JP5296716B2 - Vehicle door lock device - Google Patents

Vehicle door lock device Download PDF

Info

Publication number
JP5296716B2
JP5296716B2 JP2010006780A JP2010006780A JP5296716B2 JP 5296716 B2 JP5296716 B2 JP 5296716B2 JP 2010006780 A JP2010006780 A JP 2010006780A JP 2010006780 A JP2010006780 A JP 2010006780A JP 5296716 B2 JP5296716 B2 JP 5296716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
vehicle
door lock
control unit
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010006780A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011144571A (en
Inventor
正寛 牧野
進一 吉田
修 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2010006780A priority Critical patent/JP5296716B2/en
Priority to CN2011100223665A priority patent/CN102134943B/en
Publication of JP2011144571A publication Critical patent/JP2011144571A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5296716B2 publication Critical patent/JP5296716B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

The invention provides a vehicle door lock device which has a simplified structure and keeps a relatively high safety grade. The vehicle door lock device comprises a concentrated operational switch (10) for outputting unlocking instructions based on a switch operation, a key linkage switch (20) linked and switched with the operation of a lock core so as to output unlocking instructions, and a door lock control part (30) for unlocking the vehicle door based on the unlocking instructions. Furthermore, the device is provided with a transistor (16) for outputting the unlocking instructions to the door lock control part (30) when turned on, and a switch control part (17) for turning on the transistor (16) on the basis of the output signals of an unlocking switch (15) of the concentrated operational switch (10) and the switches (51-53) equipped on the vehicle. Moreover, the wirings for transmitting the unlocking instructions from the switches (10,20) to the door lock control part (30) are connected.

Description

本発明は、車両に設けられた集中操作スイッチのスイッチング操作、及び車両ドアに設けられたキーシリンダの操作に基づいて車両ドアのアンロックを行う車両のドアロック装置に関する。   The present invention relates to a vehicle door lock device that unlocks a vehicle door based on a switching operation of a centralized operation switch provided on the vehicle and an operation of a key cylinder provided on the vehicle door.

この種の車両のドアロック装置としては、例えば特許文献1に記載の装置が知られている。図5に、この特許文献1に記載の装置を含めて、従来一般の車両のドアロック装置の構成を示す。同図5に示されるように、このドアロック装置は、例えば運転席のドアに設けられたキーシリンダの操作、あるいは運転席の肘掛け部に設けられた集中操作スイッチ10の操作に基づいてドアロックモータ40〜43を駆動させることにより、車両に設けられる全てのドアのロック/アンロックを行う装置である。ちなみに、ロック/アンロックが行われるドアは、例えば運転席(D席)のドア、助手席(P席)のドア、運転席の後部の座席(RR席)のドア、及び助手席の後部の座席(RL席)のドアなどである。   As this type of vehicle door lock device, for example, a device described in Patent Document 1 is known. FIG. 5 shows the configuration of a conventional vehicle door lock device including the device described in Patent Document 1. As shown in FIG. 5, this door lock device locks the door based on, for example, the operation of a key cylinder provided on the door of the driver's seat or the operation of the centralized operation switch 10 provided on the armrest of the driver's seat. It is a device that locks / unlocks all doors provided in the vehicle by driving motors 40-43. By the way, the doors to be locked / unlocked are, for example, the door of the driver's seat (D seat), the door of the passenger seat (P seat), the door of the rear seat of the driver seat (RR seat), and the rear of the passenger seat. It is a door of a seat (RL seat).

ここで、集中操作スイッチ10は、例えば運転者によってロック側に操作されると、グランド電位におかれる可動接点11がロック用スイッチ端子(固定接点)12に接続されるとともに、アンロック側に操作されると、可動接点11がアンロック用スイッチ端子(固定接点)13に接続される構造となっている。一方、ドアロック装置には、上記キーシリンダの操作に連動してスイッチング操作されるキー連動スイッチ20が設けられている。ちなみに、このキー連動スイッチ20は、例えば運転者によってキーシリンダがロック側に操作されると、グランド電位におかれる可動接点21がロック用スイッチ端子(固定接点)22に接続されるとともに、キーシリンダがアンロック側に操作されると、可動接点21がアンロック用スイッチ端子(固定接点)23に接続される構造となっている。   Here, when the centralized operation switch 10 is operated to the lock side by the driver, for example, the movable contact 11 placed at the ground potential is connected to the lock switch terminal (fixed contact) 12 and operated to the unlock side. Then, the movable contact 11 is connected to the unlocking switch terminal (fixed contact) 13. On the other hand, the door lock device is provided with a key interlocking switch 20 that is switched in conjunction with the operation of the key cylinder. Incidentally, the key interlock switch 20 is configured such that, for example, when the key cylinder is operated to the lock side by the driver, the movable contact 21 placed at the ground potential is connected to the lock switch terminal (fixed contact) 22 and the key cylinder. Is operated to the unlock side, the movable contact 21 is connected to the unlock switch terminal (fixed contact) 23.

そして、これら各スイッチ10,20の出力信号が、マイクロコンピュータを中心に構成されるドアロック制御部30に取り込まれている。ちなみに、このドアロック制御部30には、上記各スイッチ端子12,13,22,23に接続される入力端子30a〜30dが設けられている。そして、このドアロック制御部30は、これらの入力端子30a〜30dの電位を監視しつつ、ドアロックモータ40〜43の駆動を制御する。具体的には、入力端子30a、あるいは入力端子30cの電位が論理ローレベルに対応する電位(グランド電位)になった旨を検出すると、ロック指令が入力されたと判断して、上記ドアロックモータ40〜43を駆動させて全ての車両ドアをロックさせる。また、このドアロック制御部30は、入力端子30b、あるいは入力端子30dの電位が論理ローレベルに対応する電位(グランド電位)になった旨を検出すると、アンロック指令が入力されたと判断して、上記ドアロックモータ40〜43を駆動させて全ての車両ドアをアンロックさせる。   The output signals of these switches 10 and 20 are taken into a door lock control unit 30 mainly composed of a microcomputer. Incidentally, the door lock control unit 30 is provided with input terminals 30 a to 30 d connected to the switch terminals 12, 13, 22, and 23. And this door lock control part 30 controls the drive of the door lock motors 40-43, monitoring the electric potential of these input terminals 30a-30d. Specifically, when it is detected that the potential of the input terminal 30a or the input terminal 30c has become a potential (ground potential) corresponding to a logic low level, it is determined that a lock command has been input, and the door lock motor 40 Drive ~ 43 to lock all vehicle doors. Further, when the door lock control unit 30 detects that the potential of the input terminal 30b or the input terminal 30d has become a potential (ground potential) corresponding to a logic low level, it determines that an unlock command has been input. The door lock motors 40 to 43 are driven to unlock all vehicle doors.

ところで、このようなドアロック装置にあっては、運転者の利便性を確保するなどの観点から、集中操作スイッチ10によって車両ドアのアンロックを行う際にキー認証などが要求されることはない。すなわち、集中操作スイッチ10を通じた車両ドアのアンロック操作は、運転者に限らず、誰でも行うことが可能となっている。このため、例えば車両駐車時など、車両のオーナが車両にいない状況で集中操作スイッチ10が不正に操作されると、第三者が車室内に不法侵入するおそれがある。   By the way, in such a door lock device, the key authentication or the like is not required when the vehicle door is unlocked by the centralized operation switch 10 from the viewpoint of ensuring the convenience of the driver. . That is, the unlocking operation of the vehicle door through the concentrated operation switch 10 can be performed not only by the driver but by anyone. For this reason, if the centralized operation switch 10 is illegally operated in a situation where the owner of the vehicle is not in the vehicle, for example, when the vehicle is parked, a third party may illegally enter the vehicle interior.

そこで、ドアロック制御部30では通常、各種車載センサ50を通じて車両が駐車状態であるか否かを検出するとともに、車両が駐車状態である旨が検出された場合には、仮に入力端子30dの電位がグランド電位になったとしても、車両ドアのアンロックを行わないようにしている。こうした構成によれば、仮に車両駐車時に第三者が集中操作スイッチ10を不正に操作したとしても、車両ドアをアンロックすることはできないため、上述した第三者の車室内への不法侵入を防止することができ、ひいては車両のセキュリティレベルを高めることができるようになる。   Therefore, the door lock control unit 30 usually detects whether or not the vehicle is parked through various on-vehicle sensors 50, and if it is detected that the vehicle is parked, the potential of the input terminal 30d is temporarily assumed. The vehicle door is not unlocked even if becomes the ground potential. According to such a configuration, even if a third party illegally operates the centralized operation switch 10 when the vehicle is parked, the vehicle door cannot be unlocked. Can be prevented, and as a result, the security level of the vehicle can be increased.

特開2006−219967号公報JP 2006-219967 A

ところで、このようなドアロック装置にあっては、先の図5に示されるように、各スイッチの出力信号を取り込むための入力端子30a〜30dをドアロック制御部30に各別に設けるようにしている。そして、ドアロック制御部30では、車両が駐車状態である旨が検出されているときに、入力端子30b,30dの電位を監視しつつ、次のような態様で車両ドアのアンロックを行う。すなわち、入力端子30dがグランド電位になった旨が検出された場合には、車両ドアのアンロックを行わないのに対し、入力端子30bがグランド電位になった旨が検出された場合には、車両ドアのアンロックを行う。これにより、車両駐車時には、集中操作スイッチ10を通じた車両ドアのアンロック操作は無効となる一方、運転者によるキーシリンダの操作は有効となる。   By the way, in such a door lock device, as shown in FIG. 5, input terminals 30 a to 30 d for taking in the output signals of the switches are separately provided in the door lock control unit 30. Yes. The door lock control unit 30 unlocks the vehicle door in the following manner while monitoring the potential of the input terminals 30b and 30d when it is detected that the vehicle is parked. That is, when it is detected that the input terminal 30d is at the ground potential, the vehicle door is not unlocked, whereas when it is detected that the input terminal 30b is at the ground potential, Unlock the vehicle door. Thus, when the vehicle is parked, the unlocking operation of the vehicle door through the centralized operation switch 10 is invalid, and the key cylinder operation by the driver is valid.

しかしながら、このように各スイッチ10,20に対応する入力端子30a〜30dをドアロック制御部30に格別に設けるようにした場合には、各スイッチ10,20と入力端子30a〜30dとを接続するための配線が各スイッチ毎に必要となる。このため、構造上の複雑化が避けられず、実用上は、なお改良の余地を残すものとなっている。   However, when the input terminals 30a to 30d corresponding to the switches 10 and 20 are specially provided in the door lock control unit 30, the switches 10 and 20 and the input terminals 30a to 30d are connected. Wiring is necessary for each switch. For this reason, the structural complexity is inevitable, and there is still room for improvement in practical use.

本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、構造の簡素化を図りながらも、セキュリティレベルを高く維持することのできる車両のドアロック装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle door lock device that can maintain a high security level while simplifying the structure.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、車両に設けられるとともにスイッチング操作に基づいてアンロック指令を出力する集中操作スイッチと、車両ドアに設けられたキーシリンダの操作に連動してスイッチング操作されることによりアンロック指令を出力するキー連動スイッチと、これら各スイッチから出力されるアンロック指令に基づいて前記車両ドアのアンロックを実行するドアロック制御部とを有する車両のドアロック装置であって、前記車両の状態を検出する車両状態検出手段と、該車両状態検出手段を通じて検出される前記車両の状態に基づいて前記集中操作スイッチから前記ドアロック制御部への前記アンロック指令の伝達を遮断する遮断手段とを備え、前記各スイッチから前記ドアロック制御部にアンロック指令を伝達するためのそれぞれの配線が互いに接続されていることを要旨としている。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is interlocked with the operation of a central operation switch provided on the vehicle and outputting an unlock command based on a switching operation, and a key cylinder provided on the vehicle door. A key interlocking switch that outputs an unlock command by switching operation, and a door lock control unit that unlocks the vehicle door based on the unlock command output from each switch. A door lock device for detecting a vehicle state, and a vehicle state detector for detecting the state of the vehicle and the unloading from the centralized operation switch to the door lock controller based on the vehicle state detected through the vehicle state detector. And a means for shutting off the transmission of the lock command, and unlocking from each switch to the door lock control unit Each of the wiring for transmitting the decree is summarized in that are connected to each other.

同構成によれば、車両状態検出手段を通じて検出される車両の状態が、例えば駐車状態など、集中操作スイッチの操作を禁止したい状態であるときには、遮断手段を駆動させれば、集中操作スイッチからドアロック制御部にアンロック指令が伝達されなくなる。これにより、集中操作スイッチを通じた車両ドアのアンロック操作を無効化することができるため、集中操作スイッチの不正操作を未然に防止することができるようになる。またこのように、集中操作スイッチからドアロック制御部へのアンロック指令の伝達を車両の状態に基づいて遮断することができれば、ドアロック制御部では、集中操作スイッチ及びキー連動スイッチのいずれからアンロック指令が伝達されたかを判断する必要がなくなるため、各スイッチからドアロック制御部にアンロック指令を伝達するためのそれぞれの配線を互いに接続することが可能となる。このため、ドアロック装置の構造の簡素化を図りつつも、セキュリティレベルを高く維持することができるようになる。   According to this configuration, when the state of the vehicle detected through the vehicle state detection means is a state in which it is desired to prohibit the operation of the central operation switch, for example, in a parking state, the door is moved from the central operation switch by driving the shut-off means. The unlock command is not transmitted to the lock control unit. As a result, the unlocking operation of the vehicle door through the central operation switch can be invalidated, so that the unauthorized operation of the central operation switch can be prevented beforehand. As described above, if the unlock command transmission from the central operation switch to the door lock control unit can be interrupted based on the state of the vehicle, the door lock control unit can unlock from either the central operation switch or the key interlock switch. Since it is not necessary to determine whether the lock command has been transmitted, it is possible to connect the respective wires for transmitting the unlock command from each switch to the door lock control unit. For this reason, it is possible to maintain a high security level while simplifying the structure of the door lock device.

そしてこの場合、前記遮断手段としては、例えば請求項2に記載の発明によるように、
・オン操作されたときに前記ドアロック制御部にアンロック指令を出力するスイッチング素子と、前記車両状態検出手段を通じて検出される前記車両の状態及び前記集中操作スイッチから出力される前記アンロック指令に基づいて前記スイッチング素子をオンさせるスイッチ制御部とを有する。
あるいは請求項3に記載の発明によるように、
・前記集中操作スイッチのスイッチング操作を無効化する無効化手段と、前記車両状態検出手段を通じて検出される前記車両の状態に基づいて前記無効化手段の駆動を制御するスイッチ制御部とを有する。
等々の手段を採用することが有効である。このような構成によれば、スイッチング素子及びスイッチ制御部を設けるだけで、上述した遮断手段を容易に実現することができるようになる。
In this case, as the blocking means, for example, according to the invention described in claim 2,
A switching element that outputs an unlock command to the door lock control unit when it is turned on, the vehicle status detected through the vehicle status detection means, and the unlock command output from the concentrated operation switch; And a switch control unit for turning on the switching element.
Or, according to the invention of claim 3,
A disabling unit that disables the switching operation of the centralized operation switch; and a switch control unit that controls the driving of the disabling unit based on the state of the vehicle detected through the vehicle state detecting unit.
It is effective to adopt such means. According to such a configuration, the above-described blocking means can be easily realized simply by providing the switching element and the switch control unit.

本発明にかかる車両のドアロック装置によれば、構造の簡素化を図りながらも、セキュリティレベルを高く維持することができるようになる。   According to the vehicle door lock device of the present invention, it is possible to maintain a high security level while simplifying the structure.

本発明にかかる車両のドアロック装置についてそのシステム構成を示すブロック図。The block diagram which shows the system structure about the door lock apparatus of the vehicle concerning this invention. 同実施形態の車両のドアロック装置によるアンロック指令伝達遮断処理についてその処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence about the unlocking command transmission interruption | blocking process by the door lock apparatus of the vehicle of the embodiment. 同実施形態の車両のドアロック装置によるアンロック指令伝達許可処理についてその処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence about the unlock command transmission permission process by the door lock device of the vehicle of the embodiment. 本発明にかかる車両のドアロック装置の変形例についてそのシステム構成を示すブロック図。The block diagram which shows the system configuration | structure about the modification of the door lock apparatus of the vehicle concerning this invention. 従来の車両のドアロック装置についてそのシステム構成を示すブロック図。The block diagram which shows the system structure about the door lock apparatus of the conventional vehicle.

以下、本発明にかかる車両のドアロック装置を具体化した一実施形態について図1〜図3を参照して説明する。
図1は、本実施形態にかかる車両のドアロック装置のシステム構成を示したブロック図であり、はじめに、同図1を参照して、このドアロック装置の構成を具体的に説明する。なお、この図1に示すドアロック装置も、車両ドアのロック/アンロックを行うための構成は、先の図5に例示したドアロック装置と基本的に同様である。すなわち、この図1に示すドアロック装置も、車両ドアに設けられたキーシリンダの操作、及び運転席の肘掛け部に設けられた集中操作スイッチ10の操作に基づいてドアロックモータ40〜43を駆動させることにより、車両の全てのドアのロック/アンロックを行う装置である。なお、本実施形態のドアロック制御部30は、タイマ機能を有する制御ロジック、例えばタイマICなどを中心に構成されている。すなわち、ドアロック制御部30は、ドアロックモータ40〜43を所定時間だけ駆動させる制御のみを実行する。また、この図1において、先の図4に例示した要素と同一の要素には各々同一の符号を付すことによって、それらの要素についての重複する説明は割愛する。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a vehicle door lock device according to the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a vehicle door lock device according to the present embodiment. First, the configuration of the door lock device will be specifically described with reference to FIG. The door lock device shown in FIG. 1 is basically the same as the door lock device illustrated in FIG. 5 in the configuration for locking / unlocking the vehicle door. That is, the door lock device shown in FIG. 1 also drives the door lock motors 40 to 43 based on the operation of the key cylinder provided on the vehicle door and the operation of the centralized operation switch 10 provided on the armrest of the driver's seat. By doing so, it is a device that locks / unlocks all doors of the vehicle. Note that the door lock control unit 30 of the present embodiment is mainly configured by a control logic having a timer function, such as a timer IC. That is, the door lock control unit 30 executes only control for driving the door lock motors 40 to 43 for a predetermined time. In FIG. 1, the same elements as those illustrated in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and redundant description of these elements is omitted.

同図1に示されるように、このドアロック装置の集中操作スイッチ10には、同スイッチ10がロック側にスイッチング操作されたときにオン状態となるロックスイッチ14と、同スイッチ10がアンロック側にスイッチング操作されたときにオン状態となるアンロックスイッチ15とが設けられている。ちなみに、ロックスイッチ14では、可動接点14aがグランド電位におかれるとともに、スイッチ端子(固定接点)14bが、キー連動スイッチ20のロック用スイッチ端子22とドアロック制御部30の入力端子30aとを接続するためのハーネスなどの配線に電気的に接続されている。すなわち、ドアロック制御部30の入力端子30aは、集中操作スイッチ10がロック側にスイッチング操作されたとき、あるいはキーシリンダがロック側に操作されたときにグランド電位になる。そして、ドアロック制御部30は、入力端子30aがオープン状態からグランド電位になった旨を検出すると、ロック指令が入力されたと判断して、上記ドアロックモータ40〜43を所定時間だけ駆動させて車両の全てのドアをロックさせる。   As shown in FIG. 1, the central operation switch 10 of the door lock device includes a lock switch 14 which is turned on when the switch 10 is switched to the lock side, and the switch 10 is on the unlock side. And an unlock switch 15 which is turned on when the switching operation is performed. Incidentally, in the lock switch 14, the movable contact 14 a is set to the ground potential, and the switch terminal (fixed contact) 14 b connects the lock switch terminal 22 of the key interlock switch 20 and the input terminal 30 a of the door lock control unit 30. It is electrically connected to wiring such as a harness. That is, the input terminal 30a of the door lock control unit 30 becomes the ground potential when the central operation switch 10 is switched to the lock side or when the key cylinder is operated to the lock side. When the door lock control unit 30 detects that the input terminal 30a has changed from the open state to the ground potential, the door lock control unit 30 determines that the lock command has been input, and drives the door lock motors 40 to 43 for a predetermined time. Lock all doors of the vehicle.

また、この集中操作スイッチ10には、キー連動スイッチ20のアンロック用スイッチ端子23とドアロック制御部30の入力端子30bとを接続するためのハーネスなどの配線に電気的に接続されるトランジスタ16が設けられている。このトランジスタ16は、オン状態になったときに、ドアロック制御部30の入力端子30bをグランド電位とする部分として機能する。すなわち、ドアロック制御部30の入力端子30bは、集中操作スイッチ10がアンロック側にスイッチング操作されたとき、あるいはトランジスタ16がオン状態になったときにグランド電位となる。そして、ドアロック制御部30は、入力端子30bがオープン状態からグランド電位になった旨を検出すると、アンロック指令が入力されたと判断して、上記ドアロックモータ40〜43を所定時間だけ駆動させて車両の全てのドアをアンロックさせる。   In addition, the central operation switch 10 includes a transistor 16 that is electrically connected to a wiring such as a harness for connecting the unlocking switch terminal 23 of the key interlocking switch 20 and the input terminal 30b of the door lock control unit 30. Is provided. The transistor 16 functions as a portion for setting the input terminal 30b of the door lock control unit 30 to the ground potential when turned on. In other words, the input terminal 30b of the door lock control unit 30 becomes the ground potential when the central operation switch 10 is switched to the unlock side or when the transistor 16 is turned on. When detecting that the input terminal 30b has changed from the open state to the ground potential, the door lock control unit 30 determines that an unlock command has been input, and drives the door lock motors 40 to 43 for a predetermined time. Unlock all the doors of the vehicle.

このように、本実施形態では、各スイッチ10,20からドアロック制御部30にロック指令及びアンロック指令を伝達するためのそれぞれの配線を互いに接続するといった構造を採用することによって、ドアロック装置の構造の簡素化を図るようにしている。   Thus, in this embodiment, by adopting a structure in which the respective wirings for transmitting the lock command and the unlock command from the switches 10 and 20 to the door lock control unit 30 are connected to each other, the door lock device The structure is simplified.

一方、このドアロック装置が搭載される車両には、車両の状態を検出するための車両状態検出手段として、例えば運転席のドアの開閉状態を検出するためのD席ドアカーテシスイッチ51や、運転席のドアがロック状態であるか否かを検出するためのD席ドアロックポジションスイッチ52などが設けられている。また、この車両には、同じく車両状態検出手段として、エンジンを始動/停止させる際に運転者によってオン/オフ操作されるイグニッションスイッチ53が設けられている。そして、これら各種スイッチ51〜53の出力信号、並びに上記アンロックスイッチ15の出力信号が、マイクロコンピュータを中心に構成されるスイッチ制御部17に取り込まれている。このスイッチ制御部17は、基本的には、上記アンロックスイッチ15がオン状態になったか否かを監視しつつ、同スイッチ15がオン状態になった旨が検出されたときに、トランジスタ16をオンさせる処理を行う部分である。すなわち、このスイッチ制御部17は、アンロックスイッチ15からアンロック指令が発せられたときに、その旨をドアロック制御部30に伝達する部分として機能する。ただし、このスイッチ制御部17は、上記各種スイッチ51〜53の出力信号に基づいて車両が駐車状態であるか否かを検出するとともに、その判断結果に基づいて、以下の(a1),(a2)に示す動作モードとなる。   On the other hand, in a vehicle equipped with this door lock device, for example, a D-seat door courtesy switch 51 for detecting the open / closed state of the door of the driver's seat, or the driver's seat as vehicle state detecting means for detecting the state of the vehicle. A D-seat door lock position switch 52 and the like are provided for detecting whether the door is locked or not. The vehicle is also provided with an ignition switch 53 that is turned on / off by the driver when the engine is started / stopped as vehicle state detection means. Then, the output signals of these various switches 51 to 53 and the output signal of the unlock switch 15 are taken into a switch control unit 17 mainly composed of a microcomputer. The switch control unit 17 basically monitors whether or not the unlock switch 15 is turned on, and detects that the switch 15 is turned on when the switch 15 is turned on. This is the part that performs the process of turning on. In other words, the switch control unit 17 functions as a part that transmits the fact to the door lock control unit 30 when an unlock command is issued from the unlock switch 15. However, the switch control unit 17 detects whether or not the vehicle is parked based on the output signals of the various switches 51 to 53, and based on the determination result, the following (a1), (a2) The operation mode shown in FIG.

(a1)車両が駐車状態である旨が判断された場合。この場合には、スイッチ制御部17は、アンロックスイッチ15のオン操作に基づいてトランジスタ16をオンさせる処理を実行しない禁止モードに設定される。すなわちこの場合には、集中操作スイッチ10からドアロック制御部30へのアンロック指令の伝達が遮断される。   (A1) When it is determined that the vehicle is parked. In this case, the switch control unit 17 is set to a prohibit mode in which the process for turning on the transistor 16 is not performed based on the on operation of the unlock switch 15. That is, in this case, transmission of the unlock command from the centralized operation switch 10 to the door lock control unit 30 is interrupted.

(a2)車両が駐車状態でない旨が判断された場合。この場合には、スイッチ制御部17は、アンロックスイッチ15のオン操作に基づいてトランジスタ16をオンさせる処理を実行する許可モードに設定される。すなわちこの場合には、集中操作スイッチ10からドアロック制御部30へのアンロック指令の伝達が許可される。   (A2) When it is determined that the vehicle is not parked. In this case, the switch control unit 17 is set to a permission mode for executing a process of turning on the transistor 16 based on the on operation of the unlock switch 15. That is, in this case, transmission of the unlock command from the centralized operation switch 10 to the door lock control unit 30 is permitted.

図2は、スイッチ制御部17を通じて実行される、アンロック指令の伝達を遮断する処理をフローチャートとして示したものであり、以下、この図2に基づいて同処理の具体的手順を説明する。なお、この図2に示す処理は、例えば上記イグニッションスイッチ53がオフ操作された後に所定の演算周期をもって繰り返し実行される。   FIG. 2 is a flowchart showing the process of blocking the transmission of the unlock command, which is executed through the switch control unit 17, and the specific procedure of the process will be described below with reference to FIG. Note that the processing shown in FIG. 2 is repeatedly executed at a predetermined calculation cycle after the ignition switch 53 is turned off, for example.

同図2に示されるように、この処理では、はじめに、運転者が車両から降車しようとしているか否かが判断される(ステップS10)。このステップS10の処理では、具体的には、以下の(b1)〜(b3)に示す条件の論理積条件が満たされたとき、運転者が車両から降車しようとしている旨が判断される。   As shown in FIG. 2, in this process, it is first determined whether or not the driver is about to get off the vehicle (step S10). Specifically, in the process of step S10, it is determined that the driver is about to get off the vehicle when the logical product conditions of the following conditions (b1) to (b3) are satisfied.

(b1)イグニッションスイッチ53がオフ状態であること。
(b2)上記D席ドアカーテシスイッチ51を通じて運転席のドアが開状態である旨が検出されること。
(B1) The ignition switch 53 is off.
(B2) It is detected through the D-seat door courtesy switch 51 that the driver's seat door is open.

(b3)上記D席ドアロックポジションスイッチ52を通じて運転席のドアがアンロック状態である旨が検出されること。
そして、運転者が車両から降車しようとしている旨が判断された場合には(ステップS10:YES)、続くステップS11の処理として、上記D席ドアカーテシスイッチ51を通じて運転席のドアが開状態から閉状態になったか否かが判断される(ステップS11)。ここで、運転席のドアが開状態から閉状態になった旨が判断された場合には(ステップS11:YES)、以下の(c1)及び(c2)に示す条件の論理積条件が満たされたか否かが判断される(ステップS12)。
(B3) It is detected through the D-seat door lock position switch 52 that the driver's seat door is unlocked.
When it is determined that the driver is about to get off the vehicle (step S10: YES), the driver's seat door is opened from the open state to the closed state through the D seat door courtesy switch 51 as the processing of the subsequent step S11. It is determined whether or not (step S11). Here, when it is determined that the driver's seat door has changed from the open state to the closed state (step S11: YES), the logical product condition of the following conditions (c1) and (c2) is satisfied. It is determined whether or not (step S12).

(c1)上記D席ドアカーテシスイッチ51を通じて運転席のドアが閉状態である旨が検出されること。
(c2)上記D席ドアロックポジションスイッチ52を通じて運転席のドアがロック状態である旨が検出されること。
(C1) The fact that the driver's seat door is closed is detected through the D seat door courtesy switch 51.
(C2) It is detected through the D-seat door lock position switch 52 that the driver's seat door is locked.

そして、(c1)及び(c2)に示す条件の論理積条件が満たされた場合には(ステップS12:YES)、当該スイッチ制御部17が、トランジスタ16をオンさせる処理を実行しない禁止モードに設定される(ステップS13)。そして、スイッチ制御部17は、ステップS13の処理を実行した後、この一連の処理を一旦終了する。   When the logical product condition of the conditions shown in (c1) and (c2) is satisfied (step S12: YES), the switch control unit 17 is set to a prohibit mode in which the process for turning on the transistor 16 is not executed. (Step S13). And the switch control part 17 once complete | finishes this series of processes, after performing the process of step S13.

次に、図3を参照して、スイッチ制御部17を通じて実行される、アンロック指令の伝達を許可する処理について説明する。同図3は、この処理をフローチャートとして示したものである。なお、この図3に示す処理は、スイッチ制御部17が上記禁止モードに設定されている期間に所定の演算周期をもって繰り返し実行される。   Next, with reference to FIG. 3, a process for permitting transmission of the unlock command, which is executed through the switch control unit 17, will be described. FIG. 3 shows this process as a flowchart. Note that the process shown in FIG. 3 is repeatedly executed with a predetermined calculation cycle during the period in which the switch control unit 17 is set to the prohibit mode.

同図3に示されるように、この処理では、はじめに、イグニッションスイッチ53がオフ状態からオン状態になったか否かが判断される(ステップS20)。そして、イグニッションスイッチ53がオフ状態からオン状態になった旨が判断された場合には(ステップS20:YES)、当該スイッチ制御部17が、トランジスタ16をオンさせる処理を実行する許可モードに設定される(ステップS21)。そして、スイッチ制御部17は、このステップS21の処理を実行した後、この一連の処理を一旦終了する。   As shown in FIG. 3, in this process, first, it is determined whether or not the ignition switch 53 has changed from the off state to the on state (step S20). When it is determined that the ignition switch 53 has changed from the off state to the on state (step S20: YES), the switch control unit 17 is set to a permission mode for executing a process for turning on the transistor 16. (Step S21). Then, the switch control unit 17 once ends the series of processes after executing the process of step S21.

一方、ステップS20の処理において、イグニッションスイッチ53がオン状態になっていない旨が判断された場合には(ステップS20:NO)、続くステップS22の処理として、以下の(d1)及び(d2)に示す条件の論理積条件が満たされているか否かが判断される。   On the other hand, if it is determined in step S20 that the ignition switch 53 is not turned on (step S20: NO), the following steps (d1) and (d2) are performed as steps S22. It is determined whether or not a logical product condition of the indicated conditions is satisfied.

(d1)上記D席ドアロックポジションスイッチ52を通じて運転席のドアがアンロック状態である旨が検出されること。
(d2)上記集中操作スイッチ10のアンロックスイッチ15がオフ状態からオン状態になった旨が検出されること。
(D1) It is detected through the D-seat door lock position switch 52 that the driver's seat door is unlocked.
(D2) It is detected that the unlock switch 15 of the centralized operation switch 10 has changed from the off state to the on state.

そして、(d1)及び(d2)に示す条件の論理積条件が満たされた場合には(ステップS22:YES)、当該スイッチ制御部17が、トランジスタ16をオンさせる処理を実行する許可モードに設定される(ステップS21)。そして、スイッチ制御部17は、このステップS21の処理を実行した後、この一連の処理を一旦終了する。   When the logical product condition of the conditions shown in (d1) and (d2) is satisfied (step S22: YES), the switch control unit 17 is set to a permission mode for executing a process for turning on the transistor 16. (Step S21). Then, the switch control unit 17 once ends the series of processes after executing the process of step S21.

一方、(d1)及び(d2)に示す条件の論理席条件が満たされていなかった場合には(ステップS22:NO)、スイッチ制御部17は、この一連の処理を一旦終了する。
ドアロック装置としてのこうした構成によれば、車両の状態が駐車状態である場合には、仮に第三者が集中操作スイッチ10をアンロック側に操作したとしても、ドアロック制御部30の入力端子30bがグランド電位にならない。すなわち、集中操作スイッチ10からドアロック制御部30にアンロック指令が伝達されなくなるため、集中操作スイッチ10を通じた車両ドアのアンロック操作を無効化することができるようになる。このため、第三者による集中操作スイッチ10の不正な操作を未然に防止することができるようになる。またこのように、集中操作スイッチ10からドアロック制御部30へのアンロック指令の伝達を車両駐車時に遮断することができれば、ドアロック制御部30では、アンロック指令が各スイッチ10,20のいずれから送信されたかを判断する必要がなくなる。したがって、上述のように、各スイッチ10,20からドアロック制御部30にロック指令及びアンロック指令を伝達するためのそれぞれの配線を互いに接続するといった構造を採用することができるため、ドアロック装置としての構造の簡素化を図りつつも、セキュリティレベルを高く維持することができるようになる。
On the other hand, when the logical seating conditions shown in (d1) and (d2) are not satisfied (step S22: NO), the switch control unit 17 once ends this series of processing.
According to such a configuration as the door lock device, when the vehicle is in the parking state, even if a third party operates the centralized operation switch 10 to the unlock side, the input terminal of the door lock control unit 30 30b does not become the ground potential. That is, since the unlock command is not transmitted from the centralized operation switch 10 to the door lock control unit 30, the unlocking operation of the vehicle door through the centralized operation switch 10 can be invalidated. For this reason, an unauthorized operation of the centralized operation switch 10 by a third party can be prevented in advance. In addition, in this way, if the unlock command transmission from the centralized operation switch 10 to the door lock control unit 30 can be interrupted when the vehicle is parked, the door lock control unit 30 determines which of the switches 10 and 20 It is no longer necessary to determine whether or not it has been sent from. Therefore, as described above, a structure in which the respective wirings for transmitting the lock command and the unlock command from the switches 10 and 20 to the door lock control unit 30 can be adopted to each other. As a result, the security level can be maintained high.

以上説明したように、本実施形態にかかる車両のドアロック装置によれば、以下のような効果が得られるようになる。
(1)車両が駐車状態である旨が検出されたときに集中操作スイッチ10からドアロック制御部30へのアンロック指令の伝達を遮断する構造を設けるようにした。そして、各スイッチ10,20からドアロック制御部30にアンロック指令を伝達するためのそれぞれの配線を互いに接続するようにした。これにより、ドアロック装置としての構造の簡素化を図りながらも、セキュリティレベルを高く維持することができるようになる。
As described above, according to the vehicle door lock device of this embodiment, the following effects can be obtained.
(1) A structure is provided that blocks transmission of an unlock command from the centralized operation switch 10 to the door lock control unit 30 when it is detected that the vehicle is parked. And each wiring for transmitting an unlock command from each switch 10 and 20 to the door lock control part 30 was connected mutually. Accordingly, it is possible to maintain a high security level while simplifying the structure of the door lock device.

(2)各スイッチ10,20からドアロック制御部30にロック指令を伝達するためのそれぞれの配線を互いに接続するようにした。これにより、ドアロック装置の構造を更に簡素なものとすることができるようになる。   (2) The respective wires for transmitting a lock command from the switches 10 and 20 to the door lock control unit 30 are connected to each other. Thereby, the structure of the door lock device can be further simplified.

(3)集中操作スイッチ10に、オン操作されたときにドアロック制御部30にアンロック指令を出力するトランジスタ16と、アンロックスイッチ15及び各種スイッチ51〜53のそれぞれの出力信号に基づいてトランジスタ16のスイッチングを制御するスイッチ制御部17とを設けるようにした。これにより、車両が駐車状態であるときに集中操作スイッチ10からドアロック制御部30へのアンロック指令の伝達を遮断する構造を容易に実現することができるようになる。   (3) The transistor 16 that outputs an unlock command to the door lock control unit 30 when the central operation switch 10 is turned on, and the transistors based on the output signals of the unlock switch 15 and the various switches 51 to 53 And a switch control unit 17 for controlling 16 switching. As a result, it is possible to easily realize a structure that interrupts transmission of the unlock command from the centralized operation switch 10 to the door lock control unit 30 when the vehicle is parked.

(4)ドアロック制御部30を、タイマ機能を有する制御ロジックを中心に構成するようにした。これにより、従来のドアロック装置のようにドアロック制御部がマイクロコンピュータを中心に構成されているものと比較すると、ドアロック制御部の構造の簡素化を図ることができるようになる。   (4) The door lock control unit 30 is configured mainly with a control logic having a timer function. As a result, the structure of the door lock control unit can be simplified as compared with a conventional door lock device in which the door lock control unit is configured mainly with a microcomputer.

(5)上記(b1)〜(b3)の条件の論理積条件が満たされた後に、運転席のドアが開状態から閉状態になった旨が検出されて、さらにその後に上記(c1)及び(c2)の条件の論理積条件が満たされたときに、車両が駐車状態である旨を判断するようにした。これにより、運転者が車両を駐車させる一連の動作を行えば、集中操作スイッチ10を通じた車両ドアのアンロック操作が自動的に無効化されるようになる。したがって、運転者は、集中操作スイッチ10を通じた車両ドアのアンロック操作を無効化する際に、特別な手動操作を行う必要がないため、運転者の利便性が向上するようになる。   (5) After the logical product condition of the above conditions (b1) to (b3) is satisfied, it is detected that the door of the driver's seat has changed from the open state to the closed state, and thereafter the above (c1) and When the logical product condition of the condition (c2) is satisfied, it is determined that the vehicle is parked. Thereby, if a driver | operator performs a series of operation | movement which parks a vehicle, the unlocking operation of the vehicle door through the concentrated operation switch 10 will be automatically invalidated. Therefore, when the driver disables the unlocking operation of the vehicle door through the centralized operation switch 10, it is not necessary to perform a special manual operation, so that the convenience of the driver is improved.

(6)イグニッションスイッチ53のオン操作を検出したとき、あるいは上記(d1)及び(d2)の条件の論理積条件が満たされたときに、集中操作スイッチ10からドアロック制御部30へのアンロック指令の伝達を許可するようにした。これにより、集中操作スイッチ10を通じた車両ドアのアンロック操作が一旦無効化された後に、運転者が車両に乗車してイグニッションスイッチ53を操作した際、あるいは集中操作スイッチ10を操作した際に、集中操作スイッチ10を通じた車両ドアのアンロック操作が自動的に有効化されるようになる。したがって、運転者は、集中操作スイッチ10を通じた車両ドアのアンロック操作を有効化する際に、特別な手動操作を行う必要がないため、運転者の利便性が向上するようになる。   (6) Unlocking from the centralized operation switch 10 to the door lock control unit 30 when the ON operation of the ignition switch 53 is detected or when the logical product condition of the above conditions (d1) and (d2) is satisfied Allowed the transmission of instructions. Thereby, after the unlocking operation of the vehicle door through the central operation switch 10 is once invalidated, when the driver gets on the vehicle and operates the ignition switch 53 or when the central operation switch 10 is operated, The unlocking operation of the vehicle door through the central operation switch 10 is automatically activated. Therefore, the driver does not need to perform a special manual operation when enabling the unlocking operation of the vehicle door through the centralized operation switch 10, so that the convenience of the driver is improved.

なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することもできる。
・図4に、上記実施形態にかかる車両のドアロック装置の変形例を示す。同図4に示されるように、この変形例では、キー連動スイッチ20のアンロック用スイッチ端子23とドアロック制御部30の入力端子30bとを接続する配線に、上記アンロックスイッチ15のスイッチ端子(固定接点)15bを接続するようにしている。また、このアンロックスイッチ15の可動接点15aから延びる接地ラインに上記トランジスタ16を配設するようにしている。なお、図示は省略しているが、スイッチ制御部17は、アンロックスイッチ15がオン状態であるか否かを検出するための構造を有している。そして、上記スイッチ制御部17は、先の図2に例示したアンロック指令伝達遮断処理のステップS13の処理に代えて、トランジスタ16をオフ状態に維持する処理を実行する。また、このスイッチ制御部17は、先の図3に例示したアンロック指令伝達許可処理のステップS21の処理に代えて、トランジスタ16をオン状態に維持する処理を実行する。ドアロック装置としてのこのような構成によっても、上記実施形態に準じた効果が得られるようになる。
In addition, the said embodiment can also be implemented with the following forms which changed this suitably.
FIG. 4 shows a modification of the vehicle door lock device according to the embodiment. As shown in FIG. 4, in this modification, the switch terminal of the unlock switch 15 is connected to the wiring connecting the unlock switch terminal 23 of the key interlock switch 20 and the input terminal 30 b of the door lock control unit 30. (Fixed contact) 15b is connected. The transistor 16 is disposed on a ground line extending from the movable contact 15a of the unlock switch 15. Although not shown, the switch control unit 17 has a structure for detecting whether or not the unlock switch 15 is in an on state. And the said switch control part 17 replaces with the process of step S13 of the unlocking command transmission interruption | blocking process illustrated in previous FIG. 2, and performs the process which maintains the transistor 16 in an OFF state. In addition, the switch control unit 17 executes a process of maintaining the transistor 16 in the on state instead of the process of step S21 of the unlock command transmission permission process illustrated in FIG. Even with such a configuration as the door lock device, an effect according to the above-described embodiment can be obtained.

・上記実施形態では、イグニッションスイッチ53がオン操作された旨が検出されたとき、あるいは上記(d1)及び(d2)の条件の論理積条件が満たされたときに、集中操作スイッチ10からドアロック制御部30へのアンロック指令の伝達を許可するようにした。これに代えて、例えば前者の条件のみが満たされることを条件に、あるいは後者の条件のみが満たされることを条件に、集中操作スイッチ10からドアロック制御部30へのアンロック指令の伝達を許可するようにしてもよい。   In the above embodiment, when it is detected that the ignition switch 53 is turned on, or when the logical product condition of the above conditions (d1) and (d2) is satisfied, the central operation switch 10 is used to lock the door. The transmission of the unlock command to the control unit 30 is permitted. Instead, for example, transmission of the unlock command from the centralized operation switch 10 to the door lock control unit 30 is permitted on the condition that only the former condition is satisfied or only on the latter condition. You may make it do.

・上記実施形態では、上記(b1)〜(b3)の条件の論理積条件が満たされた後に、運転席のドアが開状態から閉状態になった旨が検出されて、さらにその後に上記(c1)及び(c2)の条件の論理積条件が満たされたときに、車両が駐車状態である旨を判断するようにした。ただしこれに限らず、車両が駐車状態である旨を判断するための条件を適宜変更してもよい。要は、車両が駐車状態である旨が検出されることを条件に、集中操作スイッチ10からドアロック制御部30へのアンロック指令の伝達を遮断する遮断手段を有するものであればよい。   In the above embodiment, after the logical product condition of the above conditions (b1) to (b3) is satisfied, it is detected that the door of the driver's seat has been changed from the open state to the closed state. When the logical product condition of the conditions of c1) and (c2) is satisfied, it is determined that the vehicle is parked. However, the present invention is not limited to this, and the conditions for determining that the vehicle is parked may be changed as appropriate. In short, it is only necessary to have a blocking means for blocking the transmission of the unlock command from the centralized operation switch 10 to the door lock control unit 30 on the condition that the vehicle is parked.

・上記実施形態では、ドアロック制御部30にアンロック指令を出力するためのスイッチング素子をトランジスタ16によって構成するようにしたが、これに代えて、例えばリレーなどによって構成するようにしてもよい。   In the above embodiment, the switching element for outputting the unlock command to the door lock control unit 30 is configured by the transistor 16, but instead of this, for example, it may be configured by a relay or the like.

・先の図4に例示した車両のドアロック装置では、集中操作スイッチ10のスイッチング操作を無効化する無効化手段をトランジスタ16によって構成したが、これに代えて、例えばリレーなどによって構成してもよい。
(付記)
次に、上記実施形態及びその変形例から把握できる技術的思想について追記する。
In the vehicle door lock device illustrated in FIG. 4, the disabling means for disabling the switching operation of the centralized operation switch 10 is configured by the transistor 16, but may be configured by, for example, a relay instead. Good.
(Appendix)
Next, a technical idea that can be grasped from the above embodiment and its modifications will be additionally described.

(イ)請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両のドアロック装置において、前記遮断手段は、前記車両状態検出手段を通じて検出される前記車両の状態に基づいて同車両が駐車状態である旨が検出されることを条件に、前記集中操作スイッチから前記ドアロック制御部への前記アンロック指令の伝達を遮断することを特徴とする車両のドアロック装置。上述のように、第三者による集中操作スイッチの不正な操作は、車両駐車時など、車両のオーナが車両にいない状況で行われやすい。この点、上記構成によれば、車両駐車時に集中操作スイッチを通じた車両ドアのアンロック操作を無効化することができるため、実情に即したかたちで、車両のセキュリティ性を高めることができるようになる。   (A) In the door lock device for a vehicle according to any one of claims 1 to 3, the blocking means is configured so that the vehicle is in a parked state based on the state of the vehicle detected through the vehicle state detecting means. A vehicle door lock device characterized in that transmission of the unlock command from the centralized operation switch to the door lock control unit is interrupted on the condition that a certain event is detected. As described above, an unauthorized operation of the centralized operation switch by a third party is likely to be performed in a situation where the owner of the vehicle is not in the vehicle, such as when the vehicle is parked. In this regard, according to the above configuration, the vehicle door unlocking operation through the centralized operation switch can be invalidated when the vehicle is parked, so that the security of the vehicle can be improved in a manner that is in line with the actual situation. Become.

(ロ)付記イに記載の車両のドアロック装置において、前記遮断手段は、前記車両状態検出手段を通じて、
a1.前記車両のイグニッションスイッチがオフ状態である旨が検出されること、及び、
a2.前記車両の運転席のドアが開状態である旨が検出されること、及び、
a3.前記車両の運転席のドアがアンロック状態である旨が検出されること、
の論理積条件が満たされた後に、
a4.前記車両の運転席のドアが開状態から閉状態になった旨が検出されること、
といった条件が満たされ、さらに、
a5.前記車両の運転席のドアがロック状態であること、及び、
a6.前記車両の運転席のドアが閉状態になったこと、
の論理積条件が満たされたとき、前記車両は駐車状態である旨を判断することを特徴とする車両のドアロック装置。同構成によれば、運転者が車両を駐車させる一連の動作を行えば、集中操作スイッチを通じた車両ドアのアンロック操作が自動的に無効化されるようになる。したがって、運転者は、集中操作スイッチを通じた車両ドアのアンロック操作を無効化する際に、特別な手動操作を行う必要がないため、運転者の利便性が向上するようになる。
(B) In the vehicle door lock device according to appendix i, the blocking means passes through the vehicle state detecting means,
a1. Detecting that the ignition switch of the vehicle is in an off state; and
a2. Detecting that the door of the driver's seat of the vehicle is open; and
a3. Detecting that the driver's door of the vehicle is unlocked;
After the AND condition of
a4. Detecting that the door of the driver's seat of the vehicle has changed from an open state to a closed state;
The conditions such as
a5. The door of the driver's seat of the vehicle is locked; and
a6. That the driver's door of the vehicle is closed;
When the logical product condition is satisfied, it is determined that the vehicle is in a parking state. According to this configuration, when the driver performs a series of operations for parking the vehicle, the unlocking operation of the vehicle door through the central operation switch is automatically invalidated. Therefore, the driver does not need to perform a special manual operation when invalidating the unlocking operation of the vehicle door through the central operation switch, so that the convenience of the driver is improved.

(ハ)付記イ又はロに記載の車両のドアロック装置において、前記遮断手段は、前記車両状態検出手段を通じて、
b1.前記車両のイグニッションスイッチがオン操作された旨が検出されること、及び、
b2.前記車両の運転席のドアがアンロック状態であって且つ、前記集中操作スイッチを通じた車両ドアのアンロック操作が検出されること、
の論理和条件が満たされたとき、前記集中操作スイッチから前記ドアロック制御部への前記アンロック指令の伝達を許可することを特徴とする車両のドアロック装置。同構成によれば、集中操作スイッチを通じた車両ドアのアンロック操作が一旦無効化された後に、運転者が車両に乗車してイグニッションスイッチを操作した際、あるいは集中操作スイッチを操作した際に、集中操作スイッチを通じた車両ドアのアンロック操作が自動的に有効化されるようになる。したがって、運転者は、集中操作スイッチを通じた車両ドアのアンロック操作を有効化する際に、特別な手動操作を行う必要がないため、運転者の利便性が向上するようになる。
(C) In the vehicle door lock device according to appendix i or b, the blocking means passes through the vehicle state detecting means,
b1. Detecting that the ignition switch of the vehicle is turned on; and
b2. The door of the driver's seat of the vehicle is unlocked, and the unlocking operation of the vehicle door through the centralized operation switch is detected;
When the logical OR condition is satisfied, transmission of the unlock command from the centralized operation switch to the door lock control unit is permitted. According to this configuration, when the unlocking operation of the vehicle door through the central operation switch is once invalidated, when the driver gets on the vehicle and operates the ignition switch, or when the central operation switch is operated, The unlocking operation of the vehicle door through the central operation switch is automatically activated. Therefore, the driver does not need to perform a special manual operation when enabling the unlocking operation of the vehicle door through the central operation switch, so that the convenience of the driver is improved.

10…集中操作スイッチ、11…可動接点、12…ロック用スイッチ端子、13…アンロック用スイッチ端子、14…ロックスイッチ、14a,15a,21…可動接点、14b,15b…スイッチ端子、15…アンロックスイッチ、16…トランジスタ、17…スイッチ制御部、20…キー連動スイッチ、22…ロック用スイッチ端子、23…アンロック用スイッチ端子、30…ドアロック制御部、30a〜30d…入力端子、40〜43…ドアロックモータ、50…車載センサ、51…運転席(D席)ドアカーテシスイッチ、52…運転席(D席)ドアロックポジションスイッチ、53…イグニッションスイッチ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Centralized operation switch, 11 ... Movable contact, 12 ... Lock switch terminal, 13 ... Unlock switch terminal, 14 ... Lock switch, 14a, 15a, 21 ... Movable contact, 14b, 15b ... Switch terminal, 15 ... Un Lock switch, 16 ... transistor, 17 ... switch control unit, 20 ... key interlocking switch, 22 ... lock switch terminal, 23 ... unlock switch terminal, 30 ... door lock control unit, 30a-30d ... input terminal, 40- DESCRIPTION OF SYMBOLS 43 ... Door lock motor, 50 ... Vehicle-mounted sensor, 51 ... Driver seat (D seat) door courtesy switch, 52 ... Driver seat (D seat) door lock position switch, 53 ... Ignition switch.

Claims (3)

車両に設けられるとともにスイッチング操作に基づいてアンロック指令を出力する集中操作スイッチと、車両ドアに設けられたキーシリンダの操作に連動してスイッチング操作されることによりアンロック指令を出力するキー連動スイッチと、これら各スイッチから出力されるアンロック指令に基づいて前記車両ドアのアンロックを実行するドアロック制御部とを有する車両のドアロック装置であって、
前記車両の状態を検出する車両状態検出手段と、該車両状態検出手段を通じて検出される前記車両の状態に基づいて前記集中操作スイッチから前記ドアロック制御部への前記アンロック指令の伝達を遮断する遮断手段とを備え、前記各スイッチから前記ドアロック制御部にアンロック指令を伝達するためのそれぞれの配線が互いに接続されてなる
ことを特徴とする車両のドアロック装置。
A centralized operation switch that is provided in the vehicle and outputs an unlock command based on a switching operation, and a key interlock switch that outputs an unlock command by switching operation in conjunction with the operation of a key cylinder provided in the vehicle door And a door lock control unit that performs unlocking of the vehicle door based on an unlock command output from each of these switches,
Vehicle state detection means for detecting the state of the vehicle, and transmission of the unlock command from the centralized operation switch to the door lock control unit based on the vehicle state detected through the vehicle state detection means The vehicle door lock device according to claim 1, further comprising: a shut-off unit, wherein each wiring for transmitting an unlock command from each switch to the door lock control unit is connected to each other.
前記遮断手段は、オン操作されたときに前記ドアロック制御部にアンロック指令を出力するスイッチング素子と、前記車両状態検出手段を通じて検出される前記車両の状態及び前記集中操作スイッチから出力される前記アンロック指令に基づいて前記スイッチング素子をオンさせるスイッチ制御部とを有してなる
請求項1に記載の車両のドアロック装置。
The blocking means outputs a switching element that outputs an unlock command to the door lock control unit when turned on, and the vehicle state detected through the vehicle state detection means and the centralized operation switch that outputs the vehicle state. The vehicle door lock device according to claim 1, further comprising: a switch control unit that turns on the switching element based on an unlock command.
前記遮断手段は、前記集中操作スイッチのスイッチング操作を無効化する無効化手段と、前記車両状態検出手段を通じて検出される前記車両の状態に基づいて前記無効化手段の駆動を制御するスイッチ制御部とを有してなる
請求項1に記載の車両のドアロック装置。
The blocking means includes an invalidating means for invalidating a switching operation of the centralized operation switch, and a switch control unit for controlling the driving of the invalidating means based on the vehicle state detected through the vehicle state detecting means; The vehicle door lock device according to claim 1.
JP2010006780A 2010-01-15 2010-01-15 Vehicle door lock device Expired - Fee Related JP5296716B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006780A JP5296716B2 (en) 2010-01-15 2010-01-15 Vehicle door lock device
CN2011100223665A CN102134943B (en) 2010-01-15 2011-01-10 Vehicle door lock device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006780A JP5296716B2 (en) 2010-01-15 2010-01-15 Vehicle door lock device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011144571A JP2011144571A (en) 2011-07-28
JP5296716B2 true JP5296716B2 (en) 2013-09-25

Family

ID=44294852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006780A Expired - Fee Related JP5296716B2 (en) 2010-01-15 2010-01-15 Vehicle door lock device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5296716B2 (en)
CN (1) CN102134943B (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3054260B1 (en) * 2016-07-22 2018-07-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa OPENING OPENING CONTROL SYSTEM FOR MOTOR VEHICLE
CN113530378B (en) * 2021-08-11 2022-06-24 一汽解放汽车有限公司 Door interlocking control circuit and vehicle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4221142C2 (en) * 1992-06-27 1998-02-19 Kiekert Ag Central locking system for a motor vehicle
JP2823447B2 (en) * 1992-11-10 1998-11-11 株式会社東海理化電機製作所 Vehicle anti-theft device
JPH08260792A (en) * 1995-03-24 1996-10-08 Nissan Motor Co Ltd Burglarproof device for vehicle
JP3750492B2 (en) * 2000-06-21 2006-03-01 三菱自動車工業株式会社 Automatic door lock release device for vehicles
JP3980325B2 (en) * 2001-10-31 2007-09-26 ナブテスコ株式会社 Lock device for vehicle door
JP4300858B2 (en) * 2003-04-22 2009-07-22 アイシン精機株式会社 Vehicle door control device
JP2006219967A (en) * 2005-01-12 2006-08-24 Calsonic Kansei Corp Door locking device for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
CN102134943B (en) 2013-12-25
JP2011144571A (en) 2011-07-28
CN102134943A (en) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6582301B2 (en) Door lock device for automobile
CN104221061A (en) Keyless entry system
JP4269618B2 (en) Vehicle door lock device
JPH0813882A (en) Door locking device with anti-shift mechanism
JP2008115653A (en) Locking device for vehicular door
JP2006315582A (en) Vehicular engine control system
JP2007107343A (en) Keyless entry device
JP5296716B2 (en) Vehicle door lock device
JP4858366B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP4694943B2 (en) Keyless entry device
JP3757207B2 (en) Anti-theft device
JP4858365B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP6143253B2 (en) Vehicle anti-theft system
JP2009051336A (en) Vehicle antitheft system
JP2012057351A (en) Electronic key system
JP4858392B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP2005313773A (en) Anti-theft system of vehicle, and anti-theft method
JP4835394B2 (en) Lock device for vehicle door
JPH10140899A (en) Child lock system
JP2007126842A (en) Child lock system
JP2008285824A (en) Door lock device for vehicle
JP2015113613A (en) Locking-unlocking control device and system
JP5134877B2 (en) Alarm system
JP2005212505A (en) Automatic door opening and closing device for vehicle
JP4122805B2 (en) Door lock control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5296716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees