JP5279259B2 - 管を製造する際に薄板を曲げる曲げプレス - Google Patents

管を製造する際に薄板を曲げる曲げプレス Download PDF

Info

Publication number
JP5279259B2
JP5279259B2 JP2007335849A JP2007335849A JP5279259B2 JP 5279259 B2 JP5279259 B2 JP 5279259B2 JP 2007335849 A JP2007335849 A JP 2007335849A JP 2007335849 A JP2007335849 A JP 2007335849A JP 5279259 B2 JP5279259 B2 JP 5279259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
bolt
force
longitudinal axis
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007335849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008161941A (ja
Inventor
マンフレート・コルベ
ウーヴェ・フェルトマン
フランク・ヴィーゲン
カール・ベーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Group GmbH
Original Assignee
SMS Meer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39321471&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5279259(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SMS Meer GmbH filed Critical SMS Meer GmbH
Publication of JP2008161941A publication Critical patent/JP2008161941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279259B2 publication Critical patent/JP5279259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/01Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments
    • B21D5/015Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments for making tubes

Description

この発明は、長手軸線に沿って延びる薄板が少なくとも一つの側面領域に曲げられて、曲げプレスが少なくとも一つの力発生要素と作用結合される少なくとも一つ二部材の曲げ工具を有し、そして曲げ工具の両部材の間に作用して力発生要素により発生された力が少なくとも一つの通しボルトを介して伝達される、薄板から管を製造する際に薄板を曲げる曲げプレスに関する。
溶接された管の製造の場合に、特に大きな管の場合に、薄板プレートから第一工程には管状部材が形成されている。そのとき、これは第二工程では薄板の重なり合う横端の生じる継目個所に溶接されている。第一前記処理工程の範囲内では、薄板プレートの横縁領域の曲げが行われる。このための曲げプレスが知られている。
第一の予め知られた実施態様によると、二つの別の個別プレスが薄板の両縁領域を曲げるために使用される。この解決策では、著しい曲げ力によって両個別機械の間の関連縦揺れ運動を生じることが欠点である。
それ故に、代用の第二実施態様によると、両薄板側面用の曲げ装置を機械に収納させることが知られているので、両曲げ装置間の相対縦揺れが回避され得る。この後に、固定フレーム構成が与えられ、両曲げ装置が固定式にフレーム内に配置されている。無論、これは変更する薄板幅では欠点を有する。即ち機械を定義された望まれた薄板幅に調整させるために、工具が必要とされた個所にまで移動され、即ち幅の狭い薄板の場合には、工具がプレス中心へ移動される。そこでは、無論、フレーム状機械の変形が最大であるので、幅の狭い薄板の場合には、工具力によって変形が生じ得る。
前記欠点を取り除き、即ち工具力による高い変形を有しない個々のプレスの縦揺れ運動が広範囲に生じない安定な機械構造を達成させることを努められる。
特開平2003−41345号公報 特開平2003−105442号公報 特開平2002−239626号公報
それ故に、この発明の課題は、手に入れようと努めた目標の意味において管用の薄板の改良された曲げを可能とし、機械部材のほんの僅かな運動が受けられるにちがいなく、特に運転中の機械のほんの僅かな変形が受けられるにちがいない前記種類の曲げプレスを創作することである。加工すべき薄板の幅に関して調整の際に曲げプレスの改良された力束が可能とされる。
この課題は、この発明によると、曲げ工具が力発生要素と通しボルトを含めて薄板の長手軸線を横切って少なくとも一つの長手軸線を横切って延びる支持体上に移動自在に且つ固定可能に配置されていることによって解決される。
特に、少なくとも二つの曲げ工具部材は中心平面に対して対称的に配置され得る力発生要素と通しボルトを含めて設けられている。
この場合には、支持体は互いに整合されて配置されている上梁と下梁から成る。このために、上梁が下梁に対して整合できる少なくとも一つの心合せ要素が存在する。
並進式移動要素、特にねじスピンドルナット要素が存在することが利点であり、その移動要素により曲げ工具部材、力発生要素と通しボルトから成るユニットが長手軸線を横切って支持体上を移動できる。
更なる態様は、特に通しボルトの端領域には、固定要素が配置されていて、固定要素によって通しボルトが支持体と固定できることを企図する。この場合には、固定要素が特に液圧式ピストン・シリンダ・システムとして形成されている。
特に好ましくは、曲げ工具部材、力発生要素と通しボルトとから成る二つのユニットが上梁と下梁から成る一つの支持体上に支持体との通しボルトの固定された状態で力一体的に閉鎖されたフレームを形成することが企図されている。これは好ましい形式には互いに相対的に両工具の縦揺れを阻止する。
さらに、曲げ工具部材、二つの力発生要素、二つの通しボルトと、上梁と下梁から成る一つの支持体とから成る複数のユニットが長手軸線の方向において相前後して配置されていることが企図されている。この場合には、複数のユニットは少なくとも一つの長手軸線の方向に延びている横支持体によって互いに結合されている。
最後に、好ましい構成は、少なくとも一つの通しボルト、支持体と横支持体が固定要素と互いに固定できることを企図する。
それ故に、好ましい形式では、機械概念が規定通りの使用では閉鎖されたフレームに合わせるから、個々のプレスの間の相対的縦揺れ運動が阻止され得る。いつも加工力(曲げ力)が作用する個所の直接付近に工具力を伝達する通しボルトが存在することから、機械の変形が−予め知られた解決手段と比較して−僅かに維持され得る;工具、即ち力が発生される個所は即ちいつも通しボルトの付近に存在する。
縦揺れを阻止するために、同様にフレーム構造が利用され、寸法変更の際に(即ち曲げるべき薄板の幅の変更の際に)通しボルトが工具シリンダユニットにより移動されて、それにより通しボルトがいつも直接に力導入部に配置されている。
通しボルトの固定は好ましくは油圧式に作動されるターンバックル(固定ナット)によって行われる。この場合には、圧力がターンバックルには永続的に上昇する、或いは中間薄板の逆パンチ或いは曲げによって固定された状態がターンバックルからの圧力の除去の際に保持されたままであることが企図される。通しボルトを力発生要素と一緒に薄板の長手軸線を横切って移動するために、通しボルトが緩められる。
通しボルトのターンバックルが永続的に油圧によって作用されるときに、油圧を測定してそれにより通しボルトの予応力(プレストレス)を克服することが可能である。
提案された概念はフレーム構造に基づいて通しボルトがいつも工具の付近に(即ち力導入の個所に)あるという利点を有する。これは短い力束を意味する。フレームの変形が薄板の曲げにおいて非常に僅かな影響しか与えない。
曲げるべき薄板の薄板幅に応じて、通しボルトがまず最初に開放されて(緩和されて)、次に薄板の最適曲げ用の新たな位置に薄板の長手軸線を横切って移動される。この位置には、通しボルトは、このために迅速固定装置として形成されている固定要素により再び固定されている。
図面には、この発明の実施例が図示されている。
図には、曲げプレス1が図示されており、曲げプレスにより管状部材が形成すべき平らな薄板2(図1を参照)に対して側面領域3において曲げられる。この場合には、図1のみに見られる薄板2は図1にて図面平面に垂直に位置する長手軸線Lを有する。
薄板2の側面領域3を曲げるために、曲げプレス1が二つの曲げ工具4(例えば長手軸線Lの方向において互いに続いて多数の曲げ工具4)を有する。各曲げ工具は二つの共働する工具部材4aと4bを有する。薄板2を曲げるために、曲げ工具4の両部材4aと4bは、それら部材間にある薄板2を一緒にプレスさせる。このために必要な工具力は、典型的には油圧式ピストン・シリンダ・要素として形成されている力発生要素5により発生される。力発生要素5の力伝達は曲げプレスによって縦方向に延びている通しボルト6 によって行われる。
曲げ工具4、力発生要素5と通しボルト6 から成るユニットは長手軸線Lを横切る方向Qにおいて移動自在に支持体7上に配置されて、支持体は上梁7aと下梁7bから成る。この場合には、梁7a、7bは比較的僅かな厚さ(長手軸線Lの方向に)をもつけれども、比較的大きい(縦方向に測定された)高さをもつ実質的に支持体であるので、高い曲げモーメントが変形乏しく受けられ得る。上梁7aの下梁7bに対する正確な位置決めは心合せ要素9によって行われる。
曲げ工具4、力発生要素5と通しボルト6 から成るユニットは支持体7との固定要素11により固定され得る。この場合には、固定要素11は油圧式迅速固定システムとして形成されている。図3による詳細図が示されるような固定要素11はシリンダ13をもつシステムとして形成されて、シリンダにはピストン14が配置されている。それにより油圧固定力が通しボルト6 に及ぼされ得る。
曲げ工具4、力発生要素5と通しボルト6 から成るユニットは、同時に薄板の両側面領域3を曲げ得るために、中心平面8に対称的に配置されている。
図2に見られるように、複数の記載されたユニットは、複数の長手軸線Lの方向に互いに継続する支持体7上に配置され得る。個々のユニットの結合は、長手軸線Lの方向に延びている横支持体12によって行われる。
曲げプレス1を定義された薄板幅上で調整するために、まず最初に固定要素11は緩められるので、通しボルト6 、支持体7と横支持体12の間の力流れ的結合が解消される。そのとき、直線的移動要素としての機能を果たすスピンドルナット要素10によって曲げ工具4、力発生要素5と通しボルト6 から成るユニットは、それらが所望位置にあるまで方向Qにおいて中心平面8に対称的に(無段階に)移動される。その後に、固定要素11が新たに作動されて、それにより構成部材の力流れ的結合が形成される。工具の作業力を変形乏しく受け得る安定なフレーム構造が生じる。
曲げるべき薄板の表示をもつ曲げプレスの前面図を示す。 曲げプレスにおいて平面図を示す。 図1によるユニットZを示す。
符号の説明
1.....曲げプレス
2.....薄板
3.....側面領域
4.....曲げ工具
4a、4b...曲げ工具の部材
5.....力発生要素
6.....通しボルト
7.....支持体
7a....支持体の上梁
7b....支持体の下梁
8.....中心平面
9.....心合せ要素
10....移動要素(ねじスピンドルナット要素)
11....固定要素
12....横支持体
13....シリンダ
14....ピストン
L.....長手軸線
Q.....横方向

Claims (4)

  1. 長手軸線(L)に沿って延びる薄板(2)が少なくとも一つの側面領域(3)において曲げられ、曲げプレス(1)が少なくとも一つの力発生要素(5)と作用的に結合される二部材から成る少なくとも一つの曲げ工具を有し、そして曲げ工具の両部材(4a,4b)の間に作用して力発生要素(5)により発生された力が少なくとも一対の通しボルト(6)を介して伝達される、薄板(2)から管を製造する際に薄板(2)を曲げる曲げプレス(1)において、曲げ工具部材(4a,4b)、力発生要素(5)と通しボルト(6)が、移動方向においてこれら三部材の位置関係を一定とするユニットとして薄板(2)の長手軸線(L)を横切って長手軸線(L)を横切って延びている少なくとも一対の支持体(7)上を移動自在に且つ固定可能に配置されており、一対の支持体(7)と一対の通しボルト(6)との固定された状態で反力を作用されるよう閉鎖されたフレームを形成することを特徴とする曲げプレス。
  2. 少なくとも二つの曲げ工具部材(4a,4b)は中心平面(8)に対して対称的に配置され得る力発生要素(5)と通しボルト(6)を含めて設けられていて、曲げ工具部材(4a,4b)、力発生要素(5)と通しボルト(6)から成る二つのユニットが上梁(7a)と下梁(7b)から成る一つの支持体(7)、支持体(7)と通しボルト(6)との固定された状態で反力を作用されるよう閉鎖されたフレームを形成することを特徴とする請求項1に記載の曲げプレス。
  3. 通しボルト(6)の一つの端領域には、液圧式ピストン・シリンダ・システムとして形成された固定要素(11)が配置されていて、固定要素によって通しボルト(6)が支持体(7)と固定できることを特徴とする請求項1或いは2に記載の曲げプレス。
  4. 二つの曲げ工具部材(4a,4b)、二つの力発生要素(5)、二つの通しボルト(6)と、上梁(7a)と下梁(7b)から成る一つの支持体(7)とから成る複数のユニットは長手軸線(L)の方向において相前後して配置されていて、複数のユニットは長手軸線(L)の方向に延びている少なくとも一つの横支持体(12)によって互いに連結されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の曲げプレス。
JP2007335849A 2007-01-04 2007-12-27 管を製造する際に薄板を曲げる曲げプレス Active JP5279259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007001625 2007-01-04
DE102007001625.7 2007-01-04
DE102007060546.5 2007-12-13
DE102007060546A DE102007060546A1 (de) 2007-01-04 2007-12-13 Anbiegepresse zum Biegen eines Blechs bei der Herstellung eines Rohres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008161941A JP2008161941A (ja) 2008-07-17
JP5279259B2 true JP5279259B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=39321471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335849A Active JP5279259B2 (ja) 2007-01-04 2007-12-27 管を製造する際に薄板を曲げる曲げプレス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7861566B2 (ja)
EP (1) EP1941956B1 (ja)
JP (1) JP5279259B2 (ja)
AT (1) ATE431763T1 (ja)
DE (2) DE102007060546A1 (ja)
RU (1) RU2360756C1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1391762B1 (it) * 2008-11-11 2012-01-27 Sms Demag Innse Spa Ora Sms Innse Spa Pressa piega-bordi
KR101189059B1 (ko) * 2009-12-29 2012-10-10 주식회사 성우하이텍 3차원 벤딩장치
CN108994120A (zh) * 2018-08-01 2018-12-14 上海锆卓船舶设计有限公司 适用超高强度、超厚钢板的小直径圆筒的卷制方法及系统
CN111702036B (zh) * 2020-06-12 2021-12-21 临沂临工金利机械有限公司 一种钣金折弯工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635064A (en) * 1969-11-10 1972-01-18 Yoder Corp The Pipe mill
US3677057A (en) * 1970-12-04 1972-07-18 Robert A Mackenzie Draw forming
US3911706A (en) 1973-04-09 1975-10-14 Murray W Davis Method and apparatus for forming metal
DE2701207C2 (de) * 1977-01-13 1978-11-09 G. Siempelkamp Gmbh & Co, 4150 Krefeld Hydraulische Blechbiegepresse
JPH0813377B2 (ja) * 1991-07-25 1996-02-14 西村工機株式会社 管成形プレス装置
DE19827798A1 (de) * 1998-06-23 1999-12-30 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von längsnahtgeschweißten Rohren aus ebenen Blechzuschnitten
JP2001009524A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Toyota Motor Corp 筒状体の製造方法
JP3712941B2 (ja) * 2001-01-05 2005-11-02 株式会社名機製作所 積層プレス装置
JP4189947B2 (ja) * 2002-05-10 2008-12-03 住友重機械テクノフォート株式会社 成型用プレス
JP2006110560A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Toyota Auto Body Co Ltd プレス装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE502007000750D1 (de) 2009-07-02
US7861566B2 (en) 2011-01-04
EP1941956B1 (de) 2009-05-20
US20080163660A1 (en) 2008-07-10
DE102007060546A1 (de) 2008-07-10
JP2008161941A (ja) 2008-07-17
ATE431763T1 (de) 2009-06-15
EP1941956A1 (de) 2008-07-09
RU2360756C1 (ru) 2009-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2503517C2 (ru) Изогнутая во множестве направлений балка, устройство роликового формования и способ
JP5279259B2 (ja) 管を製造する際に薄板を曲げる曲げプレス
WO2009026808A1 (en) Apparatus of laser stitch welding for large scale sheets
US7765849B2 (en) Plate-crimping press for making pipe
CN101954561A (zh) π形梁组对工装
JP3300078B2 (ja) 金属薄板用曲げプレス
CN101209520B (zh) 一种导向筒的加工工艺
JP5176116B2 (ja) 調心機能を備えた鋼管杭用チャック装置
WO2011148059A2 (en) Press brake, press brake beam and table, and edging method
JP2018012112A (ja) 曲げ矯正機
CN103433521A (zh) 一种双向打孔机
KR20170087680A (ko) 가공오차 조정이 가능한 벤딩금형 핀치다이
KR20090061740A (ko) 빔 뒤틀림 교정방법 및 장치
CN215509718U (zh) 一种拼合辅助固定装置
CN111390014B (zh) 一种方管防变形冲孔装置
CN101837391B (zh) 用于使板材弯曲的压弯机
CN211588266U (zh) 折弯机自动调整下模开口位置装置
JP2004154930A (ja) 枚葉紙打抜き・型押し機
CN220739314U (zh) 钢筋打弯装置
CN217570384U (zh) 一种钢筋桁架加工装置及钢筋桁架
KR20130002601U (ko) 선박 주판 단차 조절장치
JP3351825B2 (ja) 順送り加工装置
CN220533485U (zh) 用于拉杆导向座装配的辅助装置
CN100503109C (zh) 钢管端面加工装置
CN211437861U (zh) 一种u型螺丝成型工装

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5279259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250