JP5297277B2 - 電線と端子の圧着部評価方法および装置 - Google Patents

電線と端子の圧着部評価方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5297277B2
JP5297277B2 JP2009147734A JP2009147734A JP5297277B2 JP 5297277 B2 JP5297277 B2 JP 5297277B2 JP 2009147734 A JP2009147734 A JP 2009147734A JP 2009147734 A JP2009147734 A JP 2009147734A JP 5297277 B2 JP5297277 B2 JP 5297277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
crimping
limit value
evaluating
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009147734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011003503A (ja
Inventor
雅則 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009147734A priority Critical patent/JP5297277B2/ja
Priority to PCT/JP2010/060145 priority patent/WO2010150684A1/ja
Priority to CN201080027536.2A priority patent/CN102804523B/zh
Priority to US13/379,810 priority patent/US9027401B2/en
Publication of JP2011003503A publication Critical patent/JP2011003503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297277B2 publication Critical patent/JP5297277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本発明は、電線と端子の圧着部の評価方法および評価装置に関するものである。
図4は圧着端子の一般的な構成例を示している。この端子10の後部には、断面U字状のワイヤバレル(導体加締部)11とインシュレーションバレル(被覆加締部)12とが設けられており、この端子10と電線Wに接続する場合には、まず、電線Wの端末部の絶縁被覆Wbを剥いで露出させた導体Waをワイヤバレル11の内側に挿入し、それに隣接する絶縁被覆Wbの付いた部分をインシュレーションバレル12の内側に挿入する。次にその状態で、図5に示すように、端子圧着装置のクランパ101とアンビル102により、ワイヤバレル11を内側に丸めて加締めることで、電線Wの導体Waに端子10のワイヤバレル11を圧着し、インシュレーションバレル12を内側に曲げることで、電線Wの絶縁被覆Wbの付いた部分に端子10のインシュレーションバレル12を加締め固定する。これにより、端子10と電線Wの接続を行っている。
このように接続した場合、特に導体Waとワイヤバレル11の圧着品質により、電気接続性能や機械的接続性能に差が出やすいことが知られている。そこで、端子の圧着処理時の異常を検出して、圧着状態を識別するための端子圧着不良検出装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この端子圧着不良検出装置は、圧着処理時にクリンパやアンビルにかかる圧力を圧力センサで検出して、圧力センサの検出する圧力波形を予め記憶してある正常時の基準波形と比較することにより、圧着が適正に行われたか否かを判定するものである。
また、別の圧着部の評価方法として、図6に示すように、ワイヤバレル11による導体圧着部のクリンプハイトC/HやクリンプワイドC/Wを専用のマイクロメータで測定し、例えば、クリンプハイトC/Hが許容範囲内にあるか否かにより圧着品質の良否を判定するものもある。
特開2007−109517号公報
ところが、前者の特許文献1に記載の装置は、予め端子圧着装置に圧力センサ等を組み込んでおかなくてはならないため、構成が複雑になってコスト高になる上、圧着後の製品を直接検査するのではないから、最終的な評価が難しいという問題があった。
また、後者のクリンプハイト等を測定する方法は、専用のマイクロメータで手作業で検査を行う必要があるので、作業が面倒である上、手間がかかることから全数検査が難しいという問題があった。
本発明は、上記事情を考慮し、簡単な検査により圧着品質の良否を判断することができ、全数検査も容易に実現可能な電線と端子の圧着部評価方法および装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、電線と端子の圧着部を評価する方法において、圧着後の前記端子の長さを測定することで、圧着前の前記端子の長さに対する圧着後の端子の伸びを検出し、その伸びが予め設定された下限値と上限値の間の許容範囲内にあるとき「良」と判定し、許容範囲外にあるとき「否」と判定することを特徴とする。
請求項2の発明は、電線と端子の圧着部を評価する装置において、前記端子をその長さ方向の一端を基準にしてセットする測定台と、該測定台にセットされた前記端子の長さ方向の他端の位置が、圧着後の端子について予め設定された伸びの下限値と上限値に基づいて規定された許容範囲内にあるか否かを検出する検出手段と、を具備することを特徴とする。
請求項3の発明は、電線と端子の圧着部を評価する装置において、圧着前の端子に対する圧着後の端子の長さ方向の伸びを検出する検出手段と、該検出手段の検出した伸びが、予め設定された下限値と上限値の間の許容範囲内にあるとき「良」と判定し、許容範囲外にあるとき「否」と判定する判定手段と、を具備することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、圧着によるクリンプハイトと端子の伸びの間に相関関係があることを利用し、クリンプハイトの下限および上限の代わりに、端子の伸びの下限値および上限値を設定し、それら下限値と上限値の間の許容範囲内に圧着後に測定した端子の伸び入っているかどうかで、圧着部の品質の良否を判定するので、容易に圧着部の評価を行うことができる。即ち、端子の長さを測定するのは、クリンプハイトを測定するのと比べて容易であるため、自動化が簡単に実現可能であり、それにより全数検査ができるようになる。その結果、圧着品のすべての性能の保証ができるようになる。
請求項2の発明によれば、端子を測定台にセットして、端子の先端(他端)の位置がどこにあるかを検出することにより、簡単に圧着部の品質を評価することができる。
請求項3の発明によれば、端子の伸びを検出手段により検出し、その伸びがどれくらいかを判定手段により判定することにより、簡単に圧着部の品質を評価することができる。
本発明の実施形態の評価方法の説明図であり、(a)は端子と電線を圧着する前の状態を示す側面図、(b)は圧着した後の状態を示す側面図、(c)は圧着によるクリンプハイトと端子の伸びの関係を示す特性図である。 本発明の実施形態の評価装置による判定の仕方を、端子の伸びとクリンプハイトの関係を含めて示す説明図であり、(a)は「否(NG)」と判定する場合、(b)および(c)は「良(OK)」と判定する場合、(d)は「否(NG)」と判定する場合を示している。 本発明の別の実施形態の評価装置による判定の仕方を示す説明図であり、(a)は「否(NG)」と判定する場合、(b)および(c)は「良(OK)」と判定する場合、(d)は「否(NG)」と判定する場合を示している。 一般的な圧着端子の構成図で、(a)は端子と電線を圧着する前の状態を示す側面図、(b)は圧着した後の状態を示す側面図である。 クランパとアンビルにより端子と電線を圧着している状態を示す断面図である。 端子と電線の圧着部の断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は実施形態の評価方法の説明図で、図1(a)は端子と電線を圧着する前の状態を示す側面図、図1(b)は圧着した後の状態を示す側面図、図1(c)は圧着によるクリンプハイトと端子の伸びの関係を示す特性図である。なお、端子10の構成および電線Wの構成は、図4に示したものと同様であるので、それらの説明は省略する。
この実施形態では、図1(a)、(b)に示すように、圧着前の端子10の全長L0を予め把握しており、圧着後の端子10の全長L1をセンサやスイッチ等の検出手段20で測定し、L1からL0を引き算することで、圧着前の端子10の長さに対する圧着後の端子10の伸びを検出する。
圧着による端子10の伸びとクリンプハイトC/Hとの間には相関関係(反比例の関係)があることが分かっているため、図1(c)に示すように、予め当該端子10において規定されているクランプハイトC/Hの下限値と上限値に対応する伸びの上限値と下限値を求めておく。
そして、圧着後の端子10について測定した伸びL1が、図1(c)の特性図における下限値と上限値の間の許容範囲にあるかどうかを調べ、その伸びが許容範囲内にあるときは「良」と判定し、許容範囲外にあるときは「否」と判定する。
このように、本実施形態の評価方法は、圧着によるクリンプハイトC/Hと端子10の伸びの間に相関関係があることを利用し、クリンプハイトC/Hの下限値および上限値の代わりに、端子の伸びの下限値および上限値を設定し、それら下限値と上限値の間の許容範囲内に圧着後に測定した端子10の伸び入っているかどうかで、圧着部の品質の良否を判定するので、容易に圧着部の評価を行うことができる。即ち、端子10の長さを測定するのは、クリンプハイトC/Hを測定するのと比べて容易であるため、自動化が簡単に実現可能であり、それにより全数検査ができるようになる。その結果、圧着品のすべての性能の保証ができるようになる。
この方法を実施するための具体的な評価装置としては、例えば、図2に示すようなものが考えられる。
この図2の評価装置では、前述の検出手段20が、図示しない測定台に付属する形で備えられている。測定台は、端子10をその長さ方向の一端(後端)を基準にしてセットすることのできる台である。検出手段20は、測定台にセットされた端子10の長さ方向の他端(先端)の位置が、圧着後の端子について予め設定された伸びの下限値と上限値に基づいて規定された許容領域(許容範囲)S内にあるか否かを検出する。
例えば、図2(a)の場合のように、端子10の先端の位置が許容範囲Sの手前にあるときは、伸びが下限値未満であるので、検出手段20は判定を「否(NG)」としてランプ等の表示装置を点灯させない。また、図2(b)および図2(c)の場合のように、端子10の先端の位置が許容範囲S内にあるときは、伸びが下限値と上限値の間に収まっているので、検出手段20は判定を「良(OK)」としてランプ等の表示装置を点灯させる。また、図2(d)の場合のように、端子10の先端の位置が許容範囲Sを超えているときは、伸びが上限値を超えているので、検出手段20は判定を「否(NG)」としてランプ等の表示装置を点灯させない。従って、このランプの点灯の有無により圧着部の品質を評価することができる。なお、これらの判定内容は、クリンプハイトC/Hによる判定内容と一致するように予め設定されている。
従って、この装置によれば、端子10を測定台にセットして、端子10の先端(他端)の位置がどこにあるかを検出することにより、簡単に圧着部の品質を評価することができる。
図3は別の評価装置の例を示している。
この評価装置では、検出手段として、発光部31と受光部32とを組にした光学的な検出機構を使用している。発光部31から放出された光は受光部32に入射するようになっており、この光の経路の途中に、測定台にセットした端子10の先端(他端)が進入するようにしてある。そのため、端子10の先端が、発光部31から受光部32に入る光を遮った面積分だけ受光量が減ることになる。この場合、受光量と端子10の伸びの関係を予め把握しておくことにより、端子10の伸びの上限値と下限値に対応した受光量の範囲を設定しておくことができ、受光量を測定することによって、端子10の伸びを検出することができ、それに基づいて、図示しない判定手段により、圧着部の品質評価を行うことができる。
このように、端子10の伸びを検出手段(発光部31と受光部32)により検出し、その伸びがどれくらいかを判定手段により判定することにより、簡単に圧着部の品質を評価することができる。
10 端子
11 ワイヤバレル(端子加締部)
12 インシュレーションバレル(被覆加締部)
W 電線
Wa 導体
Wb 絶縁被覆
20 検出手段
31 発光部(検出手段)
32 受光部(検出手段)

Claims (3)

  1. 電線と端子の圧着部を評価する方法において、
    圧着後の前記端子の長さを測定することで、圧着前の前記端子の長さに対する圧着後の端子の伸びを検出し、その伸びが予め設定された下限値と上限値の間の許容範囲内にあるとき「良」と判定し、許容範囲外にあるとき「否」と判定することを特徴とする電線と端子の圧着部評価方法。
  2. 電線と端子の圧着部を評価する装置において、
    前記端子をその長さ方向の一端を基準にしてセットする測定台と、該測定台にセットされた前記端子の長さ方向の他端の位置が、圧着後の端子について予め設定された伸びの下限値と上限値に基づいて規定された許容範囲内にあるか否かを検出する検出手段と、を具備することを特徴とする電線に対する端子の圧着性能評価装置。
  3. 電線と端子の圧着部を評価する装置において、
    圧着前の端子に対する圧着後の端子の長さ方向の伸びを検出する検出手段と、該検出手段の検出した伸びが、予め設定された下限値と上限値の間の許容範囲内にあるとき「良」と判定し、許容範囲外にあるとき「否」と判定する判定手段と、を具備することを特徴とする電線と端子の圧着部評価装置。
JP2009147734A 2009-06-22 2009-06-22 電線と端子の圧着部評価方法および装置 Expired - Fee Related JP5297277B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147734A JP5297277B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 電線と端子の圧着部評価方法および装置
PCT/JP2010/060145 WO2010150684A1 (ja) 2009-06-22 2010-06-15 電線と端子の圧着部評価方法および圧着部評価装置
CN201080027536.2A CN102804523B (zh) 2009-06-22 2010-06-15 评估电线与端子的压接部的方法以及评估该压接部的装置
US13/379,810 US9027401B2 (en) 2009-06-22 2010-06-15 Method of evaluating a clamping portion of an electric wire and a terminal, and device for evaluating the clamping portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147734A JP5297277B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 電線と端子の圧着部評価方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011003503A JP2011003503A (ja) 2011-01-06
JP5297277B2 true JP5297277B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43386454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009147734A Expired - Fee Related JP5297277B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 電線と端子の圧着部評価方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9027401B2 (ja)
JP (1) JP5297277B2 (ja)
CN (1) CN102804523B (ja)
WO (1) WO2010150684A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102735138B (zh) * 2011-04-12 2015-07-01 科马斯控股股份公司 测量结构以及用于至少确定压接触头的导线压接体的压接高度的方法
WO2014023879A1 (fr) * 2012-08-08 2014-02-13 Clara Vision Support et boitier de prise de vue notamment pour le controle de qualite de sertissage de câbles electriques
JP6453834B2 (ja) * 2016-11-17 2019-01-16 矢崎総業株式会社 端子検査装置
CN108534637B (zh) * 2018-03-12 2021-01-08 广东美的暖通设备有限公司 端子压接质量评估装置、评估方法及端子压接系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133844A (ja) * 1984-12-03 1986-06-21 Shin Meiwa Ind Co Ltd 端子圧着電線の端子圧着部検査方法
JP2686449B2 (ja) * 1988-04-28 1997-12-08 三和テッキ株式会社 電線とスリーブの圧縮接続装置
US4856186A (en) * 1988-11-04 1989-08-15 Amp Incorporated Apparatus and method for determination of crimp height
US5195042A (en) * 1990-06-27 1993-03-16 Burndy Corporation Apparatus and method for controlling crimping of articles
US5491994A (en) * 1991-12-11 1996-02-20 Diamond Die & Mold Company Crimp height monitor
JP3873445B2 (ja) * 1997-05-28 2007-01-24 株式会社明電舎 圧着端子検査装置
JP3538701B2 (ja) * 1999-02-10 2004-06-14 住友電装株式会社 端子圧着状態検査装置およびそれを備えた端子圧着装置
DE10127854B4 (de) * 2000-06-12 2006-02-02 Yazaki Corp. Verfahren zur Überprüfung des Crimpzustands einer Crimpanschlußklemme und Crimpanschlußklemme hierfür
JP4031214B2 (ja) 2001-03-19 2008-01-09 矢崎総業株式会社 端子圧着状態判別方法
CN1297044C (zh) * 2001-06-15 2007-01-24 矢崎总业株式会社 接线端压接状态的测试方法
JP4436053B2 (ja) * 2003-02-13 2010-03-24 矢崎総業株式会社 圧着端子の圧着状況推定装置と圧着端子の良否判定装置
JP4657880B2 (ja) 2005-10-13 2011-03-23 新明和工業株式会社 端子圧着不良検出装置の圧着不良判定データ作成方法および圧着不良判定データ検査方法
EP1837622B1 (de) * 2006-03-16 2009-04-22 komax Holding AG Verfahren und Einrichtung zur Bestimmung der geometrischen Daten einer Kabelbestückung
JP4691058B2 (ja) * 2007-03-20 2011-06-01 古河電気工業株式会社 端子変形検出方法及び端子変形検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120146659A1 (en) 2012-06-14
WO2010150684A1 (ja) 2010-12-29
US9027401B2 (en) 2015-05-12
JP2011003503A (ja) 2011-01-06
CN102804523B (zh) 2015-04-08
CN102804523A (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297277B2 (ja) 電線と端子の圧着部評価方法および装置
JP5567239B1 (ja) 接続構造体の製造方法、及び接続構造体の製造装置
WO2011004704A1 (ja) 端子圧着装置
US20140041200A1 (en) Method and device for the quality-assuring production of a crimp
JP6013847B2 (ja) 端子圧着状態の検査方法及びその装置
KR20100004235A (ko) 탭 불량 검사장치
JPS61133844A (ja) 端子圧着電線の端子圧着部検査方法
EP1243932A2 (en) Terminal crimped state testing method
JP2005131690A (ja) 端子圧着不良検出装置
KR20150098996A (ko) 검사 장치
KR101237292B1 (ko) 전자기기용 하네스 케이블의 검사방법 및 그 장치
JP6590863B2 (ja) 端子挿入方法及び端子挿入装置
US11223178B2 (en) Terminal displacement amount detection method, terminal insertion method, terminal displacement amount detection device, and terminal insertion device
JP2013232342A (ja) 圧着形状情報取得方法、及び、圧着形状情報取得装置
JP5390968B2 (ja) 端子圧着装置
JP3287789B2 (ja) キャップ付き被覆電線の検査装置
JP3866015B2 (ja) 圧着端子及びその圧着検査方法
CN105319221A (zh) 导线压接质量检测方法及装置
WO2017138115A1 (ja) 端子圧着不良検出装置
JP5437775B2 (ja) 端子圧着装置
JP2005135820A (ja) 端子圧着不良検出装置
KR101159716B1 (ko) 커넥터 삽입단자 검사 및 방수씰 삽입 장치
JP5535152B2 (ja) 圧着端子検査装置および圧着端子検査方法
Aurecianus et al. Improving Performance of Crimp Signal Analysis by Falling Edge Alignment and Parameter Error Estimation in CFM
WO2012127767A1 (ja) 端子圧着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees