JP5289441B2 - 間欠性のあるデータトラフィックに関連した無線リソースのオーバーヘッドを削減するための方法および機器 - Google Patents
間欠性のあるデータトラフィックに関連した無線リソースのオーバーヘッドを削減するための方法および機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5289441B2 JP5289441B2 JP2010521158A JP2010521158A JP5289441B2 JP 5289441 B2 JP5289441 B2 JP 5289441B2 JP 2010521158 A JP2010521158 A JP 2010521158A JP 2010521158 A JP2010521158 A JP 2010521158A JP 5289441 B2 JP5289441 B2 JP 5289441B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wtru
- node
- transmission
- mode
- dch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/38—TPC being performed in particular situations
- H04W52/44—TPC being performed in particular situations in connection with interruption of transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/243—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/28—TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non-transmission
- H04W52/286—TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non-transmission during data packet transmission, e.g. high speed packet access [HSPA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
- H04W72/231—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the layers above the physical layer, e.g. RRC or MAC-CE signalling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/04—Scheduled access
- H04W74/06—Scheduled access using polling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/30—Connection release
- H04W76/38—Connection release triggered by timers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
別の実施形態によると、No−TXモード中にWTRUによって無線リソースおよび構成パラメータが解放され、または維持されるレベルを記述するリソース持続オプションセットが提供される。従来の通信システムでは、ノードBは、CELL_FACH状態に入るWTRUに様々なリソースを割り振ることができる。具体的には、ノードBは、RNTI(無線ネットワーク一時識別子:radio network temporary identifier)、アップリンクスクランブル符号、少なくとも1つのフレームオフセット、ダウンリンクチャネル符号、ならびに様々な制御およびデータチャネル用シグネチャを、CELL_FACHの各WTRUに割り振ることができる。こうしたリソースのいくつか、例えばダウンリンクチャネライゼーションコードおよびシグネチャの数は、制限される。
トリガおよび方法のセットが、No−TXモードをアクティブにすることができる。少なくとも1つのWTRUを用いて少なくとも1つのNo−TXモードを有効にするために、可能ないくつかの方法が存在する。
トリガおよび方法のセットが、DPCCH送信を再開するためにNo−TX動作モードを非アクティブ化することができる。No−TXモードが無効にされると、WTRUは、通常のCELL_FACH状態(または代替的には、CELL_DCH状態)に戻り、DRXおよび/またはDTX期間を含むように構成すればよい。この挙動は、構成時などに、上位層によって信号通知(signaling)しても、事前構成してもよい。
No−TX動作モードは、WTRUによる送信の中断を特徴とするが、WTRUが、No−TX動作モードにある間にノードBに送信を送る必要があり得る場合がある。こうした場合は、以下の状況例に限定されるわけではないが、以下のいずれにおいても起こり得る。例えば、WTRUがNo−TX動作モードを出て、ノードBとの無線リンク同期(リンク再確立)を再開する必要がある場合がある。WTRUが依然としてアクティブであるとみなされるべきであることを示すために、WTRU活動通知(alive notification)などの通知を、ノードBに送信する必要がある場合がある。このことは、WTRUが、CELL_DCH状態であったとしてもCELL_FACH状態であったとしても、その現在の状態に保持されるべきであることを含意し得る。スケジュールされ、または予測不可能な機構によってトリガされて、測定されたCPICH(共通パイロットチャネル)電力の大規模な変化などの測定結果をノードBに送信する必要がある場合がある。ノードBのポーリングに受信応答または返答を送信する必要がある場合がある。
上述したシナリオにおいて、WTRUおよびノードBは、No−TXモードから動作を再開するとき、無線リンクを確立し直さなければならない。無線リンクは、ダウンリンク上のF−DPCHの質が許容可能であり送信電力レベルが電力制御によって安定されたとき、確立し直されたとみなすことができる。無線リンク確立を完了するために、F−DPCH符号およびオフセットは、WTRUおよびノードBによって知られていなければならない。
上述したように、F−DPCHチャネライゼーションコードおよびオフセットは、無線同期を確立し直すために、WTRUによって知られていなければならない。DL制御チャネル解放持続オプションでは、この情報は、WTRUにとって入手可能でない。WTRUは、上述した手法の1つを用いる明示的信号通知により、ネットワークからこの情報を与えられ得る。あるいは、リソースは、明示的に割り振ることができる。一実施形態によって、WTRUに対する暗黙のF−DPCH符号およびオフセット割振りのための機構が記載される。
No−TXモードにあるいくつかのWTRUは、異なるWTRUリッスン期間をもつ可能性があり、したがってF−DPCH符号および符号オフセットなど、一時符号リソースを共有することができる。一時符号リソースは、No−TXモードの構成中に上位層によって信号通知することができる。どのWTRUも同一符号およびリッスン期間またはパターンを割り振られないとすると、さらに後で説明するように、衝突は起こらない。無線同期が確立し直されると、ネットワークは、新たな恒久的符号割振りを、可能性としては高速部分リンク再構成メッセージを使って割り当てることができる。あるいは、HS−SCCH類似順序が、F−DPCHチャネライゼーションコードおよびオフセットが割り振られる前に一時的に電力制御コマンドを送信するのに使われ得る。
高速部分リンク再構成メッセージが、WTRUに与えられ得る。一実施形態によると、長期間送信がなかった後で無線リンクが確立し直されているときに高速部分リンク再構成メッセージが与えられ、ダウンリンク制御リソースの一部または全部が割り振られる必要がある。高速部分リンク再構成メッセージは、リソースが一時的にWTRUに割り振られており、再度割り振られる必要があるときに使うこともできる。
1.無線リソースオーバーヘッドを削減する、ワイヤレス通信用電力制御のための方法であって、TPC(送信電力制御)コマンドは、共有専用チャネルを介して送信される方法。
2.No−TXモードが有効にされたとき、共有専用チャネル上のTPCコマンドを保留するステップをさらに含む実施形態1に記載の方法。
3.データ送信を再開するために、送信機会期間中に少なくとも1つのメッセージを送信するステップをさらに含む実施形態1〜2のいずれかに記載の方法。
4.送信機会期間は、上位層によって信号通知される実施形態3に記載の方法。
5.送信機会期間は、事前構成される実施形態3に記載の方法。
6.送信機会期間は、既知の周期パターンを成す実施形態3に記載の方法。
7.リッスン期間中に、起こり得る送信をリッスンするステップをさらに含む先行実施形態のいずれかに記載の方法。
8.共有専用チャネルは、DPCH(ダウンリンク専用物理チャネル)またはF−DPCH(フラクショナルDPCH)である、WTRU(ワイヤレス送受信ユニット)のアップリンク電力制御のための先行実施形態のいずれかに記載の方法。
9.送信機会期間は、他のWTRUの送信機会期間との重複が最小となるようなものである実施形態8に記載の方法。
10.共有専用チャネルは、アップリンクDPCCH(専用物理制御チャネル)である、ノードBのダウンリンク電力制御のための先行実施形態のいずれかに記載の方法。
11.no−TXモードが有効にされると、割り振られた全リソースおよび構成を維持するステップをさらに含む先行実施形態のいずれかに記載の方法。
12.no−TXモードが有効にされると、拡張専用チャネルに関する全ダウンリンク制御チャネルを解放するステップをさらに含む、アップリンク電力制御のための実施形態1〜10のいずれかに記載の方法。
13.F−DPCH(フラクショナルDPCH)割振りを維持するステップをさらに含む実施形態12に記載の方法。
14.RNTI(無線ネットワーク一時識別子)を維持するステップをさらに含む実施形態12〜13のいずれかに記載の方法。
15.アップリンクスクランブル符号を維持するステップをさらに含む実施形態12〜14のいずれかに記載の方法。
16.no−TXモードが有効にされると、全ダウンリンク制御チャネルリソースを解放し、RNTI(ネットワーク一時識別子)を維持するステップをさらに含む先行実施形態のいずれかに記載の方法。
17.アップリンクスクランブル符号を維持するステップをさらに含む実施形態16に記載の方法。
18.無線リンクが構成されると、No−TXモードをアクティブにするステップをさらに含む先行実施形態のいずれかに記載の方法。
19.No−TXモードのアクティブ化を示す信号通知を上位層から受信するステップをさらに含む先行実施形態のいずれかに記載の方法。
20.上位層から受信された信号通知に基づいて、No−TXモードをアクティブにするステップをさらに含む実施形態19に記載の方法。
21.上位層から信号通知を受信するステップは、レイヤ3受信応答を受信するステップを含む実施形態14に記載の方法。
22.HS−SCCH(高速共有制御チャネル)順序を用いて、No−TXモードのアクティブ化を示すレイヤ1受信応答の形の信号通知を受信するステップをさらに含む先行実施形態のいずれかに記載の方法。
23.受信した信号通知に基づいて、No−TXモードをアクティブにするステップをさらに含む実施形態22に記載の方法。
24.所定の非アクティブ期間の後で、No−TXモードをアクティブにするステップをさらに含む先行実施形態のいずれかに記載の方法。
25.所定の非アクティブ期間に関する値を上位層から受信するステップをさらに含む実施形態24に記載の方法。
26.Xだけ続く非アクティブ期間の後でDTX(不連続送信)モードをアクティブにするステップをさらに含み、Xが0より大きい先行実施形態のいずれかに記載の方法。
27.X+Yだけ続く非アクティブ期間の後でNo−TXモードに遷移するステップをさらに含み、Yが0より大きい実施形態26に記載の方法。
28.アプリケーション層から受信されたトリガに基づいて、No−TXモードを有効にするためのリクエストをRAN(無線アクセスネットワーク)に送るステップをさらに含む、WTRU(ワイヤレス送受信ユニット)によって実施される先行実施形態のいずれかに記載の方法。
29.送られたリクエストは、開始時間および提案される送信機会パターンまたは周期の少なくとも1つを含むNo−TXモードパラメータを含む実施形態28に記載の方法。
30.トリガのセットに基づいて、No−TXモードを無効にするステップをさらに含む先行実施形態のいずれかに記載の方法。
31.無線リンクを確立し直すステップをさらに含む実施形態30に記載の方法。
32.共有専用チャネルを介してTPCコマンドの送信を再開するステップをさらに含む実施形態31に記載の方法。
33.No−TXモードの無効化は、送信機および受信機両方で知られている所定のタイムアウト期間に基づく実施形態32に記載の方法。
34.トリガのセットに基づいてNo−TXモードを無効にするステップは、No−TXモードにある間、予め定義されたWTRUリッスン期間中にノードBからポーリングメッセージを受信するステップをさらに含む、WTRU(ワイヤレス送受信ユニット)によって実施される実施形態30〜33のいずれかに記載の方法。
35.WTRUが送信バッファ中にデータをもっている場合、ノードBとの無線リンクを確立し直すための受信応答をノードBに送信するステップをさらに含む実施形態34に記載の方法。
36.WTRUが送信するべきデータをもたない場合、ノードBから受信されたポーリングメッセージを無視するステップをさらに含む実施形態34〜35のいずれかに記載の方法。
37.WTRUが送信するべきデータをもたない場合、送信バッファ中にデータがないことを示すメッセージをノードBに送信するステップをさらに含む実施形態34〜35のいずれかに記載の方法。
38.ポーリングメッセージは、リソース割振り情報をさらに含む実施形態34〜37のいずれかに記載の方法。
39.リソース割振り情報は、E−HICH(E−DCH(拡張専用チャネル)HARQ(ハイブリッド自動再送リクエスト)受信応答インジケータチャネル)チャネライゼーションコード、E−HICHシグネチャ、E−RGCH(E−DCH相対許可チャネル)シグネチャおよびE−AGCH(E−DCH絶対許可チャネル)チャネライゼーションコードの少なくとも1つを含む実施形態38に記載の方法。
40.リソース割振り情報は、DPCH(ダウンリンク専用物理チャネル)またはF−DPCH(フラクショナルDPCH)チャネライゼーションコードおよびオフセットの少なくとも1つをさらに含む実施形態39に記載の方法。
41.トリガのセットに基づいてNo−TXモードを無効にするステップは、送信機会期間中に移動局に初期メッセージを送信するステップをさらに含む、ノードBによって実施される実施形態30〜33のいずれかに記載の方法。
42.移動局から受信応答を受信するステップをさらに含む実施形態41に記載の方法。
43.データ転送のために移動局との無線リンクを確立し直す実施形態40〜42のいずれかに記載の方法。
44.初期メッセージは、移動局に関するデータおよびチャネル構成情報の少なくとも1つを含む実施形態43に記載の方法。
45.トリガのセットに基づいてNo−TXモードを無効にするステップは、リッスン期間中にノードBから初期メッセージを受信するステップをさらに含む、WTRU(ワイヤレス送受信ユニット)によって実施される実施形態30〜33のいずれかに記載の方法。
46.WTRUに受信応答を送信するステップをさらに含む実施形態45に記載の方法。
47.データ転送のためにノードBとの無線リンクを確立し直すステップをさらに含む実施形態46に記載の方法。
48.トリガのセットに基づいてNo−TXモードを無効にするステップは、WTRUが送信するべきデータをもっている場合、送信機会期間中にNo−TXモードを無効にするためのリクエストをノードBに送信するステップをさらに含む、WTRU(ワイヤレス送受信ユニット)によって実施される実施形態30〜33のいずれかに記載の方法。
49.確認メッセージがノードBから受信された場合は、ノードBとの無線リンクを確立し直すステップをさらに含む実施形態48に記載の方法。
50.確認メッセージがノードBから受信されない場合は、次の送信機会期間中にリクエストを再送信する実施形態48〜49のいずれかに記載の方法。
51.再送信の試行回数が閾値を超えた後で、RACH(ランダムアクセスチャネル)上でノードBにメッセージを送るステップをさらに含む実施形態50に記載の方法。
52.トリガのセットに基づいてNo−TXモードを無効にするステップは、リッスン期間中にNo−TXモードを無効にするためのリクエストを移動局から受信するステップをさらに含む、ノードBによって実施される実施形態30〜33に記載の方法。
53.移動局に確認メッセージを送信するステップをさらに含む実施形態52に記載の方法。
54.移動局との無線リンクを確立し直すステップをさらに含む実施形態52〜53のいずれかに記載の方法。
55.送信バースト送信用の電力設定を算出するステップをさらに含み、No−TXモードが有効にされている間に送信するべきデータをもっているWTRUによって実施される先行実施形態のいずれかに記載の方法。
56.送信バーストを送信するステップをさらに含む実施形態55に記載の方法。
57.送信バーストは、任意選択で添付メッセージを含み得る実施形態56に記載の方法。
58.ノードBが送信バーストを受信したことを確認する、ノードBからの通知を受信するのを待つステップをさらに含む実施形態56〜57のいずれかに記載の方法。
59.WTRUが、予め定義された期間内に通知を受信しない場合、ノードBからの通知が受信されるまで送信電力をランプアップしながら後続送信バーストを送信するステップをさらに含む実施形態58に記載の方法。
60.ノードBからの通知を受信することなく所定の数の送信バーストが送信された後で、WTRUは、上位層に失敗を信号通知する実施形態59に記載の方法。
61.送信バーストは、DPCCH(専用物理制御チャネル)送信およびNo−TXモードでのWTRU送信に専用の、予め定義された、または予約されたシーケンスの少なくとも一方を含む実施形態56〜60のいずれかに記載の方法。
62.添付メッセージは、無線リソースリクエスト、WTRUが依然としてアクティブであることを示すメッセージ、WTRUの所でバッファリングされたトラフィックについての情報、スケジューリング情報(SI)、WTRUによって測られた測定結果、および少量のユーザデータトラフィックの少なくとも1つを含む実施形態57〜61のいずれかに記載の方法。
63.電力設定の算出は、添付メッセージに基づく式、CPICH(共通パイロットチャネル)からの電力測定結果、ノードBから信号通知される情報、ノードBとWTRUとの間のパス損失の推定を可能にする、CPICHにおける送信電力、ダウンリンクチャネルの電力設定、ダウンリンクチャネルのオフセット、およびノードBによって測定されたノイズ上昇に基づくマージンの少なくとも1つに基づく実施形態55〜62のいずれかに記載の方法。
64.ノードBからの通知は、添付メッセージをさらに含む実施形態58〜63のいずれかに記載の方法。
65.ノードBからの通知を有する添付メッセージは、無線リソースを割り振り、チャネライゼーションコード、時間オフセット、制御チャネル用シグネチャ、およびスケジューリング許可の少なくとも1つを含むパラメータを構成する制御メッセージである実施形態64に記載の方法。
66.ノードBからの通知は、捕捉インジケータチャネル(AICH)、E−HICH(E−DCH(拡張専用チャネル)HARQ(ハイブリッド自動再送リクエスト)受信応答インジケータチャネル)、E−AGCH(E−DCH絶対許可チャネル)、HS−SCCH(高速共有制御チャネル)、DPCH(専用物理チャネル)もしくはF−DPCH(フラクショナルDPCH)または通知専用の新規チャネルの少なくとも1つを介して受信される実施形態58〜65のいずれかに記載の方法。
67.送信バーストの送信は定期的に送信され、送信バーストは、WTRU活動通知として作用する実施形態56〜66のいずれかに記載の方法。
68.ノードBがNo−TXモードに入るときに解放した無線リソースをリクエストするためのチャネル捕捉リクエストをノードBに送信するステップをさらに含む、WTRU(ワイヤレス送受信ユニット)によって実施される先行実施形態のいずれかに記載の方法。
69.リクエストされる無線リソースは、フレームオフセットおよびチャネライゼーションコードを含むF−DPCH(フラクショナル専用物理チャネル)リソース、チャネライゼーションコードを含むE−AGCH(E−DCH(拡張専用物理チャネル)絶対許可チャネル)リソース、チャネライゼーションコードおよびシグネチャを含むE−HICH(E−DCH(拡張専用チャネル)HARQ(ハイブリッド自動再送リクエスト)受信応答インジケータチャネル)および/またはE−RGCH(E−DCH相対許可チャネル)リソース、ならびにチャネライゼーションコードを含むHS−SCCH(高速共有制御チャネル)リソースの少なくとも1つを含む実施形態68に記載の方法。
70.WTRUは、H−RNTI(HS−DSCH(高速ダウンリンク共有チャネル)無線ネットワークトランザクション識別子)を割り当てられ、No−Txが有効にされている間にノードBからTPCコマンドを受信するステップであって、TPCコマンドは、HS−SCCH(高速共有制御チャネル)向けの特殊形式を用いて受信されるステップをさらに含む、WTRU(ワイヤレス送受信ユニット)によって実施される先行実施形態のいずれかに記載の方法。
71.No−TXモードが無効にされると、無線リンクを確立し直すステップをさらに含む先行実施形態のいずれかに記載の方法。
72.無線リンクを確立し直すステップは、共有専用チャネルの既知のチャネライゼーションコードおよびオフセットに基づく実施形態71に記載の方法。
73.所定の期間の後、共有専用チャネルをリッスンするステップをさらに含む、WTRU(ワイヤレス送受信ユニット)によって実施される実施形態71に記載の方法。
74.無線リンクを確立し直すステップは、共有専用チャネルのチャネライゼーションコードおよびオフセットのセットを使用して、無線リンクを確立し直すステップをさらに含む、WTRU(ワイヤレス送受信ユニット)によって実施される実施形態71に記載の方法。
75.共有専用チャネルのチャネライゼーションコードのセットは、上位層によって信号通知される実施形態74に記載の方法。
76.共有専用チャネルのチャネライゼーションコードのセットは、ランダムにアクセスされる実施形態74に記載の方法。
77.共有専用チャネルのチャネライゼーションコードのセットは、共有専用チャネルのチャネライゼーションコードにおける衝突の確率を削減するための情報に基づいて選択される実施形態74に記載の方法。
78.無線リンク再確立が失敗した場合、次の送信機会で無線リンクを確立し直すことを試みるステップをさらに含む実施形態74〜77のいずれかに記載の方法。
79.無線リンクを確立し直すステップは、最後の送信からの時間遅延に依存し、時間遅延がT_LAST_UE_TX期間未満の場合、無線リンクはデータ送信の準備ができている実施形態71〜78に記載の方法。
80.WTRUおよびノードBによって同時に共有されるWTRU(ワイヤレス送受信ユニット)共有情報のサブセットに適用されるハッシュ関数に基づいて、リソース割振りを決定するステップをさらに含む実施形態71〜79に記載の方法。
81.共有情報は、E−RNTI(拡張無線ネットワーク一時識別子)、H−RNTI(高速無線ネットワーク一時識別子)、WTRUスクランブル符号インデックス、スロットまたはTTI(送信時間間隔)の数で表されるWTRUの応答のタイミング、およびスロットまたはTTIの数で表されるノードBの応答のタイミングの少なくとも1つを含む実施形態80に記載の方法。
82.WTRU(ワイヤレス送受信ユニット)によって実施される先行実施形態のいずれかに記載の方法。
83.移動局によって実施される実施形態1〜81のいずれかに記載の方法。
84.ノードBによって実施される実施形態1〜81のいずれかに記載の方法。
85.ユニバーサル移動体遠隔通信システム(UMTS)地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)によって実施される実施形態1〜81のいずれかに記載の方法。
Claims (14)
- 無線リソースオーバーヘッドを削減する、ワイヤレス通信用電力制御のための、ワイヤレス送受信ユニット(WTRU)において使用する方法であって、TPC(送信電力制御)コマンドが共有専用チャネルを介して送信される、前記方法は、
No−TXモードが有効にされている状態のとき、前記共有専用チャネル上のTPCコマンドを保留するステップと、
データ送信を再開するために、送信機会期間中に少なくとも1つのメッセージを送信するステップと、
前記no−TXモードが有効にされている状態のときに、全ダウンリンク制御チャネルリソースを解放し、RNTI(ネットワーク一時識別子)を維持するステップと
を含むことを特徴とする方法。 - 拡張専用チャネル(E−DCH)を介してデータを送信するための、アイドルモードにあるワイヤレス送受信ユニット(WTRU)において使用する方法であって、
送信バーストのための送信電力レベルを算出するステップと、
添付メッセージを含み得る前記送信バーストを、前記算出した送信電力レベルで送信するステップと、
前記送信バーストを受信したことを確認するノードBから捕捉インジケーション及びリソース割当を受信するステップであって、前記リソース割当は割り当てられたE−DCHリソースを含む、ステップと、
前記WTRUが、前記割り当てられたE−DCHリソースを解放する、又は予め定義された期間内に前記捕捉インジケーションを受信しない場合、前記ノードBからの前記捕捉インジケーションが受信されるまで送信電力を増やして後続送信バーストを送信するステップと
を含むことを特徴とする方法。 - 前記WTRUを識別する拡張無線ネットワーク一時識別子(E−RNTI)とともにE−DCH絶対許可チャネル(E−AGCH)を前記ノードBから受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記WTRUが解放を指示する前記ノードBからの通知を受信した場合に、前記割り当てられたE−DCHリソースを解放するステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記ノードBからの通知は、E−DCH絶対許可チャネル(E−AGCH)で受信されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
- 前記WTRUが送信すべきデータを有していない場合に、前記割り当てられたE−DCHリソースを解放するステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記割り当てられたE−DCHリソースを受信してから予め定められた時間間隔が経過した場合に、前記割り当てられたE−DCHリソースを解放するステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 無線リソースオーバーヘッドを削減する、ワイヤレス通信のための電力制御を行うように構成されたWTRU(ワイヤレス送受信ユニット)であって、TPC(送信電力制御)コマンドが共有専用チャネルを介して送信される、前記WTRUは、
No−TXモードが有効にされている状態のとき、前記共有専用チャネル上のTPCコマンドを保留するように構成された送信機と、
データ送信を再開するために、送信機会期間中に少なくとも1つのメッセージを送信するように構成された前記送信機と、
前記no−TXモードが有効にされている状態のとき、全ダウンリンク制御チャネルリソースを解放し、RNTI(ネットワーク一時識別子)を維持するように構成されたプロセッサと
を備えることを特徴とするWTRU。 - 拡張専用チャネル(E−DCH)を介してデータを送信するように構成された、アイドルモードにあるワイヤレス送受信ユニット(WTRU)であって、
送信バーストのための送信電力レベルを算出するように構成されたプロセッサと、
添付メッセージを含み得る前記送信バーストを、前記算出した送信電力レベルで送信するように構成された送信機と、
前記送信バーストを受信したことを確認するノードBから捕捉インジケーション及びリソース割当を受信するように構成された受信機であって、前記リソース割当は割り当てられたE−DCHリソースを含む、前記受信機とを備え、
前記プロセッサは、前記割り当てられたE−DCHリソースを解放するように構成されている、又は、前記受信機が、予め定義された期間内に前記ノードBから前記捕捉インジケーションを受信しない場合、前記送信機は、前記ノードBからの通知が受信されるまで送信電力を増やしながら後続送信バーストを送信するように構成されていることを特徴とするWTRU。 - 前記受信機は、前記WTRUを識別する拡張無線ネットワーク一時識別子(E−RNTI)とともにE−DCH絶対許可チャネル(E−AGCH)を前記ノードBから受信するようにさらに構成されていることを特徴とする請求項9に記載のWTRU。
- 前記プロセッサ、前記送信機及び前記受信機は、前記WTRUが前記ノードBからの通知を受信した場合に、前記割り当てられたE−DCHリソースを解放するようにさらに構成されていることを特徴とする請求項9に記載のWTRU。
- 前記ノードBからの通知は、E−DCH絶対許可チャネル(E−AGCH)で受信されることを特徴とする請求項11に記載のWTRU。
- 前記プロセッサ、前記送信機及び前記受信機は、前記WTRUが送信すべきデータを有していない場合に、前記割り当てられたE−DCHリソースを解放するようにさらに構成されていることを特徴とする請求項9に記載のWTRU。
- 前記プロセッサ、前記送信機及び前記受信機は、前記割り当てられたE−DCHリソースを受信してから予め定められた時間間隔が経過した場合に、前記割り当てられたE−DCHリソースを解放するようにさらに構成されていることを特徴とする請求項9に記載のWTRU。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US95557907P | 2007-08-13 | 2007-08-13 | |
US60/955,579 | 2007-08-13 | ||
PCT/US2008/073067 WO2009023740A1 (en) | 2007-08-13 | 2008-08-13 | Method and apparatus to reduce radio resource overhead associated with intermittent data traffic |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013117898A Division JP2013192263A (ja) | 2007-08-13 | 2013-06-04 | 間欠性のあるデータトラフィックに関連した無線リソースのオーバーヘッドを削減するための方法および機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010537503A JP2010537503A (ja) | 2010-12-02 |
JP5289441B2 true JP5289441B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=40011392
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010521158A Active JP5289441B2 (ja) | 2007-08-13 | 2008-08-13 | 間欠性のあるデータトラフィックに関連した無線リソースのオーバーヘッドを削減するための方法および機器 |
JP2013117898A Pending JP2013192263A (ja) | 2007-08-13 | 2013-06-04 | 間欠性のあるデータトラフィックに関連した無線リソースのオーバーヘッドを削減するための方法および機器 |
JP2015216059A Pending JP2016021783A (ja) | 2007-08-13 | 2015-11-02 | 間欠性のあるデータトラフィックに関連した無線リソースのオーバーヘッドを削減するための方法および機器 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013117898A Pending JP2013192263A (ja) | 2007-08-13 | 2013-06-04 | 間欠性のあるデータトラフィックに関連した無線リソースのオーバーヘッドを削減するための方法および機器 |
JP2015216059A Pending JP2016021783A (ja) | 2007-08-13 | 2015-11-02 | 間欠性のあるデータトラフィックに関連した無線リソースのオーバーヘッドを削減するための方法および機器 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8427988B2 (ja) |
EP (4) | EP2179514A1 (ja) |
JP (3) | JP5289441B2 (ja) |
KR (5) | KR101515744B1 (ja) |
CN (4) | CN106028435A (ja) |
AR (1) | AR067933A1 (ja) |
AU (1) | AU2008286806B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0814488B1 (ja) |
CA (1) | CA2696114C (ja) |
IL (1) | IL203725A (ja) |
MX (1) | MX2010001663A (ja) |
MY (1) | MY152792A (ja) |
RU (1) | RU2447581C2 (ja) |
TW (3) | TWI519088B (ja) |
WO (1) | WO2009023740A1 (ja) |
Families Citing this family (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2377585B (en) | 2001-07-06 | 2005-08-24 | Ipwireless Inc | Communication resource access request |
JP4910657B2 (ja) * | 2006-11-27 | 2012-04-04 | 富士通株式会社 | 移動無線ネットワーク制御方法及び装置 |
KR101341515B1 (ko) | 2007-06-18 | 2013-12-16 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서의 반복 전송 정보 갱신 방법 |
WO2008156314A2 (en) | 2007-06-20 | 2008-12-24 | Lg Electronics Inc. | Effective system information reception method |
TWI519088B (zh) | 2007-08-13 | 2016-01-21 | 內數位科技公司 | 相關於間歇流量無線資源開銷降低方法及裝置 |
KR101461965B1 (ko) * | 2007-08-14 | 2014-11-14 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템의 특정 프로토콜 계층에서의 데이터 블록전송 및 처리 방법 |
KR100937432B1 (ko) * | 2007-09-13 | 2010-01-18 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서의 무선자원 할당 방법 |
KR101461970B1 (ko) * | 2007-09-13 | 2014-11-14 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법 |
KR101513033B1 (ko) | 2007-09-18 | 2015-04-17 | 엘지전자 주식회사 | 다중 계층 구조에서 QoS를 보장하기 위한 방법 |
KR101591824B1 (ko) | 2007-09-18 | 2016-02-04 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법 |
KR101396062B1 (ko) | 2007-09-18 | 2014-05-26 | 엘지전자 주식회사 | 헤더 지시자를 이용한 효율적인 데이터 블록 전송방법 |
WO2009038377A2 (en) | 2007-09-20 | 2009-03-26 | Lg Electronics Inc. | Method of effectively transmitting radio resource allocation request in mobile communication system |
MY150961A (en) * | 2007-09-28 | 2014-03-31 | Interdigital Patent Holdings | Method and apparatus for high-speed transmission on rach |
EP2911461B1 (en) * | 2007-10-09 | 2019-08-14 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | A transmit power control method and an apparatus in a telecommunications network system |
KR20090041323A (ko) | 2007-10-23 | 2009-04-28 | 엘지전자 주식회사 | 데이터 블록 구성함에 있어서 단말의 식별 정보를 효과적으로 전송하는 방법 |
EP2208294B1 (en) | 2007-10-29 | 2019-07-31 | LG Electronics Inc. | Method of repairing a security failure |
US8638729B2 (en) | 2007-10-30 | 2014-01-28 | Nokia Siemens Networks Oy | Providing improved scheduling request signaling with ACK/NACK or CQI |
WO2009093687A2 (ja) * | 2008-01-24 | 2009-07-30 | Ntt Docomo, Inc. | 無線制御装置および無線送信タイミング決定方法 |
DK2274850T3 (da) * | 2008-04-30 | 2012-02-06 | Koninkl Philips Electronics Nv | Fremgangsmåde til kommunikation i et netværk og radiostationer dertil |
US8315320B2 (en) | 2008-12-03 | 2012-11-20 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Uplink power headroom reporting for carrier aggregation |
EP2249612A1 (en) * | 2009-05-07 | 2010-11-10 | NEC Corporation | A method for controlling the power for broadcasting a cognitive pilot channel |
TWI406580B (zh) * | 2009-08-25 | 2013-08-21 | Pixart Imaging Inc | 可降低無線資源耗費的傳輸方法及其相關裝置 |
CN104936279B (zh) | 2009-10-01 | 2019-06-11 | 交互数字专利控股公司 | 一种wtru和用于报告功率余量的方法 |
US8909269B2 (en) * | 2009-10-05 | 2014-12-09 | Nokia Siemens Networks Oy | Interference control |
KR101733489B1 (ko) | 2010-01-17 | 2017-05-24 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치 |
US20110194630A1 (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-11 | Yang Hua-Lung | Systems and methods for reporting radio link failure |
US9515773B2 (en) * | 2010-04-13 | 2016-12-06 | Qualcomm Incorporated | Channel state information reporting in a wireless communication network |
FR2962228B1 (fr) * | 2010-07-01 | 2012-07-27 | Inst Telecom Telecom Sudparis | Procede de reduction de l'eblouissement d'un recepteur au sein d'un systeme, notamment de geolocalisation. |
CN102378325B (zh) * | 2010-08-13 | 2016-03-30 | 索尼公司 | 对终端的副小区的上行链路进行激活和去激活的方法及装置 |
KR101867311B1 (ko) * | 2010-12-21 | 2018-07-19 | 주식회사 골드피크이노베이션즈 | Ack/nack 자원 할당 방법 및 장치와 이를 이용한 ack/nack 신호 전송 방법 |
US9220061B2 (en) | 2011-01-16 | 2015-12-22 | Lg Electronics Inc. | Method for communication based on identifying information assignment and apparatus for the same |
EP2695468A4 (en) * | 2011-04-01 | 2015-04-15 | Intel Corp | DIRECT ACCESS PROCEDURES FOR LOCAL DEVICES IN MOBILE BROADBAND NETWORKS |
US9432951B2 (en) * | 2011-04-29 | 2016-08-30 | Smsc Holdings S.A.R.L. | Transmit power control algorithms for sources and sinks in a multi-link session |
CN104393904B (zh) * | 2011-06-01 | 2017-09-29 | 华为技术有限公司 | 传输信道信息的方法、设备和系统 |
EP2730135B1 (en) | 2011-07-06 | 2015-11-18 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | Controlling uplink transmission power during asynchronous switching of control states by user equipment |
WO2013032376A1 (en) | 2011-08-30 | 2013-03-07 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus for user equipment control in a cellular network |
EP2761780A1 (en) | 2011-09-30 | 2014-08-06 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Multipoint transmission in wireless communication |
CN102364985A (zh) * | 2011-11-01 | 2012-02-29 | 邦讯技术股份有限公司 | 动态配置家庭基站hsdpa业务时隙的方法及装置 |
US9622287B2 (en) * | 2012-03-19 | 2017-04-11 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | System and method for supporting switching between a packet-switched network and a circuit-switched network |
US8885590B2 (en) | 2012-05-18 | 2014-11-11 | Futurewei Technologies, Inc. | Systems and methods for scheduling multiple-input and multiple-output (MIMO) high-speed downlink packet access (HSDPA) pilot channels |
US8892042B2 (en) * | 2012-06-08 | 2014-11-18 | Apple Inc. | Immediate connection following device discovery |
US9807747B2 (en) * | 2012-06-15 | 2017-10-31 | Industrial Technology Research Institute | Method of handling downlink control information and related communication device |
CN103858514A (zh) * | 2012-09-24 | 2014-06-11 | 华为技术有限公司 | 公共e-dch资源释放方法及设备 |
WO2014112923A1 (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-24 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Methods and arrangements for managing reporting of channel quality |
US8873395B1 (en) * | 2013-01-23 | 2014-10-28 | Sprint Spectrum L.P. | Methods and systems for dynamically varying quality of service for wireless communications |
US20140207943A1 (en) * | 2013-01-24 | 2014-07-24 | Research In Motion Limited | Method and system for managing a vpn connection |
US10205705B2 (en) | 2013-01-24 | 2019-02-12 | Blackberry Limited | Method and system for managing a VPN connection |
EP2950594A4 (en) * | 2013-04-02 | 2016-03-02 | Huawei Tech Co Ltd | Channel configuration, device and system |
US10588036B2 (en) | 2013-04-03 | 2020-03-10 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for controlling uplink transmission power based on accumulated transmit power control commands and corresponding uplink subframe sets |
EP2988434A4 (en) * | 2013-05-28 | 2016-05-25 | Huawei Tech Co Ltd | DISCONTINUOUS TRANSMISSION PROCEDURE, USER DEVICE, AND NETWORK-SIDED DEVICE |
US9380605B1 (en) * | 2013-07-19 | 2016-06-28 | Sprint Spectrum L.P. | Allocating resources in a wireless communication system |
US9807787B2 (en) | 2013-11-01 | 2017-10-31 | Mediatek Inc. | Method for performing uplink transmission control of an electronic device, and associated apparatus |
WO2016004626A1 (zh) * | 2014-07-11 | 2016-01-14 | 华为技术有限公司 | 一种信息传输方法及设备 |
DK3298838T3 (da) | 2015-05-20 | 2020-04-27 | Ericsson Telefon Ab L M | Trådløs indretning, netværksknude og fremgangsmåder til forudplanlægning af ulink-ressourcer i et trådløst netværk ifølge en UE's applikationskrav |
US10187817B2 (en) * | 2015-05-27 | 2019-01-22 | Qualcomm Incorporated | Measuring distance in wireless devices |
CN107924609A (zh) * | 2015-07-09 | 2018-04-17 | 飞利浦照明控股有限公司 | 用于提供在无线通信网络中的确认指示符的方法和装置 |
US9794921B2 (en) | 2015-07-14 | 2017-10-17 | Motorola Mobility Llc | Method and apparatus for reducing latency of LTE uplink transmissions |
US9717079B2 (en) | 2015-07-14 | 2017-07-25 | Motorola Mobility Llc | Method and apparatus for selecting a resource assignment |
US9775141B2 (en) | 2015-07-14 | 2017-09-26 | Motorola Mobility Llc | Method and apparatus for reducing latency of LTE uplink transmissions |
WO2017160343A1 (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | Intel IP Corporation | Scheduling uplink transmission outside of a transmission opportunity |
JP6821933B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2021-01-27 | カシオ計算機株式会社 | 電子機器、通信機器、制御方法、及びプログラム |
CN109076567B (zh) * | 2016-05-12 | 2022-05-10 | 诺基亚技术有限公司 | 用于在传输时间间隔期间暂停上行链路传输的方法和装置 |
TWI749039B (zh) * | 2016-09-15 | 2021-12-11 | 日商索尼股份有限公司 | 無線電信設備和方法 |
US10205504B2 (en) | 2017-02-03 | 2019-02-12 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Facilitation of computational complexity reduction for periodic and aperiodic channel state information reporting in 5G or other next generation network |
US11243941B2 (en) | 2017-11-13 | 2022-02-08 | Lendingclub Corporation | Techniques for generating pre-emptive expectation messages |
US11354301B2 (en) | 2017-11-13 | 2022-06-07 | LendingClub Bank, National Association | Multi-system operation audit log |
CN119906982A (zh) | 2018-10-30 | 2025-04-29 | 交互数字专利控股公司 | 用于移动网络中的移动性的方法和装置 |
CN111526599B (zh) * | 2019-02-01 | 2022-05-31 | 华为技术有限公司 | 一种无线资源控制rrc消息发送方法及装置 |
US11343865B2 (en) * | 2019-02-12 | 2022-05-24 | Qualcomm Incorporated | Unicast link management via radio resource control signaling |
US11170029B2 (en) | 2019-05-31 | 2021-11-09 | Lendingclub Corporation | Multi-user cross-device tracking |
CN119136291A (zh) | 2019-06-13 | 2024-12-13 | 欧芬诺有限责任公司 | 用于多服务的功率控制 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1139198C (zh) * | 1998-04-25 | 2004-02-18 | 三星电子株式会社 | 移动通信系统中基站和移动台之间的功率电平仲裁 |
US6587672B1 (en) * | 1998-12-02 | 2003-07-01 | Lucent Technologies Inc. | Methods and apparatus for enhanced power ramping via multi-threshold detection |
TW459461B (en) | 1999-01-16 | 2001-10-11 | Koninkl Philips Electronics Nv | Radio communication system |
US6757270B1 (en) * | 1999-06-11 | 2004-06-29 | Lucent Technologies Inc. | Low back haul reactivation delay for high-speed packet data services in CDMA systems |
JP2001136123A (ja) | 1999-08-20 | 2001-05-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基地局装置、通信端末装置、及び送信電力制御方法 |
US6370392B1 (en) * | 1999-09-13 | 2002-04-09 | Nortel Networks Limited | Method and system for detecting discontinuous transmission mode |
AU767981B2 (en) * | 1999-10-02 | 2003-11-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for gating data on a control channel in a CDMA communication system |
KR100547851B1 (ko) | 1999-12-29 | 2006-02-01 | 삼성전자주식회사 | 부호분할 다중접속 시스템에서 데이터 전송 방법 |
ATE255789T1 (de) * | 2000-02-08 | 2003-12-15 | Cit Alcatel | Verfahren zum einstellen eines übertragungsqualität-sollwertes für sendleistungsregelung in einem mobilfunkübertragungssystem |
US6876866B1 (en) * | 2000-07-13 | 2005-04-05 | Qualcomm Incorporated | Multi-state power control mechanism for a wireless communication system |
US7230932B2 (en) * | 2000-08-18 | 2007-06-12 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Method and apparatus for discontinuous reception scheme and power saving mode for user equipment in packet access mode |
US6628634B2 (en) | 2000-12-11 | 2003-09-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Fast decoding of long codes |
KR100469711B1 (ko) | 2001-01-18 | 2005-02-02 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 역방향 송신 제어 장치 및 방법 |
US8199696B2 (en) * | 2001-03-29 | 2012-06-12 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for power control in a wireless communication system |
US6785250B2 (en) * | 2001-07-09 | 2004-08-31 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for time-sharing channelization code in a CDMA communication system |
US7058408B2 (en) * | 2001-10-25 | 2006-06-06 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for enabling discontinuous transmission feature on a mobile station |
US7020176B2 (en) * | 2001-10-30 | 2006-03-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for downlink channelization code allocation in a UMTS |
WO2003096730A1 (en) * | 2002-05-07 | 2003-11-20 | Nokia Corporation | Adaptive release/inactivity timer for controlling non real-time data connection resources in a mobile communication network |
JP2004062161A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-02-26 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の走査線選択方法及び電子機器 |
KR20070044072A (ko) * | 2002-10-18 | 2007-04-26 | 키네토 와이어리즈 인코포레이션 | 비인가 무선 통신 시스템을 이용한 인가 무선 통신시스템의 커버리지 영역 확장 장치 및 방법 |
US7321645B2 (en) * | 2003-08-29 | 2008-01-22 | Lucent Technologies Inc. | Method and arrangement for detecting a random access channel preamble using multiple antenna reception in a communication system |
CN100508437C (zh) * | 2003-12-22 | 2009-07-01 | 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 | 高速下行链路共享信道的信道码动态管理方法 |
EP1719379A1 (en) | 2004-02-16 | 2006-11-08 | Nokia Corporation | Method and computer program for controlling radio resources, user equipment, radio network controller, and base station |
US7643419B2 (en) | 2004-05-07 | 2010-01-05 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for implementing a data lifespan timer for enhanced dedicated channel transmissions |
KR101061117B1 (ko) * | 2004-09-15 | 2011-08-31 | 엘지전자 주식회사 | 상향링크 전용 채널을 통한 재전송 패킷의 전송 전력 제어방법 |
JP4555692B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2010-10-06 | 富士通株式会社 | 移動無線通信システム及び無線通信装置 |
KR100688305B1 (ko) * | 2005-02-09 | 2007-03-02 | 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 | 업링크 무선 리소스 할당 방법, 무선 기지국, 및 무선네트워크 제어국 |
MY140921A (en) | 2005-04-26 | 2010-02-12 | Nokia Corp | Method, system, apparatus and software product for combination of uplink dedicated physical control channel gating and enhanced uplink dedicated channel to improve capacity |
KR101084134B1 (ko) * | 2005-05-03 | 2011-11-17 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서, 제어 정보 전송 방법 |
KR100962519B1 (ko) | 2005-08-22 | 2010-06-14 | 노키아 코포레이션 | 향상 다운링크 채널 릴리즈, 구성 및 재구성을 제공하는 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램 생성물 |
DK1949721T3 (da) * | 2005-10-07 | 2010-10-25 | Interdigital Tech Corp | Kommunikation af styreinformation til downlink- og uplinktransmissioner i et trådløst kommunikationssystem |
CN100455124C (zh) * | 2006-01-17 | 2009-01-21 | 华为技术有限公司 | 用户设备发起业务和选择小区的方法 |
WO2008090528A1 (en) * | 2007-01-25 | 2008-07-31 | Nokia Corporation | Collision detection for random access procedure |
US8107987B2 (en) * | 2007-02-14 | 2012-01-31 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for uplink power control of wireless communications |
TWI519088B (zh) | 2007-08-13 | 2016-01-21 | 內數位科技公司 | 相關於間歇流量無線資源開銷降低方法及裝置 |
CN104837204A (zh) * | 2007-09-28 | 2015-08-12 | 交互数字专利控股公司 | 用于在增强型随机接入信道上终止消息传输的方法和装置 |
CA2852143C (en) * | 2007-12-20 | 2015-04-14 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Releasing common enhanced dedicated channel, e-dch, radio resources |
-
2008
- 2008-08-12 TW TW097130745A patent/TWI519088B/zh active
- 2008-08-12 TW TW101135650A patent/TWI497933B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-08-12 TW TW097214425U patent/TWM360524U/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-08-13 CN CN201610387314.0A patent/CN106028435A/zh active Pending
- 2008-08-13 JP JP2010521158A patent/JP5289441B2/ja active Active
- 2008-08-13 CN CN201310081909.XA patent/CN103281765B/zh active Active
- 2008-08-13 EP EP08797825A patent/EP2179514A1/en not_active Ceased
- 2008-08-13 EP EP13174318.9A patent/EP2667668A3/en not_active Withdrawn
- 2008-08-13 MY MYPI20100518 patent/MY152792A/en unknown
- 2008-08-13 MX MX2010001663A patent/MX2010001663A/es active IP Right Grant
- 2008-08-13 AR ARP080103540A patent/AR067933A1/es active IP Right Grant
- 2008-08-13 KR KR1020137029947A patent/KR101515744B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-13 WO PCT/US2008/073067 patent/WO2009023740A1/en active Application Filing
- 2008-08-13 CN CNU2008201370330U patent/CN201267002Y/zh not_active Expired - Lifetime
- 2008-08-13 KR KR1020147007672A patent/KR101556868B1/ko active Active
- 2008-08-13 BR BRPI0814488-5A patent/BRPI0814488B1/pt active IP Right Grant
- 2008-08-13 EP EP13174349.4A patent/EP2667670A3/en not_active Withdrawn
- 2008-08-13 KR KR1020107007041A patent/KR101464024B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-13 EP EP13174329.6A patent/EP2667669A3/en not_active Ceased
- 2008-08-13 AU AU2008286806A patent/AU2008286806B2/en active Active
- 2008-08-13 KR KR1020147027783A patent/KR20140124869A/ko not_active Withdrawn
- 2008-08-13 CN CN200880102605A patent/CN101779385A/zh active Pending
- 2008-08-13 RU RU2010109404/07A patent/RU2447581C2/ru active
- 2008-08-13 US US12/191,105 patent/US8427988B2/en active Active
- 2008-08-13 CA CA2696114A patent/CA2696114C/en active Active
- 2008-08-13 KR KR1020107005137A patent/KR101125422B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-04 IL IL203725A patent/IL203725A/en active IP Right Grant
-
2013
- 2013-04-22 US US13/867,668 patent/US9730214B2/en active Active
- 2013-06-04 JP JP2013117898A patent/JP2013192263A/ja active Pending
-
2015
- 2015-11-02 JP JP2015216059A patent/JP2016021783A/ja active Pending
-
2017
- 2017-06-28 US US15/635,859 patent/US10342010B2/en active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5289441B2 (ja) | 間欠性のあるデータトラフィックに関連した無線リソースのオーバーヘッドを削減するための方法および機器 | |
EP2368398B1 (en) | Method and apparatus for utilizing a plurality of uplink carriers and a plurality of downlink carriers | |
JP6042134B2 (ja) | Rachにおける高速送信のための方法および装置 | |
AU2012254947A1 (en) | Method and apparatus to reduce radio resource overhead associated with intermittent data traffic |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120601 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120903 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130212 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130507 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130514 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5289441 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |