JP5281462B2 - 未加硫タイヤの製造装置及び同製造方法 - Google Patents
未加硫タイヤの製造装置及び同製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5281462B2 JP5281462B2 JP2009088428A JP2009088428A JP5281462B2 JP 5281462 B2 JP5281462 B2 JP 5281462B2 JP 2009088428 A JP2009088428 A JP 2009088428A JP 2009088428 A JP2009088428 A JP 2009088428A JP 5281462 B2 JP5281462 B2 JP 5281462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded body
- reinforcing member
- drum
- unvulcanized tire
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 68
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 33
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 32
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 22
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Description
特許文献2には、そのコード部材つまりコードストリップの長さ方向の途中で、ドラム10の周速および、コードストリップの横行速度の少なくとも一方を変更することで、各コード部材を、所要の位置で、所要の方向へ所要量だけ確実に折曲げ変形等させることができることが記載されている。
請求項2の発明は、請求項1に記載された未加硫タイヤの製造装置において、前記算出部は、前記被成型体を当該被成型体の径と、補強部材の間隔と、補強部材の円周方向の数に基づき、前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載された未加硫タイヤの製造装置において、前記制御部は、前記被成型体の巾方向の複数の位置と当該位置における前記被成型体の外径とを記憶した記憶部と、前記補強部材貼付装置の前記被成型体の巾方向の位置に基づき、前記被成型体の前記被成型体の外径を検索する手段とを有し、前記算出部が検索した外径に基づき、前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項2に記載された未加硫タイヤの製造装置において、前記補強部材貼付装置の前記被成型体に対する接触位置を検知する手段と、前記接触位置における前記成型体の外径を検出する手段とを有し、前記算出部は前記検出した被成型体の外径に基づき、前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出することを特徴とする。
請求項5の発明は、曲面形状の外周面を有する前記被成型体の外周面に補強部材を被成型体の周方向に対して斜めに貼り付けてタイヤを製造する未加硫タイヤ製造方法であって、被成型体を回転駆動する工程と、前記補強部材貼付装置を被成型体の回転軸に沿って駆動する工程と、被成型体に前記補強部材を被成型体の巾方向全巾に渡って前記補強部材を部材同士が重なることなく均一に貼り付けるために、必要な前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出する算出工程と、算出結果に基づき被成型体の回転駆動機構及び/または前記補強部材貼付装置の駆動機構を制御する工程と、を有することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5に記載された未加硫タイヤの製造方法において、前記算出工程は、前記被成型体の径と、補強部材の間隔と、補強部材の円周方向の数に基づき、前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出する工程であることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項6に記載された未加硫タイヤの製造方法において、前記被成型体の巾方向の位置と当該位置における前記被成型体の外径とを記憶する記憶工程と、前記補強部材貼付装置の前記被成型体の巾方向の位置に基づき、前記被成型体の前記被成型体の外径を検索する工程と、前記検索した外径に基づき、前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出する工程を有することを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項7に記載された未加硫タイヤの製造方法において、前記補強部材貼付装置の前記被成型体に対する接触位置を検知する工程と、前記接触位置における前記成型体の外径を検出する工程とを有し、前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出する工程で、前記検出した被成型体の外径に基づき、前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出することを特徴とする。
さらに具体的には、周長がその巾方向の変位に対して連続して変化する被成型体、つまり、曲面形状の外周面を有する被成型体について、その巾方向を複数の円弧に区分し、区分した円弧毎にさらに複数に分割して、その分割した複数の異径の分割ドラムの集合体とみなして、各分割ドラムについて、そこに配置されるコード部材の間隔が各分割ドラムに渡って常に等しくなるように、ドラムの回転移動距離とコード部材を貼り付けるコード部材貼付装置の移動距離の比を数式によって求め、その結果に基づいて連続的又は断続的にドラムの回転速度及び/又はコード部材貼付装置の送り速度を制御することによって実現する。
図1Aは被成型体であるドラム10の側面図であり、図1Bはその一部の拡大図である。
図示のように、ドラム10の外周面は中央部分が膨らみ両側部では縮径した外周面形状から成っている。図1Bは、ドラム10の形状を模式的に表しその外径Rがドラム10の幅方向端部に近づくにしたがって、その外径が順に縮径していく様子を示している。
本実施形態では、計算を容易にするため、図1Aに示すように、ドラム10の巾方向一端部から他端部までその円弧M(M1・・・Mn)に区分し、各区分した円弧M(M1・・・Mn)毎にさらに各区分(101・・・10n)の外径(ここではその半径R(R1・・・Rm))に合わせて、配置されるコード部材C間の間隔が常に一定となるように各分割ドラム(101・・・10n)の回転速度とコード部材貼付装置20のドラム10軸方向の送り速度とを制御する。
本実施形態では、まず、分割ドラム10mにおける当該ドラム10mとコード貼付装置20とが接触している位置を含むその近傍の曲面を取り出し、これを近似的に平面(分割面という)とみなして、同分割面内におけるコード部材Cの間隔が一定となる傾きを求める。
即ち、図3Aに示すように、ドラム10をその巾方向に沿って輪切り状に分割し(101・・・10n)、図4に示すように分割した分割ドラム10mの円弧の半径(Rm)から各分割ドラム(101・・・10n)毎に定めた円周上の1点である代表点(例えば、その巾方向の中心点)を通る周長(2πRm)を算出する。
求められた円筒の周長(2πRm)と要求されるコード部材の間隔(周方向間隔:H、垂直方向間隔:D)から、コード部材貼付角度を算出する。
図4Aは、分割ドラム10mとコード部材貼付装置20とが接触している位置の近傍を平面(分割面)に近似して、図4Aの曲面上の移動距離である上記曲線XRとYRを、分割面上の移動距離を表す直線X、Yに近似して示している。図4Bには、上記近似平面(分割面)内を2条のゴム部材C1、C2とが平行つまり部材同士が重なることなく均一(厳密な意味ではなく粗密が低減できる状態であればよい)に配置されている状態を示している。
ドラム、ここではそれを分割した分割ドラム10mの角速度をφ、分割ドラム10mの半径をRm、周方向におけるコード部材の数をF、コード部材の周方向における間隔をH、コード部材配向方向に対して垂直方向における間隔をDとすると、コード部材貼付装置20が分割ドラム10mの巾方向一端から他端まで移動する距離をX、コード部材貼付装置20が距離Xだけ移動する間に分割ドラム外周面が回転方向へ移動する距離をYとすると、
ドラムの角速度:φ=Y/R、コード部材の周方向における間隔:H=2πRm/F、コード部材の周方向における間隔(H)とコード部材配向方向に対して垂直方向における間隔(D)との成す角をθとすると、
θ=acos(H/D)であるから、図4Bから、
Y/X=tanθ=tan(acos(H/D))・・・関係式(1)
が得られる。
この関係式(1)において、ドラム10はその巾方向の各位置(つまり各分割ドラム10(101・・・10n)においてその半径Rは、R1、R2・・・Rnと変化するから、それに伴ってコード部材の周方向における間隔(H)が変化する。
したがって、上記間隔(H)が変化しても、コード部材配向方向に対して垂直方向における間隔(D)が常に一定になるように、上記関係式を満たすYとXを設定すればドラム10に配置されるコード部材Cは常に一定間隔になる。
制御部50は、装置全体を制御するためのCPU51と、CPU51を動作させるためのプログラム等を保存したROM52,CPU51の作動時に使うデータ等を一時的に保存するRAM53とから成るコンピュータと、例えば、ドラム10の各分割位置(分割ドラムの位置)と当該分割されたドラム10(分割ドラム)外周面の半径Rとを対応させたテーブルを備えた任意の記憶手段からなる記憶部54とから成り、CPU51には、機能部として記憶部54に記憶された情報、例えば、ドラム10の各区分の位置情報から当該区分のドラムの半径Rを読み出す検索部511,検索部511で検索した当該区分の半径R、入力されたコード部材Cの間隔Dに基づきドラム10の回転量とコード部材貼付装置20の移動量の比率等を算出する算出部512,と算出したドラム10(分割ドラム10)の回転量Yとコード部材貼付装置20の移動量Xの比率に応じて、ドラム10の回転駆動機構40及びコード部材貼付装置20の駆動機構41をインターフェース部56を介して駆動制御する駆動制御部513、及び入力部55、入出力の結果の確認を行う等のための表示部56を備えている。
駆動制御部513は、上記横行速度Xとなるようコード部材貼付装置20の駆動機構の例えばモータの回転を制御する。
実際の制御はドラムの回転量と貼付装置の移動量の比率(したがって、ドラムの回転速度と貼付装置の移動速度の比率)を制御できればよいから、ドラムの回転量と貼付装置の移動量のいずれを変更してもよく、或いは、両方同時に制御してもよい。
(1)上述のようにコード部材を配置するドラムの各位置での異なる周長にあわせて、部材(コード部材)の傾きを変化させ、それによって巾方向の任意の位置で部材同士が重なることなく均一に部材を貼り付けるようにする。
(2)部材の傾きの制御方法は、ドラムの回転量と貼付装置の移動量の比率(或いは速度の比率)を変えることによって行う。
(3)ドラムの周長はその巾方向の変位に対して連続して変化するが、コード部材貼付装置とドラムが接触している近傍の区分は、同一平面上にあると近似し、ドラムの巾方向を円弧毎(M1・・・Mn)に区分し、さらに区分した各円弧を巾方向に任意の数の分割ドラム(101・・・10n)に分割し、かつ、各分割ドラム(101・・・10n)毎にそのドラムの回転量とコード部材貼付装置の移動量の比率を与える。
なお、厳密には分割ドラムの継ぎ目付近では、コード部材間隔は近似誤差分だけ等間隔にならないが、実効上は問題にならない。
図6は、本発明の実施形態に係る未加硫タイヤの製造装置の動作機構部の正面図、図7は同装置の平面図である。
この未加硫タイヤの製造装置の動作機構部は、図6、7に示すように、供給される長尺のベルトCを所定の長さにわたって間欠送りする定尺送り手段4を設けるとともに、この定尺送り手段4の前方側に、間欠送りされたベルトCを定尺切断する切断手段5を設け、また、切断された定尺ベルトCを、図5に示す回転駆動機構40で回転駆動されるドラム10の外周面上へ送給する搬送手段6を設け、この搬送手段6の先端に、ベルトCの先端ガイド7を介して進退変位可能に貼付ローラ8を設け、さらに、これらのそれぞれの手段その他を一体として形成される貼付装置をドラム10の軸線方向に往復変位させる駆動機構41を設けることで未加硫タイヤの製造装置を構成している。
したがって、ドラム10上にコード部材を均一に粗密を低減して配置することができる。
Claims (8)
- 曲面形状の外周面を有する被成型体と、前記被成型体の外周面に補強部材を被成型体の周方向に対して斜めに貼り付ける補強部材貼付装置とを有する未加硫タイヤの製造装置であって、
前記被成型体を回転駆動する被成型体の駆動機構と、前記補強部材貼付装置を被成型体の回転軸に沿って駆動する補強部材貼付装置の駆動機構と、被成型体に前記補強部材を被成型体の巾方向全巾に渡って前記補強部材を部材同士が重なることなく均一に貼り付けるため、必要な前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出する算出部と、算出結果に基づき被成型体の回転駆動機構及び/または前記補強部材貼付装置の駆動機構を制御する制御部を備えたことを特徴とする未加硫タイヤの製造装置。 - 請求項1に記載された未加硫タイヤの製造装置において、
前記算出部は、前記被成型体をその巾方向に分割し、各分割毎に当該分割した被成型体の径と、補強部材の間隔と、補強部材の円周方向の数に基づき、前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出することを特徴とする未加硫タイヤの製造装置。 - 請求項2に記載された未加硫タイヤの製造装置において、
前記制御部は、前記被成型体の巾方向の複数の位置と当該位置における前記被成型体の外径とを記憶した記憶部と、前記補強部材貼付装置の前記被成型体の巾方向の位置に基づき、前記被成型体の前記被成型体の外径を検索する手段とを有し、前記算出部が検索した外径に基づき、前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出することを特徴とする未加硫タイヤの製造装置。 - 請求項2に記載された未加硫タイヤの製造装置において、
前記補強部材貼付装置の前記被成型体に対する接触位置を検知する手段と、前記接触位置における前記成型体の外径を検出する手段とを有し、前記算出部は前記検出した被成型体の外径に基づき、前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出することを特徴とする未加硫タイヤの製造装置。 - 曲面形状の外周面を有する前記被成型体の外周面に補強部材を被成型体の周方向に対して斜めに貼り付けてタイヤを製造する未加硫タイヤ製造方法であって、
被成型体を回転駆動する工程と、前記補強部材貼付装置を被成型体の回転軸に沿って駆動する工程と、被成型体に前記補強部材を被成型体の巾方向全巾に渡って前記補強部材を部材同士が重なることなく均一に貼り付けるために、必要な前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出する算出工程と、算出結果に基づき被成型体の回転駆動機構及び/または前記補強部材貼付装置の駆動機構を制御する工程と、を有することを特徴とする未加硫タイヤの製造方法。 - 請求項5に記載された未加硫タイヤの製造方法において、
前記算出工程は、前記被成型体をその巾方向に分割し、各分割毎に当該分割した被成型体の径と、補強部材の間隔と、補強部材の円周方向の数に基づき、前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出する工程であることを特徴とする未加硫タイヤの製造方法。 - 請求項6に記載された未加硫タイヤの製造方法において、
前記被成型体の巾方向の位置と当該位置における前記被成型体の外径とを記憶する記憶工程と、前記補強部材貼付装置の前記被成型体の巾方向の位置に基づき、前記被成型体の前記被成型体の外径を検索する工程と、前記検索した外径に基づき、前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出する工程を有することを特徴とする未加硫タイヤ製造方法。 - 請求項7に記載された未加硫タイヤの製造方法において、
前記補強部材貼付装置の前記被成型体に対する接触位置を検知する工程と、前記接触位置における前記成型体の外径を検出する工程とを有し、前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出する工程で、前記検出した被成型体の外径に基づき、前記被成型体の回転量と前記補強部材貼付装置の移動量の比率を算出することを特徴とする未加硫タイヤ製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009088428A JP5281462B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 未加硫タイヤの製造装置及び同製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009088428A JP5281462B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 未加硫タイヤの製造装置及び同製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010234783A JP2010234783A (ja) | 2010-10-21 |
JP5281462B2 true JP5281462B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=43089571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009088428A Expired - Fee Related JP5281462B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 未加硫タイヤの製造装置及び同製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5281462B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR0007722B1 (pt) * | 1999-11-26 | 2009-05-05 | método e aparelho para fabricação de uma estrutura de reforço para pneus de veìculos. | |
JP4133301B2 (ja) * | 2002-12-25 | 2008-08-13 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ構成部材の製造方法 |
JP2006347003A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Bridgestone Corp | タイヤの製造方法およびベルト形成装置 |
JP4753649B2 (ja) * | 2005-07-26 | 2011-08-24 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ構成部材の製造方法および製造装置。 |
JP2008221593A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Bridgestone Corp | タイヤ構成部材の製造方法 |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009088428A patent/JP5281462B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010234783A (ja) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4781671B2 (ja) | ストリップをトロイダル面上に連続的に敷設する方法 | |
JP5129838B2 (ja) | タイヤ用の帯状部材の巻き付け装置 | |
JP4637574B2 (ja) | 細帯体の方向転換機構を備えたタイヤ補強構造物の製造装置 | |
WO2008062609A1 (fr) | Procédé pour mesurer un pneu, dispositif pour mesurer un pneu, et dispositif de moulage de pneu | |
CN104379369A (zh) | 使用层叠技术改善越野胎面设计的均匀性和耐用性的方法和轮胎 | |
JP2014512992A (ja) | タイヤブランクを製造するためのストリップの位置決めツール | |
KR20020065850A (ko) | 한 가닥의 실로 타이어 보강부를 제조하기 위한 진동 암 | |
JP2002240161A (ja) | 一本のコードからタイヤ補強材を製造するための単一往復動アームを有する装置 | |
JP5281462B2 (ja) | 未加硫タイヤの製造装置及び同製造方法 | |
WO2014054403A1 (ja) | タイヤ製造方法、及びタイヤ製造ライン | |
JP2004202804A (ja) | タイヤ構成部材の製造方法 | |
US10967591B2 (en) | Circumferential measurement in tire building processes and devices | |
JP2003033975A (ja) | タイヤ用コード補強層の形成方法および装置 | |
JP5952963B2 (ja) | ゴムストリップ貼付け方法、それを用いた空気入りタイヤの製造方法、及び、貼付け装置 | |
WO2005009727A1 (ja) | タイヤ構成部材の製造方法 | |
JP4731210B2 (ja) | ゴムストリップ積層成形方法 | |
JP7499096B2 (ja) | タイヤ成形装置およびタイヤ成形方法 | |
EP3088168B1 (en) | Band-shaped member winding device | |
JP5841816B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤの製造装置 | |
JP2001232695A (ja) | 未加硫タイヤのベルトの成型方法 | |
JPH10296873A (ja) | 空気入りタイヤのベルト層成形方法及び装置 | |
JP2004268548A (ja) | 円筒状ゴム部材の成形組立て方法及びその装置 | |
JP2002361754A (ja) | タイヤの製造方法 | |
JP2018065323A (ja) | タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法 | |
JP2015199213A (ja) | 帯状部材の巻付け方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |