JP5284377B2 - ピロロピラジンキナーゼ阻害剤 - Google Patents

ピロロピラジンキナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5284377B2
JP5284377B2 JP2010548070A JP2010548070A JP5284377B2 JP 5284377 B2 JP5284377 B2 JP 5284377B2 JP 2010548070 A JP2010548070 A JP 2010548070A JP 2010548070 A JP2010548070 A JP 2010548070A JP 5284377 B2 JP5284377 B2 JP 5284377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolo
pyrazin
alkyl
phenyl
haloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010548070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011513263A (ja
Inventor
デュ・ボイス,デイジー・ジョー
エルワーシー,トッド・リチャード
ヘンドリックス,ロバート・ザン
ハーマン,ヨハネス・コーネリアス
コンドル,ラマ・ケィ
ロウ,イェン
オーエンズ,ティモシー・ディー
パク,チェヒョン
スミス,ディビッド・バーナード
ソス,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40514045&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5284377(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2011513263A publication Critical patent/JP2011513263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5284377B2 publication Critical patent/JP5284377B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、JAK及びSYK阻害剤であり、かつJAK3を選択的に阻害し、そして自己免疫疾患及び炎症性疾患の処置のために有用である新規なピロロピラジン誘導体の使用に関する。
プロテインキナーゼは、ヒト酵素の最大ファミリーのうちの一つを構成し、リン酸基をタンパク質に付加することによって、多くの異なるシグナル伝達プロセスを調節する;特にチロシンキナーゼは、チロシン残基のアルコール部分でタンパク質をリン酸化する。チロシンキナーゼファミリーは、細胞増殖、遊走、及び分化を制御するメンバーを含む。異常なキナーゼ活性は、癌、自己免疫疾患及び炎症性疾患を含む様々なヒト疾患に関与している。プロテインキナーゼが、細胞シグナル伝達の重要な制御因子の一種であるので、それらは、キナーゼ活性の小分子阻害剤で細胞機能を調節する手段を提供し、こうして良好なドラッグデザイン標的を創り出す。キナーゼが介在する疾患プロセスの処置に加えて、キナーゼ活性の選択的及び有効な阻害剤はまた、細胞シグナル伝達プロセスの研究及び治療的関心のある他の細胞標的の同定にも有用である。
JAK(ヤヌス(JAnus)キナーゼ)は、JAK1、JAK2、JAK3及びTYK2を含む細胞質タンパク質チロシンキナーゼのファミリーである。JAKの各々は、別個のサイトカイン受容体の細胞質内の部分と優先的に結合する(Annu. Rev. Immunol. 16 (1998), pp. 293-322)。JAKは、リガンド結合により活性化され、そしてそれ自体は内在性キナーゼ活性を欠くサイトカイン受容体をリン酸化することにより、シグナル伝達を開始する。このリン酸化は、STATタンパク質(シグナル伝達性転写因子)として公知の他の分子の受容体にドッキング部位を生成し、リン酸化されたJAKは、様々なSTATタンパク質に結合する。STATタンパク質、又はSTATは、チロシン残基のリン酸化により活性化されるDNA結合タンパク質であり、シグナル伝達分子及び転写因子のいずれとしても機能し、そして最終的にサイトカイン応答遺伝子のプロモーター中に存在する特異的DNA配列に結合する(Leonard et al., (2000), J. Allergy Clin. Immunol. 105:877-888)。
JAK/STATシグナル伝達は、多くの異常な免疫応答(例えば、アレルギー、喘息、自己免疫疾患、例えば移植片(同種移植片)拒絶、関節リウマチ、筋委縮性側索硬化症及び多発性硬化症)の媒介、ならびに固形悪性腫瘍及び血液悪性腫瘍(例えば、白血病及びリンパ腫)に関係している。
つまりJAK及びSTATは、複数の潜在的に絡み合ったシグナル伝達経路の構成要素であるので(Oncogene 19 (2000), pp. 5662-5679)、他のシグナル伝達経路を妨害せずにJAK−STAT経路の一つの要素を特異的に標的とすることが困難であることを示している。
JAK3をはじめとするJAKキナーゼは、急性リンパ性白血病(小児癌の最も一般的な形態である)を持つ小児から得た初代白血病細胞中に多量に発現されており、そして複数の研究が、特定細胞中のSTAT活性化とアポトーシスを調節しているシグナルとを関連付けている(Demoulin et al., (1996), Mol. Cell. Biol. 16:4710-6; Jurlander et al., (1997), Blood. 89:4146-52; Kaneko et al., (1997), Clin. Exp. Immun. 109:185-193; 及びNakamura et al.,(1996), J. Biol. Chem. 271: 19483-8)。それらはまた、リンパ球の分化、機能及び生存にとって重要であることが知られている。特にJAK3は、リンパ球、マクロファージ、及び肥満細胞の機能において重要な役割を果す。このJAKキナーゼの重要性を考慮すると、JAK3に対して選択的な化合物を含むJAK経路を調節する化合物は、リンパ球、マクロファージ、又は肥満細胞の機能が関与する疾患又は病状の処置のために有用となりうる(Kudlacz et al., (2004) Am. J. Transplant 4:51-57; Changelian (2003) Science 302:875-878)。JAK経路を標的にすること又はJAKキナーゼ(特にJAK3)の調節が、治療的に有用であると考えられる病状には、白血病、リンパ腫、移植片拒絶(例えば、膵臓小島移植片拒絶、骨髄移植片適用(例えば、移植片対宿主病)、自己免疫疾患(例えば、糖尿病)、及び炎症性(例えば、喘息、アレルギー反応)が挙げられる。JAK3の阻害に有利となり得る病状を、以下に更に詳細に考察する。
しかしJAK1、JAK2及びTyk2の比較的偏在的な発現とは対照的に、JAK3は、より制限的でかつ調節された発現を有する。一部のJAK(JAK1、JAK2、Tyk2)は、種々のサイトカイン受容体により使用されているが、一方JAK3は、それらの受容体中にγcを含有しているサイトカインのみにより使用されている。したがって、JAK3は、受容体が共通のγ鎖を使用することを今日までに示されているサイトカイン;IL−2、IL−4、IL−7、IL−9、IL−15及びIL−21のサイトカインシグナル伝達において役割を担う。JAK1は、とりわけサイトカインIL−2、IL−4、IL−7、IL−9及びIL−21のための受容体と相互作用するが、一方JAK2は、とりわけ受容体IL−9及びTNF−αの受容体と相互作用する。特定のサイトカイン(例えば、IL−2、IL−4、IL−7、IL−9、IL−15及びIL−21)がそれらの受容体に結合すると、受容体オリゴマー形成が起こり、その結果、結合したJAKキナーゼの細胞質側末端が近接し、そしてJAKキナーゼのチロシン残基のリン酸化転移反応が促進される。このリン酸化転移反応により、JAKキナーゼの活性化がもたらされる。
動物試験によると、JAK3は、B及びTリンパ球成熟において極めて重要な役割を担うのみならず、JAK3は、T細胞機能を維持するために構成的に必要であることが示唆された。この新規なメカニズムによる免疫活性の調節は、移植片拒絶及び自己免疫疾患などのT細胞増殖性障害の処置において有用であることを実証することができる。
特に、JAK3は、様々な生物学的プロセスに関与している。例えば、IL−4及びIL−9により誘発されるマウスの肥満細胞の増殖及び生存は、JAK3−及びγ鎖−シグナル伝達に依存することが示された(Suzuki et al., (2000), Blood 96:2172-2180)。JAK3はまた、IgE受容体を介する肥満細胞脱顆粒反応においても重要な役割を担い(Malaviya et al., (1999), Biochem. Biophys. Res. Commun. 257:807-813)、そしてJAK3キナーゼの阻害により、アナフィラキシーをはじめとするI型過敏症応答を予防することが示された(Malaviya et al., (1999), J. Biol. Chem. 274:27028-27038)。JAK3阻害により、同種移植片拒絶に対する免疫抑制をもたらすことも示されている(Kirken, (2001), Transpl. Proc. 33:3268-3270)。JAK3キナーゼはまた、関節リウマチ(Muller-Ladner et al., (2000), J. Immunal. 164:3894-3901);家族性筋萎縮性側索硬化症(Trieu et al., (2000), Biochem Biophys. Res. Commun. 267:22-25);白血病(Sudbeck et al., (1999), Clin. Cancer Res. 5:1569-1582);菌状息肉腫、T細胞リンパ腫の一形態(Nielsen et al., (1997), Prac. Natl. Acad. Sci. USA 94:6764-6769);及び異常な細胞増殖(Yu et al., (1997), J. Immunol. 159:5206-5210; Catlett-Falcone et al., (1999), Immunity 10:105-115)の初期および後期段階にかかわるメカニズムにも関与している。
JAK3阻害剤は、臓器移植、異種移植、ループス、多発性硬化症、関節リウマチ、乾癬、I型糖尿病及び糖尿病合併症、癌、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫性甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病、白血病ならびに免疫抑制が望ましい他の適応症のための免疫抑制薬として有用な治療法である。
JAK3の非造血発現も報告されているが、この機能的意義はまだ明らかにされていない(J. Immunol. 168 (2002), pp. 2475-2482)。SCIDのための骨髄移植は、治癒力があるが(Blood 103 (2004), pp. 2009-2018)、JAK3が他の組織又は器官で肝要な非重複的機能を有することは考えにくい。それ故、免疫抑制薬の他の標的とは対照的に、JAK3が限定的に分布することは、興味深い。免疫系に限定して発現される分子標的に作用する薬剤は、最適な効能:毒性比を得られる可能性がある。したがって、JAK3を標的にすることは、理論的には、これらの細胞集団の外部では結果として影響を及ぼさずに、必要とされる部位(即ち、免疫応答に活発に関与している細胞に対して)で免疫抑制を提供する。不完全免疫応答について、様々なSTATー/ー株において記載されているが(J. Investig. Med. 44 (1996), pp. 304-311; Curr. Opin. Cell Biol. 9 (1997), pp. 233-239)、STATの広範な分布、及びこれらの分子が小分子阻害剤で標的にされることがありえる酵素活性を欠いているという事実は、免疫抑制の重要な標的としての非選択性の一因となった。
SYK(脾臓チロシンキナーゼ)は、BCRシグナル伝達を介したB細胞活性化に不可欠である、非受容体型チロシンキナーゼである。SYKは、リン酸化BCRに結合すると活性化され、こうしてBCR活性化に続く初期シグナル伝達事象を開始する。SYK欠損マウスは、B細胞発生における早期阻害を呈する(Cheng et al. Nature 378:303, 1995; Turner et al. Nature 378:298, 1995)。したがって細胞内でのSYK酵素活性の阻害は、自己抗体産生に対するその影響により自己免疫疾患の処置として提案されている。
BCRシグナル伝達及びB細胞活性化におけるSYKの役割に加えて、SKYはまた、FcεRIを介した肥満細胞脱顆粒及び好酸球の活性化において重要な役割を担う。つまりSYKは、喘息をはじめとするアレルギー障害に関与している(reviewed in Wong et al. Expert Opin Investig Drugs 13:743, 2004)。SYKは、そのSH2ドメインを介してFcεRIのリン酸化γ鎖に結合し、下流シグナル制御にとって不可欠である(Taylor et al. Mol. Cell. Biol. 15:4149, 1995)。SYK欠損肥満細胞は、脱顆粒、アラキドン酸及びサイトカインの分泌が欠損することが実証されている(Costello et al. Oncogene 13:2595, 1996)。これはまた、肥満細胞中のSYK活性を阻害する薬剤に関しても示された(Yamamoto et al. J Pharmacol Exp Ther 306:1174, 2003)。SYKアンチセンスオリゴクレオチドでの処置は、喘息の動物モデルにおいて好酸球及び好中球の抗原誘発浸潤を阻害する(Stenton et al. J Immunol 169:1028, 2002)。SYK欠損好酸球はまた、FcεR刺激に応答した活性化の障害を示す(Lach-Trifilieffe et al. Blood 96:2506, 2000)。したがって、SYKの小分子阻害剤は、喘息をはじめとするアレルギー誘発炎症性疾患の処置に有用となろう。
JAK及び/又はSYK経路の調節を含む処置により恩恵を受けると考えられる種々の病状を考慮すると、JAK及び/又はSYK経路を調節する新規化合物ならびにこれらの化合物の使用方法が、多種多様な患者に相当な治療的効果を提供するであろうことは、直ちに明らかである。本明細書において、JAK及び/又はSYK経路を標的にする病状の処置における、或いはJAK又はSYKキナーゼ、特にJAK3の阻害における使用のための新規なピロロピラジン誘導体を提供し、そしてそれは自己免疫疾患及び炎症性疾患の処置のために治療的に有用である。
本明細書において提供される新規なピロロピラジン誘導体は、JAK3を選択的に阻害し、自己免疫疾患及び炎症性疾患の処置のために有用である。本発明の化合物は、JAK及び/又はSYK経路を調節し、自己免疫疾患及び炎症性疾患の処置のために有用な新規なピロロピラジン誘導体であり、ここで、好ましい化合物は、JAK3を選択的に阻害する。例えば、本発明の化合物は、JAK3及びSYKを阻害しうる、ここで、好ましい化合物は、JAKキナーゼのうちJAK3に対して選択的であり、自己免疫疾患及び炎症性疾患の処置のための有用な新規なピロロピラジン誘導体である。更に、本発明の化合物は、JAK3及びJAK2を阻害することができ、ここで、好ましい化合物は、JAKキナーゼのうちJAK3に対して選択的であり、自己免疫疾患及び炎症性疾患の処置のために有用な新規なピロロピラジン誘導体である。同様に、本発明の化合物は、JAK3及びJAK1を阻害することができ、ここで、好ましい化合物は、JAKキナーゼのうちJAK3に対して選択的であり、自己免疫疾患及び炎症性疾患の処置のために有用な新規なピロロピラジン誘導体である。
本出願は、式(I):
Figure 0005284377

[式中、
Rは、R、R、R、又はRであり;
は、場合により1個以上のR1aで置換されている、低級アルキル、低級アルコキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり;
1aは、R1b又はR1cであり;
1bは、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、又は−CNであり;
1cは、場合により1個以上のR1dで置換されている、−C(=O)O(R1f)、−C(=O)(CH(R1e)、−O(CH(R1e)、−S(R1f)、−S(O)(R1f)、又は−S(=O)(R1f)、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、アミド、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルオキシ、又はヘテロシクロアルキルオキシであり;
1dは、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、アミノ、低級アルコキシ、又は低級ハロアルキルであり;
1eは、H、低級アルキル、低級アルコキシ、シアノ、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
1fは、H、低級アルキル、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
mは、0、1、又は2であり;
は、N(R2aであり;
各R2aは、独立に、H又はR2bであり;
各R2bは、独立に、場合により1個以上のR2cで置換されている、低級アルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルアルキレンであり;
2cは、R2d又はR2eであり;
2dは、ハロゲン、オキソ、又はヒドロキシであり;
2eは、場合により1個以上のR2fで置換されている、−N(R2g、−C(=O)(R2g)、−C(=O)O(R2g)、−C(=O)N(R2g、−N(R2g)C(=O)(R2g)、−S(=O)(R2g)、−S(O)N(R2g、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
各R2fは、独立に、H、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルキルであり;
各R2gは、独立に、H、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルキル、又はフェニルであり;
は、−C(=O)R3aであり;
3aは、低級アルキル、低級アルコキシ、フェニル、又はN(R3bであり;
各R3bは、独立に、H又は低級アルキルであり;
は、−O(R4a)であり;
4aは、H又はR4bであり;
4bは、場合により1個以上のR4cで置換されている、低級アルキル、フェニル、ベンジル、低級ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールであり;
4cは、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、又は低級アルコキシであり;
は、Q4a又はQ4bであり;
4aは、H、ヒドロキシ、シアノ、又はハロゲンであり;
4bは、場合により1個以上のQ4cで置換されている、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、又は低級ハロアルキルであり;
4cは、Q4d又はQ4eであり;
各Q4dは、独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、又はシアノであり;
各Q4eは、独立に、場合により1個以上のQ4fで置換されている、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、アミノ、シクロアルキル、フェニル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり;
各Q4fは、独立に、ヒドロキシ、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、オキソ、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、低級ヒドロキシアルキル又はアミノである(但し、Rが、Rであり、Rが、−O(R4a)であり、R4aが、Hであり、そしてQが、Q4aである場合、Q4aは、Hではない)]で示される化合物、又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、Rである。
上記実施態様の一つの変形において、Rは、低級アルキルである。
式(I)の上記実施態様の一つの変形において、低級アルキルは、tert−ブチルである。
式(I)の上記実施態様の別の変形において、Rは、−CHC(CHである。
式(I)の上記実施態様の別の変形において、Rは、イソ−ブチルである。
式(I)の上記実施態様の別の変形において、Rは、イソ−プロピルである。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、シクロアルキルである。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、ヘテロシクロアルキルである。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、ベンジルである。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、フェニルである。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、Rである。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、Rであり、そしてRは、NH(R2a)である。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、Rであり、Rは、NH(R2a)であり、そしてR2aは、R2bである。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、Rであり、Rは、NH(R2a)であり、そしてR2aは、R2bであり、そしてR2bは、低級アルキルである。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、Rであり、Rは、NH(R2a)であり、そしてR2aは、R2bであり、そしてR2bは、イソ−プロピルである。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、Rであり、Rは、NH(R2a)であり、そしてR2aは、R2bであり、そしてR2bは、ヘテロシクロアルキルである。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、Rであり、Rは、NH(R2a)であり、そしてR2aは、R2bであり、そしてR2bは、シクロアルキルである。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、Rであり、Rは、NH(R2a)であり、そしてR2aは、R2bであり、そしてR2bは、ヘテロシクロアルキルアルキレンである。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、Rであり、Rは、NH(R2a)であり、そしてR2aは、R2bであり、そしてR2bは、ピロリジンである。
式(I)の一つの実施態様において、Rは、Rであり、Rは、NH(R2a)であり、そしてR2aは、R2bであり、そしてR2bは、ピロリジニルメチレンである。
式(I)の特定の実施態様において、対象の化合物はより具体的には、式(II):
Figure 0005284377

[式中、
は、場合により1個以上のR1aで置換されている、低級アルキル、低級アルコキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり;
1aは、R1b又はR1cであり;
1bは、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、又は−CNであり;
1cは、場合により1個以上のR1dで置換されている、−C(=O)O(R1f)、−C(=O)(CH(R1e)、−O(CH(R1e)、−S(R1f)、−S(O)(R1f)、若しくは−S(=O)(R1f)、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、アミド、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルオキシ、又はヘテロシクロアルキルオキシであり;
1dは、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、アミノ、低級アルコキシ、又は低級ハロアルキルであり;
1eは、H、低級アルキル、低級アルコキシ、シアノ、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
1fは、H、低級アルキル、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
mは、0、1、又は2であり;そして
は、本明細書と同義である]で示される化合物である。
式(II)の特定の実施態様において、Rは、低級アルキル、好ましくはtert-ブチルである。
式(I)の特定の実施態様において、対象の化合物はより具体的には、式(III):
Figure 0005284377

[式中、
2bは、独立に、場合により1個以上のR2cで置換されている、低級アルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルアルキレンであり;
2cは、R2d又はR2eであり;
2dは、ハロゲン、オキソ、又はヒドロキシであり;
2eは、場合により1個以上のR2fで置換されている、−N(R2g、−C(=O)(R2g)、−C(=O)O(R2g)、−C(=O)N(R2g、−N(R2g)C(=O)(R2g)、−S(=O)(R2g)、−S(O)N(R2g、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
各R2fは、独立に、H、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルキルであり;
各R2gは、独立に、H、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルキル、又はフェニルであり;そして
は、本明細書と同義である]で示される化合物である。
式(III)の特定の実施態様において、R2bは、本明細書と同義の、1個以上のR2cで置換されている低級アルキルである。
式(III)の特定の実施態様において、R2bは、低級アルキルである。
式(I)、(II)又は(III)のいずれかの特定の実施態様において、Qは、H、ヒドロキシ、シアノ、又はハロゲンであるが、但し、Rが、Rであり、Rが、−O(R4a)であり、R4aが、Hである場合、Qは、Hではない。
式(I)、(II)又は(III)のいずれかの特定の実施態様において、Qは、本明細書と同義の、場合により1個以上のQ4cで置換されている、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、又は低級ハロアルキルである。
式(I)、(II)又は(III)のいずれかの特定の実施態様において、Qは、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、又は低級ハロアルキル[これらは、場合により1個以上の低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、アミノ、シクロアルキル、フェニル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリール(これらは、場合により本明細書と同義の1個以上のQ4fで置換されている)で置換されている]である。
式(I)、(II)又は(III)のいずれかの特定の実施態様において、Qは、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ヒドロキシアルキル[これらは、場合により1個のフェニル又はヘテロアリール(これらは、場合により1個の低級アルキルで置換されている)で置換されている]である。
式(I)、(II)又は(III)のいずれかの特定の実施態様において、Qは、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ヒドロキシアルキルである。
本出願は、下記:
1−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−3−メチル−ブタン−1−オン;
5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸イソプロピルアミド;
2−クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸イソプロピルアミド;
2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸イソプロピルアミド;
2−イソプロピル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸イソプロピルアミド;
1−(2−クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−(1−メチル−シクロヘキシル)−メタノン;
1−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
1−(2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−(1−メチル−シクロペンチル)−メタノン;
1−(2−エチニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
1−(2−エチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
1−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−3−フェニル−プロパン−1−オン;
1−[2−(1−ヒドロキシ−エチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
1−[2−(1−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
1−[2−(ヒドロキシ−o−トリル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
1−[2−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
1−[2−(ヒドロキシ−ピリジン−4−イル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
1−[2−(ヒドロキシ−ピリジン−3−イル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−((3aS,6aS)−1−メチル−オクタヒドロ−ペンタレン−1−イル)−メタノン;
(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−((1S,2S)−1,2−ジメチル−シクロペンチル)−メタノン;
(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−(1−メチル−シクロヘキシル)−メタノン;
(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−(1−メチル−シクロペンチル)−メタノン;
(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−(1−メチル−シクロペプチル)−メタノン;
アダマンタン−1−イル−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−メタノン;
(4−ベンジルオキシ−1−メチル−シクロヘキシル)−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−メタノン;
(4−ベンジルオキシ−1−メチル−シクロヘキシル)−(5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−メタノン;
1−(2−エチニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
1−(2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
1−(2−クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;及び
1−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−3−メチル−ブタン−1−オン
からなる群より選択される式(I)の化合物を提供する。
一つの実施態様において、本出願は、式(I’):
Figure 0005284377

[式中、
Rは、R、R、R、又はRであり;
は、場合により1個以上のR1aで置換されている、低級アルキル、低級アルコキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり;
1aは、R1b又はR1cであり;
1bは、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、又は−CNであり;
1cは、場合により1個以上のR1dで置換されている、−C(=O)O(R1f)、−C(=O)(CH(R1e)、−O(CH(R1e)、−S(R1f)、−S(O)(R1f)、又は−S(=O)(R1f)、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、アミド、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルオキシ、又はヘテロシクロアルキルオキシであり;
1dは、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、アミノ、低級アルコキシ、又は低級ハロアルキル;
1eは、H、低級アルキル、低級アルコキシ、シアノ、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
1fは、H、低級アルキル、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
mは、0、1、又は2であり;
は、N(R2aであり;
各R2aは、独立に、H又はR2bであり;
各R2bは、独立に、場合により1個以上のR2cで置換されている、低級アルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルアルキレンであり;
2cは、R2d又はR2eであり;
2dは、ハロゲン、オキソ、又はヒドロキシであり;
2eは、場合により1個以上のR2fで置換されている、−N(R2g、−C(=O)(R2g)、−C(=O)O(R2g)、−C(=O)N(R2g、−N(R2g)C(=O)(R2g)、−S(=O)(R2g)、−S(O)(R2g、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
各R2fは、独立に、H、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルキルであり;
各R2gは、独立に、H、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルキル、又はフェニルであり;
は、−C(=O)R3aであり;
3aは、低級アルキル、低級アルコキシ、フェニル、又はN(R3bであり;
各R3bは、独立に、H又は低級アルキルであり;
は、−O(R4a)であり;
4aは、H又はR4bであり;
4bは、場合により1個以上のR4cで置換されている、低級アルキル、フェニル、ベンジル、低級ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールであり;
4cは、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、又は低級アルコキシであり;
は、Q4a又はQ4bであり;
4aは、ハロゲンであり;
4bは、場合により1個以上のQ4cで置換されている、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、又は低級ハロアルキルであり;
4cは、Q4d又はQ4eであり;
各Q4dは、独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、又はシアノであり;
各Q4eは、場合により1個以上のQ4fで置換されている、独立に、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、アミノ、シクロアルキル、フェニル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり;
各Q4fは、独立に、ヒドロキシ、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、オキソ、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、低級ヒドロキシアルキル、又はアミノである(但し、Rが、Rであり、Rが、−O(R4a)であり、R4aが、Hであり、そしてQが、Q4aである場合、Q4aは、Hではない)]で示される化合物、又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
一つの態様において、本出願は、炎症性及び/又は自己免疫性状態を処置するための方法であって、それを必要とする患者に治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。
上記方法の一つの変法において、上記方法は、化学療法薬若しくは抗増殖薬、抗炎症薬、免疫調節薬若しくは免疫抑制薬、神経栄養因子、心血管疾患を処置するための薬剤、糖尿病を処置するための薬剤、又は免疫不全障害を処置するための薬剤から選択される、更なる治療薬を投与することを更に含む。
一つの態様において、本出願は、炎症性状態を処置するための方法であって、それを必要とする患者に治療有効量の式(I)[式中、Rは、Rである]の化合物を投与することを含む方法を提供する。
一つの態様において、本出願は、T−細胞増殖性障害を抑制するための方法であって、それを必要とする患者に治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。
一つの態様において、本出願は、T−細胞増殖性障害を抑制するための方法であって、それを必要とする患者に治療有効量の式(I)[式中、Rは、Rである]の化合物を投与することを含む方法を提供する。
上記方法の一つの変法において、増殖性障害は、癌である。
一つの態様において、本出願は、B−細胞増殖性障害を処置するための方法であって、それを必要とする患者に治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。
一つの態様において、本出願は、ループス、多発性硬化症、関節リウマチ、乾癬、I型糖尿病、臓器移植による合併症、異種移植、糖尿病、癌、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫性甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病、及び白血病を含む免疫不全を処置する方法であって、それを必要とする患者に治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。
一つの態様において、本出願は、血管柄付き若しくは非血管柄付き移植片の、急性同種移植片若しくは異種移植片拒絶、及び慢性同種移植片若しくは異種移植片拒絶を含む、全ての形態の臓器拒絶反応を予防又は治療する方法であって、それを必要とする患者に治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。
一つの態様において、本出願は、血管柄付き若しくは非血管柄付き移植片の、急性同種移植片若しくは異種移植片拒絶、及び慢性同種移植片若しくは異種移植片拒絶を含む、全ての形態の臓器拒絶反応を予防又は治療する方法であって、それを必要とする患者に式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。
一つの態様において、本出願は、JAK3活性を阻害するための方法であって、化合物がJAK3活性のインビトロ生化学的アッセイにおいて50μM以下のIC50を示す、式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。
上記方法の一つの変法において、化合物は、JAK3活性のインビトロ生化学的アッセイにおいて100nM以下のIC50を示す。
上記方法の一つの変法において、化合物は、JAK3活性のインビトロ生化学的アッセイにおいて10nM以下のIC50を示す。
一つの態様において、本出願は、SYK活性を阻害するための方法であって、化合物がSYK活性のインビトロ生化学的アッセイにおいて50μM以下のIC50を示す、式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。
上記方法の一つの変法において、化合物は、SYK活性のインビトロ生化学的アッセイにおいて100nM以下のIC50を示す。
上記方法の一つの変法において、化合物は、SYK活性のインビトロ生化学的アッセイにおいて10nM以下のIC50を示す。
一つの態様において、本出願は、炎症性状態を処置するための方法であって、それを必要とする患者に治療有効量の式(I)の化合物と組み合わせて、抗炎症化合物を同時投与することを含む方法を提供する。
一つの態様において、本出願は、炎症性状態を処置するための方法であって、それを必要とする患者に式(I)の化合物と組み合わせて、治療有効量の抗炎症化合物を同時投与することを含む方法を提供する。
一つの態様において、本出願は、免疫不全を処置するための方法であって、それを必要とする患者に治療有効量の式(I)の化合物と組み合わせて、免疫抑制化合物を同時投与することを含む方法を提供する。
一つの態様において、本出願は、免疫不全を処置するための方法であって、それを必要とする患者に式(I)の化合物と組み合わせて、治療有効量の免疫抑制化合物を同時投与することを含む方法を提供する。
本出願は、少なくとも1種の薬学的に許容しうる担体、賦形剤又は希釈剤と混合した式(I)の化合物を含む、医薬組成物を提供する。
一つの変法において、上記医薬組成物は、化学療法薬若しくは抗増殖薬、抗炎症薬、免疫調節薬若しくは免疫抑制薬、神経栄養因子、心血管疾患を処置するための薬剤、糖尿病を処置するための薬剤、又は免疫不全障害を処置するための薬剤から選択される、更なる治療薬を更に含む。
一つの態様において、本出願は、炎症性障害の処置のための医薬の製造における式(I)、(I’)、(II)又は(III)の化合物の使用を提供する。
一つの態様において、本出願は、炎症性障害の処置のための医薬の製造における式(I)の化合物の使用を提供する。
一つの態様において、本出願は、自己免疫障害の処置のための医薬の製造における式(I)、(I’)、(II)又は(III)の化合物の使用を提供する。
一つの態様において、本出願は、自己免疫障害の処置のための医薬の製造における式(I)の化合物の使用を提供する。
一つの態様において、本出願は、炎症性障害又は自己免疫障害の処置における使用のための、式(I)、(I’)、(II)又は(III)の化合物を提供する。
本出願は、式(IV):
Figure 0005284377

[式中、
Rは、R、R、R、又はRであり;
は、場合により1個以上のR1aで置換されている、低級アルキル、低級アルコキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり;
1aは、R1b又はR1cであり;
1bは、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、又は−CNであり;
1cは、場合により1個以上のR1dで置換されている、−C(=O)O(R1f)、−C(=O)CH(R1e)、−S(R1f)、−S(O)(R1f)、又は−S(=O)(R1f)、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、アミド、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルオキシ、又はヘテロシクロアルキルオキシであり;
1dは、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、又は低級ハロアルキルであり;
1eは、H、低級アルキル、低級アルコキシ、−CN、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
1fは、H、低級アルキル、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
は、N(R2aであり;
各R2aは、独立に、H又はR2bであり;
各R2bは、独立に、場合により1個以上のR2cで置換されている、低級アルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルアルキレンであり;
2cは、R2d又はR2eであり;
2dは、ハロゲン、オキソ、又はヒドロキシであり;
2eは、場合により1個以上のR2fで置換されている、−N(R2g、−C(=O)(R2g)、−C(=O)O(R2g)、−C(=O)N(R2g、−N(R2g)C(=O)(R2g)、−S(=O)(R2g)、−S(O)N(R2g、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
各R2fは、独立に、H、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルキルであり;
各R2gは、独立に、H、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルキル、又はフェニルであり;
は、−C(=O)R3aであり;
3aは、低級アルキル、低級アルコキシ、フェニル、又はN(R3bであり;
各R3bは、独立に、H又は低級アルキルであり;
は、−O(R4a)であり;
4aは、H又はR4bであり;
4bは、場合により1個以上のR4cで置換されている、低級アルキル、フェニル、ベンジル、低級ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールであり;
4cは、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、又は低級アルコキシであり;
Qは、Q、Q、Q、又はQであり;
は、場合により1個以上Q1aで置換されているフェニルであり;
1aは、Q1b又はQ1cであり;
1bは、ハロゲン、ヒドロキシ、−CN、−S(Q1e)、−S(O)(Q1e)、又は−S(=O)(Q1e)であり;
1cは、Q1d又はQ1eであり;
或いは2個のQ1aは一緒になって、場合により1個以上のQ1b又はQ1cで置換されている二環式環系を形成し;
1dは、−O(Q1e)、−S(=O)(Q1e)、−C(=O)N(Q1e、−S(=O)(Q1e)、−C(=O)(Q1e)、−C(=O)O(Q1e)、−N(Q1e;−N(Q1e)C(=O)(Q1e−N(Q1e)C(=O)O(Q1e)、又は−N(Q1e)C(=O)N(Q1eであり;
各Q1eは、独立に、H又はQ1e’であり;
各Q1e’は、独立に、場合により1個以上Q1fで置換されている、低級アルキル、フェニル、ベンジル、低級ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり;
1fは、Q1g又はQ1hであり;
1gは、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、又は−C(=O)(Q1h)であり;
1hは、場合により1個以上Q1iで置換されている、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、フェニル、ベンジル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり;
1iは、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、又は低級アルコキシであり;
は、場合により1個以上Q2aで置換されている、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり;
2aは、Q2b又はQ2cであり;
2bは、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、−CN、−SCH、−S(O)CH、又は−S(=O)CHであり;
2cは、Q2d又はQ2eであり;
或いは2個のQ2aは一緒になって、場合により1個以上のQ2b又はQ2cで置換されている二環式環系を形成し;;
2dは、−O(Q2e)、−S(=O)(Q2e)、−C(=O)N(Q2e、−S(O)(Q2e)、−C(=O)(Q2e)、−C(=O)O(Q2e)、−N(Q2e;−N(Q2e)C(=O)(Q2e−N(Q2e)C(=O)O(Q2e)、又は−N(Q2e)C(=O)N(Q2eであり;
各Q2eは、独立に、H又はQ2e’であり;
各Q2e’は、独立に、場合により1個以上Q2fで置換されている、低級アルキル、フェニル、ベンジル、低級ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり;
2fは、Q2g又はQ2hであり;
2gは、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、又は−C(=O)(Q2h)であり;
2hは、場合により1個以上Q2iで置換されている、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、フェニル、ベンジル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり;
2iは、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、又は低級アルコキシであり;
は、−O−Q3a、−S−Q3a、−C(=O)(Q3a)、−S(=O)(Q3a)、−S(=O)(Q3a)、−N(Q3a、−NHC(=O)(Q3a−C(=O)N(Q3a、又は−NHC(=O)N(Q3aであり;
各Q3aは、独立に、Q3b又はQ3cであり;
3bは、Hであり;
3cは、場合により1個以上Q3dで置換されている、低級アルキル、低級ハロアルキル、フェニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり;
3dは、ハロゲン、ヒドロキシル、低級アルキル、低級アルコキシ、又は低級ハロアルキルであり;
は、Q4a又はQ4bであり;
4aは、H又はハロゲンであり;そして
4bは、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、又は低級ハロアルキルである(但し、Rが、Rであり、Rが、−O(R4a)であり、R4aが、Hであり、そしてQが、Q4aである場合、Q4aは、Hではない)]で示される化合物、又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
「a」又は「an」実体という句は、本明細書において使用されるとき、1つ以上のその実体のことを指す;例えば、a compoundは、1つ以上の化合物又は少なくとも1つの化合物のことを指す。そのため、「a」(又は「an」)、「1つ以上(one or more)」、及び「少なくとも1つ(at least one)」という用語は、本明細書では互換的に使用することができる。
「本明細書に上記と同義」という句は、発明の要約又は最も広い請求の範囲に提供される、各基に関して最も広い定義のことを指す。以下に提供される全ての他の実施態様において、各実施態様に存在することができ、かつ明確に定義されない置換基は、発明の要約に提供される最も広い定義を保持している。
本明細書において使用されるとき、移行句中であろうと、請求の範囲の主部中であろうと、「含む(comprise(s))」及び「含んでいる(comprising)」という用語は、制約のない意味を有するものと解釈すべきである。即ち、これらの用語は、「少なくとも有する(having at least)」又は「少なくとも包含する(including at least)」という句と同義語として解釈すべきである。製造法の文脈において使用されるとき、「含んでいる(comprising)」という用語は、この製造法が、少なくとも列挙される工程を包含するが、更なる工程を包含してもよいことを意味する。化合物又は組成物の文脈において使用されるとき、「含んでいる」という用語は、その化合物又は組成物が、少なくとも列挙される特色又は成分を包含するが、また更なる特色又は成分を包含してもよいことを意味する。
本明細書において使用されるとき、特に断りない限り、「又は(or)」という単語は、「及び/又は(and/or)」の「両立的な」意味において使用されるものであり、「いずれか一方(either/or)」の「排他的な」意味において使用されるものではない。
「独立に」という用語は、ある可変基が、同じ化合物内の同じか又は異なる定義を有する可変基の存在又は非存在を問わずに、いずれか一つの場合に適用されることを示すために本明細書では使用される。よって、R”が2回出現し、かつ「独立に炭素又は窒素」として定義される化合物において、両方のR”が炭素であっても、両方のR”が窒素であっても、又は一方のR”が炭素であって及び他方が窒素であってもよい。
任意の可変基(例えば、R、R’、又はQ)が、本発明において利用され又は特許請求される化合物を描写及び記述する任意の残基又は式中に2回以上現れるとき、出現毎のその定義は、他の全ての出現でのその定義とは独立している。また、置換基及び/又は可変基の組合せは、そのような化合物が安定な化合物となる場合に限り許容される。
結合の末端の記号の「*」又は結合に沿って描かれる「-----」はそれぞれ、それが一部分である分子の残りの部分への、官能基又は他の化学残基の結合点のことを指す。即ち、例えば、下記式:
Figure 0005284377

で示される。
環系の中へと描かれる結合(明らかな頂点で接続されるのとは対照的に)は、この結合が、任意の適切な環原子に結合してもよいことを示す。
「オプションの」又は「場合により」という用語は、本明細書中に使用されるとき、次に記述される事象又は状況が、存在してもしなくともよいこと、及びその記述が、その事象又は状況が存在する場合と存在しない場合とを包含することを意味する。例えば、「場合により置換されている」とは、その場合により置換基されている部分には、水素又は置換基を組み込んでよいことを意味する。
「一緒になって二環式環系を形成する」いう句は、本明細書において使用されるとき、各環が、炭素原子4〜7個、又は炭素及びヘテロ原子4〜7個から構成され、飽和又は不飽和であることができる、二環式環系を形成する結合を意味する。
「約」という用語は、およそ、ほぼ、大体、又は前後を意味するのに本明細書では使用される。「約」という用語が、数値範囲と併せて使用されるとき、これは、記載された数値の上下に境界を延長することにより、その範囲に修正を加える。一般に、「約」という用語は、表示値の上下20%の変動で数値に修正を加えるために本明細書では使用される。
本明細書に記載された定義は、「ヘテロアルキルアリール」、「ハロアルキルヘテロアリール」、「アリールアルキルヘテロシクリル」、「アルキルカルボニル」、「アルコキシアルキル」、「シクロアルキルアルキル」などのような、化学的に関連する組合せを形成するために付加してもよい。「アルキル」という用語は、「フェニルアルキル」又は「ヒドロキシアルキル」中のように、別の用語に続く接尾辞として使用されるとき、これは、他の具体的に命名される基から選択される1〜2個の置換基で置換されている、上記と同義のアルキル基のことを指すものである。即ち、例えば、「フェニルアルキル」とは、1〜2個のフェニル置換基を有するアルキル基のことを指し、よってベンジル、フェニルエチル、及びビフェニルを包含する。「アルキルアミノアルキル」とは、1〜2個のアルキルアミノ置換基を有するアルキル基である。「ヒドロキシアルキル」は、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−(ヒドロキシメチル)、3−ヒドロキシプロピルなどを包含する。したがって、本明細書中に使用されるとき、「ヒドロキシアルキル」という用語は、下に定義されるヘテロアルキル基の部分集合を定義するために使用される。−(ar)アルキルという用語は、非置換アルキル又はアラルキル基のいずれかのことを指す。(ヘテロ)アリール又は(het)アリールという用語は、アリール又はヘテロアリール基のいずれかのことを指す。
式(I)の化合物は、互変異性を示す可能性がある。互変異性化合物は、2つ以上の相互転換可能な種として存在することができる。プロトトロピック互変異性体は、2つの原子間の共有結合した水素原子の移動に由来する。互変異性体は、一般に平衡状態で存在し、個々の互変異性体を単離しようという試みは、通常、その化学的及び物理的性質が化合物の混合物と一致する混合物を生成する。平衡の位置は、分子内の化学特性に依存する。例えば、アセトアルデヒドのような多くの脂肪族アルデヒド及びケトンでは、ケト型が優位を占めるが;一方フェノール類では、エノール型が優位を占める。普通のプロトトロピック互変異性体は、ケト/エノール(−C(=O)−CH− ⇔ −C(−OH)=CH−)、アミド/イミド酸(−C(=O)−NH− ⇔ −C(−OH)=N−)及びアミジン(−C(=NR)−NH− ⇔ −C(−NHR)=N−)互変異性体を包含する。後の2つは、ヘテロアリール及び複素環において特に一般的であり、そして本発明は、本化合物の全ての互変異性型を包含する。
本明細書中に使用される技術及び科学用語は、特に定義されない限り、通常本発明が関係する分野の当業者により理解されている意味を有する。本明細書では当業者には知られている種々の方法及び材料について述べる。薬理学の一般原理を説明する標準的な参考文献は、Goodman and Gilman's The Pharmacological Basis of Therapeutics, 10th Ed., McGraw Hill Companies Inc., New York (2001)を包含する。当業者に知られている任意の適切な材料及び/又は方法が、本発明を実施する際に利用することができる。しかし、好ましい材料及び方法は記述されている。以下の説明及び実施例において述べられる材料、試薬などは、特に断りない限り、市販のものを入手できる。
「アシル」という用語は、本明細書において使用されるとき、式:−C(=O)R(式中、Rは、水素、又は本明細書と同義の低級アルキルである)の基を意味する。「アルキルカルボニル」という用語は、本明細書において使用されるとき、式:C(=O)R(式中、Rは、本明細書と同義のアルキルである)の基を意味する。C1−6アシルという用語は、炭素原子6個を含む、−C(=O)R基のことを指す。「アリールカルボニル」という用語は、本明細書において使用されるとき、式:C(=O)R(式中、Rは、アリール基である)の基を意味し;「ベンゾイル」という用語は、本明細書において使用されるとき、Rが、フェニルである、「アリールカルボニル」基を意味する。
「アルキル」という用語は、本明細書において使用されるとき、1〜10個の炭素原子を含有する、非分岐又は分岐鎖の飽和の一価炭化水素残基を意味する。「低級アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を含有する、直鎖又は分岐鎖の炭化水素残基を意味する。「C1−10アルキル」は、本明細書において使用されるとき、1〜10個の炭素よりなるアルキルのことを指す。アルキル基の例は、特に限定されないが、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル又はペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、及びオクチルを包含する低級アルキル基を包含する。
「アルキル」という用語が、「フェニルアルキル」、又は「ヒドロキシアルキル」中のように、別の用語に続く接尾辞として使用されるとき、これは、他の具体的に命名される基から選択される1〜2個の置換基で置換されている、上記と同義のアルキル基のことを指すものである。即ち、例えば、「フェニルアルキル」は、基R’R”−(ここで、R’は、フェニル基であり、そしてR”は、本明細書と同義のアルキレン基である)を意味する(但し、このフェニルアルキル部分の結合点は、このアルキレン基上にあるという了解のもとで)。アリールアルキル基の例は、特に限定されないが、ベンジル、フェニルエチル、3−フェニルプロピルを包含する。「アリールアルキル(arylalkyl)」、「アリール アルキル(aryl alkyl)」、又は「アラルキル」という用語は、R’がアリール基であることを除いて同様に解釈される。「ヘテロアリール アルキル(heteroaryl alkyl)」又は「ヘテロアリールアルキル(heteroarylalkyl)」という用語は、R’が場合によりアリール又はヘテロアリール基であることを除いて同様に解釈される。
「ハロアルキル」という用語は、本明細書中に使用されるとき、1、2、3個又はそれ以上の水素原子がハロゲンにより置換されている、上記と同義の非分岐又は分岐鎖のアルキル基を意味する。「低級ハロアルキル」という用語は、1、2、3個又はそれ以上の水素原子がハロゲンにより置換されている、1〜6個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐鎖の炭化水素残基を意味する。例には、1−フルオロメチル、1−クロロメチル、1−ブロモメチル、1−ヨードメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリブロモメチル、トリヨードメチル、1−フルオロエチル、1−クロロエチル、1−ブロモエチル、1−ヨードエチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−ヨードエチル、2,2−ジクロロエチル、3−ブロモプロピル、又は2,2,2−トリフルオロエチルがある。
「アルキレン」という用語は、本明細書中に使用されるとき、特に断りない限り、1〜10個の炭素原子の直鎖状二価飽和炭化水素基(例えば、(CH)、又は2〜10個の炭素原子の分岐鎖状二価飽和炭化水素基(例えば、−CHMe−又は−CHCH(i−Pr)CH−)を意味する。メチレンの場合を除いて、アルキレン基の空原子価は、同じ原子に結合していない。アルキレン基の例は、特に限定されないが、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチル−プロピレン、1,1−ジメチル−エチレン、ブチレン、2−エチルブチレンを包含する。
「アルコキシ」という用語は、本明細書中に使用されるとき、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、i−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、i−ブチルオキシ、t−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ(これらの異性体を包含する)などの、−O−アルキル基(ここで、アルキルは、上記と同義である)を意味する。「低級アルコキシ」は、本明細書に使用されるとき、前記と同義の「低級アルキル」基を有するアルコキシ基を意味する。「C1−10アルコキシ」は、本明細書中に使用されるとき、アルキルがC1−10アルキルである、−O−アルキルのことを指す。
「アルコキシアルキル」という用語は、本明細書中に使用されるとき、基R’R”−(ここで、R’は、本明細書と同義のアルコキシ基であり、そしてR”は、本明細書と同義のアルキレン基である)のことを指す(但し、このアルコキシアルキル部分の結合点は、アルキレン基上にあるという了解のもとで)。C1−6アルコキシアルキルは、アルキル部分が、この基のアルコキシ部分の炭素原子を除いて1〜6個の炭素原子からなる基を意味する。C1−3アルコキシ−C1−6アルキルは、アルキル部分が1〜6個の炭素原子からなり、そしてアルコキシ基が1〜3個の炭素からなる基を意味する。例には、メトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシメチル、エトキシエチル、エトキシプロピル、プロピルオキシプロピル、メトキシブチル、エトキシブチル、プロピルオキシブチル、ブチルオキシブチル、t−ブチルオキシブチル、メトキシペンチル、エトキシペンチル、プロピルオキシペンチル(これらの異性体を包含する)がある。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、本明細書中に使用されるとき、異なる炭素原子上の1〜3個の水素原子がヒドロキシル基により置換されている、本明細書と同義のアルキル基を意味する。
「シクロアルキル」という用語は、本明細書中に使用されるとき、3〜8個の炭素原子を含有する飽和炭素環、即ち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、シクロペプチル、シクロオクチル、又はオクタヒドロ−ペンタレン−1−イルのことを指す。「C3−7シクロアルキル」は、本明細書中に使用されるとき、炭素環中の3〜7個の炭素からなるシクロアルキルのことを指す。
「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、本明細書中に使用されるとき、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素を意味する。
「ヘテロアリール」又は「ヘテロ芳香族」という用語は、本明細書中に使用されるとき、環あたり4〜8個の原子を含有する少なくとも1個の芳香環を有し、1個以上のN、O又はSヘテロ原子を包含し、残りの環原子が炭素である、5〜18個の環原子の単環式、二環式又は三環式基(但し、このヘテロアリール基の結合点は、芳香環上にあるという了解のもとで)を意味する。当業者には周知のとおり、ヘテロアリール環は、その全てが炭素である対応のものよりも芳香族性が小さい。よって本発明の目的には、ヘテロアリール基は、ある程度の芳香族性さえあれば十分である。ヘテロアリール部分の例は、5〜6個の環原子及び1〜3個のヘテロ原子を有する単環式芳香族複素環を包含し、そして特に限定されないが、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾール、イソチアゾール、トリアゾリン、チアジアゾール及びオキサジアゾリン(これらは、場合により、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、チオ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロゲン、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、及びジアルキルアミノアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル及びカルバモイル、アルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アルキルカルボニルアミノ及びアリールカルボニルアミノから選択される1個以上、好ましくは1又は2個の置換基で置換されていることができる)を包含する。二環式部分の例は、特に限定されないが、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾール及びベンゾイソチアゾールを包含する。
「ヘテロアリールオキシ」という用語は、本明細書中に使用されるとき、ヘテロアリールが本明細書と同義である、−O−(ヘテロアリール)基を意味する。
(ヘテロ)アリールという用語は、本明細書中に使用されるとき、それぞれ本明細書と同義のアリール又はヘテロアリール部分を指す。
「ヘテロシクロアルキル」、「ヘテロシクリル」又は「複素環」という用語は、本明細書中に使用されるとき、1個以上の環炭素原子及び1個以上の環ヘテロ原子(N、O又はS(=O)0−2から選択される)を包含する、環あたり3〜8個の原子の、1個以上の環、好ましくは1〜2個の環、又は3個の環よりなる、一価飽和環状基を意味し、ここで、結合点は炭素原子又はヘテロ原子のいずれかを介してであることができ、そしてこれは、特に断りない限り、場合により、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノから選択される1個以上、好ましくは1又は2又は3個の置換基で独立に置換されていることができる。複素環基の例は、特に限定されないが、アゼチジニル、ピロリジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、キヌクリジニル及びイミダゾリニルである。
「ヘテロシクロアルキルオキシ」という用語は、本明細書中に使用されるとき、ヘテロシクロアルキルが本明細書と同義である、−O−(ヘテロシクロアルキル)基を意味する。
「臓器拒絶反応」という句は、血管柄付き及び/若しくは非血管柄付き(例えば、骨髄、膵島細胞)移植の場合における、急性同種移植片若しくは異種移植片拒絶、及び慢性同種移植片若しくは異種移植片拒絶を包含する。
共通に使用される略語は、以下を包含する:アセチル(Ac)、アゾ−ビス−イソブチリルニトリル(AIBN)、大気圧(Atm)、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN又はBBN)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、ピロ炭酸ジ−tert−ブチル又はboc無水物(BOCO)、ベンジル(Bn)、ブチル(Bu)、Chemical Abstracts Registration Number/CAS登録番号(CASRN)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ又はZ)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(DAST)、ジベンジリデンアセトン(dba)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1,2−ジクロロエタン(DCE)、ジクロロメタン(DCM)、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL又はDIBAL−H)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(dppe)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、エチル(Et)、酢酸エチル(EtOAc)、エタノール(EtOH)、2−エトキシ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル(EEDQ)、ジエチルエーテル(EtO)、ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(HATU)、酢酸(HOAc)、1−N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、イソプロパノール(IPA)、リチウムヘキサメチルジシラザン(LiHMDS)、メタノール(MeOH)、融点(mp)、MeSO−(メシル又はMs)、メチル(Me)、アセトニトリル(MeCN)、m−クロロ過安息香酸(MCPBA)、質量スペクトル(ms)、メチルt−ブチルエーテル(MTBE)、N−ブロモスクシンイミド(NBS)、N−カルボキシ無水物(NCA)、N−クロロスクシンイミド(NCS)、N−メチルモルホリン(NMM)、N−メチルピロリドン(NMP)、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)、二クロム酸ピリジニウム(PDC)、フェニル(Ph)、プロピル(Pr)、イソプロピル(i−Pr)、ポンド/平方インチ(psi)、ピリジン(pyr)、室温(rt又はRT)、tert−ブチルジメチルシリル又はt−BuMeSi(TBDMS)、トリエチルアミン(TEA又はEtN)、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1−オキシル(TEMPO)、トリフラート又はCFSO−(Tf)、トリフルオロ酢酸(TFA)、1,1’−ビス−2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−2,6−ジオン(TMHD)、テトラフルオロホウ酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(TBTU)、薄層クロマトグラフィー(TLC)、テトラヒドロフラン(THF)、トリメチルシリル又はMeSi(TMS)、p−トルエンスルホン酸一水和物(TsOH又はpTsOH)、4−Me−CSO−又はトシル(Ts)、N−ウレタン−N−カルボキシ無水物(UNCA)。接頭辞のnormal(n)、iso(i−)、secondary(sec−)、tertiary(tert−)及びneoを包含する従来の命名法は、アルキル部分と共に使用されるとき、その通常の意味を有する。(J. Rigaudy and D.P. Klesney, Nomenclature in Organic Chemistry, IUPAC 1979 Pergamon Press, Oxford)。
本発明に包含される及び本発明の範囲内の代表化合物の例は、以下の表に提供される。以下のこれらの実施例及び調製例は、当業者が本発明をより明確に理解して実施できるように提供される。これらは、本発明の範囲を限定するものと考えるべきでなく、単にその例証及び代表例として考えるべきである。
一般に、本出願において使用される命名法は、IUPACの系統的命名の生成のためのBeilstein Instituteのコンピュータ化システムである、AUTONOM(TM) v.4.0に基づく。描かれた構造とその構造に与えられた名称の間に矛盾があるならば、描かれた構造に準じるべきである。更に、構造又は構造の一部の立体化学が、例えば、太字又は点線で示されていないならば、この構造又は構造の一部は、その全ての立体異性体を包含するものと解釈すべきである。
表Iは、式(I)にしたがって例示される化合物を記載している。
Figure 0005284377

Figure 0005284377

Figure 0005284377

Figure 0005284377

Figure 0005284377
本発明の化合物は、多種多様な経口投与剤形及び担体中に処方することができる。経口投与は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤、シロップ剤、又は懸濁剤の剤形にすることができる。本発明の化合物は、他の投与経路の中でも、連続(静脈点滴)、局所、非経口、筋肉内、静脈内、皮下、経皮(浸透促進剤を包含してもよい)、バッカル、鼻内、吸入及び坐剤投与を包含する、他の投与経路により投与されるとき有効である。好ましい投与のやり方は、一般に、病気の程度及び活性成分に対する患者の反応により調整することができる、便利な1日用量の用法を利用した経口投与である。
1種以上の従来の賦形剤、担体、又は希釈剤と一緒に、本発明の化合物、更にはその薬学的に使用しうる塩を、医薬組成物及び単位投与の形にしてもよい。この医薬組成物及び単位投与剤形は、追加の活性化合物又は成分を伴うか又は伴わない、従来の割合の従来の成分からなってよく、そして単位投与剤形は、利用すべき所望の1日用量範囲に見合う、任意の適切な有効量の活性成分を含有してよい。本医薬組成物は、経口使用には、錠剤若しくは充填カプセル剤のような固体、半固体、粉末、徐放処方として、又は液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤、若しくは充填カプセル剤のような液体として;あるいは直腸内又は膣内投与には坐剤の剤形で;あるいは非経口使用には無菌注射液の剤形で利用してもよい。典型的な製剤は、約5%〜約95%の活性化合物(w/w)を含有するだろう。「製剤」又は「投与剤形」という用語は、活性化合物の固体及び液体処方の両方を包含するものであり、当業者であれば、活性成分が、標的臓器又は組織に応じて、そして所望の用量及び薬物動態パラメーターに応じて、様々な製剤中で存在できることを理解するだろう。
「賦形剤」という用語は、本明細書において使用されるとき、医薬組成物を調製するのに有用で、一般に安全で非毒性で、生物学的にも他の意味でも不適切でない、化合物のことをいい、そしてヒトの薬学的使用だけでなく獣医学的使用にも許容しうる賦形剤を包含する。本発明の化合物は、単独で投与することができるが、一般には、所望の投与経路及び標準的な製剤慣行について選択される、1種以上の適切な医薬品賦形剤、希釈剤又は担体と混合して投与されよう。
「薬学的に許容しうる」は、これが、一般に安全で非毒性で、かつ生物学的にも他の意味でも不適切でない医薬組成物を調製するのに有用であることを意味し、そしてこれが、ヒトへの薬学的使用だけでなく獣医学的使用にも許容しうるということを包含する。
活性成分の「薬学的に許容しうる塩」の形はまた、初めに非塩の形では存在しない所望の薬物動態特性を活性成分に与えてもよく、そして活性成分の薬力学に、体内でのその治療活性に関して積極的な影響さえ与えてもよい。ある化合物の「薬学的に許容しうる塩」という句は、薬学的に許容しうるものであり、かつ親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。このような塩は、以下を包含する:(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などのような無機酸と形成されるか;又は酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第3級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などのような有機酸と形成される、酸付加塩;あるいは(2)親化合物中に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、若しくはアルミニウムイオンにより置換されるか;又はエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどのような有機塩基と配位結合するときに形成される塩。
固形製剤は、粉剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤、及び分散性顆粒剤を包含する。固体担体は、希釈剤、香味剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁剤、結合剤、保存料、錠剤崩壊剤、又は封入材料としても作用することができる、1種以上の物質であってよい。粉剤において、担体は一般に、微粉化活性成分との混合物である微粉化固体である。錠剤において、活性成分は一般に、必要な結合能力を有する担体と適切な割合で混合され、所望の形状及びサイズに圧縮される。適切な担体は、特に限定されないが、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖類、乳糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ロウ、カカオ脂などを包含する。固形製剤は、活性成分に加えて、着色料、香味料、安定化剤、緩衝剤、人工及び天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含有してもよい。
液体処方もまた、経口投与に適しており、液体処方は、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、水性液剤、水性懸濁剤を包含する。これらは、使用の直前に液体製剤に変換することが意図される固形製剤を包含する。乳剤は、溶液として、例えば、水性プロピレングリコール溶液として調製することができるか、又はレシチン、モノオレイン酸ソルビタン、又はアラビアゴムのような乳化剤を含有してもよい。水性液剤は、活性成分を水に溶解し、適切な着色料、香味料、安定化剤、及び増粘剤を加えることにより調製することができる。水性懸濁剤は、微粉化活性成分を粘性物質(天然又は合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及び他の周知の懸濁剤など)と共に水に分散させることにより調製することができる。
本発明の化合物は、非経口投与(例えば、注射、例えば、ボーラス注射又は連続点滴による)用に処方することができ、アンプル、プレフィルドシリンジ、少量輸液に入れた単位投与剤形で、又は保存料を加えた頻回投与容器に入れて提供することができる。本組成物は、油性又は水性溶剤中の、懸濁液、溶液、又は乳濁液のような形態、例えば、水性ポリエチレングリコール中の溶液の形態をとってよい。油性又は非水性担体、希釈剤、溶媒又は溶剤の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)、及び注射用有機エステル類(例えば、オレイン酸エチル)を包含し、保存剤、湿潤剤、乳化剤若しくは懸濁剤、安定化剤及び/又は分散剤のような配合剤を含有してもよい。あるいは、本活性成分は、無菌固体の無菌単離により、又は適切な溶剤(例えば、無菌の発熱物質不含水)での使用前の構成用の溶液からの凍結乾燥により得られる、粉末の形態であってもよい。
本発明の化合物は、軟膏剤、クリーム剤若しくはローション剤として、又は経皮パッチとして、表皮への局所投与用に処方することができる。軟膏剤及びクリーム剤は、例えば、適切な増粘剤及び/又はゲル化剤を加えた、水性又は油性基剤により処方することができる。ローション剤は、水性又は油性基剤により処方することができ、そして一般にはまた、1種以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤、又は着色剤を含有するだろう。口内の局所投与に適した処方は、着香基剤、通常はショ糖及びアラビアゴム又はトラガントゴム中に活性剤を含むトローチ剤;ゼラチン及びグリセリン又はショ糖及びアラビアゴムのような不活性基剤中に活性成分を含む香錠;並びに適切な液体担体中に活性成分を含む洗口液を包含する。
本発明の化合物は、坐剤としての投与用に処方することができる。脂肪酸グリセリドの混合物又はカカオ脂のような低融点ロウを最初に溶融して、活性成分を、例えば、撹拌により均質に分散させる。この溶融均質混合物を次に便利なサイズの鋳型に注ぎ入れ、冷却させ、凝固するのを待つ。
本発明の化合物は、膣内投与用に処方することができる。活性成分に加えて、当該分野において適していることが知られている担体を含有する、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム又はスプレー。
本発明の化合物は、鼻内投与用に処方することができる。この溶液又は懸濁液は、従来の手段により、例えば、スポイト、ピペット又はスプレーで鼻腔に直接適用される。本処方は、単回又は頻回投与剤形として提供することができる。スポイト又はピペットの後者の場合には、患者が、適切な所定容量の溶液又は懸濁液を投与することにより、これが達成できる。スプレーの場合には、例えば、計量噴霧スプレーポンプを用いてこれが達成できる。
本発明の化合物は、特に気道への、そして鼻腔内投与を包含する、エーロゾル投与用に処方することができる。本化合物は、一般に、例えば、5ミクロン以下程度の小粒径を有するだろう。このような粒径は、当該分野において既知の手段により、例えば、微粉化により得られよう。活性成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、若しくはジクロロテトラフルオロエタン、又は二酸化炭素又は他の適切な気体のような、適切な噴射剤による加圧パックとして提供される。本エーロゾルは、便利にはまた、レシチンのような界面活性剤を含有する。薬物の用量は、計量バルブによる制御することができる。あるいは、活性成分は、ドライパウダー、例えば、適切な粉末基剤(乳糖、デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースのようなデンプン誘導体及びポリビニルピロリドン(PVP)など)中の化合物の粉末混合物の剤形で提供してもよい。本粉末担体は、鼻腔内でゲルを形成する。本粉末組成物は、単位投与剤形として、例えば、ゼラチンの、例えば、カプセル若しくはカートリッジとして、又は吸入器を用いて粉末を投与できるブリスターパックとして提供してもよい。
必要に応じて、処方は、活性成分の徐放又は制御放出投与に合わせた腸溶性コーティングをして調製することができる。例えば、本発明の化合物は、経皮又は皮下の薬物送達装置中に処方することができる。これらの送達システムは、化合物の徐放が必要であるとき、及び患者の治療計画順守が決定的に重要なときに有利である。経皮送達システム中の化合物は、しばしば皮膚接着性固体支持体に取り付けられる。目的の化合物はまた、浸透促進剤、例えば、Azone(1−ドデシルアザ−シクロヘプタン−2−オン)と併用することができる。徐放送達システムは、手術又は注入によって皮下層へと皮下挿入される。皮下インプラントは、液体可溶性膜、例えば、シリコーンゴム、又は生分解性ポリマー、例えば、ポリ乳酸中に本化合物を封入する。
医薬品担体、希釈剤及び賦形剤と共に適切な処方は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 1995, edited by E.W. Martin, Mack Publishing Company, 19th edition, Easton, Pennsylvaniaに記載されている。熟練の製剤科学者ならば、本明細書の教示内で本処方を変更することにより、本発明の組成物を不安定にしたり、その治療活性を損なうことなしに、特定の投与経路のための多数の処方を提供することができよう。
本化合物の水又は他の溶剤への可溶性を高めるためのこれらの変更は、例えば、十分に当該分野における通常の技量内である、ささいな変更(塩形成、エステル化など)により、容易に達成することができよう。また、本化合物の薬物動態をどうにかして患者が最高に有用な効果が得られるように、特定の化合物の投与経路及び投与計画を変更することも、十分に当該分野の通常の技量内である。
「治療有効量」という用語は、本明細書において使用されるとき、個人における疾患の症候を軽減するのに必要な量を意味する。用量は、各特定の症例において個々の要求に合わせて調整されよう。この用量は、処置すべき疾患の重篤度、患者の年齢及び一般健康状態、患者が処置されている他の医薬、投与の経路及び剤形、並びに担当する医師の優先傾向及び経験のような多数の要因に応じて、広い限界内で変化させることができる。経口投与には、約0.01〜約1000mg/kg体重/日の間の1日用量が、単剤療法において及び/又は併用療法において適しているはずである。好ましい1日用量は、約0.1〜約500mg/kg体重、更に好ましくは0.1〜約100mg/kg体重、そして最も好ましくは1.0〜約10mg/kg体重/日の間である。よって、70kgのヒトへの投与には、用量は、約7mg〜0.7g/日の範囲であろう。この1日用量は、単回用量として、又は分割用量として、典型的には1日に1〜5回投与の間で投与することができる。一般に、処置は、化合物の最適用量より少ない用量から開始する。その後、個々の患者の最適効果に到達するまで、用量は少しずつ増加させる。本明細書に記載される疾患の処置における当業者であれば、過度の実験をすることなく、個人的な知識、経験及び本出願の開示に頼って、所定の疾患及び患者のための本発明の化合物の治療有効量を突きとめることができよう。
医薬製剤は、好ましくは単位投与剤形である。そのような剤形では、製剤は活性成分の適切な量を含有する単位用量に細分化されている。単位投与剤形は、パッケージ製剤であることができ、そのパッケージは、パック入り錠剤、カプセル剤及びバイアル又はアンプル中の粉末剤のような製剤の別個の分量を含有する。また、単位投与剤形は、それ自体カプセル剤、錠剤、カシェ剤又はトローチ剤であることができるか、又はこれらのうちのいずれかの適切な数のパッケージ形態であることができる。
下記実施例は、本発明の範囲内で化合物の調製及び生物学的評価を説明する。下記のこれらの実施例及び調製例は、当業者が本発明をより明確に理解し、実施できるために示されている。それらは、本発明の範囲を制限すると考えられるべきではなく、本発明の例示及び代表例としてのみ考えられるべきである。
実施例
実施例1.
Figure 0005284377
2−ブロモ−6−メチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸エチルエステル
無水N−メチルピロリジン20mLの入ったフラスコに、60% NaH(840mg、21mmol)を0℃で加えた。15分間撹拌した後、アセト酢酸エチル(2.73g、10.8mmol)をゆっくり加えた。更に20分間撹拌した後、3,5−ジブロモ−ピラジン−2−イルアミン(5.04g、20mmol)を加えた。次に、反応器を氷浴から取り外し、140℃に3日間加熱した。暗色の混合物を室温に冷まし、ジエチルエーテル及び水で希釈した。混合物を濾過し、次に分配した。有機層を水で、次にブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、暗赤色の油状物を得た。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン:EtOAc)により精製して、2−ブロモ−6−メチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸エチルエステル290mgを得た。
実施例2.
Figure 0005284377

2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン
2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン
2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(400mg、2mmol)、プロパ−1−エン−2−イルボロン酸(190mg、2.2mmol)、炭酸カリウム(838mg、6mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(249mg、0.3mmol)を、ジオキサン(40mL)及び水(10mL)中で合わせ、105℃で1時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルに注ぎ、酢酸エチルで抽出した。次に、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、シリカゲルで精製して、134mgを得た。
2−[3−(3,3−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−フェニル]−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジンを、これらの実施例に記載の一般手順に従って、2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジンから調製した。
実施例3.
Figure 0005284377

7−ヨード−2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン
7−ヨード−2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン
2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(89mg、0.56mmol)をDMF(5mL)に溶解し、水酸化カリウム(200mg)を加え、続いてDMF(1.5mL)に溶解したヨウ素(199mg、0.78mmol)を滴下した。3時間撹拌した後、反応物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を水で、続いてブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、揮発物を減圧下で除去した。粗反応混合物をシリカゲルで精製して、92mgを得た。
2−[3−(3,3−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−フェニル]−7−ヨード−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジンを、これらの実施例に記載の一般手順に従って調製し、そしてこれらの実施例に記載の一般手順に従ってTIPS保護した。
実施例4.
Figure 0005284377

2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸イソプロピルアミド
2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸イソプロピルアミド
7−ヨード−2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(154mg、0.54mmol)、酢酸パラジウム(6mg、0.03mmol)及びキサントホス(17mg、0.03mmol)を、DMF/トルエン(1:3、5mL)中で合わせた。フラスコをアルゴンで2回パージし、次に、一酸化炭素を1分間泡立て入れた。イソプロピルアミン(128mg、2.16mmol)を加え、100℃で1時間撹拌した。45分後、揮発物を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチルと水に分配し、2回抽出し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、シリカゲルで精製して、76mgを得た。
実施例5.
Figure 0005284377

2−イソプロピル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸イソプロピルアミド
2−イソプロピル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸イソプロピルアミド
2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸イソプロピルアミド(60mg、0.25mmol)をエタノール(10mL)に溶解し、パラジウム担持炭(8mg)を加えた。反応混合物を、水素55psi下、パール(Parr)水素化装置で2時間振とうし、続いてセライトを通して濾過した。揮発物を減圧下で除去して、60mgを得た。
実施例6.
Figure 0005284377
ジメチルホルムアミド20mL中の2−クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(0.62g、4mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下、水酸化カリウム(0.47g、8.4mmol、粉砕したもの)で0℃にて処理し、ヨウ素(1.03g、4mmol)を少量ずつ加えた。混合物を周囲温度に温め、その温度で10分間撹拌した。次に、混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を酢酸エチルで4回洗浄し、次に合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、次の実施例で続行した。
実施例7.
Figure 0005284377
2−クロロ−7−ヨード−5−トリイソプロピルシラニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン
アルゴン雰囲気下、0℃で撹拌しているテトラヒドロフラン30mL中の前の工程からの2−クロロ−7−ヨード−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジンの溶液を、リチウムヘキサメチルジシリルアジド(6mL、ヘキサン類中の1M、6mmol)で処理し、続いてトリイソプロピルシリルクロリド(1.1mL、5.2mmol)で処理した。0℃で30分後、溶液を周囲温度に温め、ヘキサン中の20%酢酸エチルで希釈し、次に水で2回、ブラインで1回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過し、続いて溶媒を除去し、得られた残留物を、ヘキサン中の2.5%酢酸エチルを使用するフラッシュクロマトグラフィーに付して、2−クロロ−7−ヨード−5−トリイソプロピルシラニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(1.68g、2工程で95%)を得た。
実施例8.
Figure 0005284377
1−(2−クロロ−5−トリイソプロピルシラニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オール
2−クロロ−7−ヨード−5−トリイソプロピルシラニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(0.56g、1.28mmol)を、乾燥テトラヒドロフラン10mLに溶解し、アルゴン下、−78℃に冷却しながら撹拌した。塩化リチウムを含む塩化イソプロピルマグネシウムの溶液(3mL、1M、3mmol)を、シリンジを介して加えた。10分後、無溶媒のピバルアルデヒド(0.325mL、3mmol、蒸留した)を一度に加えた。−78℃で1時間後、反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えてクエンチし、次に酢酸エチルで希釈し、周囲温度温まるにまかせた。次に、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで連続して洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶液を濾過し、溶媒を除去して、次の工程に直接進んだ。
実施例9.
Figure 0005284377
1−(2−クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
上記実施例からの残留物を塩化メチレン30mLに溶解し、Dess-Martinペルヨージナン(0.76g)で処理した。10分後、反応物を酢酸エチルで希釈し、飽和重亜硫酸ナトリウム水溶液、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで連続して洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濾過し、溶媒を除去し、残留物をテトラヒドロフラン30mLに取り、1M水酸化ナトリウム及び飽和重炭酸ナトリウム水溶液各々10滴で処理した。混合物を2時間撹拌し、次に酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で2回、及びブラインで1回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。ヘキサン類中の20%酢酸エチルを使用するフラッシュクロマトグラフィーに付し、次に、所望の1−(2−クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン(0.18g、シーケンスで59%)を得た。この物質は固体であった。融点209〜210℃。
実施例10.
Figure 0005284377
1−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
ジクロロメタン40mL中の5−ブロモ−4,7−ジアザインドール(1.97g、9.95mmol)のスラリーに、塩化ジエチルアルミニウム(ヘキサン中の1.0M、30mL、30mmol)を0〜5℃で加えた。反応混合物を0〜5℃で30分間撹拌し、次に、塩化ピバロイル(12mL、97mmol)を加えた。混合物を加熱還流し、15時間撹拌し、次に、0〜5℃に冷却した。飽和NaHCO水溶液(40mL)を注意深く加え、次に、混合物を飽和NaCl水溶液300mLと酢酸エチル300mLに分配した。混合物を、セライトのプラグを通して濾過し、層を分離した。水層を酢酸エチル300mLで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、残留物に濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(20→60%EtOAc/ヘキサン)に付して、1−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン2.50g(89%)をオフホワイトの固体として得た。
実施例11.
Figure 0005284377
1−[2−ブロモ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
水素化ナトリウム(鉱油中の60%、0.019g、0.48mmol)を、N,N’−ジメチルホルムアミド1.5mL中の1−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン(0.094g、0.33mmol)の撹拌している溶液に0〜5℃で加えた。泡立っている黄色の混合物を0〜5℃で15分間撹拌し、次に、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(0.075mL、0.42mmol)を加えた。得られた濁った黄色の混合物を室温で3時間撹拌し、次に、水10mLと酢酸エチル10mLに分配した。有機層を、水10mLずつで2回、及び飽和NaCl水溶液10mLで順次洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、橙色の油状物に濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)に付して、僅かに不純な1−[2−ブロモ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン0.129g(93%)を黄色の油状物として得、それを更に精製しないで使用した。
実施例12.
Figure 0005284377
2−ブロモ−7−ヨード−5−トリイソプロピルシラニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン
2−ブロモ−7−ヨード−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(7.4mmol、1当量)2.4gを、テトラヒドロフラン74mlに溶解した。反応フラスコを氷浴中で冷却し、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1Mヘキサン溶液、8mmol、1.08当量)8mlを滴下した。反応溶液を室温で20分間撹拌し、反応物を氷浴中で冷却し、次に、トリイソプロピルシリルクロリド1.7ml(7.94mmol、1.07当量)をゆっくり加えた。室温で1時間後、更なるリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.4ml、0.4mmol、0.05当量)及びトリイソプロピルシリルクロリド(0.2ml、0.9mmol、0.12当量)を加えた。更に1時間後、反応が完了した。反応フラスコを氷浴中で冷却し、酢酸エチル、水及び重炭酸ナトリウム溶液を加えた。層を分離し、水層を酢酸エチルで再度抽出した。酢酸エチル層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、生成物2.3g(64%)及び出発物質0.84g(35%)を得た。
実施例13.
Figure 0005284377
1−(2−ブロモ−5−トリイソプロピルシラニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オール
2−ブロモ−7−ヨード−5−トリイソプロピルシラニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン2.05g(4.28mmol、1当量)を、乾燥テトラヒドロフラン60mlに溶解した。溶液を、アルゴン下、ドライアイス/アセトン浴中で冷却した。ブチルリチウム1.91ml(2.13Mヘキサン溶液、4.07mmol、0.95当量)を加えた。30秒後、トリメチルアセトアルデヒド1.16ml(蒸留した、10.71mmol、2.5当量)を素早く加えた。混合物を−78℃で30分間撹拌し、次に、塩化アンモニウム溶液を加えてクエンチし、次に室温に撹拌した。酢酸エチル及び水を反応混合物に加え、層を分離した。水層を酢酸エチルで再度抽出し、酢酸エチル層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、生成物0.39g(20%)及び生成物アセタール0.64g(27%)を得た。前記両方の化合物を次の反応で継続して使用した。
実施例14.
Figure 0005284377
1−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
1−(2−ブロモ−5−トリイソプロピルシラニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オール0.4g(0.9mmol、1当量)を、テトラヒドロフラン9mlに溶解した。フッ化テトラブチルアンモニウム1.8ml(1M THF溶液、1.8mmol、2当量)を加え、反応物を室温で撹拌した。2時間後、反応が完了し、水、重炭酸ナトリウム溶液及び酢酸エチルを加えた。層を分離し、水層を酢酸エチルで更に2回抽出した。酢酸エチル層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、残留物に蒸発させた。
出発化合物2.2mmolの脱保護からの残留物を、ジクロロメタン22mlに溶解した。Dess-Martinペルヨージナン1.02g(2.4mmol、1.1当量)を加え、混合物を室温で撹拌した。1時間後、反応物を、水、重炭酸ナトリウム溶液及び酢酸エチルを加えることにより処理した。層を分離し、水層を酢酸エチルでもう一度抽出した。酢酸エチル層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、生成物0.53g(85%)を得た。
実施例15.
Figure 0005284377
(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−(1−メチル−シクロヘキシル)−メタノン
無水ジクロロメタン(3ml)中の2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(104mg、0.53mmol)の懸濁液を、N下で0℃に冷却した。ジエチルアルミニウムクロリド(ヘキサン中の1M、1.57ml、1.57mmol)を素早く加え、反応混合物を30分間撹拌した。1−メチル−シクロヘキサンカルボニルクロリド(844mg、5.3mmol)を滴下し、反応混合物を一晩還流した。反応混合物を0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液でクエンチした。二相性溶液を濃縮し、残留水溶液を酢酸エチル(3×)で抽出した。有機層を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、緑色を帯びた油状物を得た。残留物を、溶離剤としてヘキサン中の20〜50%EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−(1−メチル−シクロヘキシル)−メタノン144mg(85%)を明黄色の固体として得た。融点198〜199℃、M+H=322。
実施例16.
Figure 0005284377
カリウムtert−ブトキシド(テトラヒドロフラン中の1.0M、45.6mL、45.6mmol)を、テトラヒドロフラン60mL中の3,5−ビス−トリメチルシラニルエチニル−ピラジン−2−イルアミン(4.36g、15.2mmol)の溶液に滴下した。反応混合物を加熱還流し、15時間撹拌し、室温に放冷し、次に、水100mLで処理した。得られた混合物を酢酸エチル250mLで希釈し、セライトのプラグを通して濾過し、酢酸エチル200mL及び水100mLですすいだ。濾液層を分離し、有機層を、水200mLずつで2回、及び飽和NaCl水溶液200mLで順次洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、2−エチニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン0.911g(42%)に濃縮して、不純で褐色の固体として得、それを更に精製しないで使用した。
実施例17.
Figure 0005284377
1−(2−エチニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
塩化ジエチルアルミニウム(ヘキサン中の1.0M、19.1mL、19.1mmol)を、ジクロロメタン25mL中の不純な2−エチニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(0.911g、6.36mmol)の懸濁液に0〜5℃で加えた。混合物を0〜5℃で30分間撹拌し、次に、塩化ピバロイル(7.8mL、63.6mmol)をゆっくり加えた。混合物を加熱還流し、6時間撹拌し、次に、0〜5℃に冷却した。飽和NaHCO水溶液(50mL)を、注意深く加え、得られた混合物を酢酸エチル100mLで希釈し、セライトのプラグを通して濾過し、酢酸エチル及び水ですすいだ。濾液層を分離し、水層を酢酸エチル250mLで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、残留物に濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(20→60% EtOAc/ヘキサン)に付して、1−(2−エチニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン0.180g(12%)を褐色の固体として得た。
実施例19.
Figure 0005284377
1−[2−(1−ヒドロキシ−エチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン:
工程1
1−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン(1.5g、5.3mmol)を、トルエン18mlに部分的に溶解し、エチレングリコール(0.9ml、15.9mmol)、次にp−トルエンスルホン酸水和物を加えた。Dean-Stark-型トラップを取り付けて、混合物を、24時間還流した。反応物を室温に冷まし、塩化アンモニウム溶液、水及び酢酸エチルを加えた。層を分離し、水層を酢酸エチルで更に2回抽出した。合わせた酢酸エチル層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過及び蒸発後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、2−ブロモ−7−(2−tert−ブチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン1.44g(83%)を得た。
工程2
2−ブロモ−7−(2−tert−ブチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(0.2g、0.61mmol)をテトラヒドロフラン6mlに溶解した。水素化ナトリウム(49mg、1.22mmol、60%鉱油分散液)を加え、混合物を15分間撹拌した。混合物をドライアイス/アセトン浴中で冷却し、ブチルリチウム(0.37ml、0.92mmol、2.5Mヘキサン溶液)をゆっくり加えた。5分後、アセトアルデヒド(85μL、1.52mmol)を加えた。更に1時間後、塩化アンモニウム溶液を加え、次に、水及び酢酸エチルを加えた。層を分離し、水層を酢酸エチルで再度抽出した。合わせた酢酸エチル層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過及び蒸発後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン)により精製して、1−[7−(2−tert−ブチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−2−イル]−エタノール109mg(61%)を得た。(M+H)=292。
工程3
1−[7−(2−tert−ブチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−2−イル]−エタノール(105mg、0.36mmol)を1,4−ジオキサン4mlに溶解した。3M塩酸(1.2ml)を加え、混合物を18時間撹拌した。反応物を、重炭酸ナトリウム溶液を加えて中和し、酢酸エチル及び水を加えた。層を分離し、水層を酢酸エチルでもう一度抽出した。合わせた酢酸エチル層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過及び蒸発後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン)により精製し、酢酸エチル/ヘキサンから再結晶化して、生成物65mg(73%)を得た。融点=152〜155℃、(M+H)=248。
これらの実施例に記載の一般手順に従って調製した:
1−[2−(1−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
工程2のアセトアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用した。融点=148〜150℃、(M+H)=276。
7−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−2−カルボン酸イソプロピルアミド
工程2のアセトアルデヒドの代わりに二酸化炭素を使用した。次に、これらの実施例に記載の一般手順に従って、イソプロピルアミンを使用し、工程3を引き続き行った。融点=206〜208℃、(M+H)=289。
1−(2−アセチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
工程3の生成物を、これらの実施例に記載の一般手順に従って、Dess-Martinペルヨージナンで処理した。融点=221〜223℃、(M+H)=246。
1−(2−イソブチリル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
1−[2−(1−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オンを、これらの実施例に記載の一般手順に従って、Dess-Martinペルヨージナンで処理した。融点=233〜235℃、(M+H)=274。
1−[2−(ヒドロキシ−o−トリル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
工程2のアセトアルデヒドの代わりにo−トルアルデヒドを使用した。融点=181〜183℃、(M+H)=324。
1−[2−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
工程2のアセトアルデヒドの代わりにベンズアルデヒドを使用した。融点=168〜170℃、(M+H)=310。
2,2−ジメチル−1−[2−(2−メチル−ベンゾイル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−プロパン−1−オン
1−[2−(ヒドロキシ−o−トリル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オンを、これらの実施例に記載の一般手順に従って、Dess-Martinペルヨージナンで処理した。融点=152〜154℃、(M+H)=322。
1−(2−ベンゾイル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
1−[2−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オンを、これらの実施例に記載の一般手順に従って、Dess-Martinペルヨージナンで処理した。融点=190〜192、(M+H)=308。
1−[2−(ヒドロキシ−ピリジン−4−イル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
工程2のアセトアルデヒドの代わりに4−ピリジンカルボキシアルデヒドを使用した。。融点=189.1〜194.9℃、(M+H)=311。
1−[2−(ヒドロキシ−ピリジン−3−イル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
工程2のアセトアルデヒドの代わりに3−ピリジンカルボキシアルデヒドを使用した。融点=192〜194℃、(M+H)=311。
2,2−ジメチル−1−[2−(ピリジン−4−カルボニル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−プロパン−1−オン
1−[2−(ヒドロキシ−ピリジン−4−イル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オンを、これらの実施例に記載の一般手順に従って、Dess-Martinペルヨージナンで処理した。融点=218〜220℃、(M+H)=309.
2,2−ジメチル−1−[2−(ピリジン−3−カルボニル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−プロパン−1−オン
1−[2−(ヒドロキシ−ピリジン−3−イル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オンを、これらの実施例に記載の一般手順に従って、Dess-Martinペルヨージナンで処理した。融点=218〜220℃、(M+H)=309。
実施例20.
(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−(1−メチル−シクロヘプチル)−メタノン
無水ジクロロメタン(10ml)中の2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(100mg、0.505mmol)の懸濁液を、N下で0℃に冷却した。ジエチルアルミニウムクロリド(ヘキサン中の1M、1.50ml、1.50mmol)を素早く加え、反応混合物を30分間撹拌した。1−メチル−シクロヘプタンカルボニルクロリド(882mg、5.05mmol)を滴下し、反応混合物一晩を還流した。反応混合物を0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液でクエンチした。二相性溶液を濃縮し、残留水溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、淡褐色の固体を得た。残留物を、溶離剤としてヘキサン中の19〜74%EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−(1−メチル−シクロヘプチル)−メタノン55mg(32%)を白色の固体として得た。融点197.7〜198.2℃、M+H=336。
実施例21.
4−ベンジルオキシ−1−メチル−シクロヘキサンカルボニルクロリド
塩化チオニル(10ml)中の4−ベンジルオキシ−1−メチル−シクロヘキサンカルボン酸(1.71g、6.89mmol)の溶液を、2時間還流した。反応混合物を高真空で濃縮して、4−ベンジルオキシ−1−メチル−シクロヘキサンカルボニルクロリド1.84g(99%)を黄色の油状物として得た。
実施例22.
(4−ベンジルオキシ−1−メチル−シクロヘキシル)−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−メタノン
無水トルエン(16ml)中の2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(531mg、2.68mmol)及び4−ベンジルオキシ−1−メチル−シクロヘキサンカルボニルクロリド(2.15g、8.05mmol)の溶液を、EtAlCl(ヘキサン中の1M、5.36ml、5.36mmol)で滴下して処理した。反応混合物を90℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷まし、飽和NaHCOでクエンチし、酢酸エチル(3×)で抽出した。有機層を回収し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、暗褐色の油状物を得た。溶離剤としてDCM中の0〜50%EtOを使用するシリカゲルクロマトグラフィーに付して、(4−ベンジルオキシ−1−メチル−シクロヘキシル)−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−メタノン205mg(18%)を淡黄色の固体として得た。M−H=426。
実施例23.
Figure 0005284377
(4−ベンジルオキシ−1−メチル−シクロヘキシル)−(5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−メタノン
EtOH(8ml)中の(4−ベンジルオキシ−1−メチル−シクロヘキシル)−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−メタノン(13mg、0.03mmol)、KOH(1mg、0.02mmol)及び10%Pd/C(10mg)の溶液を、H雰囲気下(1atm)で2日間水素化した。反応混合物を、THF及びDCMを使用してセライトのプラグを通して濾過した。濾液を白色の固体に濃縮し、それを、溶離剤としてDCM中の0〜70%EtOを使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、(4−ベンジルオキシ−1−メチル−シクロヘキシル)−(5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−メタノン9mg(82%)を白色の固体として得た。M+H=350。
JAKアッセイ情報
ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害のIC50測定:
使用する酵素及びペプチド基質を、下記に記載する:
JAK1:Invitrogenからの組換えヒトキナーゼドメイン(Cat# PV4774)
JAK3:Milliporeからの組換えヒトキナーゼドメイン(Cat# 14-629)、又は調製したもの。
JAK2:Milliporeからの組換えヒトキナーゼドメイン(Cat# 14-640)
基質:ペプチド基質の配列を有するJAK1の活性化ループから得たN−末端ビオチン化14量体ペプチド:ビオチン−KAIETDKEYYTVKD
使用するアッセイ条件を、下記に記載する:
アッセイ緩衝液:JAKキナーゼ緩衝液:50mM Hepes[pH7.2]、10mM MgCl、1mM DTT、1mg/ml BSA。アッセイを、この緩衝液中で実施した。
アッセイフォーマット:3種全てのJAKキナーゼのキナーゼ活性を、放射性エンドポイントアッセイを使用し、微量の33P−ATPを用いて測定した。アッセイは、96ウェルポリプロピレンプレートで実施した。
実験方法:
濃度は全て、反応混合物中の最終濃度であり、インキュベーションは全て、室温で実施した。アッセイステップを以下に記載する:
化合物を、100% DMSOで、典型的には出発濃度1mMの10倍に系列希釈した。反応物中のDMSOの最終濃度は、10%であった。
化合物を酵素(0.5nM JAK3(市販)、0.2nM JAK3(調製物)、1nM JAK2、5nM JAK1)と共に10分間プレインキュベートした。
2種の基質(JAKキナーゼ緩衝液中で予め混合したATP及びペプチド)のカクテルを添加することにより、反応を開始させた。JAK2/JAK3アッセイにおいて、ATP及びペプチドをそれぞれ、1.5μM及び50μMの濃度で用いた。JAK1アッセイを、ATP濃度10μM及びペプチド濃度50μMで実施した。JAK2及びJAK3でのアッセイの時間は、20分間であった。JAK1アッセイは、40分間実施した。3種の全ての酵素で、0.5M EDTAを最終濃度100mMになるように添加することにより、反応を停止させた。
停止させた反応物25μlを、96ウェルの1.2μm MultiScreen-BVフィルタープレート中の、50mM EDTAを含むMgCl−及びCaCl−不含 1×リン酸緩衝生理食塩水中のストレプトアビジンコートセファロースビーズの7.5%(v/v)スラリー150μlに移した。30分間インキュベートした後、ビーズを下記の緩衝液で真空下で洗浄した:
2M NaCl 200μlで3〜4回洗浄。
2M NaCl+1%(v/v)リン酸200μlで3〜4回洗浄。
水で1回洗浄。
洗浄したプレートを60℃のオーブンで1〜2時間乾燥させた。Microscint 20シンチレーション液70μlを、フィルタープレートの各ウェルに添加し、少なくとも30分間インキュベートした後、放射性カウントをPerkinElmerマイクロプレートシンチレーションカウンタで測定した。
代表的なIC50の結果を、以下の表IIに示す:
Figure 0005284377
SYKアッセイ情報
脾臓チロシンキナーゼ(SYK)阻害のIC50の測定:
SYKキナーゼアッセイは、96ウェルプレートフォーマットに適合させた標準キナーゼアッセイであった。このアッセイは、96ウェルフォーマットで、10種の半対数希釈を行った反応容量40μLの試料8本で、IC50測定を実施した。アッセイでは、天然由来ホスホアクセプターコンセンサス配列から得たN末端ビオチン化ペプチド基質(ビオチン−11aaDYE)への放射線標識33PγATPの取込みを測定した。EDTAで反応を停止させて、ストレプトアビジンコートビーズを添加して、リン酸化生成物を検出した。代表的な結果を、先の表IIに示した。
アッセイプレート:96ウェルMultiScreen 0.65μmフィルタープレート(Millipore Cat. No.: MADVNOB10)
ストレプトアビジンコートビーズ:50mM EDTA/希釈PBS(1:100)中のStreptavidin Sepharose TM 懸濁液5.0mL(Amersham, Cat. No.: 17-5113-01)
化合物:100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中の10mM、最終濃度:10%DMSO中の化合物0.003〜100μM
酵素:精製SYK RPA、脾臓チロシンキナーゼの先端切除型構築物aa 360〜635、貯蔵液1mg/mL、MW:31.2KDa、最終濃度:0.0005μM
ペプチド1:ビオチン化ペプチドを、天然由来ホスホアクセプターコンセンサス配列から得た(ビオチン−EPEGDYEEVLE)(QCBからの特別注文)、貯蔵液20mM、最終濃度:5.0μM
ATP:アデノシン−5’−三リン酸 20mM(ROCHE Cat. No.: 93202720)、最終濃度:20μM
緩衝液:HEPES:2−ヒドロキシエチルピぺラジン−2−エタンスルホン酸(Sigma , Cat. No.: H-3375)、最終濃度:50mM HEPES pH7.5
BSA:最終濃度0.1%に希釈したウシ血清アルブミン第V分画(脂肪酸含まず)(Roche Diagnostics GmbH, Cat. No. 9100221)
EDTA:EDTA貯蔵液500mM(GIBCO, Cat. No.: 15575-038)、最終濃度:0.1mM
DTT:1,4−ジチオトレイトール(Roche Diagnostics GmbH, Cat. No.: 197777)、最終濃度:1mM
MgCl・6HO:MERCK, Cat. No.: 105833.1000、最終濃度:10mM
アッセイ希釈用緩衝液(ADB):50mM HEPES、0.1mM EGTA、0.1mMバナジン酸ナトリウム、0.1mM β−グリセロリン酸塩、10mM MgCl、1mM DTT、0.1%BSA、pH7.5
ビーズ洗浄緩衝液:(2M NaCl+1%リン酸)を含む10g/L PBS(リン酸緩衝生理食塩水)
実験方法:
容量40μL中に、ADBで希釈され、精製された組換えヒトSYK360−635[0.5nM]26μLを、[10%]DMSO中の10倍濃度の試験化合物[通常は100μM〜0.003μM]4μLと混合し、混合物を室温で10分間インキュベートした。
DYEペプチド基質[0又は5μM]、ATP[20μM]及び33PγATP[2μCi/rxn]を含む4倍基質カクテル10μLを添加することにより、キナーゼ反応を開始させた。30℃で15分間インキュベートした後、PBS中の5mM EDTA 200μL及び20%ストレプトアビジンコートビーズを含む96ウェル0.65μm Millipore MADVNOB膜/プレートに、反応試料25μLを移すことにより、反応を停止させた。
非結合放射性ヌクレオチドを、真空下、(2M NaCl 250μL)×3回;(2M NaCl+1%リン酸 250μL)×2回;(HO 250μL)×1回、洗浄した。最後に洗浄した後、膜/プレートをアダプタープレートに移し、60℃で15分間加熱乾燥させた後、シンチレーションカクテル50μLを各ウェルに添加し、4時間後に放射能の量をトップカウンタでカウントした。
%阻害率を、非阻害酵素率を基にして計算した:
%阻害率=100/(1+(IC50/阻害剤濃度)
XLfitソフトウエア(ID Business Solution Ltd., Guilford, Surrey, UK)による非線形曲線フィットを利用して、IC50を計算した。
前述の発明は、明瞭さ及び理解のために、例示及び実施例として幾分詳細に記載した。添付の特許請求の範囲内で変更及び改良を実施しうることは、当業者には明白であろう。それゆえ、上記記載が例示であり限定ではないことが理解されるはずである。本発明の範囲は、それゆえ、上記記載を参照して決定すべきではなく、代わりに以下の添付の特許請求の範囲を、そのような特許請求の範囲に権利を与えた均等物の全範囲と共に参照して決定すべきである。
本願に引用された全ての特許、特許出願及び刊行物は、各特許、特許出願又は刊行物がそのように個別に示されたのと同程度に、全ての目的のために全体として本明細書に参考として組み入れられる。

Claims (13)

  1. 式(I):
    Figure 0005284377

    [式中、
    Rは、R、R、R、又はRであり;
    は、場合により1個以上のR1aで置換されている、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり;
    1aは、R1b又はR1cであり;
    1bは、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、又は−CNであり;
    1cは、場合により1個以上のR1dで置換されている、−C(=O)O(R1f)、−C(=O)(CH(R1e)、−O(CH(R1e)、−S(R1f)、−S(O)(R1f)、又は−S(=O)(R1f)、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、アミノ、アミド、 1−6 ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルオキシ、又はヘテロシクロアルキルオキシであり;
    1dは、H、ハロゲン、ヒドロキシ、 1−6 アルキル、アミノ、 1−6 アルコキシ、又は 1−6 ハロアルキルであり;
    1eは、H、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、シアノ、 1−6 ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
    1fは、H、 1−6 アルキル、 1−6 ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
    mは、0、1、又は2であり;
    は、N(R2aであり;
    各R2aは、独立に、H又はR2bであり;
    各R2bは、独立に、場合により1個以上のR2cで置換されている、 1−6 アルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルアルキレンであり;
    2cは、R2d又はR2eであり;
    2dは、ハロゲン、オキソ、又はヒドロキシであり;
    2eは、場合により1個以上のR2fで置換されている、−N(R2g、−C(=O)(R2g)、−C(=O)O(R2g)、−C(=O)N(R2g、−N(R2g)C(=O)(R2g)、−S(=O)(R2g)、−S(O)N(R2g 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、 1−6 ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
    各R2fは、独立に、H、ハロゲン、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、 1−6 ハロアルキルであり;
    各R2gは、独立に、H、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、 1−6 ハロアルキル、又はフェニルであり;
    は、−C(=O)R3aであり;
    3aは、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、フェニル、又はN(R3bであり;
    各R3bは、独立に、H又は 1−6 アルキルであり;
    は、−O(R4a)であり;
    4aは、H又はR4bであり;
    4bは、場合により1個以上のR4cで置換されている、 1−6 アルキル、フェニル、ベンジル、 1−6 ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールであり;
    4cは、ハロゲン、ヒドロキシ、 1−6 アルキル、 1−6 ハロアルキル、又は 1−6 アルコキシであり;
    は、Q4a又はQ4bであり;
    4a、ハロゲンであり;
    4bは、場合により1個以上のQ4cで置換されている、 1−6 アルキル、C 1−6 ヒドロキシアルキル、又 1−6 ハロアルキルであり;
    4cは、Q4d又はQ4eであり;
    各Q4dは、独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、又はシアノであり;
    各Q4eは、独立に、場合により1個以上のQ4fで置換されている、 1−6 アルキル、 1−6 ハロアルキル、 1−6 アルコキシ、アミノ、シクロアルキル、フェニル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり;
    各Q4fは、独立に、ヒドロキシ、ハロゲン、 1−6 アルキル、オキソ、 1−6 ハロアルキル、 1−6 アルコキシ、 1−6 ヒドロキシアルキル又はアミノである(但し、Rが、Rであり、Rが、−O(R4a)であり、R4aが、Hであり、そしてQが、Q4aである場合、Q4aは、Hではない)]で示される化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
  2. Rが、Rである、請求項1記載の化合物。
  3. が、 1−6 アルキルである、請求項2記載の化合物。
  4. が、シクロアルキルである、請求項2記載の化合物。
  5. Rが、Rであり、そしてRが、NH(R2a)であり、そしてR2aが、R ある、請求項1記載の化合物。
  6. 下記:
    1−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−3−メチル−ブタン−1−オン;
    −クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸イソプロピルアミド;
    2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸イソプロピルアミド;
    2−イソプロピル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸イソプロピルアミド;
    1−(2−クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
    (2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−(1−メチル−シクロヘキシル)−メタノン;
    1−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
    1−(2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
    (2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−(1−メチル−シクロペンチル)−メタノン;
    1−(2−エチニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
    1−(2−エチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
    1−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−3−フェニル−プロパン−1−オン;
    1−[2−(1−ヒドロキシ−エチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
    1−[2−(1−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
    1−[2−(ヒドロキシ−o−トリル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
    1−[2−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
    1−[2−(ヒドロキシ−ピリジン−4−イル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
    1−[2−(ヒドロキシ−ピリジン−3−イル−メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル]−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
    (2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−((3aS,6aS)−1−メチル−オクタヒドロ−ペンタレン−1−イル)−メタノン;
    (2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−((1S,2S)−1,2−ジメチル−シクロペンチル)−メタノン;
    (2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−(1−メチル−シクロヘキシル)−メタノン;
    (2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−(1−メチル−シクロペンチル)−メタノン;
    (2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−(1−メチル−シクロペプチル)−メタノン;
    アダマンタン−1−イル−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−メタノン;
    (4−ベンジルオキシ−1−メチル−シクロヘキシル)−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−メタノン;
    −(2−エチニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
    1−(2−イソプロペニル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
    1−(2−クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;及び
    1−(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−3−メチル−ブタン−1−オンからなる群より選択される化合物。
  7. 式(II):
    Figure 0005284377

    [式中、
    は、場合により1個以上のR1aで置換されている、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり;
    1aは、R1b又はR1cであり;
    1bは、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、又は−CNであり;
    1cは、場合により1個以上のR1dで置換されている、−C(=O)O(R1f)、−C(=O)(CH(R1e)、−O(CH(R1e)、−S(R1f)、−S(O)(R1f)、若しくは−S(=O)(R1f)、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、アミノ、アミド、 1−6 ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルオキシ、又はヘテロシクロアルキルオキシであり;
    1dは、H、ハロゲン、ヒドロキシ、 1−6 アルキル、アミノ、 1−6 アルコキシ、又は 1−6 ハロアルキルであり;
    1eは、H、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、シアノ、 1−6 ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
    1fは、H、 1−6 アルキル、 1−6 ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
    mは、0、1、又は2であり;そして
    は、請求項1により定義されているとおりである]で示される請求項1記載の化合物。
  8. 式(III):
    Figure 0005284377

    [式中、
    2bは、独立に、場合により1個以上のR2cで置換されている、 1−6 アルキル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルアルキレンであり;
    2cは、R2d又はR2eであり;
    2dは、ハロゲン、オキソ、又はヒドロキシであり;
    2eは、場合により1個以上のR2fで置換されている、−N(R2g、−C(=O)(R2g)、−C(=O)O(R2g)、−C(=O)N(R2g、−N(R2g)C(=O)(R2g)、−S(=O)(R2g)、−S(O)N(R2g 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、 1−6 ハロアルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
    各R2fは、独立に、H、ハロゲン、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、 1−6 ハロアルキルであり;
    各R2gは、独立に、H、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、 1−6 ハロアルキル、又はフェニルであり;そして
    は、請求項1により定義されているとおりである]で示される請求項1記載の化合物。
  9. 炎症性又は自己免疫性状態処置医薬組成物であって、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物を含む、医薬組成物
  10. 炎症性状態処置医薬組成物であって、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物を含む、医薬組成物
  11. 求項1〜いずれか一項記載の化合物を含む癌の処置用の医薬組成物
  12. 炎症性障害又は自己免疫障害の処置のための医薬の製造における請求項1〜のいずれか一項記載の化合物使用。
  13. 炎症性障害又は自己免疫障害の処置における使用のための請求項1〜のいずれか一項記載の化合物。
JP2010548070A 2008-02-25 2009-02-16 ピロロピラジンキナーゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP5284377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3103508P 2008-02-25 2008-02-25
US61/031,035 2008-02-25
US14651409P 2009-01-22 2009-01-22
US61/146,514 2009-01-22
PCT/EP2009/051759 WO2009106444A1 (en) 2008-02-25 2009-02-16 Pyrrolopyrazine kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011513263A JP2011513263A (ja) 2011-04-28
JP5284377B2 true JP5284377B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=40514045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548070A Expired - Fee Related JP5284377B2 (ja) 2008-02-25 2009-02-16 ピロロピラジンキナーゼ阻害剤

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8119636B2 (ja)
EP (1) EP2247593B1 (ja)
JP (1) JP5284377B2 (ja)
KR (1) KR20100114095A (ja)
CN (1) CN101952296B (ja)
AR (1) AR070467A1 (ja)
AT (1) ATE519763T1 (ja)
AU (1) AU2009218609A1 (ja)
BR (1) BRPI0907928A2 (ja)
CA (1) CA2713718A1 (ja)
CL (1) CL2009000405A1 (ja)
IL (1) IL206818A0 (ja)
MX (1) MX2010009023A (ja)
PE (1) PE20091738A1 (ja)
RU (1) RU2010139284A (ja)
TW (1) TW200942543A (ja)
WO (1) WO2009106444A1 (ja)
ZA (1) ZA201004942B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5529049B2 (ja) * 2008-02-25 2014-06-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピロロピラジンキナーゼ阻害剤
CN101945877B (zh) * 2008-02-25 2013-07-03 霍夫曼-拉罗奇有限公司 吡咯并吡嗪激酶抑制剂
JP5702293B2 (ja) 2008-11-10 2015-04-15 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Atrキナーゼの阻害剤として有用な化合物
MX2011006503A (es) 2008-12-19 2011-09-06 Vertex Pharma Derivados de pirazina utiles como inhibidores de la cinasa de atr.
US8481541B2 (en) 2010-03-22 2013-07-09 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
US8518945B2 (en) 2010-03-22 2013-08-27 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
WO2011143423A2 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
SG185524A1 (en) 2010-05-12 2012-12-28 Vertex Pharma Compounds useful as inhibitors of atr kinase
CA2798760A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 2-aminopyridine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
EP2569289A1 (en) 2010-05-12 2013-03-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazines useful as inhibitors of atr kinase
WO2011143425A2 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2011143399A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
RU2012152354A (ru) * 2010-05-20 2014-06-27 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Производные пирролопиразина в качестве ингибиторов syk и jak
JP2013529204A (ja) * 2010-05-20 2013-07-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド誘導体とJAK及びSYK及び阻害剤としてのそれらの使用
CA2803802A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolo- pyrazine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
CA2832100A1 (en) 2011-04-05 2012-10-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrazine compounds useful as inhibitors of tra kinase
EP2710006A1 (en) 2011-05-17 2014-03-26 Principia Biopharma Inc. Azaindole derivatives as tyrosine kinase inhibitors
WO2012178123A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2012178124A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
US9309250B2 (en) 2011-06-22 2016-04-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as ATR kinase inhibitors
KR20140074912A (ko) 2011-09-01 2014-06-18 에프. 호프만-라 로슈 아게 피롤로피라진 키나아제 억제제
EP2751088B1 (en) 2011-09-30 2016-04-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
US8853217B2 (en) 2011-09-30 2014-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
KR102056586B1 (ko) 2011-09-30 2019-12-18 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Atr 억제제를 이용한 췌장암 및 비소세포 폐암의 치료
MX353461B (es) 2011-09-30 2018-01-15 Vertex Pharma PROCESOS PARA PREPARAR COMPUESTOS ÚTILES COMO INHIBIDORES DE CINASA ATAXIA TELANGIECTASIA MUTADA Y Rad3 RELACIONADOS (ATR).
CA2850564A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2013064445A1 (en) 2011-11-01 2013-05-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazopyridazine compounds
EP2776419B1 (en) 2011-11-09 2016-05-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazine compounds useful as inhibitors of atr kinase
US8846918B2 (en) 2011-11-09 2014-09-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
US8841337B2 (en) 2011-11-09 2014-09-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
WO2013071093A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazine compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2013071088A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
AR089682A1 (es) 2012-01-10 2014-09-10 Hoffmann La Roche Compuestos de piridazina-amida
CA2869309C (en) 2012-04-05 2021-02-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase and combination therapies thereof
CN104507945B (zh) 2012-08-21 2018-03-23 霍夫曼-拉罗奇有限公司 作为syk抑制剂的吡咯并[2,3‑b]吡嗪
US8999632B2 (en) 2012-10-04 2015-04-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for measuring ATR inhibition mediated increases in DNA damage
US8912198B2 (en) 2012-10-16 2014-12-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
HUE055618T2 (hu) 2012-12-07 2021-12-28 Vertex Pharma 2-amino-N-(piperidin-1-il-piridin-3-il)-pirazolo-[1,5-alfa]-pirimidin-3-karboxamid, mint atr-kináz inhibítoraként használható vegyület
EP2970286A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Vertex Pharmaceuticals Inc. Fused pyrazolopyrimidine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
WO2014186101A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 3M Innovative Properties Company Pyridine- or pyrazine-containing compounds
CA2932757C (en) 2013-12-06 2023-10-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 2-amino-6-fluoro-n-[5-fluoro-pyridin-3-yl]pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-carboxamide compound useful as atr kinase inhibitor, its preparation, different solid forms and radiolabelled derivatives thereof
RU2020110358A (ru) 2014-06-05 2020-04-30 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Радиоактивно меченные производные 2-амино-6-фтор-n-[5-фтор- пиридин-3-ил]-пиразоло[1,5-а]пиримидин-3-карбоксамида, используемые в качестве ингибитора atr киназы, препараты на основе этого соединения и его различные твердые формы
DK3157566T3 (da) 2014-06-17 2019-07-22 Vertex Pharma Fremgangsmåde til behandling af cancer under anvendelse af en kombination chk1- og atr-inhibitorer
RU2768621C1 (ru) 2015-09-30 2022-03-24 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ лечения рака с использованием комбинации повреждающих днк средств и ингибиторов atr
US20170100396A1 (en) 2015-10-07 2017-04-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolopyrazine derivatives for use in the treatment, amelioration or prevention of influenza
EP4077316A1 (en) 2019-12-20 2022-10-26 Pfizer Inc. Benzimidazole derivatives

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1263759B1 (en) 1999-12-24 2010-09-08 Aventis Pharma Limited Azaindoles
GB0115109D0 (en) 2001-06-21 2001-08-15 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
KR20040111445A (ko) 2002-03-28 2004-12-31 에자이 가부시키가이샤 신경퇴행성 질환 치료용 c─Jun N─말단 키나아제억제제로서의 7─아자인돌
WO2005062795A2 (en) * 2003-12-19 2005-07-14 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for development of ret modulators
US20060122185A1 (en) * 2004-11-22 2006-06-08 Jeremy Green Bicyclic inhibitors of Rho kinase
US7456289B2 (en) * 2004-12-31 2008-11-25 National Health Research Institutes Anti-tumor compounds
CL2007002617A1 (es) 2006-09-11 2008-05-16 Sanofi Aventis Compuestos derivados de pirrolo[2,3-b]pirazin-6-ilo; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso para tratar inflamacion de las articulaciones, artritis reumatoide, tumores, linfoma de las celulas del manto.
WO2008063888A2 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
PE20081581A1 (es) 2006-12-21 2008-11-12 Plexxikon Inc COMPUESTOS PIRROLO[2,3-b]PIRIDINAS COMO MODULADORES DE QUINASA
AU2009218607B2 (en) * 2008-02-25 2014-02-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
JP5529049B2 (ja) * 2008-02-25 2014-06-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピロロピラジンキナーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2713718A1 (en) 2009-09-03
ZA201004942B (en) 2011-12-28
MX2010009023A (es) 2010-09-07
AR070467A1 (es) 2010-04-07
CN101952296A (zh) 2011-01-19
ATE519763T1 (de) 2011-08-15
TW200942543A (en) 2009-10-16
US8119636B2 (en) 2012-02-21
CL2009000405A1 (es) 2010-02-26
IL206818A0 (en) 2010-12-30
BRPI0907928A2 (pt) 2015-07-28
AU2009218609A1 (en) 2009-09-03
PE20091738A1 (es) 2009-11-13
EP2247593B1 (en) 2011-08-10
RU2010139284A (ru) 2012-04-10
JP2011513263A (ja) 2011-04-28
US20090215785A1 (en) 2009-08-27
CN101952296B (zh) 2013-08-21
EP2247593A1 (en) 2010-11-10
WO2009106444A1 (en) 2009-09-03
KR20100114095A (ko) 2010-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284377B2 (ja) ピロロピラジンキナーゼ阻害剤
JP5529049B2 (ja) ピロロピラジンキナーゼ阻害剤
JP5485178B2 (ja) ピロロピラジンキナーゼ阻害剤
JP5667692B2 (ja) ピロロピラジン誘導体とjak及びsyk阻害剤としてのその使用
TWI496785B (zh) 吡咯并吡激酶抑制劑
JP5520377B2 (ja) Jakの三環系阻害剤
JP2013522334A (ja) ピロロピラジンのキナーゼ阻害剤
CA2771176A1 (en) Macrocyclic inhibitors of jak
ES2369826T3 (es) Inhibidores de quinasas de pirrolopirazina.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees