JP5295749B2 - アクリル樹脂硬化体 - Google Patents
アクリル樹脂硬化体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5295749B2 JP5295749B2 JP2008323383A JP2008323383A JP5295749B2 JP 5295749 B2 JP5295749 B2 JP 5295749B2 JP 2008323383 A JP2008323383 A JP 2008323383A JP 2008323383 A JP2008323383 A JP 2008323383A JP 5295749 B2 JP5295749 B2 JP 5295749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- acrylic resin
- filler
- bending strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
かかるアクリル樹脂硬化体は、メタクリル酸メチルを主成分とするビニル単量体のラジカル重合によって得られるが、その重合の際の反応熱は膨大であり、該反応熱の低減と経済性等の観点から、フィラーが用いられている。
〔1〕 メタクリル酸メチルを80重量%以上含有するビニル単量体に、平均アスペクト比3〜50、平均繊維短径50〜100μmである繊維状フィラーとしてβ型ウォラストナイトをビニル単量体100重量部に対して3〜15重量部、アスペクト比2以下、平均粒径3〜15μmである粒状フィラーとして石灰石粉をビニル単量体100重量部に対して5〜50重量部それぞれ添加し、ラジカル重合により得られたアクリル樹脂硬化体であって、材齢7日の曲げ強度が硬化直後の曲げ強度の90%以上であり、かつフィラー無添加の曲げ強度と比べ強度増進率が120%以上であることを特徴とする、アクリル樹脂硬化体。
〔2〕 上記繊維状フィラーが、平均アスペクト比5〜40、平均繊維短径60〜90μmであり、ビニル単量体100重量部に対して5〜13重量部添加されていることを特徴とする、上記〔1〕に記載のアクリル樹脂硬化体。
〔3〕 上記粒状フィラーが、ビニル単量体100重量部に対して10〜40重量部添加されていることを特徴とする、上記〔1〕又は〔2〕に記載のアクリル樹脂硬化体。
なお、本発明で使用する繊維状フィラーの繊維長径は、上記アスペクト比及び繊維短径から自ずと決定される。
以下に示す材料を使用した。
〔1〕主剤;メタクリル酸メチル(三菱レーヨン株式会社社製、XD、密度:0.94g/cm3)
〔2〕ラジカル重合開始剤;過酸化ベンゾイル(関東化学株式会社社製、1級、密度:1.33g/cm3)
〔3〕繊維状フィラー;ウォラストナイトA(関西マテック株式会社社製、ノーマルグレード、密度:2.91g/cm3、平均アスペクト比:23、平均繊維短径:70μm)
繊維状フィラー;ウォラストナイトB(NYCO Minerls社製、NYAD−G、密度:2.90g/cm3、平均アスペクト比:20、平均繊維短径:50μm)
〔4〕粒状フィラー;石灰石粉A(太平洋セメント株式会社社製、密度:2.72g/cm3、平均アスペクト比:1、平均粒径:5μm)
粒状フィラー;石灰石粉B(太平洋セメント株式会社社製、密度:2.69g/cm3、平均アスペクト比:1、平均粒径:15μm)
上記した主剤であるメタクリル酸メチル、ラジカル重合開始剤である過酸化ベンゾイル、及びフィラーであるウォラストナイトA,B、石灰石粉A,Bを、表1に示す種々の割合で混練し、脱泡した後、図1に示したガラス製の型枠に注入し、3時間後に脱型し、厚さ5mmのアクリル樹脂硬化体を得た。なお、成型は常温(20℃)、常圧で行った。
得られたアクリル樹脂硬化体から、ダイヤモンドカッターで長さ16cm、幅4cmの試験片(厚さ5mm)をそれぞれ切り出し、該試験片について、JIS−R−5201に準拠した3点曲げ試験を行い、曲げ強度を測定した。
なお、曲げ強度の測定は、試験例1〜26の全ての試料につき、硬化直後(材齢0日)に行った。また、フィラーの添加量が5重量部である試験例2、フィラーの添加量が10重量部である試験例4,9,14及び19、繊維状フィラーと粒状フィラーの混合添加を行った試験例24の試料については、材齢7日、材齢14日、及び材齢28日においても曲げ強度の測定を行った。曲げ強度は、各試験例試料につき3回曲げ試験を行ない、その平均値とした。
測定結果を、表2及び図2〜図7に示す。なお、図2〜図7に図示するにあたり、フィラーの添加量は、重量部に換算して図示した。
表2及び図2〜図6に示した試験結果から、繊維状フィラー及び/又は粒状フィラーの添加により、フィラー無添加の場合に比べ硬化直後の曲げ強度を向上させることができることが分かった。そして、その添加量の最適値は、主剤(メタクリル酸メチル)100重量部に対して10重量部前後にあることが分かった。
Claims (3)
- メタクリル酸メチルを80重量%以上含有するビニル単量体に、平均アスペクト比3〜50、平均繊維短径50〜100μmである繊維状フィラーとしてβ型ウォラストナイトをビニル単量体100重量部に対して3〜15重量部、アスペクト比2以下、平均粒径3〜15μmである粒状フィラーとして石灰石粉をビニル単量体100重量部に対して5〜50重量部それぞれ添加し、ラジカル重合により得られたアクリル樹脂硬化体であって、材齢7日の曲げ強度が硬化直後の曲げ強度の90%以上であり、かつフィラー無添加の曲げ強度と比べ強度増進率が120%以上であることを特徴とする、アクリル樹脂硬化体。
- 上記繊維状フィラーが、平均アスペクト比5〜40、平均繊維短径60〜90μmであり、ビニル単量体100重量部に対して5〜13重量部添加されていることを特徴とする、請求項1に記載のアクリル樹脂硬化体。
- 上記粒状フィラーが、ビニル単量体100重量部に対して10〜40重量部添加されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のアクリル樹脂硬化体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008323383A JP5295749B2 (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | アクリル樹脂硬化体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008323383A JP5295749B2 (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | アクリル樹脂硬化体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010144071A JP2010144071A (ja) | 2010-07-01 |
JP5295749B2 true JP5295749B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=42564820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008323383A Expired - Fee Related JP5295749B2 (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | アクリル樹脂硬化体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5295749B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53134890A (en) * | 1977-04-30 | 1978-11-24 | Hitachi Chem Co Ltd | Composition for corrosion resistant frp material |
JPS57172929A (en) * | 1981-04-16 | 1982-10-25 | Sumitomo Chem Co Ltd | Preparation of glass fiber reinforced plastic sheet |
JPS61111952A (ja) * | 1984-10-25 | 1986-05-30 | フクビ化学工業株式会社 | 人造石成形品 |
JP3577172B2 (ja) * | 1996-09-02 | 2004-10-13 | 積水化学工業株式会社 | 難燃性光重合性組成物及びこれを用いた難燃性粘着テープ |
-
2008
- 2008-12-19 JP JP2008323383A patent/JP5295749B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010144071A (ja) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Van Jaarsveld et al. | The characterisation of source materials in fly ash-based geopolymers | |
WO2020029550A1 (zh) | 一种用于3d打印建造的再生粉体混凝土及制备方法 | |
WO2012053808A9 (en) | Synthetic acrylic marble having pearl-containing pattern and method of producing the same | |
CN110922149A (zh) | 一种高韧高强石膏制品及其制备方法 | |
JP2003104766A (ja) | 繊維補強水硬性組成物及び当該組成物を用いた繊維補強水硬性成形体 | |
JP2010228953A (ja) | セメント組成物 | |
Kan et al. | Effects of thickener on macro-and meso-mechanical properties of ECC | |
JP5295749B2 (ja) | アクリル樹脂硬化体 | |
TW509710B (en) | (Meth)acrylic resin composition for thermosetting injection molding, preparation thereof and method for preparing (meth)acrylic resin molded article | |
JP6664998B2 (ja) | 凍害対策コンクリートの製造方法 | |
JP2018052748A (ja) | 繊維強化セメント成型体及びその製造方法 | |
JP2002037653A (ja) | セメントスラリー | |
JP2009235207A (ja) | アクリル樹脂組成物とその製造方法 | |
CN112745074A (zh) | 一种高延性水泥基人造石 | |
JP2011173768A (ja) | 製鋼スラグを用いた細骨材の製造方法、当該細骨材を用いた水和硬化体の製造方法、並びに、製鋼スラグを用いた細骨材及び水和硬化体 | |
JP2008087978A (ja) | 耐酸性コンクリート製品 | |
JP2002104857A (ja) | 人造大理石の製造方法 | |
JP2009235208A (ja) | アクリル樹脂組成物とその製造方法 | |
KR20050067115A (ko) | 복합재질 폐플라스틱을 이용한 모르타르 및폴리머콘크리트용 결합재 조성물 | |
WO1998054106A1 (en) | Cement clinker and cement containing the same | |
JPH07126055A (ja) | 水硬性組成物ならびに押出成形体およびその製造方法 | |
JP2008194881A (ja) | コンクリート製品の製造方法およびコンクリート製品 | |
CN114276095A (zh) | 一种高硬度浇筑式石膏模板配方 | |
JPH01186306A (ja) | 高強度セメントモルタル製品の製造方法 | |
RU2318778C2 (ru) | Способ приготовления смеси для получения композиционного материала и способ получения изделия из композиционного материала |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5295749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |