JP5278647B2 - 情報記録体 - Google Patents

情報記録体 Download PDF

Info

Publication number
JP5278647B2
JP5278647B2 JP2007315554A JP2007315554A JP5278647B2 JP 5278647 B2 JP5278647 B2 JP 5278647B2 JP 2007315554 A JP2007315554 A JP 2007315554A JP 2007315554 A JP2007315554 A JP 2007315554A JP 5278647 B2 JP5278647 B2 JP 5278647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
information recording
easy
intermediate transfer
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007315554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009137145A (ja
Inventor
誠 前平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2007315554A priority Critical patent/JP5278647B2/ja
Publication of JP2009137145A publication Critical patent/JP2009137145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278647B2 publication Critical patent/JP5278647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、紙類からなる記録担体(通帳、パスポート、免許証等々を代表例とする各種冊子類)および、プラスチック製である記録担体(クレジットカード、ICカード、社員証、社会保険台帳、ライセンスカード等々を代表例とする各種カード類)への個人情報の記載に用いる中間転写技術および、それを用いた転写形成体である情報記録体に関し、該情報記録体の偽変造を防止する手段に関する。
カード形状または冊子形状で、それらに画像や文字などの情報を記載した免許証、パスポートなどの各種証明書としての情報記録体が広く用いられており、この情報記録体を作成する手段として熱転写によって画像および文字などの情報を形成・担持してなる中間転写媒体を基材からなる被転写媒体に転写形成するものがある。
前記情報記録体の作成に用いられる熱転写可能な中間転写媒体は、支持体上に、転写材として支持体側から剥離性保護層、中間層、接着層を順次設けたものである。なお、中間層は、絵柄層、OVD層などであり、用途に応じて選択される。接着層は、熱移行性材料で画像・文字などの情報を形成する受像層を兼ねた受像層兼接着層とすることができ、転写前に染料または顔料による画像を受像層兼接着層に設けることが可能となる。
受像層兼接着層への情報の形成方法として、中間転写媒体をドラムとサーマルヘッドとでその主要部が構成される転写装置へ搬送し、色材が熱移行性材料である転写リボンの色材層を中間転写媒体の受像層兼接着層に当接させると共に、転写リボン側から前記サーマルヘッドを圧接し、かつ、画像データに基づき前記サーマルヘッドの発熱素子群を適宜発熱させて、画像データに基づく画像パターンを前記受像層兼接着層に形成・印刷する。尚、画像データが多色である場合には、色調の異なる転写リボン又は色調の異なる色材層を有する転写リボンを適用し、同様な工程を繰返して前記受像層兼接着層に多色の画像パターンが形成される。
また、OVD層は、装飾性と偽造防止を目的としており、例えば微細な凹凸パターンで構成されるレリーフ型ホログラムが形成されたOVD層と、前記微細な凹凸面に沿って設けられOVD層よりその屈折率が大きい材料からなる透過性薄膜層で構成されており、このように、前記中間層としてレリーフ型ホログラムを利用した中間転写媒体は、デッドコピーが難しく、多用されている。このレリーフ型ホログラムは、エンボス複製法により、安価に大量に製造することができる。 転写方法の例をあげると、中間転写媒体の接着層または受像層兼接着層を被転写媒体に当接させ、かつ、中間転写媒体の支持体側から熱ロール、熱板等の加熱媒体を圧接し、転写温度に加熱して被転写媒体である基材に接着層を圧着させると共に、中間転写媒体から支持体を剥離させて情報記録体を得るものである。また基材の材質によっては基材上に易接着層を形成することにより転写を容易にすることができる。
以上のように、従来の中間転写媒体を用いた情報記録体(例えば、特許文献1参照。)はそれのみでも偽変造を防止する効果はある。しかし、さらにその効果を高め、容易に真贋を判定するための手段として、例えば、紫外蛍光インキや赤外蛍光インキなどの特殊インキを基材に印刷しておく手法がある。(例えば、特許文献2参照。)とはいえ、このように基材上に特殊インキを形成し、さらにその上に易接着層を形成した場合には、薬品又は熱を利用して易接着層のみを軟化させるなどして中間転写媒体を剥がしたり、一部を破壊したりして、特殊インキが形成された基材を不正に再利用されるという問題があるため
、易接着層自体が蛍光インキの役割を果たすことが望ましい。仮に基材が紙である場合、その表面の粗さによっては易接着層に相応の厚みが必要になるため、印刷手法としてはスクリーン印刷を使用する場合が多い。
しかしながら、上記のような特殊な蛍光を発する無機化合物からなる顔料を使用する場合、その顔料の比重は比較的大きいものであることが多い。また、こうした無機化合物系の蛍光体は微細化することで性能を失うことも多いため、ある程度の粒子径が必要である。このような理由から、これらの蛍光を発する顔料をスクリーンインキとして加工する場合、分散が容易では無い上、時間を経ることで沈殿や凝集を生じる可能性が高くなり、スクリーン印刷を使用して蛍光顔料を含んだ易接着層を形成することは困難であった。
以下に先行技術文献を示す。
特開2000−6555号公報 特開平4−292669号公報
本発明は、このような従来技術の問題点を解決しようとするものであり、偽造・改竄あるいは変造にたいするセキュリティ性が良好な情報記録体を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するために成されたものであり、本発明の請求項1に係る発明は、ウェブ状の支持体上に形成され、少なくとも受像層を有する転写層を設けた中間転写媒体を、易接着層を設けた基材上に転写した情報記録体であって、基材上の前記易接着層が熱可塑性樹脂の水系エマルジョンと顔料分散体を混合したインキで印刷の網点で形成され、該網点の濃度階調によって図柄を形成されたものであることを特徴とする情報記録体である。
本発明の請求項2に係る発明は、ウェブ状の支持体上に形成され、少なくとも受像層を有する転写層を設けた中間転写媒体を、易接着層を設けた基材上に転写した情報記録体であって、基材上の前記易接着層が熱可塑性樹脂の水系エマルジョンと粘度が1〜30Pa・sの範囲にあり、顔料分散体に含まれる顔料の比重が2〜5の範囲で、平均粒子径(D50)が0.5〜3μmの範囲にある顔料分散体を混合したインキで印刷されたものであることを特徴とする情報記録体である。
本発明に係る情報記録体は、支持体上に少なくとも剥離性保護層、中間層、接着層又は受像層兼接着層を順次備えた中間転写媒体の前記接着層上に色材を用いて画像および文字からなる情報を記録した後、易接着層を設けた基材からなる被転写媒体の前記易接着層上に転写することを特徴とする情報記録体において、前記易接着層の一部又は全面が赤外光あるいは可視光あるいは紫外光で励起されて赤外波長領域あるいは可視波長領域で発光することにより、セキュリティ性が良好で改竄が困難な情報記録体を提供するものである。
上記のセキュリティ用として使用する蛍光体顔料の一部は比重と粒子径が大きいため、易接着インキと混合しても沈殿や再凝集を生じてしまい印刷インキとして使用することが出来ない。本発明はこの問題を解決するため、顔料をあらかじめ別の媒体に分散させた分散体を作成しておき、印刷直前に2液を混合することにより、従来と同様の印刷方法で易接着層を形成することが出来るようにするものである。これにより、より簡易な手段で上に述べたようなセキュリティ性の高い情報記録体を作成することが出来る。
本発明の実施の形態を図1〜図3に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明に係る情報記録体において、中間転写媒体が易接着層を設けた基材からなる被転写媒体の前記易接着層上に転写形成される工程の1実施例を示す側断面図であり、図2は本発明に係る情報記録体の層構成の1実施例を示す側断面図であり、図3は本発明に係る情報記録体の易接着層に形成する図柄の1実施例を示す平面図である。
本発明の1実施例の情報記録体は、図1に示すように、易接着層(1B)を設けた基材(1A)からなる被転写媒体(3)および中間転写媒体(2)とから形成され、前記中間転写媒体(2)の構成は、少なくとも、支持体(2A)/剥離性保護層(2B)/中間層(2C)/接着層又は受像層兼接着層(2D)からなる。以下、それぞれの層について説明する。
前記基材(1A)は、例えば、広く用いられている紙をはじめ、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン等の合成樹脂のフィルム、などが単独で又は組み合わされた複合体として使用可能である。
前記易接着層(1B)は、中間転写媒体(2)の接着層又は受像層兼接着層(2D)と相性の良い樹脂層であり、例えば、ウレタン、アクリル、塩素化酢酸ビニル、ポリアミド等が単独で又は組み合わせで使用可能である。仮に基材(1A)が紙の場合、この易接着層(1B)を形成するためには、上記のような樹脂からなる易接着インキをスクリーン印刷法によって印刷する手法が用いられる。仮にこの易接着インキに対し、蛍光顔料を混合することが可能であれば、赤外光あるいは可視光あるいは紫外光で励起されて赤外波長領域あるいは可視波長領域で発光する易接着層を形成することが出来る。
しかしながら、この易接着インキはスクリーン印刷に適した粘度であるため、上記のような蛍光顔料を混合したとしてもすぐに沈殿や再凝集が生じてしまい、印刷することができなくなってしまう。これは特に蛍光体が比重の大きい無機顔料である場合に顕著である。このような問題を解決するため、易接着インキとは別に顔料の分散体をまず作成し、この分散体をインキに混合する手法を考案した。
顔料の分散体は、主に2種類の方法で用意することができ、一つは顔料と水を混合したものに増粘剤を加えたり、分散剤を加えたりして粘性や安定性をもたせたもの。もう一方は顔料と樹脂水系エマルジョンを混合したものである。いずれの場合も長期間の保管に際して沈降や凝集が生じないようにすることが目的であり、主として粘度を高くすることが有効である。このようにして得られた顔料は易接着インキに添加して撹拌などするだけで容易に混合可能であることが望ましい。
このようにして得られた易接着インキと顔料の分散体の混合物はスクリーン印刷により基材上に形成することができる。本発明の情報記録体(1)は前記中間転写媒体(2)の受像層兼接着層(2D)とこの易接着層(1B)を密着させた上で熱圧をかけて作製するため、上記のように易接着層(1B)は熱に対して可塑性の材料が用いられている。易接着層(1B)を印刷によって形成する際、網点の濃度を濃くして印刷すれば熱圧をかけた後の易接着層(1B)は厚く平らになり、網点の濃度を薄くして印刷すれば熱圧をかけた後の易接着層(1B)は薄く平らになる。
このようにして作製された情報記録体(1)の基材(1A)において、印刷の網点濃度によって図柄が形成された易接着層(1B)は、中間転写媒体(2)の転写後には易接着層(1B)の厚さの違いとして図柄が形成する。また、易接着層(1B)中の顔料濃度は一定であることから、層の厚い部分では蛍光顔料が多く、薄い部分では蛍光顔料が少なく含まれるため、光線を照射した際に励起されて発光する強度は、層の厚い部分では強く、薄い部分では弱くなる。
このようにして作製された情報記録体(1)を赤外光あるいは可視光あるいは紫外光によって励起させると、発光の強弱によって図柄が形成され、目視又は検証機を使用することで観察することができ、セキュリティ性の高い情報記録体(1)を得ることが出来る。
前記中間転写媒体(2)の支持体(2A)としては、接着層又は受像層兼接着層(2D)に使用される材料より溶融又は軟化温度の高い材料であり、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン等の合成樹脂のフィルム、または紙、合成紙などを単独で又はそれらを組み合わせた複合体が使用可能である。
前記剥離性保護層(2B)としては、接着層又は受像層兼接着層(2D)をより効果的に被転写体(3)に転写すると共に、転写された接着層又は受像層兼接着層(2D)については、外部からの化学的、機械的破損を防止する保護膜の機能を有することが必要である。例えば、熱可塑性アクリル樹脂、塩化ゴム系樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、セルロース系樹脂、塩素化ポリプロピレン樹脂あるいはこれらに、テフロン(登録商標)パウダー、ポリエチレンパウダー、動物系ワックス、植物系ワックス、鉱物系ワックス、石油系ワックス等の天然ワックス、合成炭化水素系ワックス、脂肪族アルコールと酸系ワックス、脂肪酸エステルとグリセライト系ワックス、水素化ワックス、合成ケトン系ワックス、アミン及びアマイド系ワックス、塩素化炭化水素系ワックス、合成動物ロウ系ワックス、アルファーオレフィン系ワックス等の合成ワックス、及び、ステアリン酸亜鉛等の高級脂肪酸の金属塩などの耐摩擦剤を添加したものが使用可能である。また、無機物を使用してもよい。
前記中間層(2C)としては、絵柄層(図示せず)やOVD層(図示せず)等を形成することができ、 絵柄層はグラビア印刷等通常の印刷方法で形成する。OVD層はホログラム形成層(図示せず)と透過性薄膜層(図示せず)とからなり、ホログラム形成層はホ
ログラム形成用樹脂層の表面に、微細な凹凸パターンが設けられている。樹脂は、エンボス成形性が良好で、プレスムラが生じ難く、明るい再生像が得られ、剥離性保護層(2B)及び透過性薄膜層との接着性が良好である必要がある。例えば、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などの熱可塑性樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリオール(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート、トリアジン(メタ)アクリレートなどの熱硬化性樹脂あるいはこれらの混合物、さらにはラジカル重合性不飽和基を有する熱成形性材料などが使用可能であり、また、前記以外のものでも、ホログラム画像を形成可能な安定性を有する材料であれば使用可能である。透過性薄膜層はホログラム形成層の情報を透過するための透明材料であって、ホログラム形成層(屈折率n=1.3〜1.5)よりも屈折率の高いことが装飾性の向上に好ましい。さらに透過性薄膜層は、複数の層を重ね合わせて形成してもよく、異なる屈折率の層の組み合わせ、高屈折率の層と低屈折率の層とを交互に積層した多層膜としてもよい。また、このような薄膜層を形成する方法としては、真空蒸着法の他にスパッタリング法、イオンプレーティング法等の成膜手段が適用可能であり、膜厚としては10nm〜1000nmの範囲内にあることが好ましい。なお、ホログラム層は前記のいわゆるレリーフ型ホログラム以外に、リップマンホログラムなどの体積位相型ホログラムを用いることも可能である。
前記接着層又は受像層兼接着層(2D)としては、感熱接着剤として用いられるものであり、例えば、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体などの塩化ビニル系、線状飽和ポリエステルやポリエステル系ポリアミド等のポリエステル系、アクリル系等の熱可塑性樹脂を主としたものである。
以下に、本発明に係る情報記録体について、具体的に実施例を挙げて、さらに詳しく説明するが、それに限定されるものではない。
<実施例1>
(易接着インキの準備):水系ウレタンエマルジョンを易接着インキの主剤として準備した。(蛍光顔料の準備):赤外蛍光顔料[根本特殊化学(株)]を準備した。この顔料の粒度分布を測定したところ、平均粒子径(D50)が1.0であった。(使用機器:SK−LMS PRO−7000S)。また、比重は4.0であった。(蛍光顔料分散体の準備):上記赤外蛍光顔料を60重量部に水39.5重量部を加え十分に混合した。この混合物に、増粘剤[ロームアンドハース(株)]を0.5重量部加え、十分に撹拌した。さらにこの混合物に0.1規定のアンモニア水を加えて撹拌し、PHが8.9の間になるように調整した。この粘度を測定したところ、20Pa・sであった。(蛍光顔料分散インキの作成):発明の効果の比較を行なうために、上記水系ウレタンエマルジョン94重量部に赤外蛍光顔料6重量部を混合した、易接着インキを作成した。
(スクリーン版の作製):テトロン製スクリーンクロスを使用し、150線/インチのメッシュで横幅(L1)650mm×縦幅(L2)650mmの枠に貼り、これに乳剤を塗布し別途作製したデザインのポジフィルムを使用して露光し、定法に従いスクリーン版を作製した。このスクリーン版の図柄(A:網点濃度100%、B:網点濃度70%)を図3に示す。(基材の作製):上記易接着インキ90重量部と顔料分散体10重量部を混合し、上記スクリーン版を用いて、坪量180g/m2ベースの上質紙に印刷し、図柄を含む部分を90mm×55mmの大きさに断裁することによって、被転写媒体である基材を作成した。(情報記録体の作製):さらに、市販のカードプリンタCP300FX(凸版印刷株式会社製)を用いて、専用色リボンから専用中間転写フィルム(中間転写媒体)上に画像を中間転写し、しかる後に装置の内蔵ヒートロールを使用し、前記工程で作製した
被転写媒体の易接着層上に画像を転写させてから、専用中間転写フィルムの支持体を剥離させることにより、図2に示す、情報記録体を得た。(検証器の作製):被検証物に対し赤外光を照射する照明部および、上記赤外蛍光顔料の発光波長のみを透過させるバンドパスフィルターを受光部に取り付けたCCDカメラからなる検出部、からなる検証器を作製した。
<効果の確認>
上記、(蛍光顔料分散インキの作成)で得られたインキを、常温で3日間放置したところ、顔料が沈降して二次凝集を生じ、印刷に適さなくなった。これに対して、上記、(蛍光顔料分散体)の準備で作成した顔料分散体を常温で30日間放置しても、顔料の沈殿や凝集は確認されず、(基材の作製)以下の操作も問題なく行なうことが出来た。
得られた情報記録体を目視で観察したところ、カードプリンタによって印刷された画像のみが視認され、易接着層の図柄は視認されなかった。この情報記録体を上記で作製した検証器を用いて観察したところ、図柄を観察することができた。さらにこの情報記録体のプリンター印刷部分をMEK等の有機溶剤を浸した布で摩擦したところ情報部分を削って消去することができたが、同時に易接着層の図柄も一部が削られ、その改竄の跡を検証器によって確認することができた。これにより発明の効果が確認された。
本発明に係る情報記録体において、中間転写媒体が易接着層を設けた基材からなる被転写媒体の前記易接着層上に転写形成される工程の1実施例を示す側断面図である。 本発明に係る情報記録体の層構成の1実施例を示す側断面図である。 本発明に係る情報記録体の易接着層に形成する図柄の1実施例を示す平面図である。
符号の説明
1・・・情報記録体
1A・・・基材
1B・・・易接着層
2・・・中間転写媒体
2A・・・支持体
2B・・・剥離性保護層
2C・・・中間層
2D・・・接着層又は受像層兼接着層
3・・・被転写媒体
4・・・転写層
L1・・・横幅
L2・・・縦幅
A・・・網点濃度
B・・・網点濃度

Claims (2)

  1. ウェブ状の支持体上に形成され、少なくとも受像層を有する転写層を設けた中間転写媒体を、易接着層を設けた基材上に転写した情報記録体であって、基材上の前記易接着層が熱可塑性樹脂の水系エマルジョンと顔料分散体を混合したインキで印刷の網点で形成され、該網点の濃度階調によって図柄を形成されたものであることを特徴とする情報記録体。
  2. ウェブ状の支持体上に形成され、少なくとも受像層を有する転写層を設けた中間転写媒体を、易接着層を設けた基材上に転写した情報記録体であって、基材上の前記易接着層が熱可塑性樹脂の水系エマルジョンと粘度が1〜30Pa・sの範囲にあり、顔料分散体に含まれる顔料の比重が2〜5の範囲で、平均粒子径(D50)が0.5〜3μmの範囲にある顔料分散体を混合したインキで印刷されたものであることを特徴とする情報記録体。
JP2007315554A 2007-12-06 2007-12-06 情報記録体 Expired - Fee Related JP5278647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315554A JP5278647B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 情報記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315554A JP5278647B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 情報記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009137145A JP2009137145A (ja) 2009-06-25
JP5278647B2 true JP5278647B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40868295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007315554A Expired - Fee Related JP5278647B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 情報記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5278647B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5780080B2 (ja) * 2011-09-20 2015-09-16 凸版印刷株式会社 非接触型情報媒体付属冊子およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006555A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Toppan Printing Co Ltd 画像表示体及びその製造方法
JP2000043458A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Toppan Printing Co Ltd 被転写体及びそれを用いた画像表示体
JP2002201383A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Nippon Shokubai Co Ltd 無機顔料分散体の製造方法
JP3935363B2 (ja) * 2001-06-26 2007-06-20 サカタインクス株式会社 水性顔料分散体の製造方法およびその方法から得られる水性顔料分散体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009137145A (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1274585B1 (de) Verfahren zur herstellung laserbeschriftbarer datenträger und damit hergestellte datenträger
DE60102728T2 (de) Karte
CA2832294C (en) A security document and a manufacturing method thereof
JPH05508120A (ja) サインパネルに関する改良
DE102012220903B4 (de) Verfahren zum Erzeugen eines Sicherheitsmerkmals für ein Wert- und/oder Sicherheitsprodukt und Wert- und/oder Sicherheitsprodukt (Inkjetdrucken)
JP2002254840A (ja) 画像形成方法及び中間転写記録媒体
JP4788043B2 (ja) インクジェット用インク組成物、インクジェット用インク、偽造防止画像形成体、および偽造防止画像形成体の製造方法、並びに画像形成体の偽造の判別方法
CN1193299A (zh) 含有可写的透明全息图的仿伪文件
KR20150005984A (ko) 홀로그램 전사박, 화상 표시체의 제작 방법, 화상 표시체 및 개인 인증 매체
JP2012066530A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP5565251B2 (ja) 個人認証媒体
JP5278647B2 (ja) 情報記録体
JP4138082B2 (ja) 中間転写記録媒体および印画物
JP5103936B2 (ja) 中間転写記録媒体ならびにそれを用いる情報記録方法および情報記録体の製造方法
JP2008062415A (ja) 情報記録体
JPH11120319A (ja) 画像表示体及び偽造防止が施された情報記録媒体
JP4280122B2 (ja) 装飾シートおよびその製造方法
JP2000043458A (ja) 被転写体及びそれを用いた画像表示体
JP4765189B2 (ja) 偽造防止画像形成体およびその製造方法
JP2006095982A (ja) 熱転写型画像保護シート
JP5056352B2 (ja) 情報記録体
JP2009078429A (ja) 情報記録体
JP2009113269A (ja) 情報記録体及びその製造方法
WO2019152671A1 (en) Laser-markable transparent varnish composition, laminate comprising said composition and device comprising this laminate
JP4357670B2 (ja) リライタブルカード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5278647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees