JP3568935B2 - エアーフィルタ - Google Patents

エアーフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP3568935B2
JP3568935B2 JP2002013357A JP2002013357A JP3568935B2 JP 3568935 B2 JP3568935 B2 JP 3568935B2 JP 2002013357 A JP2002013357 A JP 2002013357A JP 2002013357 A JP2002013357 A JP 2002013357A JP 3568935 B2 JP3568935 B2 JP 3568935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
holes
woven
thin cloth
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002013357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003210920A (ja
Inventor
利和 河原
Original Assignee
フロンティア産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フロンティア産業株式会社 filed Critical フロンティア産業株式会社
Priority to JP2002013357A priority Critical patent/JP3568935B2/ja
Publication of JP2003210920A publication Critical patent/JP2003210920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568935B2 publication Critical patent/JP3568935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、風の流れを必要とする家電製品や業務用製品の空気清浄用エアーフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、図8(A)(B)に示すようなエアーフィルタが使用されていた。即ち、図8(A)に示すように、(横断面が)山部と谷部が交互に折曲形成されたプリーツ状のフィルタ本体31から成り、矢印C方向からのエアーの流れを受けて、集塵や脱臭等を行うものであった。
また、図8(B)に示すものは、丸い波形の第1部材41と、平坦な第2部材42とを交互に積層した(積上げた)コルゲートハニカム構造のフィルタであって、紙面と直交方向にエアーの流れを受けるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の上記のエアーのフィルタには各々以下のような欠点があった。即ち、図8(A)に示したエアーフィルタは、エアーの圧力損失が高いという欠点があり、一方、図8(B)のエアーフィルタは、製作が面倒であり、構造が複雑で、かつ、捕集効率が悪いという欠点があった。
そこで、本発明の目的とするところは、比較的捕集効率を低下させることなく、上記プリーツ状の図8(A)の構造のフィルタを斬新な着想にて改良を加えて、圧力損失を著しく低減する点にある。かつ、製作と加工が容易なフィルタを提供することを他の目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、網状乃至格子状の補強体と、帯電処理が施され多数の貫孔が設けられたフィルタ本体とが、重ね合わせて積層して形成され、さらに、積層された該フィルタ本体と補強体が、熱を加えられてプリーツ状に山部と谷部を交互に折曲形成され、かつ、織布又は不織布の薄布体にて、全体を包囲し、該薄布体は、エアー通過抵抗低減用の小貫孔が形成された。
【0005】
あるいは、網状乃至格子状の補強体と、帯電処理が施され多数の貫孔が設けられた2枚のフィルタ本体とが、補強体を中間層として、サンドウィッチ状に重ね合わせて積層して形成され、さらに、積層された該フィルタ本体と補強体が、熱を加えられてプリーツ状に山部と谷部を交互に折曲形成され、かつ、織布又は不織布の薄布体にて、全体を包囲し、該薄布体は、エアー通過抵抗低減用の小貫孔が形成された。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図示の実施の形態に基づき本発明を詳説する。
図1の断面図と図2の要部斜視図に於て、全体がプリーツ状に山部1と谷部2が交互に折曲形成された不織布や織布等であって、材質は例えばポリプロピレンに帯電(加工)処理───エレクトレット───を施したエアーフィルタを例示するが、さらに、多数の貫孔3…が、千鳥状又は格子状配列等で、若しくは、ランダムに配設される。
【0007】
このエアーフィルタFは、集塵フィルタ、脱臭フィルタ、あるいは光触媒フィルタ等に用いられ、冷暖房機器のエアーの吸込窓部等に使用され、図1の矢印C方向にエアーが流れ、フィルタFを通過してゆくが、貫孔3…の形成によって、エアーの通過抵抗が低減し、低圧力損失を実現でき、しかも、捕集効率は従来の図8(A)(B)の場合のフィルタの捕集効率をほとんど低下させることなく、実現できる。
また、シート状素材に、まず、貫孔3…を打抜加工等にて予め形成して後に、プリーツ状に折曲加工する等によって、安価に、かつ、簡単に、作製可能となる。
【0008】
なお、図1と図2に示したシート体を、2枚以上重ね合わせて(積層して)、フィルタを成形しても、自由である(図示省略)。また、図1と図2のものを、フィルタ本体4として、このフィルタ本体4に、別途、薄膜不織布や薄膜織布等を重ね合わせたり、あるいは、全体に周囲枠や補強枠を付設するも、自由である(図示省略)。要するに、フィルタ本体4が、プリーツ状であって、かつ、多数の貫孔3…を配設したものであれば、各種の付加部材が付設されることも、あり得る。
【0009】
次に、図3の分解状態断面図と、図4の完成品の要部断面図に示す他の実施の形態では、エアーフィルタFが、網状乃至格子状のプラスチック又は金属製の補強体5と、(前述の実施例で示した)プリーツ状に山部1と谷部2を交互に折曲形成して、多数の貫孔3…を有するフィルタ本体4とを、積層して、形成されている。
エアーの流れは、図4中の矢印Cのように、フィルタ本体4側から吹き付けて、背面にて、補強体5で受持する構造が良い。
【0010】
図5は、このようなフィルタ本体4の一例を、プリーツ状に折曲げる前の状態で示し、例えば、ポリプロピレン等の不織布に、千鳥状等の貫孔3…を打抜加工にて形成する。
図6は、補強体5の一例を、プリーツ状に折曲げる前の状態で示し、プラスチック線材を格子状として、交差点にて熱融着等にて、平面状に一体化した構造である。図5のフィルタ本体4と図6の補強体とを、重ね合わせ(積層)すると共に、熱を加えて、図4のように、山部1と谷部2が交互に生じるようにプリーツ状に、折曲形成する。
【0011】
なお、補強体5は、各種幾何学模様の網状としても良い(図示省略)。また、図4に示したようなフィルタ本体4を複数枚積層して、エアーフィルタFを構成しても、自由であり、若しくは、補強体5を中間層として、サンドウィッチ状に、フィルタ本体4,4を積層形成するも、好ましい(図示省略)。
【0012】
次に、図7は別の実施の形態を示す、つまり、織布又は不織布の薄布体7にて、上述の各種のフィルタFを包囲した、又は、表裏両面に積層形成した、ものである。
この薄布体7は、エアー通過抵抗を低減のために、小貫孔9…を形成したものが、好ましい。
【0013】
なお、上述の図1〜図7の各実施の形態に於て、フィルタ本体4(エアーフィルタF)として、エレクトレット加工(帯電加工)や、抗菌・脱臭処理を施したものが、好適である。
【0014】
【実施例】
図3〜図6に示した構造であって、エアーフィルタFの厚さ寸法T=2mm、貫孔3の孔径D=8mm、貫孔3の全積に占める割合(孔開口率)を53%、プリーツの高さH=5mm、プリーツのピッチP=4mm、大きさを 300mm× 350mmのものを本発明の実施例として作製した。
【0015】
他方、従来例として、図8(B)の構造であって、1段当りの高さh=2mm、第1部材41の山部分のピッチP= 3.6mm、紙面方向の厚さ5mm、大きさを 300mm× 350mmのものを作製した。
上記実施例のもの、及び、従来例のものを、夫々、風速1m/sec にて、圧力損失及び捕集効率について、実測した結果を次の表1と表2に示す。
【0016】
【表1】
Figure 0003568935
【0017】
【表2】
Figure 0003568935
【0018】
上記表1と表2を比較すれば、本発明の実施品が、捕集効率が従来品よりも、少し、改善され、特に、圧力損失が著しく低減できていることが分かる。
【0019】
【発明の効果】
本発明は上述の構成により次のような著大な効果を奏する。
請求項1,2によれば、)製作が容易であって、捕集効率を従来とほとんど変わらないままで、圧力損失を巧妙に、著しく、低減できる。
また、補強体5によって、プリーツ状の形が変形せず、安定した捕集効率と低圧力損失を示す。
また、織布又は不織布の薄布体にて全体を包囲したことにより、捕集効率の向上を図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す断面図である。
【図2】要部斜視図である。
【図3】他の実施の形態を示す断面分解説明図である。
【図4】他の実施の形態の断面図である。
【図5】フィルタ本体の中間製品の一例を示す平面図である。
【図6】補強の中間製品の一例を示す平面図である。
【図7】別の実施の形態を示す要部断面図である。
【図8】従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 山部
2 谷部
3 貫孔
4 フィルタ本体
5 補強体
7 薄布体
F エアーフィルタ

Claims (2)

  1. 網状乃至格子状の補強体と、帯電処理が施され多数の貫孔が設けられたフィルタ本体とが、重ね合わせて積層して形成され、さらに、積層された該フィルタ本体と補強体が、熱を加えられてプリーツ状に山部と谷部を交互に折曲形成され、
    かつ、織布又は不織布の薄布体にて、全体を包囲し、該薄布体は、エアー通過抵抗低減用の小貫孔が形成されたことを特徴とするエアーフィルタ。
  2. 網状乃至格子状の補強体と、帯電処理が施され多数の貫孔が設けられた2枚のフィルタ本体とが、補強体を中間層として、サンドウィッチ状に重ね合わせて積層して形成され、さらに、積層された該フィルタ本体と補強体が、熱を加えられてプリーツ状に山部と谷部を交互に折曲形成され、
    かつ、織布又は不織布の薄布体にて、全体を包囲し、該薄布体は、エアー通過抵抗低減用の小貫孔が形成されたことを特徴とするエアーフィルタ。
JP2002013357A 2002-01-22 2002-01-22 エアーフィルタ Expired - Fee Related JP3568935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013357A JP3568935B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 エアーフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013357A JP3568935B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 エアーフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003210920A JP2003210920A (ja) 2003-07-29
JP3568935B2 true JP3568935B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=27650333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002013357A Expired - Fee Related JP3568935B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 エアーフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100945633B1 (ko) * 2004-02-17 2010-03-04 니혼 무키 가부시키가이샤 에어필터

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280495A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱臭素子
JP4885048B2 (ja) * 2007-04-24 2012-02-29 フロンティア産業株式会社 脱臭エアフィルターの製法
JP5299418B2 (ja) * 2010-12-23 2013-09-25 株式会社デンソー 燃料フィルタ
KR101975960B1 (ko) * 2017-10-30 2019-05-07 차재춘 휴대선풍기용 필터장치 및 이를 이용한 휴대용 공기청정기
KR101911828B1 (ko) * 2018-05-30 2018-10-25 정보영 휴대용 선풍기의 공기 정화 장치, 공기 정화장치의 필터 및 필터 제조 방법
US10617978B1 (en) * 2018-10-24 2020-04-14 Pall Corporation Support and drainage material, filter, and method of use
US11596889B2 (en) 2019-10-23 2023-03-07 Pall Corporation Air filter and method of use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100945633B1 (ko) * 2004-02-17 2010-03-04 니혼 무키 가부시키가이샤 에어필터

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003210920A (ja) 2003-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230372854A1 (en) Conformable pleated air filter with bridging filaments
US11179665B2 (en) Nestable framed pleated air filter and method of making
US9174159B2 (en) Framed pleated air filter with upstream bridging filaments
US9314717B2 (en) Embossed fluid filter element
KR101513761B1 (ko) 결합 필터매체 주름팩
JP3331722B2 (ja) フィルタ
JP3568935B2 (ja) エアーフィルタ
JP2018505797A (ja) エンタルピー交換素子、当該素子を含んでなるエンタルピー交換器、およびこれらの製造方法
JP2003326121A (ja) 空気清浄フィルター及びそのフィルターを用いた空気調和機
JP3003685B1 (ja) フィルタ
JP2949789B2 (ja) フィルターユニット
JP2011206724A (ja) フィルタエレメント
JP3721347B2 (ja) エアーフィルタ及びその製法
JP2000218112A (ja) 集塵フィルターおよび空気調和機
TW564166B (en) Cleaning sheet and production process thereof
JP6143503B2 (ja) フィルタエレメント及びその製造方法
JPH09173752A (ja) 空気清浄機
JPH01224021A (ja) フイルターエレメント
JP2013166268A (ja) シート積層体、及びシート積層体の製造方法
JP3569770B2 (ja) 濾材及びユニット型フィルタ
CN212283308U (zh) 一种斜孔交叉式蜂窝过滤网
JPH11197446A (ja) 脱臭フィルタエレメント及びこれを用いた脱臭フィルタメディア
JP4699728B2 (ja) エアフィルタユニット
JPH0847614A (ja) エアフィルタの製造方法及びエアフィルタ
JPH06123579A (ja) 熱交換素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees