JPS6197908A - コイル巻回方法 - Google Patents

コイル巻回方法

Info

Publication number
JPS6197908A
JPS6197908A JP59219426A JP21942684A JPS6197908A JP S6197908 A JPS6197908 A JP S6197908A JP 59219426 A JP59219426 A JP 59219426A JP 21942684 A JP21942684 A JP 21942684A JP S6197908 A JPS6197908 A JP S6197908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil
layer
bobbin
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59219426A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Ban
伴 悦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP59219426A priority Critical patent/JPS6197908A/ja
Publication of JPS6197908A publication Critical patent/JPS6197908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/082Devices for guiding or positioning the winding material on the former
    • H01F41/086Devices for guiding or positioning the winding material on the former in a special configuration on the former, e.g. orthocyclic coils or open mesh coils

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、核磁気共鳴装置等に用いられるソレノイドコ
イルの製作方法に関する。
[従来技術1 高分解能核磁気共鳴装置に使用される超伝導ソレノイド
コイルには、中心軸Zに対するコイルの対称性が極めて
高いこととコイル内部の別械的な安定性の高いことが要
求されるため、ソレノイドコイルを所謂完全整列巻とす
ることが理想とされている。
第2図(a)、(t))及び(c)は、夫々完全整列巻
きされたソレノイドコイルの正面図、正面断面図及び側
面図を示しており、完全整列巻きにおいては、次の条件
を満すことが必要である。
(イ)巻線1の直径をdとし、ボビン(円筒状巻枠)2
の壁の間隔をLとするとき、次の(1)式%式% (ロ)角度θが充分小さな角度(〈2π)範囲内で隣接
のターンに移ること。
(ハ)図の右端にきたとき、ターン1nとボビンの壁と
の間隔がd/2で、且つ2π−θの範囲で壁に平行にな
ること。
(ニ)ターン22がターン21とA点で交差してターン
1(n−1)とターン1nの間の隙間に入ること。
(ホ)3層以上のターンについても(ロ)〜(ニ)の条
件を満すこと。
尚、巻き層が上がる毎に交差点Aは周方向に少しづつず
れていく。これは、(イ)〜(ニ)の条件が満されてい
れば自動的に安定な点に落着く。
[本発明が解決しようとする問題点] ところで、前記(ロ)の条件を満すために、巻線1の線
材どして一定の伸び特性を持ったものを使用せざるを1
qず、また一般に巻線の径dの値がある公差の範囲内で
変動することは避けられない。
そのため、L及びnの1直が大きくなる程完全整列巻き
は困難になる。例えば、高分解能核磁気共鳴装置用の超
伝尋ソレノイドコイルに要求されるし=4QQmm、d
=Q、5mm、n=800ターンというような条件の下
で完全整列巻きを実現することは不可能とされていた。
[問題点を解決する発明方法の構成J 本発明は、このような問題点を解決することを目的とす
るもので、円筒状巻き枠への巻線の巻回を、巻き枠へ巻
回される巻線の位置を検出し、該検出結果に基づいて巻
回時の線材に対する引張り力及び既に巻回された巻線へ
の巻回時の押しつけ力を制御しつつ順次複数層に巻回す
ると共に、第2層の巻回を他の層の巻回時における引張
力よりも弱くして行なうことを特徴とする。
[実施例] 第1図は、本発明方法を実施するために使用される巻線
装置の一例を示す構成略図である。第1図において、3
はボビン2を保持してその中心軸Zの回りに回転させる
回転駆動機構、4は巻線の張力Tを調整する張力調整機
構、5は巻回時における巻線への押し付け力を調整する
ループ面補正機構、5a、5bは投光器と受光器を協え
た巻線位置検出機構、7は巻線位置検出機構6と回転駆
動機構3からの出力信号に基づいて張力調整機構4と回
転部vJ機構3に制御信号を供給する中央制御回路を示
している。
第1図における巻線位置検出機構6は、第1層の巻回時
に例えば50ターン毎に巻線とボビン壁までの距離を計
測し、この計測信号を受けた中央   ゛制御回路7は
、前記2π−θの範囲内で常に平行が保たれるように監
視し、もし平行が保たれていない場合には、張力調整機
構5への制御信号をとおして1回の巻回期間中における
巻線への押し付け力に変化を与えて平行が保たれるよう
にする。
このようなコイルの平行性に対する補正を容易になし1
qるように、ボビン2の表面は、例えば、マイラーシー
ト等のように血圧に対しては強固であるが摩擦係数の小
さな絶縁を施す。
前記巻線位置検出機構6による計測値から、1n1ター
ンの位置からボビンの壁までの距離11が求まり、巻線
の径d、もd + = l + / n tの関係から
求まる。この計測値が計痺から求まるdo=l−/nの
値に近い値であることを監視する。
そして、dlがdoの値から一定値以上に離れた場合に
は、次の巻回期間中の巻線条件、即ち、巻回速度[ター
ン/冗]、巻回時の張力[KCJ]、ヘラによる巻線へ
の押し付け力[KO]  (第1図(a)中にFで示す
)に変更を加え、dlがci。
の値に近づくように補正制御する。巻線のターン数が1
nに達したとき、前記(1)式の条件は、一般に満され
ていないので、ターンとボビンの壁面との距離がdl2
より大きな位置で巻回を中断し、ガラスエポキシ板等の
堅固な板を適当な枚数重ね合せたものを巻線と壁との間
に挿入して(1)式を満足させた後に、第2層の巻回に
入る。尚、予めボビンの片方の壁をネジ櫟構等によって
可動式としておき、このネジの調整によって(1)式を
満足させるようにすることも可能である。
第2層の巻回においては、巻線への張力を第1層の巻回
時よりも大きくならないようにする必要がある。これは
、第2層の巻線が強い張力によって第1層の巻線間に埋
没して第1層のコイル巻回位置が移動してしまうことを
防止するためである。
しかし、この2層の巻回が終了した後第3層以降の巻回
においては、第2層の時よりも若干張力を強くして巻回
することにより、第1図中に黒点でマークした各線間及
びボビン壁との加力点を自動的に微小偏位させながら全
体とてして最も安定な状態に収束させることができる。
「効果] 以上のように本発明方法によれば、従来不可能であった
長さ、巻き故のソレノイドコイルを完全整列巻きによっ
て容易に製作することが可能となり、核磁気共鳴装置等
の性能向上に大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するために使用される巻線装
置の構成を示ザ略図、第2図(a)。 (b)及び(C)は夫々完全整列巻きされたソレノイド
コイルの正面図、正面断面図と側面図である。 1:巻線、2:ボビン、3:回転駆動機構、4:張力調
整門構、5:ループ面補正機構、6a、6b:コイル端
面検出殿構、7:中央制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒状巻き枠への巻線の巻回を、巻き枠へ巻回される巻
    線の位置を検出し、該検出結果に基づいて巻回時の巻線
    に対する引張り力及び既に巻回された巻線への巻回時の
    押し付け力を制御しつつ順次複数層に巻回すると共に、
    第2層の巻回を他の層の巻回時における引張力よりも弱
    くして行なうことを特徴とするコイル巻回方法。
JP59219426A 1984-10-19 1984-10-19 コイル巻回方法 Pending JPS6197908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219426A JPS6197908A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 コイル巻回方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219426A JPS6197908A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 コイル巻回方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197908A true JPS6197908A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16735205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59219426A Pending JPS6197908A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 コイル巻回方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197908A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930626A1 (en) * 1998-01-20 1999-07-21 DEA TECH MACHINERY S.p.A. Method and apparatus for coil winding control of a wire shaped element
JP2008022591A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Jtekt Corp 電動モータ
JP2008148470A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Hitachi Ltd 集中巻コイルおよび集中巻きコイルの製造方法
WO2008104312A3 (de) * 2007-02-26 2009-07-16 Heusler Isabellenhuette Thermosäulenstrang, wicklungsträger sowie verfahren und maschine zur herstellung eines thermoelektrischen generators

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930626A1 (en) * 1998-01-20 1999-07-21 DEA TECH MACHINERY S.p.A. Method and apparatus for coil winding control of a wire shaped element
JP2008022591A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Jtekt Corp 電動モータ
JP2008148470A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Hitachi Ltd 集中巻コイルおよび集中巻きコイルの製造方法
EP1933445A3 (en) * 2006-12-12 2015-01-14 Hitachi, Ltd. Concentrated winding coil and method of manufacturing same
WO2008104312A3 (de) * 2007-02-26 2009-07-16 Heusler Isabellenhuette Thermosäulenstrang, wicklungsträger sowie verfahren und maschine zur herstellung eines thermoelektrischen generators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2071157A1 (fr) Procede pour l'enroulement d'un bobinage electrique
EP0078979B1 (en) A yarn winding apparatus
DE2743644A1 (de) Ueberwachungseinrichtung fuer einen bandantrieb
JPS6197908A (ja) コイル巻回方法
US4623864A (en) Magnetic field production coil for nuclear magnetic resonance imaging apparatus
US4007881A (en) Coil winding machine
US4942343A (en) Torque measuring and transmitting system for a web spooling mechanism
US4914390A (en) Transducer for determining the instantaneous relative angular positions between two members
US4545542A (en) Lightguide fiber spool changeover technique
CN114388259A (zh) 一种无接头多饼线圈绕线机
JPS6122654B2 (ja)
US3586259A (en) Drive assembly for magnetic tape recorder
US3957216A (en) Coil winding machine
JPS5852812A (ja) 変圧器用巻鉄心の製造方法
JPS61136854A (ja) コイル径演算装置
JPH1137764A (ja) 光ファイバジャイロ用ファイバコイルの巻線方法及び装置
SU1622051A1 (ru) Устройство дл определени удельных нат жений по ширине прокатываемой полосы
CN106927314A (zh) 一种钢带放卷设备
SU548523A1 (ru) Устройство дл намотки ленты на катушку
JPS6422764A (en) Method and device for aligned takeup of wire
JP3381522B2 (ja) 計器用変圧器の一次コイル巻回方法及び装置
US4553706A (en) Lightguide fiber spool changeover technique
US2565412A (en) Coil system for nonlinear response
JPS5615149A (en) Method and device for manufacture of continuous winding
JPH0633563B2 (ja) 糸条体のプラズマ処理装置