JP5293220B2 - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5293220B2
JP5293220B2 JP2009013965A JP2009013965A JP5293220B2 JP 5293220 B2 JP5293220 B2 JP 5293220B2 JP 2009013965 A JP2009013965 A JP 2009013965A JP 2009013965 A JP2009013965 A JP 2009013965A JP 5293220 B2 JP5293220 B2 JP 5293220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
exhaust
reaction
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009013965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010168636A (ja
Inventor
久保山  公道
浩昭 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2009013965A priority Critical patent/JP5293220B2/ja
Publication of JP2010168636A publication Critical patent/JP2010168636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5293220B2 publication Critical patent/JP5293220B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、成膜装置に係り、特に半導体装置用の薄膜を基板の表面に形成するための化学気相成長(CVD)装置における反応ガス(成膜ガス)の排気構造に関する。
現在では、成膜装置が種々の薄膜を形成するために多くの技術分野で利用されている(例えば、特許文献1)。代表的な例としては、薄膜太陽電池、感光ドラム、液晶ディスプレイのTFTアレイなどが挙げられる。
図4は、容量結合型の平行平板プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)装置の一例を示す模式図である。このプラズマCVD装置では、内部に減圧可能な反応室21が形成された反応容器2を備えており、反応室21内には、外部の高周波電源(RF電源)3から高周波電力が供給される高周波電極(RF電極)31と、該高周波電極31と対向する位置に接地電極32が配置されている。
高周波電極31には、図示しないガス導入路が接続されており、該ガス導入路から成膜原料となる成膜ガス(反応ガス)6が、シャワー電極として多数のガス吹出口を有する高周波電極31の表面から反応室21内の基板1に向かって放出されるようになっている。また、接地電極32内には、搬送された基板1を加熱するためのヒータが内蔵されている。一方、反応容器2の側壁には、一端が除外装置7に接続された排気口70が設けられている。
次に、図4に示されるプラズマCVD装置を用いて基板1の表面に薄膜を形成する手順を説明する。
まず、図示しない搬送機構により基板1を反応容器2の反応室21内に搬送し、減圧されている反応室21内で高周波電極31及び接地電極32の間に配置するとともに、接地電極32内のヒータによって基板1を所望の温度に加熱する。
次いで、高周波電極31と基板1との間の放電空間に、図示しないガス導入路から成膜ガス6を導入し、高周波電極31から基板1に向けて放出するとともに、高周波電源3により高周波電極31に高周波電圧を印加すると、上記放電空間にプラズマ40が発生する。これに伴い、放出された成膜ガス6は、プラズマ40中で分解されて分解粒子51となり、基板1上及び高周波電極31に膜50及び残渣(フレーク)52aが生成される一方、残りの成膜ガス6は、排気口70から除外装置7に排気されることになる。
その際、高周波電極31の表面には、基板1に成膜された膜50と同様の残渣(フレーク)52aが付着し、また、成膜されずに残った残渣(パウダー)52bは、反応室21の内壁に付着して堆積することになる。そのため、これら残渣52a,52bを除去する清掃作業が定期的に必要となる。
なお、プラズマ40中では、成膜ガス6が分解され、基板1に膜50が成膜されるだけでなく、分解粒子51がプラズマ40から放出されると、パウダー状態の粒子になることが知られている。
特開2008−266711号公報
このように、上述した従来のプラズマCVD装置では、成膜ガス6が排気口70から排気される際、基板1に成膜されずに残った残渣(フレーク)52aや残渣(パウダー)52bが反応容器2の反応室21の内壁面などに付着することは避けられない。そして、これらの残渣の成膜時間の累積に伴って増大したとき、剥がれ落ちたりすることで基板1の表面に付着し、成膜工程中に膜厚分布不良を招き、あるいは、欠陥の原因となりうるパーティクルやダストとなり、要求される薄膜の特性が損なわれるおそれがある。したがって、通常は、プラズマCVD装置を分解して洗浄作業が行われるため、長時間にわたり装置の運転を停止する必要があり、生産性に問題を有している。
一方、従来から、プラズマCVD装置を分解しないでクリーニングする方法も提供されている。しかしながら、このようなクリーニング方法では、フッ素系などのエッチングガスを用いて洗浄しているので、ランニングコストが掛かる上、安全に排気するための除害コストが高くなるという問題がある。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、基板に成膜されずに残った残渣の反応室内壁面などへの付着を最小限とすることにより、連続稼動時間を延ばし、生産性の向上を図り、低コスト化を実現することが可能な成膜装置を提供することにある。
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、反応ガスが導入される反応容器の反応室内に2つの電極を対向して配置し、前記2つの電極の一方に高周波電力を供給することによってプラズマを生成し、前記反応ガスを分解して前記2つの電極の間に搬送される基板の表面に薄膜を形成するようにした成膜装置において、前記2つの電極のうち、一方の電極の電極板には、前記反応ガスを放出する複数のガス吹出口が設けられ、前記電極板の端部であって、前記基板の搬送方向の両側端部には、前記反応ガスを前記プラズマの生成部から排気する複数の排気口が前記ガス吹出口を間に置いて設けられ、前記排気口には、ガス排気流路を構成する排気ダクトの一端がそれぞれ接続され、これら排気ダクトは、前記一方の電極の背面側から前記反応容器の外部に向かって直線的に延在するとともに、前記排気口側の端部外形が拡大した開口部を有する漏斗状の傾斜面に形成され、かつ前記排気ダクトには、全周囲を覆って加熱する加熱手段が設けられ、前記基板に成膜されずに残った前記反応ガスを前記プラズマの生成部から前記排気口及び前記排気ダクトを介して垂直方向直進させて排気するように構成されている。
本発明においては、次のように構成することが好ましい。
記基板への成膜は、前記基板を搬送しながら行われている。
上述の如く、本発明に係る成膜装置は、反応ガスが導入される反応容器の反応室内に2つの電極を対向して配置し、前記2つの電極の一方に高周波電力を供給することによってプラズマを生成し、前記反応ガスを分解して前記2つの電極の間に搬送される基板の表面に薄膜を形成するようにしたものであって、前記2つの電極のうち、一方の電極の電極板には、前記反応ガスを放出する複数のガス吹出口が設けられ、前記電極板の端部であって、前記基板の搬送方向の両側端部には、前記反応ガスを前記プラズマの生成部から排気する複数の排気口が前記ガス吹出口を間に置いて設けられ、前記排気口には、ガス排気流路を構成する排気ダクトの一端がそれぞれ接続され、これら排気ダクトは、前記一方の電極の背面側から前記反応容器の外部に向かって直線的に延在するとともに、前記排気口側の端部外形が拡大した開口部を有する漏斗状の傾斜面に形成され、かつ前記排気ダクトには、全周囲を覆って加熱する加熱手段が設けられ、前記基板に成膜されずに残った前記反応ガスを前記プラズマの生成部から前記排気口及び前記排気ダクトを介して垂直方向直進させて排気するように構成されているので、基板に成膜されずに残った反応ガスが曲がって周辺部位に接触することなく、プラズマの生成部から直接ガス排気流路に導くことが可能となり、残渣が反応室の内壁面などに付着する量を最小限に抑えることができ、長時間の連続稼動によって生産性を向上させ、低コスト化を図ることができる。また、本発明の成膜装置によれば、反応ガスの温度よりもガス排気流路等の内壁面温度を高くすることにより、パウダー状になった残渣が内壁面に付着しにくくなり、より一層残渣付着量を低減させることができる。さらに、本発明の成膜装置によれば、電極表面に付着する残渣の量を最小限にすることができる。
そして、本発明の成膜装置において、前記基板への成膜は、前記基板を搬送しながら行われているので、優れた生産効率で高品質な薄膜を成膜することができる。
本発明の実施形態に係る成膜装置におけるプラズマCVD装置であって、(a)はその構成を示す模式図、(b)はガス吹出口及び排気口と基板との位置関係を示す模式図、(c)はプラズマ中の基板を示す模式図である。 図1におけるプラズマCVD装置であって、(a)は高周波電極の一部を示す模式図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 図1のプラズマCVD装置において、成膜ガスの動作を説明する模式図である。 従来のプラズマCVD装置の構成を示す模式図である。
以下、本発明に係る成膜装置について、図面を参照しながら、その実施形態に基づき詳細に説明する。なお、図4に示す従来例と同一部位には同一符号を付して説明を省略する。
図1〜図3は本発明の実施形態に係る成膜装置におけるプラズマCVD装置を示すものであり、図1(a)はその構成模式図、図1(b)はガス吹出口及び排気口と基板との位置関係模式図、図1(c)はプラズマ中の基板の模式図、図2(a)は高周波電極の一部模式図、図(b)は(a)のA−A線断面図、図3は成膜ガスの動作を説明する模式図である。
図1〜図3に示す本発明の実施形態のプラズマCVD装置は、例えば、ロールツーロール方式で基板1を搬送しながら、プラズマCVD法によって基板1の表面に薄膜を成膜するように構成されている。
図1において、本発明の実施形態のプラズマCVD装置における反応容器2の反応室21内には、表面側の電極板31aに成膜ガス(反応ガス)6を放出するための多数の成膜ガス吹出口(ガス吹出部)5を穿設した高周波電極31が配置されており、高周波電極31の背面側には、成膜ガス6を導入するための成膜ガス導入部31bが設けられている。この成膜ガス導入部31bは、絶縁/磁気シール材9を介して固定部材31cに接続されている。しかも、成膜ガス導入部31bは、成膜ガス吹出口5を介して反応室21に連通している。なお、成膜ガス導入部31bの基端は、図示しない成膜ガス供給源に接続されている。
また、本実施形態に係る高周波電極31の電極板31aにおいて、基板1の搬送方向の両側には、図1(a)、(b)及び図2(a)に示すように、成膜ガス6を排気するための複数の排気口70が設けられ、該排気口70には、ガス排気流路を構成する排気ダクト8の一端がそれぞれ接続されている。これら排気ダクト8は、高周波電極31の背面側から反応容器2の外部に向かって直線的に延在しており、その他端は、除外装置7に接続されている。これにより、排気口70及び排気ダクト8は、プラズマ40の生成部に対して垂直方向へ配置される直管のガス排気流路となっている。
さらに、排気ダクト8には、図1(a)及び図2(b)に示すように、その全周囲を覆う排気管加熱ヒータ(加熱手段)11が設けられており、該排気管加熱ヒータ11によって排気ダクト8の全周が加熱されるようになっている。しかも、排気ダクト8は、排気口70側の端部外形が拡大した開口部を有する漏斗状の傾斜面に形成されており、プラズマ40中の残渣が集めやすくなるように構成されている。そして、排気ダクト8は、気密シール12を介して反応容器2の壁部に取付けられている。
次に、図1(a)及び図3を用いて、本発明の実施形態のプラズマCVD装置の作用を説明する。
図示しない搬送機構により基板1を反応容器2の反応室21内に搬送し、高周波電極31及び接地電極32の間に配置するとともに、接地電極32内のヒータによって基板1を加熱する。そして、高周波電極31の成膜ガス導入部31bに成膜ガス6を導入し、電極板31aの成膜ガス吹出口5から基板1に向けて吹き出すことにより放出するとともに、高周波電源3により高周波電極31に高周波電圧を印加すると、高周波電極31と基板1との間の放電空間にプラズマ40が発生する。これに伴い、放出された成膜ガス6は、プラズマ40中で分解(イオン化)されて分解粒子51となり、基板1上に付着して膜50を形成する。
一方、基板1に成膜されずに残った成膜ガス6中には、ラジカルやイオンが存在している。この状態では、残った成膜ガス6が反応室21の内壁面などに付着することは少ないが、プラズマ40の生成部外に出ると、微粒子が重合してパウダー状の残渣52bとなる。
そこで、本発明の実施形態では、基板1に成膜されずに残った成膜ガス6をプラズマ40の生成部中から直接排気口70及び排気ダクト8に導き、パウダー状の残渣52bとなる前に除外装置7に排気している。その際、ガス排気流路には曲がり部が設けられていないため、遠心力や慣性力によって成膜ガス6が反応室21の内壁面などに付着することなく、基板1に成膜されずに残った成膜ガス6は、垂直方向へ直進して排気されることになる。
このように、本発明の実施形態のプラズマCVD装置においては、成膜時に、基板1に成膜されずに残った成膜ガス6をプラズマ40の生成部中から直接排気口70及び排気ダクト8に導き、パウダー状の残渣52bとなる前に垂直方向へ直進させて除外装置7に排気しているので、特にパウダー状の残渣52bが反応室21の内壁面などに付着するのを最小限に抑えることができる。また、本実施形態の排気ダクト8は、排気管加熱ヒータ11によって全周を加熱し、成膜ガス6の温度より壁面温度を高くすることが可能であるため、より一層、パウダー状の残渣52bを壁面に付着しにくくすることができる。
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
例えば、既述の実施形態では、基板1に成膜されずに残ったプラズマ40中の成膜ガス6を垂直方向へ直進させて排気すべく、排気口70及び排気ダクト8を高周波電極31の背面側に設けているが、当該成膜ガス6を水平方向へ直進させて排気することも可能である。この場合、排気口70及び排気ダクト8などは、プラズマ40の生成部と対応する高さ位置で、反応容器2の側壁部に設けられることになる。
1 基板
2 反応容器
3 高周波電源
5 成膜ガス吹出口(ガス吹出部)
6 成膜ガス(反応ガス)
7 除外装置
8 排気ダクト(ガス排気流路)
11 排気管加熱ヒータ
21 反応室
31 高周波電極
31a 電極板
31b 成膜ガス導入部
32 接地電極
40 プラズマ
50 膜
51 分解粒子
52a,52b 残渣
70 排気口

Claims (2)

  1. 反応ガスが導入される反応容器の反応室内に2つの電極を対向して配置し、前記2つの電極の一方に高周波電力を供給することによってプラズマを生成し、前記反応ガスを分解して前記2つの電極の間に搬送される基板の表面に薄膜を形成するようにした成膜装置において、
    前記2つの電極のうち、一方の電極の電極板には、前記反応ガスを放出する複数のガス吹出口が設けられ、前記電極板の端部であって、前記基板の搬送方向の両側端部には、前記反応ガスを前記プラズマの生成部から排気する複数の排気口が前記ガス吹出口を間に置いて設けられ、前記排気口には、ガス排気流路を構成する排気ダクトの一端がそれぞれ接続され、これら排気ダクトは、前記一方の電極の背面側から前記反応容器の外部に向かって直線的に延在するとともに、前記排気口側の端部外形が拡大した開口部を有する漏斗状の傾斜面に形成され、かつ前記排気ダクトには、全周囲を覆って加熱する加熱手段が設けられ、
    前記基板に成膜されずに残った前記反応ガスを前記プラズマの生成部から前記排気口及び前記排気ダクトを介して垂直方向直進させて排気するように構成されていることを特徴とする成膜装置。
  2. 前記基板への成膜は、前記基板を搬送しながら行われていることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
JP2009013965A 2009-01-26 2009-01-26 成膜装置 Expired - Fee Related JP5293220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013965A JP5293220B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013965A JP5293220B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010168636A JP2010168636A (ja) 2010-08-05
JP5293220B2 true JP5293220B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=42701044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013965A Expired - Fee Related JP5293220B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5293220B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5562723B2 (ja) * 2009-05-29 2014-07-30 富士フイルム株式会社 成膜方法、成膜装置、およびガスバリアフィルムの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352593B1 (en) * 1997-08-11 2002-03-05 Torrex Equipment Corp. Mini-batch process chamber
JP2006257503A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Konica Minolta Holdings Inc プラズマ放電処理装置
JPWO2008044473A1 (ja) * 2006-10-12 2010-02-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明導電膜の成膜方法及び透明導電膜基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010168636A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812606B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5857896B2 (ja) 成膜装置の運転方法及び成膜装置
TWI806214B (zh) 減輕系統、真空處理系統以及冷卻組成物的方法
CN107615459B (zh) 等离子体原子层生长装置
WO2010001880A1 (ja) プラズマcvd装置、dlc膜及び薄膜の製造方法
JP6778553B2 (ja) 原子層成長装置および原子層成長方法
US10633737B2 (en) Device for atomic layer deposition
TW201737296A (zh) 用於產生派形加工的對稱電漿源
JP2013503974A (ja) プラズマ化学気相成長装置
TWI810272B (zh) 具有交錯的氣體供給和去除之氣體分配模組及使用方法
JPH10330944A (ja) 基板処理装置
JP5119830B2 (ja) プラズマ装置
TW201704520A (zh) 原子層成長裝置
JP5293220B2 (ja) 成膜装置
JP2016111291A (ja) 原子層堆積装置
US20190032212A1 (en) An apparatus for atomic layer deposition
JP5293224B2 (ja) 成膜装置
JP5251548B2 (ja) 成膜装置
KR20160030364A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 클리닝 방법
JP2001020076A (ja) 反応室のクリーニング方法及び装置
JP4890012B2 (ja) プラズマcvd装置
JP4894667B2 (ja) 薄膜製造装置
JP2010147201A (ja) 基板処理装置
US7850819B2 (en) Plasma reactor with high productivity
JP2010225751A (ja) 原子層成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20110117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees