JP5282144B2 - 芳香族化合物分離のためのエタノール安定性エポキシアミン系膜 - Google Patents

芳香族化合物分離のためのエタノール安定性エポキシアミン系膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5282144B2
JP5282144B2 JP2011526063A JP2011526063A JP5282144B2 JP 5282144 B2 JP5282144 B2 JP 5282144B2 JP 2011526063 A JP2011526063 A JP 2011526063A JP 2011526063 A JP2011526063 A JP 2011526063A JP 5282144 B2 JP5282144 B2 JP 5282144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
membrane
propylene glycol
molecular weight
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011526063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012501830A (ja
Inventor
パティル,アビマニュー,オー.
シェイファー,ティモシー,ディー.
フェルーゲリー,デイビッド,ティー.
ウィンセット,ベス,エイ.
マクール,ベンジャミン,エイ.
パートリッジ,ランドール,ディー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2012501830A publication Critical patent/JP2012501830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5282144B2 publication Critical patent/JP5282144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/60Polyamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/246Membrane extraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/362Pervaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/521Aliphatic polyethers
    • B01D71/5211Polyethylene glycol or polyethyleneoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/522Aromatic polyethers
    • B01D71/5223Polyphenylene oxide, phenyl ether polymers or polyphenylethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/80Block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G31/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for
    • C10G31/11Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for by dialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/30Chemical resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/104Light gasoline having a boiling range of about 20 - 100 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1044Heavy gasoline or naphtha having a boiling range of about 100 - 180 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/30Aromatics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、アルコールの存在下で安定性を示す高分子膜組成物、高分子膜を製造する方法および高分子膜を用いて少なくとも1種のアルコールを含有する炭化水素ストリームを含む炭化水素供給原料ストリームの成分を分離する方法に関する。より詳しくは、しかし制限の意図でなく、本発明は、高分子膜組成物に関し、芳香族化合物および脂肪族化合物並びに少なくとも1種のアルコール、典型的にはエタノールを含有する炭化水素供給原料ストリームから芳香族化合物を分離する方法における高分子膜組成物の使用に関する。
逆浸透、透析蒸発および膜抽出など高分子膜に基づく分離方法は当該技術分野において公知である。透析蒸発法において、液体供給原料および/または蒸気供給原料の所望の供給原料成分、例えば芳香族成分、は膜によって選択的に吸収される。膜は、典型的には、液体供給原料の混合物よりなるストリームに1つの面で曝され、真空が、典型的には逆面で膜に加えられ、吸着された成分は膜を通して移行し、溶液−拡散メカニズムを介して膜の逆面から蒸気として除去されるようになる。濃度勾配推進力は、膜の供給原料面または上流面から膜の透過分面または下流面に膜を通して所望の成分を選択的に通すように確立される。
膜抽出法も、液体ストリームを別個の生成物に分離するために用いてよい。この方法において、ストリームを別個の生成物に分離するための推進メカニズムは、膜を横切って作用する濃度勾配によって提供される。流体の特定の成分は、膜とプロセス流体の両方の物理的特性および組成特性のゆえに膜を横切って選択的に移行し、膜の他方の面上で透過分として集められる。プロセス流体の他の成分は、膜を横切って選択的に移行せず、膜領域から残余分ストリームとして運び去られる。膜抽出分離の圧力メカニズムのゆえに、透過分が気相において抽出されることは必要でない。従って、真空は膜の下流(透過分)面上で必要なく、透過分は膜の下流面から液相で出てくる。典型的には、透過分は、運び去られた液体を介して膜から運び去られる。
こうした分離を行うための経済的原則は、この分離方法を通して得られた2種の生成物(即ち、残余分および透過分)が未分離供給原料ストリームの精製値より高い精製値を有することである。膜技術に基づく分離は、こうした供給原料ストリームの生成物分離を行うための費用効果に優れた処理選択肢を提供することが可能である。蒸留および溶媒抽出などの従来の分離法は、膜法選択肢と比較して、設置および操業を行うことが高価となり得る。これらの従来系方法は、設置するために大量の工学コスト、ハードウエアコストおよび建設コストを必要とし得るし、高い操業コストおよび保守コストも必要とする場合がある。更に、これらの方法の殆どは、処理工程中に様々な成分を分離するために比較的高い温度へのプロセスストリームの実質的な加熱を必要とし、低エネルギー膜分離法によって一般に必要とされるより高いエネルギーコストの原因となる。
特に炭化水素供給原料のための膜分離技術の商業的な実行可能性に対する主たる障害は、現行の膜系の物理的完全性を維持または改善しつつ、流量および選択性を改善することである。更に、膜組成物は、アルコールを含む無数の使用供給原料成分に耐える必要がある。
多くの高分子膜組成物が長年にわたって開発されてきた。こうした組成物には、ポリウレア/ウレタン膜(米国特許第4,914,064号明細書)、ポリウレタンイミド膜(米国特許第4,929,358号明細書)、ポリエステルイミドコポリマー膜(米国特許第4,946,594号明細書)、ポリイミド脂肪族ポリエステルコポリマー膜(米国特許第4,990,275号明細書)およびジエポキシオクタン架橋/エステル化ポリイミド/ポリアジペートコポリマー(ジエポキシオクタンPEI)膜(米国特許第5,550,199号明細書)が挙げられる。
別の障害は、供給原料ストリーム中のアルコールの存在、政府命令にかかわるますます頻繁な問題および従来の炭化水素系燃料にアルコールを添加する他の誘因である。従来のポリマー膜は、膜供給原料ストリーム中の少量でさえあるアルコールの存在下で不安定を被っている。本発明はこの問題を解決する。
従って、アルコール含有供給原料を処理する際に改善された安定性を有する新規膜組成物が産業において必要とされている。芳香族化合物を分離するために高い流量および選択性を有する新規膜組成物も産業において必要とされている。
本発明は、エポキシ−アミン系架橋ポリエーテルを含む高分子芳香族選択性膜、高分子膜を製造する方法および高分子膜を用いて供給原料ストリームの成分を分離する方法に関する。詳しくは、本発明の高分子膜は、少なくとも1種のアルコール、典型的にはエタノールを含有する供給原料ストリームを含む、芳香族炭化水素および脂肪族炭化水素よりなる炭化水素供給原料ストリームから芳香族化合物を選択的に分離する方法において用いてよい。
一実施形態において、本発明は、炭化水素供給原料ストリームの成分を選択的に分離する際に効果的な高分子膜の組成物に関する。詳しくは、本発明は、少なくとも1種のアルコールを含有する供給原料ストリームを含む、芳香族化合物および非芳香族化合物を含有する炭化水素ストリームから芳香族化合物を選択的に分離する際に効果的な高分子膜の組成物に関する。本発明は、アルコール含有環境において用いられたとき、膜の物理的完全性が改善された膜組成物をもたらす。
一実施形態において、本発明は、エポキシドと反応し薄膜に製作されるポリエチレンオキシド(「PEO」)、ポリプロピレンオキシド(「PPO」)、またはPEOとPPOのコポリマーの組み合わせを含む膜に関する。
好ましい実施形態において、膜組成物は、20パーセント(20%)以上のアルコール分を含有する供給原料に対して安定である。
本発明の単純な実施形態を例示している。 膜の性能を例示するグラフである。
本明細書において用いられるとき、「炭化水素」という用語は、主として炭化水素の特性を有する有機化合物を意味する。従って、1個以上の非炭化水素基(例えば、硫黄または酸素)を含有する有機化合物は、この定義の範囲内である。本明細書において用いられる「芳香族炭化水素」または「芳香族」という用語は、少なくとも1個の芳香族環を含有する炭化水素系有機化合物を意味する。環は縮合環、橋架け環または縮合環と橋架け環の組み合わせであってよい。好ましい実施形態において、炭化水素供給原料から分離される芳香族種は1個または2個の芳香族環を含有する。「非芳香族炭化水素」または「非芳香族」若しくは「飽和」という用語は、芳香族コアをもたない炭化水素系有機化合物を意味する。「非芳香族化合物」および「脂肪族化合物」という用語は、この文書において互換可能に用いられる。
また、本明細書において用いられるとき、「熱的に架橋された」または「熱架橋」という用語は、典型的には約25℃超〜約400℃(77°F〜572°F)の硬化温度での膜硬化プロセスを意味する。
また、本明細書において用いられるとき、「選択性」という用語は、透過分中の非所望成分に対する透過分中の所望成分の比を供給原料ストリーム中の非所望成分に対する供給原料ストリーム中の所望成分の比によって除したものを意味する。「流量」または「正規化流量」という用語は、通常はKg/m−日、Kg/m−hr、Kg−μm/m−日またはKg−μm/m−hr、g−μm/m−secの次元で膜を横切る透過分の流れの質量速度と定義される。
また、本明細書において用いられる「選択的な」という用語は、記載された部分が、供給原料ストリームの1種以上の特定の成分が他の供給原料ストリーム成分を基準にして当該部分を選択的に通過することを可能にする傾向を有することを意味する。本発明の膜の選択性は、約3.0超、好ましくは約4.0超、最も好ましくは約5.0超である。
本発明者らは、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)またはPEO/PPOコポリマーの組み合わせを含有するポリエーテルアミンをエポキシドと反応させることができ、その材料を膜に製作できることを見出した。膜は優れた分離性能を示し、エタノールおよびエタノール含有ガソリン燃料に対して良好な膜耐久性を示す。適するエポキシドには、トリス(4−ヒドロキシフェノイル)メタントリグリシジルエーテル(CAS66072−38−6、mp48〜50℃)またはポリ(ビスフェノールA−co−エピクロルヒドリン)およびグリシジル末端封止(CAS25036−25−3)材料が挙げられる。こうしたエポキシドは、348、355、377、1075、1750、4000、6100の分子量などの種々の分子量で市販されている。適するポリエーテルアミンは、アミン−末端ポリエーテルであることが可能である。適するポリエーテルには、ポリ(エチレングリコール)ビス(3−アミノプロピルエーテル)(分子量1500)、ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(分子量230)、ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(分子量400)、ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(分子量2000)、ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(分子量4000)、ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロックポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(3.5:8.5)(PO:EO)(分子量600)、ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロックポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(3.5:15.5)(PO:EO)(分子量900)、ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロックポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(3.5:40.5)(PO:EO)(分子量2000)、グリセロールトリス[ポリ(プロピレングリコール),アミン末端]エーテル(分子量3000または分子量440)が挙げられる。
本明細書におけるポリマーを製造するために使用できる適するアミン−末端ポリエーテルには、
Figure 0005282144
が挙げられる。
例示的な合成経路は、エポキシアミンポリエーテル膜に関して以下で記載する。
適するポリエーテルアミンを次の通り例示されたエポキシドと反応させる。
Figure 0005282144
代替実施形態において、ポリエーテルアミンを次の通り例示された三官能性エポキシドと反応させる。
Figure 0005282144
本発明の実施において使用できる適するエポキシドには、トリス(4−ヒドロキシフェノイル)メタントリグリシジルエーテル(CAS66072−38−6、mp48−50℃)またはポリ(ビスフェノールA−co−エピクロルヒドリン),グリシジル末端封止(CAS25036−25−3)材料が挙げられる。こうしたエポキシドは、348、355、377、1075、1750、4000、6100の分子量などの種々の分子量で市販されている。
Figure 0005282144
好ましい実施形態において、エポキシドは、例えば、n約540、約870、約377、約1080または1270の分子量を有するポリ(o−クレゾールグリシジルエーテル)−co−ホルムアルデヒドを含む。
本発明のために適する市販の他のエポキシドには、1,2,7,8−ジエポキシオクタン(ポリエーテルアミンと)、ジシクロペンタジエンジオキシド、1,5−ジシクロオクタジエンジオキシド、1,3−ブタジエンジエポキシドおよびビニルシクロヘキセンジオキシド並びに4,4’−メチレンビス(N,N−ジグリシジルアニリン)が挙げられる。更に、エーテル官能基を導入している適するエポキシドは、グリセロールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル(即ち、m.w.526)、および種々の分子量(即ち、340、640)のポリプロピレングリコールジグリシジルエーテルである。
本発明のために特に好ましいエポキシドには、1,2,7,8−ジエポキシオクタン(ポリエーテルアミンと)、エチレングリコールグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル(m.w.約526)、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル(m.w.約600)、トリス(4−ヒドロキシフェノイル)メタントリグリシジルエーテルおよび4,4’−メチレンビス(N,N−ジグリシジルアニリン)が挙げられる。本発明のために特に好ましいアミンには、ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(m.w.約400)、およびポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロックポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(3.5:8.5)、(PO:EO)(分子量約600)並びにエチレンジアミン(ポリエーテルジグリシジルエーテルと)が挙げられる。
エポキシアミンポリエーテル膜を製造する方法
図1を参照すると、本発明によるポリマー被覆多孔質基材膜系が例示されている。本発明のすべての応用において必要とされないけれども、多孔質基材は、物理的支持体および向上した膜完全性のために用いてよい。層(12)の下に配置されてここで示された基材(10)は、例えば、Teflon(登録商標)などの多孔質材料を含む。基材(10)は、以後に詳述する高分子膜の物理的支持体のために適する多孔質材料を含むとして特徴付けられる。基材の多孔度は、分離のために用いられる供給原料材料に基づいて選択される。即ち、基材の孔サイズは、全体的な膜系の透過分であるべく意図されている材料の透過に殆どまたは全く障害を与えないように選択される。セラミック基材が、例えば、ガソリン、ジーゼルおよびナフサなどの炭化水素液体に実質的に透過性であることも好ましい。孔サイズ分布が、構造において非対称、例えば、より小さい孔サイズの被膜がより大きい孔サイズの無機構造上に支持されることも好ましい。
支持された膜構成の非限定的な例は、多孔質ポリテトラフルオロエチレン(例えばTeflon(登録商標))、芳香族ポリアミド繊維(例えば、Nomex(登録商標)およびKevlar(登録商標))、多孔質金属、焼結金属、多孔質セラミック、多孔質ポリエステル、多孔質ナイロン、活性化炭素繊維、ラテックス、シリコーン、シリコーンゴム;、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリスルホンおよびポリフェニレンオキシドを含む透過性(多孔質)ポリマー、金属発泡体およびポリマー発泡体(連続気泡および独立気泡)、シリカ、多孔質ガラス、メッシュスクリーンおよびそれらの組み合わせに限定されないが、それらなどの材料から製作された支持体材料上に膜をキャスティングすることを含む。好ましくは、高分子膜支持体は、ポリテトラフルオロエチレン、芳香族ポリアミド繊維、多孔質金属、焼結金属、多孔質セラミック、多孔質ポリエステル、多孔質ナイロン、活性化炭素繊維、ラテックス、シリコーン、シリコーンゴム;、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリスルホンおよびポリフェニレンオキシドを含む透過性(多孔質)ポリマー並びにそれらの組み合わせから選択される。
層(12)はポリマー膜を含む。本明細書において教示されたポリマー膜を製作するための当業者に知られた多くの代替技術が存在する。好ましい実施形態において、ポリマー膜は、ここで基材(10)として示された多孔質Gore−Tex(登録商標)若しくは微孔質セラミックディスクまたは微孔質セラミックチューブなどの適する支持体上にポリマー前駆体の溶液をキャスティングすることにより製造してよい。溶媒は蒸発させ、ポリマーは加熱によって硬化させて、典型的には10マイクロメートル−100マイクロメートルの厚さを有する密なフィルムを得る。
本発明の膜組成物および膜構成は、非支持構成と支持構成の両方で用いることも可能である。非支持膜構成の非限定的な例には、ガラス板上に膜をキャスティングし、後で化学架橋反応が完了した後にガラス板を除去することを含む。
本発明の膜組成物および膜構成は、平板エレメント、ウェハエレメント、螺旋巻きエレメント、多孔質モノリス、多孔質チューブまたは中空繊維エレメントに限定されないが、それらなどの使用可能な任意のハウジング構成の中で膜を用いる分離方法の中で用いることが可能である。
本明細書において記載された膜は、液体供給原料、蒸気/液体供給原料または凝縮蒸気供給原料から選択された成分または化学種を分離するために有用である。本発明の得られた膜は、膜抽出分離法と透析蒸発分離法の両方において用いることが可能である。
本発明の膜は、供給原料ストリーム、好ましくは少なくとも1種のアルコールを含有する炭化水素供給原料ストリームから所望の化学種または成分を分離するために有用である。
好ましい実施形態において、上の膜組成物および膜構成は、芳香族化合物および非芳香族化合物並びに少なくとも1種のアルコール、典型的にはエタノールを含有する炭化水素供給原料ストリームから芳香族化合物を選択的に分離するために用いられる。
別の実施形態において、上の膜組成物および膜構成は、硫黄ヘテロ原子および窒素ヘテロ原子を含有する炭化水素ストリームから硫黄ヘテロ原子および窒素ヘテロ原子を選択的に分離するために用いられる。
透析蒸発膜方式において、ガソリンを含み、場合により例えばエタノールを含有する供給原料(14)が膜(12)に供給される。
ガソリン供給原料の芳香族成分は、膜(12)に選択的に吸着し、膜を通して移行する。透過分(16)面の真空は透過分を蒸発させ、透過分は(供給原料(14)を基準にして)芳香族化合物の高い濃度を有する。
膜分離は、膜性能が悪化する温度未満または膜が物理的に損傷または化学的に改質(例えば酸化)される温度未満の温度で選択的に作動する。炭化水素分離に関して、膜温度は、好ましくは約32°F−約950°F(0℃−510℃)、より好ましくは約75°F−約500°F(24℃−260℃)の範囲である。
なお別の実施形態において、炭化水素供給原料ストリームは、約80°F−約450°F(27℃−232℃)の沸騰範囲を有するナフサであり、芳香族炭化水素および非芳香族炭化水素並びに少なくとも1種のアルコールを含有する。好ましい実施形態において、芳香族炭化水素はナフサ供給原料ストリームから分離される。本明細書において用いられるナフサという用語は、熱分解ナフサ、接触分解ナフサおよび直留ナフサを含む。流動接触分解プロセス(「FCC」)から得られたナフサは、高い芳香族含有率のゆえに特に好ましい。
供給原料(14)は、約50℃から約200℃まで、好ましくは約80℃から約160℃まで加熱してよい。供給原料(14)が液体、蒸気または液体と蒸気の組み合わせである一方で、供給原料(14)が膜(12)に接触するとき、供給原料(14)は好ましくは液体である。従って、膜の供給原料面は、およそ大気圧から約150psigまで圧力を上げて、膜に接触する供給原料の少なくとも一部を液状に選択的に維持してよい。
透過分ゾーン内の運転圧力(真空)範囲は、好ましくは、およそ大気圧から絶対約1.0mmHgまでである。
好ましい実施形態において、透過分は液状に凝縮され、その後、液体スイープストリームまたは蒸気スイープストリームによって運び去られる。透過分はスイープストリームに溶解し、スイープストリームフローによって連れ去られて、透過分ゾーンにおける透過分の蓄積を防ぐ。
以下の非限定的な実施例は、本発明を例示するために調製された特定のエポキシ系ポリマー膜を特定する。これらの膜を以下で記載する通りのTGA試験、エタノール安定性試験および膜透析蒸発試験に供した。
TGA試験
熱重量分析装置(TGA)を用いて、単一成分吸収実験をこれらの膜に関して行った。このタイプの実験において、定常重量に達するまで、ポリマーフィルムを150℃で流動ヘリウム下において脱気した。その後、温度を100℃に下げ、トルエンまたはヘプタンいずれかの蒸気をヘリウム中に90%飽和で導入した。平衡に達するまで、蒸気の質量吸収量を時間の関数として測定した。サンプルが元の重量に戻るまで、サンプルを150℃で純ヘリウムに曝すことにより脱着を達成した。
この測定は、ポリマーフィルム内に吸収された物質の拡散係数のみでなく平衡溶解度の決定を可能にする。溶解度および拡散係数が既知である時、成分Bに対する成分Aの理想的な選択性は、成分Bの溶解度および拡散係数の積で除した成分Aの溶解度および拡散係数の積として推定される。この方式で決定された理想的な選択性を1種のポリマーの別のポリマーに対する潜在的性能を評価するための比較ツールとして使用することができる。
エタノール安定性試験
約150mgのポリマーフィルムを3gのエタノールと混合し、混合物をステンレス蒸留容器中で150℃で72時間にわたり加熱した。試験の終わりに、サンプルを室温に冷却し、真空において60℃で乾燥させた。重量損失をポリマーフィルムの初期重量と最終重量との間の差に基づいて決定した。
膜透析蒸発試験
多孔質Gore−Tex(登録商標)または微孔質セラミックディスクまたは微孔質セラミックチューブなどの適する支持体上にポリマー前駆体の溶液をキャスティングすることにより透析蒸発試験用の膜を調製した。溶媒を蒸発させ、ポリマーを加熱により硬化させて、典型的には10−100マイクロメートルの厚さを有する密なフィルムを得た。
典型的にはn−ヘプタンとトルエンの等重量フラクションの混合物からなる予熱供給原料を膜上で循環することにより透析蒸発試験を行った。エタノールを典型的には10重量%でこの混合物に添加して、エタノール選択性および安定性の追加の試験を評価する。ポリマーフィルムによって選択的に吸収された供給原料成分の透析蒸発を促進するために逆面に真空をかけつつ液体として供給原料を維持するために必要に応じて約80psig以上の圧力を維持しつつ、膜を140℃の温度に加熱するか、または所望に応じて加熱する。透析蒸発速度または透析蒸発流量および分離選択性を決定するためにドライアイストラップを用いることにより透過分を真空から凝縮させる。
透過分の流量速度を計算し、ポリマー厚さに関して補正し、典型的にはg−マイクロメートル/s−mとして提示した。供給すると典型的には1−2%未満に透過分の収率を制御するのに十分な供給原料速度を維持する。透過分生成物の芳香族含有率(AP)を供給原料中の芳香族含有率(AF)と比較し、供給原料(NF)を基準として透過分中の非芳香族成分(NP)に関して正規化する:(AP/AF)/(NP/NF)ことにより芳香族選択性を計算する。類似の選択性をエタノールおよび/または他の供給原料成分に関して計算することが可能である。
実施例1
ポリ(ビスフェノールA−co−エピクロルヒドリン)グリシジル末端封止ジエポキシドとポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−230ポリエーテルアミンの反応
0.81gのポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−230ポリエーテルアミン(M230、3.5ミリモル)および2gのポリ(ビスフェノールA−co−エピクロルヒドリン)グリシジル末端封止(M377、5.3ミリモル)を0.5gのトルエン中で1.51のモル比で混合する。溶液をアルミニウム皿に注ぎ、溶媒を放置して16時間にわたり室温で除去した。混合物をそれぞれ60℃、100℃および140℃でそれぞれ2時間にわたり加熱した。その後、フィルムを室温に冷却し、アルミニウム皿から取り出した。
TGA試験は、トルエンおよびヘプタンに対するポリマー膜の選択性が3.65であると決定した。エタノール安定性試験は、フィルムが完全であったことと、150℃で72時間後に約3.79重量%損失したことを決定した。
実施例2
ポリ(ビスフェノールA−co−エピクロルヒドリン)グリシジル末端封止ジエポキシドとポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−400ポリエーテルアミンの反応
1.41gのポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−400ポリエーテルアミン(M400、3.5ミリモル)および2gのポリ(ビスフェノールA−co−エピクロルヒドリン)グリシジル末端封止(M377、5.3ミリモル)を0.5gのトルエン中で1.51のモル比で混合する。溶液をアルミニウム皿に注ぎ、溶媒を放置して16時間にわたり室温で除去した。混合物をそれぞれ60℃、100℃および140℃でそれぞれ2時間にわたり加熱した。その後、フィルムを室温に冷却し、アルミニウム皿から取り出した。
TGA試験は、トルエンおよびヘプタンに対するポリマー膜の膜選択性が5.67であると決定した。エタノール安定性試験は、フィルムが完全であったことと、150℃で72時間後に約2.77重量%損失したことを決定した。
実施例3
ポリ(ビスフェノールA−co−エピクロルヒドリン)グリシジル末端封止ジエポキシドとポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−2000ポリエーテルアミンの反応
3.54gのポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−2000ポリエーテルアミン(M2000、1.77ミリモル)および1gのポリ(ビスフェノールA−co−エピクロルヒドリン)グリシジル末端封止(M377、2.65ミリモル)を0.5gのトルエン中で1.5のモル比で混合する。溶液をアルミニウム皿に注ぎ、溶媒を放置して16時間にわたり室温で除去した。混合物をそれぞれ60℃、100℃および140℃でそれぞれ2時間にわたり加熱した。その後、フィルムを室温に冷却し、アルミニウム皿から取り出した。
TGA試験は、トルエンおよびヘプタンに対するポリマー膜の膜選択性が2.17であると決定した。ポリマーフィルムのエタノール安定性試験は、フィルムが完全であったことと、150℃で72時間後に約9.56重量%損失したことを決定した。
実施例4
ポリ(ビスフェノールA−co−エピクロルヒドリン)グリシジル末端封止ジエポキシドとポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−400ポリエーテルアミンの反応
1.06gのポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−400ポリエーテルアミン(M400、2.65ミリモル)および2gのポリ(ビスフェノールA−co−エピクロルヒドリン)グリシジル末端封止(M377、5.3ミリモル)を0.5gのトルエン中で2.0のモル比で混合する。溶液をアルミニウム皿に注ぎ、溶媒を放置して16時間にわたり室温で除去した。混合物をそれぞれ60℃、100℃および140℃でそれぞれ2時間にわたり加熱した。その後、フィルムを室温に冷却し、アルミニウム皿から取り出した。
TGA試験は、トルエンおよびヘプタンに対するポリマー膜の膜選択性が9.00であると決定した。
実施例5
トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタントリグリシジルエーテルとポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−2000ポリエーテルアミンの反応
7.10gのポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−2000ポリエーテルアミン(M2000、5.45ミリモル)および1.09gのトリス(4−ヒドロキシフェニル)メタントリグリシジルエーテル(M460.53、15.4ミリモル)を100ccの丸底フラスコ中で混合し、油浴中で60℃で攪拌混合して、均質粘性溶液を得る。混合物をアルミニウム皿に注ぎ、真空炉内で120℃で加熱した。その後、フィルムを室温に冷却し、アルミニウム皿から取り出した。
TGA試験は、トルエンおよびヘプタンに対するポリマー膜の選択性が2.16であると決定した。エタノール安定性試験は、フィルムが完全であったことと、150℃で72時間後に30.5重量%損失したことを決定した。
実施例6
トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタントリグリシジルエーテルとポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−400ポリエーテルアミンの反応
4.06gのポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−400ポリエーテルアミン(M400、10.15ミリモル)および3.12gのトリス(4−ヒドロキシフェニル)メタントリグリシジルエーテル(M460.53、6.77ミリモル)を100ccの丸底フラスコ中で混合し、油浴中で60℃で攪拌混合して、均質粘性溶液を得る。混合物をアルミニウム皿に注ぎ、真空炉内で60℃で加熱した。その後、フィルムを室温に冷却し、アルミニウム皿から取り出した。
TGA試験は、トルエンおよびヘプタンに対するポリマー膜の選択性が3.64であると決定した。エタノール安定性試験は、フィルムが完全であったことと、150℃で72時間後に6.4重量%損失したことを決定した。
実施例7
トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタントリグリシジルエーテルとポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−400ポリエーテルアミンの反応
3.50gのポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−400ポリエーテルアミン(M400、8.75ミリモル)および5.37gのトリス(4−ヒドロキシフェニル)メタントリグリシジルエーテル(M460.53、11.7ミリモル)を100ccの丸底フラスコ中で混合し、油浴中で60℃で攪拌混合して、均質粘性溶液を得る。2gのエタノール溶媒を反応混合物に添加した。混合物を10に設定されたキャスティングナイフを用いてGore−Tex(登録商標)上に注いだ。フィルムを室温で一晩、60℃で16時間および110℃で16時間にわたり硬化させた。
TGA試験は、トルエンおよびヘプタンに対するポリマー膜の選択性が4.9であると決定した。エタノール安定性試験は、フィルムが完全であったことと、150℃で72時間後に5.3重量%損失したことを決定した。
実施例8
トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタントリグリシジルエーテルとポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−2000ポリエーテルアミンの反応
14.01gのポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−2000ポリエーテルアミン(M2000、7.0ミリモル)および4.30gのトリス(4−ヒドロキシフェニル)メタントリグリシジルエーテル(M460.53、9.337ミリモル)を100ccの丸底フラスコ中で混合し、油浴中で60℃で攪拌混合して、均質粘性溶液を得る。2gのエタノール溶媒を反応混合物に添加した。混合物を10に設定されたキャスティングナイフを用いてGore−Tex(登録商標)上に注いだ。フィルムを室温で一晩、60℃で8時間および110℃で8時間にわたり硬化させた。その後、フィルムを室温に冷却し、アルミニウム皿から取り出した。
TGA試験は、トルエンおよびヘプタンに対するポリマー膜の選択性が1.9であると決定した。エタノール安定性試験は、フィルムが完全であったことと、150℃で72時間後に3.72重量%損失したことを決定した。
実施例9:ポリエチレンイミド(PEI)の比較例
第1の工程は、オリゴマーポリエチレンアジペート(PEA)ジオールとピロメリット酸無水物(PMDA)の縮重合である。典型的には、縮合反応は、無水物反応プレポリマーを得るために1:2のモル比でのオリゴマー脂肪族ポリエステル(PEA)ジオールとPMDAの使用を含む。反応は、一般に、窒素雰囲気下で溶媒全くなしで160℃で2.5時間で行われる。第2の工程において、プレポリマーをジメチルホルムアミド(DMF)などの適する極性溶媒に溶解させる。DMF溶液において、プレポリマー1モルをメチレンジ−o−クロロアニリン(MOCA)1モルと反応させて、連鎖延長工程においてポリアミド酸セグメントおよびPEAセグメントを含有するコポリマーを製造する。この工程における試薬の典型的なモル比は1:1であり、反応温度は室温より低い(約15℃〜室温)ことが可能である。反応の溶媒はDMFであり、追加のDMF溶媒は、溶液の粘度が連鎖延長反応の結果として増加する場合があるので溶液の粘度を低く保つために必要とされる場合がある。次のセットは、ポリアミド酸コポリマーとジエポキシオクタン(DENO)の反応を含む。試薬のモル比は1:2であり、反応は室温で30−60分にわたり行うことが可能である。
このエポキシ反応溶液は、多孔質支持体(例えば、多孔質Gore−Tex(登録商標)テフロン)またはガラス板上に溶液をキャスティングする(フィルム被覆する)ことによりポリマー膜を調製するために用いることが可能である。厚さは、キャスティングナイフによって調節することが可能である。DMFから溶液のフィルムを調製することが可能であり、膜は初期に室温で、その後、より高い温度(120℃)で乾燥させ、そして最後に、遙かにより高い温度(約60℃)で硬化させる。室温反応は溶媒を除去しつつであってよい。より高い温度(120℃)はジエポキシドとペンダントカルボキシル基の反応のためであってよい。硬化工程は、アルコールを解放しつつイミド環クローザーを介してポリアミド−エステルハードセグメントをポリイミドハードセグメントに転化してよい。1:2:1:2のモル比でのPEA、PMDA、MOCAおよびジエポキシドによる合成において、ポリイミドハードセグメントとポリエステルソフトセグメントとの間のエステル連結に隣接したペンダントカルボキシル基に関する架橋度は50%である。架橋において用いられるジエポキシドの量は25%である。エステルアルコールおよび遊離アルコールをもたらすジエポキシドの量はそれぞれ50%および25%である。
Figure 0005282144
ポリエチレンイミド(PEI)膜の構造図
これらの膜は、芳香族/飽和混合物の分離のために高い選択性および流量を示した。しかし、これらの膜は、エタノール含有ガソリン燃料において安定でない。
PEIポリマーフィルムのエタノール安定性試験は、フィルムが150℃で36時間後に100%重量損失により完全に溶解することを決定した。
実施例10:ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)Jeffamine D−400ポリエーテルアミンとトリス(4−ヒドロキシフェニル)メタントリグリシジルエーテルの膜透析蒸発試験
エタノール溶媒を用いてGore−Tex(登録商標)上に実施例7のポリマーをキャスティングすることにより、111マイクロメートル厚さの膜を調製した。フィルムを周囲室温で空気中で一晩乾燥させ、80℃で8時間、続いて120℃で8時間(確認)にわたり硬化させた。ポリマーフィルムから切り抜いた47mmディスクをポリマー上に一枚のGore−Tex(登録商標)を置くことによりサンドイッチ状にはさみ、取り付け前に約10分にわたりn−ヘプタン/トルエン供給原料に前もって浸漬した。真空試験は、10分にわたり2.4トルから6.7トルまで圧力を増加させつつポリマーフィルムの完全性を確認した。
n−ヘプタン/トルエン(50/50w/w)を1cc/分で供給し、約500cc/分で熱交換機に循環して、膜を95psigで140℃の運転温度にかけ、2〜3トルの圧力で真空を維持する。数時間後、2.8g−マイクロメートル/s−mの初期流量を示す透過分のサンプルを集めた。透過分の分析は、4.3の芳香族選択性につながる実質的なトルエン環境を示した。透過分は80.8重量%トルエンおよび19.2重量%n−ヘプタンを含有していた。
140℃でのn−ヘプタン/トルエン供給原料49時間後、供給原料をn−ヘプタン/トルエン中の10%エタノールブレンド(10/45/45重量%)に変更した。71操業時間で、流量が20g−マイクロメートル/s−mに増加した一方で、芳香族選択性は3.7に僅かに低下した。しかし、n−ヘプタンを基準としてエタノールとトルエンの合計に関する選択性は6.9に増加した。
結果は、透析蒸発によって非芳香族脂肪族炭化水素からエタノールおよび芳香族化合物を選択的に分離する膜の能力を実証している。
実験を約200時間の合計操業時間に延長し、n−ヘプタン/トルエンおよびエタノール含有供給原料を処理した。流量がゆっくり増加し、約39g−マイクロメートル/s−mで線引きする一方で、図2に示した通り、適切な流量および選択性を維持した。n−ヘプタンを基準としてエタノールおよびトルエンの合計に関する選択性は、より高い流量で5.5に低下した。透過分組成は実質的にエタノールに富んでいた。線引きした後、透過分は45.6重量%エタノール、41.0重量%トルエンおよび13.4重量%n−ヘプタンを含有していた。透過分中の合計のエタノール+トルエンは86.6重量%であった。
実施例11:ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロックポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(3.5:8.5)(PO:EO)(分子量600)ED600 Huntsmanとエチレングリコールジグリシジルエーテルの膜透析蒸発試験
室温で3日にわたり、7.74gエタノールで希釈された6.0g(0.010モル)のED600と1.74g(0.010モル)のEGDGEを反応させることにより本発明の膜ポリマー前駆体を調製し、粘度の目立った増加につながった。ED600は、Huntsman Chemicalからサンプルとして得た分子量約600のポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロックポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(3.5:8.5)(PO:EO)である。EGDGEは、Aldrichから得た工業グレードのエチレングリコールジグリシジルエーテルである。その後、この溶液の1.2g部分を等量のEGDGEとエタノールを含有する0.35g溶液と組み合わせた。ジエポキシEGDGE対ジアミンED600の最終モル比はエタノール中で2.3であり、50%であった。
公称多孔度5ナノメートルおよび表面積6.0cmの微孔質ガンマアルミナ塗料を有する多孔質セラミックチューブ(京セラ)を被覆するためにエタノール性ポリマー溶液を用いた。エタノールを放置して周囲条件で蒸発させ、その後、2℃/分で30℃から150℃まで空気中で加熱し、150℃で60分にわたり保持することによりポリマーを硬化させた。ポリマーの薄い連続被膜が観察され、推定厚さは20マイクロメートルであった。
残りの塗料溶液から作られ、同じ条件で硬化させたポリマーのサンプルは、150℃で3日にわたりエタノールにより温浸すると固体約80%を保持した。
実施例10において注記された条件を用いて透析蒸発試験を行ったが、チューブの被覆された外面に沿って熱い供給原料を循環しつつチューブの一端から透過分を取るための設備を有するチューブとして同軸ハウジングを用いた。50重量%トルエンおよび50重量%n−ヘプタン(HT)並びに代案として45重量%トルエンおよび45重量%n−ヘプタンと併せて10重量%エタノール(E10HT)を含有する供給原料を用いて透析蒸発を評価した。供給原料速度は1cc/分であり、約800cc/分で熱交換機に循環させて、膜を1200kPaで140℃の運転温度にかける一方で、約1kPaの圧力で真空を維持した。
合計で558時間にわたる両方の供給原料に関する線引きおよび運転後に、1.9g/hrの速度で透過分のサンプルを集め、サンプルはトルエン/ヘプタン供給原料を用いて18g−マイクロメートル/s−mの流量を示した。芳香族選択性は4.0であった。
10%エタノール供給原料への移行は、実際上同じ流量をもたらした。1.89g/hrの透過分を17.6g−マイクロメートル/s−mの流量に対して653操業時間で集めた。意外にも、芳香族選択性は5.0に僅かに改善し、芳香族+エタノールの選択性は9.2で格段に高かった。
Figure 0005282144
表が示す通り、透過分の組成は延長された時間にわたり各供給原料と類似したままであり、供給原料を変えると回復する。
このセラミック支持ポリエーテルエポキシ膜により得られた結果は、運転の延長された期間にわたり安定なままでありつつ、芳香族およびエタノールに関する選択性の高い程度を明確に実証している。供給原料中のエタノールの存在は、1つの供給原料から他の供給原料に移行する時に流量が似たままでありつつ(非常に望ましい運転特性)、意外にも芳香族選択性を増加させた。

Claims (17)

  1. ポリエーテルアミンとエポキシドとの反応性生物からなる芳香族炭化水素分離のための膜であって、
    芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素および少なくとも1種のアルコールを含有する炭化水素ストリームから、前記芳香族炭化水素を選択的に分離することを特徴とする膜。
  2. 前記炭化水素ストリームが、ガソリンまたはナフサおよび少なくとも1種のアルコールを含むことを特徴とする請求項1に記載の膜。
  3. 前記ポリエーテルアミンが、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項1に記載の膜。
  4. 前記エポキシドが、トリス(4−ヒドロキシルフェニル)メタントリグリシジルエーテル、ポリ(ビスフェノールA−co−エピクロルヒドリン)グリシジル末端封止ジエポキシド、1,2,7,8−ジエポキシオクタン、ジシクロペンタジエンジオキシド、1,5−ジシクロオクタジエンジオキシド、1,3−ブタジエンジエポキシド、ビニルシクロヘキセンジオキシドおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項3に記載の膜。
  5. 前記膜が、3.0より高い選択性を有することを特徴とする請求項4に記載の膜。
  6. 前記ポリエーテルアミンが、ポリ(エチレングリコール)ビス(3−アミノプロピルエーテル)(分子量1500)、ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(分子量230)、ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(分子量400)、ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(分子量2000)、ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(分子量4000)、ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロックポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(3.5:8.5)(PO:EO)(分子量600)、ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロックポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(3.5:15.5)(PO:EO)(分子量900)、ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロックポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(3.5:40.5)(PO:EO)(分子量2000)およびグリセロールトリス[ポリ(プロピレングリコール),アミン末端]エーテル(分子量3000または分子量440)およびそれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項3に記載の膜。
  7. 前記膜が、多孔質基材によって支持された高分子膜であることを特徴とする請求項6に記載の膜。
  8. アルコール含有炭化水素供給原料中の脂肪族炭化水素から、芳香族炭化水素を分離する方法であって、
    a)ポリエーテルアミンとエポキシドとの反応生成物からなる膜を形成する工程、
    b)前記膜の第1の面を、アルコール含有炭化水素供給原料に接触させる工程であって、前記膜が脂肪族炭化水素と比べて芳香族炭化水素を選択的に吸収する工程、および
    c)前記膜の第2の面から、前記供給原料より芳香族炭化水素が多い透過分を抽出する工程
    を含むことを特徴とする方法。
  9. 前記膜が、多孔質基材によって支持された高分子膜であることを特徴とする請求項8に記載の方法
  10. 前記多孔質基材が、ポリテトラフルオロエチレン、芳香族ポリアミド繊維、多孔質金属、焼結金属、多孔質セラミック、多孔質ポリエステル、多孔質ナイロン、活性化炭素繊維、ラテックス、シリコーン、シリコーンゴム、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリスルホン並びにポリフェニレンオキシド、金属発泡体およびポリマー発泡体、シリカ、多孔質ガラス、メッシュスクリーン並びにそれらの組み合わせから本質的になる群から選択されることを特徴とする請求項9に記載の方法
  11. 前記アルコール含有炭化水素供給原料がエタノール含有ナフサまたはエタノール含有ガソリンであることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 前記ポリエーテルアミンが、アミン封止ポリエチレンオキシド、アミン末端ポリプロピレンオキシド、またはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 前記ポリエーテルアミンが、ポリ(エチレングリコール)ビス(3−アミノプロピルエーテル)(分子量1500)、ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(分子量230)、ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(分子量400)、ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(分子量2000)、ポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(分子量4000)、ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロックポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(3.5:8.5)(PO:EO)(分子量600)、ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロックポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(3.5:15.5)(PO:EO)(分子量900)、ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロックポリ(プロピレングリコール)ビス(2−アミノプロピルエーテル)(3.5:40.5)(PO:EO)(分子量2000)、グリセロールトリス[ポリ(プロピレングリコール),アミン末端]エーテル(分子量3000または分子量440)およびそれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記エポキシドが、トリス(4−ヒドロキシルフェニル)メタントリグリシジルエーテル、ポリ(ビスフェノールA−co−エピクロルヒドリン)グリシジル末端封止ジエポキシド、1,2,7,8−ジエポキシオクタン、ジシクロペンタジエンジオキシド、1,5−ジシクロオクタジエンジオキシド、1,3−ブタジエンジエポキシド、ビニルシクロヘキセンジオキシドおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 前記エポキシドが、トリス(4−ヒドロキシルフェニル)メタントリグリシジルエーテル、ポリ(ビスフェノールA−co−エピクロルヒドリン)グリシジル末端封止ジエポキシド、1,2,7,8−ジエポキシオクタン、ジシクロペンタジエンジオキシド、1,5−ジシクロオクタジエンジオキシド、1,3−ブタジエンジエポキシド、ビニルシクロヘキセンジオキシドおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 芳香族炭化水素対脂肪族炭化水素、および芳香族炭化水素とアルコールとの混合物対脂肪族炭化水素の両者に対する前記膜の選択性が、それぞれ4.0より高いことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 芳香族炭化水素対脂肪族炭化水素、および芳香族炭化水素とアルコールとの混合物対脂肪族炭化水素の両者に対する前記膜の選択性が、それぞれ5.0より高いことを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP2011526063A 2008-09-10 2009-09-10 芳香族化合物分離のためのエタノール安定性エポキシアミン系膜 Expired - Fee Related JP5282144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19162208P 2008-09-10 2008-09-10
US61/191,622 2008-09-10
PCT/US2009/005080 WO2010030357A2 (en) 2008-09-10 2009-09-10 Ethanol stable epoxy amine based membrane for aromatics separation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012501830A JP2012501830A (ja) 2012-01-26
JP5282144B2 true JP5282144B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41611064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526063A Expired - Fee Related JP5282144B2 (ja) 2008-09-10 2009-09-10 芳香族化合物分離のためのエタノール安定性エポキシアミン系膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8119006B2 (ja)
EP (1) EP2349545B1 (ja)
JP (1) JP5282144B2 (ja)
KR (1) KR101508034B1 (ja)
CN (1) CN102149452B (ja)
CA (1) CA2734447C (ja)
WO (1) WO2010030357A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5553640B2 (ja) * 2010-02-23 2014-07-16 本田技研工業株式会社 内燃機関システム
US8765824B2 (en) * 2011-04-19 2014-07-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Ethanol stable polyether epoxy based membrane for ethanol and aromatics separation
US9132388B2 (en) 2011-11-28 2015-09-15 Corning Incorporated Partition fluid separation
US20130289850A1 (en) 2012-04-30 2013-10-31 Coming Incorporated Powertrain Systems For Vehicles Having Forced Induction Intake Systems
US20130323419A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Methods for preparing polymer membranes on porous supports
CA2885064C (en) 2012-11-16 2019-01-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Improved membrane separation process using mixed vapor-liquid feed
WO2014077832A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Corning Incorporated Integrated cyclone separation device
US10005975B2 (en) 2013-01-18 2018-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel separation method
CN105517695B (zh) * 2013-08-01 2017-11-28 株式会社Lg化学 具有优良耐久性的聚酰胺类水处理分离膜及其制造方法
EP3089813B1 (en) 2013-12-30 2019-03-27 3M Innovative Properties Company Use of an asymmetric composite membrane for pervaporation and cartridge comprising said membrane
EP3316999A1 (en) 2015-07-01 2018-05-09 3M Innovative Properties Company Polymeric ionomer separation membranes and methods of use
JP6838819B2 (ja) * 2015-07-01 2021-03-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 向上した性能及び/又は耐久性を有する複合膜並びに使用方法
JP2018522718A (ja) 2015-07-01 2018-08-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Pvp含有かつ/又はpvl含有複合膜並びに使用方法
CN106179003B (zh) * 2016-08-24 2017-09-26 上海交通大学 一种用于吸附水中染料的聚醚胺/聚偏氟乙烯复合多孔膜及其制备方法
US10597588B2 (en) 2016-10-27 2020-03-24 Fccl Partnership Process and system to separate diluent
WO2018092858A1 (ja) 2016-11-17 2018-05-24 日東電工株式会社 分離膜及び積層体
CN107596929A (zh) * 2017-11-08 2018-01-19 江苏拓邦环保科技有限公司 一种耐高温高通量复合反渗透膜及其制备方法
US10900423B2 (en) * 2017-11-09 2021-01-26 Exxonmobil Research And Engineering Company On-board separation process
KR102435741B1 (ko) * 2018-03-22 2022-08-25 후지필름 가부시키가이샤 여과 장치, 정제 장치, 약액의 제조 방법
SG11202010039TA (en) 2018-06-01 2020-12-30 Exxonmobil Res & Eng Co Boiling free fractionation of hydrocarbon steams utilizing a membrane cascade
CN112574706B (zh) * 2020-12-10 2022-05-13 无锡嘉联电子材料有限公司 一种用于耐溶剂型渗透膜的环氧树脂胶黏剂及其制备和应用方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443882A (en) * 1977-09-14 1979-04-06 Nippon Zeon Co Ltd Preparation of semipermeable membrane
JPS60225605A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Agency Of Ind Science & Technol 選択性透過膜
JPH02138136A (ja) * 1988-11-07 1990-05-28 Exxon Res & Eng Co ポリエチレングリコール含浸親水性膜を用いる芳香族炭化水素と飽和炭化水素の混合物から芳香族炭化水素の選択的分離
US4929358A (en) 1989-08-09 1990-05-29 Exxon Research And Engineering Company Polyurethane-imide membranes and their use for the separation of aromatics from non-aromatics
US4946594A (en) 1989-10-16 1990-08-07 Exxon Research And Engineering Company Crosslinked copolymers of aliphatic polyester diols and dianhydrides
US4990275A (en) 1989-10-16 1991-02-05 Exxon Research And Engineering Company Polyimide aliphatic polyester copolymers (C-2356)
US4944880A (en) 1989-10-16 1990-07-31 Exxon Research And Engineering Company Polyimide/aliphatic polyester copolymers
US4997906A (en) 1989-10-16 1991-03-05 Exxon Research & Engineering Company Crosslinked copolymers of aliphatic polyester diols and dianhydrides
US5096561A (en) * 1990-07-02 1992-03-17 Masud Akhtar Thin film ionic conductors, methods and devices
US5049281A (en) * 1990-12-06 1991-09-17 Exxon Research And Engineering Company Multi-block polymer comprising a first prepolymer, made by combining epoxy with diamine, chain extended with a compatible second prepolymer, the membrane made therefrom and its use in separations
US5550199A (en) 1994-12-02 1996-08-27 Exxon Research And Engineering Company Diepoxide crosslinked/esterified polyimide-aliphatic polyester copolymers
US5756643A (en) 1996-05-07 1998-05-26 Exxon Research And Engineering Company Polymide copolymers containing polycarbonate soft segments
WO2008079440A2 (en) 2006-07-10 2008-07-03 Medipacs, Inc. Super elastic epoxy hydrogel
US7803275B2 (en) 2006-07-14 2010-09-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Membrane separation process using mixed vapor-liquid feed
JP4977756B2 (ja) * 2006-07-14 2012-07-18 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 混合気−液原料を用いる改良膜分離プロセス
US7708151B2 (en) 2006-08-08 2010-05-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Membrane for separating aromatic and aliphatic compounds
US7842124B2 (en) 2006-08-08 2010-11-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Polymer membrane for separating aromatic and aliphatic compounds
KR20090046928A (ko) 2006-08-08 2009-05-11 엑손모빌 리서치 앤드 엔지니어링 컴퍼니 방향족 화합물과 지방족 화합물을 분리하는 중합체-코팅 무기 막

Also Published As

Publication number Publication date
CN102149452A (zh) 2011-08-10
KR101508034B1 (ko) 2015-04-06
EP2349545B1 (en) 2016-11-30
US20100059441A1 (en) 2010-03-11
JP2012501830A (ja) 2012-01-26
EP2349545A2 (en) 2011-08-03
WO2010030357A3 (en) 2010-07-01
CA2734447C (en) 2016-02-09
KR20110055725A (ko) 2011-05-25
US8119006B2 (en) 2012-02-21
WO2010030357A2 (en) 2010-03-18
CA2734447A1 (en) 2010-03-18
CN102149452B (zh) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282144B2 (ja) 芳香族化合物分離のためのエタノール安定性エポキシアミン系膜
US20100108605A1 (en) Ethanol stable polyether imide membrane for aromatics separation
US7842124B2 (en) Polymer membrane for separating aromatic and aliphatic compounds
JP5750109B2 (ja) ポリベンゾオキサゾール膜の選択性を向上させる方法
KR101359166B1 (ko) 오르토 위치 작용기를 갖는 방향족 폴리이미드로부터 유도된 열적 재배열 중합체를 포함하는 블렌드 중합체 막
JP5567211B2 (ja) 空気分離のための高パーミアンスポリイミド膜
JP5770362B2 (ja) エタノールおよび芳香族化合物の分離のためのエタノール安定性のポリエーテルエポキシベースの膜
EP2411132A2 (en) Polymer membranes derived from aromatic polyimide membranes
US10569218B2 (en) Multiple membrane separation process using glassy polymeric membrane and rubbery polymeric membrane
WO2014209701A1 (en) High hydrocarbon resistant chemically cross-linked aromatic polyimide membrane for separations
US20150094500A1 (en) Polybenzoxazole membranes from self-cross-linkable aromatic polyimide membranes
RU2726354C1 (ru) Высокоэластичные полимерные мембраны для процесса разделения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5282144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees