JP5298674B2 - 物品を収納した容器 - Google Patents

物品を収納した容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5298674B2
JP5298674B2 JP2008179935A JP2008179935A JP5298674B2 JP 5298674 B2 JP5298674 B2 JP 5298674B2 JP 2008179935 A JP2008179935 A JP 2008179935A JP 2008179935 A JP2008179935 A JP 2008179935A JP 5298674 B2 JP5298674 B2 JP 5298674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
packaging container
flap
flaps
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008179935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010018308A (ja
Inventor
博昭 高
茉莉 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2008179935A priority Critical patent/JP5298674B2/ja
Publication of JP2010018308A publication Critical patent/JP2010018308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298674B2 publication Critical patent/JP5298674B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、ダンボール紙や板紙等の紙を折り曲げて組み立てる収納物品緩衝機能付き包装容器に関する。
従来、ダンボール紙や板紙等の紙を折り曲げて組み立てる包装容器において、収納物品の緩衝及び固定手段として、発泡スチロール製ブロック若しくは合成樹脂製クッションシートを包装容器内に配置する、収納物品を被包する等の方法があった。
しかし、発泡スチロールや合成樹脂製クッションシートは、廃棄物として焼却する際に有毒ガスを発生するため、環境面で大きな問題があった。
そこで近年、上記緩衝固定材に代えて、ダンボール等を折り曲げて収納物品形状に対応する緩衝固定具材を内蓋として用い、収納物品を嵌合させた状態で外装容器に収容させる方法が提案されている(特許文献1)。
さらに、包装容器自体に収納物品形状に嵌合するような緩衝及び固定用の構造を付加させる方法も提案されている(特許文献2)。
特開2008−24322号公報 実開平6−22218号公報
特許文献1で開示されているように緩衝固定具材を内蓋として使用する場合、包装容器とは別に、収納物品の形状に合わせた緩衝固定具材を作らねばならず、組み立てた包装容器に単純に物品を収納するのに比べて、製造工程及び材料が増えるため、費用面からも製造の効率面からも問題があった。
また、特許文献2で開示されているように包装容器自体に緩衝及び固定用の構造を付加させる場合も、これまでは、収納物品の形状に合わせた構造にする必要があり、収納物品の形状が異なる場合にはその都度異なる包装容器を製造しなければならないという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、包装容器自体に緩衝及び固定用の構造を具備し、様々な形状の収納物品にも対応可能な包装容器を提供することを課題とする。
上記課題を解決するための請求項1の発明は、包装容器に物品を収納して構成される物品収納容器であって、
前記包装容器が、その開口部の対向する2辺に、それぞれ前記開口部の内側に折り込まれるフラップが連接され、前記フラップが連接される2辺に挟まれた1辺には前記開口部を塞ぐ蓋板が連接されている、一枚の部材で形成される包装容器である物品収納容器にお
いて、
前記フラップのうち少なくとも1つの前記フラップは切り込み部を有し、この切り込み部は水平より下向きに傾いていて水平へ戻ろうとする力が働く状態に維持されており、かつ、収納物品がこの切込み部に拘持されていることを特徴とする物品収納容器である。
ここで、拘持するとは、動かないように拘束した状態で支持することをいう。
また、請求項2の発明は、前記フラップは、対向する複数の前記切り込み部に挟まれた領域に折り曲げ部を有し、前記切込み部及び前記折り曲げ部が収納物品を拘持することを特徴とする請求項1記載の物品収納容器である。
さらに、請求項3の発明は、複数の前記切り込み部若しくは折り曲げ部で囲まれる領域は前記フラップの内部であることを特徴とする請求項1又は2に記載の物品収納容器である。
請求項1に記載の発明によれば、フラップに形成された切り込み部によって作られる空間に物品を収納する際に、切り込み部が水平より下向きに傾き、収納物品の形状に合う位置で収納物品を拘持することができるので、板バネの作用すなわち剛性力により様々な形状の物品を嵌装することができるようになる。
また、請求項2に記載の発明によれば、切り込み部に加え、折り曲げ部を利用して収納物品を拘持することもできることにより、折り曲げ部の幅の分だけ、対応可能な収納物品の形状範囲が広がるため、さらに様々な形状の物品を嵌装することができるようになる。
さらに、請求項3に記載の発明によれば、収納物品を嵌装する位置を2枚のフラップの間に限らず、1枚のフラップで1つ以上の収納物品を嵌装することができるようになり、1つの包装容器に様々な形状の物品を複数嵌装することもできるようになる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
図1(a)は、本実施例に係る包装容器1の展開図の一例である。ダンボール紙、板紙等の一枚の紙で構成され、側板6に連接されているフラップ2は切り込み部7及び折り曲げ部3を有している。
そして、図1(b)は、図1(a)を組み立てた時の包装容器1の斜視図である。2枚のフラップ2の切り込み部7及び折り曲げ部3が対向する向きになるように配置され、フラップ2の上から蓋部4が覆うようになっている。
フラップ2に形成する切り込み部若しくは折り曲げ部の形状は、図1の例に限らず、図2(a)に示すような矩形形の切り込み部、図2(b)に示すような半円形切り込み部、図2(c)に示すような三角形状の切り込み部、図2(d)に示すような台形状の切り込み部、図2(e)に示すような2本の切り込み部7及び折り曲げ部3、若しくは、図2(f)に示すように切り込み部及び折り曲げ部をフラップ2の内部に形成するようにしても良い。
また、図2(f)に示す切り抜き部8を設けないようにしても良いし、図2(b)乃至図2(d)の切り込み部に挟まれた領域に折り曲げ部を設けても良く、さらに、切り込み部の形状をここで挙げない形状にしても良い。
本発明に係る包装容器1に物品9を収納する際、図3(a)のように、矩形状の切り込み部が形成された2枚のフラップ2を有する包装容器1の場合には、物品9を包装容器1の開口部上方よりフラップ2を押し下げるようにして収納する(図3(c))。
このとき物品9は、上方から見たときには図3(b)に示すように、切り込み部7が物品9の側面に密着する位置で三方の切り込み部7によって拘持される。切り込み部7を有するフラップ2には、先端方向が押し下げられた状態から、水平へ戻ろうとする剛性力が働くことにより、横方向への物品9の動きを防止し、固定する。また、物品9の前後にもフラップ2の一部があてがわれていることにより、物品9の前後への動きも防止することができる。
フラップ2が物品9の形状に合う位置まで押し下げられて物品9を嵌装することにより、物品9の形状は1つに限定されず、複数種類の物品9を同一形状の包装容器1に収納することが可能となる。
また、図4(a)に示すようにフラップ2に切り込み部7及び折り曲げ部3が形成されている包装容器1の場合、物品9は、包装容器1の開口部情報より、折り曲げ部3を押し下げるようにして収納される(図4(c))。
このとき物品9は、上方から見たときには図4(b)に示すように、物品9に対して左右にある折り曲げ部3の先端が物品9の側面に密着する位置で、切り込み部7及び折り曲げ部3によって拘持される。折り曲げ部3には、先端方向が押し下げられた状態から水平へ戻ろうとする剛性力が働くことにより、横方向への物品9の動きを防止し、固定する。また、物品9の前後にも、フラップ2の一部があてがわれていることにより、物品9の前後への動きも防止することができる。
物品9を収納した際、折り曲げ部3は、物品9の側面に沿うように垂直になっていても良い。すなわち、折り曲げ線及び切り込み部7が物品を嵌装していても良く、フラップ2に加えられる剛性力によって物品9の横方向への動きを防止する。このとき折り曲げ部3は、物品9の横方向への動き防止の補強的な役割をする。
すなわち、折り曲げ部3を有する場合には、フラップ2及び折り曲げ部3の2つにより2段階で物品9の形状に合わせることが可能であり、より多くの種類の物品9を同一形状の包装容器1に収納することが可能となる。
上記のように、本発明の包装容器1は、ダンボール紙若しくは板紙等の一枚の紙を組み立てて形成され、フラップ2に切り込み部及び折り曲げ部を有することにより、物品9の緩衝及び固定用に別途具材を作成することなく、物品9を嵌装することが可能となる。
また、フラップ2及び折り曲げ部3が、物品9の形状に合う位置で物品9を拘持することにより、様々な種類の形状を有する物品9に対しても、同一形状の包装容器1で対応することが可能となり、製造コスト及び製造効率面に優れている。
(a)本発明に係る包装容器の展開図の一例である。 (b)(a)を組み立てた状態の包装容器の一例である。 本発明に係る包装容器のフラップ形状の例である。 (a)本発明に係る包装容器のフラップ形状の一例である。 (b)(a)のフラップ使用時の包装容器に物品を収納した上面図である。 (c)(b)における縦断正面図である。 (a)本発明に係る包装容器のフラップ形状の一例である。 (b)(a)のフラップ使用時の包装容器に物品を収納した上面図である。 (c)(b)における縦断正面図である。
符号の説明
1 包装容器
2 フラップ
3 折り曲げ部
4 蓋板
5 底板
6 側板
7 切り込み部
8 切り抜き部
9 物品

Claims (3)

  1. 包装容器に物品を収納して構成される物品収納容器であって、
    前記包装容器が、その開口部の対向する2辺に、それぞれ前記開口部の内側に折り込まれるフラップが連接され、前記フラップが連接される2辺に挟まれた1辺には前記開口部を塞ぐ蓋板が連接されている、一枚の部材で形成される包装容器である物品収納容器において、
    前記フラップのうち少なくとも1つの前記フラップは切り込み部を有し、この切り込み部は水平より下向きに傾いていて水平へ戻ろうとする力が働く状態に維持されており、かつ、収納物品がこの切込み部に拘持されていることを特徴とする物品収納容器
  2. 前記フラップは、対向する複数の前記切り込み部に挟まれた領域に折り曲げ部を有し、前記切込み部及び前記折り曲げ部が収納物品を拘持することを特徴とする請求項1記載の物品収納容器
  3. 複数の前記切り込み部若しくは折り曲げ部で囲まれる領域は前記フラップの内部であることを特徴とする請求項1又は2に記載の物品収納容器
JP2008179935A 2008-07-10 2008-07-10 物品を収納した容器 Expired - Fee Related JP5298674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179935A JP5298674B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 物品を収納した容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179935A JP5298674B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 物品を収納した容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010018308A JP2010018308A (ja) 2010-01-28
JP5298674B2 true JP5298674B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=41703614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179935A Expired - Fee Related JP5298674B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 物品を収納した容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5298674B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888319U (ja) * 1981-12-08 1983-06-15 株式会社ユアサコーポレーション 蓄電池用段ボ−ル箱
JP2003137384A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Sanyo Electric Co Ltd 梱包装置
JP2009286425A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Hitachi Maxell Ltd 段ボール箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010018308A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164694U (ja) 緩衝仕切り付き包装用箱
JP5298674B2 (ja) 物品を収納した容器
JP4918290B2 (ja) パルプモールド緩衝材
US10906719B2 (en) Molded fiber cushioning
JP3210339U (ja) 包装箱
JP3233434U (ja) 包装材
JP6712454B2 (ja) 容器に入った卵製品及びその製造方法
JP2008265807A (ja) 包装用容器
JP2009057078A (ja) 緩衝袋およびその梱包方法
JP4884908B2 (ja) 包装ケース
JP3119149U (ja) 包装用箱
JP5632153B2 (ja) 包装用ケース
JP2008001387A (ja) 収納容器及び緩衝材
KR200366163Y1 (ko) 포장용 완충재
JP4866224B2 (ja) 緩衝機能付包装用箱
JP2007020773A (ja) 収容箱
JP2004001835A (ja) 湾曲棒状ワークの収納装置
JP3172815U (ja) 梱包用箱
JP5619491B2 (ja) 緩衝機能付包装用箱
JP4481766B2 (ja) 梱包構造
JP3172544U (ja) 紙製包装容器およびその板材
JP2010228799A (ja) 包装箱
JP3087310U (ja) ケース
JP4750637B2 (ja) 梱包用緩衝材
JP3959523B2 (ja) サイズの異なる複数の収納物用組立包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees