JP5296713B2 - 熱電堆線、巻線支持体及び熱電発電器の製造方法並びに製造装置 - Google Patents

熱電堆線、巻線支持体及び熱電発電器の製造方法並びに製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5296713B2
JP5296713B2 JP2009550241A JP2009550241A JP5296713B2 JP 5296713 B2 JP5296713 B2 JP 5296713B2 JP 2009550241 A JP2009550241 A JP 2009550241A JP 2009550241 A JP2009550241 A JP 2009550241A JP 5296713 B2 JP5296713 B2 JP 5296713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
thermoelectric
wire
thermoelectric wire
thermocouple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009550241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010519888A (ja
Inventor
ヘッツラー,ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IsabellenHuette Heusler GmbH and Co KG
Original Assignee
IsabellenHuette Heusler GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102007009221A external-priority patent/DE102007009221B4/de
Application filed by IsabellenHuette Heusler GmbH and Co KG filed Critical IsabellenHuette Heusler GmbH and Co KG
Publication of JP2010519888A publication Critical patent/JP2010519888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296713B2 publication Critical patent/JP5296713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F9/00Straining wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F9/00Straining wire
    • B21F9/007Straining wire to induce a plastic deformation of the wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H55/00Wound packages of filamentary material
    • B65H55/04Wound packages of filamentary material characterised by method of winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/082Devices for guiding or positioning the winding material on the former
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one thermoelectric or thermomagnetic element covered by groups H10N10/00 - H10N15/00

Description

本発明は熱電堆線及び熱電堆線用の巻線支持体に関する。さらに、本発明は熱電堆線を用いる熱電発電器の製造方法及び製造装置に関する。
ドイツ国実用新案第202006003595号(特許文献1)により、多数の熱電対を連続的に配置して電気的に直列接続した熱電堆線であって、熱電発電器(「熱変換器(thermoconverter)」)の製造に利用可能な熱電堆線が知られている。この熱電堆線は、一端側の温接点と他端側の冷接点が巻線支持体の両側に配置される態様で巻線支持体に巻回されたものである。巻線支持体の両端で温度差があれば、巻回された熱電堆線によって相応の熱起電力が生成される。
この技術では、複数の巻線層からなる熱電堆線が積層されて巻線支持体に巻回されていると、直前の巻線層と次の巻線層とでは有効巻回周長が変化するという問題がある。一方で熱電堆線において個々の熱電対の長さを一定とすれば、今度は個々の巻線層における熱電堆線の温接点及び冷接点が所定の位置からずれてしまう。一端側の温接点と他端側の冷接点とは、それぞれが正確に心合した状態で互いに正確に対向していることが望まれる。
先行技術に関してさらに参照すべき技術として、米国特許第3357866号(特許文献2)、米国特許第3700503号(特許文献3)、東ドイツ国特許第103763号(特許文献4)、米国特許第3150844号(特許文献5)、英国特許第819273号(特許文献6)、ドイツ国特許第19529725号(特許文献7)、ドイツ国特許第4335089号(特許文献8)、ドイツ国特許第1774229号(特許文献9)、ドイツ国特許第3420294号(特許文献10)等が挙げられる。しかしながら、これらの引用文献は殆どが単層巻の熱電堆線を有する熱電発電器に関する技術であって、熱電堆線の巻回直径が一定となっている。いずれにせよ、これらの引用文献では個々の熱電対又は熱電対脚の長さを目的に応じて適合させることは開示されていない。
ドイツ国実用新案第202006003595−U1号 米国特許第3357866−A号 米国特許第3700503−A号 旧東ドイツ国特許第103763−A1号 米国特許第3150844−A号 英国特許第819273−A号 ドイツ国特許第19529725−A1号 ドイツ国特許第4335089−A1号 ドイツ国特許第1774229−B2号 ドイツ国特許第3420294−A1号
本発明の目的は、連続した巻線層において熱電堆線の温接点及び冷接点が正確に位置決めできない問題を解決することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題は、本発明に係る熱電堆線、対応する巻線支持体、また独立請求項に係る熱電発電器の製造方法及び製造装置により解決することができる。
まず、本発明は例えばドイツ国実用新案第202006003595号(特許文献1)に記載される従来型の熱電堆線に十分対応可能な熱電堆線に関するものである。したがって重複説明を避けるため、本発明に係る熱電堆線の構造及び製造に関してはこの実用新案文献を参照し、その開示内容全体を本願に包含するよう援用する。
一方で本発明に係る熱電堆線は、個々の熱電対及び/又は熱電対脚の長さが、熱電堆線の長さ方向において不均一である点で、上述した従来型の熱電堆線とは区別される。本発明によれば、個々の熱電対及び/又は熱電対脚の長さが、熱電堆線の長さ方向に従って単調増加又は単調減少するように構成されている。このように各熱電対又は熱電対脚の長さが変化すれば、巻回状態において直前の巻線層と次の巻線層とで有効巻回直径が変化しても、温接合及び冷接合を所望の部位に正確に位置させることが可能となる。
また本発明に係る熱電堆線の一変形例によれば、連接する熱電対及び/又は熱電対脚の長さは全て、それぞれ所定の違いがある。このことは、各熱電対又は各熱電対脚が直前の熱電対又は熱電対脚とは所定の長さ違いがあることを意味する。この変形例は、巻線支持体上で巻線を互いに積層しない場合に特に適しており、ここでは各巻線が別個の巻線層を形成する。
これとは対照的に、本発明に係る熱電堆線の他の変形例によれば、連接する熱電対及び/又は熱電対脚はn番目の熱電対ごとにのみ所定の長さ違いを設けており、その他は同一長さとしている。この例では、熱電対は連接するグループに分割されており、各グループの熱電対及び/又は熱電対脚はそれぞれ同一の長さとする一方で、連接するグループ間では熱電対及び/又は熱電対脚は所定の長さ違いを有する。この変形例は、特に熱電堆線を巻線支持体に巻回する場合に有用であって、巻回状態で複数の巻線が互いに積層するので、有効巻回周長はn番目の巻線ごとにのみ変化する。
したがって、直前の巻線層と次の巻線層とにおける有効巻回周長の変化を補償するために、連続する熱電対間の長さの違いが熱電堆線の周長と実質的に等しいことが好ましい。
さらに、例えばドイツ国実用新案第202006003595号(特許文献1)に記載されるように、本発明の他の側面に係る例は従来型の熱電堆線を用いて巻回するための巻線支持体に関するものである。熱電堆線を巻回するために、本発明に係る巻線支持体は所定の巻回周長を有した巻回領域を有している。巻回周長は、巻回状態で一端側の熱電対の温接点と他端側の熱電対の冷接点とを巻線支持体の略反対側に配置して熱電発電器を形成するように、熱電堆線における個々の熱電対の長さに適合されている。ただし、この場合においても直前の巻線層と次の巻線層とでは巻回領域の有効巻回周長が増加するため、温接合と冷接合の位置決めが僅かに不正確になる虞がある。
したがって、本発明に係る巻線支持体は、巻回領域以外にも、熱電堆線を少なくとも一の補償巻線を収容するための補償領域を有しており、この補償領域が巻回領域とは異なる巻回周長を有する。例えば、補償領域を巻回領域よりも小さな巻回周長とすることで、補償巻線の小さな周長が温接点及び冷接点の位置を修正できる。
本発明の一実施形態では、補償領域は略環状の溝で構成される。この環状溝は巻回領域の一端又は両端に配置されており、一又は複数の補償巻線を収容することができる。
なお、巻線支持体は既知の円筒状の形状に限定されるものでなく、寧ろ、巻線支持体を異なる形状とする態様も本発明の範囲内である。例えば、巻線支持体を楕円形状、矩形状又は正方形状の断面とすることもできる。
さらに本発明の他の側面に係る例は、上記の熱電堆線及び巻線支持体に関するもののみならず、このような熱電堆線を有する熱電発電器又は巻線支持体にも関するものも含まれる。
さらにまた、本発明の他の側面に係る熱電発電器の製造方法によれば、複数の熱電対が連続的に配置され、それぞれが2つの熱電対脚、温接点及び冷接点を有する熱電堆線を供給する。この熱電堆線は、例えばドイツ国実用新案第202006003595号(特許文献1)に記載された従来型の熱電堆線とすることもできる。ただし、この製造方法は、本発明に係る前述の熱電堆線を利用しており、個々の熱電対又は熱電対脚の長さは熱電堆線の長さ方向に従って単調増加又は単調減少するものである。
さらにまた、本発明の他の側面に係る製造方法によれば、熱電堆線を従来の態様で巻線支持体に巻回することで、一端側の温接合と他端側の冷接合とを巻線支持体の両側に位置させることができる。熱電堆線を巻線支持体に巻回することも上記のドイツ国実用新案第202006003595号(特許文献1)に記載されており、該実用新案文献の開示内容全体を援用して本願に包含する。
さらにまた、本発明の他の側面に係る製造方法によれば、熱電堆線における熱電対の温接点及び/又は冷接点の実際の位置を製造中に検知できる。これは、例えば光学センサを用いて実現できる。
次に、本発明の他の側面に係る製造方法によれば、両接点に関して測定された実際の位置と両接点に関して所望される所定の位置との間で、目標−実際間の偏差が決定される。
さらに、このようにして決定された目標−実際間の偏差に基づいて、熱電堆線を巻線支持体に巻回する以前及び/又は最中に長手方向に伸長することで、巻回状態で一端側の温接点と他端側の冷接点とを巻線支持体の両側で所望の位置に極めて正確に配置することができる。
本発明の他の側面に係る製造方法の好適な特長として、例えばドイツ国実用新案第202006003595号(特許文献1)に記載されるように、熱電堆線の連続的な製造も可能であり、該実用新案文献の内容全体は本明細書に包含されるものとする。熱電堆線の製造中に、疑似無終端型の支持要素(例えば線材)を巻線支持体から巻き出し、巻き出した状態で被覆して、長さが異なる個々の熱電対を製造できる。さらにこのようにして製造された熱電堆線を巻線支持体に巻回し、巻回状態で移動及び保管できる。さらにまた、このような方法で製造された熱電堆線は複数の熱電堆線に分割可能であり、その後、それぞれを個別に巻線支持体に巻回できる。熱電堆線を複数の熱電堆線に分割する場合は、該製造ラインにおいて相違を各々登録可能とすることが好ましい。また、熱電堆線の位置を登録しておけば、製造ラインにおいて別個の巻線支持体に各々熱電堆線を巻回するのに有利となる。これにより、巻回の際に温接点及び冷接点を正確に位置決めすることができる。
次に、本発明の他の側面に係る熱電堆線で、個々の熱電対の長さをあらかじめ構造的に規定された通りに変化させることにより、温接点及び冷接点の位置の修正を大まかに行うことができる。また、精緻な位置修正は熱電堆線を伸長することで行える。
最後に、本発明の他の側面に係る例は、上述の製造方法を実行するための製造装置に関するものでもある。
本発明に関する他の好適な変形例については、従属請求項にその特徴が記載される。また、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施形態として以下に詳述する。
本発明に係る熱電堆線の一部を示す側面図である。 熱電発電器を示す平面図である。 図2Aの熱電発電器を示す斜視図である。 熱電堆線の長さ方向で見た個々の熱電対の長さに関する変化を示す図である。 熱電堆線の他の実施形態を示す図である。 熱電発電器製造装置を極力簡略化した概略図である。 本発明に係る製造方法を示すフローチャートである。 本発明に係る巻線支持体を示す側面図である。 図6Aに示す巻線支持体に熱電堆線を2層巻にした図である。
図1は、連続的に配置され電気的に直列接続された複数の熱電対2、3、4からなる本発明に係る熱電堆線1の一部を示している。各熱電対2〜4は、それぞれ2つの熱電対脚2.1及び2.2、3.1及び3.2、4.1及び4.2を有する。
各熱電対脚2.1、2.2、3.1、3.2、4.1、4.2はそれぞれ、互いに温接点5及び冷接点6で連接される。熱電堆線1から熱電発電器を製造することにより、温接点5が冷接点6よりも高温を受けると、対応する熱起電力が熱電堆線1で生成される。
熱電堆線1に関する詳細な構造及び製造方法についてはドイツ国実用新案第202006003595号(特許文献1)において網羅されており、該実用新案文献の内容全体は熱電堆線1の構造及び製造に関して本願に包含されているものとする。
従来型の熱電堆線に比して、本発明に係る熱電堆線1の具体的な特長は、各熱電対2、3、4が各々異なる長さln-1、ln、ln+1を有しており、該熱電対2〜4の長さが熱電堆線1の長さ方向に従って単調増加(ln-1≦ln≦ln+1)し、少なくとも連続した2つの熱電対の長さが異なる点が挙げられる。巻回状態では、熱電堆線1の長さ方向に連接する個々の熱電対2〜4におけるこのような長さの変化があるので、直前の巻線層と次の巻線層とにおいて有効巻回直径の変化を補償する必要がある。
図2A及び図2Bは、本発明に係る熱電発電器を示している。この熱電発電器は、本発明に係る熱電堆線1で巻回された円筒状巻線支持体8を有する。一端側の温接点5と他端側の冷接点6が巻線支持体8の両側に極力正確に位置するよう、巻線支持体8の直径Dは個々の熱電対2〜4の長さln-1、ln、ln+1と熱電堆線1の直径dとに適合させてある。
巻線支持体8は巻回面長Lを有し、巻線支持体8の円周面上で熱電堆線1における多数の巻線m=L/dは互いに隣接して配置されて、それぞれの巻線が単一の巻線層を形成する。対照的に、後続する巻線層において巻線支持体8の有効巻回周長は下側の巻線層によって変化し、n=m+1としてn番目の熱電対2は先行する熱電対3、4よりも大きな長さlnを有する。n−1番目の熱電対2とn番目の熱電対3との間の長さの違いは熱電堆線1の周長に対応する。
このようにして、上側の巻線層における巻線支持体8の対向点において、一端側の温接点5と他端側の冷接点6も正確に位置させることが実現される。
さらに熱電発電器7は、熱電堆線1の両端に連結され対応する熱起電力Uthを出力する2つの電圧タップ9、10を有する。
図3A及び図3Bは、本発明に係る熱電堆線において、連続する熱電対の長さliが漸次変化し得ることを示している。
図3Aに係る実施形態において、連続する熱電対の長さliは、それぞれ、前の熱電対から次の熱電対まで熱電堆線の量U=π・d分増加する。このような長さの変化は特にストリップ状の熱電堆線に適しており、熱電堆線の各巻線は新たな巻線層に属することとなる。
これとは対照的に、図3Bに係る実施形態において7番目毎の熱電対だけが前の熱電対とは長さの変化が対応する。個々の熱電対においてこのように長さを漸増させることは、特に、熱電堆線の7つの巻線それぞれが互いに隣接して位置し、単一の巻線層を形成するような巻線支持体に巻回するのに適している。
図4は、図2A及び図2Bに係る熱電発電器7を製造するための、本発明に係る製造装置11を簡略化した模式図である。
まず、この製造装置は、出発生成品として従来型の線材13を供給する従来型の線材被覆装置12を有する。次に、線材被覆装置12は熱電堆線1を製造し、例えばドイツ国実用新案第202006003595号(特許文献1)に記載されるように、線材13で熱電堆線1の支持要素を形成する。また同じくドイツ国実用新案第202006003595号(特許文献1)に記載されるように、熱電堆線1を製造する際、線材被覆装置12は線材13に絶縁物質又は導電物質を塗布し、或いは線材13から塗膜を部分的に除去することができる。このように本発明に係る熱電堆線1の製造に関し、該実用新案記載の内容全体が包含されているものとする。
次に、熱電堆線1が位置測定装置14に供給され、ここで適切なセンサを用いて温接点5及び冷接点6の位置が決定される。このような位置を合わせるためのセンサは、例えば光学的センサが利用できる。ただ、本発明を逸脱しない範囲内で他のセンサを用いてもよいことはいうまでもない。
このようにして測定された熱電堆線1は、次に伸長装置15に供給される。ここで多様な態様で熱電堆線1が長手方向に伸長される。熱電堆線1の伸長は、温接点5及び冷接点6に関して事前に決定された位置に従って制御部16により制御され、これは完成した熱電発電器における意図された位置に両接点5、6が正確に配置される態様で行われる。
このようにして伸長された熱電堆線1は、次に従来型の巻回機17に供給される。ここでは熱電堆線1が巻線支持体8に巻回される。
熱電堆線1における個々の熱電対2〜4の長さが、あらかじめ構造的に規定された通りに変化することにより、ここで、連続する巻線層における両接点5、6の位置が大まかに修正される。
またこれとは対照的に、伸長装置15で熱電堆線1を伸長することにより、両接点5、6の位置がさらに精緻に修正される。
最後に、前記の説明から容易に判るように、図5は図4に係る製造装置11による製造方法をフローチャート形式で示している。
図6A及び図6Bは本発明に係る熱電発電器18に関する他の実施形態を示している。この熱電発電器18は、例えばドイツ国実用新案第202006003595号(特許文献1)で既知の従来型熱電堆線20により巻回可能な巻線支持体19を有する。したがって、熱電堆線20は個々の熱電対に関して均一な長さを有する。
互いの上面に位置する巻線層における有効巻回直径の変化は、この場合、巻線支持体19の一端に環状溝21が配置され、この環状溝21に熱電堆線20の一又は複数の巻線が収容され、巻線支持体19の他部位の巻回直径d1よりも小さい巻回直径d2を有することにより補償される。このため、環状溝21内に熱電堆線20を巻回することにより、それぞれ連続した巻線層において巻回周長が大きくなるため補償巻回が形成される。
本発明は上述の好ましい実施形態に限定されず、複数の異なる変形例や改良が実現可能であり、これらについても本発明に係る技術的思想を利用するものであるからには保護範囲内に属するものである。
1…熱電堆線
2〜4…熱電対
2.1、2.2…熱電対脚
3.1、3.2…熱電対脚
4.1、4.2…熱電対脚
5…温接点
6…冷接点
7…熱電発電器
8…巻線支持体
9、10…電圧タップ
11…製造装置
12…線材被覆装置
13…線材
14…位置測定装置
15…伸長装置
16…制御部
17…巻回機
18…熱電発電器
19…巻線支持体
20…熱電堆線
21…環状溝

Claims (12)

  1. 連続的に配置された複数の熱電対(2、3、4)を有する熱電堆線(1)であって、
    各熱電対(2、3、4)はそれぞれ特定長さ(ln-1、ln、ln+1)を有する2つの熱電対脚(2.1、2.2、3.1、3.2、4.1、4.2)をそれぞれ有し、さらに温接点(5)及び冷接点(6)を備えており、
    前記熱電堆線(1)は、一端側の温接点(5)と他端側の冷接点(6)が巻線支持体(8)の反対側に配置されるよう、巻線支持体(8)に巻回可能であり、
    個々の熱電対(2-4)の長さ(ln-1、ln、ln+1)及び/又は個々の熱電対脚(2.1、2.2、3.1、3.2、4.1、4.2)の長さが、熱電堆線(1)の長さ方向に従って増加又は減少することを特徴とする熱電堆線(1)。
  2. 請求項1に記載の熱電堆線(1)であって、全ての連接する熱電対(2-4)及び/又は熱電対脚(2.1、2.2、3.1、3.2、4.1、4.2)が各々所定の長さ違いを有することを特徴とする熱電堆線(1)。
  3. 請求項1に記載の熱電堆線であって、連接する熱電対(2-4)及び/又は熱電対脚(2.1、2.2、3.1、3.2、4.1、4.2)は、n番目の熱電対ごとに所定の長さ違いを有し、他の場合には同一長さを有することを特徴とする熱電堆線。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の熱電堆線(1)であって、連続する熱電対の長さ違いは、熱電堆線の周長(π・d)と実質的に同一であることを特徴とする熱電堆線(1)。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一に記載の熱電堆線(1)を巻回するための巻線支持体(19)であって、
    a)該巻線支持体(19)は熱電堆線(20)で巻回するための巻回領域を有し、該熱電堆線(20)は所定の長さを有し、温接点及び冷接点も有する連続的に配置された複数の熱電対を備えており、巻回領域は個々の熱電対の長さに実質的に対応する所定の巻回周長を有し、それにより一端側の温接点と他端側の冷接点が巻回状態で巻回領域の両側に配置され、さらに、
    b)前記巻線支持体(19)は、熱電堆線(20)に関する少なくとも一の補償巻線を収容するために少なくとも一の補償領域(21)を有しており、該補償領域は巻回領域と異なる巻回周長を有することを特徴とする巻線支持体(19)。
  6. 請求項5に記載の巻線支持体であって、前記補償領域(21)は巻回領域の一端又は両端に配置された環状溝であることを特徴とする巻線支持体。
  7. 請求項6に記載の巻線支持体であって、前記環状溝(21)は熱電堆線(20)の直径に実質的に対応する溝幅を有し、それにより環状溝が熱電堆線の巻線を正確に収容することを特徴とする巻線支持体。
  8. 請求項1〜4の何れか一に記載される熱電堆線(1)又は請求項5〜7の何れか一に記載される巻線支持体(19)を有する熱電発電器(7、18)。
  9. 請求項1ないし4のいずれか一に記載の熱電堆線(1)を有する熱電発電器(7)の製造方法であって、
    a)それぞれが2つの熱電対脚部(2.1、2.2、3.1、3.2、4.1、4.2)と温接点(5)及び冷接点(6)を備えて連続的に配置される複数の熱電対(2-4)を有する熱電堆線(1)を供給する工程と、
    b)一端側の温接点(5)と他端側の冷接点(6)が巻線支持体(8)の両側に位置するよう、熱電堆線(1)を巻線支持体(8)に巻回する工程と、
    を含む製造方法において、さらに、
    c)熱電堆線(1)における熱電対(2-4)の温接点(5)及び冷接点(6)の実際位置を決定する工程と、
    d)測定された実際位置と所望される所定の位置との間の目標−実際間の偏差を決定する工程と、
    e)目標−実際間の偏差に従って巻回以前及び巻回中に熱電堆線(1)を伸長する工程と、
    からなることを特徴とする熱電発電器(7)の製造方法。
  10. 請求項9に記載の製造方法であって、両接点(5、6)の位置に関する目標−実際間の偏差を最小限に抑える態様で、熱電堆線(1)が伸長されることを特徴とする製造方法。
  11. 請求項1ないし4のいずれか一に記載の熱電堆線(1)を有する熱電発電器(7)の製造装置(11)であって、
    a)該製造装置(11)は熱電堆線(1)を巻線支持体(8)に巻回するための巻回機(17)を有し、熱電堆線(1)は、それぞれが2つの熱電対脚部(2.1、2.2、3.1、3.2、4.1、4.2)と温接点(5)及び冷接点(6)を備え、連続的に配置される複数の熱電対(2-4)を有しており、さらに、
    b)個々の熱電対(2-4)の温接点(5)及び/又は冷接点(6)の実際位置を測定するための測定装置(14)と、
    c)熱電堆線(1)を長手方向に可変的に伸長するための伸長装置(15)と、
    d)入力側で測定装置(14)に接続され、出力側で伸長装置(15)に接続されて、温接点(5)及び/又は冷接点(6)に関して測定される実際の位置と所望される所定の位置に従って伸長装置(15)を制御する制御部(16)と、
    を備えることを特徴とする熱電発電器(7)の製造装置(11)。
  12. 請求項11に記載の製造装置(11)であって、個々の接点(5、6)の位置に関する目標−実際間の偏差を最小限に抑え、一端側の温接点(5)と他端側の冷接点(6)が巻線支持体(8)の両側に配置される態様で、制御部(16)が伸長装置(15)を制御することを特徴とする製造装置(11)。
JP2009550241A 2007-02-26 2008-02-20 熱電堆線、巻線支持体及び熱電発電器の製造方法並びに製造装置 Expired - Fee Related JP5296713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007009221.2 2007-02-26
DE102007009221A DE102007009221B4 (de) 2006-03-07 2007-02-26 Thermosäulenstrang, thermoelektrischer Generator mit einem Thermosäulenstrang, Verfahren zur Herstellung eines thermoelektrischen Generators sowie Maschine zur Durchführung des Verfahrens
PCT/EP2008/001329 WO2008104312A2 (de) 2007-02-26 2008-02-20 Thermosäulenstrang, wicklungsträger sowie verfahren und maschine zur herstellung eines thermoelektrischen generators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010519888A JP2010519888A (ja) 2010-06-03
JP5296713B2 true JP5296713B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=39495903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550241A Expired - Fee Related JP5296713B2 (ja) 2007-02-26 2008-02-20 熱電堆線、巻線支持体及び熱電発電器の製造方法並びに製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100319748A1 (ja)
EP (1) EP2126974B1 (ja)
JP (1) JP5296713B2 (ja)
KR (1) KR101330102B1 (ja)
CN (1) CN101622710B (ja)
ES (1) ES2527043T3 (ja)
WO (1) WO2008104312A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012104809A1 (de) * 2012-06-04 2013-12-05 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Herstellung eines thermoelektrischen Bauelements sowie ein thermoelektrisches Bauelement
DE102012105496A1 (de) * 2012-06-25 2014-01-02 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Faden mit einem thermoelektrischen Werkstoff und Verfahren zur Herstellung eines Bauelements für ein thermoelektrisches Modul
DE102015217754A1 (de) * 2015-09-16 2017-03-16 Mahle International Gmbh Thermoelektrische Vorrichtung, insbesondere für eine Klimatisierungsanlage eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1923898A (en) * 1931-06-29 1933-08-22 Westinghouse Lamp Co Combined coil winding and stretching machine
US2674641A (en) * 1950-04-25 1954-04-06 Milwaukee Gas Specialty Co Thermoelectric generator and method for production of same
US2768424A (en) * 1953-04-20 1956-10-30 Smith Corp A O Method of making a thermopile
GB819273A (en) 1956-05-24 1959-09-02 Nat Supply Co Improvements relating to grooved cable drums
US3305393A (en) * 1962-11-09 1967-02-21 Catalyst Research Corp Method of making a thermopile
US3150844A (en) * 1963-01-04 1964-09-29 Lebus Royalty Company Cable spooling apparatus
US3357866A (en) * 1965-01-28 1967-12-12 Belofsky Harold Thermoelectric generator
GB1096486A (en) * 1965-12-22 1967-12-29 Tetra Pak Ab A method of producing a thermo-couple
FR1599977A (ja) * 1968-05-08 1970-07-20
US3690955A (en) * 1969-06-16 1972-09-12 Weston Instr Division Thermoelectric converters and method of making same
CH533566A (de) * 1970-01-27 1973-02-15 Schweiz Ges Fuer Werkzeugmasch Verfahren zur Erzeugung einer mechanischen Spannung für ein durchlaufendes Band oder Draht und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US3700503A (en) * 1971-06-09 1972-10-24 Nasa Irradiance measuring device
DD103763A1 (ja) * 1973-03-21 1974-02-05
FI75939C (fi) * 1983-05-30 1988-08-08 Nokia Oy Ab Foerfarande och anordning foer att aostadkomma en oeverlopps fiberlaengd vid sekundaermantling av en optisk fiber.
JPS6197908A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Jeol Ltd コイル巻回方法
US5022928A (en) * 1985-10-04 1991-06-11 Buist Richard J Thermoelectric heat pump/power source device
JPH0324424A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Soken Kogyo Kk 界面位置検出装置および方法
US5499772A (en) 1992-10-16 1996-03-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Winding operation control method and apparatus for automatic winder
DE19529725A1 (de) 1995-08-12 1997-02-13 Teves Gmbh Alfred Spulenträger
US20010000577A1 (en) * 1997-05-09 2001-05-03 Parise Ronald J. Anti-global warming device
IT1309710B1 (it) * 1999-02-19 2002-01-30 Pastorino Giorgio Dispositivo termoelettrico a stato solido
FR2799886B1 (fr) * 1999-10-19 2002-01-18 Edouard Serras Generateur thermoelectrique et ses moyens de fabrication
KR20020022151A (ko) * 2000-09-19 2002-03-27 황의식 자가발전기를 내장한 휴대용 냉온장고
JP4334878B2 (ja) 2003-02-06 2009-09-30 学校法人立命館 熱電変換デバイスユニット
KR20060021981A (ko) * 2004-09-06 2006-03-09 재단법인 포항산업과학연구원 에스오아이 실리콘 기판을 이용한 써모파일 적외선 센서및 그의 제작방법
DE102007009221B4 (de) * 2006-03-07 2013-01-17 Isabellenhütte Heusler Gmbh & Co. Kg Thermosäulenstrang, thermoelektrischer Generator mit einem Thermosäulenstrang, Verfahren zur Herstellung eines thermoelektrischen Generators sowie Maschine zur Durchführung des Verfahrens
DE202006003595U1 (de) * 2006-03-07 2006-05-11 Isabellenhütte Heusler Gmbh & Co. Kg Thermosäule

Also Published As

Publication number Publication date
EP2126974B1 (de) 2014-10-15
EP2126974A2 (de) 2009-12-02
CN101622710A (zh) 2010-01-06
ES2527043T3 (es) 2015-01-19
KR101330102B1 (ko) 2013-11-18
JP2010519888A (ja) 2010-06-03
KR20090125048A (ko) 2009-12-03
US20100319748A1 (en) 2010-12-23
WO2008104312A2 (de) 2008-09-04
CN101622710B (zh) 2012-01-18
WO2008104312A3 (de) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296713B2 (ja) 熱電堆線、巻線支持体及び熱電発電器の製造方法並びに製造装置
US20140361099A1 (en) System and Method for Thermal Control of Flow Through a Conduit
CN101236833B (zh) 多层对齐缠绕的线圈
TWI445091B (zh) Semiconductor substrate heat treatment device
KR102254202B1 (ko) 유도 발열 롤러 장치
JP6370538B2 (ja) コイルの製造装置及びコイルの製造方法
US10798785B2 (en) Heat-conducting body for a nozzle heater and nozzle heater
US20120055198A1 (en) Apparatus for fabricating a glass rod and method of same
JP2010045290A (ja) 空芯コイル巻線装置およびその制御方法
US5547532A (en) Direct wind coil winding head assembly
US20160372660A1 (en) Method for making phase change memory cell
KR101463120B1 (ko) 가열기 및 이를 구비하는 기판 처리 장치
US6713736B2 (en) Method and apparatus for manufacturing cylindrical member
JP2014044978A (ja) 巻線装置および巻線方法
JP2021033225A5 (ja)
JP3944074B2 (ja) 円筒状部材の製造方法
US20190394836A1 (en) Heating apparatus for the manufacture of a semiconductor and a method of driving the same
JP2010153164A (ja) 測温機能付きスパイラル管状ヒータ
JP2001322755A (ja) 円周長自動制御方法およびシート状物の巻き取り方法
US9111668B2 (en) Method for production of an electrical winding, and electrical conductor
US20150200365A1 (en) Phase change memory cell
JP2010001806A (ja) 形状記憶合金からなるワイヤを架設する製造システムおよび製造方法
JP2003161845A (ja) 光ファイバシート及びその製造方法
KR101883711B1 (ko) 다중차동층 권선 장치, 권선 방법, 다중차동층 권선 방식으로 제조된 초전도 자석, 및 초전도 직류 유도가열 장치
JP4398548B2 (ja) 熱収縮チューブ加熱器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees