JP5290427B2 - エリアセンサ、およびエリアセンサ付液晶表示装置 - Google Patents

エリアセンサ、およびエリアセンサ付液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5290427B2
JP5290427B2 JP2011537161A JP2011537161A JP5290427B2 JP 5290427 B2 JP5290427 B2 JP 5290427B2 JP 2011537161 A JP2011537161 A JP 2011537161A JP 2011537161 A JP2011537161 A JP 2011537161A JP 5290427 B2 JP5290427 B2 JP 5290427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
light
liquid crystal
color
visible light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011537161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011048841A1 (ja
Inventor
伸一 宮崎
健吾 ▲高▼濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011537161A priority Critical patent/JP5290427B2/ja
Publication of JPWO2011048841A1 publication Critical patent/JPWO2011048841A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290427B2 publication Critical patent/JP5290427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/58Arrangements comprising a monitoring photodetector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、光センサ素子を備え、外部からの入力位置を検出するエリアセンサ、および、このようなエリアセンサを内蔵した液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置などの表示装置の中には、可視光を出射する入力用のペンでパネル表面を触れると、その触れた位置および色情報を検出することのできるタッチパネル(エリアセンサ)機能を備えたタッチパネル一体型の表示装置が開発されている。
例えば特許文献1には、光センサ素子としてCMOS構造を有するイメージセンサを用いて、異なる波長の光を発する光源や物体を識別する撮像装置が開示されている。特許文献1に開示された撮像装置では、各画素に所定の配列でカラーフィルタを配置した画素アレイ部からの画素信号の読み出し時に、特定の光透過性を持つカラーフィルタの画素を選択的に読み出し、その信号強度を判定することで、光源や物体から発する光の色を判定している。
日本国公開特許公報「特開2005−278038号(2005年10月6日公開)」
しかしながら、CMOS構造を有する光センサ素子の製造は、極めて微細な加工が要求される。それゆえ、特許文献1に記載のイメージセンサは、液晶表示装置の液晶パネル内に内蔵し、タッチパネル機能を有する表示装置として利用するのには不向きである。
そこで、入力ペンの位置および色情報を検出することのできるタッチパネル(エリアセンサ)機能を備えたタッチパネル一体型表示装置では、色情報の検出(カラー認識)を行うために、以下の構成が提案されている。
(1)液晶パネルの各画素領域に、単に、赤色光、青色光、および緑色光それぞれを検知する3つのエリアセンサを設けた構成。
(2)エリアセンサが受光する可視光を、赤色光、青色光、および緑色光に分解し、個別にセンシング処理した後、センシング処理したデータを合成する機構を有する構成。
タッチパネル一体型表示装置では、液晶パネルによる表示性能(開口率)との兼ね合いから、エリアセンサの配置の制限がある。また、タッチパネル一体型表示装置のエリアセンサでは、アモルファスシリコン結晶を材料とした光センサ素子が用いられており、この光センサ素子の性能によって、装置の小型化の制限がある。
このようなタッチパネル一体型表示装置の設計上の制限を考えると、上記(1)の構成では、エリアセンサの密度が大きくなり、液晶パネル内でエリアセンサを形成することが困難であるという問題がある。また、上記(2)の構成では、機構が液晶パネルに納まらないという問題がある。
また、液晶パネルプロセスのデザインルールは、数μmであり、ICなどの半導体素子プロセスのデザインルール(50〜100nm)と比較して大きい。
このようなタッチパネル一体型表示装置におけるデザインルールの制約を考えると、上記(1)の構成では、液晶パネルと同一プロセスで形成できるアモルファスシリコンやポリシリコンにより、エリアセンサの受光素子を形成した場合、液晶デバイスの占有面積が大きくなる。また、結晶性能の差により、受光素子のサイズが大きくなる傾向になる。
このため、特許文献1に記載のイメージセンサを液晶表示装置の液晶パネル内に内蔵した場合、液晶パネルの透過率を大きく下げるか、あるいは、エリアセンサの解像度を下げる必要がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、センサ密度を小さくして、検出対象面に入射する可視光の色情報の検出(カラー認識)および入力位置の検出を一括して行うことができるエリアセンサおよびそれを備えた液晶表示装置を実現することにある。
本発明のエリアセンサは、上記の課題を解決するために、検出対象面上の可視光の入力画像を検知することで、上記可視光の色情報および入力位置を検出するエリアセンサであって、赤色、青色、および緑色のうち2原色で構成される第1の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第1のセンサと、赤色、青色、および緑色のうち、上記第1の組み合わせと異なる2原色で構成される第2の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第2のセンサとを有し、上記第1および第2のセンサそれぞれが、検出対象面上の可視光の入力画像を検知することで、色情報および入力位置を検出する位置検出部を備えていることを特徴としている。
ここで、上記色情報とは、検出対象面から入射する光の色に関する情報のことである。つまり、検出対象面から入射する光が、どのような波長帯に含まれる光であるかという情報である。
本発明のエリアセンサは、赤色、青色、および緑色のうちの2原色で構成される第1の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第1のセンサと、赤色、青色、および緑色のうち、上記第1の組み合わせと異なる2原色で構成される第2の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第2のセンサという、検知する可視光の波長領域が互いに異なる2種類のセンサを含んで構成されている。
つまり、上記第1のセンサは、上記第1の組み合わせを構成する2原色の分光透過特性に対応する光の強度を検知することができ、上記第2のセンサは、上記第2の組み合わせを構成する2原色の分光透過特性に対応する光の強度を検知することができる。このように、上記第1のセンサと上記第2のセンサとは、互いに異なる色(すなわち、互いに異なる波長領域の光)の強度を検知することができる。
上記の構成によれば、このように検知する可視光の波長領域が互いに異なる第1および第2のセンサによって、検出対象面上の可視光の入力画像をそれぞれ検知することができる。そして、第1のセンサから得られる可視光の入力画像と、第2のセンサから得られる可視光の入力画像とから、可視光の色情報および入力位置を検出している。
このように、上記の構成によれば、検知する可視光の波長領域が互いに異なる第1および第2のセンサという2種類のセンサをそれぞれ用いて、検出対象面に入力された可視光の色情報および入力位置の一括検出を行うことができるので、単に1画素毎に3原色の各原色光を検知する3つのセンサが配されたエリアセンサ(上記(1)の構成)と比較して、センサ密度を小さくすることができる。
本発明の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、アクティブマトリクス基板と対向基板との間に液晶層が配置されている液晶パネルを備え、該液晶パネルが、検出対象面上の可視光の入力画像を検知することで、上記可視光の色情報および入力位置を検出するエリアセンサ機能を有している液晶表示装置において、赤色、青色、および緑色のうち2原色で構成される第1の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第1のセンサと、赤色、青色、および緑色のうち、上記第1の組み合わせと異なる2原色で構成される第2の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第2のセンサとを有し、上記第1および第2のセンサそれぞれが、パネル表面上の可視光の入力画像を検知することで、色情報および入力位置を検出する位置検出部を備えていることを特徴としている。
本発明の液晶表示装置の位置検出部は、赤色、青色、および緑色のうち2原色で構成される第1の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第1のセンサと、赤色、青色、および緑色のうち、上記第1の組み合わせと異なる2原色で構成される第2の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第2のセンサという、検知する可視光の波長領域が互いに異なる2種類のセンサを含んで構成されている。
上記の構成によれば、このように検知する可視光の波長領域が互いに異なる第1および第2のセンサによって、検出対象面上の可視光の入力画像をそれぞれ検知することができる。そして、第1のセンサから得られる可視光の入力画像と、第2のセンサから得られる可視光の入力画像とから、可視光の色情報および入力位置を検出している。
このように、上記の構成によれば、検知する可視光の波長領域が互いに異なる第1および第2のセンサという2種類のセンサをそれぞれ用いて、検出対象面に入力された可視光の色情報および入力位置の一括検出を行うことができるので、単に1画素毎に3原色の各原色光を検知する3つのセンサが配されたエリアセンサ(上記(1)の構成)と比較して、センサ密度を小さくすることができる。
本発明のエリアセンサによれば、検知する可視光の波長領域が互いに異なる第1および第2のセンサという2種類のセンサをそれぞれ用いて、検出対象面に入力された可視光の色情報および入力位置の一括検出を行うことができるので、単に1画素毎に3原色の各原色光を検知する3つのセンサが配されたエリアセンサ(上記(1)の構成)と比較して、センサ密度を小さくすることができる。
また、本発明の液晶表示装置によれば、検知する可視光の波長領域が互いに異なる第1および第2のセンサという2種類のセンサをそれぞれ用いて、検出対象面に入力された可視光の色情報および入力位置の一括検出を行うことができるので、単に1画素毎に3原色の各原色光を検知する3つのセンサが配されたエリアセンサ(上記(1)の構成)と比較して、センサ密度を小さくすることができる。
本発明のさらに他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって充分判るであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
本発明の第1の実施の形態にかかる液晶表示装置の構成を示す模式図である。 図1に示す液晶表示装置に備えられた液晶パネルにおける各センサの構成を示す平面図である。 イエローセンサのより詳細な構成を示す模式図である。 シアンセンサのより詳細な構成を示す模式図である。 (a)は、図3に示すイエローセンサにおけるX−X’部分の断面構成を示す断面図であり、(b)は、図4に示すシアンセンサにおけるY−Y’部分の断面構成を示す断面図であり、(c)は、イエローセンサおよびシアンセンサにおけるZ−Z’部分の断面構成を示す断面図であり、(d)は、(b)とは異なる構造を有するシアンセンサを示すものであり、図4に示すシアンセンサにおけるY−Y’部分の構成を示す断面図である。 図1に示す液晶パネルの構成について説明するための模式図である。 図6に示される液晶パネルのシアンセンサの分光感度を示すグラフである。 図6に示される液晶パネルのイエローセンサの分光感度を示すグラフである。 座標抽出回路にて得られる位置情報画像、および該位置情報画像の分離を模式的に示した模式図である。 画像データの補完処理を模式的に示す模式図である。 画像データの補完処理を模式的に示す模式図である。 図1に示す液晶表示装置による色情報および入力位置の一括検出で使用される入力ペンの発光スペクトルを示すグラフであり、(a)は、青色光の発光スペクトルであり、(b)は、緑色光の発光スペクトルを示し、(c)は、赤色光の発光スペクトルを示す。 入力ペンから液晶パネルに対し原色光を照射したときの、シアンセンサおよびイエローセンサのセンサ出力を示すグラフである。 (a)は、イエローセンサとシアンセンサとが互い違いに市松状に配置されている液晶パネルの構成例を示す模式図であり、(b)は、イエローセンサとシアンセンサとが1列ごとに交互に配置されている液晶パネルの構成例を示す模式図である。 本発明の第2の実施の形態にかかる液晶表示装置の構成を示す模式図である。 本発明の第3の実施の形態にかかる液晶表示装置に設けられたイエローセンサのより詳細な構成を示す模式図である。 本発明の第3の実施の形態にかかる液晶表示装置に設けられたシアンセンサのより詳細な構成を示す模式図である。 本発明の第3の実施の形態にかかる液晶表示装置に備えられた液晶パネルの構成について説明するための模式図である。 図18に示される液晶パネルのシアンセンサの分光感度を示すグラフである。 図18に示される液晶パネルのイエローセンサの分光感度を示すグラフである。 入力ペンから液晶パネルに対し原色光を照射したときの、シアンセンサおよびイエローセンサのセンサ出力を示すグラフである。
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について、図1〜図14に基づいて説明すると以下の通りである。なお、本発明は、これに限定されるものではない。
本実施の形態では、エリアセンサ機能(具体的には、タッチパネル機能)を備えたタッチパネル一体型の液晶表示装置について説明する。
まず、本実施の形態のタッチパネル一体型液晶表示装置の構成を、図1を参照しながら説明する。図1に示されるタッチパネル一体型液晶表示装置100(以下、単に液晶表示装置100とする)は、画素毎に設けられた光センサ素子が表示パネルの表面に入射する可視光を検知することで入力位置を検出するタッチパネル機能を有している。具体的には、赤色、青色、および緑色の何れかの原色光を出射する入力ペンの入力位置および色情報を検出するタッチパネル機能を有している。
図1に示されるように、液晶表示装置100は、液晶パネル20(位置検出部)、および、液晶パネル20の背面側に設けられ、液晶パネル20に対し光を照射するバックライト10(発光部)を備えている。
液晶パネル20は、多数の画素がマトリクス状に配列されたアクティブマトリクス基板21と、これに対向するように配置された対向基板22とを備えており、さらにこれら2つの基板の間に表示媒体である液晶層23が挟持された構造を有している。なお、本実施の形態において、液晶パネル20の表示モードは特に限定されず、TNモード、IPSモード、VAモードなどのあらゆる表示モードを適用することができる。
また、液晶表示装置100では、液晶パネル20の外側に、液晶パネル20を挟み込むようにして表側偏光板40aおよび裏側偏光板40bがそれぞれ設けられている。
各偏光板40aおよび40bは、偏光子としての役割を果たす。例えば、液晶層に封入されている液晶材料が垂直配向型である場合、表側偏光板40aの偏光方向と裏側偏光板40bの偏光方向とを、互いにクロスニコルの関係になるように配置することで、ノーマリーブラックモードの液晶表示装置を実現することができる。
アクティブマトリクス基板21には、各画素を駆動するためのスイッチング素子であるTFT(図示せず)、配向膜(図示せず)、イエローセンサ31Yおよびシアンセンサ31Cなどが設けられている。イエローセンサ31Yおよびシアンセンサ31Cは、各画素領域に設けられた光センサ素子30を含んで構成されている。
また、対向基板22には、図示はしていないがカラーフィルタ層、対向電極及び配向膜などが形成されている。カラーフィルタ層は、赤(R)、緑(G)、青(B)のそれぞれの色を有する着色部と、ブラックマトリクスとから構成されている。
上記のように、液晶表示装置100においては、各画素領域に光センサ素子30が設けられており、これによりイエローセンサ31Y(第1のセンサ)およびシアンセンサ31C(第2のセンサ)が形成されている。このイエローセンサ31Yおよびシアンセンサ31Cがパネル表面上の画像をそれぞれ検知することで外部からの入力位置を検出するエリアセンサが実現される。そして、液晶パネル20の表面(検出対象面100a)の特定の位置に指や入力ペンが接触した場合に、その位置を光センサ素子30が読み取り、装置に対して情報を入力したり、目的とする動作を実行させたりすることができる。このように、本実施の形態の液晶表示装置100では、光センサ素子30によってタッチパネル機能を実現することができる。
光センサ素子30は、フォトダイオードまたはフォトトランジスタで形成されており、受光した光の強度に応じた電流を流すことによって、受光量を検知する。TFTおよび光センサ素子30は、アクティブマトリクス基板21上に、ほぼ同一のプロセスによってモノリシックに形成されたものであってもよい。つまり、光センサ素子30の一部の構成部材は、TFTの一部の構成部材と同時に形成されてもよい。このような光センサ素子の形成方法は、従来公知の光センサ素子内蔵型の液晶表示装置の製造方法に準じて行うことができる。また、光センサ素子30を構成する材料は、従来公知の光センサ素子材料であれば特に限定されない。光センサ素子30を構成する材料として、例えばアモルファスシリコンが挙げられる。
バックライト10は、液晶パネル20に対して光を照射するものであるが、本実施の形態においては、バックライト10は、白色光を液晶パネル20に対して照射している。このような白色光を照射するバックライトは公知の方法で実現することができる。
また、図1では示されていないが、本液晶表示装置においては、アクティブマトリクス基板21および対向基板22の外側に、光学補償素子として、表側位相差板および裏側位相差板がそれぞれ設けられていてもよい。
また、図1には、液晶パネル20に対して表示駆動を行う液晶駆動回路60、および、エリアセンサを駆動するためのエリアセンサ制御部70が示されている。エリアセンサ制御部70については、その内部の構成についても示されている。なお、本実施の形態の液晶駆動回路の構成については、従来公知の構成を適用することができる。
図1に示されるように、エリアセンサ制御部70は、タイミング発生回路71、エリアセンサ駆動回路72、エリアセンサ読出回路73、座標抽出回路74、およびインターフェース回路75を備えている。
タイミング発生回路71は、タイミング信号をエリアセンサ駆動回路72、エリアセンサ読出回路73、座標抽出回路74に供給し、これらの各回路の動作を同期させて制御するための手段である。
エリアセンサ駆動回路72は、各光センサ素子30を駆動するための電力を供給する。
エリアセンサ読出回路73は、受光量に応じて異なる値の電流を流す光センサ素子30から受光信号を受け取り、受光量を算出する。
座標抽出回路74は、エリアセンサ読出回路73で算出された各光センサ素子30の受光量に基づいて、液晶パネルの表面(検出対象面100a)に対して入射した可視光の入力位置の座標を算出する。また、座標抽出回路74は、液晶パネルの表面に対して入射した可視光の色情報を識別する。なお、図1に示される構成の場合、座標抽出回路74は、後述する、センサYによって得られる位置情報画像とセンサCによって得られる位置情報画像との両方の画像を処理するため、倍速以上で動作する。
インターフェース回路75は、座標抽出回路74において算出された可視光入射位置の座標および可視光の色情報(位置情報)を、液晶表示装置100の外部へ出力するものである。液晶表示装置100は、このインターフェース回路75を介して、PCなどと接続される。
液晶表示装置100は、上記のような構成を有していることによって、装置の表面(検出対象面100a)に入力ペンがタッチした場合に、液晶パネル20内に形成された光センサ素子30が、入力ペンを画像として捉えることによって、入力位置を検出することができる。
続いて、液晶パネル20に設けられた各センサ(イエローセンサ31Yおよびシアンセンサ31C)の構成について説明する。以下の説明では、イエローセンサ31YをセンサYとし、シアンセンサ31CをセンサCとする。
図2は、液晶パネル20の表示領域(アクティブエリア)20a内における各センサの構成を示す模式図である。図2には、液晶パネル20内の具体的な構成は示していないが、液晶パネル20内には、複数のデータ信号線と複数のゲート信号線とが互いに交差するように配置されており、各交差部の近傍にTFTを介して画素電極が配置されている。また、液晶パネル20内の対向基板22に設けられたカラーフィルタ層には、各画素電極と対向する位置に、赤(R)、緑(G)、または青(B)の着色部が形成され、赤色の画素電極、緑色の画素電極、青色の画素電極がそれぞれ得られる。一画素は、Rの画素電極、Gの画素電極、およびBの画素電極からなる3つの画素電極で構成される。これにより、液晶パネル20内では、複数の画素が縦横にマトリクス状に配置される。
図2に示されるように、本液晶表示装置の液晶パネル20では、表示領域20a内の各画素に光センサ素子30が設けられており、これらの各光センサ素子は、センサYまたはセンサCの何れかを構成している。図2に示されるように、センサYおよびセンサCは、各画素の配置に沿って縦横にマトリクス状に配置されている。さらに本実施の形態においては、センサYとセンサCとは、互い違いに市松状に配置されている。ここで、「市松状」に配置されているとは、センサYとセンサCとが互い違いで、かつセンサYおよびセンサCの何れか一方のセンサの四辺に他方のセンサが隣接して配置されていることをいう。
図3は、センサYのより詳細な構成を示す模式図である。また、図4は、センサCのより詳細な構成を示す模式図である。これらの図に示されるように、1単位のセンサY内および1単位のセンサC内には、4画素×4画素からなる合計16個の画素がそれぞれ含まれている。なお、1画素は、上述したように、R・G・Bの3つの画素電極で構成されている。
図3に示されるように、センサY内には、複数の光センサ素子30が含まれている。これらの光センサ素子30は、受光した可視光のうち緑色光及び赤色光(第1の組み合わせの原色光)の強度を検知する光センサ素子30aと、該光センサ素子30aの温度補償を行うための暗電流補償用の光センサ素子30cとの2種類に分けられる。
図4に示されるように、センサC内には、複数の光センサ素子30が含まれている。これらの光センサ素子30は、受光した可視光のうち青色光及び緑色光(第2の組み合わせの原色光)の強度を検知する光センサ素子30bと、該光センサ素子30bの温度補償を行うための暗電流補償用の光センサ素子30cとの2種類に分けられる。
ここで、暗電流補償用の光センサ素子30cとは、より精度の高いセンサを実現するために、温度などの外的要因によって変化する光センサの検出特性を補償するために設けられた補正用のセンサである。暗電流補償用の光センサ素子30cは、従来公知の手法を用いて形成することができる。センサYに含まれる光センサ素子30cとセンサCに含まれる光センサ素子30cとは、同一の構造を有している。
図5は、光センサ素子30a、光センサ素子30b、および光センサ素子30cの概略構成を示す断面図であり、図5の(a)は、図3に示すセンサYにおけるX−X’部分の断面構成を示し、図5の(b)は、図4に示すセンサCにおけるY−Y’部分の断面構成を示し、図5の(c)は、センサYおよびセンサCにおけるZ−Z’部分の断面構成を示している。
図5の(a)に示される光センサ素子30aは、アクティブマトリクス基板21上に形成された光センサ素子30を有している。そして、光センサ素子30aは、可視光を遮断する光学フィルタ25(25A)を備えている。この光学フィルタ25(25A)は、対向基板22側に設けられており、カラーフィルタ層における赤(R)、緑(G)、および青(B)の着色部のうち、青色光(第1の原色光)を透過する青(B)の着色部と対応する位置に配されている(図3参照)。また、光学フィルタ25Aは、カラーフィルタ層の着色部を形成している赤色のカラーフィルタ25Rと青色のカラーフィルタ25Bとの積層構造を有している。これにより、光センサ素子30に入射する可視光成分のうちの青色光の成分を遮断することができる。その結果、光センサ素子30aは、受光した可視光のうち緑色光及び赤色光の強度を検知するようになる。
また、図5の(b)に示される光センサ素子30bは、光センサ素子30aと同様に、アクティブマトリクス基板21上に形成された光センサ素子30を有している。そして、光センサ素子30bは、可視光を遮断する光学フィルタ25(25A)を備えている。この光学フィルタ25(25A)は、対向基板22側に設けられており、カラーフィルタ層における赤(R)、緑(G)、および青(B)の着色部のうち、赤色光(第2の原色光)を透過する赤(R)の着色部と対応する位置に配されている(図4参照)。また、光学フィルタ25Aは、カラーフィルタ層の着色部を形成している赤色のカラーフィルタ25Rと青色のカラーフィルタ25Bとの積層構造を有している。これにより、光センサ素子30に入射する可視光成分のうちの赤色光の成分を遮断することができる。その結果、光センサ素子30bは、受光した可視光のうち青色光及び緑色光の強度を検知するようになる。
図5の(c)に示される光センサ素子30cは、光センサ素子30aと同様に、アクティブマトリクス基板21上に形成された光センサ素子30を有している。但し、光センサ素子30cには、光センサ素子30aとは異なる構成として、対向基板22側の光センサ素子30が配置されている領域と対応する位置に、光を遮断するブラックマトリクス27が設けられている。これにより、光センサ素子30cから得られる起電流からは、光の強度による起電流が排除され、光の強度以外の要因(例えば、温度など)での起電流を検知することができる。そして、光センサ素子30aおよび光センサ素子30bの検出値から光センサ素子30cの検出値をそれぞれ差し引くことで、光センサ素子30aおよび光センサ素子30bの補正を行うことができる。
ここで、光センサ素子30aおよび光センサ素子30bに備えられた光学フィルタ25は、可視光を遮断する機能を有するフィルタであればよく、積層構造を有する光学フィルタ25Aに限定されない。光学フィルタ25の別の一例としては、赤色の顔料、緑色の顔料、および青色の顔料を混合して形成された光学フィルタ25Dが挙げられる。図5の(d)は、光学フィルタ25Dを備えた光センサ素子30bの概略構成を示す断面図である。図5の(d)においても、図5の(b)に示す光センサ素子30bと同様に、図4のセンサCにおけるY−Y’部分の断面構成を示している。
また、図5の(d)に示される光センサ素子30bは、光センサ素子30aと同様に、アクティブマトリクス基板21上に形成された光センサ素子30を有している。光センサ素子30bに設けられた光学フィルタ25Dは、上記光学フィルタ25Aと同様に可視光を遮断する機能を有している。また、光学フィルタ25Dは、対向基板22側に設けられており、カラーフィルタ層における赤(R)、緑(G)、および青(B)の着色部のうち、赤色光を透過する赤(R)の着色部と対応する位置に配されている。これにより、光センサ素子30に入射する可視光成分のうちの赤色光の成分を遮断することができる。
上記したように、本実施の形態の液晶パネル20では、従来と同様の構成の光センサ素子30上に光学フィルタ25A(または光学フィルタ25D)を、カラーフィルタ層のどの着色部に設けるかによって、2種類のセンサYおよびセンサCをそれぞれ実現しているということもできる。この点について、図6〜図8を参照しながら説明する。
図6に、可視光センサAが設けられた液晶パネル20bと光学フィルタ構造26とを組み合わせて本液晶表示装置を実現する例を示す。図6の右上段に示すグラフは、可視光センサAの分光感度(各可視光波長別のセンサ出力)を示すグラフであり、右中段に示すグラフはそれぞれ、光学フィルタ構造26に設けられた、青色光遮断部26Y、および赤色光遮断部26Cの分光透過率(波長別の光の透過率)を示すグラフである。
図6に示される液晶パネル20cは、可視光センサAが設けられている。そして、この可視光センサAは、右上段に示すグラフに示されるように、可視光波長範囲(400nm〜700nm)において、ある程度の感度を有している。
また、図6に示される光学フィルタ構造26は、青色光遮断部26Yと赤色光遮断部26Cとが互い違いに市松状に配置された構成を有している。各青色光遮断部26Yおよび各赤色光遮断部26Cの平面形状および大きさは、可視光センサAの平面形状および大きさと同じになっている。
図6の右中段の2つのグラフはそれぞれ、光学フィルタ構造26の青色光遮断部26Yおよび赤色光遮断部26Cにおける分光透過率を示す。これらのグラフから、青色光遮断部26Yは、青色光(すなわち、500nm未満の波長)を遮断することがわかる。また、赤色光遮断部26Cは、赤色光(すなわち、600nmよりも大きい波長)を遮断することがわかる。青色光遮断部26Yの素材は、青色光(すなわち、500nm未満の波長)を遮断し、赤色光および緑色光を透過させるという特性を有するものであれば、特に限定されない。また、赤色光遮断部26Cの素材は、赤色光(すなわち、600nmよりも大きい波長)を遮断し、青色光および緑色光を透過させるという特性を有するものであれば、特に限定されない。
青色光遮断部26Yの構成の具体例としては、上述したように、カラーフィルタ層における赤(R)、緑(G)、および青(B)の着色部のうち、青色光を透過する青(B)の着色部と対応する位置に可視光を遮断する光学フィルタ25が配された構成が挙げられる。また、赤色光遮断部26Cの構成の具体例としては、上述したように、カラーフィルタ層における赤(R)、緑(G)、および青(B)の着色部のうち、赤色光を透過する青(R)の着色部と対応する位置に可視光を遮断する光学フィルタ25が配された構成が挙げられる。また、光学フィルタ25としては、上記した光学フィルタ25Aのように、赤色のカラーフィルタ25Rと青色のカラーフィルタ25Bとを積層したもの、あるいは、上記した光学フィルタ25Dのように、赤色の顔料、緑色の顔料、および青色の顔料を混合して形成したものなどが挙げられる。
光学フィルタ25Aによれば、赤色と青色のカラーフィルタを組み合わせることによって、可視光を確実に遮断することができる。また、これに加え、液晶パネル20の対向基板22に設けられているカラーフィルタ層に光学フィルタ構造26を組み込むことができるという利点も有している。
また、光学フィルタ25Dによれば、カラーフィルタを積層して得られる光学フィルタ25Aと比較して、可視光遮断性能をより高くすることができる。
上記の液晶パネル20cに、上記の光学フィルタ構造26を挿入することによって、図6に示されるように、センサYとセンサCとが互い違いに市松状に配置された液晶パネル20が得られる。図7は、図6に示される液晶パネル20のセンサCの分光感度を示すグラフであり、図8は、図6に示される液晶パネル20のセンサYの分光感度を示すグラフである。
図7に示されるように、センサCは、可視光領域における、青色光の波長および緑色光の波長に対して反応しており、青色光および緑色光の両方を含む光の強度を検知できることがわかる。また、図8に示されるように、センサYは、可視光領域における、緑色光の波長および赤色光の波長に対して反応しており、緑色光および赤色光の両方を含む光の強度を検知できることがわかる。
上記の構成により、液晶パネル20は、センサYおよびセンサCという2種類の光センサがそれぞれパネル表面上の画像を検知することができる。つまり、液晶パネル20では、センサYによるタッチパネル機能を用いた色情報および入力位置の検出と、センサCによるタッチパネル機能を用いた色情報および入力位置の検出という、2種類の方法から、入力ペンの色情報および入力位置の一括検出を行うことができる。
続いて、液晶表示装置100において、色情報および入力位置の検出を行う方法について、説明する。
液晶表示装置100では、イエローセンサ31Y(センサY)から得られる位置情報画像(第1の位置情報画像)と、シアンセンサ31C(センサC)から得られる位置情報画像(第2の位置情報画像)との比較が行われる。そして、この比較結果に基づき、液晶パネル20の表面(検出対象面100a)に入力された可視光の色情報および入力位置を検出する。
具体的には、まず、エリアセンサ駆動回路72が、センサYおよびセンサCを順番に分割駆動する。そして、エリアセンサ読出回路73では、この分割駆動により得られた、センサYおよびセンサCそれぞれの受光信号を受け取り、それぞれの受光量を算出する。そして、エリアセンサ読出回路73によって得られたセンサYおよびセンサCそれぞれの受光量の情報は、座標抽出回路74(色識別部)に送られる。なお、ICの処理が非常に高速の場合(エリアセンサの読み込み時間の半分以下で座標抽出ができる場合)、座標抽出回路74を2回動かすことも可能である。
座標抽出回路74は、エリアセンサ読出回路73で算出された上記受光量の情報に基づいて、センサYに得られる位置情報およびセンサCによって得られる位置情報から構成される位置情報画像を作成する。そして、この位置情報画像において、センサYによって得られる位置情報画像と、センサCによって得られる位置情報画像とを比較する。
以下、センサYによって得られる位置情報画像の色調と、センサCによって得られる位置情報画像の色調との比較方法について、図9〜図11に基づいて説明する。
図9は、座標抽出回路74にて得られる位置情報画像、および該位置情報画像の分離を模式的に示した模式図である。図9に示されるように、座標抽出回路74では、位置情報画像として、市松画像50が得られる。この市松画像50は、センサYによって得られる位置情報画像(画素領域)とセンサCによって得られる位置情報画像(画素領域)とが互い違いに市松状に配置された構成になっている。座標抽出回路74は、市松画像50を、センサYによって得られる位置情報画像のみからなる画像データ50Y(第1の画像データ)と、センサCによって得られる位置情報画像のみからなる画像データ50C(第2の画像データ)とに分離する処理を行う。
分離処理された画像データ50Yは、センサYによって得られる位置情報画像(画素領域)が、互い違いに千鳥状に配置された構成になっている。言い換えると、位置情報が出力されていない画素領域と、センサYによって得られる位置情報画像(画素領域)とが互い違いに配置された構成になっている。
また、分離処理された画像データ50Cは、画像データ50Yと同様に、センサCによって得られる位置情報画像(画素領域)が、互い違いに千鳥状に配置された構成になっている。言い換えると、位置情報が出力されていない画素領域と、センサCによって得られる位置情報画像(画素領域)とが互い違いに配置された構成になっている。
続いて、座標抽出回路74は、画像データ50Yおよび画像データ50Cについて、位置情報が出力されていない画素領域を補完する処理を行う。そして、画像データ50Yおよび画像データ50Cを補完した2つの補完画像データについて、検出座標(出力値)を比較する。画像データ50Yおよび画像データ50Cは、同様の補完処理が行われる。図10および図11は、画像データ50Yの補完処理を模式的に示す模式図である。
図10に示されるように、座標抽出回路74は、位置情報が出力されていない画素領域である注目画素領域P(i,j)の周囲の画素情報を用いて、注目画素領域P(i,j)の画素情報(あるいはセンサ出力)を補完する。具体的には、以下の式(1)に基づいて、P(i,j)の補完処理を行う。
Figure 0005290427
座標抽出回路74は、位置情報が出力されていない画素領域について、注目画素領域P(i,j)の座標を順次変更し、上記式(1)に基づいて、注目画素領域P(i,j)の画素情報を補完する。その結果、図11に示されるように、画像データ51Yは、位置情報が出力されていない全画素領域について、画素情報が補完された補完画像データ50Y’に変換される。
また、座標抽出回路74は、画像データ50Cについて、上述した画像データ50Yの補完処理と同様の処理を行う。そして、画像データ50Cを補完した補完画像データ(便宜上、補完画像データ50C’とする)を得る。
座標抽出回路74は、得られた補完画像データ50Y’および50C’について、検出座標を比較する。そして、この比較結果に基づいて、液晶パネル20の表面(検出対象面100a)に入力された可視光の色および入力位置を検出する。
以上のようにして座標抽出回路74において得られた位置情報は、インターフェース回路75を介して、外部へ出力される。
上記のように、液晶表示装置100では、エリアセンサ駆動回路72が、センサYおよびセンサCを順番に分割駆動し、座標抽出回路74が、センサYおよびセンサCから得られた受光量から位置情報の検出処理を行っている。そのため、センサY用の座標抽出回路およびセンサC用の座標抽出回路をそれぞれ設けることなく、1つの座標抽出回路によって2種類のセンサからの位置検出を行うことができる。これにより、回路規模を小さくすることができるとともに、情報の処理量も減らすことができる。
液晶表示装置100では、緑色光および赤色光を検知するセンサYと青色光および緑色光を検知するセンサCという2種類のセンサをそれぞれ使用して、液晶パネル20の表面に入力された可視光の色情報(3原色全て)および入力位置の一括検出を行うことができる。これにより、単に1画素毎に3原色の各原色光を検知する3つのセンサが配されたエリアセンサと比較して、センサ密度を小さくすることができる。特に液晶パネルにエリアセンサを組み込んだ場合、要求されるエリアセンサ密度は、√2/3である。液晶表示装置100によれば、エリアセンサ密度√2/3の条件であっても、液晶パネル20の表面に入力された可視光の色情報および入力位置の一括検出を行うことができる。
以下、液晶表示装置100による色情報および入力位置の一括検出について、図12および図13を参照して、さらに詳述する。
図12は、液晶表示装置100による色情報および入力位置の一括検出で使用される入力ペンの発光スペクトルを示すグラフであり、図12の(a)は、青色光の発光スペクトルであり、図12の(b)は、緑色光の発光スペクトルを示し、図12の(c)は、赤色光の発光スペクトルを示す。図12の(a)〜(c)に示されるように、入力ペンから出射した原色光は、その原色光の色を示す特定の範囲の波長(ピーク波長)の光強度が強く、その他の波長範囲における光強度がほとんどないという特性を有していることがわかる。そして、この特性から、入力ペンから出射した原色光は、ピーク波長近傍の光を遮断する光学フィルタが存在すると、ほとんど遮断されることがわかる。
図13は、入力ペンから液晶パネル20に対し原色光を照射したときの、センサCおよびセンサYのセンサ出力を示すグラフである。図13に示されるように、センサCは、入力ペンから出射される青色光および緑色光に対し反応することがわかる。また、センサYは、入力ペンから出射される緑色光および赤色光に対し反応することがわかる。
液晶表示装置100では、図13に示されるセンサYおよびセンサCの特性を利用して、入力ペンから出射される可視光の色情報を判定することができる。入力ペンから出射される可視光の色情報の判定方法について、表1を参照して説明する。表1は、センサCおよびセンサYの出力と、入力ペンから出射される可視光の色情報との関係を示す表である。
Figure 0005290427
まず、液晶パネル上の座標(X1,Y1)の位置で、センサCの出力が検出される一方、センサYの出力が検出されない場合について、説明する。この場合、まず、青色光および緑色光に対し反応するセンサCから出力が検出されたことから、入力ペンから出射される可視光は、青色光または緑色光であることが判定される。一方、緑色光および赤色光に対し反応するセンサYから出力が検出されないことから、入力ペンから出射される可視光は、緑色光および赤色光ではないことが判定される。これらの判定を統合すると、液晶表示装置100では、座標(X1,Y1)に入射した可視光は、青色光である(すなわち、座標(X1,Y1)は青色LEDペンの入力)と判定される。
次に、液晶パネル上の座標(X2,Y2)の位置で、センサCおよびセンサY両方の出力が検出された場合について、説明する。この場合、まず、青色光および緑色光に対し反応するセンサCから出力が検出されたことから、入力ペンから出射される可視光は、青色光または緑色光であることが判定される。また、緑色光および赤色光に対し反応するセンサYから出力が検出されたことから、入力ペンから出射される可視光は、緑色光または赤色光であることが判定される。これらの判定を統合すると、液晶表示装置100では、座標(X2,Y2)に入射した可視光は、緑色光である(すなわち、座標(X2,Y2)は緑色LEDペンの入力)と判定される。
さらに、液晶パネル上の座標(X3,Y3)の位置で、センサCの出力が検出されない一方、センサYの出力が検出される場合について、説明する。この場合、まず、青色光および緑色光に対し反応するセンサCから出力が検出されないことから、入力ペンから出射される可視光は、青色光および緑色光でないことが判定される。一方、緑色光および赤色光に対し反応するセンサYから出力が検出されたことから、入力ペンから出射される可視光は、緑色光または赤色光であることが判定される。これらの判定を統合すると、液晶表示装置100では、座標(X3,Y3)に入射した可視光は、赤色光である(すなわち、座標(X1,Y1)は赤色LEDペンの入力)と判定される。
以上のように、液晶表示装置100では、緑色光および赤色光を検知するセンサYと青色光および緑色光を検知するセンサCという2種類のセンサをそれぞれ使用して、液晶パネル20の表面に入力された可視光の色情報(3原色全て)および入力位置の一括検出を行うことができる。
なお、上述した実施の形態では、センサYおよびセンサCが互い違いに市松状に配置されている構成を例に挙げて説明したが、本発明は必ずしもこのような構成に限定されない。センサYとセンサCとがランダムに配置されていてもよいし、センサYとセンサCとが1列ごとに交互に配置されていてもよい。
但し、2種類の光センサを備えていることによる解像度の低下を最小限に抑えることができるという点で、本実施の形態のように、センサYとセンサCとが互い違いに市松状に配置されていることが好ましい。
この点について、図14の(a)および(b)を参照しながら説明する。図14の(a)は、センサYとセンサCとが互い違いに市松状に配置されている例であり、図14の(b)は、センサYとセンサCとが1列ごとに交互に配置されている例である。
例えば、センサYのみを縦横にマトリクス状に配置した場合のセンサYの解像度を60dpi(ドット/インチ)とすると、図14の(a)に示されるように、2種類のセンサ(センサYおよびセンサC)を市松状に配置した場合には、横方向(x方向)および縦方向(y方向)の解像度は、ともに(1/√2)×60≒42dpiとなる。
これに対して、図14の(b)に示されるように、2種類のセンサ(センサYおよびセンサC)を1列ごとに交互に配置した場合には、横方向(x方向)の解像度は、60dpiのままである一方で、縦方向(y方向)の解像度は、1/2×60=30dpiとなる。この場合、全体としての解像度は、解像度の小さい縦方向の解像度となってしまう。また、縦方向と横方向とで、解像度の格差が生じてしまう。
このように、センサYとセンサCとを市松状に配置することで、光センサの総数が同じ場合に、1種類のみの光センサで構成されているエリアセンサの解像度と比較して、2種類の光センサを備えていることによる解像度の低下を最小限に抑えることができる。
また、上述した実施の形態では、一画素ごとに光センサ素子が設けられている構成を例に挙げているが、本発明では、必ずしも光センサ素子は一画素ごとに設けられていなくてもよい。また、本発明では、一画素を構成しているR,G,Bの画素電極のうちの何れか1つの画素電極ごとに光センサ素子が備えられている構成であってもよい。
なお、本実施の形態においては、緑色光および赤色光を検知するセンサYと青色光および緑色光を検知するセンサCという2種類のセンサを用いた例について説明した。しかし、本発明は、2種類のセンサが検知する原色光の組み合わせについて、必ずしもこのような組み合わせに限定されない。2種類のセンサが検知する原色光の組み合わせが互いに異なっていればよい。
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施形態について説明すると以下の通りである。本実施形態の液晶表示装置では、センサY用の座標抽出回路およびセンサC用の座標抽出回路がそれぞれ設けられている。本実施形態の液晶表示装置の構成について、図15を参照して、さらに詳述する。図15は、本実施形態の液晶表示装置200の概略構成を示す模式図である。
図15に示されるように、液晶表示装置200は、画素毎に設けられた光センサ素子が表示パネルの表面の画像を検知することで入力位置を検出するタッチパネル機能を有している。図15に示されるように、本実施の形態のタッチパネル一体型液晶表示装置200は、液晶パネル120(位置検出部)、および、液晶パネル120の背面側に設けられ該液晶パネルに光を照射するバックライト10(発光部)を備えている。
液晶パネル120の構成については、実施の形態1で説明した液晶表示装置100内の液晶パネル20の構成とほぼ同じである。そのため、ここでは、液晶パネル20とは異なる点のみを説明する。また、バックライト10の構成については、実施の形態1で説明した液晶表示装置100内のバックライト10の構成と同じであるため、その説明を省略する。
また、液晶表示装置200には、液晶パネル120に対して表示駆動を行う液晶駆動回路60、および、エリアセンサを駆動するためのエリアセンサ制御部70aが設けられている。エリアセンサ制御部70aについては、図15に、その内部の構成についても示す。なお、本実施の形態の液晶駆動回路の構成については、従来公知の構成を適用することができる。
図15に示されるように、エリアセンサ制御部70a内には、タイミング発生回路71、エリアセンサ駆動回路72、エリアセンサ読出回路73、座標抽出回路(A)74a、座標抽出回路(B)74b、およびインターフェース回路75が設けられている。
タイミング発生回路71は、各回路の動作を同期させて制御するためのタイミング信号を発生させる。
エリアセンサ駆動回路72は、各光センサ素子30を駆動するための電源を供給する。
エリアセンサ読出回路73は、受光量に応じて異なる値の電流を流す光センサ素子30から受光信号を受け取り、受光量を算出する。
座標抽出回路(A)74aおよび座標抽出回路(B)74bは、エリアセンサ読出回路73で算出された各光センサ素子30の受光量に基づいて、液晶パネルの表面(検出対象面200a)にタッチした入力ペンの座標を算出する。なお、座標抽出回路(A)74aは、センサY内の光センサ素子30aからの情報に基づいてタッチした入力ペンの座標を算出し、座標抽出回路(B)74bは、センサC内の光センサ素子30bからの情報に基づいてタッチした入力ペンの座標を算出する。
インターフェース回路75は、座標抽出回路(A)74aおよび座標抽出回路(B)74bにおいて算出された入力ペンの座標の情報(位置情報)および色情報を、液晶表示装置200の外部へ出力するものである。液晶表示装置200は、このインターフェース回路75を介して、PCなどと接続される。
次に、図15に示されるエリアセンサ制御部70aにおいて、位置情報の検出を行う処理の流れについて説明する。
まず、エリアセンサ駆動回路72が、センサYおよびセンサCを同時に駆動する。
エリアセンサ読出回路73では、センサYおよびセンサCによって検知された受光量の情報をそれぞれ算出する。その後、エリアセンサ読出回路73は、センサYからの情報を座標抽出回路(A)74aへ送り、センサCからの情報を座標抽出回路(B)74bへ送る。
液晶表示装置200では、座標抽出回路(A)74aおよび座標抽出回路(B)74bの並行処理により、センサYおよびセンサCの受光量に基づく座標抽出処理を行っている。そして、この座標抽出処理を行った後、センサYによって得られる位置情報およびセンサCによって得られる位置情報から構成される位置情報画像を作成する。そして、この位置情報画像において、センサYによって得られる位置情報画像と、センサCによって得られる位置情報画像の色調とを比較し、入力ペンの入射位置および色情報を検出する。なお、センサYによって得られる位置情報画像と、センサCによって得られる位置情報画像の色調との比較方法については、上記実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。
インターフェース回路75では、上記の2つの回路の両方から得られる情報をもとに、入力位置を検出する。
液晶表示装置200によれば、センサYおよびセンサCを同時に駆動して、座標抽出回路(A)74aおよび座標抽出回路(B)74bの並行処理により、センサYおよびセンサCの受光量に基づく座標抽出処理を行っている。それゆえ、センサYおよびセンサCを順番に分割駆動する実施の形態1の液晶表示装置100と比較して、座標抽出処理の時間を短縮することができる。
以上のように、本実施の形態の液晶表示装置200では、液晶表示装置100では、緑色光および赤色光を検知するセンサYと青色光および緑色光を検知するセンサCという2種類のセンサをそれぞれ使用して、液晶パネル20の表面に入力された可視光の色情報(3原色全て)および入力位置の一括検出を行うことができる。
〔実施の形態3〕
本発明の他の実施形態について説明すると以下の通りである。本実施形態の液晶表示装置では、センサY及びセンサCの光学フィルタとして、それぞれイエローカラーフィルタ(第1の組み合わせを構成する2色の透過特徴を持つカラーフィルタ)25Y及びシアンカラーフィルタ(第2の組み合わせを構成する2色の透過特徴を持つカラーフィルタ)25Cがそれぞれ設けられている。図16は、本実施形態の液晶表示装置に設けられたセンサYのより詳細な構成を示す模式図である。また、図17は、本実施形態の液晶表示装置に設けられたセンサCのより詳細な構成を示す模式図である。これらの図に示されるように、1単位のセンサY内および1単位のセンサC内には、4画素×4画素からなる合計16個の画素がそれぞれ含まれている。なお、1画素は、実施の形態1におけるセンサY及びセンサCと同様に、R・G・Bの3つの画素電極で構成されている。
図16に示されるように、センサY内には、複数の光センサ素子30が含まれている。これらの光センサ素子30は、受光した可視光のうち緑色光及び赤色光(第1の組み合わせの原色光)の強度を検知する光センサ素子30aと、該光センサ素子30aの温度補償を行うための暗電流補償用の光センサ素子30cとの2種類に分けられる。
また、光センサ素子30aは、光学フィルタとしてイエローカラーフィルタ25Yを備えている。このイエローカラーフィルタ25Yは、対向基板22側に設けられており、カラーフィルタ層における赤(R)、緑(G)、および青(B)の着色部全てに重ならないように配置されている。すなわち、イエローカラーフィルタ25Yは、赤(R)、緑(G)、および青(B)の着色部と同様に、単独で存在するように配置されている。これにより、光センサ素子30に入射する可視光成分のうちの青色光の成分を遮断することができる。その結果、光センサ素子30aは、受光した可視光のうち緑色光及び赤色光の強度を検知するようになる。
なお、イエローカラーフィルタ25Yが、カラーフィルタ層における赤(R)、緑(G)、および青(B)の着色部全てに重なるように配置された場合であっても、受光した可視光のうち緑色光及び赤色光の強度を検知する(青色光に反応しない)効果を期待できる。しかしながら、この場合、イエローカラーフィルタ25Yによる光の減衰によって、光センサ素子30の出力が低下してしまうおそれがある。それゆえ、本実施形態の液晶表示装置においては、イエローカラーフィルタ25Yは、カラーフィルタ層における赤(R)、緑(G)、および青(B)の着色部全てに重ならないように配置されていることが望ましい。
図17に示されるように、センサC内には、複数の光センサ素子30が含まれている。これらの光センサ素子30は、受光した可視光のうち青色光及び緑色光(第2の組み合わせの原色光)の強度を検知する光センサ素子30bと、該光センサ素子30bの温度補償を行うための暗電流補償用の光センサ素子30cとの2種類に分けられる。
また、光センサ素子30bは、光学フィルタとしてシアンカラーフィルタ25Cを備えている。このシアンカラーフィルタ25Cは、対向基板22側に設けられており、カラーフィルタ層における赤(R)、緑(G)、および青(B)の着色部全てに重ならないように配置されている。すなわち、シアンカラーフィルタ25Cは、赤(R)、緑(G)、および青(B)の着色部と同様に、単独で存在するように配置されている。これにより、光センサ素子30に入射する可視光成分のうちの赤色光の成分を遮断することができる。その結果、光センサ素子30bは、受光した可視光のうち青色光及び緑色光の強度を検知するようになる。
なお、シアンカラーフィルタ25Cが、カラーフィルタ層における赤(R)、緑(G)、および青(B)の着色部全てに重なるように配置された場合であっても、受光した可視光のうち青色光及び緑色光の強度を検知する(赤色光に反応しない)効果を期待できる。しかしながら、この場合、シアンカラーフィルタ25Cによる光の減衰によって、光センサ素子30の出力が低下してしまうおそれがある。それゆえ、本実施形態の液晶表示装置においては、シアンカラーフィルタ25Cは、カラーフィルタ層における赤(R)、緑(G)、および青(B)の着色部全てに重ならないように配置されていることが望ましい。
なお、図16及び図17に示された光センサ素子30cについては、上記実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。
上記したように、本実施の形態の液晶パネル20では、従来と同様の構成の光センサ素子30上にイエローフィルター25Y(またはシアンフィルター25C)を設けるか否かによって、2種類のセンサYおよびセンサCをそれぞれ実現しているということもできる。この点について、図18〜図20を参照しながら説明する。
図18に、可視光センサAが設けられた液晶パネル20bと光学フィルタ構造26’とを組み合わせて本液晶表示装置を実現する例を示す。図6の右上段に示すグラフは、可視光センサAの分光感度(各可視光波長別のセンサ出力)を示すグラフであり、右中段に示すグラフはそれぞれ、光学フィルタ構造26’に設けられた、青色光遮断部26Y’、および赤色光遮断部26C’の分光透過率(波長別の光の透過率)を示すグラフである。
図18に示される液晶パネル20cは、可視光センサAが設けられている。そして、この可視光センサAは、右上段に示すグラフに示されるように、可視光波長範囲(400nm〜700nm)において、ある程度の感度を有している。また、光学フィルタ構造26’は、青色光遮断部26Y’と赤色光遮断部26C’とが互い違いに市松状に配置された構成を有している。各青色光遮断部26Y’および各赤色光遮断部26C’の平面形状および大きさは、可視光センサAの平面形状および大きさと同じになっている。
図18の右中段の2つのグラフはそれぞれ、光学フィルタ構造26’の青色光遮断部26Y’および赤色光遮断部26C’における分光透過率を示す。これらのグラフから、青色光遮断部26Y’は、青色光(すなわち、500nm未満の波長)を遮断することがわかる。また、赤色光遮断部26C’は、赤色光(すなわち、600nmよりも大きい波長)を遮断することがわかる。青色光遮断部26Y’の素材は、青色光(すなわち、500nm未満の波長)を遮断し、赤色光および緑色光を透過させるという特性を有するものであれば、特に限定されない。また、赤色光遮断部26C’の素材は、赤色光(すなわち、600nmよりも大きい波長)を遮断し、青色光および緑色光を透過させるという特性を有するものであれば、特に限定されない。
青色光遮断部26Y’の構成の具体例としては、上述したイエローカラーフィルタ25Yが配された構成が挙げられる。また、赤色光遮断部26C’の構成の具体例としては、上述したシアンカラーフィルタ25Cが配された構成が挙げられる。
イエローカラーフィルタ25Yを設けることにより、青色光を確実に遮断することができる。また、シアンカラーフィルタ25Cを設けることにより、赤色光を確実に遮断することができる。また、これらに加え、液晶パネル20の対向基板22に設けられているカラーフィルタ層に光学フィルタ構造26を組み込むことができるという利点も有している。
上記の液晶パネル20cに、上記の光学フィルタ構造26’を挿入することによって、図18に示されるように、センサYとセンサCとが互い違いに市松状に配置された液晶パネル20が得られる。図19は、図18に示される液晶パネル20のセンサCの分光感度を示すグラフであり、図20は、図18に示される液晶パネル20のセンサYの分光感度を示すグラフである。
図19に示されるように、センサCは、可視光領域における、青色光の波長および緑色光の波長に対して反応しており、青色光および緑色光の両方を含む光の強度を検知できることがわかる。また、図20に示されるように、センサYは、可視光領域における、緑色光の波長および赤色光の波長に対して反応しており、緑色光および赤色光の両方を含む光の強度を検知できることがわかる。
上記の構成により、液晶パネル20は、センサYおよびセンサCという2種類の光センサがそれぞれパネル表面上の画像を検知することができる。つまり、液晶パネル20では、センサYによるタッチパネル機能を用いた色情報および入力位置の検出と、センサCによるタッチパネル機能を用いた色情報および入力位置の検出という、2種類の方法から、入力ペンの色情報および入力位置の一括検出を行うことができる。
本実施形態の液晶表示装置における、色情報および入力位置の検出を行う方法は、上記実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。
以下、本実施形態の液晶表示装置による入力ペンの色情報および入力位置の一括検出について、図21を参照して詳述する。なお、入力ペンは、図12の(a)〜(c)に示される原色光を出射するようになっている。
図21は、入力ペンから液晶パネル20に対し原色光を照射したときの、センサCおよびセンサYのセンサ出力を示すグラフである。図21に示されるように、センサCは、入力ペンから出射される青色光および緑色光に対し反応することがわかる。また、センサYは、入力ペンから出射される緑色光および赤色光に対し反応することがわかる。
本実施形態の液晶表示装置では、図21に示されるセンサYおよびセンサCの特性を利用して、入力ペンから出射される可視光の色情報を判定することができる。入力ペンから出射される可視光の色情報は、上記実施の形態1の表1に示す関係に基づき、判定することができる。
このように、本実施形態の液晶表示装置では、緑色光および赤色光を検知するセンサYと青色光および緑色光を検知するセンサCという2種類のセンサをそれぞれ使用して、液晶パネル20の表面に入力された可視光の色情報(3原色全て)および入力位置の一括検出を行うことができる。
本発明のエリアセンサは、以上のように、赤色、青色、および緑色のうち2原色で構成される第1の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第1のセンサと、赤色、青色、および緑色のうち、上記第1の組み合わせと異なる2原色で構成される第2の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第2のセンサとを有し、上記第1および第2のセンサそれぞれが、検出対象面上の可視光の入力画像を検知することで、色情報および入力位置を検出する位置検出部を備えている構成である。
また、本発明の液晶表示装置は、以上のように、赤色、青色、および緑色のうち2原色で構成される第1の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第1のセンサと、赤色、青色、および緑色のうち、上記第1の組み合わせと異なる2原色で構成される第2の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第2のセンサとを有し、上記第1および第2のセンサそれぞれが、パネル表面上の可視光の入力画像を検知することで、色情報および入力位置を検出する位置検出部を備えている構成である。
本発明のエリアセンサは、赤色、青色、および緑色の3種類のカラーフィルタを備え、上記第1のセンサに含まれる光センサ素子には、上記3種類のカラーフィルタのうち、上記第1の組み合わせを構成する2色の原色光以外の、第1の原色光を透過するカラーフィルタに、可視光を遮断する光学フィルタが設けられており、上記第2のセンサに含まれる光センサ素子には、上記3種類のカラーフィルタのうち、上記第2の組み合わせを構成する2色の原色光以外の、第2の原色光を透過するカラーフィルタに、可視光を遮断する光学フィルタが設けられていることが好ましい。
上記の構成によれば、第1のセンサに含まれる光センサ素子は、光学フィルタによって、上記第1の組み合わせを構成する2色の原色光以外の、第1の原色光がカットされた光を受光することができる。また、上記第2のセンサに含まれる光センサ素子は、上記第2の組み合わせを構成する2色の原色光以外の、第2の原色光がカットされた光を受光することになる。このため、受光した第1および第2の組み合わせの原色光それぞれについて、当該組み合わせにより得られる色の波長帯域の、光の強度を確実に検知することができる第1および第2のセンサを得ることができる。
なお、上記のエリアセンサは、以下のような構成であってもよい。
すなわち、上記第1のセンサおよび上記第2のセンサは、赤色、青色、および緑色からなる3種類のカラーフィルタのうちの少なくとも1つを有し、上記第1のセンサに含まれる光センサ素子には、上記3種類のカラーフィルタのうち、上記第1の組み合わせを構成する2色のカラーフィルタと、可視光を遮断する光学フィルタとが設けられており、上記第2のセンサに含まれる光センサ素子には、上記3種類のカラーフィルタのうち、上記第2の組み合わせを構成する2色のカラーフィルタと、可視光を遮断する光学フィルタとが設けられている構成であってもよい。
上記の構成によれば、第1のセンサに含まれる光センサ素子は、上記第1の組み合わせを構成する2色の原色光を受光し、それ以外の色の光を光学フィルタによってカットすることができる。また、第2のセンサに含まれる光センサ素子は、上記第2の組み合わせを構成する2色の原色光を受光し、それ以外の色の光を光学フィルタによってカットすることができる。このため、受光した第1および第2の組み合わせの原色光それぞれについて、当該組み合わせにより得られる色の波長帯域の、光の強度を確実に検知することができる第1および第2のセンサを得ることができる。
上記のエリアセンサにおいて、上記光学フィルタは、赤色のカラーフィルタと青色のカラーフィルタとの積層構造を有していることが好ましい。
上記の構成によれば、可視光を確実に遮断することができる光学フィルタが得られる。
上記のエリアセンサにおいて、上記光学フィルタは、赤色の顔料、緑色の顔料、および、青色の顔料を混合して形成されていることが好ましい。
上記の構成によれば、可視光を確実に遮断することができる光学フィルタが得られる。また、カラーフィルタを積層した構造よりも、フィルタの厚さを薄くすることができる。
本発明のエリアセンサにおいて、上記第1のセンサに含まれる光センサ素子には、上記第1の組み合わせを構成する2色の平均的な透過特徴を持つカラーフィルタが設けられており、上記第2のセンサに含まれる光センサ素子には、上記第2の組み合わせを構成する2色の平均的な透過特徴を持つカラーフィルタが設けられていてもよい。ここで「2色の平均的な透過特徴を持つカラーフィルタ」とは、当該2色それぞれについて、平均的な透過特徴(特性)と有する一方、残りの1色については2色の透過特徴(特性)の平均よりも低い透過特徴(特性)を有するカラーフィルタのことをいう。
これにより、第1のセンサに含まれる光センサ素子は、光学フィルタによって、上記第1の組み合わせを構成する2色の原色光以外の、第1の原色光がカットされた光を受光することができる。また、上記第2のセンサに含まれる光センサ素子は、上記第2の組み合わせを構成する2色の原色光以外の、第2の原色光がカットされた光を受光することになる。このため、受光した第1および第2の組み合わせの原色光それぞれについて、当該組み合わせにより得られる色の波長帯域の、光の強度を確実に検知することができる第1および第2のセンサを得ることができる。
本発明のエリアセンサは、上記第1のセンサから得られる第1の位置情報画像と、上記第2のセンサから得られる第2の位置情報画像とを比較し、該比較結果に基づき、検出対象面に入射する可視光の色情報を識別する色識別部を備えていることが好ましい。なお、ここでいう「位置情報画像」とは、検出対象面での、第1および第2のセンサそれぞれによって検知された原色光の強度の、強弱の分布を意味する。
上記の構成によれば、色識別部により、上記第1のセンサから得られる第1の位置情報画像と、上記第2のセンサから得られる第2の位置情報画像とを比較し、該比較結果に基づき、検出対象面に入射する可視光の色情報を識別しているので、例えば、検出対象面に入力する光ペンの色調を正確に区別することができる。
上記のエリアセンサにおいて、上記色識別部は、上記位置検出部から得られる位置情報画像を、上記第1の位置情報画像のみからなる第1の画像データと、上記第2の位置情報画像のみからなる第2の画像データとに分離し、上記第1及び第2の画像データそれぞれにおいて、位置情報が出力されていない注目画素領域を、該注目画素領域の周囲に隣接する隣接画素領域の画素情報に基づいて補完し、補完された第1および第2の補完画像データについて、検出座標を比較することが好ましい。
上記の構成によれば、上記第1の位置情報画像のみからなる第1の画像データ、および上記第2の位置情報画像のみからなる第2の画像データについて、位置情報が出力されていない注目画素領域を、該注目画素領域の周囲に隣接する隣接画素領域の画素情報に基づいて補完し、補完された第1および第2の補完画像データについて、検出座標を比較するので、より正確に、上記第1のセンサから得られる第1の位置情報画像と、上記第2のセンサから得られる第2の位置情報画像とを比較することができる。それゆえ、例えば、検出対象面に入力する光ペンの色調をより正確に区別することができる。
なお、注目画素領域を、該注目画素領域の周囲に隣接する隣接画素領域の画素情報に基づいて補完する方法の一例として、複数の隣接画素領域における画素情報の平均値を、画素情報として注目画素領域を補間するという方法が挙げられる。
本発明のエリアセンサでは、上記第1及び第2のセンサは、縦横にマトリクス状に配置されているとともに、上記第1のセンサと上記第2のセンサとは、互い違いに市松状に配置されていることが好ましい。
上記の構成によれば、光センサの総数が同じ場合に、1種類のみの光センサで構成されているエリアセンサの解像度と比較して、2種類の光センサを備えていることによる解像度の低下を最小限に抑えることができる。
本発明の液晶表示装置は、上記の何れかのエリアセンサを備えた液晶パネルを有しているものである。
上記の構成によれば、上記の何れかのエリアセンサを備えていることにより、センサ密度を小さくして、検出対象面に入射する可視光の色情報の検出(カラー認識)および入力位置の検出を一括して行うことが可能なエリアセンサ付き液晶表示装置を実現できる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明のエリアセンサおよびエリアセンサ付き液晶表示装置によれば、2種類のセンサをそれぞれ使用して、検出対象面に入力された可視光の色情報および入力位置の一括検出が可能となる。本発明は、表示画面がタッチパネル機能を有している携帯電話、PCなどの表示装置に適用できる。
10 バックライト
20 液晶パネル(位置検出部)
21 アクティブマトリクス基板
22 対向基板
23 液晶層
25 光学フィルタ
25B 青色のカラーフィルタ
25R 赤色のカラーフィルタ
25Y イエローカラーフィルタ
25C シアンカラーフィルタ
26 光学フィルタ構造
30 光センサ素子
30a (イエローセンサの)光センサ素子
30b (シアンセンサの)光センサ素子
31Y イエローセンサ(第1のセンサ)
31C シアンセンサ(第2のセンサ)
40a 表側偏光板
40b 裏側偏光板
50 市松画像
50Y (イエローセンサに基づく)画像データ
50C (シアンセンサに基づく)画像データ
70 エリアセンサ制御部
70a エリアセンサ制御部
74 座標抽出回路(色識別部)
74a 座標抽出回路(A)
74b 座標抽出回路(B)
100 タッチパネル一体型液晶表示装置(液晶表示装置)
100a パネル表面(検出対象面)
120 液晶パネル
200 タッチパネル一体型液晶表示装置(液晶表示装置)
200a パネル表面(検出対象面)

Claims (10)

  1. 検出対象面上の可視光の入力画像を検知することで、上記可視光の色情報および入力位置を検出するエリアセンサであって、
    赤色、青色、および緑色のうち2原色で構成される第1の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第1のセンサと、
    赤色、青色、および緑色のうち、上記第1の組み合わせと異なる2原色で構成される第2の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第2のセンサとを有し、
    上記第1および第2のセンサそれぞれが、検出対象面上の可視光の入力画像を検知することで、色情報および入力位置を検出する位置検出部を備えていることを特徴とするエリアセンサ。
  2. 赤色、青色、および緑色の3種類のカラーフィルタを備え、
    上記第1のセンサに含まれる光センサ素子には、上記3種類のカラーフィルタのうち、上記第1の組み合わせを構成する2色の原色光以外の第1の原色光を透過するカラーフィルタに、可視光を遮断する光学フィルタが設けられており、
    上記第2のセンサに含まれる光センサ素子には、上記3種類のカラーフィルタのうち、上記第2の組み合わせを構成する2色の原色光以外の第2の原色光を透過するカラーフィルタに、可視光を遮断する光学フィルタが設けられていることを特徴とする請求項1に記載のエリアセンサ。
  3. 上記光学フィルタは、赤色のカラーフィルタと青色のカラーフィルタとの積層構造を有していることを特徴とする請求項2に記載のエリアセンサ。
  4. 上記光学フィルタは、赤色の顔料、緑色の顔料、および、青色の顔料を混合して形成されていることを特徴とする請求項2に記載のエリアセンサ。
  5. 上記第1のセンサに含まれる光センサ素子には、上記第1の組み合わせを構成する2色の平均的な透過特徴を持つカラーフィルタが設けられており、
    上記第2のセンサに含まれる光センサ素子には、上記第2の組み合わせを構成する2色の平均的な透過特徴を持つカラーフィルタが設けられていることを特徴とする請求項1に記載のエリアセンサ。
  6. 上記第1のセンサから得られる第1の位置情報画像と、上記第2のセンサから得られる第2の位置情報画像とを比較し、該比較結果に基づき、検出対象面に入射する可視光の色情報を識別する色識別部を備えていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のエリアセンサ。
  7. 上記色識別部は、
    上記位置検出部から得られる位置情報画像を、上記第1の位置情報画像のみからなる第1の画像データと、上記第2の位置情報画像のみからなる第2の画像データとに分離し、
    上記第1及び第2の画像データそれぞれにおいて、位置情報が出力されていない注目画素領域を、該注目画素領域の周囲に隣接する隣接画素領域の画素情報に基づいて補完し、
    補完された第1および第2の補完画像データについて、検出座標を比較することを特徴とする請求項6に記載のエリアセンサ。
  8. 上記第1及び第2のセンサは、縦横にマトリクス状に配置されているとともに、
    上記第1のセンサと上記第2のセンサとは、互い違いに市松状に配置されていることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載のエリアセンサ。
  9. 請求項1〜8の何れか1項に記載のエリアセンサを備えた液晶パネルを有していることを特徴とする液晶表示装置。
  10. アクティブマトリクス基板と対向基板との間に液晶層が配置されている液晶パネルを備え、該液晶パネルが、検出対象面上の可視光の入力画像を検知することで、上記可視光の色情報および入力位置を検出するエリアセンサ機能を有している液晶表示装置において、
    赤色、青色、および緑色のうち2色で構成される第1の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第1のセンサと、
    赤色、青色、および緑色のうち、上記第1の組み合わせと異なる2色で構成される第2の組み合わせにおける原色光の強度を検知する光センサ素子を含む第2のセンサとを有し、
    上記第1および第2のセンサそれぞれが、パネル表面上の可視光の入力画像を検知することで、色情報および入力位置を検出する位置検出部を備えていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2011537161A 2009-10-23 2010-06-01 エリアセンサ、およびエリアセンサ付液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5290427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011537161A JP5290427B2 (ja) 2009-10-23 2010-06-01 エリアセンサ、およびエリアセンサ付液晶表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244477 2009-10-23
JP2009244477 2009-10-23
PCT/JP2010/059279 WO2011048841A1 (ja) 2009-10-23 2010-06-01 エリアセンサ、およびエリアセンサ付液晶表示装置
JP2011537161A JP5290427B2 (ja) 2009-10-23 2010-06-01 エリアセンサ、およびエリアセンサ付液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011048841A1 JPWO2011048841A1 (ja) 2013-03-07
JP5290427B2 true JP5290427B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=43900083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537161A Expired - Fee Related JP5290427B2 (ja) 2009-10-23 2010-06-01 エリアセンサ、およびエリアセンサ付液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8941621B2 (ja)
EP (1) EP2492779A4 (ja)
JP (1) JP5290427B2 (ja)
WO (1) WO2011048841A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9292131B2 (en) * 2011-07-14 2016-03-22 3M Innovative Properties Company Light guide for backlight
US9035911B2 (en) 2011-07-14 2015-05-19 3M Innovative Properties Company Digitizer using position-unique optical signals
US9035912B2 (en) * 2011-07-14 2015-05-19 3M Innovative Properties Company Digitizer for multi-display system
JP5811495B2 (ja) * 2011-09-05 2015-11-11 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
KR20130130368A (ko) * 2012-05-22 2013-12-02 삼성전자주식회사 액정 디스플레이 패널 및 그를 구비한 액정 디스플레이 장치
CN103365493B (zh) * 2013-08-02 2016-05-11 广州民航职业技术学院 平面触摸板及使用方法
CN111965876B (zh) * 2020-08-10 2022-02-22 Tcl华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366293A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Ricoh Co Ltd 座標入力装置および情報処理システム
JP2005215214A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nec Corp 投射表示装置及び投射表示方法
JP2006323332A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置および電子機器
JP2009020521A (ja) * 2008-08-01 2009-01-29 Panasonic Corp 表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006080B2 (en) * 2002-02-19 2006-02-28 Palm, Inc. Display system
JP2005278038A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Sony Corp 撮像装置
US7423677B2 (en) * 2004-07-27 2008-09-09 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Color filter method and apparatus
JP5014971B2 (ja) * 2007-12-19 2012-08-29 ソニーモバイルディスプレイ株式会社 ディスプレイ装置
WO2009150899A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 シャープ株式会社 エリアセンサ、およびエリアセンサ付き表示装置
WO2010084640A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 シャープ株式会社 エリアセンサ、およびエリアセンサ付き液晶表示装置
CN102317891A (zh) * 2009-03-24 2012-01-11 夏普株式会社 触摸面板输入系统和输入笔

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366293A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Ricoh Co Ltd 座標入力装置および情報処理システム
JP2005215214A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nec Corp 投射表示装置及び投射表示方法
JP2006323332A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置および電子機器
JP2009020521A (ja) * 2008-08-01 2009-01-29 Panasonic Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011048841A1 (ja) 2013-03-07
US8941621B2 (en) 2015-01-27
EP2492779A1 (en) 2012-08-29
US20120206415A1 (en) 2012-08-16
WO2011048841A1 (ja) 2011-04-28
EP2492779A4 (en) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290427B2 (ja) エリアセンサ、およびエリアセンサ付液晶表示装置
JP5043204B2 (ja) 光強度センサ付き液晶表示装置
JP4995279B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4780094B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
KR101209341B1 (ko) 액정 디스플레이 디바이스, 블랙 매트릭스 기판 및 컬러 필터 기판
US8878817B2 (en) Area sensor and liquid crystal display device with area sensor
US8416227B2 (en) Display device having optical sensors
RU2469378C1 (ru) Дисплейная панель со встроенными оптическими сенсорами
KR101495918B1 (ko) 디스플레이 장치
US8847907B2 (en) Display device and display direction switching system
WO2010137219A1 (ja) タッチパネル、液晶パネル、液晶表示装置、及びタッチパネル一体型の液晶表示装置
WO2011030655A1 (ja) 光センサおよび表示装置
US9989408B2 (en) Photodetector and electronic apparatus
WO2010084639A1 (ja) 液晶表示装置
WO2020192413A1 (zh) 显示基板、显示模组及其驱动方法和显示装置
WO2013121799A1 (ja) 表示パネル、表示装置および表示制御システム
JP4552719B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2011215316A (ja) カラーフィルタ基板および表示装置
JP5447101B2 (ja) カラーフィルタ基板および表示装置
TWI772621B (zh) 屏下式感測控制方法
JP5757438B2 (ja) 基板、光フィルタ部および表示装置
JP5256705B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
CN112347812B (zh) 通过电子装置以侦测指纹的方法
JP2008083109A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees