JPH11197446A - 脱臭フィルタエレメント及びこれを用いた脱臭フィルタメディア - Google Patents

脱臭フィルタエレメント及びこれを用いた脱臭フィルタメディア

Info

Publication number
JPH11197446A
JPH11197446A JP10007705A JP770598A JPH11197446A JP H11197446 A JPH11197446 A JP H11197446A JP 10007705 A JP10007705 A JP 10007705A JP 770598 A JP770598 A JP 770598A JP H11197446 A JPH11197446 A JP H11197446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorizing filter
deodorizing
cut
filter element
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10007705A
Other languages
English (en)
Inventor
Asataro Nishikawa
浅太郎 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKUSHII KK
AQC Corp
Original Assignee
AKUSHII KK
AQC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKUSHII KK, AQC Corp filed Critical AKUSHII KK
Priority to JP10007705A priority Critical patent/JPH11197446A/ja
Publication of JPH11197446A publication Critical patent/JPH11197446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱臭性ろ過膜を用いてエキスパンドメタル状
の菱形網目体を形成し、これを用いた脱臭フィルタエレ
メントを提供することである。 【解決手段】 脱臭性ろ過膜の全面に切目列を半ピッチ
ずつずらせて形成したのち、上記切目列と直角方向に同
一平面内で均等に引伸ばして菱形網目体1を形成し、こ
れを所定の枠体2に固着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、脱臭フィルタエ
レメント及びそれを用いた脱臭フィルタメディアに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】空調設備における脱臭フィルタとして
は、従来から活性炭が一般的に用いられ、対象ガスの種
類、濃度、処理量等により吸着効率が向上するように、
活性炭の種類や充填量を設計することが行われている。
【0003】また、近年は新素材の幅広い開発に伴い、
吸着性能をもった各種の不織布や紙が製品化され、時に
活性炭素繊維やイオン交換性ろ過膜の空調設備への利用
は広範囲にわたっている。
【0004】上記の吸着性ろ過膜は、対象ガスに応じて
色々な膜形状や、フィルタに構成した場合の形状は各種
のものが存在する。主なものは、ろ過膜をジグザグ状に
屈曲してフィルタエレメントを構成し、その谷部分又は
山部分を対象ガスが通過するようにした直交流タイプ
と、ハニカム構造となし、そのハニカム穴内を対象ガス
が通過するようにした平行流タイプが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の直交流タイプ
は、対象ガスがろ過膜の面と直交する方向に通過する方
式であるので、捕集効率は高いが圧力損失が高く、また
ろ過膜の一部分を対象ガスが集中的に通過する傾向があ
るため、使用寿命が短い問題がある。
【0006】また、平行流タイプは対象ガスがろ過膜の
面と平行に流れるため、圧力損失は低いが、効率も低い
問題がある。
【0007】そこで、この発明は上記のごときイオン交
換性ろ過膜を用いて、圧力損失が低く、かつ臭気の捕集
効率の高い脱臭フィルタエレメントを提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明に係る脱臭フィルタエレメントは、脱臭
性ろ過膜の全面に、一定長さの線状切目を該切目の長さ
方向に一定の列方向間隔をおいて配列してなる切目列
を、その切目列の方向と直角方向に一定の送りピッチ
で、かつ隣接する他の切目列と半ピッチのずれをもたせ
て順次形成したのち、上記ろ過膜を上記切目列と直角の
方向に同一平面内で均等に引伸ばして4辺のストライド
と4箇所のボンドでなる菱形の網目を基本網目とした菱
形網目体を形成し、上記菱形網目体を所定の大きさの枠
体に固着してなる構成としたものである。
【0009】なお、上記の脱臭性ろ過膜を所要の弾性を
有するシートにより形成し、これに上記の線状切目を形
成する際に、可動刃により該線状切目を形成しながら、
各基本網目ごとに該線状切目の長さ方向に隣接した2辺
のストライドと、各ストライドの間の1つのボンドの部
分を未切断の部分の面に対し直角方向に弾性変形させる
ことにより変形癖をつけるようにした構成をとることが
できる。
【0010】また、この発明に係る脱臭フィルタ用メデ
ィアは、上記の脱臭フィルタエレメントを複数枚重ね合
わせて構成するようにしたものである。
【0011】なお、上記の脱臭フィルタエレメントを複
数枚重ね合わせる際に、上記切目列の方向を90度又は
180度異ならせた構成や、上記の脱臭フィルタエレメ
ントを構成する菱形網目体の基本網目粗さが各脱臭フィ
ルタエレメントごとに異なり、その基本網目の粗さが気
流の通過方向に粗いものから細かいものに順に並ぶよう
に複数枚の脱臭フィルタエレメントを重ねた構成をとる
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の脱臭フィルタエ
レメントの実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0013】実施形態の脱臭フィルタエレメントは、図
1(a)、(b)に示すように、脱臭ろ過膜により形成
された菱形網目体1の周縁部を四角形の枠体2に固着し
たものである。
【0014】上記の蓋網目体1は、図2に示すように、
不織布シートを基材とし、これに化学処理を施してカチ
オン又はアニオンの性質をもつイオン交換性のろ過膜3
に一定長さの線状切目4をその全面に設けたものであ
る。この線状切目4は、長さのみ有し、幅は実質的にゼ
ロのものである。
【0015】上記の線状切目4をその切目の長さ方向に
一定の列方向間隔5をおいて一定ピッチPで形成するこ
とにより1つの切目列7が形成される。また、その切目
列7の方向と直角方向に一定の送り間隔6をもって同様
の切目列7が半ピッチ(P/2)のずれをもつように該
ろ過膜3の全面に形成される。
【0016】上記の切目列7を形成するカッター8は、
図3に示すように、固定刃9と可動刃10とからなり、
可動刃10には山形の切刃11がジグザグ状に一定ピッ
チで形成される。可動刃10の下端面12は一定の幅W
を有し、固定刃9のコーナ13と可動刃10のコーナ1
4とが実質的にゼロの間隙で摺接することにより前記の
線状切目4及び切目列7が形成される。
【0017】前記のろ過膜3を一定の送り間隔6で固定
刃9と可動刃10の間に送り出しつつ可動刃10を一定
周期で上下動させると共に、水平方向に列方向ピッチP
の半ピッチずつずれるように往復運動させる。
【0018】上記の可動刃10によって線状切目4を形
成する際、未切断部15から線状切目4によって切り離
される部分(この部分を弾性変形部分16と称する。)
は、図3(c)に示すように山形の切刃11の下端面1
2により該切刃11と逆の谷形に押下げられ、素材の不
織布のもつ特性により弾性変形する。図4(a)に示す
ように、上記の弾性変形部分16を網点をつけて示す
と、該部分16は各線状切目4の片側に存在し、その線
状切目4の反対側は、中央部に非変形部分17(網点の
ない部分)が存在することがわかる。
【0019】上記の弾性変形部分16は、カッター8か
ら離れると素材の弾性により元の状態に戻り、図3
(a)に示すように、ろ過膜3は切目列7が全面に形成
されたほぼ平坦な膜となるが、前記の弾性変形部分16
は、その変形方向への変形癖21が若干残存する(図4
(b)参照)。
【0020】次に、前記のようにして全面に切目列7が
形成されたろ過膜3を、伸長機にかけてその切目列7と
直角の平面内で均等に引伸ばすと、1つの線状切目4ご
とに、その片側の弾性変形部分16がそこに残存する変
形癖21によってその癖の方向に変形し(図4(c)に
おいて、紙面の裏側へわん曲するように変形する)、非
変形部分17が上記と反対側(図4(c)において紙面
の表側)に立ち上がるようにわん曲する。
【0021】その結果、図4(c)に示すように切目4
の部分が菱形に開口され、その開口を囲んだ4辺のスト
ライド18a、18b、18c、18dが4箇所のボン
ド19a、19b、19c、19dで連結された基本網
目20が形成される。
【0022】上記の基本網目20を参照しながら、前述
した弾性変形部分16について詳述すると、可動刃10
の下降により線状切目4が形成される際、その線状切目
4により未切断部分15(図3参照)から切離され、可
動刃10の下端面で下方へ谷形に押される弾性変形部分
16は、その線状切目4の一側においてその長さ方向に
並んだ2辺のストライド18a、18bと、各ストライ
ド18a、18b間の1つのボンド19aの部分であ
る。
【0023】上記の基本網目20を構成する4辺のスト
ライド18a〜18dは、ろ過膜3の面21(図4
(d)において矢印Aで示す流体の通過方向に対して直
角の面26)に対して一定の傾斜角θ1 を有する(図4
(d)参照)。また、上記のストライド18a、18b
は、その中間部分のボンド19aの部分が相対的に低い
位置にあり、両端のボンド19b又は19dに至るに従
い傾斜角θ2 で高くなる傾斜を有する図4(e)参
照)。また、上記と逆にストライド18c、18dは、
その中間部分のボンド19cの部分が相対的に高い位置
にあり、両端のボンド19d又は19bに至るに従い傾
斜角θ2 で低くなる傾斜を有する(図4(f)参照)。
【0024】前述の菱形網目体1は、上記のごとき基本
網目20を連続的に形成したものであり、図1のような
枠体2に固着することにより1枚の脱臭フィルタエレメ
ント22が構成される。
【0025】上記の脱臭フィルタエレメント22は、複
数枚を重ね合わせ、図5に示すごとき断面コの字形の外
枠23に嵌め、接着剤24で固めることにより、1つの
脱臭フィルタメディア25が構成される。この場合、各
エレメント22の切目列7の方向が順次90度又は18
0度異なるように積み重ねるとよい。また1つのフィル
タエレメント22の基本網目20の開口部分が他のフィ
ルタエレメントのストライド18a〜18dによって概
ね覆われるように、該基本網目20の開口の大きさ、及
びストライド18a〜18dの幅が設定される。
【0026】また、複数枚の脱臭フィルタエレメントに
おいて、それぞれ基本網目20の粗さを変え、気流の通
過方向(図5の矢印A)に粗いものから細かいものに順
に並ぶように重ねることが望ましい。
【0027】上記のようにして複数枚の脱臭フィルタエ
レメント22を組合わせることにより、1つの脱臭フィ
ルタメディア25が構成され、その脱臭フィルタメディ
ア25を通過する気流が各エレメント22のストライド
18a〜18dに衝突し、その傾斜角θ1 及びθ2 によ
り流れの方向が変えられ、他のストライド18a〜18
dに衝突しながら通過し、ストライド18a〜18dと
の衝突の際に脱臭が行われる。
【0028】上記の実施形態は、ろ過膜3として不織布
を基材としたイオン交換性脱臭ろ過膜を用いたものを示
したが、活性炭素繊維を含んだ紙や不織布を用いること
ができる。
【0029】なお、上記の菱形網目体1の基本構造は、
エキスパンドメタル(いわゆるラス網)と似たものであ
るが、エキスパンドメタルは、カッター8で切目を形成
すると同時に、未切断部分に対して90度の方向に切目
を引伸ばして永久変形させるものである点で、弾性変形
させるこの発明の場合と相違している。しかし、この発
明の場合は、切目の部分は弾性変形するものであるか
ら、カッター8から外れると素材の弾性により元の状態
に戻ってしまう。この場合完全に元の平坦な状態に戻
り、単なる線状切目4が残されるだけであるとすると、
ろ過膜を引伸ばした際に4辺のストライド18a〜18
dの変形方向が区々となり、整然とした菱形網目が形成
されない。
【0030】このため、この発明においては、下端面が
一定の幅Wを有する可動刃10を用い線状切目4を形成
するに際して、その線状切目4によって切断される部
分、即ち弾性変形部分16を幅Wの下端面で押下げるこ
とにより変形癖21をつけるようにしている。言い替え
れば、そのような変形癖21が残るような素材を用い
る。これにより、各基本網目20のストライド18a〜
18dが前記の傾斜角θ1、θ2 をもって傾斜し、形状
が整然とそろった菱形網目体1が形成されるのである。
【0031】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る脱臭フィ
ルタエレメントは、紙や不織布等を基材として、エキス
パンドメタルに似た菱形網目体を形成することができ、
それらの基材にイオン交換性等の臭気吸着性能を付与す
ることにより、脱臭機能を発揮させることができる。
【0032】また、上記の脱臭フィルタエレメントを用
いた脱臭フィルタメディアは、各エレメントの菱形網目
を構成するストライドの傾斜角により、気流の通過を屈
曲させ、ろ過膜との衝突又は接触の機会を増大せしめ、
脱臭効率を推進する。
【0033】また、各エレメントを複数枚重ね合わせて
一つのエレメントの菱形網目を他のエレメントのストラ
イドにより覆うようにすることにより、フィルタメディ
アの全面が吸着有効部分となり、低い圧力損失で高い脱
臭効果を上げることができる。
【0034】なお、基本網目の大きさを、気流の方向に
粗いものから細かいものに順に並ぶようにすれば、一層
脱臭効果を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 脱臭フィルタエレメントの正面図 (b) 同上の断面図
【図2】同上の菱形網目体の製造過程の平面図
【図3】(a)同上の菱形網目体の製造用カッターの簡
略化した斜視図 (b)(a)図の断面図 (c)同上の菱形網目体の製造過程のカッターの部分の
正面図
【図4】(a)同上の切目列部分の拡大図 (b)(a)図の拡大断面図 (c)同上の基本網目部分の拡大平面図 (d)(c)図のd−d線の断面図 (e)(c)図のe−e線の断面図 (f)(c)図のf−f線の断面図
【図5】脱臭フィルタメディアの断面図
【符号の説明】
1 菱形網目体 2 枠体 3 ろ過膜 4 線状切目 5 列方向間隔 6 送り方向間隔 7 切目列 8 カッター 9 固定刃 10 可動刃 11 切刃 12 下端面 13 コーナ 14 コーナ 15 未切断部分 16 弾性変形部分 17 非変形部分 18a、18b、18c、18d ストライド 19a、19b、19c、19d ボンド 20 基本網目 21 変形癖 22 脱臭フィルタエレメント 23 外枠 24 接着剤 25 脱臭フィルタメディア 26 面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱臭性ろ過膜の全面に、一定長さの線状
    切目を該切目の長さ方向に一定の列方向間隔をおいて配
    列してなる切目列を、その切目列の方向と直角方向に一
    定の送りピッチで、かつ隣接する他の切目列と半ピッチ
    のずれをもたせて順次形成したのち、上記ろ過膜を上記
    切目列と直角の方向に同一平面内で均等に引伸ばして4
    辺のストライドと4箇所のボンドでなる菱形の網目を基
    本網目とした菱形網目体を形成し、上記菱形網目体を所
    定の大きさの枠体に固着してなる脱臭フィルタエレメン
    ト。
  2. 【請求項2】 上記の脱臭性ろ過膜を所要の弾性を有す
    るシートにより形成し、このシートに上記の線状切目を
    形成する際、可動刃により該線状切目を形成しながら、
    各基本網目ごとに該線状切目の長さ方向に隣接した2辺
    のストライドと、各ストライドの間の1つのボンドの部
    分を未切断の部分の面に対し直角方向に弾性変形させる
    ことにより変形癖をつけるようにした請求項1に記載の
    脱臭フィルタエレメント。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の脱臭フィルタエ
    レメントを複数枚重ね合わせて構成された脱臭フィルタ
    メディア。
  4. 【請求項4】 上記の脱臭フィルタエレメントを複数枚
    重ね合わせる際に、上記切目列の方向を90度又は18
    0度異ならせた請求項3に記載の脱臭フィルタメディ
    ア。
  5. 【請求項5】 上記の脱臭フィルタエレメントを構成す
    る菱形網目体の基本網目粗さが各脱臭フィルタエレメン
    トごとに異なり、その基本網目の粗さが気流の通過方向
    に粗いものから細かいものに順に並ぶように複数枚の脱
    臭フィルタエレメントを重ねた請求項3又は4に記載の
    脱臭フィルタメディア。
JP10007705A 1998-01-19 1998-01-19 脱臭フィルタエレメント及びこれを用いた脱臭フィルタメディア Pending JPH11197446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007705A JPH11197446A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 脱臭フィルタエレメント及びこれを用いた脱臭フィルタメディア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007705A JPH11197446A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 脱臭フィルタエレメント及びこれを用いた脱臭フィルタメディア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11197446A true JPH11197446A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11673171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10007705A Pending JPH11197446A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 脱臭フィルタエレメント及びこれを用いた脱臭フィルタメディア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11197446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131580A (ja) * 2008-10-30 2010-06-17 Duskin Co Ltd フィルタ及びそれを用いた排気装置並びにフィルタ製造方法及びフィルタ製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131580A (ja) * 2008-10-30 2010-06-17 Duskin Co Ltd フィルタ及びそれを用いた排気装置並びにフィルタ製造方法及びフィルタ製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615804A (en) High density pleat spacing and scoring tool and filter made therewith
CN107405559B (zh) 具有跨接长丝的可适形褶皱型空气过滤器
KR0166104B1 (ko) 주름판 조립체
EP0724473B1 (en) Fluid filter
TWI342792B (en) Vane-type demister
EP2490785B1 (en) Embossed fluid filter element
JP3331722B2 (ja) フィルタ
DE4206738A1 (de) Filterelement zum filtern von fluiden, insbesondere zum filtern von luft
US20060000196A1 (en) Fluid filter
JP2006341220A (ja) 平行流型エレクトレットフィルター
CN108601996B (zh) 具有变化通道和深波纹的折叠的过滤介质包
EP1140379A1 (en) Screen assembly for use in a vibratory shaker
JP3568935B2 (ja) エアーフィルタ
JPH11197446A (ja) 脱臭フィルタエレメント及びこれを用いた脱臭フィルタメディア
KR20200137668A (ko) 에어 필터 팩 및 그를 포함하는 에어 필터
CN206229102U (zh) 空气净化用高效率滚筒型前置过滤器系统
JPS63221820A (ja) フイルタエレメント
JPH10277334A (ja) ガスフィルタおよびその製造方法
CN111097243A (zh) 具有包括特别的折叠部的分离器板材的过滤器
US11071936B2 (en) Filter with perforated separator plates
JP4011765B2 (ja) フィルタ
JPH02207807A (ja) 環状フィルタエレメント
JP2000117034A (ja) プレフィルタ
JPH09290116A (ja) 低圧力損失型エアフィルタ
KR200227559Y1 (ko) 필터 여재의 일정한 개방 및 변형 방지구조