JP5280850B2 - アミジン誘導体及びその薬剤としての使用 - Google Patents

アミジン誘導体及びその薬剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5280850B2
JP5280850B2 JP2008536083A JP2008536083A JP5280850B2 JP 5280850 B2 JP5280850 B2 JP 5280850B2 JP 2008536083 A JP2008536083 A JP 2008536083A JP 2008536083 A JP2008536083 A JP 2008536083A JP 5280850 B2 JP5280850 B2 JP 5280850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
hydrogen atom
methyl
imino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008536083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513577A (ja
Inventor
オーヴァン セルジュ
ビィグ デニ
シャブリエ ド ラソニエール ピエールエチエンヌ
ピニョール ベルナデット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipsen Pharma SAS
Original Assignee
Ipsen Pharma SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0510751A external-priority patent/FR2892415B1/fr
Priority claimed from FR0601999A external-priority patent/FR2898357B1/fr
Application filed by Ipsen Pharma SAS filed Critical Ipsen Pharma SAS
Publication of JP2009513577A publication Critical patent/JP2009513577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280850B2 publication Critical patent/JP5280850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/161,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • C07D279/20[b, e]-condensed with two six-membered rings with hydrogen atoms directly attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、カルパイン活性の抑制、及び/又は活性酸素種(ROS)のトラッピング活性を有するアミジン誘導体を目的とする。また、本発明は、アミジン誘導体の製造方法、アミジン誘導体含有医薬品、及び、カルパイン活性の抑制、及び選択的又は非選択的活性酸素種(ROS)トラップとして、治療のためのアミジン誘導体の使用に関する。
本発明の新しい誘導体であれば、生理病理学において、カルパイン活性及び活性酸素種(ROS)に潜在的に役割を与え、酵素及び/又は神経根を含んだ、例えば以下に挙げる疾患の治療に有益で好ましい効果を与えることができる:
−炎症性及び免疫性疾患、例えば慢性関節リウマチ、膵炎、多発性硬化症、消化管の炎症(たとえば潰瘍性又は非潰瘍性大腸炎、クローン病)
−心臓脈管及び/又は脳血管疾患、例えば、動脈の高血圧、感染性ショック、出血又は虚血性の心筋梗塞又は脳梗塞、血小板凝集を起源とする障害及び虚血
−中枢神経系又は末梢神経系の疾患、例えば、脳または脊髄への精神的外傷、くも膜下出血、癲癇、老化、アルツハイマー病を含む老人性痴呆症、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、末梢性神経障害などの神経変
−カヘキシー(悪液質、カヘキシー)
−サルコペニア
−聴力損失、特に、老人性難聴、音響外傷、ゲンタマイシンなどの抗生物質、シスプラチンなどの抗癌剤、サリチル酸又はイブプロフェン誘導体などの非ステロイド性の抗炎症薬、フロセミドなどの利尿剤、シメチジン又はオメプラゾールなどの抗潰瘍剤、カルバマゼピン又はバルプロ酸などの抗痙攣剤により引き起こされる聴力損失
−筋ジストロフィー、例えば、特に、デュシェンヌ筋ジストロフィー、ベッカー筋ジストロフィー、筋緊張性筋ジストロフィー又はスタイナー病、先天性筋ジストロフィー、肢帯筋ジストロフィー、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー
−骨粗鬆症
−非癌性の増殖性疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症又は狭窄の再発
−白内障
−臓器移植
−自己免疫性疾患又はウイルス性疾患、例えば、狼瘡、エイズ、寄生性又はウイルス性感染症、糖尿病とその合併症
−癌及び癌性の増殖性疾患
−ROSの過度の産生及び/又はカルパイン活性によって特徴づけられるすべての疾患。
カルパイン(Trends Pharmacol. Sci. (1994) 15, 412419; Drug News Perspect (1999) 12, 73-82)のみならず、ROS(Free Radic. Biol. Med. (1996) 20, 675705; Antioxid. Health. Dis. (1997) 4 (Handbook of Synthetic Antioxidants), 1-52)が、これらの病気の全てに関与していることが実験的に証明されている。例えば、脳梗塞又は実験的な頭蓋精神的外傷に伴う脳障害は、カルパイン(Proc Natl Acad Sci U S A (1996) 93, 3428-33; Stroke, (1998) 29, 152-158; Stroke (1994) 25, 2265-2270)の阻害によってだけでなく、酸化防止剤(Acta. Physiol. Scand. (1994) 152, 349-350; J. Cereb. Blood Flow Metabol. (1995) 15, 948-952; J Pharmacol Exp Ther (1997) 2, 895-904)によっても減少させることができる。
Trends Pharmacol. Sci. (1994) 15, 412419; Drug News Perspect (1999) 12, 73-82 Free Radic. Biol. Med. (1996) 20, 675705; Antioxid. Health. Dis. (1997) 4 (Handbook of Synthetic Antioxidants), 1-52 Proc Natl Acad Sci U S A (1996) 93, 3428-33 Stroke, (1998) 29, 152-158 Stroke (1994) 25, 2265-2270 Acta. Physiol. Scand. (1994) 152, 349-350 J. Cereb. Blood Flow Metabol. (1995) 15, 948-952 J Pharmacol Exp Ther (1997) 2, 895-904
このような産業界からの需要に応えるためには、カルパインの活性阻害能及び/又は活性酸素種のトラッピング活性を有した他の化合物を発見することが必要である。
そこで、本発明はこれを解決することを目的とし、カルパインの活性阻害能及び/又は活性酸素種のトラッピング活性を有した新規の化合物を提供する。
驚くべきことに、我々は、化学式(I)で以下に表される化合物のラセミ体、ジアステレオ異性体、又はその組み合わせ、又はそれらの塩がカルパインの活性阻害能及び/又は活性酸素種のトラッピング活性を有していることを示すことができた。
本発明の利点は、それが全ての産業、特に医薬、獣医、化粧品、食品業界、及び、農業分野で使用できる点である。
本発明の化合物又はそれらの塩であれば、生物学的媒体、特に水性媒体への溶解性が高くなる。
本発明の他の利点と特徴は、以下の説明と実施例により明らかになるが、実施例は例示目的にすぎず、それに限定されるものではない。
本発明は、一般式(I)の化合物又はそれらの塩に関し、
Figure 0005280850

そのラセミ体、ジアステレオ異性体又はその組み合わせであり、
ここで:
1、R2、R4、R5及びR6は、独立に水素原子、ハロゲン原子、OH基、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基又はカルボン酸であり;
3は、水素原子、アルキル基又はCOR10基であり;
10は、水素原子又はアルキル基、アルコキシル基、アリール基、又は複素環であり;
Wは酸素原子又は硫黄原子であり、−W−は、結合を示し;
7は、水素原子又はアルキル基であり;
8は、水素原子、ハロアルキル又はアルケニル基、シクロアルキル基は直鎖又は分岐アルキル基であり、置換されていても非置換でも良く、置換されている場合、カルボン酸、アミノ、アルコール、グアニジン、アミジン、チオール、チオエーテル、チオエステル、アルコキシ、複素環式、又はカルボキサミドのような化学機能を有し;
9は、水素原子、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ビスアリールアルキル基、複素環、複素環アルキル基又はCOR10基であり;
ここで、
Figure 0005280850
は、
Figure 0005280850
のいずれかである。
本発明の化合物は、好ましくは、R1が水素原子である。
本発明の化合物は、好ましくは、R2が水素原子である。
本発明の化合物は、好ましくは、R3が水素原子である。
本発明の化合物は、好ましくは、R4が水素原子である。
本発明の化合物は、好ましくは、R5が水素原子である。
本発明の化合物は、好ましくは、R6が水素原子である。
本発明の化合物は、好ましくは、R7が水素原子である。
本発明の化合物は、好ましくは、R8がイソブチル基である。
本発明の化合物は、好ましくは、Wが硫黄原子である。
本発明の化合物は、好ましくは、R9が水素原子である。
本発明の化合物は、好ましくは、R9がアセチル基である。
本発明の化合物は、好ましくは、R9がメチル基である。
本発明の化合物は、好ましくは、R9がベンジル基である。
本発明の化合物は、好ましくは、R9がナフチルメチル基である。
アルキルは、特に定義しない限り、1〜12個、好ましくは1〜6個、より好ましくは1〜4個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐アルキル基を意味する。1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐アルキル基は、特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基などを意味する。
ハロアルキルは、少なくとも一つ以上の水素原子がハロゲン原子で置換されたアルキル基を意味する。例えば、−CF3、−CHF2又は−CH2Cl基を意味する。
アルケニルは、特に定義しない限り、少なくとも1つ以上の不飽和及び、2〜12個、好ましくは2〜6個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐アルケニル基を意味する。
アルコキシは、特に定義しない限り、直鎖又は分岐であり、1〜6個の炭素原子を含有する鎖Rを含有するR−O−を意味する。
アルコキシは、特に定義しない限り、3〜7個の炭素原子を含む飽和環状基を意味する。3〜7個の炭素原子を含む飽和環状基とは、シクロヘキシル基を意味する。
アリールは、特に定義しない限り、芳香族炭素環式基であり、好ましくは1〜3個の縮合環を有している。特に、フェニル基、ナフチル基及びフェナントリル(phenantryl)基、好ましくはフェニル基及びナフチル基、より好ましくはフェニル基を意味する。
アリールアルキル基は、上記でそれぞれ定義したアルキル基及びアリール基成分を有し、アリール基はアルキル基を介して(I)又は(SI)分子と結合するものである。
本発明においては、ビスアリールアルキル基は少なくとも2つの環を有し、そのうち1つは芳香環であり、最大14個の炭素原子、好ましくは最大10個の炭素原子を有する。また、ビスアリールアルキル基はアルキル基を介して(I)又は(SI)分子と結合するものである。
本発明においては、複素環は芳香族、又は1〜14個の原子を含まない複素環基をいい、それらの原子は、炭素、窒素、酸素もしくは硫黄、又は、それらの化合物のひとつから選択される。また、複素環は部分的に不飽和でも良い。複素環の例としては、ヘテロアリール、又はヘテロシクロアルキル基である。
本発明においては、複素環式アルキルは上記に定義した複素環とアルキル基を有した複素環アルキル基であり、複素環アルキル基はアルキル基を介して(I)又は(SI)分子と結合するものである。
ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子より選択される。
本発明においては、アミノは−NH2基を意味する。
本発明においては、アルキルアミノは−NRH基又は−N(R)2基を意味し、Rは上記で定義したアルキル基である。
8基を保護する保護機能を有した保護基としては以下のような例が挙げられる:
−メチル、エチル、tert−ブチル又はベンジルエステル類は、酸官能基を保護できる;
−ベンジル又はフルオレニルメチルtert−ブチルカルバミン酸は、アミン官能基を保護できる;
−アセトアミドは、アミン官能基を保護できる;そして
−tert−ブチル、ベンジル、テトラヒドロピラン又はシリルエーテルは、アルコール官能基を保護できる;そして
−アセチルはアルコール官能基を保護できる;そして
−メチルチオエーテル又はメチルチオエステルは、チオール官能基を保護できる。
特に、本発明は以下の化合物とそれらの塩から選択される一般式(I)の化合物に関する:
2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−N1−[(3S)−2−メトキシテトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
1−[(3S)−2−(ベンジルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−N2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2イル)メチル]−L−ロイシンアミド;
2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−N1−[(3S)−2−(2−ナフチルメトキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
(3S)−3−({N−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−L−ロイシル}アミノ)テトラヒドロフラン−2−イル−アセテート;
1−[(3S)−2−ヒドロキシテトラヒドロフラン−3−イル]−N2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−L−ロイシンアミド。
上記の合成物の命名法のために使用される用語は、英語IUPAC用語である。
本発明の対象としては、また、上記で定義した一般式(I)に表された化合物又はそれらの塩の、治療用の有効成分としての使用である。
本発明の化合物とそれらの塩は、ROSの過度の産生及び/又はカルパイン活性によって特徴づけられる病変の治療への有効成分として、特に、使用できる。
より具体的には、炎症性疾患又は免疫学的疾患、心血管疾患、脳血管疾患、中枢神経系又は末梢神経系障害、カヘキシー、サルコペニア、聴力損失、骨粗鬆症、筋ジストロフィー、癌性又は非癌性の増殖性疾患、白内障、臓器移植の後の拒絶反応、自己免疫性疾患、ウイルス疾患、又は、癌から選択される疾病及び疾患の治療の有効成分として、本発明の化合物とそれらの塩を使用することができる。
好ましくは、本発明の対象としては、聴力損失又は筋ジストロフィーの治療の有効成分として、本発明の一般式(I)の化合物とそれらの塩を使用することである。
本発明は、上記で定義した一般式(I)に表された化合物又はそれらの塩を少なくとも1種以上含んだ薬剤も対象とする。好ましくは、これらはそのような化合物の薬学的に許容できる塩である。
本発明の対象としては、薬剤としての、上記で定義した一般式(I)に表された化合物及び、その薬学的に許容できる塩である。
本発明は、また、上記で定義した一般式(I)に表された化合物又はそれらの塩を少なくとも1種以上含んだ薬剤組成物に関する。その医薬品は、少なくとも1種以上の薬学的に許容できる賦形剤を含むことが好ましい。好ましくは、上記で定義した一般式(I)に表された化合物又はそれらの塩が薬学的な有効組成物中に有効成分として含まれていることが好ましい。
薬学的に許容できる塩、としては、特に、例えば、塩酸塩、臭化水素塩、沃化水素塩、リン酸塩、二リン酸塩もしくは、硝酸塩などの無機酸、又は、アセテート、マレアート、フマル酸エステル、酒石酸塩、琥珀酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パモ酸塩、もしくは、ステアリン酸塩なでの有機酸を意味する。その他の薬学的に許容できる塩の例としては、「Salt selection for basic drugs", Int. J. Pharm. (1986), 33, 201-217」を参照できる。
本発明の一般式(I)に表された化合物又はそれらの塩は、粉末、顆粒、タブレット、ゼラチンカプセル、リポソーム又は坐薬などの固体でも良い。また、適切な固体の担体としては、例えば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルカムパウダー、砂糖、ラクトース、デキストリン、澱粉、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリジン又はワックスなどである。
本発明の一般式(I)に表された化合物又はそれらの塩は溶液、広義のエマルジョン、ゲル、懸濁液、スプレー又はシロップなどの液体でも良い。また、適切な液体の担体としては、水、有機溶媒(例えば、グリセロールもしくはグリコール)、とこれらの混合物であり、水中でのこれらの比率を変化させたものなどがある。
さらに、本発明は、上記で定義した一般式(I)に表された化合物又はその薬学的に許容できる塩の薬剤製造への使用に関する。ここで当該薬剤は、ROSの過度の産生及び/又はカルパイン活性によって特徴づけられるすべての疾患の治療、特に、炎症性疾患又は免疫学的疾患、心血管疾患、脳血管疾患、中枢神経系又は末梢神経系障害、カヘキシー、サルコペニア、聴力損失、骨粗鬆症、筋ジストロフィー、癌性又は非癌性の増殖性疾患、白内障、臓器移植の後の拒絶反応、自己免疫性疾患、ウイルス疾患、又は、癌から選択される疾病及び疾患に使用することを意図する。
本発明の一般式(I)に表された化合物又はその薬学的に許容できる塩は、局所、経口、非経口ルートにより、筋肉内注射、皮下注射等で投与することができる。
本発明の化合物の投与量としては、上記の疾病及び疾患の治療に必要な量与えられ、投与方法、患者の年齢及び体重、体の状態などによって、診察医又は獣医により明確に決定される。診察医又は獣医により明確に決定される量が、ここでは、「治療に有効な量」として知られる。
本発明は、又、下記一般式(SI)の化合物、それらの塩、立体異性体又はその組み合わせであり、
Figure 0005280850
ここで:
W、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は、上記化学式(I)の化合物と同じ意味であり、
そして、
11は、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ビスアリールアルキル基、複素環、又は、複素環アルキル基である。
本発明の対象として、一般的な化学式(I)の合成の過程で得られる以下の化合物から選択される化合物の合成中間体も含む:
メチル10H−フェノチアジン−2−カルビミドチオエート;
2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−N1−[(3S)−2−メトキシテトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
2−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N1−[(3S)−2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
1−[(3S)−2−(ベンジルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−N2−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−ロイシンアミド;
1−[(3S)−2−(ベンジルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
1−[(3S)−2−(ベンジルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−N2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−L−ロイシンアミド;
2−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N1−[(3S)−2−(2−ナフチルメトキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
1−[(3S)−2−(2−ナフチルメトキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−N1−[(3S)−2−(2−ナフチルメトキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
(3S)−3−(L−ロイシルアミノ)テトラヒドロフラン−2−イル−アセテート;
(3S)−3−({N−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−L−ロイシル}アミノ)テトラヒドロフラン−2−イル−アセテート;
N−エチル−10H−フェノチアジン−2−カルボキサミド;
N−エチル−10H−フェノチアジン−2−カルボチオアミド;
メチルN−エチル−10H−フェノチアジン−2−カルビミドチオエート。
上記の合成物の命名法のために使用される用語は、英語IUPAC用語である。
本発明の対象としては、また、上記で定義した合成中間体(SI)に表された化合物又はそれらの塩の、治療用の有効成分としての使用である。本発明のこれらの化合物とそれらの塩は、ROSの過度の産生及び/又はカルパイン活性によって特徴づけられる病変の治療への有効成分として、特に、使用できる。
より具体的には、炎症性疾患又は免疫学的疾患、心血管疾患、脳血管疾患、中枢神経系又は末梢神経系障害、カヘキシー、サルコペニア、聴力損失、骨粗鬆症、筋ジストロフィー、癌性又は非癌性の増殖性疾患、白内障、臓器移植の後の拒絶反応、自己免疫性疾患、ウイルス疾患、又は、癌から選択される疾病及び疾患の治療の有効成分として、上記で定義した合成中間体(SI)の本発明のこれらの化合物とそれらの塩を使用することができる。
本発明は、上記で定義した合成中間体(SI)に表された化合物又はそれらの塩を少なくとも1種以上含んだ薬剤も対象とする。好ましくは、これらはそのような化合物の薬学的に許容できる塩である。
本発明の対象としては、薬剤としての、少なくとも一つ以上の上記で定義した合成中間体(SI)に表された化合物及び、その薬学的に許容できる塩である。
本発明は、また、上記で定義した合成中間体(SI)に表された化合物又はそれらの塩を少なくとも1種以上含んだ薬剤組成物に関する。その医薬品は、少なくとも1種以上の薬学的に許容できるビークル(vehicle)を含むことが好ましい。好ましくは、上記で定義した合成中間体(SI)に表された化合物又はそれらの塩が薬学的な有効組成物中に有効成分として含まれていることが好ましい。
本発明は、また、本発明の一般式(I)に表された化合物又は物質、又は、合成中間体(SI)又はそれらの塩の、医薬、獣医、化学、化粧品、食品業界及び、農業分野での使用も対象とする。
一般式(I)の化合物の製造
本発明の一般式(I)の化合物は下記に示す図1に示すような合成ルートにより製造することができる。R9が、水素原子、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ビスアリールアルキル基、複素環、複素環アルキル基又はCOR10基であり、R10が、水素原子又はアルキル基、アルコキシル基、アリール基、又は複素環である一般式(I)の化合物は、以後の記述における一般式(I)1の化合物に該当する。R9が、水素原子である一般式(I)の化合物は、以後の記述における一般式(I)2の化合物に該当する。下記に示す図1、図2においては、一般式(II)、(III)、(I)1および(I)2中のW、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11の意味は上記で述べた通りである。
[図1]
Figure 0005280850
図1に示すように、一般式(I)1および(I)2の化合物は、好ましくは25〜60℃に加熱し、好ましくはイソプロパノール、DMF又はTHFなどの極性溶液中で、4〜20時間、一般式(II)のチオイミデート誘導体を一般式(III)のアミノ−ラクトールと縮合反応させることで得られる。一般式(I)2の化合物を生成するために、例えば、アセトン、THF、ジオキサン、アセトニトリル又はエタノールなど有機溶剤の溶液中で、HClもしくはHBrのような無機酸又はベンゼンスルホン酸のような有機酸を使用した酸性媒体において、一般式(I)1の化合物のヘミアセタール官能基を脱保護すれば良い。反応は通常20℃で行われ、R9の性質のよって反応時間を4〜20時間の間で変化させる。
一般式(II)の中間体の製造
W、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7の意味は上記で述べた通りである、市販されていない一般式(II)のチオイミデート誘導体は、以下に示す図2のルートに従って製造することができる。
[図2]
Figure 0005280850
一般式(II)のチオイミデート、フェノチアジン(W=S)の誘導体、フェノキサジン(W=O)又は、カルバゾール(−W−は結合である)は、一般式(II.1)のカルボン酸に対応する出発物質から3つのステージで得られる。これらのカルボン酸は例えば以下の文献の方法により生成可能である;Pharmazie 1984, 39(1), 22-3; Bull. Soc. Chim. 1968, (7), 2832-42, Pharmazie 1966, 21(11), 645-9, Synthesis 1988, (3), 215-17, J. Med. Chem. 1992, 35(4), 716-24, J. Org. Chem. (1960), 25, 747-53, Heterocycles (1994), 39(2), 833-45; J. Indian Chem. Soc. (1985), 62(7), 534-6; J. Chem. Soc. Chem. Comm. (1985), (2), 86-7。一般式(II.2)のカルボキサミドの形成は、例えば、DMFなどの溶液下、DCCもしくはHBTUなどのペプチドカップリグ試薬を使用して、アンモニア(R7=H)もしくはアミン(R7=アルキル)の濃縮水性溶液の存在下で、実行することができる。一般式(II.3)のチオカルボキサミドの形成は、1,4−ジオキサン溶液中のローソン(Lawesson)試薬の活性によって実行することができる。一般式(II)のチオイミデートを生成するためのチオカルボキサミドのアルキル化はR11−Xを使用して行うことができる。ここで、Xは脱離基であり、例えばハロゲン原子、硫酸基又はトリフラート基である。反応混合物は、例えばアセトン中で15時間撹拌する。チオイミデート(II)は塩の形で得られ、例えば、ヨードメタン(R11−X)を使用した時はヨウ化水素塩の形で得られる。また、任意に、炭酸ナトリウムなどの塩基を使用して脱塩することもできる。
一般式(III)の中間体の製造
一般式(III)のアミノ−ラクトール誘導体は、例えば、下記の図3の生成ルートにより合成できるものであり、R8及びR9は上記で述べた通りであり、Gpは保護基であり好ましくはカルバミンタイプである。
[図3]
Figure 0005280850
一般式(III.2)のアミノ−ブチロラクトン誘導体は、ここで、R8は上記で述べた通りであり、Gpは保護基であり、例えば、ベンジル、tert−ブチル、又は、フルオレニルメチルカルバメートなどであり、ペプチド合成の標準条件で、一般式(III.1)の保護されたアミノ酸を(S)−α−アミノブチロラクトンとの縮合反応によって、一般式(III.2)のカルボキサミドを得ることができる。次に、ラクトン(III.2)は、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL)などの還元剤を使用し、THFもしくはCH2Cl2などの不活性溶媒中で、好ましくは−50℃より低い温度で、例えば−78℃においてラクトールに還元される。次に、一般式(III.4)のアセタールを生成するために、一般式(III.3)のラクトール誘導体のヘミアセタール官能基は、例えばメタノールなどのアルコール媒体もしくはベンジルアルコール中で、トリフルオロ酢酸もしくはカンファースルホン酸などの強酸を使用するか、又は、無水酢酸などのカルボン酸無水物の存在下で、ジクロロメタンなどの不活性溶媒中の4−ジメチルアミノピリジンの存在下で、保護される。
択一的に、一般式(III)のアミノラクトールは商業的に利用可能な保護された(S)−α−アミノブチロラクトンを出発物質として5つのステージにより得られる。中間体(III.5)及び(III.6)を製造するための、ラクトンの還元及びヘミアセタールの保護の連続するステージは、上記に記載の中間体(III.3)及び(III.4)の生成のステージと同一である。Pd/Cの存在下で、主にこの方法で使用されるベンジルオキシカルボニル基の水素化分解により中間体(III.7)の製造が行われる。一般式(III.4)の中間体は、中間体(III.7)及び、一般式(III.1)のアミノ酸を、上記(III.2)の製造のための記載と同じ条件でペプチド縮合させることにより得られる。一般式(III.4)の中間体のアミノ基は文献に記載の方法で脱保護できる(T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, Second edition (Wiley-Interscience, 1991))。
特に定義していない場合、使用している全ての技術及び科学用語の意味するところは、発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が理解する意味と同じである。同様に、ここで記載のすべての出版物、特許出願、すべての特許と他の全ての引用は、引例として取り入れられる。
以下の実施例は上記産物の例示目的であり、発明の範囲をこれに限定するものではない。
上記の合成物の命名法のために使用される用語は、英語IUPAC用語である。
以下の実施例においては、融点は商品名「Buchi」モデルB-545の装置を使用してキャピラリーにより測定した。
実施例1:N2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−N1−[(3S)−2メトキシテトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミドヨウ化水素酸
1.1)N2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N1−[(3S)−2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド:
3.51g(13.25mmol)のCbz−L−ロイシン、2.41g(1当量)の(S)−2−アミノ−4−ブチロラクトン臭化水素酸塩、1.97gのHOBT(1.1当量)、及び、5.59g(2.2当量)の−1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)を60mlの無水DMFに溶解し、その後7.64mlの(3.3当量)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加した。反応混合物は、20℃で、15時間撹拌した後、エチルアセテート/水の1/1混合物200mlと混合した。撹拌とデカンテーションの後、有機溶液は、100mlのNaHCO3の飽和溶液、50mlの水、100mlの1Mクエン酸溶液で連続的に洗浄し、最終的に100mlの塩水で洗浄した。有機相は硫酸ナトリウムの上で乾燥させ、濾過し、減圧下で乾燥、濃縮した。得られる油は、イソペンタンを使用して洗浄し、それからジクロロメタン/イソペンタンを混ぜたものにより結晶化した。68%の収率で白色の固体が得られた。融点は130〜131℃であった。
1.2)N2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N1−[(3S)−2−ヒドロキシテトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド:
1.24g(3.56mmol)の中間体1.1を、アルゴン雰囲気下、三つ口フラスコ中の60mlの無水ジクロロメタンに溶解した。混合物を−60℃に冷却し、その後、ジクロロメタン中の1MのDIBAL溶液を10.7ml(3当量)徐々に添加した。添加の後、冷却バスを外し、さらに15分間撹拌した。その後、100mlの20%ロッシェル(Rochelle)塩溶液に反応媒体を注入した。2時間の撹拌の後、100mlのジクロロメタンを添加し、全体を分液漏斗に注いだ。有機層を取り出し、50mlの水及び50mlの塩水溶液で洗浄した。硫酸ナトリウム上及び濾過による乾燥の後、有機相を減圧下、濃縮乾燥した。濃縮物をシリカカラムで精製した(溶離液はヘプタン/AcOEt:1/1〜2/8)。72%の収率で白色の固体が得られた。融点は48〜49℃であった。
1.3)N2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N1−[(3S)−2−メトキシテトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド:
50mlのメタノール中の中間体溶液1.2(0.82g、2.34mmol)に過剰のトリフルオロ酢酸(5ml)を、20℃で添加した。20℃で、15時間撹拌した。その後、反応混合物を一部減圧下で濃縮し、さらに、50mlのジクロロメタンに再溶解した。有機層は、50mlのNaHCO3の飽和溶液、50mlの水、50mlの塩水で洗浄する。硫酸ナトリウムの上で乾燥させた後、減圧下で濾過及び濃縮し、濃縮物をシリカカラムで精製した(溶離液はヘプタン/AcOEt:1/1〜3/7)。80%の収率で白色の固体が得られた。融点は112〜113℃であった。
1.4)N1−[(3S)−2−メトキシテトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド:
2g(5.5mmol)の中間体1.3及び600mgのPd/Cを10%で60mlのメタノールを含んだステンレス反応器に導入した。2気圧の水素圧下で混合物を1時間撹拌した。結晶を濾過した後、メタノールを減圧下で蒸発させた。油上の残留物が得られ(1.20g、収率94%)、それを次のステージに使用した。
1.5)10H−フェノチアジン−2−カルボチオアミド:
3.4g(14mmol)の10H−フェノチアジン−2−カルボキサミド(J. Org. Chem. 1961, 26, 1138-1143)、及び、20mlのピリジンがすでに添加されている1,4−ジオキサン溶液中の3.4g(8.4mmol)ローソン(Lawesson)試薬を含んだ反応混合物を110℃で1時間30分加熱した。ブラウン色の溶液を減圧下で濃縮し、その後残留物を200mlのAcOEt及び100mlの水に溶解した。撹拌とデカンテーションの後、有機相は、100mlの1NのHCl溶液100mlの塩水で連続的に洗浄した。硫酸ナトリウムの上で乾燥させた後、減圧下で濾過及び濃縮し、オレンジ色の粉末を得た。この粉末をEt2Oで洗浄し、濾液を除去し、アセトンで抽出した。アセトンの濾液を減圧下で濃縮し、残留物をシリカカラムで精製した(溶離液はヘプタン/AcOEt:1/1〜4/6)。オレンジ粉末が得られ、融点は208〜209℃であった。
1.6)メチル10H−フェノチアジン−2−カルビミドチオエート ヨウ化水素酸:
0.3ml(1.2当量)のヨードメタンを、23°Cで10mlアセトン中の1.05g(4.1mmol)の中間体1.5の溶液に加えた。反応混合物を15時間撹拌した。形成した沈殿を濾過し、次に、アセトン及びイソペンタンでリンスした。紫−ブラウン色の固体が85%の収率で得られた。融点は207〜208℃であった。
1.7)N2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−N1−[(3S)−2メトキシテトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド ヨウ化水素酸:
1.18g(1当量)の中間体1.6を20mlのイソプロパノール中の0.68g(2.95mmol)の中間体1.4に添加した。反応混合物を60℃で15時間撹拌した。反応中に放出されるメタンチオールはソーダ溶液及び過マンガン酸カリウム溶液を使用して順次トラップされる。形成した固体は濾過により単離し、Et2Oで洗浄し、シリカカラムで精製した(溶離液はヘプタン/AcOEt:1/1〜0/1)。オレンジ粉末が収率70%で得られ、融点は155〜165℃であった。
実施例2:N1−[(3S)−2−(ベンジルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−N2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−L−ロイシンアミド ヨウ化水素酸
2.1)N2−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N1−[(3S)−2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド:
実験方法は、Cbz−L−ロイシンをFmoc−L−ロイシンに置き換えたこと以外は、上記の中間体1.1の合成と同じ方法を使用し、AcOEtによる結晶化で、72%の収率で白色の固体が得られた。融点は175〜176℃であった。
2.2)N2−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N1−[(3S)−2−ヒドロキシテトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド:
実験方法は、中間体1.1を中間体2.1に置き換えたこと以外は、上記の中間体1.2の合成と同じ方法を使用した。シリカカラム(溶離液はヘプタン/AcOEt:1/1)で精製後、68%の収率で2.16gの白色の固体が得られた。融点は155〜156℃であった。
2.3)N1−[(3S)−2−(ベンジルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−N2−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−ロイシンアミド:
0.41ml(1.1当量)のベンジルアルコール、及び、0.11g(0.13当量)のカンファースルホン酸を7mlジクロロメタン中の1.57g(3.58mmol)の中間体2.2の懸濁液に添加した。反応が進むにつれて、反応媒体は均質になった。24時間の撹拌した後、25mlの水及び25mlのジクロロメタンで希釈し、撹拌し、デカンテーションした。有機溶液を硫酸ナトリウムの上で乾燥させた後、濾過及び濃縮し、乾燥した。残留物をシリカカラム(溶離液はヘプタン/AcOEt:1/0〜1/1)で精製した。濃縮の後、76%の収率で1.43gの白色の固体が得られた。融点は116〜117℃であった。
2.4)N1−[(3S)−2−(ベンジルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド:
0.2ml(5当量)のジエチルアミンを、3.5mlのジクロロメタン中の0.2g(0.38mmol)の中間体2.3の溶液に徐々に添加した。反応混合物を23℃で5時間30分撹拌した後、減圧下で濃縮した。残留物をEt2Oで部分的に再溶解し、4℃で2〜3時間おいた。形成した白色の沈殿物を濾過により除去し、濾液を濃縮乾燥させた。得られた残留物は次のステージで使用した。
2.5)N1−[(3S)−2−(ベンジルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−N2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−L−ロイシンアミド ヨウ化水素酸:
実験方法は、中間体1.4を中間体2.4に置き換えたこと以外は、上記の中間体1.6による中間体1.7の合成と同じ方法を使用した。反応生成物はシリカカラム(溶離液はヘプタン/AcOEt:1/1〜0/1)で精製した。単一生成物のフラクションを濃縮した後、残留物をイソペンタン/AcOEtに混合し、パールオレンジの沈殿を生成した。53%の収率で430mgの生成物を得ることができた。融点は140〜145℃であった。
実施例3:N2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−N1−[(3S)−2−(2−ナフチルメトキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド ヨウ化水素酸
3.1)N2−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N1−[(3S)−2−(2−ナフチルメトキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド:
実験方法は、ベンジルアルコールを置き換えて、2−ヒドロキシメチナフタレン及び中間体2.2を出発物質として、中間体2.3の合成と同じ方法を使用した。シリカカラム(溶離液はヘプタン/AcOEt:7/3)で精製後、66%の収率で1.38gの白色の固体が得られた。融点は79〜80℃であった。
3.2)N1−[(3S)−2−(2−ナフチルメトキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド:
実験方法は、中間体2.3を中間体3.1に置き換えたこと以外は、上記の中間体2.4の合成と同じ方法を使用した。生成物は、ジベンゾフルベン誘導体を除去した後、得ることができ、次のステージに使用した。
3.3)N2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−N1−[(3S)−2−(2−ナフチルメトキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド ヨウ化水素酸:
実験方法は、中間体1.4を中間体3.2に置き換えたこと以外は、上記の中間体1.6による中間体1.7の合成と同じ方法を使用した。縮合反応の生成物はシリカカラム(溶離液はヘプタン/AcOEt:1/1〜0/1)で精製した。単一生成物のフラクションを濃縮した後、残留物をイソペンタン/AcOEtに混合し、オレンジの沈殿を生成した。64%の収率で530mgの生成物を得ることができた。融点は145〜148℃であった。
実施例4:(3S)−3−({N−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−L−ロイシル}アミノ)テトラヒドロフラン−2−イル−アセテート ヨウ化水素酸
4.1)(3S)−3−({N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−ロイシル}アミノ)テトラヒドロフラン−2−イル−アセテート:
2g(5.73mmol)の中間体1.2及び0.14g(0.2当量)の4−ジメチルアミノピリジンを13ml無水ジクロロメタンにアルゴン雰囲気下で溶解した。5.4ml(10当量)の無水酢酸をこの溶液に徐々に添加した。23℃で5時間撹拌した後、反応液を50mlのジクロロメタンと、50mlの水で希釈した。その後、有機相を50mlのNaHCO3の飽和溶液、50mlの水、最終的に50mlの塩水で洗浄する。ジクロロメタン溶液をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で濾過及び濃縮を行った。得られた残留物をEt2Oと混合し、濾過し、イソペンタンでリンスした。50%の収率で1.14gの白色の固体を得ることができた。融点は158〜159℃であった。
4.2)(3S)−3−(L−ロイシルアミノ)テトラヒドロフラン−2−イル−アセテート:
1.14g(2.89mmol)の中間体4.1及び227mgのPd/Cを10%で、30mlの酢酸を含んだステンレス反応器に導入した。2気圧の水素圧下で混合物を4時間30分撹拌した。結晶を濾過した後、酢酸を減圧下で蒸発させた。得られた油上の残留物は、50mlのジクロロメタン及び50mlのNaHCO3の飽和溶液に分離する。その後、有機相を水及び塩水で洗浄し、撹拌しデカンテーションする。Na2SO4上で乾燥させた後、濾過及び濃縮で乾燥させ得られた無色の油状物質を自発的に結晶化させ、60%の収率で0.45gの白色の固体を得ることができた。融点は75〜80℃であった。
4.3)(3S)−3−({N−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−L−ロイシル}アミノ)テトラヒドロフラン−2−イル−アセテート ヨウ化水素酸:
実験方法は、反応溶媒としてTHFを使用し加熱を4時間に限ったことを除いて、中間体1.6と中間体4.2を出発物質として、中間体1.7の上記の合成と同じ方法を使用した。反応混合物は直接シリカに吸収させ、精製のためにカラムクロマトグラフィーにそれを注入した(溶離液はヘプタン/AcOEt:3/7〜0/1)。単一生成物のフラクションを濃縮した後、18%の収率で0.27gのオレンジ色の固体を得ることができた。融点は130〜131℃であった。
実施例5:N1−[(3S)−2−ヒドロキシテトラヒドロフラン−3−イル]−N2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−L−ロイシンアミド ヨウ化水素酸
12mg(0.1当量)のベンゼンスルホン酸を、42mlのTHF中の0.42g(0.69mmol)の中間体4.3の溶液に23℃で添加した。23℃、5時間30分の撹拌後、0.5MのNaHCO3(0.1当量)溶液を137μl添加した。さらに5分撹拌し、形成した沈殿を濾過した。濾液を濃縮乾燥し、シリカカラムで精製した(ジクロロメタン/EtOH:95/5〜90/10)。単一生成物のフラクションを濃縮した後、43%の収率で171mgのオレンジ色の固体を得ることができた。融点は148〜150℃であった。
実施例6
6.1)N−エチル−10H−フェノチアジン−2−カルボキサミド:
5.8ml(3.3当量)のDIEAAを、50mlのDMF中の2.43g(10mmol)の10H−フェノチアジン−2−カルボン酸、1.79g(2.2当量)のエチルアミン塩酸塩及び4.17g(1.1当量)のHBTUの溶液に添加し、0℃に冷却した。23℃、15時間の撹拌後、100mlのNaHCO3の飽和溶液及び100mlのAcOEtの混合液に注入した。2、3分撹拌した後、形成された沈殿を濾過で取り除き、濾液をデカンテーションした。有機層は水、1Mのクエン酸溶液、及び塩水で連続的に洗浄した。有機溶液を硫酸ナトリウムの上で乾燥させた後、濾過及び濃縮し、乾燥した。得られた固体をEt2Oに懸濁し、練和し、濾過した。ベージュ色の固体が定量的に得られた。融点は150〜151℃であった。
6.2)N−エチル−10H−フェノチアジン−2−カルボチオアミド:
実験方法は、10H−フェノチアジン−2−カルボキサミドを中間体6.1に置き換えたこと以外は、上記の中間体1.5と同じ方法を使用した。60%の収率で2.17gの黄色の固体を得ることができた。融点は155〜156℃であった。
6.3)メチルN−エチル−10H−フェノチアジン−2−カルビミドチオエート塩酸塩:
実験方法は、中間体1.5を中間体6.2に置き換えたこと以外は、ヨードメタンを使用する上記の中間体1.6と同じ方法を使用した。ヨウ化水素酸の形で得られた塩化された化合物は、NaHCO3の飽和溶液及びAcOEt溶液に分離する。デカンテーションの後、有機層を水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムの上で乾燥させた後、濾過した。無水Et2O中のHClの1Nの滴定溶液を1.1当量を、0℃に冷却した有機溶液に添加した。23℃で1時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し乾燥させた。濃縮した残留物は最後にEt2Oに懸濁し、濾過した。えんじ色の固体が得られた。融点は142〜143℃であった。
本発明の化合物の薬学的研究
全ての割合は、体積を基準とするものである。
生体中(in situ)におけるヒト骨格細胞(SKM)のカルパイン酵素の活性に対する本発明の化合物の効果
試験の原理は、以下の通りである、すなわち:マイトトキシンは、細胞のカルシウムチャネルの開放を引き起こす毒素である。結果として生じるカルシウムの細胞内への流入は、細胞死の起源となる。細胞死のこのプロセスの間に、システインに依存性のプロテアーゼ(カルパイン)は、活性化される。試験は、カルパイン酵素を活性化するためにマイトトキシンの存在下で細胞を培養すること、及び、酵素がこの基質を分解する時に蛍光を発するカルパインの基質を加えることから成る。最後に、カルパイン抑制剤をテストする。
アンホテリシンB、人間の組み換え型上皮増殖因子及びデキサメタゾンを入れたDMEM10%のFCS(牛胎仔血清)培養媒体中に、96穴プレートで1つのウェルにつき2500セル導入されるように筋芽細胞をシーディングした。シーディングの3日後、細胞はウェルの底に付着した。筋管への細胞分化は2%の馬血清を含んでいる100μlのDMEM、F12媒体によって誘導できる。さらにその3日後、100μlの試験用化合物をウェルの底に導入した。5%のCO2の雰囲気下の37℃1時間培養した後、カルパイン(Suc−Leu−Tyr−AMC)の蛍光基質とマイトトキシン(MTX)(シグマ、リファレンス:M9159)を添加した。細胞酵素の全体の活性を決定するために、試験用化合物のないコントロールウェルは、プレート(10μlのMTX及び基質を添加することで100回希釈される100μlのDMSO)の上で準備する。バックグラウンドノイズは、MTXなしでさらなるコントロールウェルを準備することによって決定する。化合物の各々の濃度は、三回一組でテストする。プレートは撹拌され、蛍光は時刻0において商品名ビクター(Victor)装置を使って380/460nmで測定する。培養は、暗所、30℃で3時間行う。
蛍光の値により、化合物の各々の濃度効果を計算することが可能となる。IC50(酵素活性の50%を抑制した時点での試験用化合物の濃度)は、この濃度効果から算出できる。
実施例5の化合物のIC50は、この試験では20μMより小さかった。
ラットの大脳皮質における脂質の過酸化における効果についての研究
本発明の化合物の抑制活性については、マロンジアルデヒド(MDA)の濃度から測定できる脂質の過酸化における効果を測定することで決定できる。不飽和脂肪酸の過酸化によって産生するMDAが脂質の過酸化の良い指標である(H Esterbauer and KH Cheeseman, Meth. Enzymol. (1990) 186: 407-421)。体重200〜250g(Charles River)の雄のスピローグドーリーラット(Male Sprague Dawley rats)を、断頭し実験材料とした。大脳皮質を取り除き、Tris−HClバッファ(20mM、pH=7.4)中でトーマスポッター(Thomas potter)によりホモジナイズする。ホモジェネートは4℃で10分間、50000gで二回遠心分離する。ペレットは−80℃で保存する。実験を行う日には、1g/15mlの濃度で再懸濁し、4℃で10分間、515gで遠心分離する。直後に、上澄みを脂質の過酸化を決定するために使用する。ラットの大脳皮質(500μl)のホモジェネートは、試験用化合物、又は、溶媒(10μl)の存在下で、15分間、37℃でインキュベートする。脂質の過酸化反応は、1mM50μlのFeCl2、1mMのEDTA及び4mMのアスコルビン酸を加えることで開始できる。37℃の30分間のインキュベーションの後、反応はブチルヒドロキシトルエン(BHT、0.2%)の溶液を50μl加えることによって停止させる。MDAは、比色テストを使って定量化でき、色素生成試薬(R)、N−メチル−2フェニルインドール(650μl)を200μlのホモジェネートと45°Cで1時間反応させる。試薬Rの2つの分子によるMDAの分子の濃度は、586nmと同等の最大の吸収波長を有する安定した発色団を産生する(Caldwell et al., European J. Pharmacol. (1995), 285, 203-206)。
実施例1〜5の化合物のIC50は、この試験では5μMより小さかった。
ヒト骨格細胞(SKM)のマイトトキシンにより誘導される細胞死における本発明の化合物の保護効果
試験の原理は、以下の通りである、すなわち:マイトトキシンは、細胞のカルシウムチャネルの開放を引き起こす毒素である。結果として生じるカルシウムの細胞内への流入は、細胞死の起源となる。細胞死のこのプロセスの間に、システインに依存性のプロテアーゼ(カルパイン)は、活性化され、フリーラジカルが大量に発生する。試験は、試験用化合物の存在下で細胞を培養すること、及び、それによる細胞死の抑制、促進され、それにより保護効果を測定することから成る。
アンホテリシンB、人間の組み換え型上皮増殖因子及びデキサメタゾンを入れたDMEM10%のFCS(牛胎仔血清)培養媒体中に、96穴プレートで1つのウェルにつき2500セル導入されるように筋芽細胞をシーディングした。シーディングの3日後、細胞はウェルの底に付着した。筋管への細胞分化は2%の馬血清を含んでいる100μlのDMEM、F12媒体によって誘導できる。さらにその3日後、100μlの試験用化合物をウェルの底に導入した。5%のCO2の雰囲気下の37℃、1時間培養した後、マイトトキシン(MTX)(Wako,リファレンス:131−10731)を加えて、細胞死に関しての試験用化合物の保護効果(濃度効果)を評価する。
3時間又は96時間のインキュベートの後、培養媒体を10%のFCS媒体が10%のWST−1により補充されたDMEMに置き換える。WST−1(ロシュ、リファレンス1644807)は、代謝活性細胞(すなわち生きている細胞)を染色する試薬である。細胞は、WST−1の存在下で1時間培養する。それから、生きている細胞数は、パーキン−エルマーウォーレスEnvision2101(Perkin-Elmer Wallac Envision)装置を使って450nmで吸収度を測定することにより決定できる。すなわち、細胞が生息しているフラクションにおける化合物の濃度効果により計算される。
EC50(細胞死から細胞を50%保護した時点での試験基質の濃度)は、この濃度効果から算出できる。
実施例5の化合物のEC50は、マイトトキシン存在下で3時間培養した後の場合、16.4μMより小さく、マイトトキシン存在下で96時間培養した後の場合、18.3μMより小さかった。
比較のための試験では、デュシェンヌ筋ジストロフィーの治療に用いられる化合物、α−メチルプレドニゾロンを用いて行った。比較のため、同じ条件で試験を行ったところ、EC50は、マイトトキシン存在下で3時間培養した後の場合、354.3μMであり、マイトトキシン存在下で96時間培養した後の場合、195.7μMであった。
ゲンタマイシンの治療により生じた中毒性難聴:本発明の化合物の保護効果
ゲンタマイシンによる繊毛細胞の喪失に対する共投与による本発明の化合物の保護効果について示す。
試験の原理は、以下の通りである、すなわち:ゲンタマイシンと他のアミノグルコシドは、人間の繊毛細胞と聴力損失を引き起こす。ゼブラフィッシュ(Zebrafish)は、感覚器官をその体の表面が感丘として知られている。これらの感丘繊毛細胞は、人間の耳の内部の繊毛細胞と、構造的に、そして、機能的に類似している。これらの魚において、感丘繊毛細胞はDASPEI(2,4−ジメチル−アミノスチリル−N−エチルピリジニウムヨウ化物)で染色することができ、そして、この染色は機能を有する繊毛細胞の数を反映する。
内部の繊毛細胞への損傷は、ゲンタマイシン治療によりゼブラフィッシュでも誘発される。ゲンタマイシンによって損害を受ける繊毛細胞上で、試験用化合物の保護効果を試験するために、化合物はゲンタマイシンと共投与した。それから、内部の繊毛細胞は、染色され、定量化される。
実験は5日齢の魚で行われる。そして、化合物の存在または非存在下で24時間1μg/mlのゲンタマイシン中でインキュベートされる。コントロール;すなわち、ビヒクルのみ(1%のDMSO;ポジティブコントロール)の実験も平行して行う。ゲンタマイシンで治療される魚は、ネガティブコントロールとなる。
EC50(細胞死から細胞を50%保護した時点での試験用化合物の濃度)は、この濃度効果から算出できる。
DASPEI染色は、生体内で(グループにつきn=6)繊毛細胞を視覚化するために行う。形態測定分析は、繊毛細胞の染色シグナルを定量化するのに用いる。ポジティブコントロールのDASPEI染色シグナルを、100%と定義した。
表1の結果が示すところは:
−ネガティブコントロールの染色シグナルは、コントロールシグナルの20%±0.6%を示した、すなわちゲンタマイシンでの治療の後の繊毛細胞は80%の損失を示した。
−ゲンタマイシン及び50μMの実施例5の化合物で治療された動物とでの染色シグナルは、コントロールシグナルの52%±10%を示した、すなわち、ゲンタマイシン治療によって損害を受けた繊毛細胞のうち40%を十分に保護した。25μM〜100μMの範囲を超える範囲においては、50%の染色細胞を視覚化することができる効果のある濃度であるEC50が32μMであった。
−ゲンタマイシン及び50μM実施例4の化合物で治療された動物とでの染色シグナルは、コントロールシグナルの49%±5%を示した、すなわち、ゲンタマイシン治療によって損害を受けた繊毛細胞のうち36.2%を十分に保護した。25μM〜100μMの範囲を超える範囲においては、50%の染色細胞を視覚化することができる効果のある濃度であるEC50が51μMであった。
Figure 0005280850
ここで、ポジティブコントロールはゼブラフィッシュ、1%のDMSO;ネガティブコントロールはゼブラフィッシュ、1%のDMSO、ゲンタマイシン1μg/mlであり、化合物の効果は、ゼブラフィッシュ、1%のDMSO、ゲンタマイシン、化合物の共投与により確認している。実験は各グループ6匹のゼブラフィッシュで行った。

Claims (25)

  1. 一般式(I)の化合物、それらの塩、ラセミ体、又はジアステレオ異性体であり、
    Figure 0005280850
    ここで式中:
    1、R2、R4、R5及びR6は、独立に水素原子、ハロゲン原子、OH基、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基又はカルボン酸であり;
    3は、水素原子、アルキル基又はCOR10基であり;
    10は、水素原子もしくはアルキル基、アルコキシル基、アリール基、又は複素環であり
    7 は、水素原子又はアルキル基であり;
    8は、水素原子、ハロアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、又は、直鎖もしくは分岐アルキル基であり、置換されていても非置換でも良く、置換されている場合、カルボン酸、アミノ、アルコール、グアニジン、アミジン、チオール、チオエーテル、チオエステル、アルコキシ、複素環、又はカルボキサミドからなる群から選択される官能基を有し;
    9は、水素原子、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ビスアリールアルキル基、複素環、複素環アルキル基又はCOR10基であり;
    ここで、
    Figure 0005280850
    は、
    Figure 0005280850
    の何れかである。
  2. 1が水素原子である請求項1の化合物。
  3. 2が水素原子である請求項1の化合物。
  4. 3が水素原子である請求項1の化合物。
  5. 4が水素原子である請求項1の化合物。
  6. 5が水素原子である請求項1の化合物。
  7. 6が水素原子である請求項1の化合物。
  8. 7が水素原子である請求項1の化合物。
  9. 8がイソブチル基である請求項1の化合物。
  10. 9が水素原子である請求項1の化合物。
  11. 9がアセチル基である請求項1の化合物。
  12. 9がメチル基である請求項1の化合物。
  13. 9がベンジル基である請求項1の化合物。
  14. 9がナフチルメチル基である請求項1の化合物。
  15. 以下の化合物又はそれらの塩から選択されることを特徴とする請求項1〜14の何れか一項に記載の化合物;
    2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−N1−[(3S)−2−メトキシテトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    1−[(3S)−2−(ベンジルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−N2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2-イル)メチル]−L−ロイシンアミド;
    2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−N1−[(3S)−2−(2−ナフチルメトキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    (3S)−3−({N−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−L−ロイシル}アミノ)テトラヒドロフラン−2−イル−アセテート;
    1−[(3S)−2−ヒドロキシテトラヒドロフラン−3−イル]−N2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−L−ロイシンアミド。
  16. 治療用の有効成分として使用するための請求項1〜15の何れか一項に記載の化合物。
  17. ROSの過度の産生及び/又はカルパイン活性によって特徴づけられる病変の治療への有効成分として使用するための請求項1〜15の何れか一項に記載の化合物。
  18. 炎症性疾患、免疫学的疾患、心血管疾患、脳血管疾患、中枢神経系もしくは末梢神経系障害、カヘキシー、サルコペニア、聴力損失、骨粗鬆症、筋ジストロフィー、癌性もしくは非癌性の増殖性疾患、白内障、臓器移植の後の拒絶反応、自己免疫性疾患、ウイルス疾患、又は、癌から選択される疾病及び疾患の治療の有効成分として使用するための請求項1〜15の何れか一項に記載の化合物。
  19. 聴力損失、音響外傷、又は、抗生物質、抗癌剤、非ステロイド性抗炎症薬、利尿剤、抗潰瘍剤、もしくは、抗痙攣剤からなる群から選択される薬剤の投与により引き起こされる聴力損失の治療の有効成分として使用するための請求項1〜15の何れか一項に記載の化合物。
  20. 筋ジストロフィー、ベッカー筋ジストロフィー、筋緊張性筋ジストロフィーもしくはスタイナー病、先天性筋ジストロフィー、肢帯筋ジストロフィー、及び、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーの治療の有効成分として使用するための請求項1〜15の何れか一項に記載の化合物。
  21. 請求項1〜15で定義される一般式(I)の化合物又はそれらの塩のうちの一種以上を含む薬剤。
  22. 薬剤としての、請求項1〜15で定義される一般式(I)の化合物、又は、薬学的に許容できるそれらの塩。
  23. 請求項1〜15で定義される一般式(I)の化合物のうちの一種以上、又は、薬学的に許容できるそれらの塩のうちの一種以上を含む薬剤組成物。
  24. 以下の化合物から選択される化合物又はそれらの塩;
    2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−N1−[(3S)−2−メトキシテトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    1−[(3S)−2−(ベンジルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−N2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−L−ロイシンアミド;
    2−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−N1−[(3S)−2−(2−ナフチルメトキシ)テトラヒドロフラン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    (3S)−3−({N−[イミノ(10H−フェノチアジン−2−イル)メチル]−L−ロイシル}アミノ)テトラヒドロフラン−2−イル−アセテート。
  25. 一般式(SI)の化合物、それらの塩、又は立体異性体であり、
    Figure 0005280850
    ここで
    1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は、請求項1に記載の上記一般式(I)の化合物と同様であり、
    そして、
    11は、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ビスアリールアルキル基、複素環、又は、複素環アルキル基である。
JP2008536083A 2005-10-21 2006-10-18 アミジン誘導体及びその薬剤としての使用 Expired - Fee Related JP5280850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0510751A FR2892415B1 (fr) 2005-10-21 2005-10-21 Derives d'amidine et leurs applications a titre de medicament
FR0510751 2005-10-21
FR0601999 2006-03-07
FR0601999A FR2898357B1 (fr) 2006-03-07 2006-03-07 Derives d'amidine et leurs applications a titre de medicament
PCT/FR2006/002338 WO2007045761A1 (fr) 2005-10-21 2006-10-18 Derives d'amidine et leurs applications a titre de medicament

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513577A JP2009513577A (ja) 2009-04-02
JP5280850B2 true JP5280850B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=37758631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536083A Expired - Fee Related JP5280850B2 (ja) 2005-10-21 2006-10-18 アミジン誘導体及びその薬剤としての使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7659266B2 (ja)
EP (1) EP1954288B1 (ja)
JP (1) JP5280850B2 (ja)
CA (1) CA2626591A1 (ja)
DK (1) DK1954288T3 (ja)
ES (1) ES2390134T3 (ja)
HK (1) HK1124780A1 (ja)
PL (1) PL1954288T3 (ja)
PT (1) PT1954288E (ja)
WO (1) WO2007045761A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5280850B2 (ja) 2005-10-21 2013-09-04 イプセン ファルマ ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエ アミジン誘導体及びその薬剤としての使用
FR2898274B1 (fr) * 2006-03-07 2008-10-03 Sod Conseils Rech Applic Composition contenant des derives d'amidine ou de carboxamide et des steroides a titre de medicament
CN101678107A (zh) 2007-08-03 2010-03-24 萨米特公开有限公司 用于治疗杜兴型肌营养不良的药物组合物
GB0715087D0 (en) 2007-08-03 2007-09-12 Summit Corp Plc Drug combinations for the treatment of duchenne muscular dystrophy
GB2467561A (en) * 2009-02-06 2010-08-11 Summit Corp Plc Dual calpain-ROS inhibitors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2389685C (fr) * 1999-11-05 2011-07-12 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R) Nouveaux composes heterocycliques et leur application a titre de medicaments
FR2863268B1 (fr) * 2003-12-09 2006-02-24 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives du 2-hydroxytetrahydrofuranne et leur application a titre de medicaments
WO2005092345A1 (fr) * 2004-03-29 2005-10-06 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Utilisation d’un derive de la phenothiazine pour la prevention et/ou le traitement de la perte d’audition
JP5280850B2 (ja) 2005-10-21 2013-09-04 イプセン ファルマ ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエ アミジン誘導体及びその薬剤としての使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1954288A1 (fr) 2008-08-13
HK1124780A1 (en) 2009-07-24
EP1954288B1 (fr) 2012-08-01
DK1954288T3 (da) 2012-09-24
WO2007045761A1 (fr) 2007-04-26
CA2626591A1 (fr) 2007-04-26
US7659266B2 (en) 2010-02-09
PT1954288E (pt) 2012-10-03
ES2390134T3 (es) 2012-11-06
US20090018120A1 (en) 2009-01-15
PL1954288T3 (pl) 2012-12-31
JP2009513577A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7384933B2 (en) Derivatives of 2-hydroxytetrahydrofuran and their use as medicaments
CN115960088B (zh) 一种新型冠状病毒主蛋白酶的抑制剂及其制备方法和用途
EP0434365A2 (en) HIV protease inhibitors useful for the treatment of aids
JPH07502970A (ja) 1,4―ジアミノ―2,3―ジヒドロキシブタン類
CA2753135A1 (fr) Derives de pyrazolo[1,5-.alpha.]-1,3,5-triazines, leur preparation et leur application en therapeutique
JP5280850B2 (ja) アミジン誘導体及びその薬剤としての使用
AU2009330131B2 (en) Compounds and methods for the treatment of pain and other diseases
JP2009504596A (ja) 癌細胞、t細胞及びケラチノサイト増殖の阻害剤
WO2018102262A1 (en) Inhibitors of protein arginine deiminases (pads) and methods of preparation and use thereof
CN109836477B (zh) 含有苯并噻二嗪-3-酮1,1-二氧化物的苯丙氨酸衍生物及其制备方法与应用
JP2002533452A (ja) プロテアーゼ阻害剤
EP2725025A1 (fr) Dérives de 1H-indole-3-carboxamide et leurs utilisation comme antagonistes du P2Y12
EP1993555B1 (fr) Composition contenant des derives d'amidine ou de carboxamide et des steroides a titre de medicament
JP2000502997A (ja) レトロウイルスプロテアーゼ抑制化合物
CN101291676B (zh) 脒衍生物以及其作为药物的应用
JP6078153B2 (ja) チアンジンアミド誘導体、並びにその医薬組成物及び使用
FR2898357A1 (fr) Derives d'amidine et leurs applications a titre de medicament
Lassauniere Auvin et al.(43) Pub. Date: Jan. 15, 2009
Lassauniere Pignol et al.(43) Pub. Date: Jun. 11, 2009

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees