JP5295891B2 - 物品供給装置 - Google Patents

物品供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5295891B2
JP5295891B2 JP2009163285A JP2009163285A JP5295891B2 JP 5295891 B2 JP5295891 B2 JP 5295891B2 JP 2009163285 A JP2009163285 A JP 2009163285A JP 2009163285 A JP2009163285 A JP 2009163285A JP 5295891 B2 JP5295891 B2 JP 5295891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
stocker
distance
operating
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009163285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011018259A (ja
Inventor
保 中筋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KABUSHIKI KAISHA SAN-EI
Original Assignee
KABUSHIKI KAISHA SAN-EI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KABUSHIKI KAISHA SAN-EI filed Critical KABUSHIKI KAISHA SAN-EI
Priority to JP2009163285A priority Critical patent/JP5295891B2/ja
Publication of JP2011018259A publication Critical patent/JP2011018259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295891B2 publication Critical patent/JP5295891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

本発明は、小物品を商品として販売する販売機等の物品供給装置に関する。
従来、種々の小物品を商品として販売する販売機が知られている。このような販売機は、電動式のものが主流を占めるが、電源等による設置場所に制限のない手動機械式のものが好ましい。
手動機械式の販売機は、ハウジングと、ハウジングの内部で多数の物品を上下に積層するストッカーと、最下位の物品をストッカーからハウジングの外部に搬出する搬出口と、ストッカーの背部に位置する始動位置とストッカーの底部に位置する駆動位置との間を往復移動することにより最下位の物品を搬出口から押し出すイジェクタ機構と、前記イジェクタ機構を往復動させる往復動機構と、ハウジングの外側で手動により回転される操作機構と、該操作機構の回転を受けて前記往復動機構を駆動する動力伝達機構を備えている。
操作機構は、例えば、一方向にのみ回転自在な摘み部材を備えており、ハウジングの外側に設けたスリットにコインを投入したとき、該摘み部材を始点から終点まで所定回転角度で1回だけ回転可能とする操作許可機構を設けている。換言すれば、操作許可機構は、コインを投入しない限り摘み部材を回転不能に保持する。
そこで、物品購入を目的とする顧客は、スリットにコインを投入した後、手動により摘み部材を始点から終点まで回転する。手動で回転された操作機構の動力は、動力伝達機構を介して往復動機構を駆動し、イジェクタ機構を始動位置から駆動位置に向けて往動することにより、積層された物品のうち最下位の物品を搬出口に押し出す。この1回の動作が終わると、摘み部材は回転不能に保持される。
ところで、従来の販売機は、売り切れ等によりストッカーの物品が欠乏した場合でも、スリットにコインを投入すると操作許可機構が働くので、摘み部材を回転することができる。しかしながら、物品が欠乏しているので、イジェクタ機構は空回りする。このため、物品の欠乏状態を知らない顧客は、コインを投入して摘み部材を回転しても物品が搬出口から供給されないことに怒りを感じ、物品供給者との間でトラブルの原因となる。
そこで、物品の搬出に伴う最上位の物品の下降に追従して下降する追従体を設け、該追従体によりロック機構を構成した物品供給装置が提案されている。前記追従体は、錘により構成され、最上位の物品に載置されており、イジェクタ機構が最上位の物品を搬出口から押し出したとき、前記ロック機構が追従体とイジェクタ機構を相互に係止させ、イジェクタ機構を移動不能にロックする。従って、このロック状態において、顧客が摘み部材を回転しようとしても、回転されることはない。
特開2008−152724号公報 特開2003−296806号公報
上述した従来技術は、物品供給装置に設けたロック機構がイジェクタ機構を移動不能にロックし、それにより操作機構の摘み部材を回転不能とするので、顧客がコインを投入しても摘み部材が空回りするというトラブルを発生することはない。
しかしながら、従来技術のロック機構は、追従体とイジェクタ機構を相互に係止させることにより操作機構を間接的にロックする構成であるから、顧客が操作機構の摘み部材を強く無理矢理に回転しようとすると、操作機構とイジェクタ機構の間に設けられた動力伝達機構及び往復動機構に過大な負荷がかかり、故障の原因となる。つまり、動力の伝達経路は、最上流側に位置する操作機構から動力伝達機構及び往復動機構を経て最下流側のイジェクタ機構に至るように構成されており、前記ロック機構は、最下流側のイジェクタ機構をロックするものであるから、操作機構に強大な回転力が与えられると、該操作機構自体にねじれ応力を生じるだけでなく、動力伝達機構及び往復動機構にも、例えば、回転軸に過大なトルクを受けてねじれ応力を生じ、往復動機構のリンク等に歪み応力を生じる等により、破損するおそれがある。
本発明は、上記課題を解決した物品供給装置を提供するものであり、ストッカーの物品が欠乏したとき、動力伝達経路の最上流側に位置する操作機構を直接的に回転不能にロックするように構成し、これにより、顧客が操作機構を無理に回転しようとしても、該操作機構それ自体の回転が阻止され、下流側の動力伝達機構及び往復動機構に負荷を作用しないように構成した点に特徴がある。
そこで、本発明が手段として構成したところは、ハウジング(2)と、ハウジングの内部で多数の物品を上下に積層するストッカー(3)と、最下位の物品をストッカーからハウジングの外部に搬出する搬出口(4)と、ストッカーの背部に位置する始動位置(S)とストッカーの底部に位置する駆動位置(T)との間を往復移動することにより最下位の物品を搬出口に向けて押し出すイジェクタ機構(5)と、前記イジェクタ機構を往復移動させる往復動機構(6)と、ハウジングの外側で手動により回転される操作機構(7)と、該操作機構の回転を受けて前記往復動機構を駆動する動力伝達機構(8)から構成され、ストッカーに積層された最上位の物品(bn)に載置され、物品の搬出に伴う最上位の物品の下降に追従して下降する追従体(21)と、前記追従体(21)が下降途中の始点位置(p1)から終点位置(p2)までの所定下降距離(L1)を下降したとき、起動開始位置(P1)から起動終了位置(P2)までの所定起動距離(L2)だけ移動するロック起動手段(22)と、前記ロック起動手段(22)が前記所定起動距離(L2)を移動したとき前記操作機構(7)を操作不能にロックするロック実行手段(23)を設けており、前記ロック実行手段(23)は、前記操作機構(7)と同行回転する回転体(36)と、該回転体の下方に離間する待機位置(D)から作動位置(U)まで引き上げられたとき前記回転体(36)を回転不能とするように係合する係合体(37)とから構成され、前記ロック起動手段(22)は、追従体(21)が前記所定下降距離(L1)を下降したとき、該下降移動を受けて引っ張られることにより先端部(34)を前記所定起動距離(L2)だけ引き上げ移動される索条(28)により構成され、前記索条(28)の先端部(34)が前記所定起動距離(L2)を引き上げ移動されたとき、前記係合体(37)を待機位置(D)から作動位置(U)まで引き上げるように構成されて成る点にある。
本発明の好ましい実施形態は、前記索条(28)の先端部(34)が所定起動距離(L2)を引き上げ移動されたとき下降位置から上昇位置まで引き上げられる表示体(24)と、該表示体に対応してハウジングに設けられた表示窓(26)を設けており、前記表示体(24)は、前記下降位置で表示窓(26)に表示させる作動可能情報(25a)と、上昇位置で表示窓(26)に表示させる作動不能情報(25b)を設けている。
本発明の実施容易な具体例において、前記追従体(21)は、ストッカー(3)の外方に突出する作動片(21a)を設け、前記索条(28)は、固定された尾端部から前記作動片(21a)の下方でストッカー(3)の横断方向に配置された被動部(30)と、該被動部(30)から案内手段を介して上向きに案内された案内部(32)と、該案内部から前記係合体(37)に向けて下向きに案内された先端部(34)を備えている。
更に本発明の好ましい実施形態において、前記ロック実行手段(23)を構成する前記回転体(36)は、ハウジング(2)の側壁(2b)に臨む係合面(36a)を設け、前記係合体(37)は、作動位置(U)に引き上げられたとき前記係合面(36a)と側壁(2b)の間に介入する直方体形状に形成されており、操作機構(7)の回転方向の遊びを介して回転体(36)を回動したとき、前記係合面(36a)が係合体(37)を側壁(2b)に向けて押し付けるように構成されている。
本発明によれば、ストッカー3の物品が欠乏したとき、動力伝達経路の最上流側に位置する操作機構7を直接的に回転不能にロックし、顧客が操作機構7を無理に回転しようとしても、該操作機構7それ自体の回転を阻止するように構成しているので、下流側の動力伝達機構8及び往復動機構6に負荷を作用させないように保護することができ、破損等による故障のおそれがないという効果がある。
しかも、本発明によれば、ストッカー3に設けられた追従体21と、操作機構7に設けられたロック実行手段23が離間して配置されている場合でも、ロック起動手段22を索条28で構成し、追従体21が所定下降距離L1を下降したときに索条28を所定起動距離L2だけ移動させ、これにより係合体37を待機位置Dから作動位置Uまで引き上げることができるので、構造が簡単であり、本発明を低コストにて容易に実現できるという利点がある。
また、請求項3に記載の本発明によれば、索条28により構成されたロック起動手段22を利用して、表示窓26に作動可能情報25aと作動不能情報25bを表示させることが可能となり、顧客に親切な物品供給装置を提供できる。
更に、請求項4に記載の本発明によれば、係合体37を作動位置Uに引き上げたロック状態で、遊びを介して回動される回転体36の係合面36aにより、係合体37を側壁2bに押し付け、回転体36の回転力を索条28の先端部34を引き下げる方向に作用させないように構成しているので、回転不能状態としたロック機能が高いという効果がある。
本発明の1実施形態の外観を示す斜視図である。 本発明の1実施形態の内部構造を分解して示す斜視図である。 本発明の1実施形態におけるイジェクタ機構と往復動機構を示す斜視図である。 イジェクタ機構の作用を示しており、第一物品積層体の物品を搬出する際に、スライダーが始動位置に移動した状態を示す断面図である。 イジェクタ機構の作用を示しており、第一物品積層体の物品を搬出する際に、スライダーが始動位置から駆動位置に移動中の状態を示す断面図である。 イジェクタ機構の作用を示しており、第一物品積層体の物品を搬出する際に、スライダーが駆動位置に移動した状態を示す断面図である。 イジェクタ機構の作用を示しており、第二物品積層体の物品を搬出する際に、スライダーが始動位置に移動した状態を示す断面図である。 イジェクタ機構の作用を示しており、第二物品積層体の物品を搬出する際に、スライダーが駆動位置に移動し、最上位の物品を押し出した状態を示す断面図である。 係合体が待機位置に待機することにより操作機構を回転可能とした状態を示しており、(A)は操作機構と表示体を示す正面図、(B)は操作機構と係合体の関係を示す断面図である。 係合体が作動位置に引き上げられることにより操作機構を回転不能にロックした状態を示しており、(A)は操作機構と表示体を示す正面図、(B)は操作機構と係合体の関係を示す断面図である。 索条により係合体及び表示体を引き上げ可能とする別の実施例を示す正面図である。
以下図面に基づいて本発明の好ましい実施形態を詳述する。
図1ないし図3に示すように、物品供給装置1は、ハウジング2と、該ハウジング2の内部で多数の物品を上下に積層するストッカー3と、最下位の物品をストッカー3からハウジング2の外部に搬出する搬出口4と、ストッカー3の背部に位置する始動位置S(図4)とストッカー3の底部に位置する駆動位置T(図6)との間を移動することにより最下位の物品を搬出口4から押し出すイジェクタ機構5と、該イジェクタ機構5を往復移動させる往復動機構6と、ハウジング2の正面壁2aの外側で手動回転される操作機構7と、該操作機構6の回転を受けて前記往復動機構6を駆動する動力伝達機構8から構成されている。
図示のように、ストッカー3は、好ましくは複数列、図例の場合は3列のストッカー3A、3B、3Cが並設されており、各列のストッカー3に対応してイジェクタ機構5と往復動機構6が個別に設けられている。各列のストッカー3は、図5に示すように、下から順にn個の物品a1、a2・・・anを積層した第一物品積層体Aを収納する背面側の第一塔部3aと、下から順にn個の物品bs、b1、b2・・・bnを積層した第二物品積層体Bを収納する正面側の第二塔部3bを構成しており、第一塔部3a及び第二塔部3bは、それぞれに収納された最下位の物品を押し出し方向に移動可能とするように開放されているが、上位の物品を移動不能に保持する保持壁3wを備えている。
第一物品積層体A及び第二物品積層体Bは、それぞれの最下位の物品をストッカー3の底部両側に位置して設けたレール9により支持され、該レール9は、第一物品積層体Aの最下位の物品a1を水平に支持する第一レール部9aと、第二物品積層体Bの最下位の物品bsを水平に支持する第二レール部9bと、第一レール部9aから第二レール部9bに向けて上り勾配を有する傾斜レール部9cを連続的に構成している。従って、前記傾斜レール部9cを介して、第一レール部9aを下位として第二レール部9bを上位に位置させるように配置され、第一物品積層体Aの最下位の物品a1がイジェクタ機構5により押動させられると、該物品a1は、傾斜レール部9cを介して上昇しながら前進し、第二物品積層体Bの最下位の物品bsを押し出しながら隣接する上位の物品b1の下側に進入するように構成されている。
図3に示すように、前記3列のストッカー3A、3B、3Cの底部に対応して3個のイジェクタ機構5a、5b、5cが配置されており、各イジェクタ機構5は、各ストッカー3の下方に設けられたガイドレール(図示省略)に沿って摺動可能な案内部10aを備えたスライダー10により構成され、該スライダー10は、それぞれ起伏方向に揺動自在な第一舌片11aと第二舌片11bを設けており、各舌片11は、常時はスライダーの往動方向に向けて先端を起立させた傾斜姿勢を保持している。
前記イジェクタ機構5を往復移動させる往復動機構6は、駆動軸12と、それぞれのイジェクタ機構5a、5b、5cに対応して該駆動軸12に設けられたクランク機構13a、13b、13cにより構成されており、図示実施形態の場合、駆動軸12に対してクランク機構13a、13b、13cが相互に軸回り方向に120度の位相をずらせて設けられ、これにより、例えば、操作機構7の摘み部材14を回転操作する1回目は、第一のイジェクタ機構5aが始動位置Sから駆動位置Tまで往動し、2回目は、第二のイジェクタ機構5bが始動位置Sから駆動位置Tまで往動し、3回目は、第三のイジェクタ機構5cが始動位置Sから駆動位置Tまで往動するように構成している。
操作機構7は、図1及び図2に示すように、回転自在な摘み部材14と、該摘み部材14により回転させられる回転軸15と、前記摘み部材14の背面に位置して設けられたワンウエイ手段16を構成しており、前記ワンウエイ手段16は、例えば、回転軸15と同行回転するラチェットホイールを一方向にのみ回転自在とするラチェット機構により構成されている。詳細は図示省略しているが、操作機構7は、ハウジング2の正面壁2aに取付けられる盤状のケーシング17を備え、該ケーシング17の上部にコイン投入用のスリット18を開設し、該スリット18からケーシング17の内部にコインが投入されたとき、摘み部材14を始点から終点まで所定角度範囲で1回だけ回転可能とする操作許可機構を内蔵している。
前記操作機構7の回転を受けて前記往復動機構6を駆動する動力伝達機構8は、前記回転軸15を含み、該回転軸15の回転を前記往復動機構6の駆動軸12に対して減速状態で伝達するベベルギヤ19、20により構成されている。図示実施形態の場合、前記操作許可機構は、操作機構7の摘み部材14を360度回転可能とするように構成され、回転軸15を360度回転したとき、往復動機構6の駆動軸12を120度回転させ、これにより、何れか1つのストッカー3から1個の物品を搬出口4に押し出すように構成されている。しかしながら、このような構成に限定されるものではなく、操作許可機構により摘み部材14を所定角度範囲(例えば180度)だけ回転可能となるように構成し、回転軸15が所定角度だけ回転したとき、1つ又はそれ以上のストッカー3から物品を搬出させるように減速比を設定しても良い。
図2に示すように、それぞれのストッカー3A、3B、3Cに収納された第二物品積層体Bの最上位の物品には、錘により形成された追従体21が載置され、該追従体21の下方に位置してロック起動手段22が設けられており、操作機構7には、前記ロック起動手段22により作動させられるロック実行手段23が設けられている。更に、前記操作機構7の近傍に表示体24が設けられ、該表示体24に表示された表示情報25を外部から視認可能とする表示窓26がハウジングの正面壁2aに設けられている。
前記追従体21は、ストッカー3の正面側の上下方向に延びる幅狭状の開口部27から突出する作動片21aを設けており、前記ロック起動手段22は、前記作動片21aの直下に位置して前記開口部27の下端近傍部を横断するように配置された索条28により構成されている。
前記索条28は、操作機構7から最も離れて位置するストッカー3Cの壁面に固定具29を介して固定された尾端部から、全てのストッカー3の開口部27を横断するように配置された被動部30を備え、該被動部30から案内手段31a、31bを介して上向きに案内された案内部32と、該案内部32から延長されると共に案内手段33を介して前記ロック実行手段23に向けて下向きに案内された先端部34を備えている。図示実施形態の場合、前記被動部30は、ストッカー3A、3B、3Cの間に設けられた案内手段35a、35bにより移動自在とされ、3個のストッカーの開口部27にそれぞれ対応する3個所の被動部30a、30b、30cを構成する。
前記ロック実行手段23は、前記操作機構7の摘み部材14に可及的近い位置で回転軸15に同行回転するように固設された回転体36と、該回転体36の下方に離間する待機位置Dから作動位置Uまで引き上げられたとき前記回転体36を回転不能とするように係合する係合体37により構成されている。
前記表示体24は、表示窓26の内側で摺動手段38を介して上下摺動自在に保持され、上側に例えば「販売中」又はその他の文字等から成る作動可能情報25aを設けると共に、下側に例えば「売切れ」又はその他の文字等から成る作動不能情報25bを設けており、表示体24が下降位置にあるときは、前記作動可能情報25aを表示窓26に表示させ、表示体24が上昇位置にあるときは、前記作動不能情報25bを表示窓26に表示させるように構成されている。
前記係合体37及び表示体24は、ロック起動手段22を構成する索条28の先端部34に連結され、索条28が引っ張られることにより、案内部32が起動開始位置P1から起動終了位置P2までの所定起動距離L2を引き下げ移動され、これに応じて先端部3を前記所定起動距離L2だけ引き上げ移動されたとき、前記係合体37が待機位置Dから作動位置Uまで引き上げられ、表示体24が装置作動可能情報25aを表示窓26に表示させた下降位置から装置作動不能情報25bを表示窓26に表示させる上昇位置まで引き上げられるように構成している。図例の場合、表示体24の上部に設けたフック等の連結片39を索条28の先端部34に連結し、表示体24から垂設した連結部材40に係合体37を取付けているが、このような具体的な構成に限定されるものではない。
上述のように、顧客がケーシング17のスリット18にコインを投入すると、摘み部材14を所定回転角度範囲で1回だけ回転することが可能である。そこで、摘み部材14を回転すると、動力伝達機構8及び往復動機構6を介して、何れかのイジェクタ機構5が始動位置Sから駆動位置Tまで移動し、対応するストッカー3の最下位の物品を搬出口4に向けて押し出す。
図4ないし図6に示すように、ストッカー3の第一塔部3aに第一物品積層体Aが収納され、第二塔部3bに第二物品積層体Bが収納された状態においては、イジェクタ機構5の第二舌片11bが物品a1により押し下げられているので、図4に示す始動位置Sからイジェクタ機構5が往動すると、第一舌片11aにより第一物品積層体Aの最下位に位置する物品a1を押しながら移動させ、図5及び図6に示すように、該物品a1を介して第二物品積層体Bの最下位の物品bsを搬出口4に向けて押し出す。尚、イジェクタ機構5は後に復動させられるが、第二舌片11bが物品a1により押し下げられ、第一舌片11aが物品a2により押し下げられた状態で復動する。従って、コインの投入と摘み部材14の回転操作を繰り返すことにより、イジェクタ機構5が同様の動作を繰り返して物品を搬出し、図7に示すように、第一物品積層体Aの物品が欠乏する。
第一物品積層体Aの物品が欠乏すると、イジェクタ機構5の第二舌片11bが起立姿勢となるので、この状態からイジェクタ機構5が往動する毎に、第二物品積層体Bの物品が最下位の物品から1個宛、搬出口4に向けて押し出される。
上述のように、第二物品積層体Bの最上位の物品bnには追従体21が載置されており、物品の搬出に伴う最上位の物品bnの下降に追従して追従体21も下降するので、始点位置p1まで下降したとき、追従体21の作動片28が索条28の被動部30に係合する。そして、図8に示すように、最後の物品となる最上位の物品bnが第二塔部3bから押し出されると、追従体21は第二レール部9bにより終点位置p2で停止し、前記始点位置p1から終点位置p2までの所定下降距離L1だけ索条28の被動部30を押し下げる。
索条28の被動部30が前記始点位置p1から終点位置p2までの所定下降距離L1だけ押し下げられると、索条28の案内部32は、図9に示す起動開始位置P1から図10に示す起動終了位置P2までの所定起動距離L2だけ引き下げられ、同様に索条28の先端部34が引き上げられる。尚、図示実施形態の場合、索条28の被動部30は、追従体21の作動片28により、ほぼV形に折曲されながら押し下げられるので、所定起動距離L2は、所定下降距離L1の約2倍となるが、これに限定されるものではなく、例えば、案内部32にテンショナー等を設けることにより、所定下降距離L1と所定起動距離L2の比率を任意に設定することが可能である。
図9に示すように、追従体21が前記始点位置p1まで下降する前の状態、又は前記始点位置p1に下降しても該位置を越えて前記終点位置p2に達する前の状態では、係合体37が未だ回転体36に係合する作動位置Uまで引き上げられておらず、従って、操作機構7の摘み部材14を回転することが可能である。また、表示体24は、作動不能情報25bを表示窓26に表示させる上昇位置まで引き上げられておらず、作動可能情報25aを表示窓26に表示させ、又は、作動可能情報25aと作動不能情報25bの中間部を表示窓26に表示させている。
これに対して、図10に示すように、追従体21が前記終点位置p2に下降し、索条28が起動終了位置P2まで引っ張られたときは、係合体37が回転体36に係合する作動位置Uまで引き上げられ、操作機構7を回転不能にロックする。図示実施形態の場合、操作機構7がスリット18にコインを投入すると回転を開始する位置で待機している状態で、回転体36は、先端の係合面36aをハウジング2の側壁2bに向けて臨ませるように配置されており、作動位置Uに引き上げられたほぼ直方体形状の係合体37が該係合面36aと側壁2bの間に介入させられる。
従って、摘み部材14を操作方向Rに回転しようとすると、図10(B)に示すように、前記係合面36aが係合体37に係合し、摘み部材14の回転軸15の回転を阻止する。この際、摘み部材14と回転軸15は、回転方向に若干の遊びがあるので、僅かに回動可能であるが、これに同行する回転体36の回転力は、係合面36aが係合体37を側壁2bに押し付ける方向に作用し、索条28の先端部34を引き下げる方向には作用しない。そして、このように動力伝達経路の最上流側に位置する操作機構7の摘み部材14に近接した位置で、回転軸15を回転不能にロックするので、回転体36とベベルギヤ19の間に位置する回転軸15の中間軸部にトルクを生じさせることはなく、動力伝達機構8及び往復動機構6に負荷が与えられることはない。
そして、このように摘み部材14を回転不能にロックした状態で、表示体24が所定の上昇位置まで引き上げられ、「売切れ」等の装置作動不能情報25bを表示窓26に表示する。これにより、顧客に対して摘み部材14が回動不能とされている理由を知らせることができる。
複数列のストッカー3A、3B、3Cを設けた図示実施形態の場合、何れかのストッカー3における第二塔部3bの第二物品積層体Bが最初に欠乏すると、他のストッカーに物品が残存している場合でも、索条28が前記所定起動距離L2を移動することにより係合体37を作動位置Uまで引き上げ、摘み部材14を回動不能にロックするように構成されている。従って、例えば、本来は全てのストッカー3A、3B、3Cに同数の物品を収納すべきところ、管理者又は作業者が怠ることにより、ストッカーの間で物品数に多寡が生じている場合でも、最初のストッカーが物品を欠乏した時点で、直ちに摘み部材14を回動不能にロックするので、コインを投入して摘み部材14を回転したにもかかわらず物品が供給されないというような不測の事態の発生を防止できる。
しかしながら、全てのストッカー3A、3B、3Cに同数の物品を収納することが約束される場合は、索条28の長さを調節することにより、全てのストッカー3A、3B、3Cにおける追従体21が所定下降距離L1を下降したとき、係合体37を作動位置Uまで引き上げ、表示体24を所定上昇位置まで引き上げるように構成しても良い。このような作用は、係合体37の待機位置Dから作動位置Uまでの引き上げ距離を、索条28の所定起動距離L2に追従体21の個数を乗じた距離(図例の場合、3倍の距離)と等しくなるように調節することにより可能となる。
本発明が上記実施形態に限定されないことは勿論であり、適宜、設計変更等を加えることが可能である。図11は、本発明の別の実施形態を示しており、係合体37及び表示体24は、索条28の延長部34a、34bにより引き上げられるように構成されている。また、操作機構7は、操作許可機構により回転を許された1回の回転可能角度範囲を180度としており、これに応じて回転体36の直径方向に位置して一対の係合面36a、36aを設けている。
2 ハウジング
2a 正面壁
2b 側壁
3 ストッカー
4 搬出口
5 イジェクタ機構
6 往復動機構
7 操作機構
8 動力伝達機構
10 スライダー
12 駆動軸
13 クランク機構
14 摘み部材
15 回転軸
16 ワンウエイ手段
19、20 ベベルギヤ
21 追従体
21a 作動片
22 ロック起動手段
23 ロック実行手段
24 表示体
25a 作動可能情報
25b 作動不能情報
26 表示窓
28 索条
30 被動部
32 案内部
34 先端部
36 回転体
36a 係合面
37 係合体

Claims (4)

  1. ハウジング(2)と、ハウジングの内部で多数の物品を上下に積層するストッカー(3)と、最下位の物品をストッカーからハウジングの外部に搬出する搬出口(4)と、ストッカーの背部に位置する始動位置(S)とストッカーの底部に位置する駆動位置(T)との間を往復移動することにより最下位の物品を搬出口に向けて押し出すイジェクタ機構(5)と、前記イジェクタ機構を往復移動させる往復動機構(6)と、ハウジングの外側で手動により回転される操作機構(7)と、該操作機構の回転を受けて前記往復動機構を駆動する動力伝達機構(8)から構成され、
    ストッカーに積層された最上位の物品(bn)に載置され、物品の搬出に伴う最上位の物品の下降に追従して下降する追従体(21)と、
    前記追従体(21)が下降途中の始点位置(p1)から終点位置(p2)までの所定下降距離(L1)を下降したとき、起動開始位置(P1)から起動終了位置(P2)までの所定起動距離(L2)だけ移動するロック起動手段(22)と、
    前記ロック起動手段(22)が前記所定起動距離(L2)を移動したとき前記操作機構(7)を操作不能にロックするロック実行手段(23)を設けており
    前記ロック実行手段(23)は、前記操作機構(7)と同行回転する回転体(36)と、該回転体の下方に離間する待機位置(D)から作動位置(U)まで引き上げられたとき前記回転体(36)を回転不能とするように係合する係合体(37)とから構成され、
    前記ロック起動手段(22)は、追従体(21)が前記所定下降距離(L1)を下降したとき、該下降移動を受けて引っ張られることにより先端部(34)を前記所定起動距離(L2)だけ引き上げ移動される索条(28)により構成され、
    前記索条(28)の先端部(34)が前記所定起動距離(L2)を引き上げ移動されたとき、前記係合体(37)を待機位置(D)から作動位置(U)まで引き上げるように構成されて成ることを特徴とする物品供給装置。
  2. 前記索条(28)の先端部(34)が所定起動距離(L2)を引き上げ移動されたとき下降位置から上昇位置まで引き上げられる表示体(24)と、該表示体に対応してハウジングに設けられた表示窓(26)を設けており、
    前記表示体(24)は、前記下降位置で表示窓(26)に表示させる作動可能情報(25a)と、上昇位置で表示窓(26)に表示させる作動不能情報(25b)を設けて成ることを特徴とする請求項1に記載の物品供給装置。
  3. 前記追従体(21)は、ストッカー(3)の外方に突出する作動片(21a)を設け、
    前記索条(28)は、固定された尾端部から前記作動片(21a)の下方でストッカー(3)の横断方向に配置された被動部(30)と、該被動部(30)から案内手段を介して上向きに案内された案内部(32)と、該案内部から前記係合体(37)に向けて下向きに案内された先端部(34)を備えて成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の物品供給装置。
  4. 前記ロック実行手段(23)を構成する前記回転体(36)は、ハウジング(2)の側壁(2b)に臨む係合面(36a)を設け、前記係合体(37)は、作動位置(U)に引き上げられたとき前記係合面(36a)と側壁(2b)の間に介入する直方体形状に形成されており、
    操作機構(7)の回転方向の遊びを介して回転体(36)を回動したとき、前記係合面(36a)が係合体(37)を側壁(2b)に向けて押し付けるように構成して成ることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の物品供給装置。
JP2009163285A 2009-07-10 2009-07-10 物品供給装置 Active JP5295891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163285A JP5295891B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 物品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163285A JP5295891B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 物品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011018259A JP2011018259A (ja) 2011-01-27
JP5295891B2 true JP5295891B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=43595982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163285A Active JP5295891B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 物品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5295891B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6535472B2 (ja) * 2015-02-02 2019-06-26 西川 俊宏 商品販売機
CN107516111A (zh) * 2017-08-23 2017-12-26 昆山塔米机器人有限公司 一种售卖机缺货检测方法及装置
JP7217307B2 (ja) * 2021-03-15 2023-02-02 株式会社バンダイ 物品収容装置及び物品供給装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838894U (ja) * 1971-09-11 1973-05-14
JPS5113109Y2 (ja) * 1972-09-12 1976-04-08
JPS63146196A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 株式会社 大都製作所 自動販売機における商品売切表示機構
JP4392762B2 (ja) * 2006-12-20 2010-01-06 株式会社サンエイ 物品供給装置における操作機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011018259A (ja) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5295891B2 (ja) 物品供給装置
JPH11250341A (ja) 自動販売機の商品収納払出装置
CN111806945A (zh) 一种超市里自动补货出货的装置
ITMI20120295A1 (it) Macchina distributrice automatica di prodotti
JP6375650B2 (ja) 遊技機
US10269205B2 (en) System for secure storage of and controlled access to articles and apparatus therefor
KR101048952B1 (ko) 자동판매기의 상품 수납 칼럼
JP4392762B2 (ja) 物品供給装置における操作機構
JP6331523B2 (ja) 遊技機
JP5263892B2 (ja) 物品供給装置
CN113910189A (zh) 一种模块组合
JP2009161990A (ja) 搬送用キャビネットにおける抽斗施錠構造
JP2015173794A (ja) 遊技機
KR20180001430A (ko) 격납식 주차타워 시스템
KR20210004500A (ko) 서랍장
CN211883182U (zh) 一种可伸缩储货单元及货架
JP2000259941A (ja) 自動販売機の商品収納払出装置
JP2000182135A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPH0927073A (ja) 自動販売機
JP3471554B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2016169103A (ja) リフト装置
JP3158637U (ja) 積層式収納装置
JP5282588B2 (ja) 商品収納コラム
CN106275759A (zh) 存储箱
JP5417657B2 (ja) 景品払出機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5295891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250