JP4637574B2 - 細帯体の方向転換機構を備えたタイヤ補強構造物の製造装置 - Google Patents

細帯体の方向転換機構を備えたタイヤ補強構造物の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4637574B2
JP4637574B2 JP2004509041A JP2004509041A JP4637574B2 JP 4637574 B2 JP4637574 B2 JP 4637574B2 JP 2004509041 A JP2004509041 A JP 2004509041A JP 2004509041 A JP2004509041 A JP 2004509041A JP 4637574 B2 JP4637574 B2 JP 4637574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
foam
mounting head
reinforcing structure
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004509041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528257A (ja
Inventor
フレデリク ピアロ,
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2005528257A publication Critical patent/JP2005528257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637574B2 publication Critical patent/JP4637574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1657Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding cut-to-length pieces in a direction inclined with respect to the core axis and placing the pieces side-by-side to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • B29C48/155Partial coating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/266Means for allowing relative movements between the apparatus parts, e.g. for twisting the extruded article or for moving the die along a surface to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/397Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using a single screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92571Position, e.g. linear or angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92638Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92657Volume or quantity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92942Moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/70Annular breakers
    • B29D2030/705Annular breakers the breakers being obtained by cutting a continuous reinforced strip into predefined lengths and placing the cut strips side by side on a suitable support, e.g. a toroidal core or a carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/003Plies; Breakers
    • B29L2030/004Carcasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明はタイヤの製造方法、より正確にはタイヤ補強構造物を構成するコードの取付け方法に関するものである。
本発明は特に、タイヤの内部空洞形状すなわち略円環状と同じまたはそれに近い形状を有するフォーム上にタイヤ素材を支持しながらタイヤ補強構造物を製造する手段を提供する。
タイヤ組立て時にタイヤ補強材をそれと同時に製造する方法および装置は既に公知である。この方法では補強プライのような中間製品を用いるのではなく、リールから一本のコードを引き出して、タイヤ製造時に補強材をその場で製造する。
下記文献に記載のこの方法および装置では一本のコードから補強構造物を製造する。
米国特許第4,804,436号明細書
この特許に記載の方法では特にトレッドの下側の補強構造物が製造できる。
一方、ゴム、その他のエラストマー組成物中に埋め込んだ互いに平行な補強コードを有する細帯体(bandelette)からタイヤ用補強構造物を製造する方法も公知である。この場合には細帯体を切断して得られた細帯体部分をタイヤ組立て支持体上に所望構造に従って互いに隣接して配置してタイヤ設計者が望んだタイヤ補強構造物を製造する。種々提案されている細帯体からの製造方法の中では特に下記文献を挙げることができる。
米国特許第1,728,957号明細書
この特許では、細帯体を作り、切断し、切断した細帯体部分中の互いに隣接するコード間のピッチができるだけ一定に維持されるようにして、細帯体部分を略円環状のフォーム上に配置する。
しかし、細帯体から補強構造物を製造する方法はプライから製造する方法ほどの生産性がなく、しかも、一本一本のコードから製造する技術ほどの柔軟性と精度がないため、工業的な用途はあまりない。タイヤ製造時に未加硫素材の成形(conformation)をほとんどあるいは全く行わない技術でタイヤを製造する場合に最も重要なことは、補強構造物とタイヤを構成する未加硫ゴムを、組立て用フォーム上での取り付け位置と材料の量の両方で、極めて高い精度で配置できることである。
本発明の目的は、極めて高い取付精度および高効率で、しかも、できるだけ単純な手段を用いて工業的に使用可能な頑丈さで、組立フォーム(タイヤの内部空洞形状に近い形状が有利である)上にタイヤ補強構造物を取り付けて製造することができる装置を提供することにある。
本発明は、円環形状のフォームの表面上に所望軌道に沿ってコードのアーチを一端から反対端まで配置しながら、互いに略平行なコードを有する補強構造物を順次構築していく、上記フォームと共同してタイヤの補強構造物を製造する装置において、下記(a)〜(d)を有することを特徴とする装置を提供する:
(a) 一群のコードを案内して1つの細帯体にするガイド、
(b) 細帯体のガイドとフォームと共同運動するローリングダウン装置とを有する細帯体の取り付けヘッドであって、この取り付けヘッドは基準となるフレームを有し、上記フォームはこのフレームに対して既知の所定位置に配置され、フレームに対して取付ヘッドを案内するための少なくとも1つのアクチュエータを有する取り付けヘッド、
(c) 繰り出し装置と取付ヘッドとの間に配置された細帯体の切断部材、
(d) 取付ヘッドによってフォーム(1)と接触するように運ばれた細帯体の表面を逆にする細帯体の方向転換機構。
本発明装置は細帯体を予め別に製造しておく場合と、その場で細帯体を製造する手段を備える場合が考えられる。後者の場合には、製造した細帯体の容積を正確に制御してフォーム上に取り付けるのが特に有利である。しかし、本発明がこの場合に限定するものではない。
「コード(fil)」という用語は一般的な意味を有し、モノフィラメント、マルチフィラメント、ケーブルのような集合体または撚糸または少数のひとまとめにされたケーブルまたは撚糸を含み、材料の種類は任意である。この「コード」がゴムで被覆されていてもいなくてもよいということは理解できよう。
「細帯体(bandelette)」という用語は平行な複数のコードの集合体を意味する。細帯体の「部分(trancon)」という用語は細帯体を所定長さに切断して作った細帯体の断片を指すのに用いられる。1つの細帯体部分で複数のコードをアーチ状に取り付けることができる。
「アーチ(arceau)」とはという用語は加硫した完成品タイヤ上の1点から他点まで延びた長さが制限されたコードを意味する。
「軌道(trajectory)」という用語は完成品タイヤのアーチの正確な軌跡を意味する。タイヤの全周に一組のアーチを取り付けたものが補強構造物を形成する。上記定義に従うアーチはカーカス、クラウン補強材、その他任意の補強構造物の一部をなすことができる。
本発明は基本的にコード細帯体部分を順次取付けていくものであり、補強構造物を完成させるのにフォームを連続回転させるか否か、順次取り付けた細帯体部分を隣接して配置するか、逆に一定の間隔をあけて配置するかは重要ではない。組立フォーム上への細帯体部分の取付は所望の軌道に従って行われる。外側表面がタイヤの内側表面を規定し、タイヤの内部空洞を規定するフォームの場合(本発明はこれに限定されない)には、細帯体部分の取付軌道がタイヤのコードアーチの軌道と一致する。
「放射方向、軸線方向、円周方向」という用語で位置、方向、向きを表す場合または半径を表す場合には、タイヤが作られるフォームまたはタイヤ自身が基準になり、基準の幾何学軸線はフォームの回転軸線である。
本発明の一つの観点から、細帯体は空間内の固定された位置での形成され、形成された細帯体は次いでる取付ヘッドへ送られる。この取付ヘッドの少なくとも出口はフォームに対して可動である。細帯体の単位長さ当たりの量は細帯体形成と取付ヘッドとの間に蓄積される細帯体の長さを考慮して制御される。
本発明の別の観点から、フォームを連続回転し、フォームの回転軸線を含む面内で取付ヘッドを移動させることで補強構造物が徐々に作られる。
本発明のさらに別の特徴(しかし、それに限定されない)から、エラストマー組成物でコード群を接合するためにエラストマー組成物が供給される形成チャンバを有するアセンブラにコード群を平行に導入する。アセンブラは細帯体の出口を有している。
エラストマー組成物は押出機によって送出し、この押出機を、形成チャンバに導入される組成物の細帯体の単位長さ当たりの量がフォーム上に取り付けられた単位の長さの細帯体が占める位置の関数となるように、細帯体取付中のフォームの回転運動を考慮して制御するのが好ましい。本発明の好ましい実施例ではエラストマー組成物が容積型押出機によって送出される。この場合には、細帯体形成時の細帯体の単位長さ当たりの組成物の容積がフォーム上に取り付けられた単位長さの細帯体が占める容積の関数となるように、押出機が押し出す量を制御することによってエラストマー組成物の量が制御される。
以下、添付図面を参照して本発明の全ての観点を詳細に説明するが、本発明装置が下記実施例に限定されるものではない。
[図1]にはフォーム(型)1が見える。タイヤの全構成要素はこのフォーム上にタイヤ構造で要求される順番に従って配置される。フォーム1はほぼ剛体であり、例えば、下記特許文献に記載のような複数の部品からなるリジッドな金属コアにすることができる。
欧州特許第1,075,928号公報
補強コード2は本発明装置の上流側で例えばリール上に貯蔵されている。各リールは細帯体内のコードと同じ数のコードリールを貯蔵するためのラックの一部であるスピンドルに取り付けられている。コード2はその繰り出し装置(図を繁雑にしないために示していない)によってタイヤ補強構造物製造装置まで送られる。コード2繰り出し装置はリールと同じ数のモータを有し、各モータが各コード2を送るようになっているのが好ましい。コード2の繰り出し装置は制御された張力、できるだけ小さい張力でコード2を繰り出すようになっている。
本発明装置は基本的にアセンブラ5と取付ヘッド4とを有している。アセンブラ5はコード2の入口51([図3]参照)と、タイヤで細帯体として用いられる未加硫ゴム組成物のリボン30の供給口53とを有している。[図1]にはリボン30が巻き付けられたリール3も示されている。リボン30はアセンブラ5の供給口53に挿入される。アセンブラ5は容積型(a caractere volumetrique)の送り出し装置54を有している。
本発明の1つの特徴は細帯体を作るための組成物の量がフォーム上の細帯体の位置に応じて変化するように積極的に制御できることであるが、この特徴に特に限定されるものではない。図示した実施例ではこの制御が容積型の機械的ポンプを用いて行なわれる。送り出し装置54は図示した歯車ポンプやピストンポンプにすることができる。ピストンポンプは下記文献に記載されている。
米国特許第5,655,891号明細書
未加硫ゴム30は送り出し装置54によって細帯体20の形成チャンバへ送られる。アセンブラ5は細帯体20の出口52と、細帯体20が巻き付けられる2つのローラ56とを有している。ローラ56の少なくとも一方はモータ57によって回転駆動される。
取付ヘッド4はフォーム1に対向して配置されている。取付ヘッド4はフレーム40を有し、このフレーム40に揺動台41(機構は以下で説明する)が取り付けられている。この揺動台41はピボット42を介してキャリッジ43に取り付けられている。このピボット42があるので、揺動台41は[図6]に示す角度φを取ることができる。取付ヘッド4は少なくとも一つのローラ47を有するローリングダウン装置49をさらに有している。このローリングダウン装置49は軸線YYを中心とした角度δを揺動できる。ローリングダウン装置は一定圧力で細帯体20をフォーム1上に押圧する。キャリッジ43はフォーム1の回転軸XXとほぼ平行なガイド44に取り付けられている。このガイド44は2つのスライド45を介して互いに平行な(ガイド44にほぼ直角な)2本のレール46上に取り付けられている。
揺動台41には2つの軸受60を介してフレーム6がに取り付けられている。各軸受60はその軸線を通る溝61を有している。細帯体20はこの溝61の中を通過できる。この溝61は細帯体21の案内道の役目をする。フレーム6は揺動台41に対して少なくとも180°回転できる。すなわち、揺動台41に取り付けられたフレーム6は方向転換機構を形成する。これは取付ヘッドを介してフォームと接触する細帯体の面を逆にする細帯体方向転換機構を有する細帯体取付装置の一つの実施例であるが、本発明がこれに限定されるものではない。
フレーム6(従って、取付ヘッド4)には細帯体の切断部材48(例えばギロチン、裁断具)が一体化されている。[図6]に示す切断刃では対向刃は図示していない。
フォーム1はハブ支持体10上に支持されている。このハブ支持体10はハブを有し、このハブ上にフォーム1が取り付けられる。ハブ支持体10はフォーム1を所定の方位(azimut)αで回転駆動するのに必要な駆動部を有している。少なくとも取付操作中はフレーム40はハブ支持体10に対して固定される(ここではフォーム1の取付および離脱の方法は説明しない)。
揺動台41はフォーム1に対して所望の任意の位置を取ることができる([図1][図2][図4][図5])。すなわち、揺動台41はフォーム1に対して放射方向(矢印F2)に移動でき、フォーム1に対して横断方向(矢印F1)へ摺動でき、フォーム1に対して軸線YYを中心に傾ける(角度δ)ことができ、角度φの方向に向けることができる。従って、フォーム1に対して細帯体20を所望の任意の位置を取らせることができる。従って、フォーム1の回転運動と組み合せることで細帯体20を所望する任意の取付に軌道に従って確実に配置することができる。すなわち、子午線面CPに対して細帯体20を任意の角度βに取り付けることができ、従って、補強構造物を所望する種々の任意の角度βに形成することができる。
以下、本発明装置の動作について説明する。
本発明の一つの観点から、本発明装置はフォームの回転運動を制御し、フレームと送り出し装置に対するヘッドの移動を制御するユニットを有している。このユニットは送り出し装置によって形成チャンバ中へ挿入される組成物の量(例えば、細帯体の単位長さ当たりの重量)がフォームに取り付けた後に細帯体の単位長さが占める位置の関数となるように制御する。
本発明装置は特に、フォームの回転運動とフレームおよび送り出し装置に対するヘッドの移動とを制御するためのユニットを有し、このユニットは送り出し装置によって形成チャンバ中に挿入された組成物の細帯体の単位長さ当たりの体積がフォームに取り付けられた後に細帯体の単位長さが占める体積の関数となるように制御する。
[図1]ではこれから作られるタイヤの右側ショルダー部の近傍に取付ヘッド41がある。このタイヤの形状はリジッドなコア1(この上にタイヤが組み立てられる)から理解できよう。予め切断された細帯体の自由端が角度βでフォームの表面上に配置され、タイヤのショルダー領域の所望位置にローラ47によって保持される。細帯体20が押圧される部材の材料は細帯体20が接着状態を維持できるようなものにしなければならないということは理解できよう。一般に、フォームは未加硫ゴムで既に被覆されているので、未加硫ゴム組成物30とは自然と接着状態が維持される。
未加硫ゴム組成物(エラストマー組成物)は送り出し装置54によって形成チャンバ50へ送られる。未加硫ゴムは送り出し装置54によって所定の圧力で形成チャンバ5中へ導入され、形成チャンバはゴムで完全に充填される。コード2の束が形成チャンバ50中を通過する間に、所定容積の未加硫ゴムが形成チャンバ50中へ導入される。上記の制御ユニットの制御の基本パラメータはフォーム1の回転である。また、フォーム1に対して取付ヘッド4を移動させる手段(その動作は後で説明する)自体は製造すべきタイヤ構造に従った所定の取付軌道を描くように制御される。従って、全ての瞬間での細帯体が取り付けられる半径が分るので、細帯体の構成(タイヤの設計構造で規定される)が分れば、フォーム上に載置するゴムの容積を計算することができる。また、補強コード自体が占める容積も分る。
すなわち、上記制御ユニットは、フォーム1が回転した時に、取付ヘッド4の幾何形状(予め分っている)とその運動とを考慮し、与えられる素材(形成チャンバ50と細帯体がフォーム1と合う位置との間に存在する細帯体のストック)を考慮して、形成チャンバ50中に導入すべきゴムの容積を決定する。一方、この同量のゴムが形成チャンバ50からコード2によって取り出される。すなわち、押出口52から出た細帯体20では、全てのコード2が互いに平行で且つ制御された量のゴム30で含浸されている。細帯体20自体はローラ56およびモータ57によって駆動され、形成チャンバ50からほぼ一定の張力で引き出される。
アセンブラ5と取付ヘッド4との間には補償区域がある。この領域中には所定長さ(予め分っている)の細帯体が蓄積されている。これによってアセンブラ5の基本的に連続的な動作と取付ヘッド4の基本的に不連続な動作とを衝撃を与えずに確実に行うことができ、従って、フォーム1の速度変化に対して細帯体の形成を滑らかにすることができる。この速度変化は上記制御ユニットによって制御される基本パラメータである。
動作変動の悪影響を避けるために、作るべき細帯体の長さを常時計算している上記の制御パラメータとは別に、実際に用いる細帯体の長さを測定するのが有利である。そのためには測定ローラ(好ましくはローラ47とは別のローラ)(図示せず)にフォーム1に取り付けられる細帯体の長さを常時正確に知るためのコーダ(codeur)を取りつける。そうすることによってフォーム1に実際に取り付けられる細帯体の量に合わせて細帯体を製造することができる。
フォーム1は回転駆動(角度α)され、揺動台41はこのフォームに対して可動である。揺動台41は右から左へ(矢印F1)並進移動し、破線で示された位置へ戻る。これらの運動は全て同期して行われる。タイヤトレッドの下側に製造される補強構造物の幅に対応する幅だけ揺動台41が移動する間に、フォーム1はアーチαに沿って回転駆動される。この移動中、細帯体20はローリングダウンローラ47によってフォーム1上に押圧される。この移動の終了地点近くになると、取付ヘッドと一体なギロチン(裁断具)が細帯体を切断する。その切断角度は細帯体のエッジに与えたい角度に従って決まる。この角度は次の細帯体部分のエッジに形成される角度に対応する。従って、この互いに連続する2つの細帯体部分の間で材料が無駄にならない。
自動化できるようにするために、細帯体は常に取付ヘッド4中に引き取られる。切断後の細帯体を自動的で前進させる装置(図示せず)によって、切断後に細帯体の自由端が再びローリングダウン装置49と係合して、フォーム1上に新たに供給され、その上に押圧できるようになっている。
所望の数の細帯体をフォーム上に例えば互いに隣接した状態で一本づつ取付け、フォームの全周を徐々に覆っていく。細帯体は上記のようにして形成されるので、細帯体内での全てのコード間のピッチは一定である。2つの異なる細帯体から来る互いに隣接するコード間でのピッチが同じピッチまたは異なるピッチとなるように配置することができる。
上記の細帯体20部分の取り付け操作によって、細帯体部分の数と同じ回数だけフォーム1を一回転させることで完全な補強構造物を作ることができる。すなわち、取付ヘッドがタイヤの左側ショルダー部に達すると取付ヘッドは反対側のショルダー部へ戻され、この間、フォーム1の回転は中断しない。従って、取付ヘッドが右側ショルダー部へ到達した時には別の細帯体部分が取り付けられる状態になっている。従って、一連の回転によって取り付けられる細帯体部分の全部の数に合わせて2つの細帯体部分の間に隙間を決めるだけでよい。
本発明の特に有利な特徴から、1つの層から次の層へ移動する(換言すれば、1つのプライから次のプライへ移動する)ための方向転換装置が取付ヘッドには一体化されている。実際にはフレーム6を180°回動させだけで細帯体20は次の層の取付が行える状態になっているので、右から左へ行う動作を左から右への動作に代えて上記の運動を繰り返せばよい。これは[図4]に示されている。
本発明の1つの用途では、細帯体を切断して作った細帯体部分を取り付けることによって多数のコードアーチからなる補強構造物が製造できる。本発明の別の用途では、上記補強構造物がトレッドの下側のベルトの一部を成す。
本発明は、細帯体から補強構造物を製造する現在の方法よりも高い取付精度で補強コードをグループにして1つの細帯体を形成して取り付けることができる。さらに、本発明の提案する細帯体方向転換装置を用いることによって、補強コードが成す角度を変えて1つの層から次の層へ変える操作を装置の製造速度を全く減速せず、しかも、材料の無駄無しに、極めて迅速に行うことができる。
本発明装置の斜視図。 図1の矢印Bの方向から見た図。 図1の参照番号5で示した部材の拡大詳細図。 図1で示した装置と同じ装置の別の動作段階にある斜視図。 図4の矢印Cの方向から見た図。 図1の参照番号41で示した部材の拡大詳細図。

Claims (6)

  1. タイヤの補強構造物を製造する装置であって、該補強構造物は略平行に配置されたコードを備え、前記装置は略円環形状のフォーム(1)と共同して使用され、前記補強構造は該フォーム上に前記フォームの表面の前記コード用の所望軌道に沿ってコードのアーチを並べて配置することによって順次構成される、装置において、
    集められて1つの細帯体(20)にされた一群のコード(2)を案内するガイド通路と、
    前記細帯体を取付ける取付けヘッド(4)であって、これに対して前記フォームが所定位置に配置される基準フレーム(40)と、前記細帯体のための案内通路と、前記フォームと共同運動するローリングダウン装置(49)と、該取付けヘッドを前記基準フレームに対して案内する少なくとも1つのアクチュエータとを備えている取付けヘッドと、
    繰り出し装置と前記ローリングダウン装置(49)との間に配置され、取り付けられたアーチの端で前記細帯体を切断する切断部材(48)と、
    前記細帯体をその長手方向軸線を中心に反転させ、前記取付けヘッドによって前記フォームに接触させられている前記細帯体の面を反対の面にする機構であって、前記細帯体が通される長孔を有し該細帯体の長手方向軸線を中心に少なくとも180度回転可能なフレームを備え、前記細帯体によって前記フォーム上に一つの層が形成されたとき前記反転を行う機構と、を備えている、
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記細帯体を形成するための形成チャンバ(50)を有するアセンブラ(5)を有し、
    アセンブラ(5)は、前記コードを受ける入口と、エラストマ組成物を導入するための供給口と、このエラストマ組成物によって互いに接合されたコードを有する細帯体の出口と、を備えている、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記形成チャンバの内部でエラストマ組成物を定容積で送出する送出装置を有する、
    請求項2に記載の装置。
  4. 前記フォーム(1)の回転運動と、前記フレームに対する前記取付けヘッドの動きと、前記送出装置とを制御する制御ユニットを備え、
    該ユニットが、前記送出装置によって前記形成チャンバに挿入される前記エラストマ組成物の、前記細帯体の所定長あたりの量が、前記フォーム上への配置中に単位長さの前記細帯体が占める位置に応じた量となる、構成されている、
    請求項1に記載の装置
  5. 前記フォームの回転運動と、前記フレームに対する前記取付けヘッドの動きと、前記送出装置とを制御する制御ユニットを有し、
    該ユニットが、前記送出装置によって前記形成チャンバに挿入される前記エラストマ組成物の、前記細帯体の所定長あたりの量が、前記フォーム上への配置後に単位長さの前記細帯体が占める容積に応じた量であるように、構成されている、
    請求項1に記載の装置。
  6. 前記アセンブラ(5)と前記取付けヘッド(4)との間に、前記細帯体の長さ補償領域が設けられている、
    請求項1に記載の装置。
JP2004509041A 2002-06-03 2003-05-28 細帯体の方向転換機構を備えたタイヤ補強構造物の製造装置 Expired - Fee Related JP4637574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0206823 2002-06-03
PCT/EP2003/005624 WO2003101713A1 (fr) 2002-06-03 2003-05-28 Appareil de fabrication d'une structure de renforcement pour pneumatique, comprenant un mecanisme de retournement de la bandelette

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005528257A JP2005528257A (ja) 2005-09-22
JP4637574B2 true JP4637574B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=29595149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004509041A Expired - Fee Related JP4637574B2 (ja) 2002-06-03 2003-05-28 細帯体の方向転換機構を備えたタイヤ補強構造物の製造装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7314073B2 (ja)
EP (1) EP1517781B1 (ja)
JP (1) JP4637574B2 (ja)
CN (1) CN100386194C (ja)
AT (1) ATE358571T1 (ja)
AU (1) AU2003232838A1 (ja)
DE (1) DE60312986T2 (ja)
WO (1) WO2003101713A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4776194B2 (ja) * 2004-09-08 2011-09-21 株式会社ブリヂストン 帯状部材の貼付け装置および貼付け方法
KR101153293B1 (ko) 2004-09-30 2012-06-08 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 공기 타이어의 제조 방법 및 장치
ES2314483T3 (es) 2004-12-01 2009-03-16 Pirelli Tyre S.P.A. Procedimiento y dispositivo para controlar un proceso de fabricacion de componentes de un neumatico para ruedas de vehiculos.
US7523546B2 (en) 2005-05-04 2009-04-28 Nokia Corporation Method for manufacturing a composite layer for an electronic device
US20090301639A1 (en) * 2006-01-30 2009-12-10 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method and apparatus of fabricating carcass member for tire
DE602006016346D1 (de) * 2006-05-30 2010-09-30 Pirelli Verfahren und vorrichtung zur herstellung von reifen für fahrzeugräder
BRPI0621708B1 (pt) 2006-05-31 2018-01-02 Pirelli Tyre S.P.A. Pneu compreendendo pelo menos um elemento estrutural externo, kit para tratamento de superfície de artigos elastoméricos reticulados, artigo manufaturado reticulado, e, método para aplicar uma composição reticulável
US9314982B2 (en) 2006-07-28 2016-04-19 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for manufacturing a reinforcing structure for tyres of vehicles
ATE486712T1 (de) * 2006-07-28 2010-11-15 Pirelli Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer verstärkungsstruktur für fahrzeugreifen
US20110005660A1 (en) * 2007-09-05 2011-01-13 Yuichiro Ogawa Method and apparatus for manufacturing unvulcanized tires
US20100200152A1 (en) * 2007-09-10 2010-08-12 Maurizio Marchini Process and apparatus for manufacturing a reinforcing structure for tyres of vehicles
EP2219856B1 (en) 2007-11-30 2012-08-15 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for manufacturing tyres for vehicle wheels
US9017500B2 (en) * 2008-12-22 2015-04-28 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for two-wheeled vehicle and process for manufacturing the same
EP2512790B1 (en) 2009-12-14 2014-06-04 Pirelli Tyre S.p.A. Process for building tyres for vehicle wheels
NL2005819C2 (nl) * 2010-12-06 2012-06-07 Vmi Holland Bv Lasinrichting en werkwijze voor het aan elkaar lassen van stroken van rubbermateriaal.
NL2007058C2 (nl) 2011-07-06 2013-01-08 Vmi Holland Bv Samenstel en werkwijze voor het vervaardigen van een groene band.
US10307980B2 (en) 2013-02-20 2019-06-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building applicator members and systems
JP5797730B2 (ja) * 2013-12-24 2015-10-21 株式会社ブリヂストン 帯状部材の巻付け装置
CN106078860B (zh) * 2016-08-15 2018-01-26 温州市朴红农业科技有限公司 一种年糕切断装置
JP6696538B2 (ja) * 2018-08-21 2020-05-20 横浜ゴム株式会社 タイヤの製造方法および成形システム並びにタイヤ
FR3105097A1 (fr) 2019-12-19 2021-06-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comprenant un bourrelet perfectionné

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1728957A (en) * 1923-03-16 1929-09-24 Dickinson Cord Tire Corp Cord-tire-making machine
GB987983A (en) * 1961-03-08 1965-03-31 Dunlop Rubber Co Improvements in or relating to the manufacture of pneumatic tyres
BE754263A (fr) * 1969-08-06 1971-02-01 Uniroyal Englebert France Machine pour la fabrication de bandages pneumatiques
US3770042A (en) * 1970-09-03 1973-11-06 Deering Milliken Res Corp Endless reinforcement and method for producing same
US3761341A (en) * 1971-04-12 1973-09-25 Deering Milliken Res Corp Apparatus for guiding a strip to a support surface
FR2599297B1 (fr) * 1986-06-02 1988-08-12 Michelin & Cie Procede et machine de fabrication d'un renforcement pour pneumatiques
US5221406A (en) * 1986-09-17 1993-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Apparatus for manufacturing a tire by the laying of rubber products onto a rotating core
FR2603841B1 (fr) * 1986-09-17 1989-02-24 Michelin & Cie Procede de fabrication d'un pneumatique avec pose des produits caoutchouteux et des elements de renforcement sur un support, dispositif de pose des produits caoutchouteux et machine qui utilise de tel(s) dispositif(s)
US5156781A (en) * 1990-12-24 1992-10-20 Bridgestone Corporation Compact precision extrusion method
EP0557615A1 (en) * 1992-01-23 1993-09-01 Bridgestone Corporation Method and apparatus for forming cord reinforced elastomeric strips
FR2804367B1 (fr) * 2000-02-01 2002-09-20 Sedepro Appareil a bras oscillant, pour la fabrication d'un renfort de pneumatique a partir d'un seul fil
FR2721662A1 (fr) 1994-06-28 1995-12-29 Sedepro Pompe volumétrique à boisseau.
JPH10296873A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤのベルト層成形方法及び装置
JP4315476B2 (ja) * 1997-10-03 2009-08-19 株式会社ブリヂストン タイヤ補強層の形成方法および装置
EP0943421B1 (en) * 1997-11-28 2003-05-28 Pirelli Pneumatici Societa' Per Azioni A method for making tyres for vehicle wheels
JP3954195B2 (ja) * 1998-04-06 2007-08-08 株式会社ブリヂストン タイヤ成型装置およびそれを用いたタイヤ成型方法
JP4420491B2 (ja) * 1998-06-29 2010-02-24 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材用ゴム材料の張付方法及び張付装置
JP4358350B2 (ja) * 1999-04-19 2009-11-04 株式会社ブリヂストン タイヤ補強層の形成方法および装置
ATE264743T1 (de) 1999-08-10 2004-05-15 Sedepro Steifer kern zur herstellung von luftreifen, enthaltend eine befestigungsfelge
BR0100239A (pt) * 2000-02-01 2001-09-18 Sedepro Aparelho de fabricação de um reforço para pneumático e processo para fabricação de um pneumático
JP4326112B2 (ja) * 2000-04-10 2009-09-02 株式会社ブリヂストン タイヤカーカスの製造方法
US6849146B2 (en) * 2000-10-25 2005-02-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Carcass ply producing apparatus, carcass ply producing method and pneumatic tire
EP1350616B1 (en) * 2001-01-12 2007-04-25 Bridgestone Corporation Tire structural member manufacturing method, and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005528257A (ja) 2005-09-22
DE60312986D1 (de) 2007-05-16
US7314073B2 (en) 2008-01-01
ATE358571T1 (de) 2007-04-15
CN1659015A (zh) 2005-08-24
WO2003101713A1 (fr) 2003-12-11
US20050077011A1 (en) 2005-04-14
DE60312986T2 (de) 2007-12-13
EP1517781B1 (fr) 2007-04-04
AU2003232838A1 (en) 2003-12-19
EP1517781A1 (fr) 2005-03-30
CN100386194C (zh) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637574B2 (ja) 細帯体の方向転換機構を備えたタイヤ補強構造物の製造装置
JP4637575B2 (ja) 容積制御でタイヤ補強構造物を製造する方法
KR100696901B1 (ko) 타이어 성형 장치 및 성형 방법
US8202385B2 (en) Head for application of carbon-fibre strips and application method
JP2006347003A (ja) タイヤの製造方法およびベルト形成装置
EP2978595A1 (en) Process and apparatus for obtaining tyres for vehicle wheels
JP4301485B2 (ja) 一本のコードからタイヤ補強材を製造するための単一往復動アームを有する装置
BR0304658B1 (pt) Método e aparelho para fabricar componentes de material elastomérico de um pneu para rodas de veículos
JP2002273799A (ja) 一本のコードからタイヤ補強材を製造するための往復動アーム
JP2001252990A (ja) 一本のコードからタイヤ補強材を製造するためのムーブメントと組合せた装置
JP4787430B2 (ja) タイヤ用コード補強層の形成方法
EP1582334B1 (en) Bead construction method and apparatus for a tire
JP2004181963A (ja) スロット中をスライドするカム従動子によって案内される複数の取付けアームを有するタイヤ製造装置
JP4348110B2 (ja) コードプライの製造方法、及び製造装置
JP2004181962A (ja) 幅広のタイヤに適したタイヤ補強材の製造装置
KR101202056B1 (ko) 타이어용 고무 스트립 부착장치
JP5841816B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤの製造装置
JP2001232695A (ja) 未加硫タイヤのベルトの成型方法
JP2004268548A (ja) 円筒状ゴム部材の成形組立て方法及びその装置
JP5097902B2 (ja) 空気圧タイヤ用の補強材の製造装置
US20240190093A1 (en) Manufacturing method and forming device for tire
US5951815A (en) Removable thread guide which receives threads projected onto a surface
KR20050019105A (ko) 체적 제어식 타이어용 강화 구조물 제조 시스템
JP4164796B2 (ja) タイヤ補強材の製造装置
JP2005096257A (ja) 伝動ベルト製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100325

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4637574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees