JP5295956B2 - 4種のデング熱血清型に対する免疫付与の方法 - Google Patents

4種のデング熱血清型に対する免疫付与の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5295956B2
JP5295956B2 JP2009518935A JP2009518935A JP5295956B2 JP 5295956 B2 JP5295956 B2 JP 5295956B2 JP 2009518935 A JP2009518935 A JP 2009518935A JP 2009518935 A JP2009518935 A JP 2009518935A JP 5295956 B2 JP5295956 B2 JP 5295956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
serotypes
cyd
dengue virus
serotype
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009518935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009542783A (ja
Inventor
ブリューノ・ギィ
ヴェロニク・バルバン
レミ・フォラ
ジャン・ラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Pasteur Inc
Original Assignee
Sanofi Pasteur Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi Pasteur Inc filed Critical Sanofi Pasteur Inc
Publication of JP2009542783A publication Critical patent/JP2009542783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295956B2 publication Critical patent/JP5295956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5252Virus inactivated (killed)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は患者における4種の血清型に対する相同的な防御を誘導するための方法に関し、(i)第1血清型デング熱ウイルスワクチンの投与量および第2血清型デング熱ウイルスワクチンの投与量の、および(ii)第3血清型デング熱ウイルスワクチンの投与量および第4血清型デング熱ウイルスワクチンの投与量を患者へ逐次投与することを含み、ここで、ワクチンデングウイルス(i)の投与の後に、ワクチンデングウイルス(ii)が少なくとも30日以上および最大で1年以内に投与される方法に関する。
デングウイルス疾患は、フラビウイルス属の4種の血清型ウイルスによって引き起こされ、この血清型は似ているけれども抗原性の観点で異なる(Gublerら.,1988:節足動物媒介性ウイルス疾患の疫学.Monath TPM,editor,Boca Raton(FL):CRC Press:223−60;Kautnerら.,1997,J.of Pediatrics,131:516−524;Rigau−Perezら.,1998,Lancet;352:971−977;Vaughnら.,1997,J Infect Dis;176:322−30)。デング熱血清型の感染により非特異性ウイルス症候群から致死的であり重篤な出血性疾患までさまざまな臨床疾患が引き起こされ得る。蚊に刺されてからデング熱の潜伏期間は、およそ4日(3日から14日の範囲)である。デング熱は二相性の熱、頭痛、身体中の痛み、衰弱、発疹、リンパ節腫大および白血球減少症(Kautnerら.,1997,J.of Pediatrics,131:516−524;Rigau−Perezら.,1998,Lancet;352:971−977)によって特徴付けられる。ウイルス血症期間は熱性疾患期間と同じである(Vaughnら.,1997,J.Infect.Dis.;176:322−30)。デング熱からの回復は7ないし10日間であるが、通常蔓延性の無力症が生じる。白血球数および血小板数の減少は共通に起こる。
出血性デング熱は、恒常性異常および血管透過性の増加によって特徴付けられる重篤な熱性疾患であり、多くの場合、重篤な内出血と合併して血液量減少および低血圧症(ショック症状を伴うデング熱)に至る恐れがある。出血性デング熱の致死率は、治療が行なわれないと10%までにのぼるが、経験を伴う治療を行なえば、多くの場合1%となる(WHO technical Guide,1986.デング出血熱:診断,治療および制御,p1−2.世界保健機関,ジュネーブ,スイス)。
通常行なわれるデング熱の検査室診断はウイルスの単離および/またはデング熱ウイルスに特異的な抗体の検出に基づくものである。
デング熱はマラリアに次いで二番目によく見られる熱帯伝染病であり、流行性伝播の危険性がある地域に住む世界人口(20億5千万人)の半分以上にのぼる。毎年、デング熱の件数は5億から10億と見積もられ、出血性デング熱で50万人の患者が入院し、2万5千人が命を落としている。デング熱はアジア、太平洋領域、アフリカ、ラテンアメリカ、およびカリブ海における風土病である。100以上の熱帯国はデング熱ウイルス感染が多く発生し、出血性デング熱はこれらの国のうち60カ国で報告されている(Gubler,2002,TRENDS in Microbiology.10:100−103;Monath,1994,Proc.Natl.Acad.Sci.;91:2395−2400)。よく記載される因子のいくつかはデング熱に関連しているように思われる:人口増加;特に貧困を伴う、無計画および無制御の都市化;飛行機旅行の増加;蚊の効果的な制御手段がないことおよび衛生社会基盤および公衆衛生の悪化(Gubler,2002,TRENDS in Microbiology.10:100−103)。旅行者および国外居住者はデング熱について警告されることが多くなっている(Shirtcliffeら.,1998,J.Roy.Coll.Phys.Lond.;32:235−237)。デング熱が発生する熱帯に配置された米軍の間で、デング熱は熱性疾患の主要因の一つである(DeFraitesら.,1994,MMWR 1994;43:845−848)。
ウイルスはヒトおよびヒトを好んで日中刺咬する国内の蚊であるネッタイシマカ(Aedes aegypti)を含むサイクルにおいて維持される。ヒトへの感染は、感染したネッタイシマカ(Aedes aegypti)が血液を摂取している間に、ウイルスの注入により為される。唾液中のウイルスは主に血管外組織に沈着している。接種後に感染した細胞の第1分類は樹状細胞であり、その後リンパ節に移動する(Wuら.,2000,Nature Med.;7:816−820)。皮膚およびリンパ節での最初の複製の後、ウイルスは急性の発熱期間、一般的に3から5日間、血中に現れる。
単球およびマクロファージは、樹状細胞とともに、デング熱ウイルスの最初の標的である。相同タイプの再感染に対する防御は完全であり、おそらく生涯維持されるが、多種のデング熱型での交差防御は数週間から数ヶ月しか続かない(Sabin,1952,Am.J.Trop.Med.Hyg.;1:30−50)。したがって、患者は異なる血清型に感染し得る。二度目のデング熱感染は、理論上、重篤なデング熱疾患に発展する危険因子である。しかしながら、出血性デング熱は多因性である:これらの因子は患者の免疫状態および遺伝的素因を含むウイルス株および患者の年齢を含む。2つの因子が出血性デング熱の発症に大きな影響を与える:高ウイルス血症を伴う急速なウイルス複製(ウイルス血症のレベルに関係する疾患の重症度;Vaughnら.,2000,J.Inf.Dis.;181:2−9)および炎症メディエータの高レベル放出を伴う多大な免疫反応(RothmanおよびEnnis,1999,Virology;257:1−6)。デング熱に対する具体的な治療はない。デング熱の治療は、ベッドでの拘束、解熱剤と鎮痛剤による熱と痛みの制御、および適切な水分摂取といった対症的なものである。出血性デング熱の治療には水分の喪失に対する均衡状態を保つこと、凝固因子の交換およびヘパリン注入が必要である。
予防対策としては、現在のところベクターを制御することおよび高価で実施が困難である個人的防御策を講じることに基づいている。デング熱に対するワクチンは現時点で開発されていない。4種のデング血清型が世界中で流行することを考慮し、そして、それらが出血性デング熱を発症するものであると報告されていることから、ワクチン接種によりデング熱ウイルスの4種の血清型を防御することが理想とされる。
多種のデング熱血清型のうち異種間防御を誘導させることを目的として、逐次免疫付与戦略が以前より実施されている。
したがって、Price(1968,Am.J.Epid.,88:392−397)は、デング熱血清型1の感染とその後に感染するデング熱血清型2の一連の2回の感染を含むデング熱に対する逐次免疫付与の方法を開示しており、これは試験においてデング熱血清型3または4を用いて防御するものであった。
Whiteheadら(1970,Am.J.Trop.Med.Hyg.,19:94−102)は、異種間免疫付与において、4種のデング熱血清型のうち2種または3種に対する連続単価感染の影響を決定しようとした。そこで、テナガザルにデング熱ウイルス血清型1、2、3、または4を感染させた。次いで異種血清型の第二感染の後に、変化しやすいウイルス血症が検出され、それは一連の感染、特に、1回目に感染した血清型に依存した。すなわち、最初に血清型2,3または4に感染したテナガザルにおいて2回目のウイルス血症が現れ、そしてその後血清型1、2または4に感染した。
Schererら(1972,Am.J.Epid.,95:67−79)は4種のデング熱血清型のうち1種に対する第1次感染、その後に同種または異種血清型に対して続く第2次感染、さらに第3次感染を含む連続単価感染について記載した。提案されたスキームでは異種血清型の攻撃に対する完全な防御を得ることはできなかった。
Halsteadら(1973,Am.J.Trop.Med.Hyg.,22:365−374)は、サルにおける、異種デング熱血清型1ないし4による一連の2,3または4単価感染を含むデング熱に対する免疫付与の方法を評価した。連続感染に対する防御は、血清型1,2、次いで4、その後血清型3に対する防御を含む免疫付与の順番により得られると著者は結論付けた。二価免疫付与については開示も示唆もない。さらに著者は、逐次免疫付与はその複雑な性質および生じた結果のランダム性に起因すると忠告している。
Halsteadら(1973,Am.J.Trop.Med.Hyg.,22:375−381)もまた2種の異種デング熱血清型を伴う二価免疫付与は、第3デング熱血清型の感染に対して防御しないか、または部分的な防御にとどまることを発見した。
本発明において、その目的は4種のデング熱血清型に対して相同的な防御を誘導することである。二つ一組で連続して投与され、その2回目が投与されるとき、4種の血清型を中和する抗体を含む免疫応答反応を生じさせ得ることを、発明者らは実証した。
発明者らは特に、DEN−1,2二価免疫付与の2ヶ月後に続くDEN−3,4二価免疫付与により、免疫付与されたすべてのサルにおいて、4種の血清型に対する高い応答反応が誘導されたことを示した。生じた免疫応答反応は量的そして質的に優れている(すべての血清型を網羅する)。
したがって、第1の主題によれば、本発明は、デング熱に対する逐次投与のためのワクチン組成物の組み合わせとして、(i)第1血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量および第2血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量、および(ii)第3血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量および第4血清型のワクチンのデング熱ウイルスの投与量を含むワクチン組成物に関するものであり、デング熱ウイルスワクチン(ii)は、デング熱ウイルスワクチン(i)の投与後、少なくとも30日以上長くとも1年以内に投与される。
本発明に係るワクチン組成物の一つの実施態様によれば、ワクチンウイルス(ii)はワクチンウイルス(i)の投与後、30日以上3ヶ月以内に投与される。
本発明に係るワクチン組成物の他の実施態様によれば、ワクチンウイルス(ii)はワクチンウイルス(i)の投与後、30日目に投与される。
本発明に係るワクチンの組成物の他の実施態様によれば、デング熱ウイルスワクチン(i)は二価ワクチン組成物の形態で投与される。
本発明に係るワクチン組成物の他の実施態様によれば、デング熱ウイルスワクチン(ii)は二価ワクチン組成物の形態で投与される。
本発明に係るワクチン組成物の一つの具体的な実施態様によれば、該デング熱ウイルス血清型1ワクチンはVDV1株およびChimerivaxTMDEN−1からなる群より選択される。
本発明に係るワクチン組成物の他の具体的な実施態様によれば、該デング熱ウイルス血清型2ワクチンはVDV2株およびChimeriVaxTMDEN−2からなる群より選択される。
本発明に係るワクチン組成物の他の具体的な実施態様によれば、該デング熱ウイルス血清型1ワクチンはVDV1株であり、該デング熱ウイルス血清型2ワクチンはVDV2株である。
本発明に係るワクチン組成物の他の具体的な実施態様によれば、該デング熱ウイルス血清型1ワクチンはChimerivaxTMDEN−1であり、該デング熱ウイルス血清型2ワクチンはChimerivaxTMDEN−2である。
本発明に係るワクチン組成物の他の具体的な実施態様によれば、該デング熱ウイルス血清型3ワクチンはChimerivaxTMDEN−3である。
本発明に係るワクチン組成物の他の具体的な実施態様によれば、該デング熱ウイルス血清型4ワクチンはChimerivaxTMDEN−4である。
本発明に係るワクチン組成物の他の具体的な実施態様によれば、第1および第2血清型は、それぞれCYD DEN1およびCYD DEN2であり、そして第3および第4血清型は、それぞれCYD DEN3およびCYD DEN4である。
本発明に係るワクチン組成物の他の具体的な実施態様によれば、デング熱ウイルス血清型1ワクチン,2,3および4の投与量はそれぞれ10から10CCID50の範囲内である。
本発明の目的は、第1の血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量および第2の血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量を少なくとも30日、長くても1年前に予め接種した患者に投与されるデング熱ワクチンの製造のための、第3の血清型のデング熱ウイルスワクチンと第4の血清型のデング熱ウイルスワクチンの使用である。
本発明に係る使用における他の具体的な実施態様によれば、第3および第4の血清型は二価ワクチン組成物の形態で投与される。
本発明に係る使用の他の具体的な実施態様によれば、第1および第2の血清型は二価ワクチン組成物の形態で投与される。
本発明に係る使用の他の具体的な実施態様によれば、該デング熱ウイルス血清型1ワクチンはVDV1株およびChimeriVaxTM DEN−1からなる群より選択される。
本発明に係る使用の他の具体的な実施態様によれば、該デング熱ウイルス血清型2ワクチンはVDV2株およびChimeriVaxTM DEN−2からなる群より選択される。
本発明に係る使用の他の具体的な実施態様によれば、該デング熱ウイルス血清型1ワクチンはVDV1株であり、該デング熱ウイルス血清型2ワクチンはVDV2株である。
本発明に係る使用の他の具体的な実施態様によれば、該デング熱ウイルス血清型1ワクチンはChimeriVaxTM DEN−1であり、該デング熱ウイルス血清型2ワクチンはChimeriVaxTM DEN−2である。
本発明に係る使用の他の具体的な実施態様によれば、該デング熱ウイルス血清型3ワクチンはChimeriVaxTM DEN−3である。
本発明に係る使用の他の具体的な実施態様によれば、該デング熱ウイルス血清型4ワクチンはChimeriVaxTM DEN−4である。
本発明に係る使用の他の具体的な実施態様によれば、第1および2血清型は、それぞれCYD DEN1およびCYD DEN2であり、第3および4血清型は、それぞれ、CYD DEN3およびCYD DEN4である。
本発明に係る使用の他の具体的な実施態様によれば、第3および4血清型は第1および2血清型の投与後30日ないし3ヶ月までに投与される。
本発明に係る使用の他の具体的な実施態様によれば、第3および4血清型は第1および2血清型の投与後30日目に投与される。
本発明に係る使用の他の具体的な実施態様によれば、デング熱ウイルス血清型1ワクチン,2,3および4の投与量はそれぞれ10から10CCID50の範囲内である。
本発明を以下において詳述する。
定義
「デング熱ウイルス」または「DEN」は陽性であり、フラビウイルス科フラビウイルス属に属する一本鎖RNAウイルスである。ゲノムRNAは5’末端にI型キャップを含み、3’末端にポリ−Aテールを欠く。ゲノム構成は以下の要素を構成する:5’非コード領域(NCR)、構造タンパク質(カプシド(C)、前膜/膜(prM/M)、外皮(E))および非構造タンパク質(NS1−NS2A−NS2B−NS3−NS4A−NS4B−NS5)、および3’NCR。ウイルス性のゲノムRNAはカプシドタンパク質と結合してヌクレオカプシドを形成する。他のフラビウイルスに関しては、DENウイルス性ゲノムは、一つのポリタンパク質に翻訳される連続したコード領域をコードしている。
「VDV」または「ベロデング熱ワクチン」は、霊長類および特にヒトにおける抗体の中和を誘導することを含む、特定の液性応答反応を誘導することができ、ベロ細胞に適応する弱毒化生デング熱ウイルス株を意味する。
「VDV−1」は、PDK細胞(DEN−1 16007/PDK11)上で11回継代された、野生型株DEN−1 16007から得られる株であり、その後ベロ細胞で32℃にて増幅され、そのRNAを精製して、ベロ細胞にトランスフェクトされた。VDV−1株はワクチン株DEN−1 16007/PDK13(PDK−プライマリードッグの腎臓細胞の13継代)と比較して14の追加的変異を有する。「LAV1」とも呼ばれるDEN−1 16007/PDK13株は、マヒドール大学の特許出願EP1159968に記載されており、Collection Nationale de Cultures de Microorganismes(CNCM)[National Collection of Microorganism Cultures]に番号I−2480として寄託された。VDV−1株の完全な配列は配列番号:1に記載されている。該株は該配列から容易に再生することができる。調製方法およびVDV−1株の特徴づけは、サノフィパスツールおよびthe Center for Disease Control および Preventionの国際特許出願PCT/IB2006/001313号に記載されている。
「VDV−2」は、PDK細胞(DEN−2 16681/PDK50)上で50回継代された、野生型株DEN−2 16681から得られるものであり、プラーク精製され、そのRNAが抽出され、精製された後、ベロ細胞にトランスフェクトされた。その後VDV−2株は、プラーク精製およびベロ細胞上の増幅によって得られた。VDV−2株はワクチン株DEN−2 16681/PDK53(PDK細胞上の53回継代)と比較して10個の追加的変異と、サイレントである4つの変異を有する。「LAV2」と呼ばれるDEN−2 16681/PDK53株は、マヒドール大学の特許出願EP1159968に記載されており、the Collection Nationale de Cultures de Microorganismes (CNCM)に番号I−2481として寄託された。VDV−2株の完全な配列は配列番号:2に示される。VDV−2株は該配列から容易に再生され得る。VDV−2の調製方法および特徴づけはサノフィパスツールおよびthe Center for Disease Control および Preventionの国際出願PCT/IB 2006/001513に記載されている。
「ChimeriVaxTMデング熱」または「CYD」という用語は、黄熱(YF)ウイルスの骨格からなるキメラ黄熱(YF)ウイルスを意味し、その前膜および外皮タンパク質をコードしている配列がDENウイルスの配列に置換されている。それゆえ、「CYD−1またはCYD DEN1」という用語は、デング熱血清型1株(DEN−1)のprMおよびE配列を含むキメラYFウイルスを表すために用いられる。「CYD−2またはCYD DEN2」という用語はDEN−2株のprMおよびE配列を含むキメラYFウイルスを表すために使われる。「CYD−3またはCYD DEN3」という用語はDEN−3株のprMおよびE配列を含むキメラYFウイルスを表すために使われる。「CYD−4またはCYD DEN4」という用語はDEN−4株のprMおよびE配列を含むキメラYFウイルスを表すために使われる。これらのChimeriVaxTMデング熱の調製は国際特許出願WO98/37911およびWO03/101397に詳述されており、それらはこれらを調製する方法の正確な記載のために参照される。実施例に記載されたキメラは、DEN1 PUO359、DEN2 PR 159、DEN3 PaH881およびDEN4 TVP 980株由来のprMおよびEを用いて生成された。いずれのデング熱ウイルスも、本発明に照らしてキメラ構築のために用いられる。
好ましくは、キメラYFウイルスは弱毒化黄熱株YF17D(Theiler M,およびSmith HH(1937)J Exp.Med 65,p767−786.)(YF17D/DEN−1,YF17D/DEN−2,YF17D/DEN−3,YF17D/DEN−4ウイルス)の骨格を含む。使用され得るYF17D株の例は、YF17D204(YF−Vax(登録商標),Sanofi Pasteur,Swifwater,PA,USA;Stamaril(登録商標),Sanofi Pasteur,Marcy l’Etoile,France;ARILVAX(商標),Chiron,Speke,Liverpool,UK;FLAVIMUN(登録商標),Berna Biotech,Bern,Switzerland);YF17D−204 France(X15067,X15062);YF17D−204,234 US(Riceら.,1985,Science,229:726−733)、または関連株YF17DD(Genbank accession number U17066),YF17D−213(Genbank accession number U17067)およびGallerら.(1998,Vaccines 16(9/10):1024−1028)によって記載されたYF17DD株を含む。ヒトに使用するために十分に弱毒化された他のいずれの黄熱ウイルス株も使用され得る。
「一価」のワクチンは単一のデングウイルス血清型を含む。「二価」のワクチンは2つの異なるデング熱ウイルス血清型を含む。「三価」のワクチンは3つの異なるデング熱ウイルス血清型を含む。「四価」のワクチンは4つの異なるデング熱ウイルス血清型を含む。
「患者」という用語は、デング熱に感染するかもしれない個人(子どもまたは大人)、特にデング熱が存在する地域に旅行に行く個人またはデング熱が存在する地域の住民など、感染の危険性がある個人を意味する。
逐次免疫付与
本発明は、2回逐次投与される二価の投与物の形態の、4種の血清型の投与により、4種の血清型に対して効果のある相同的防御を得ることを可能にすることを示す。したがって、本発明に係る方法はデング熱に対する免疫付与戦略に関してとりわけ価値がある。
したがって、本発明者は患者における4種の血清型に対する抗体応答反応の中和を誘導するための方法を提案しており、その方法は(i)第1血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量および第2血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量、および(ii)第3血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量および第4血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量を該患者に逐次投与することを含み、この方法におけるデング熱ウイルスワクチン(ii)はデング熱ウイルスワクチン(i)の投与後少なくとも30日以上および長くとも3ヶ月以内に投与される。
本発明に関して、「デング熱ウイルスワクチン」という用語は、特定の相同応答反応を誘導することができるデング熱ウイルスのいずれかのウイルス形態を意味する。デング熱ウイルスワクチンは、好ましくは、デング熱ウイルスの感染に対するヒトの免疫付与プログラムに関して使われる。
したがって、「デング熱ウイルスワクチン」という用語は、不活性化されたウイルス、弱毒化ウイルス、およびデング熱ウイルスの外皮タンパク質など組換えタンパク質を意味する。ワクチンウイルスが許容細胞においてもはや複製することができない場合、それは「不活性化」されている。ワクチンウイルスをHuh−7、ベロおよび/またはC6/C36細胞上で37℃または39℃で成長させた後、同じ培養条件下で、同じ滴定方法を用いて測定したとき、それらのウイルスが野生型の最大力価より少なくとも10倍低ければ、ワクチンウイルスは「弱毒化」されている。
上記に示された3つの細胞型のうち少なくとも1つで成長が抑制されたことを示すワクチンウイルスは本発明に関して弱毒化されたものとみなされる。
ヒトに使用できるワクチンウイルスは市場に出すための規制要件に合致したプラスの損益比を有する。本発明に関して使用されるデング熱ウイルスワクチンはヒトに疾病を引き起こさないように好ましくは弱毒化される。有利なことに、この種のワクチンウイルスは、ワクチン接種された個人の大多数においてせいぜい中程度(すなわち、程度が中より低く、またはゼロに近い)の副作用をもたらすだけであり、同時に抗体を中和することを含む相同的な応答反応を誘導する能力が維持されている。
本発明に関して使用され得るデング熱ウイルスワクチンの限定されない例として、弱毒化株VDV−1およびVDV−2、たとえば、特許出願のWO02/66621、WO00/57904、WO00/57908、WO00/507909、WO00/57910およびWO02/0950075に記載された株、およびキメラなどの不活性化デング熱ウイルス、弱毒化デング熱ウイルスが言及されてもよい。キメラウイルスは以上に明記されたような弱毒化ウイルスの性質を示す。
デング熱ウイルスの外皮タンパク質を発現し、該タンパク質に由来する血清型を中和する抗体を含む免疫応答反応を誘導するいずれかのキメラウイルスが本発明に使用されてもよい。制限されない例として、たとえばWO98/37911に記載されたようなChimeriVaxTMデング熱、そして特許出願のWO96/40933およびWO01/60847に記載されたデング熱/デング熱キメラの言及が為されてもよい。
デング熱ウイルス血清型1ワクチンは、たとえば、ワクチン株VDV1またはChimeriVaxTMDEN−1、特にYF17D/DEN−1ウイルス、またはDEN−1 16007/PDK13株であり得る。デング熱ウイルス血清型2ワクチンは、たとえば、ワクチン株VDV2またはChimeriVaxTMDEN−2、特にYF17D/DEN−2ウイルス、またはDEN−2 16681/PDK53株であり得る。デング熱ウイルス血清型3ワクチンは、ChimeriVaxTMDEN−3、特にYF17D/DEN−3ウイルスであり得る。デング熱ウイルス血清型4ワクチンは、特にYF17D/DEN−4ウイルスであり得る。それは、「LAV4」または「DEN−4 1036/PDK48」株、すなわちPDK細胞上で48回継代することによって弱毒化されたDEN−4 1036株であってもよい。この株はマヒドール大学の特許出願EP1159968に記載され、そしてthe Collection Nationale de Cultures de Microorganismes(CNCM)に番号I−2483として寄託された。
各ChimeriVaxTM一価デング熱ウイルスワクチン(血清型1,2,3および4)はベロ細胞上で各血清型を増幅することによって調製された。より具体的に言うと、4種ウイルスは無血清培地中の接着性ベロ細胞上で別々に生成される。濾過により細胞残屑を除去され、採取されたウイルスは、その後濃縮され、ホスト細胞のDNAを除去するために限外濾過およびクロマトグラフィにより精製される。安定剤が添加された後、ワクチン株は使用するまで冷凍保蔵または凍結乾燥され、その後即座に再構築される。4種のキメラにも同じ方法が施される。
VDV1および2株はベロ細胞上で増幅されることにより調製される。生成されたウイルスを採取し、濾過によって細胞残屑を除去して精製する。DNAは酵素処理によって消化される。不純物は限外濾過によって除去される。感染力価は濃縮方法を用いることによって上昇させることができる。安定剤添加後、株は使用するまで凍結乾燥または冷凍にて保存され、その後即座に再構築される。
多価組成物は一価の組成物を単純に混合することによって得られる。
本発明によれば、4種のデング熱血清型は、それらが二つ一組で逐次投与され、逐次投与の間隔は、30日、45日、60日、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月および1年など30日から1年までであり、有利には30日以上3ヶ月以内、特に1から2ヶ月の期間で、任意の順序で投与され得る。したがって、本発明による方法は以下に記載された具体例にならって実施され得る:
−(i)血清型1および2;(ii)血清型3および4;または
−(i)血清型1および3;(ii)血清型2および4;または
−(i)血清型1および4;(ii)血清型2および3;または
−(i)血清型2および3;(ii)血清型1および4;または
−(i)血清型2および4;(ii)血清型1および3;または
−(i)血清型3および4;(ii)血清型1および2。
したがって、具体的な実施例によれば、本発明は以下のスキームを網羅する:
−(i)CYD DEN−1およびCYD DEN−2;(ii)CYD DEN−3およびCYD DEN−4
−(i)CYD DEN−1およびCYD DEN−3;(ii)CYD DEN−2およびCYD DEN−4
−(i)CYD DEN−1およびCYD DEN−4;(ii)CYD DEN−2およびCYD DEN−3
−(i)CYD DEN−2およびCYD DEN−3;(ii)CYD DEN−1およびCYD DEN−4
−(i)CYD DEN−2およびCYD DEN−4;(ii)CYD DEN−1およびCYD DEN−3
−(i)CYD DEN−3およびCYD DEN−4;(ii)CYD DEN−1およびCYD DEN−2
−(i)VDV−1およびCYD DEN−2;(ii)CYD DEN−3およびCYD DEN−4
−(i)VDV−1およびCYD DEN−3;(ii)CYD DEN−2およびCYD DEN−4
−(i)VDV−1およびCYD DEN−4;(ii)CYD DEN−2およびCYD DEN−3
−(i)CYD DEN−2およびCYD DEN−3;(ii)VDV−1およびCYD DEN−4
−(i)CYD DEN−2およびCYD DEN−4;(ii)VDV−1およびCYD DEN−3
−(i)CYD DEN−3およびCYD DEN−4;(ii)VDV−1およびCYD DEN−2
−(i)CYD DEN−1およびVDV−2;(ii)CYD DEN−3およびCYD DEN−4
−(i)CYD DEN−1およびCYD DEN−3;(ii)VDV−2およびCYD DEN−4
−(i)CYD DEN−1およびCYD DEN−4;(ii)VDV−2およびCYD DEN−3
−(i)VDV−2およびCYD DEN−3;(ii)CYD DEN−1およびCYD DEN−4
−(i)VDV−2およびCYD DEN−4;(ii)CYD DEN−1およびCYD DEN−3
−(i)CYD DEN−3およびCYD DEN−4;(ii)CYD DEN−1およびVDV−2
−(i)VDV−1およびVDV−2;(ii)CYD DEN−3およびCYD DEN−4
−(i)VDV−1およびCYD DEN−3;(ii)VDV−2およびCYD DEN−4
−(i)VDV−1およびCYD DEN−4;(ii)VDV−2およびCYD DEN−3
−(i)VDV−2およびCYD DEN−3;(ii)VDV−1およびCYD DEN−4
−(i)VDV−2およびCYD DEN−4;(ii)VDV−1およびCYD DEN−2 ならびに
−(i)CYD DEN−3およびCYD DEN−4;(ii)VDV−1およびVDV−2。
本発明に関して、「ワクチンの投与量」という用語は、ワクチンウイルスの「免疫効果のある量」を含む組成物を意味する、すなわち、相同的に中和されている抗体応答反応を誘導するのに十分な量のウイルスの意であり、たとえば、それは実施例1に記載されるように血清中和の方法によって実証され得る。このように決定される中和抗体力価が1:10以上またはそれに等しいとき、血清は中和抗体の存在が陽性であると考えられる。
ワクチン株の量はウイルスプラーク形成単位(PFU)または50%組織培養感染投与量(TCID50)、または50%細胞培養感染投与量(CCID50)の観点で一般的に表される。たとえば、本発明に係る組成物は10から10 CCID50を含み得、特に一価または二価の組成物については、10から10CCID50のワクチンデング熱血清型1,2,3または4を含み得る。したがって、本発明に係る組成物または使用において、デング熱ウイルス血清型1ワクチン,2,3および4の投与量は、それぞれ、10、10、10、10、10、10または10CCID50など、10から10CCID50までの範囲内が好ましく、特に、10から10CCID50までの範囲にある。ワクチンウイルスは同一または異なる投与量で使用することができ、使用されるワクチンウイルスの性質により、また得られる免疫応答反応の強度によって調節することができる。
好ましくは、相同的な中和抗体反応は長続きする、すなわち、デング熱血清型(ii)の投与から少なくとも6ヶ月後に血清中で検出することができる。
本発明に係る逐次投与において、第3と第4血清型のデング熱ウイルスワクチンは第1番目および第2血清型のデング熱ウイルスワクチン投与の後、少なくとも30日以上およびせいぜい12ヶ月までに投与される。
本発明によれば、たとえば、第3および第4血清型のデング熱ウイルスワクチンは、第1および第2血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与後、たとえば、30日、45日、60日、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月または1年など、30日から1年までに投与され、有利には、30日から3ヶ月まで、特に1から2ヶ月後に投与される。
第1血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量および第2血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量は、2つの一価組成物の形態で、あるいは単一の二価組成物の形態で、同時に投与される。
同様に、第3血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量および第4血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量は同時に投与される。たとえば、第3および第4血清型は、2つの一価ワクチン組成物の形態、あるいは単一の二価ワクチン組成物を単一の形態で、同時に投与され得る。
ワクチンウイルスは当該技術分野の当業者に知られたいずれかの方法に従って調製され得るワクチン組成物の形態で投与される。通常、一般的に凍結乾燥された形態のウイルスは、水またはリン酸緩衝生理食塩水などの医薬上許容され得る賦形剤、湿潤剤または安定剤と混合される。「医薬上許容され得る賦形剤」という用語は、ヒトまたは動物においてたとえばアレルギー反応など副反応を誘発しない、溶媒、分散媒、充填剤などを意味する。賦形剤は選択された医薬上の形態、ならびに方法および投与経路によって選択される。適切な賦形剤および医薬上の形態の観点からの必要事項は「Remington:The Science & Practice of Pharmacy」に記載されており、これは当該分野の参考文献を代表する。
好ましくは、ワクチン組成物は注射可能な形態で調製され、溶液、懸濁液、エマルジョンに対応することができる。該組成物は特にpHをおよそ6および9(大気温度にてpHメーターを用いて決定する)に維持するために緩衝水溶液を含むことができる。
免疫賦活剤を必ず添加するべきであるわけではないけれども、この組成物は、ワクチン株を同時に投与することにより誘導される細胞性またはヒトの免疫応答反応を上昇させ、刺激し、強化するような組成物を含むことができる。当該分野の当業者は本発明に関して適当と思われる賦形剤をワクチン分野で従来使用されている賦形剤から選択することができる。
本発明によるワクチン組成物は、たとえば、非経口(特に内皮に、皮下に、筋肉内に)など、通常のいかなる経路で投与することができる。好ましくは、ワクチン組成物は三角筋部の皮下に投与される注射可能な組成物である。
投与される組成物の量は投与される経路に依存する。皮下注射では、その量は一般的に0.1から1.0mlの間、好ましくはおよそ0.5mlである。
第1および第2血清型、または血清型1から4のすべての最適投与期間は、デング熱ウイルスへの暴露前およそ1から3ヶ月である。ワクチンは大人および子どものデング熱ウイルスに対する感染の予防措置として投与され得る。したがって、対象に投薬を受けていない(すなわち以前に免疫されていない)人またはデング熱ウイルスに感染した人を含む。
デング熱ウイルス血清型1から4のワクチンの追加免疫投与は、第3および第4血清型投与後、たとえば、6ヶ月から10年の間、つまり、6ヶ月、1年、3年、5年または10年の間をあけて行なわれる。
本発明は、4種の異なる血清型の4つのデング熱ウイルスワクチンを含む免疫付与キットを提供し、該キットにおいて、各血清型がワクチン投与量の形態で存在する、または少なくとも2種または4種の血清型が二価組成物の形態で存在する。
好ましいワクチン投与量あるいは一価または二価組成物あるいは具体例の説明に関して、本発明による免疫方法に関する記載の一節を参照してもよい。
本発明を以下の実施例により説明する。
実施例
サルにおける逐次免疫付与
ウイルス血症および免疫原性についてサルをモデルとして試験した。特にウイルス血症はヒトにおける毒性および疾患の重症度に関する要因の一つとして認識されるため、それを考慮して重要なパラメーターとした。一方、免疫原性は防御評価に関して鍵となるパラメーターである。
1.1 材料および方法:
サルの実験は欧州指針にしたがって行なわれた。モーリタニア由来のカニクイザル(Macaca fascicularis)を用いて免疫付与を行なった。サルは免疫付与の前に6週間隔離された。
サルの腕の皮下にワクチン組成物0.5mlを接種して、免疫を付与した。ケタミン(Imalgene,Merial)で浅麻酔させた後、鼠径部または伏在静脈から穿刺して血液を採取した。0日目と28日目に抗体応答反応を評価するために血液5mlを採取し、一方2日目から10日目の間、ウイルス血症を評価するために血液1mlを採取した。血清が分離するまで血液を氷上に集めて、氷上で保管した。実施するために、血液を4℃で20分間遠心分離し、回収した血清を試験まで−80℃で保管した。
ウイルス血症の測定
ワクチン接種後のウイルス血症を定量リアルタイウムRT−PCR(qRT−PCR)によりモニターした。DEN1およびDEN2のNS5遺伝子に位置するプライマーおよびプローブの2組のセットをVDV−1 RNAおよびVDV−2 RNAの定量にそれぞれ用いた。YFウイルスのNS5遺伝子に位置するプライマーおよびプローブの第3セットをCYD RNAを定量するために用いた。最後に、YF NS5 RNA陽性サンプルにおける血清型を同定するために、E(DEN)/NS1(YF)遺伝子の接合点に位置する各種血清型に特異的なプライマーおよびプローブの4つのセットを使用した(表1参照)。RT−PCRアッセイの内部基準として含まれる一連の合成RNAを産生するために、各PCRによって標的とされた領域を含む7つのプラスミドを、T7プロモーターの制御下でインビトロにおいて転写した。これらの合成RNAを分光分析により測定し、得られたRNA量をRNAコピー数に変換し、GEQ(ゲノム等量)として表した。
Macherey Nagel“Nucleospin 96ウイルスTM”RNA抽出キットを用いて、手順にしたがってサル血清0.140mlを抽出し、その後生成されたRNAを、リボヌクレアーゼを含まない自由水(RNase−free water)0.140ml(0.090ml、次いで0.05ml)にて溶出した。冷凍と解凍の繰り返しを避けるために、抽出後即座に、RNA調合液5μlで最初の定量をおこなった。残りは70℃で冷凍した。
反応混合物は、“Qiagen QauntitectTMプローブ”RT−PCR定量キット(Qiagen)の成分に加えて、各プライマー10ピコモル、各プローブ4ピコモルおよびRNA5μlを含んで、合計25μlとした。試験されるRNAにおいて、生成された調合液5μlを、予め希釈することなく反応混合物に直接入れた。リボヌクレアーゼを含まない自由水で合成RNAを1/10に希釈し、5μl中およそ10から106GEQを含む7つの希釈液を、検量線を書くために平行して定量した。
Applied Biosystem ABIPrism 700TM を用いて、以下のプログラムにて定量化反応を行なった:50℃/30分、95℃/15分、次いで95℃/15秒−60℃/60秒を40サイクル。
試験におけるウイルス性RNAの定量限界はPCR対象(標準偏差:+/−0.3log10)によって2.9から3.3log10GEQ/ml(800から2000GEQ/ml;4から10GEQ/反応)である。
感染力価とウイルス性RNA定量化との相関関係を、免疫付与(CYDまたはVDV)に使用される既知量のウイルスの感染粒子が添加された、0.140mlのネガティブなサルの血清試料(DO)を分析することにより、アッセイと平行して確立した。前記対照血清を、5μl中およそ1PFUと100PFU(それぞれ2.3および4.3log10PFU/ml)を含む2つの希釈率にて調製した。
使用されるプライマーとプローブを以下の表1に示す。表中、センスおよびアンチセンスプライマーならびにプローブを、各アッセイにつき順に示す。
Figure 0005295956

中和抗体測定(血清中和反応試験)(SN50)。
慣用的に、デング熱抗体測定はPRNT50(50%PFU数減少中和試験)試験を用いて確立される。この試験は多くの時間と労力を費やし、多くの試料を使用することから、我々はCCID50試験により測定されたユニットの数値の50%減少に基づいてSN50試験を開発した。
96ウェルプレートにおいて、補体除去された血清0.120mlを各ウェルの希釈液(ISCOVE 4% FCS)0.480mlに加える。血清0.150mlを希釈液0.450mlに入れることで6倍連続希釈液を調製する。25CCID50/ウェルを得るために各ウェルに2.7log10CCID50/mlでのウイルス希釈液450μlを加える。プレートは37℃にて1時間インキュベートする。次いで各希釈液100μlを、実験開始3日前に4%FCSを含むISCOVE100μl中8000細胞/ウェルの濃度でベロ細胞が播種されている96ウェルプレート中の6ウェルに分配する。6日間、37℃でインキュベートした後、5%CO存在中、エタノール/アセトン(70/30)混合液を用いて4℃、15分にて細胞を固定し、次いでPBSで3回洗浄して、抗フラビウイルスモノクローナル抗体(mAb4G2)の1/2000希釈液50μl中で37℃にて1時間インキュベートする。その後、プレートを2回洗浄し、アルカリ性ホスファターゼが接合された抗マウスIgGの1/1000希釈液50μlの存在下で37℃、1時間でインキュベートする。着色された基質50μlを加えることで溶菌プラークを視覚化する:BCIP/NBT。抗体力価の中和を以下に示されるカルバーの公式(Karber formula)を用いて算出する:

log10SN50=d+f/N(X+N/2),
式中、
dは100%中和(すなわち6つの陰性複製物、すなわち感染の徴候を示さない複製物)を生じさせる希釈率であり、
fはlog10で示される希釈率であり(たとえば、1:4の希釈率なら、f=0.6)、
Nは複製物/希釈率の数であり(N=6)、
Xは感染の徴候を示さないウェルの合計数、ただし希釈率dを除く、
ウイルス検出限界は10SN50(すなわち1.0log10SN50)である。
中和に用いられたウイルス性株はDEN1 16007、DEN2 16681、DEN3 16562またはDEN4 1036株である。
対照に関して、最初のウイルス希釈を再滴定した。
SN50試験で測定される中和力価とPRNT50試験で通常測定される中和力価との相関関係は以下である:

log10PRNT50=log10SN50+0.2
平均力価(GMT)は一次数値として表される相乗平均を算出することによって確立される;力価が検出閾値より低い試料は、慣例によりこの閾値の半分の値が割り当てられる。
1.2 逐次免疫付与の評価
年齢および体重の等しい1群4匹、計3群を免疫付与した(表2参照)。
CYD DEN1から4までのワクチンに対応する各血清型を10 CCID50 の投与量で、23G1針を用いて腕の皮下に接種した。VDV−1およびVDV−2を3.96log10および4.84log10の投与量でそれぞれ注射した。
各群の組成物と免疫付与プロトコル
Figure 0005295956
1回免疫付与(D28)と2回免疫付与(D84)の後に得られた免疫原性の結果を表3に示す。
ウイルス血症の結果を表4に示す。
SN50中和力価
Figure 0005295956
ウイルス血症力価
Figure 0005295956

GEQとPFUとの相関関係
YFまたはCYDについて血清陽性の場合2.7log10(すなわち、1PFU=500GEQ)のGEQ/PFU比
VDV1またはVDV2について血清陽性の場合2.5log10(すなわち、1PFU=320GEQ)GEQ/PFU比
定量限界
YFおよびCYDについてqRT−PCRの場合 <3.3log10GEQ/ml(すなわち、<4PFU/ml)
VDV1およびVDV2についてqRT−PCRの場合 <2.9log10GEQ/ml(すなわち、<2.5PFU/ml)
簡単に、結果を以下のようにまとめることができる:
本発明による投与方法により、四価の免疫付与に伴って得られる、相同的に中和する抗体応答反応を、定性的かつ定量的に増加させることができる。
すべてのサルにおいて、二価免疫付与CYD−1,2の2ヶ月後に行なわれる免疫付与CYD−3,4は、4種の血清型に対して高い相同的応答を誘導する。同様に、同じ応答がVDV−1,2とそれに続いて行なわれるCYD−3,4の投与の後にも見られた。
顕著な結果は、最初の免疫付与の後、CYD−1,2によって誘導される応答反応に対するCYD−3,4血清型の強い刺激性の効果である。相同だけでなく異種における中和される抗体応答反応の上昇は注目されるべきものである。この現象は、免疫優性ではなく、抗E応答反応における抗−NS−黄熱応答反応の正のヘルパー的効果によって説明することができるであろう。交差反応性を伴うEエピトープもまた役割を担うかもしれない。逆説的に、最初の免疫付与(ここで、3)の後に誘導される優勢E応答反応が追加免疫される限りにおいて、この刺激性の効果は四価追加免疫の後に観察されない。
ウイルス血症(表4)はCYDワクチンの場合、CYD−4によって優勢的に引き起こされ、2回の二価逐次投与と1回の四価投与との間に差異は見られない(群2対群3)。したがって、2回の二価免疫付与と1回の四価免疫付与後の安全面における差異はないと予想される。低いウイルス血症傾向は本発明によるワクチンスキームにむしろ見られる;たとえば、群2と群3との比較を参照。
サルにおける逐次免疫付与は1ヶ月間隔で行なわれた。CYD−1,2に続いて行なわれるCYD−3,4とCYD−2,3に続いて行なわれるCYD−1,4のスキームの比較
ウイルス血症および免疫原性を前記実施例のようにサルをモデルとして試験した。2回の免疫付与の間隔を、前記実施例で2ヶ月間隔としたことに対して、本実施例では1ヶ月間隔とした。少なくともサルにおいて免疫原性(CYD−2,3)である、2種のワクチンウイルスを用いて接種される最初の免疫付与に続いて、2種の免疫原性ワクチンウイルス(CYD−1,4)の投与が行なわれる。
2.1 材料および方法:実施例1と同じ
2.2 1ヶ月間隔における逐次免疫付与の評価
年齢および体重の等しい1群4匹、計3群を免疫付与した(表5参照)。
上記のように、CYD DEN1から4までのワクチンウイルスに対応する各血清型を10 CCID50 の投与量で、23G1針を用いて腕の皮下に接種した。
各群の構成と免疫付与プロトコル
Figure 0005295956
1回免疫付与(D28)と2回免疫付与(D56)の後に得られた免疫原性の結果を表6に示す。
ウイルス血症の結果は実施例1の結果と同じであり、CYD4によって誘導されるウイルス血症は弱く、各群間の重大な相違はないことを示した。
SN50
Figure 0005295956
簡単に、結果は、実施例1で得られたものを補足し、以下のようにまとめることができる:
本発明による投与方法により、2回の免疫付与が1ヶ月間隔で行なわれるとき、その四価の免疫付与に伴って得られる、相同的に中和する抗体応答反応を、定性的に、定量的に増加させることができる。
すべてのサルにおいて、二価免疫付与CYD−1,2の2ヶ月後に行なわれる免疫付与CYD−3,4(群2)は、4種の血清型に対して高い相同的応答を誘導し、血清型1および4が優勢である。
この群において、2回目の投与が実施例1に示されるように2ヶ月間隔で行なわれたときより、1ヶ月間隔で行なわれたときのほうが、血清型1および2における追加免疫効果は低かった。
免疫原性の低い血清型(CYD−2,3)から免疫付与を開始し、もっとも強い血清型(CYD−1,4)にて追加免疫が与えられたとき、応答のバランスはより良いものであり、血清型1および4はあまり優勢でない(群3)。
これらの結果は、実施例1で得られた結果を支持するもので、最初の免疫投与の1ヶ月後に追加免疫されたときのように、2回にわけて二価を逐次投与する免疫付加は、すべての動物におけるすべての血清型に対して応答反応を誘導するのに効果があったことが示される。

Claims (22)

  1. 次投与のための(i)第1の血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量および第2の血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量を含む二価組成物、および(ii)第3の血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量および第4の血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量を含む二価組成物を、使用説明書と共に含むデング熱に対する免疫付与キットであって、二価組成物(ii)は、二価組成物(i)の投与後、少なくとも30日以上長くとも1年以内に投与され;ここで該第1、第2、第3、および第4の血清型はそれぞれ、
    −血清型1,2,3および4;
    −血清型1,3,2および4;
    −血清型1,4,2および3;
    −血清型2,3,1および4;
    −血清型2,4,1および3;または
    −血清型3,4,1および2;
    である、キット
  2. 二価組成物(ii)が二価組成物(i)の投与後30日以上から3ヶ月以内に投与される、請求項1に記載のキット
  3. 該デング熱ウイルス血清型1ワクチンがVDV1株およびCYD DEN−1からなる群より選択される、請求項1または2に記載のキット
  4. 該デング熱ウイルス血清型2ワクチンがVDV2株およびCYD DEN−2からなる群より選択される、請求項1ないしのいずれかに記載のキット
  5. 該デング熱ウイルス血清型1ワクチンがVDV1株であり、該デング熱ウイルス血清型2ワクチンがVDV2株である、請求項1ないしのいずれかに記載のキット
  6. 該デング熱ウイルス血清型1ワクチンがCYD DEN−1であり、該デング熱ウイルス血清型2ワクチンがCYD DEN−2である、請求項1ないしのいずれかに記載のキット
  7. 該デング熱ウイルス血清型3ワクチンがCYD DEN−3である、請求項1ないし6のいずれかに記載のキット
  8. 該デング熱ウイルス血清型4ワクチンがCYD DEN−4である、請求項1ないしのいずれかに記載のキット
  9. 第1および血清型が、それぞれCYD DEN1およびCYD DEN2であり、ならびに第3および血清型が、それぞれCYD DEN3およびCYD DEN4である、請求項1ないしおよびないしのいずれかに記載のキット
  10. 二価組成物(ii)が二価組成物(i)の投与後30日目に投与される、請求項1ないしのいずれかに記載のキット
  11. デング熱ウイルス血清型1,2,3および4のワクチンが、それぞれ10から10CCID50までの範囲内である、請求項1ないし10のいずれかに記載のキット
  12. 少なくとも30日、長くとも1年前に、二価組成物の形態で第1の血清型のデング熱ウイルスワクチンの投与量および第2の血清型の投与量を受けた患者に投与されることを目的とした二価デング熱ワクチンの製造のための、第3の血清型のデング熱ウイルスワクチンおよび第4の血清型のデング熱ウイルスワクチンの使用であって;ここで該第1、第2、第3、および第4の血清型はそれぞれ、
    −血清型1,2,3および4;
    −血清型1,3,2および4;
    −血清型1,4,2および3;
    −血清型2,3,1および4;
    −血清型2,4,1および3;または
    −血清型3,4,1および2;
    である、使用
  13. 該デング熱ウイルス血清型1のワクチンがVDV1株およびCYD DEN−1からなる群より選択される、請求項12に記載の使用。
  14. 該デング熱ウイルス血清型2のワクチンがVDV2株およびCYD DEN−2からなる群より選択される、請求項12または13に記載の使用。
  15. 該デング熱ウイルス血清型1のワクチンがVDV1株であり、該デング熱ウイルス血清型2のワクチンがVDV2株である、請求項12ないし14のいずれかに記載の使用。
  16. デング熱ウイルス血清型1のワクチンがCYD DEN−1であり、デング熱ウイルス血清型2のワクチンがCYD DEN−2である、請求項12ないし14のいずれかに記載の使用。
  17. 該デング熱ウイルス血清型3のワクチンがCYD DEN−3である、請求項12ないし16のいずれかに記載の使用。
  18. 該デング熱ウイルス血清型4のワクチンがCYD DEN−4である、請求項12ないし17のいずれかに記載の使用。
  19. 第1および2の血清型が、それぞれCYD DEN1およびCYD DEN2であり、第3および4の血清型が、それぞれCYD DEN3およびCYD DEN4である、請求項12ないし14および16ないし18のいずれかに記載の使用。
  20. 二価デング熱ワクチンが第1および2の血清型の投与後30日以上3ヶ月以内に投与されるものである、請求項12ないし19のいずれかに記載の使用。
  21. 二価デング熱ワクチンが第1および2の血清型の投与後30日目に投与されるものである、請求項20に記載の使用。
  22. デング熱ウイルス血清型1,2,3および4のワクチンの投与量がそれぞれ10から10CCID50 までの範囲内である、請求項12ないし19のいずれかに記載の使用。
JP2009518935A 2006-07-12 2007-07-11 4種のデング熱血清型に対する免疫付与の方法 Expired - Fee Related JP5295956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0606324 2006-07-12
FR0606324A FR2903605A1 (fr) 2006-07-12 2006-07-12 Methode d'immunisation contre les quatres serotypes de la dengue
PCT/FR2007/051641 WO2008007021A1 (fr) 2006-07-12 2007-07-11 Methode d'immunisation contre les 4 serotypes de la dengue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009542783A JP2009542783A (ja) 2009-12-03
JP5295956B2 true JP5295956B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=37866217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518935A Expired - Fee Related JP5295956B2 (ja) 2006-07-12 2007-07-11 4種のデング熱血清型に対する免疫付与の方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US7718357B2 (ja)
EP (1) EP2043680A1 (ja)
JP (1) JP5295956B2 (ja)
KR (1) KR20090027759A (ja)
CN (1) CN101489585B (ja)
AR (1) AR061887A1 (ja)
AU (1) AU2007274100B2 (ja)
BR (1) BRPI0712878A2 (ja)
CA (1) CA2656349A1 (ja)
FR (1) FR2903605A1 (ja)
IL (1) IL196331A0 (ja)
MX (1) MX2009000369A (ja)
MY (1) MY169275A (ja)
TW (1) TWI400333B (ja)
WO (1) WO2008007021A1 (ja)
ZA (1) ZA200900155B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080193477A1 (en) * 2005-08-10 2008-08-14 Acambis Inc. Vaccination Against Dengue Virus Infection
FR2906724B1 (fr) * 2006-10-04 2009-03-20 Sanofi Pasteur Sa Methode d'immunisation contre les 4 serotypes de la dengue.
FR2909286B1 (fr) * 2006-12-01 2012-06-08 Sanofi Pasteur Methode d'immunisation contre les 4 serotypes de la dengue
WO2009109550A1 (en) 2008-03-05 2009-09-11 Sanofi Pasteur Process for stabilizing an adjuvant containing vaccine composition
EP2143440A1 (fr) * 2008-07-09 2010-01-13 Sanofi Pasteur Agent stabilisant et composition vaccinale comprenant un ou plusieurs flavivirus vivants atténués
CA2770888C (en) 2009-08-31 2020-04-14 Gen-Probe Incorporated Dengue virus assay
SG189048A1 (en) 2010-10-29 2013-05-31 Merck Sharp & Dohme Recombinant subunit dengue virus vaccine
EP2877208B1 (en) * 2012-07-24 2021-05-12 Sanofi Pasteur Vaccine compositions for the prevention of dengue virus infection
JP2015524422A (ja) 2012-07-24 2015-08-24 サノフィ・パスツールSanofipasteur ワクチン組成物
WO2014083194A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Sanofi Pasteur Methods for inducing antibodies
TW201620546A (zh) * 2014-09-02 2016-06-16 賽諾菲巴斯德公司 疫苗組合物
BR112017028212A2 (pt) 2015-07-03 2018-09-11 Sanofi Pasteur vacinação concomitante contra dengue e febre amarela
SG11202002933TA (en) 2017-10-05 2020-04-29 Sanofi Pasteur Compositions for booster vaccination against dengu
CA3111332A1 (en) 2018-09-05 2020-03-12 Takeda Vaccines, Inc. Dengue vaccine unit dose and administration thereof
BR112022001476A2 (pt) 2019-08-16 2023-10-03 Takeda Vaccines Inc Uso de uma vacina contra hepatite a e uma composição de vacina contra dengue ou uma dose unitária de uma composição de vacina contra dengue, combinação de vacina e kit
WO2021174059A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 Takeda Vaccines, Inc. Method for removing host cell dna from virus preparation
WO2023147337A2 (en) 2022-01-25 2023-08-03 Takeda Vaccines, Inc. Large-scale flaviviral vaccine production and manufacture
WO2023158989A1 (en) 2022-02-15 2023-08-24 Takeda Vaccines, Inc. Dengue vaccine batch mixing process
WO2023215383A1 (en) 2022-05-04 2023-11-09 Takeda Vaccines, Inc. Computer-based determination of flavivirus infectivity
WO2024108087A1 (en) 2022-11-18 2024-05-23 Takeda Vaccines, Inc. A method for determining the proportion of a live, attenuated flavivirus having a nucleotide sequence comprising at least one attenuation locus in a formulation
WO2024118740A1 (en) 2022-11-29 2024-06-06 Takeda Vaccines, Inc. Large-scale flaviviral vaccine production and manufacture

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1080370A4 (en) 1998-05-29 2003-07-30 Epimmune Inc IDENTIFICATION OF RESILIENT DR EPITOPES LARGELY REACTIVE
WO2000057907A2 (en) * 1999-03-26 2000-10-05 Walter Reed Army Institute Of Research Multivalent dengue virus vaccine
AU4040400A (en) 1999-03-26 2000-10-16 Walter Reed Army Institute Of Research Attenuated dengue-4 virus vaccine
US6632663B1 (en) 1999-09-22 2003-10-14 Aventis Pasteur Limited DNA immunization against chlamydia infection
AU3844101A (en) 2000-02-16 2001-08-27 Us Health Avirulent, immunogenic flavivirus chimeras
EP1159969A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-05 Aventis Pasteur Vaccine composition
ES2315221T3 (es) 2000-05-30 2009-04-01 Mahidol University Cepas atenuadas del virus del dengue y su utilizacion en una composicion vaccinea.
WO2003101397A2 (en) 2002-05-31 2003-12-11 Acambis, Inc. Tetravalent dengue vaccines
CN1234852C (zh) * 2003-01-30 2006-01-04 上海天甲生物医药有限公司 一种以登革热病毒重组复制子为载体的假病毒颗粒疫苗
BRPI0408774A (pt) 2003-03-24 2006-03-28 Scripps Research Inst vacinas de dna contra crescimento tumoral e seus usos
KR101536612B1 (ko) * 2005-06-17 2015-07-14 사노피 파스퇴르 약독화된 뎅기 혈청형 1 균주
KR101582163B1 (ko) * 2005-06-17 2016-01-05 사노피 파스퇴르 약독화된 뎅기 혈청형 2 균주
US20080193477A1 (en) * 2005-08-10 2008-08-14 Acambis Inc. Vaccination Against Dengue Virus Infection
FR2906724B1 (fr) 2006-10-04 2009-03-20 Sanofi Pasteur Sa Methode d'immunisation contre les 4 serotypes de la dengue.
FR2909286B1 (fr) 2006-12-01 2012-06-08 Sanofi Pasteur Methode d'immunisation contre les 4 serotypes de la dengue

Also Published As

Publication number Publication date
US7718357B2 (en) 2010-05-18
JP2009542783A (ja) 2009-12-03
TW200813228A (en) 2008-03-16
AU2007274100B2 (en) 2013-02-07
MY169275A (en) 2019-03-21
ZA200900155B (en) 2010-03-31
BRPI0712878A2 (pt) 2012-09-04
MX2009000369A (es) 2009-01-29
AR061887A1 (es) 2008-10-01
EP2043680A1 (fr) 2009-04-08
FR2903605A1 (fr) 2008-01-18
WO2008007021A1 (fr) 2008-01-17
TWI400333B (zh) 2013-07-01
KR20090027759A (ko) 2009-03-17
CN101489585B (zh) 2013-12-04
US20100221285A1 (en) 2010-09-02
CN101489585A (zh) 2009-07-22
IL196331A0 (en) 2011-08-01
AU2007274100A1 (en) 2008-01-17
US20080014219A1 (en) 2008-01-17
CA2656349A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5295956B2 (ja) 4種のデング熱血清型に対する免疫付与の方法
JP5269796B2 (ja) 4種のデング血清型に対する免疫付与の方法
JP5269803B2 (ja) デング熱の4種の血清型に対する免疫付与のプロトコル
EP1891210B1 (en) Dengue serotype 2 attenuated strain
EP2589602B1 (en) Development of dengue virus vaccine components
AU2006257610A1 (en) Dengue serotype 1 attenuated strain

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees