JP5295007B2 - 高周波用光受信モジュール - Google Patents

高周波用光受信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5295007B2
JP5295007B2 JP2009145189A JP2009145189A JP5295007B2 JP 5295007 B2 JP5295007 B2 JP 5295007B2 JP 2009145189 A JP2009145189 A JP 2009145189A JP 2009145189 A JP2009145189 A JP 2009145189A JP 5295007 B2 JP5295007 B2 JP 5295007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance
impedance matching
matching circuit
receiving element
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009145189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011004133A (ja
Inventor
成孝 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009145189A priority Critical patent/JP5295007B2/ja
Publication of JP2011004133A publication Critical patent/JP2011004133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295007B2 publication Critical patent/JP5295007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

この発明は、高周波で変調された光信号を光電流に変換する高周波用光受信モジュールに関する。
例えば下記特許文献1に開示された従来の高周波用光受信モジュールは、フォトダイオードと、前記フォトダイオードに逆バイアス電圧を供給するためのバイアス手段と、前記フォトダイオードの逆バイアス電圧を変化させるための手段と、負荷へのカップリングのためのインピーダンス整合手段とを備えており、前記フォトダイオードへのバイアス電圧を変化させることによって前記フォトダイオードのデプレッションキャパシタンスを変化させ、電子的に同調周波数の制御を行っていた。
特表平01−502472号公報
上記のような従来の高周波用光受信モジュールは、フォトダイオードに印加するバイアス電圧の制御によりフォトダイオードのキャパシタンス成分を変化させてインピーダンス整合の調整を行っている。しかしながら、フォトダイオードへのバイアス電圧を低下させるとフォトダイオードの量子効率がわずかに低下するため、バイアス電圧を低下させることでインピーダンス整合しても、高バイアス電圧時にインピーダンス整合した場合と比較して同等の出力特性が得られない課題があった。
また、フォトダイオードから大電力の高周波(RF)信号を得ようとした場合、フォトダイオードへの入射光強度を増加して多くの光電流を流す必要がある。上記のようにフォトダイオードに大電流を流す場合、微弱光を受信する光通信用のフォトダイオードではあまり問題にならなかった温度上昇や空間電荷効果の影響により、フォトダイオードの抵抗成分及びキャパシタンス成分が大きく変化する。従って特許文献1に開示されているバイアス電圧の制御によるフォトダイオードのキャパシタンス成分の調整だけでは正確なインピーダンス整合は困難であり、常に効率良く大電力のRF信号が得られないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、高周波用光受信モジュールにおいて、受光素子のインピーダンス整合回路をアクティブに制御することで、大電力のRF信号を得ることができる高周波用光受信モジュールを提供することを目的とする。
この発明は、高周波で変調された光信号を検出して光電流に変換する受光素子と、前記受光素子に接続線路を介して並列に接続された負荷抵抗と、前記接続線路に挿入され前記受光素子と負荷抵抗のインピーダンス整合を行う、インダクタンス成分およびキャパシタンス成分の変更が可能なインピーダンス整合回路と、前記受光素子が発生する光電流を検出する光電流検出部と、前記光電流検出部で検出した電流値に従って前記インピーダンス整合回路にインダクタンス成分およびキャパシタンス成分を変更するための制御信号を送る制御部と、を備えたことを特徴とする高周波用光受信モジュールである。
この発明では、受光素子のインピーダンス整合回路をアクティブに制御することで、大電力のRF信号を得ることができる高周波用光受信モジュールを提供できる。
この発明の実施の形態1による高周波用光受信モジュールの構成を示す図である。 フォトダイオードの一般的なRF等価回路を示す図である。 インピーダンス整合のずれをスミスチャート上で示した図である。 インピーダンス整合のずれを反射特性で示した図である。 この発明の実施の形態1による高周波用光受信モジュールの変形例の構成を示す図である。 この発明の実施の形態2による高周波用光受信モジュールの構成を示す図である。
以下、この発明による高周波用光受信モジュールを実施の形態に従って図面を用いて説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による高周波用光受信モジュールの構成を示す図である。図1において、高周波用光受信モジュールは、受光素子であるフォトダイオード1と、フォトダイオード1と接続線路10を介して接続された負荷抵抗Rと、フォトダイオード1と負荷抵抗Rとをインピーダンス整合するインピーダンス整合回路2と、フォトダイオード1への光入力により流れる平均光電流をモニタする平均光電流モニタ部(光電流検出部)3と、接続線路10を介してフォトダイオード1に逆バイアス電圧を印加するバイアス電圧印加端子−Vbiasと、平均光電流モニタ部3でモニタした電流値に応じてインピーダンス整合回路2を制御する制御部4で構成されている。
Laは交流成分遮断用のインダクタであり、C,C,Cは直流成分遮断用の接続線路10のキャパシタンス成分、L,Lは整合用の接続線路10のインダクタンス成分、C,Cは整合用の例えばバラクタダイオードからなる容量可変ダイオード(容量可変キャパシタンス成分)、R,Rは容量可変ダイオードC,Cにそれぞれ端子V,Vから逆電圧を与えるためのバイアス抵抗である。
次に動作について説明する。図1に示した高周波用光受信モジュールの構成要素であるフォトダイオード1のRF等価回路は、一般的に図2のように示される。フォトダイオード1は入力光強度に比例した光電流を発生させる定電流源1aとみなすことができ、入力光強度の変化に伴い主に変化するパラメータは、図2のRF等価回路におけるジャンクションキャパシタンスCj及び抵抗Rjである。なお、RF等価回路はその他に、定電流源1aに対して直列に接続された抵抗成分Rとインダクタンス成分Lと、定電流源1aに対して並列に接続されたキャパシタンス成分Cが含まれる。
一般的な光通信用のフォトダイオードでは、流せる光電流の上限が10mA以下と少量であり、ある一条件でインピーダンス整合しても入力光強度の変化により大幅なインピーダンス整合のずれは生じないため、RF信号を取り出す際に問題とならない。しかし大電力のRF信号出力を目的としたフォトダイオードでは、10mA以上の光電流を流すことが可能であるため、温度上昇や空間電荷効果の影響を受け易く、ジャンクションキャパシタンスCj及び抵抗Rjが大きく変化する。また、発熱による温度上昇は抵抗Rjの変化だけではなく、空間電荷効果を悪化させるようにも働く。
例えば、図3のフォトダイオードの出力端における反射特性(S22特性)を示すスミスチャート及び、図4のグラフ(周波数(GHz)−S22(dB)特性)からわかるように、フォトダイオード1の逆バイアス電圧(図1の右端の−Vbias参照)を−10Vとして、平均光電流20mA時に5.1GHzでインピーダンス整合したとしても、平均光電流80mA時では、インピーダンス整合が大幅にずれてしまう。従って、常に大電力のRF信号を出力可能な高周波用光受信モジュールを提供するためには、インピーダンス整合回路をアクティブに制御する必要がある。
一般的なインピーダンス整合回路では、直列にインダクタンス成分を挿入し、並列にキャパシタンス成分を挿入することで構成される。しかし、直列に接続したインダクタンス成分を電子的に制御するのは困難であり、機械的な制御が必要となってしまう。そこで図1に示した高周波用光受信モジュールのインピーダンス整合回路2では、点線で囲った回路(L,L,C,C,R,V含む)を1つの直列接続したインダクタンス成分Lとみなすことで制御する。
インダクタンス成分Lは、接続線路10のインダクタンス成分であるフォトダイオード1に対して直列に接続されたインダクタンス成分L及びLの直列回路のインダクタンス成分LとLの間から、接続線路10のキャパシタンス成分であるキャパシタンス成分Cがフォトダイオード1に対して並列に接続され、このキャパシタンス成分Cに容量可変ダイオードCが直列に接続され、さらにキャパシタンス成分Cと容量可変ダイオードCの接続点にバイアス抵抗Rを介して端子Vが接続されるように構成される。容量可変ダイオードCを制御部4からの印加電圧Vにより制御することで、インダクタンス成分Lが変化し、インダクタンス成分の調整が可能となる(可変インダクタンス部)。
なお、接続線路10のインダクタンス成分(L,L)が3つ以上直列接続され、各インダクタンス成分間に、接続線路10のキャパシタンス成分(C)と容量可変ダイオード(C)の直列回路とバイアス抵抗(R)およびバイアス端子(V)からなる回路がそれぞれ接続されるようにしてもよい。
また、接続線路10のインダクタンス成分であるインダクタンス成分L及びLの直列回路のインダクタンス成分間に容量可変ダイオードCが接続される構成を実現するには、例えば容量可変ダイオードCを接続線路10のインピーダンス整合回路2の領域の端部ではなく中程(内側)に接続する。
また、インピーダンス整合回路2では、接続線路10上のインダクタンス成分Lの後段に、容量調整可能なキャパシタンス成分をフォトダイオード1に対して並列に接続する構成としている。前記インダクタンス成分Lの構成と同様に、フォトダイオード1に対して並列に接続線路10のキャパシタンス成分であるキャパシタンス成分Cが接続され、このキャパシタンス成分Cに容量可変ダイオードCが直列に接続され、さらにキャパシタンス成分Cと容量可変ダイオードCの接続点にバイアス抵抗Rを介して端子Vが接続されている構成を有する。容量可変ダイオードCを制御部4からの印加電圧Vにより制御することで、容量可変ダイオードCのキャパシタンス成分Cの調整が可能となる(可変キャパシタンス部)。
なお、図1では接続線路10のキャパシタンス成分(C)と容量可変ダイオード(C)の直列回路とバイアス抵抗(R)およびバイアス端子(V)からなる回路が、接続線路10の直列接続されたインダクタンス成分(L,L)の後段側に接続されているが、フォトダイオード1に近い前段側に接続されてもよく、さらには前段側と後段側のそれぞれに接続されてもよく、さらにそれぞれ所望数だけ接続されるようにしてもよい。
また、容量可変ダイオードCを接続線路10のインピーダンス整合回路2の領域の端部に接続することで上記構成が実現される。
また、図1ではフォトダイオードのバイアス電圧印加端子−Vbiasがインピーダンス整合回路2の後段側に接続されているが、図5に示す通りインピーダンス整合回路2の前段側に接続してもよい。
インピーダンス整合回路2を調整するための容量可変ダイオードC,Cに印加する電圧V,Vは、平均光電流モニタ部3でフォトダイオード1に流れた平均光電流値Iをモニタし、その平均光電流値Iに応じて制御部4で制御する。端子−Vbiasから印加されるフォトダイオード1へのバイアス電圧−Vbiasが一定であれば、フォトダイオード1のSパラメータ(透過・反射特性)はフォトダイオード1に流れた平均光電流値Iと常に対応しているため、予めフォトダイオード1のSパラメータと平均光電流値の関係を整理しておけば、制御部4で例えばマイコンを用いて、インピーダンス整合回路2における容量可変ダイオードC,Cを印加電圧V,Vで常に最適値となるよう調整し、アクティブにインピーダンス整合回路2を制御可能である。
すなわち例えば、制御部4をメモリを設けたマイコンで構成し(共に図示省略)、該フォトダイオード1のSパラメータと平均光電流値の関係を考慮した、平均光電流モニタ部3で得られる平均光電流値Iに対する容量可変ダイオードC,Cのためのそれぞれの印加電圧V,Vの値を示したテーブル又は数式をメモリに格納し、これらに従って印加電圧V,Vを決定すればよい。
以上のように、この実施の形態による高周波用光受信モジュールにおいては、フォトダイオード1に流れる平均光電流値Iをモニタしアクティブにインピーダンス整合回路2を調整するため、平均光電流値によらず常に効率良く大電力のRF信号が出力可能である。上記効果により、従来、フォトダイオードの後段に接続する必要のあるRF増幅器が不要となるため、RF増幅器の特性に制限されることがなくなる。また、低消費電力化、コスト削減につながる。また、インピーダンス整合回路は機械的ではなく電気的に制御しているため精度の高い整合が可能である。また、常にインピーダンス整合状態が一定であるため、フォトダイオードの出力特性の線形性が保たれ、歪特性が向上する。
実施の形態2.
この実施の形態による高周波用光受信モジュールは、上記実施の形態1による高周波用光受信モジュールと同様の構成に加え、アクティブ制御可能なインピーダンス整合回路の前段に一般的なインピーダンス整合回路を挿入したものである。
図6はこの発明の実施の形態2による高周波用光受信モジュールの構成を示す図である。上記実施の形態と同一もしくは相当部分は同一符号で示し説明を省略する。図6において、フォトダイオード1とインピーダンス整合回路2の間に、スイッチSWの開閉により1つのインダクタ(インダクタンス成分)L又は互いに並列接続された複数のインダクタ(インダクタンス成分)L,Lからなる可変インダクタンス部が直列に接続され、さらにスイッチSWの開閉により1つのキャパシタC又は互いに並列接続された複数のキャパシタC,Cからなる可変キャパシタンス部が並列に接続されるようにそれぞれ配置されている。上記のようにインダクタンス成分とキャパシタンス成分を追加するように構成した以外は、上記実施の形態による高周波用光受信モジュールと同様の構成である。
次に動作について説明する。実施の形態1では、アクティブ制御可能なインピーダンス整合回路2のみでフォトダイオード1をインピーダンス整合する構成としているが、インピーダンス整合回路2で可変できるインダクタンス成分及びキャパシタンス成分には限界があり、フォトダイオード1のSパラメータ値によっては制御が困難となる場合が考えられる。これに対しこの実施の形態では、インピーダンス整合回路2の前段に、フォトダイオード1に対して直列に接続されたインダクタL,LおよびスイッチSWからなる可変インダクタンス部と、フォトダイオード1に対して並列に接続されたキャパシタC,CおよびスイッチSWからなる可変キャパシタンス部からなる第2のインピーダンス整合回路で大まかにインピーダンス整合する構成となっている。これにより、第1のインピーダンス整合回路であるインピーダンス整合回路2での制御は微調整のみで済み、確実にアクティブ制御が可能である。
なお、各スイッチSW,SWの開閉制御に関しては、上記実施の形態で説明した容量可変ダイオードC,Cの印加電圧V,Vの制御と同様な方式で、制御部4からの別の制御信号(図示省略)で、大まかにインピーダンス整合するようにしてもよい。
なお上記の例では、平均光電流値Iのモニタ結果、ひいてはフォトダイオード1のSパラメータに応じてインダクタンスとキャパシタンスを調整するために、直列接続のインダクタ及び並列接続のキャパシタは各々2つずつとしているが、インダクタ及びキャパシタの数は任意であり、いくつでも良い。また、図6ではインダクタL、L及びキャパシタC、Cをスイッチにより合成(互いに並列接続)する構成としたが、インダクタンス、キャパシタタンスがそれぞれ異なるインダクタ及びキャパシタを複数ずつ各々独立にし、その中から各々1つのインダクタ及び1つのキャパシタをスイッチにより選択的に接続する構成としても良い。
1 フォトダイオード(受光素子)、2 インピーダンス整合回路、3 平均光電流モニタ部(光電流検出部)、4 制御部、10 接続線路、C,C 容量可変ダイオード(容量可変キャパシタンス成分)、C,C キャパシタ(キャパシタンス成分)、C,C,C,C キャパシタンス成分、Cj ジャンクションキャパシタンス、I 平均光電流値、L,L,L,L インダクタンス成分、L,L インダクタ(インダクタンス成分)R,R バイアス抵抗、Rj ジャンクション抵抗、R 負荷抵抗、R 抵抗成分、SW,SW スイッチ。

Claims (5)

  1. 高周波で変調された光信号を検出して光電流に変換する受光素子と、
    前記受光素子に接続線路を介して並列に接続された負荷抵抗と、
    前記接続線路に挿入され前記受光素子と負荷抵抗のインピーダンス整合を行う、インダクタンス成分およびキャパシタンス成分の変更が可能なインピーダンス整合回路と、
    前記受光素子が発生する光電流を検出する光電流検出部と、
    前記光電流検出部で検出した電流値に従って前記インピーダンス整合回路にインダクタンス成分およびキャパシタンス成分を変更するための制御信号を送る制御部と、
    を備えたことを特徴とする高周波用光受信モジュール。
  2. 前記インピーダンス整合回路が、
    前記受光素子に対して直列に接続された前記接続線路の複数のインダクタンス成分と、前記インダクタンス成分の間で前記受光素子に対して並列に接続された1つ以上の容量可変キャパシタンス成分と、からなる可変インダクタンス部と、
    前記接続線路の複数のインダクタンス成分の前段又は後段に前記受光素子に対して並列に接続された1つ以上の容量可変キャパシタンス成分からなる可変キャパシタンス部と、
    を有し、
    前記制御信号に従ってそれぞれの容量可変キャパシタンス成分の容量が変更されることを特徴とする請求項1に記載の高周波用光受信モジュール。
  3. 前記各容量可変キャパシタンス成分が可変容量ダイオードからなり、前記制御部からの制御信号により逆電圧が印加されて容量値が変化することを特徴とする請求項2に記載の高周波用光受信モジュール。
  4. 前記接続線路の前記インピーダンス整合回路の前段に、前記インピーダンス整合回路より粗いインピーダンス整合を行う第2のインピーダンス整合回路を備えたことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の高周波用光受信モジュール。
  5. 前記第2のインピーダンス整合回路が、前記受光素子に対して直列に接続された複数のインダクタの接続を切り換えてインダクタンスを変更する可変インダクタンス部と、前記受光素子に対して並列に接続された複数のキャパシタの接続を切り換えてキャパシタンスを変更する可変キャパシタンス部と、を有することを特徴とする請求項4に記載の高周波用光受信モジュール。
JP2009145189A 2009-06-18 2009-06-18 高周波用光受信モジュール Active JP5295007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145189A JP5295007B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 高周波用光受信モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145189A JP5295007B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 高周波用光受信モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011004133A JP2011004133A (ja) 2011-01-06
JP5295007B2 true JP5295007B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=43561725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009145189A Active JP5295007B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 高周波用光受信モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5295007B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL83407A0 (en) * 1986-08-29 1988-01-31 Hughes Aircraft Co Impedance matched optoelectronic components using lossless elements
IL84684A (en) * 1986-12-31 1992-09-06 Hughes Aircraft Co Electronically tuneable fiber-optic receiver for narrow band microwave signal reception
CA2049680A1 (en) * 1990-09-28 1992-03-29 Irwin L. Newberg Reconfigurable rf matching circuit
JPH05344134A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Nec Corp 同調型光受信回路およびその光受信方法
JPH05291835A (ja) * 1992-04-16 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリアンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011004133A (ja) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2941269C (en) Method and apparatus for high efficiency rectification for various loads
US6965837B2 (en) Method and arrangement for detecting load mismatch, and a radio device utilizing the same
CN102474294B (zh) 用于控制自适应调谐天线电路中的阻抗的装置
JP5259182B2 (ja) 直角位相オフセット電力増幅器
US8354888B2 (en) Power amplifier
JP5630325B2 (ja) 利得可変差動増幅回路
CN103716094B (zh) 一种可见光通信前端电路
KR20170070122A (ko) Dvc를 구비한 전력 증폭기 정합 회로
US10958355B2 (en) Optical receiver circuit
JP5492116B2 (ja) 光受信モジュール
CN105684304A (zh) 跨阻放大器电路
EP2308170A1 (en) Vswr compensation circuits for rf transmit chain
US7358818B2 (en) Optical receiver for an optical communication
JP5295007B2 (ja) 高周波用光受信モジュール
CN104221283A (zh) 根据多尔蒂原理的准宽带放大器
US20040189387A1 (en) Frequency characteristics-variable amplifying circuit and semiconductor integrated circuit device
JP4124405B2 (ja) 光モジュール
JP2016162804A (ja) 光電変換回路
CN104617885A (zh) 一种用于移动终端功率放大器的功率控制方法及其装置
JP2004119885A (ja) 光受信装置およびピーク検出器
CN213186047U (zh) 一种超宽带噪声源
CN202183770U (zh) 一种基于移动通信全频段的射频智能光模块
CN111510069A (zh) 可集成化mems振荡器电路
JP4387759B2 (ja) 検波回路
KR100691047B1 (ko) 이동통신단말기 송신단의 출력단 정합 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5295007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250