JP5289683B2 - 建物の防水シートの改修工事方法、及び建物 - Google Patents

建物の防水シートの改修工事方法、及び建物 Download PDF

Info

Publication number
JP5289683B2
JP5289683B2 JP2006072983A JP2006072983A JP5289683B2 JP 5289683 B2 JP5289683 B2 JP 5289683B2 JP 2006072983 A JP2006072983 A JP 2006072983A JP 2006072983 A JP2006072983 A JP 2006072983A JP 5289683 B2 JP5289683 B2 JP 5289683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
waterproof sheet
plate
sheet
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006072983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007247283A (ja
Inventor
義裕 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Homes Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Homes Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Homes Corp filed Critical Asahi Kasei Homes Corp
Priority to JP2006072983A priority Critical patent/JP5289683B2/ja
Publication of JP2007247283A publication Critical patent/JP2007247283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289683B2 publication Critical patent/JP5289683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

建物外装定期点検や改修工事の履歴を簡易に保持できる工事方法に関する。
工業化住宅等の建物は、新築の施工を行ったハウスメーカーがその設計仕様、設計図面、竣工仕様、竣工図面、引渡日等の情報を一貫して紙資料やコンピュータのデータで管理して、適切な時期に適切な材料で適切な定期点検、改修工事、又はリフォーム工事を行う体制を整えている。
ところで、定期点検、改修工事、又はリフォーム工事の際、建物を構成する部材は、耐久性の劣化状況に応じて、がなされる。このとき、修理すべきか、交換すべきかの判断を行うに際し、建物の構成部材の現状の正確な劣化診断、残耐久年数の判断が求められる。特に部材を交換する場合は、通常は建設当時の部材を使用できる場合は少なく、機能、性能などが改善された代替品(新部材)を使用するが、その前提として、建物の使用者や住まい手に安心して使用し、住まい続けてもらえるように、ハウスメーカーは、機能や性能などの技術的な観点から新部材への置換が可能であるかどうかを確認(事前検証)する必要もある。そして、これらの修理または交換をすべきかどうかの判断や事前検証には、特に新築時や前回行われた改修工事時に選定し、実際に建物に施工した部材の仕様情報、施工時期の確認行為が最も重要である。
しかしながら、これらの情報の記録の仕方は、様々であるのが実態であり、しかも設計仕様情報は膨大である。したがって例えばコンピュータデータを構築して管理した場合でも改修工事等の実施の有無、時期等の管理が煩雑となりやすく、データを構築しても情報検索しづらいか、または検索できない場合も発生し、建物の構成部材の現状の正確な劣化診断、残耐久年数の判断が困難な場合も考えられる。
また、定期点検、改修工事、又はリフォーム工事に当たっては、その施工業者や作業者等の履歴情報も重要なものとなる。したがって、これらの記録やその更新の情報をハウスメーカーが現場から持ち帰ったり、業者から伝達される情報を蓄積していくことはたいへん事務作業の手間がかかり、情報管理上の問題である。
一方、このように会社等のコンピュータにデータベースとして情報管理する困難さを解決するために特許文献1に開示されたICタグ付き建築用・住宅用部材のような部材を用いて現場にメンテナンスに必要な情報を残すことが考えられる。また、特許文献2には、出願人が研究開発したものであり、建物を構成する部材の耐用年数を互い関連づけて調整・制御し、効率的に定期点検や改修工事ができるメンテナンスプログラムのコンピュータシステム、及びそのような建物が開示されている。
しかし、特許文献1の技術を使用しても開示されたICタグ付き建築用・住宅用部材のような部材は、屋外曝露下において、防水・防湿等の措置を要し、次回の改修工事まで確実に実績や履歴情報を保持する方法がない。
また、特許文献2のメンテナンスプログラムが計画された建物であっても、劣化の進行状況により計画通りにならないこと、すなわち、自然災害・人的要因等などに起因する突発的な改修工事が発生する場合、建物の各部位、各場所が一律でない場合、新築時など初期のメンテナンスプログラムを見直ししなくてはならない場合も発生する。したがって、改修等の実施の有無・時期等の管理が煩雑となりやすく、正規な改修時期を逸脱する場合も予想される。
特開2004−037902号公報 特開2001−159190号公報
上記背景に鑑み、本発明は、メンテナンスをする作業者や現場管理者がメンテナンスに必要な建築物の設計仕様等の履歴等をICタグなどの特別な技術を必要とせず、簡易に確認することでき、現地で当該現場の定期点検などにおいてメンテナンス工事の内容をいかにすべきかが判断できる情報記録の仕方を、より詳しくは、そのような情報を建物の外装材の構成部材の寿命に応じて現場に簡易に記録を保持できる工事方法、及び突発的な災害などでメンテナンスプログラムの変更があった場合にもその後の改修工事が適切な時期に確実に行われるように、部材の交換又は補修の記録、履歴を保持できる工事方法を提供するものである。
本発明は、以下の通りである。
(1)軟質塩化ビニールからなり陸屋根の外装の仕上げ部材である建物の防水シートの改修工事方法であって、その建物の改修工事情報が刻印によって記録された部位を有し前記防水シートと同材で制作されたプレートを、前記防水シート表面に、前記防水シートの継ぎ目の連結方法と同一の方法を用いて設置することを特徴とする建物の防水シートの改修工事方法。
(2)前記(1)の方法により防水シートが工事されたことを特徴とする建物。
(1)により、工事の記録や履歴情報を防水シートの寿命に合わせて保持できる。すなわち、プレートを防水シートと同材としたことで、防水シートと同等の耐久性を確保することができ、工事履歴情報が消滅することがない。特に防水シートの工事と同様の方法により防水シート表面へ設置すれば、防水シート表面とプレートの固着部分の耐久性についても同等の耐久性が確保でき、改修工事履歴情報が消滅することがない。
プレートの設置により、災害(雹害等)・その他不具合発生時等の緊急対処時において、事前に管理したデータを検索する時間を短縮することが可能となり、又現場にて必要情報を取得し、確認することができる。
図1は、本発明に係る建物の断面構成の例を示す一部断面斜視図であり、鉄骨軸組の陸屋根構造の建物におけるシート防水の改修工事を行う前の屋根の構成である。建物の「基本躯体」は、鉄筋コンクリートの連続布基礎の上に鉄骨躯体である角柱鋼管、H型鋼梁で軸組構造の骨組(フレーム)を構成し、軽量気泡コンクリートの外壁板、床板、及び屋根板でシェルターを構成する。また、「基本躯体を覆う外装構成材」は、軽量気泡コンクリートパネルにより形成された床板面4の上に断熱材を兼ねた防水下地パネルを敷き詰めて防水下地3を形成し、その上に絶縁材2a(改修後の新設絶縁材2Aa)を敷き込み、絶縁シート(絶縁ボード)2(改修後の新設絶縁シート(絶縁ボード)2A)を形成し、最後にシート材1a(改修後の新設シート材1Aa)により防水シート1(改修後の新設防水シート1A)を形成する。そして、シート1(1A)には、プレート100が所定の位置に設置される。
防水下地工事に使用する防水下地材3aは、特開平4−60047号公報、特開2001−98714号公報に記載の通り、パネル化されたものを敷き重ねる。
改修工事に使用する絶縁材2Aaは、新築時に使用する絶縁材2Aaと同一、または適宜技術改良を行ったものが選択して使用される。一定巾のガラス繊維クロスシートを使用して、一定方向に隣接する絶縁材2aに重ね代をとって敷きこむ。(屋上利用の場合のように防水シート面が歩行用となる場合は、絶縁材2aに珪酸カルシウムボードを使用してもよい。)
改修工事に使用する防水シート材1Aaは、新築時に使用する防水シート材1aと同一、または適宜技術改良を行ったものが使用される。本実施例では 軟質塩化ビニール製の防水用シートであり、シート厚みが2.0mmであり、内部に補強用の樹脂などの繊維糸が格子状に入ったものである(例えば、特開昭58−123960号公報、特開昭58−124645号公報に記載したシート等)。シート材1Aaは、ロール状(巾1000〜450mm)に巻かれた製品を現場にて一定方向に敷き流し、巾方向に隣接するシートに重ね代(重ね代を50mm)1Abを確保して、熱風による融着又は液体溶剤による溶着により屋根面に一枚に一体化したシート面を構成した防水シート1Aとする。
プレート100は、該改修工事と同一の方法(熱風により融着するか、溶着剤にて溶着するか)により改修後、新設の防水シート1Aのパラペットの立ち上がり6bの壁面に固着する。
(プレートの履歴情報と試験片)
建物外装の改修工事の履歴を保持するために使用されるプレートについて説明する。プレート100は、別途の特別な防水措置をせずに、耐久性の上で実質的に同一になるものとするため、現場の改修工事に持ち込む防水シート材と同じ生産ロット又は同じ生産時期のものを用いて、予め工場等で制作しておく。プレート100の形状は、縦100mm横 300mm程度、厚み2.0mmの大きさに加工しておく。
プレート100に記載される改修工事の履歴情報を残す方法は、プレート100に「シートの規格や仕様」「改修工事の実際の施工年月」「シート材の設計耐用年数」等を示す文字、図形又は記号を刻印することによる。すなわち、刻印は、レーザー装置などを利用して材料の厚み2.0mmに対して厚み方向に 0.8mm程度に彫り刻みを入れることにより文字、図形又は記号その他これに類するものを現し、次回の改修工事までに情報が消滅しないようにする。プレート100は、いくつかの区分に、例えばA、B、C、X、およびY部に分かれており、必要な情報種別ごとに分けて制作しておく。なお、プレート100に刻印する情報の内容は、劣化の進行に影響のある仕様情報が中心となるが、その他の情報も含ませることが出来る。
また、プレート100には、試験片X、Yを設けることもできる。自然曝露による紫外線など外部環境の影響によりシート材が経年劣化する進行度合いを屋内で化学的に分析するために健全な防水シート表面仕上げを切断することなく劣化試験の都度切り取って使用できるように用意するものである。
これにより当初の設計より実際の劣化の進行が早い建物や部位について定期点検でフォローすることでき、点検情報のもれがなく、確実に個別対応ができる。
また、改修に使用される外装の仕上げ部材は、劣化診断の促進試験等により耐用年数を決められた部材である。ここで、劣化診断の促進試験は、仕上げ部材の耐候性試験、耐異物接触試験、環境負荷試験などをいう。例えば、防水シートについては、耐候性試験として表面変化、収縮量をメタルハライド、サンシャインウェザー、キセノンウェザーなどの試験機やアリゾナ集光機暴露なども行われる。屋根葺き材や外壁の仕上げ部材などについても同様である。劣化診断は促進試験以外にも、コンピュータシミュレーションによって行うことも出来る。
図2(1)は、プレートの例である。プレート100の各部に記載される情報は、A部の第1項a1は、シート厚(2.0mm)である。第2項a2は、シートメーカー名(P社)である。第3項a3は、改修工事の実際の施工年度(2002年)を表示する。B部のbは、改修工事の施工月(8月)を表示する。C部の第5項c1は、改修工事の施工地区、及び施工業者名を表示する。C部の第6項c2には、改修工事を行ったハウスメーカーの管轄の本支店、施工部署名を表示する。X部、およびY部は、試験片である。本実施例では、プレートの両端に2箇所を設けている。
図2(2)は、建物の備えられたメンテナンスプログラムに対応してD部を設けたプレートでありメンテナンスプログラム計画に対応する定期的な改修工事の実績が分かるようにしたものである。本例では、プレートのd1には、1回目の改修工事の時期15年目を示す「15」が刻印されている。また、d2には改修工事の回数の実績である「1(1回目)」を刻印されている。また、d3は、改修工事に使用した仕上げ部材の仕様名(S)であり、d4は、実際に施工に使用した部材の設計耐用年数(15年)が刻印されている。
また、別の例としてd2には、改修工事の回数の実績である「1(1回目)」の代わりにメンテナンスプログラム計画上の1回目の時期「15」年目、「2(2回目)」の代わりに「30」年目が示されたものによってもよい。
なお、15年や30年をA、Bなどと記号化してもよい。
これにより、建物に備えられたメンテナンスプログラムの計画と対応づけて、改修工事の実績が記録され、履歴情報が保持される。
なお、建物の新築工事において本プレートを設置する場合も全く同じ要領で、新築時の外装部材の仕様、メンテナンスプログラムの内容(材料、設計耐用年数、次回のメンテナンス時期など)を刻印したものを貼り付ける。
(プレート設置位置、設置箇所)
プレート100の設置位置は、将来の防水シートの改修工事の実施時に容易に識別できる位置に設置することが必要であるから、改修仕上げ面の現場作業者が確認しやすい位置であり、建物外周部の庇部、パラペット部の立ち上がり部位に固着する。定期点検の点検員、改修工事の作業者にとって視認性がよく、人の歩行で踏みつけられることがないようにするためである。プレート100は、該改修工事と同一の方法(熱風により融着するか、溶着剤にて溶着するか)により改修後新設防水シート表面1aに固着した。
設置箇所数は、各階1箇所を基本であるが、外壁や腰壁で分断される領域(ベランダ、庇、下屋部など)は各々の部位ごと、領域ごとに設置する。
図3−1は、プレートの設置位置の例を示す図である。(1)は、屋上部の庇端部の設置例、(2)は、屋上部パラペット立上り部の設置例、(3)は、陸屋根の北側斜線制限に対応した斜線制限カット屋根部の設置例、(4)は、ベランダ部腰壁立上り部の設置例である。同一の部位、領域であっても屋根部の平部と北側の勾配(斜線カット)部とでは、各々別個のプレート100を設置することもある。曝露条件の相違(受光量の違い)により各々の劣化の進行状況が異なり、改修工事の時期が異なる場合もあるからである。すなわち、図3−2のように1つの建物の複数の屋根防水の部位を有する場合には、屋上階は、全領域同時に改修工事を行うため、プレート100は1箇所である。2階では、ベランダと庇の2つの部位で構成されているため、これらの部位の改修工事が別々の時期に行われることがあるため、各部位ごとにプレート100を設置することとなる。
本発明は、建物改修工事の分野で好適に利用できる。
本発明に係る建物の断面構成例を示す一部断面斜視図である。 プレートの例を示す平面図および断面図である。 は、プレートの設置位置の例を示す写真である。 プレートの設置個所(部位)を説明するための建物平面図である。
1…新築時又は前回の改修工事の防水シート
1a…新築時又は前回のシート部材
1b…新築時又は前回のシート材の重ね代
1c…新築時又は前回のディスク鋼板
1d…新築時又は前回のパラペット上部の防水シートプレハブ鋼板
1e…新築時又は前回のパラペット下部の防水シートプレハブ鋼板
1A…今回の改修工事の防水シート
1Aa…今回の改修工事のシート部材
1Ab…今回の改修工事のシート材の重ね代
1Ac…今回の改修工事のディスク鋼板
1Ad…今回の改修工事のパラペット上部の防水シートプレハブ鋼板
1e…パラペット下部の防水シートプレハブ鋼板
2…新築時又は前回の改修工事の絶縁シート(絶縁ボード)
2a…絶縁材
2A…今回の改修工事の絶縁シート(絶縁ボード)
2Aa…絶縁材
3…防水下地
3a…防水下地パネル
4…基本躯体の床板(軽量気泡コンクリート板)
5…基本躯体の梁(鉄骨鋼材)
6…基本躯体の壁板(軽量気泡コンクリート板)
6a…陸屋根の屋上のパラペット
6b…陸屋根の屋上のパラペットの立ち上がり側面
7…基本躯体
10…防水シート、絶縁シート(絶縁ボード)の切断線
11…建物の2階南側のベランダ
12…建物の2階北側の庇
13…建物の屋上階の屋根
100…プレート
A、B、C 、D…改修工事の記録や履歴情報を刻印をするプレートの部位
X 、Y…劣化診断のために試験片
a1、a2、a3、b、c1、c2、d1、d2、d3、d4…改修工事の記録や履歴情報を分割して予め制作したプレート片

Claims (2)

  1. 軟質塩化ビニールからなり陸屋根の外装の仕上げ部材である建物の防水シートの改修工事方法であって、その建物の防水シートの改修工事情報が刻印によって記録された部位を有し前記防水シートと同材で制作されたプレートを、前記防水シート表面に、前記防水シートの継ぎ目の連結方法と同一の方法を用いて設置することを特徴とする建物の防水シートの改修工事方法。
  2. 請求項1に記載の方法により防水シートが工事されたことを特徴とする建物。
JP2006072983A 2006-03-16 2006-03-16 建物の防水シートの改修工事方法、及び建物 Expired - Fee Related JP5289683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072983A JP5289683B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 建物の防水シートの改修工事方法、及び建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072983A JP5289683B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 建物の防水シートの改修工事方法、及び建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007247283A JP2007247283A (ja) 2007-09-27
JP5289683B2 true JP5289683B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=38591869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006072983A Expired - Fee Related JP5289683B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 建物の防水シートの改修工事方法、及び建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5289683B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5670618B2 (ja) * 2009-01-21 2015-02-18 田島ルーフィング株式会社 塩ビ防水シートと防水構造
JP2012068855A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Home Kk 建物維持管理システム
JP5875783B2 (ja) * 2011-05-16 2016-03-02 トヨタホーム株式会社 住宅メンテナンスシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000061919A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Alps:Kk モルタル製板材の製造装置及びモルタル製板材
JP2001303767A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Nippon Lsi Card Co Ltd 工作物の情報保存方法、工作物の情報保存システム、工作物の情報記録媒体及び情報金庫
JP3833091B2 (ja) * 2001-09-20 2006-10-11 アーキヤマデ株式会社 防水シート劣化判定方法とその方法に使用する劣化判定部材
JP3888881B2 (ja) * 2001-11-16 2007-03-07 アーキヤマデ株式会社 防水シート劣化モニター方法とその方法に使用する防水シート劣化モニター具
JP4518743B2 (ja) * 2003-03-12 2010-08-04 旭化成ホームズ株式会社 建物およびその維持管理システム
JP4479951B2 (ja) * 2003-07-31 2010-06-09 芳美 廣木 建物の構成部材及びその流通システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007247283A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ali et al. The effect of design on maintenance for school buildings in Penang, Malaysia
Walter et al. Current flat roof bituminous membranes waterproofing systems–inspection, diagnosis and pathology classification
Silva et al. Inspection, diagnosis, and repair system for architectural concrete surfaces
Ong et al. Developing a quality-embedded EVM tool to facilitate the iron triangle in architectural, construction, and engineering practices
JP5289683B2 (ja) 建物の防水シートの改修工事方法、及び建物
Carretero-Ayuso et al. Study of the prevalence of critical and conflict-prone points in facades
Carretero-Ayuso et al. Failure and damage determination of building roofs
Khan et al. Risk Assessment and Challenges faced in Repairs and Rehabilitation of Dilapidated buildings
Cardellicchio Building defects in new iconic structures: The technical challenge and the economic impact of restoring the Jubilee Church in Rome
D’Aloisio Structural building condition reviews: Beyond distress
Dietsch et al. Assessment of the structural reliability of all wide span timber structures under the responsibility of the city of munich
Kiong et al. Maintenance factor for precast concrete in IBS: A review
Ling et al. AEI 2019: Integrated Building Solutions—The National Agenda
Hamp Seismic Analysis of Unreinforced Masonry Structures with Plan Irregularities
McCullouch INDOT Research Program Benefit Cost Analysis—Return on Investment for Projects Completed in FY 2017
Grecchi et al. Building Renovation Process
McCulloch INDOT Research Program Benefit Cost Analysis—Return on Investment for Projects Completed in FY 2020
Moghtadernejad A multi-criteria approach to design of building facades
Roa-Fernández et al. Methodology for the characterization of building envelope: Virgen del Carmen Group at Valencia
Straube et al. Maintenance and Inspection Manual for Precast Concrete Building Enclosures
Guida et al. Comparative diagnostic as an instrument for intervention’s durability
Ewa Building collapse in south-south Nigeria
Gajjar et al. Performance Measurement System for Maintenance of SPF Roofing System: A 4 Year Case Study
Kumar et al. A Smart Capacity Enhancement and Estimation Model for Hybrid Buildings by using Light Weight Deep Learning Model
Senarathne et al. A Taxonomy of waterproofing systems for high-rise building projects in the tropics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120328

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5289683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees