って狭まるテーパ形状であることを特徴とする。
これによると、連通孔(314)を通過した燃料の流速が高まり、異物は対向する中間壁面(313)の奥まで侵入するため、中間壁面(313)の表面から継続的に作用する燃料圧を受けても、捕捉された異物は剥離し難い。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の一実施形態に係る燃料フィルタの断面図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。 図2のB部の拡大断面図である。 図3のC−C線に沿う断面図である。 図3のD部の拡大断面図である。 変形例を示す要部の断面図である。
本発明の一実施形態について説明する。図1は本実施形態に係る燃料フィルタの断面図、図2は図1のA−A線に沿う断面図、図3は図2のB部の拡大断面図、図4は図3のC−C線に沿う断面図、図5は図3のD部の拡大断面図である。
本実施形態の燃料フィルタは、図示しない内燃機関(具体的には、圧縮着火式内燃機関または火花点火式内燃機関)用の燃料供給システムに用いられる。
図1、図2に示すように、燃料フィルタは、ハウジング1、カバー2、異物捕捉部3等から構成されている。なお、図1中の矢印は、燃料の流れを示している。
ハウジング1は、金属または樹脂よりなり、上側に開口部を有する有底円筒状に形成されている。カバー2は、金属または樹脂よりなり、ハウジング1の開口部に嵌合固定されてハウジング1の開口部を塞いでいる。そして、カバー2とハウジング1とにより、異物捕捉部3を収容する収容空間4が形成されている。また、カバー2は、収容空間4に連通する燃料入口通路21、および後述する中心部通路69に連通する燃料出口通路22を備えている。
異物捕捉部3は、燃料中の異物を捕捉する第1、第2フィルタエレメント31、32を備えている。2つのフィルタエレメント31、32は、全体形状が略円筒状に成形され、同心状に配置されている。より詳細には、第1フィルタエレメント31の内周側に第2フィルタエレメント32が配置されている。
また、燃料入口通路21から収容空間4に流入した燃料は、第1フィルタエレメント31の外周側から内周側に流通した後に、第2フィルタエレメント32の外周側から内周側に流通し、さらに中心部通路69を介して燃料出口通路22に至るようになっている。換言すると、第1フィルタエレメント31よりも燃料流れ下流側に、第2フィルタエレメント32が配置されている。
図3、図4に示すように、第1フィルタエレメント31は、濾紙をひだ折りしたものであり、山折り部311と谷折り部312間に中間壁面313が形成されている。より詳細には、第1フィルタエレメント31は、その軸線に直角な断面形状が三角波状(すなわち、菊花状)になるようにひだ折りされている。そして、山折り部311を挟んで隣接し且つ対向する2つの中間壁面313のうち、一方の中間壁面のみに連通孔314が1個形成されている。この連通孔314は、通路面積が一定の円形の孔である。
第2フィルタエレメント32は、濾紙をひだ折りしたものであり、その軸線に直角な断面形状が三角波状ないしは菊花状になっている。なお、第2フィルタエレメント32は、第1フィルタエレメント31における連通孔314に相当するものは形成されていない。
図1に示すように、2つのフィルタエレメント31、32の軸方向両端には、金属または樹脂よりなる円盤状の第1、第2エンドプレート51、52が、2つのフィルタエレメント31、32の各端面を覆うようにして配置されている。2つのフィルタエレメント31、32と2つのエンドプレート51、52は、接着剤にて接合されている。そして、2つのフィルタエレメント31、32間に中間通路61が形成され、第2フィルタエレメント32の内周側に中心部通路69が形成されている。
上記構成になる燃料フィルタの作用を説明する。燃料入口通路21を介して収容空間4に流入した燃料は、第1フィルタエレメント31、中間通路61、第2フィルタエレメント32、および中心部通路69を通って燃料出口通路22に至る。
この際、燃料中の異物の大部分は、第1フィルタエレメント31の表面(外周側の面)の濾目で捕捉される。
一方、図5に示すように、連通孔314を通過する燃料中の異物は、対向する中間壁面313の裏面(内周側の面)に衝突して裏面の濾目で捕捉される。このとき、燃料が連通孔314を通過する際に発生する噴流により、破線で示すように流れが拡散し、連通孔314の通路面積よりも中間壁面313の裏面への衝突面積の方が大きくなるため、それらの面積差分だけ異物を捕捉できる面積が増加する。
ここで、菊花型エレメントにおいては、山折り部311および中間壁面313に対し直角方向に燃料が流れるため、連通孔314を高流量で通過する燃料eは、対向する中間壁面313を通過する燃料fおよび山折り部311を通過する燃料gと干渉し、エレメント中心部H(図2参照)方向に流路が変化する。
しかし、連通孔314を通過した燃料eの流路が変化しても、連通孔314を通過した燃料e中の異物はその自重による慣性力が作用するため、連通孔314を通過した直後の流れ方向をほぼ維持したまま進んで、対向する中間壁面313の裏面に衝突することができる。
なお、連通孔314を通過した燃料eの流路変化が大きくて、対向する中間壁面313の裏面への異物衝突量低下が懸念される場合は、本実施形態のように、対向する中間壁面313および山折り部311には連通孔を設置せず、対向する中間壁面313を通過する燃料fおよび山折り部311を通過する燃料gの通過流量を小さくして、前記の流路変化を低減するのが望ましい。
また、第1フィルタエレメント31において捕捉できなかった異物、および中間壁面313の裏面に捕捉後に中間壁面313の表面から継続的に作用する燃料圧により剥離した異物は、連通孔を備えていない第2フィルタエレメント32で再捕捉される。
以上述べたように、本実施形態では、連通孔314を通過した燃料中の異物は、対向する中間壁面313の裏面でも捕捉され、異物を捕捉できる面積が増加するため、第1フィルタエレメント31の長寿命化を図ることができる。
また、第1フィルタエレメント31において捕捉できなかった異物、および中間壁面313の裏面に捕捉後に剥離した異物は、連通孔314を備えていない第2フィルタエレメントで再捕捉されるため、異物がフィルタ下流に流出するのを防止することができる。
さらに、円筒状の2つのフィルタエレメント31、32を同心状に配置しているため、フィルタの大型化を抑制することができる。
上記実施形態においては、1つの中間壁面313に対して連通孔314を1個形成したが、図6(a)に示す第1変形例のように、1つの中間壁面313に対して連通孔314を複数個形成してもよい。これによると、中間壁面313の裏面での異物捕捉量を増加させることができるため、第1フィルタエレメント31のさらなる長寿命化を図ることができる。なお、図6(a)に示すように、第1フィルタエレメント31の径方向に沿って連通孔314を複数個配置してもよいし、或いは、第1フィルタエレメント31の軸方向に沿って連通孔314を複数個配置してもよい。
上記実施形態においては、連通孔314の通路面積を一定にしたが、図6(b)に示す第2変形例のように、連通孔314は、連通孔314内の燃料流れ方向に沿って広がるテーパ形状にしてもよい。これによると、中間壁面313の裏面への衝突面積が大きくなり、中間壁面313の裏面での異物捕捉量を増加させることができるため、第1フィルタエレメント31のさらなる長寿命化を図ることができる。
上記実施形態においては、連通孔314の通路面積を一定にしたが、図6(c)に示す第3変形例のように、連通孔314は、連通孔314内の燃料流れ方向に沿って狭まるテーパ形状にしてもよい。これによると、連通孔314を通過した燃料の流速が高まり、異物は対向する中間壁面313の奥まで侵入するため、中間壁面313の表面から継続的に作用する燃料圧を受けても、捕捉された異物は剥離し難い。
上記実施形態においては、山折り部311を挟んで隣接し且つ対向する2つの中間壁面313のうち、一方の中間壁面のみに連通孔314を形成したが、図6(d)に示す第4変形例のように、全ての中間壁面313に連通孔314を形成してもよい。これによると、中間壁面313の裏面での異物捕捉量を増加させることができるため、第1フィルタエレメント31のさらなる長寿命化を図ることができる。
この場合、一方の中間壁面313の連通孔314を通過した燃料流と、他方の中間壁面313の連通孔314を通過した燃料流との干渉を避けるために、両者の連通孔314は、図6(d)に示すように、第1フィルタエレメント31の径方向に沿ってずらして配置するか、或いは、第1フィルタエレメント31の軸方向に沿ってずらして配置するのが望ましい。
上記実施形態においては、第1フィルタエレメント31および第2フィルタエレメント32は、その軸線に直角な断面形状が三角波状になるようにひだ折りした後に略円筒状に成形したが、軸線に直角な断面形状が正弦波状または矩形波状になるようにひだ折りした後に略円筒状に成形してもよい。なお、上記実施形態および変型例は、実施可能な範囲で任意に組み合わせが可能である。
31 第1フィルタエレメント
32 第2フィルタエレメント
311 山折り部
312 谷折り部
313 中間壁面
314 連通孔

Claims (5)

  1. 濾紙をひだ折りして山折り部(311)と谷折り部(312)間に中間壁面(313)が形成され、且つ円筒状に成形されて燃料中の異物を捕捉する第1フィルタエレメント(31)と、
    前記第1フィルタエレメント(31)よりも燃料流れ下流側に配置されて、燃料中の異物を捕捉する第2フィルタエレメント(32)とを備える燃料フィルタであって、
    燃料が前記第1フィルタエレメント(31)の外周側から内周側に流通するように構成され、
    前記山折り部(311)を挟んで隣接する2つの前記中間壁面(313)のうち、一方の中間壁面(313)のみに連通孔(314)を備えることを特徴とする燃料フィルタ。
  2. 前記第2フィルタエレメント(32)は、円筒状に成形されて、前記第1フィルタエレメント(31)の内周側に同心状に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料フィルタ。
  3. 1つの前記中間壁面(313)に前記連通孔(314)を複数個備えることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料フィルタ。
  4. 前記連通孔(314)は、前記連通孔(314)内の燃料流れ方向に沿って広がるテーパ形状であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の燃料フィルタ。
  5. 前記連通孔(314)は、前記連通孔(314)内の燃料流れ方向に沿って狭まるテーパ形状であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の燃料フィルタ。
JP2010286813A 2010-12-23 2010-12-23 燃料フィルタ Expired - Fee Related JP5299418B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286813A JP5299418B2 (ja) 2010-12-23 2010-12-23 燃料フィルタ
CN201110282340.4A CN102536559B (zh) 2010-12-23 2011-09-16 燃料过滤器
DE102011056352.0A DE102011056352B4 (de) 2010-12-23 2011-12-13 Kraftstofffilter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286813A JP5299418B2 (ja) 2010-12-23 2010-12-23 燃料フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012132401A JP2012132401A (ja) 2012-07-12
JP5299418B2 true JP5299418B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=46344357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010286813A Expired - Fee Related JP5299418B2 (ja) 2010-12-23 2010-12-23 燃料フィルタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5299418B2 (ja)
CN (1) CN102536559B (ja)
DE (1) DE102011056352B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10918976B2 (en) * 2018-10-24 2021-02-16 Pall Corporation Support and drainage material, filter, and method of use

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3283902A (en) * 1963-02-19 1966-11-08 Pall Corp Filter unit having reserve filter element
JPH08100726A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Tsuchiya Mfg Co Ltd 消音機能を備えたフィルタエレメント
JP2000325708A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Takeshi Yoshida フィルタ
US6478958B1 (en) * 2000-01-19 2002-11-12 Baldwin Filters, Inc. Apparatus for filtering impurities out of fluid
JP3568935B2 (ja) * 2002-01-22 2004-09-22 フロンティア産業株式会社 エアーフィルタ
DE102008041812A1 (de) * 2008-09-04 2010-03-11 Robert Bosch Gmbh Kraftstofffilter mit verbesserter Standzeit
JP5195560B2 (ja) 2009-03-20 2013-05-08 京三電機株式会社 水分捕集器およびそれを備える燃料フィルタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102536559A (zh) 2012-07-04
DE102011056352A1 (de) 2012-06-28
DE102011056352B4 (de) 2017-07-20
JP2012132401A (ja) 2012-07-12
CN102536559B (zh) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016114035A (ja) オイルミストセパレータ
JP6094398B2 (ja) オイルミストセパレータの製造方法
US20140260136A1 (en) Filter element
JP2014184427A (ja) ガス発生器
GB2075364A (en) Disposable air filter
US20150238883A1 (en) Filter Element and Fluid Filter with Radial Vent Hole
JP5263245B2 (ja) 燃料フィルタ
US20160263508A1 (en) Filter Insert for a Filter Device
US20230338877A1 (en) Fuel Filter Element and Filter Assembly
US9212636B2 (en) Filter
US10046254B2 (en) Endcap bypass plug, endcap assembly and filter assembly
JP2010522846A5 (ja)
JP5299418B2 (ja) 燃料フィルタ
US20130081996A1 (en) Filter element
JP6771368B2 (ja) セパレーターのシール構造
EP1964600A1 (en) Filter cartridge with inlet flow diffuser
US20090095669A1 (en) Filter with inverted threads
US10464007B2 (en) Filter cartridge for a filter apparatus
JP2012062771A (ja) 燃料フィルタ
JP6221998B2 (ja) フィルタ
JP5039411B2 (ja) 燃料供給装置
US9855521B2 (en) Filter element, filter arrangement and method for producing the filter element
US11684875B2 (en) Chambered parallel flow dual filter
CN111565815B (zh) 密闭盖内的一体式流动结构
EP1801408A2 (en) Filter for Diesel fuel including a water separator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5299418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees