JP5276990B2 - 発光装置および面発光装置 - Google Patents

発光装置および面発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5276990B2
JP5276990B2 JP2008545418A JP2008545418A JP5276990B2 JP 5276990 B2 JP5276990 B2 JP 5276990B2 JP 2008545418 A JP2008545418 A JP 2008545418A JP 2008545418 A JP2008545418 A JP 2008545418A JP 5276990 B2 JP5276990 B2 JP 5276990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
wiring
guide plate
solid state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008545418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008062812A1 (ja
Inventor
秀一 内條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2008545418A priority Critical patent/JP5276990B2/ja
Publication of JPWO2008062812A1 publication Critical patent/JPWO2008062812A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276990B2 publication Critical patent/JP5276990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Description

本発明は、発光装置および面発光装置に係り、より詳しくは、固体発光素子を含んで構成される発光装置等に関する。
近年、例えば液晶テレビや液晶モニタに代表される液晶表示装置などの表示装置では、表示パネルの背面や側面などから光を照射するために、発光装置としてバックライト装置が採用されている。このバックライト装置としては、透明な樹脂製の導光板の二辺または一辺に光源を設置し、導光板に入射させた光を導光板の裏面に設けた反射部によって反射させて液晶パネル面を照射させるいわゆるエッジライト(サイドライト)型が存在する。
このようなバックライト装置としては、熱陰極型や冷陰極型などの蛍光管を用いるのが一般的である。その一方で、このような蛍光管を用いたバックライト装置に代わるものとして、近年、固体発光素子の1つである発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を光源として使用するバックライト装置の技術開発が進められている。
そして、発光ダイオードを用いたサイドライト型のバックライト装置として、複数の発光ダイオードを基板上に実装してなる光源を、導光板の一側面に配置したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、基板上に複数の発光素子を取り付けてなる発光素子アレイモジュールを、折り曲げによって第1の側壁、第2の側壁および底壁が形成された金属板の底壁に配置し、この金属板の第1の側壁および第2の側壁に反射板を形成したものが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平6−3527号公報 特開2006−310221号公報
ところで、上述したバックライト装置では、基板に、各発光ダイオードと電源とを接続するための配線が形成される。特に、最近では、表示パネルの大型化や高画質化といった要請に応えるため、基板に実装する発光ダイオードの数が増大してきており、その分、基板に形成される配線の数も多くなっている。このように基板に形成される配線の数が多くなってくると、配線の引き回しに必要な面積が増大することになる。ここで、配線を引き回すのに必要な面積を増大させるための手法として、例えば、基板の面積自体を大きくしたり、あるいは、基板における配線の層数を増加させたりすることが考えられる。
しかしながら、例えば前者の手法を採用した場合には、基板の幅すなわちバックライト装置の表示パネルの面に垂直な方向の厚さが増大し、結果として表示装置の厚みも増加することになってしまう。一方、例えば後者の手法を採用した場合には、確かに、前者のような問題は生じにくくなるものの、配線の層数が増加する分、基板の製造コストが嵩むことに繋がってしまう。
本発明は、上述した技術を背景としてなされたものであり、その目的とするところは、固体発光素子を備えた発光装置の薄型化を図ることにある。
かかる目的のもと、本発明が適用される発光装置は、凹状の断面を有し、配線が形成される配線基板と、配線基板の凹部内側に実装され、配線に接続される複数の固体発光素子と、配線基板の凹部内側に形成され、複数の固体発光素子より出射される光を反射する反射部材とを含み、配線基板は、複数の固体発光素子が実装される基部と、基部の一端部側から複数の固体発光素子が実装される側に突出する第1側壁と、基部の他端部側から複数の固体発光素子が実装される側に突出する第2側壁とを備え、第1側壁よりも第2側壁の突出長を大きく設定し、基部および第2側壁には配線を形成する一方、第1側壁には配線を形成しないことを特徴としている
また、本発明が適用される発光装置は、凹状の断面を有し、配線が形成される配線基板と、配線基板の凹部内側に実装され、配線に接続される複数の固体発光素子と、配線基板の凹部内側に形成され、複数の固体発光素子より出射される光を反射する反射部材とを含み、配線は、1系統あたり2以上の固体発光素子に給電を行い、1系統の配線にて給電される2以上の固体発光素子同士が、隣接していないことを特徴としている。
このような発光装置において、配線基板の凹部内側に設けられ、複数の固体発光素子を保護する保護部材をさらに含むことを特徴とすることができる
また、他の観点から捉えると、本発明は、側面から入射した光を上面側に出射する導光板と、導光板の側面から導光板に光を照射する光源とを含む面発光装置であって、光源は、導光板の側面に沿って複数配列される固体発光素子と、導光板の側面との対向部が谷となるように屈曲形成された凹部を有し、凹部の内側に複数の固体発光素子を実装するとともに複数の固体発光素子に給電を行うための配線を備えた基板と、基板に形成された凹部の内側に設けられ、複数の固体発光素子から出射された光を導光板に向けて反射する反射層とを備え、基板は、複数の固体発光素子が実装される基部と、基部の一端部側から導光板の側面に向けて突出する第1側壁と、基部の他端部側から導光板の側面に突出する第2側壁とを備え、第1側壁よりも第2側壁の突出長を大きく設定し、基部および第2側壁には配線を形成する一方、第1側壁には配線を形成しないことを特徴としている。
このような面発光装置において、複数の固体発光素子は、赤色光を出射する赤色発光素子、緑色光を出射する緑色発光素子、および青色光を出射する青色発光素子を順番に配列したものからなることを特徴とすることができる。
また、配線は、1系統あたり2以上の固体発光素子に給電を行い、1系統の配線にて給電される2以上の固体発光素子同士が、隣接していないことを特徴とすることができる。
また、本発明は、側面から入射した光を上面側に出射する導光板と、導光板の側面から導光板に光を照射する光源とを含む面発光装置であって、光源は、導光板の側面に沿って複数配列される固体発光素子と、導光板の側面との対向部が谷となるように屈曲形成された凹部を有し、凹部の内側に複数の固体発光素子を実装するとともに複数の固体発光素子に給電を行うための配線を備えた基板と、基板に形成された凹部の内側に設けられ、複数の固体発光素子から出射された光を導光板に向けて反射する反射層とを備え、配線は、1系統あたり2以上の固体発光素子に給電を行い、1系統の配線にて給電される2以上の固体発光素子同士が、隣接していないことを特徴としている。
このような面発光装置において、複数の固体発光素子は、赤色光を出射する赤色発光素子、緑色光を出射する緑色発光素子、および青色光を出射する青色発光素子を順番に配列したものからなり、1系統の配線にて給電される2以上の固体発光素子同士が、同色の光を出力するものであることを特徴とすることができる。
また、基板は、複数の固体発光素子が実装される基部と、基部の一端部側から導光板の側面に向けて突出する第1側壁と、基部の他端部側から導光板の側面に突出する第2側壁とを備え、反射層が、第1側壁および第2側壁に形成されることを特徴とすることができる。
さらに、配線は、直列接続および並列接続を組み合わせることで複数の固体発光素子に給電を行うことを特徴とすることができる。
本発明によれば、固体発光素子を備えた発光装置の薄型化を図ることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施の形態という)について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される液晶表示装置の全体構成を示す図である。本実施の形態が適用される液晶表示装置は、液晶表示モジュール50と、この液晶表示モジュール50の背面側(図1では下部側)に設けられるバックライト装置10とを備えている。なお、本実施の形態では、サイドエッジ型のバックライト装置10が用いられる。
面発光装置としてのバックライト装置10は、発光モジュール11、導光板12、反射板13、拡散板14、プリズムシート15、16、および輝度向上フィルム17を備える。
発光装置あるいは光源としての発光モジュール11は、導光板12の一辺(長辺)の側面に対向配置される。本実施の形態において、発光モジュール11は、赤(R)、緑(G)、および青(B)の各色の光を出射するLEDチップを複数配列して構成されている。なお、発光モジュール11の構成については、後で詳細に説明する。
導光板12は、液晶パネル51に対応した長方形状を有しており、例えば光透過性に優れたアクリル樹脂等で構成される。この導光板12の液晶表示モジュール50との対向面の反対面には、凹凸あるいは白色インク等にて構成された反射ドット(ともに図示せず)が形成される。
反射板13は、導光板12のドット形成面側に密着配置されている。この反射板13は、白色あるいは金属光沢を有する板(またはフィルム)で構成される。
拡散板14は、導光板12の反射板13とは逆側の面に密着配置されている。この拡散板14は、例えば光学フィルムの積層体で構成された板(またはフィルム)である。
プリズムシート15、16は、反射板13の上部(液晶表示モジュール50に近い側)に設けられる。このプリズムシート15、16は、互いに直交する方向の回折格子フィルムで構成される。
輝度向上フィルム17は、例えば偏光分離機能を備えたPCF(Polarization Conversion Film)にて構成される。
一方、液晶表示モジュール50は、2枚のガラス基板により液晶が挟まれて構成される表示パネルの一種としての液晶パネル51と、この液晶パネル51の各々のガラス基板に積層され、光波の振動をある方向に制限するための偏光板52、53とを備えている。更に、液晶表示装置には、図示しない駆動用LSIなどの周辺部材も装着される。
液晶パネル51は、図示しない各種構成要素を含んで構成されている。例えば、2枚のガラス基板に、図示しない表示電極、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)などのアクティブ素子、液晶、スペーサ、シール剤、配向膜、共通電極、保護膜、カラーフィルタ等を備えている。
なお、バックライト装置10の構成単位は任意に選択される。例えば、発光モジュール11および導光板12だけの単位にて「バックライト装置(バックライト)」と呼び、反射板13、拡散板14、プリズムシート15、16や輝度向上フィルム17などの光学補償シートの積層体を含まない流通形態もあり得る。
では、このバックライト装置10の動作について説明する。
発光モジュール11においてRGB各色のLEDチップが点灯すると、各LEDチップから出射されたRGBの各色の光が導光板12の一側面から入射する。すると、導光板12では、発光モジュール11から導光板12内に導かれた光を、導光板12を構成する材料(例えばアクリル樹脂)の全反射を用いて導光板12の全面に導く。このとき、導光板12の裏面側に設けられた反射ドットに当たった光はその進路を変え、全反射角よりも小さい角度になった光が導光板12の表面(拡散板14側の面)から出てくる。また、導光板12の反射ドットに当たらなかった光は反射板13にて反射され、さらに導光板12の表面にて反射される。これを繰り返すことにより、導光板12の表面からは、全面にわたってほぼ均一に光が出射される。この間、RGBの各色の光は混色され、白色光として出射されることになる。
このようにして導光板12の表面から出射された光は、拡散板14にて散乱・拡散され、さらに均一化された状態で出射される。次いで、拡散板14から出射された光は、プリズムシート15、16にて前方すなわち輝度向上フィルム17(液晶表示モジュール50)に向けて集光される。そして、プリズムシート16から出射された光は、輝度向上フィルム17にて偏光分離されることにより、その輝度が向上した状態で、液晶表示モジュール50に向けて出射される。したがって、液晶表示モジュール50には、十分な混色により白色化され、且つ、全面にわたってその強度が均一化され、さらに全面にわたって輝度が向上した光が入射されることになる。
では次に、上述したバックライト装置10で用いられる発光モジュール11について詳細に説明する。
図2(a)は発光モジュール11の構成を示す斜視図である。この発光モジュール11は、LEDチップを搭載する発光装置21および発光装置21を支持する支持部材22を備えている。また、図2(b)は発光モジュール11を発光装置21および支持部材22に分解した状態を示している。
発光装置21は配線基板30を備える。本実施の形態において、配線基板30は凹字状に折り曲げられた構造を有している。このため、配線基板30は、形成された凹部の底部となる基部30aと、基部30aの一端からほぼ直角に突出する第1側壁30bと、基部30aの他端から第1側壁30bと同じ方向に突出する第2側壁30cとを備える。ここで、第2側壁30cの突出長は、第1側壁30bの突出長よりも大きく設定されている。
また、配線基板30に形成された凹部内側の基部30aには、図示しないLEDチップが長手方向に沿って多数配置されており、これらLEDチップを保護するためのレンズ33が配線基板30の凹部を充填するように形成されている。なお、これらの詳細な構造については後述する。
一方、支持部材22は配線基板30をはめ込んで保持するために、配線基板30と同様に凹字状に折り曲げられた構造を有している。このため、支持部材22は、形成された凹部の底部22a、底部22aの一端から直角方向に突出する第1側部22b、底部22aの他端から第1側部22bと同方向に突出する第2側部22cを備える。ここで、第2側部22cの突出長は、第1側部22bの突出長よりも大きく設定されている。この支持部材22は、例えばステンレスなどの金属板で構成することができる。
ここで、発光装置21の配線基板30に設けられた第1側壁30bの突出長は、支持部材22に設けられた第1側部22bの突出長よりも小さく設定される。一方、発光装置21の配線基板30に設けられた第2側壁30cの突出長は、支持部材22に設けられた第2側部22cの突出長よりも大きく設定される。
このため、支持部材22によって発光装置21を支持した状態では、第1側部22bが第1側壁30bよりも突出する一方で、第2側壁30cが第2側部22cよりも突出する。なお、第2側壁30cの突出部の下側(外側)には、後述するように配線基板30に対し給電を行うコネクタパッドが設けられる。
図3は発光装置21の構成を示す図である。ここで、図3(a)は発光装置21を図1に示す導光板12側からみた正面図、図3(b)は図3(a)の要部拡大図、図3(c)は図3(b)のIIIC−IIIC断面図である。
発光装置21は、配線基板30、複数のLEDチップ31、レンズ33、およびレジスト層34にてその主要部が構成されている。
配線基板30は、例えばガラス布基材エポキシ樹脂をベースとした所謂ガラエポ基板にて構成される。なお、ガラエポ基板の他に、例えば可とう性を有し折り曲げ加工が可能なフレキシブルプリント基板(Flexible Printed Circuit:FPC)を使用することもできる。この配線基板30は、各LEDチップ31に給電を行うための配線(図示せず)を備えている。本実施の形態では、配線基板30の両面に配線が形成される所謂二層基板を用いている。なお、配線基板30に形成される配線の詳細については後述する。
固体発光素子として機能する複数のLEDチップ31は、配線基板30の凹部内側の基部30a上に直線状に直接実装される。本実施の形態では、基部30aに合計で42個のLEDチップ31が取り付けられている。42個のLEDチップ31は、赤色光を発光する赤色発光素子としての赤色LEDチップR1〜R14、緑色を発光する緑色発光素子としての緑色LEDチップG1〜G14、および青色を発光する青色発光素子としての青色LEDチップB1〜B14からなる。そして、各LEDチップ31は、赤、緑、青の順、具体的にはR1、G1、B1、R2、G2、B2、…、R14、G14、B14の順番に並べられている。
また、配線基板30の凹部内側の基部30aには、各LEDチップ31を挟むように、それぞれ2つずつ合計84個の電極パッド32が形成されている。各LEDチップ31はその両端にある電極パッド32にそれぞれボンディングワイヤを介して電気的に接続される。なお、各電極パッド32には配線基板30に形成された配線を介して給電が行われる。
保護部材として機能するレンズ33は、封止部33aおよびレンズ部33bを備えている。レンズ33は、各LEDチップ31を保護するとともに、対応するLEDチップ31から出射される光を、図1に示す導光板12に効率よく且つほぼ均一に導くための機能を有している。
ここで、封止部33aは、折り曲げ加工された配線基板30の凹部を埋めるように、すなわち、配線基板30の凹部内面と接するように形成される。また、レンズ部33bは、封止部33a上に半円状に形成される。なお、本実施の形態では複数のLEDチップ31が直線状に配列されているため、封止部33aは全体として四角柱状の形状を有し、レンズ部33b全体は半円柱状の形状を有している。そして、これら封止部33aおよびレンズ部33bは、赤、緑、青の各色光に対してほぼ透明な光透過性能を有している。
レジスト層34は、配線基板30の両面に形成される。ただし、レジスト層34は、配線基板30の基部30aにおいてLEDチップ31が実装される位置や電極パッド32が設けられる位置などには形成されない。このレジスト層34は、配線基板30の両面に形成された配線および基板そのものを保護する。また、レジスト層34のうち、配線基板30の凹部内側に形成されるものは、LEDチップ31から照射される光を反射する反射部材あるいは反射層としても機能する。
図4は、配線基板30に形成される配線パターンを示す図である。ここで、図4(a)はLEDチップ31が実装される配線基板30の表面の配線パターンを示している。また、図4(b)は表面とは反対側の配線基板30の裏面の配線パターンを示している。なお、図4は、配線基板30に折り曲げ加工やレジスト層34の形成を施す前の状態を示している。
図4(a)に示すように、配線基板30の表面側には表面配線35が形成される。本実施の形態において、表面配線35は、配線基板30の表面のうち第1側壁30bを除く基部30aおよび第2側壁30cに形成される。図4(a)に示す配線基板30において、一点鎖線は、後で折り曲げ加工(谷折り)が施される部位を示している。
一方、図4(b)に示すように、配線基板30の裏面側には裏面配線36が形成される。本実施の形態において、裏面配線36は、配線基板30の裏面のうち基部30aおよび第1側壁30bを除く第2側壁30cに形成される。したがって、配線基板30の第1側壁30bには、表面配線35および裏面配線36のいずれもが形成されていないことになる。図4(b)に示す配線基板30において、破線は、後で折り曲げ加工(山折り)が施される部位を示している。
なお、表面配線35および裏面配線36は、配線基板30に貫通形成されたスルーホールを介して電気的に接続される。
また、配線基板30の裏面には、表面配線35および裏面配線36を介して各LEDチップ31に給電を行うための第1のコネクタパッド37および第2のコネクタパッド38が設けられている。ここで、第1のコネクタパッド37は電源に接続される。一方、第2のコネクタパッド38は接地される。第1のコネクタパッド37および第2のコネクタパッド38にはそれぞれ21個の電極パッドが形成されており、各電極パッドは、配線基板30に貫通形成されたスルーホールを介して表面配線35と電気的に接続される。
なお、これら第1のコネクタパッド37および第2のコネクタパッド38は、図2に示す配線基板30を備えた発光装置21が支持部材22に装着された際に、第2側部22cよりも突出した位置に配置される。これにより、配線基板30に対する給電を容易なものとしている。
図5は、配線基板30に形成される配線パターンに基づく給電系統を説明するための図である。第1のコネクタパッド37は、21個の電極パッド37a〜37uを備える。また、第2のコネクタパッド38は、21個の電極パッド38a〜38uを備える。
本実施の形態では、合計42個のLEDチップ31を、21系統の給電ラインを用いて接続している。したがって、1系統の給電ラインはそれぞれ2個のLEDチップ31に接続されることになる。つまり、この給電系統では、2個ずつ直列接続されたLEDチップ31が、21個並列接続されている。例えば第1のコネクタパッド37に設けられた電極パッド37aは、赤色LEDチップR1およびR8を介して第2のコネクタパッド38に設けられた電極パッド38aに接続される。また、例えば第1のコネクタパッド37に設けられた電極パッド37bは、緑色LEDチップG1およびG8を介して第2のコネクタパッド38に設けられた電極パッド38bに接続される。さらに、例えば第1のコネクタパッド37に設けられた電極パッド37cは、青色LEDチップB1およびB8を介して第2のコネクタパッド38に設けられた電極パッド38cに接続される。つまり、本実施の形態では、1系統の給電ラインによって同色の2つのLEDチップ31に給電を行っている。また、1系統の給電ラインは、同色のLEDチップ31を6個ずつ跨ぎながら、同色の2つのLEDチップ31を接続している。逆にいえば、1系統の給電ラインは、隣接する同色のLEDチップ31には給電を行っていないことになる。
では次に、発光装置21の製造方法について、図6および図7を参照しながら説明を行う。図6は本実施の形態に係る発光装置21の製造プロセスを示したフローチャートであり、図7は図6に示すフローチャートにおける各工程の具体的なプロセスを説明するための図である。
まず、配線基板30を作成する(ステップ101)。配線基板30の作成には、例えば表裏両面に銅箔が貼り付けられたガラエポ基板やポリイミドフィルム等を出発材料とし、穴開け、めっき、エッチング等によって表面配線35、裏面配線36、スルーホール、電極パッド32、第1のコネクタパッド37および第2のコネクタパッド38等を形成するめっきスルーホール法を利用することができる。また、例えばめっきスルーホール法等によって作成された基板や絶縁基板などを出発材料とし、その上に絶縁層を形成、導体パターンを作り、層間接続をして導体層を積み上げていくことにより多層化を実現するビルドアップ法を利用することもできる。図7(a)は、このようにして作成された配線基板30を示している。なお、図7(a)では、配線等の記載を省略している。
次に、作成された配線基板30に対してレジスト処理を施す(ステップ102)。具体的に説明すると、図7(b)に示すように、配線基板30の両面に、樹脂からなるレジスト層34を形成する。ただし、このとき、基部30aのうち、後でLEDチップ31の実装がなされる部位や電極パッド32が形成される部位には、レジスト層34を形成しないようにする。また、第2側壁30cのうち、後で電極パッド37a〜37uおよび38a〜38uが形成される部位にも、同様にレジスト層34を形成しないようにする。本実施の形態では、例えばスクリーン印刷の手法を用いることで、配線基板30上に選択的にレジスト層34を形成できるようになっている。なお、レジスト層34は、例えば熱硬化性レジストや紫外線硬化(UVキュア)型のレジストにて形成することができる。また、レジスト層34は例えば白色など、可視領域における光反射率が高い材料で構成される。
なお、レジスト処理が施された配線基板30に対し、例えば基部30aの表面側に露出する電極パッド32や第2側壁30cの裏面側に露出する電極パッド37a〜37uおよび電極パッド38a〜38uに無電解銀めっきによる表面処理を施すことができる。また、レジスト層34上に、例えば部品記号や部品アドレスあるいは完成後の配線基板30の名称等をシルク印刷にて形成する工程を挿入することも可能である。
次いで、レジスト層34が形成された配線基板30の基部30a上に必要個数(この例では42個)のLEDチップ31を取り付ける(ステップ103)。具体的に説明すると、図7(c)に示すように、各LEDチップ31は、例えばエポキシ樹脂、シリコーン樹脂、あるいはアクリル樹脂等を用いた接着によって、基部30a上の対応する位置(図3(b)に示す電極パッド32の間)に装着される。その後、各LEDチップ31と対応する2つの電極パッド32とを、ワイヤボンディングによって電気的に接続する(ステップ104)。
そして、LEDチップ31の取り付けおよびワイヤボンディングがなされた配線基板30に折り曲げ加工を施す(ステップ105)。具体的に説明すると、図7(d)に示すように、配線基板30における基部30aと第1側壁30bとの境界部および基部30aと第2側壁30cとの境界部に対し、型枠等を用いて折り曲げを行う。その結果、配線基板30は凹字状に変形し、基部30aと第1側壁30bと第2側壁30cとによって凹部が形成される。そして、配線基板30に形成された凹部の内側の基部30a上に、42個のLEDチップ31が直線状に並べられた状態となる。
次に、LEDチップ31が実装され、且つ、折り曲げ加工がなされた配線基板30の凹部を樹脂で封止する(ステップ106)。具体的に説明すると、図7(e)に示すように、各LEDチップ31が覆われるように第1側壁30bの高さまで液状の樹脂を注入し、その後固化させることで封止部33aを形成させる。なお、封止部33aを構成する樹脂としては、例えばエポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹脂、あるいはアクリル樹脂など、可視領域において高い光透過性を有するものを使用することができる。
そして、封止部33aの上にレンズ部33bを取り付ける(ステップ107)。具体的に説明すると、図7(f)に示すように、樹脂からなる半円柱状のレンズ部33bを、透明な接着樹脂等を用いて封止部33aの上面に取り付ける。なお、レンズ部33bを構成する樹脂としては、封止部33aと同様、例えばエポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹脂、あるいはアクリル樹脂など、可視領域において高い光透過性を有するものを使用することができる。以上により、発光装置21が完成する。
このようにして作成された発光装置21は、その後、図7(g)に示すように支持部材22に対するはめ込みが行われ、発光モジュール11が得られる。
図8は、このようにして製造された発光装置21から照射される光の経路を説明するための図である。
第1のコネクタパッド37および第2のコネクタパッド38(図4参照)を介してLEDチップ31に所定の電流が流れると、LEDチップ31が発光する。そして、LEDチップ31から出射された光は各方向に広がっていく。
出射された光のうち、図中において上方向に出射された光は、レンズ33を介して、そのまま図1に示す導光板12に向けて進んでいく。
一方、出射された光のうち、例えば図中において斜め上方向に出射された光は、配線基板30の第1側壁30bおよび第2側壁30cに設けられたレジスト層34に入射する。このとき、レジスト層は可視光に対して高い反射特性を有しており、レジスト層34に入射した光は、反射層として機能するレジスト層34によって反射されながら、図中上方向に向けて進んでいく。
以上説明したように、本実施の形態では、複数のLEDチップ31が実装される配線基板30を折り曲げるようにした。そして、配線基板30には、折り曲げ部を跨いで配線を形成するようにした。このため、LEDチップ31の実装数の増加や、直並列接続による複雑な配線パターン形成に伴い、配線に必要な面積が増大した場合であっても、配線基板30における配線層数の増加を抑えながら、バックライト装置10の厚さ方向における発光モジュール11の厚みの増大を抑制することができる。その結果、バックライト装置10の薄型化を図ることが可能になる。ここで、本実施の形態では、配線基板30のうち、突出長の短い第1側壁30bには配線を形成しないようにした。これにより、配線基板30を折り曲げた際に配線に断線が発生するリスクを低減することができる。
そして、本実施の形態では、配線基板30に形成された凹部内側にレジスト層34を形成することで、各LEDチップ31から出射された光を、反射により導光板12側へと導くようにした。これにより、バックライト装置10の発光効率を高めることが可能になる。
さらに、本実施の形態では、配線基板30に形成された凹部内側に封止部33aを形成し、その上にレンズ部33bを形成するようにした。ここで、封止部33aは、配線基板30を型枠として樹脂を流し込めばよいので、その形成が容易になる。
なお、本実施の形態では、配線基板30の凹部内側に設けられたレジスト層34を反射部材あるいは反射層として機能させていたが、これに限られるものではない。例えば配線基板30の凹部内側にアルミニウム膜などの金属反射膜を形成しておき、これを反射部材あるいは反射層として機能させるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、RGB各色のLEDチップ31を42個並べて発光装置21を構成するようにしていたが、配線基板30上に実装するLEDチップ31の数については、例えば液晶パネル51の大きさや要求される光学的な特性等に応じて適宜設計変更して差し支えない。
さらに、本実施の形態では、発光モジュール11を液晶表示モジュール50のバックライト装置10に適用する例について説明を行ったが、発光モジュール11の適用対象はこれに限られるものではない。この発光モジュール11は、例えば蛍光灯などの照明器具に代えて、室内、室外照明機器等として利用することも可能である。
本実施の形態が適用される液晶表示装置の全体構成を示す図である。 (a)は発光モジュールを、(b)は発光モジュールを構成する発光装置および支持部材を、それぞれ説明するための図である。 (a)は発光装置の正面図、(b)は(a)の要部拡大図、(c)は(b)のIIIC−IIIC断面図である。 (a)は配線基板の表面(LEDチップの実装面)に形成される配線パターン、(b)は配線基板の裏面に形成される配線パターンを、それぞれ示す図である。 各LEDチップに対する給電経路を説明するための図である。 発光装置の製造プロセスを説明するためのフローチャートである。 発光装置の製造プロセスを説明するための図である。 発光モジュールから照射される光の経路を説明するための図である。
符号の説明
10…バックライト装置、11…発光モジュール、12…導光板、13…反射板、14…拡散板、21…発光装置、22…支持部材、30…配線基板、30a…基部、30b…第1側壁、30c…第2側壁、31…LEDチップ、32…電極パッド、33…レンズ、34…レジスト層、35…表面配線、36…裏面配線、37…第1のコネクタパッド、38…第2のコネクタパッド、50…液晶表示モジュール、R1〜R14…赤色LEDチップ、G1〜G14…緑色LEDチップ、B1〜B14…青色LEDチップ

Claims (10)

  1. 凹状の断面を有し、配線が形成される配線基板と、
    前記配線基板の凹部内側に実装され、前記配線に接続される複数の固体発光素子と、
    前記配線基板の凹部内側に形成され、複数の前記固体発光素子より出射される光を反射する反射部材とを含み、
    前記配線基板は、複数の前記固体発光素子が実装される基部と、当該基部の一端部側から複数の当該固体発光素子が実装される側に突出する第1側壁と、当該基部の他端部側から複数の当該固体発光素子が実装される側に突出する第2側壁とを備え、
    前記第1側壁よりも前記第2側壁の突出長を大きく設定し、
    前記基部および前記第2側壁には前記配線を形成する一方、前記第1側壁には当該配線を形成しないことを特徴とする発光装置。
  2. 凹状の断面を有し、配線が形成される配線基板と、
    前記配線基板の凹部内側に実装され、前記配線に接続される複数の固体発光素子と、
    前記配線基板の凹部内側に形成され、複数の前記固体発光素子より出射される光を反射する反射部材とを含み、
    前記配線は、1系統あたり2以上の前記固体発光素子に給電を行い、
    1系統の前記配線にて給電される2以上の前記固体発光素子同士が、隣接していないことを特徴とする発光装置。
  3. 前記配線基板の凹部内側に設けられ、複数の前記固体発光素子を保護する保護部材をさらに含むことを特徴とする請求項1または2記載の発光装置。
  4. 側面から入射した光を上面側に出射する導光板と、当該導光板の側面から当該導光板に光を照射する光源とを含む面発光装置であって、
    前記光源は、
    前記導光板の側面に沿って複数配列される固体発光素子と、
    前記導光板の側面との対向部が谷となるように屈曲形成された凹部を有し、当該凹部の内側に複数の前記固体発光素子を実装するとともに複数の当該固体発光素子に給電を行うための配線を備えた基板と、
    前記基板に形成された前記凹部の内側に設けられ、複数の前記固体発光素子から出射された光を前記導光板に向けて反射する反射層とを備え
    前記基板は、複数の前記固体発光素子が実装される基部と、当該基部の一端部側から前記導光板の側面に向けて突出する第1側壁と、当該基部の他端部側から当該導光板の側面に突出する第2側壁とを備え、
    前記第1側壁よりも前記第2側壁の突出長を大きく設定し、
    前記基部および前記第2側壁には前記配線を形成する一方、前記第1側壁には当該配線を形成しないことを特徴とする面発光装置。
  5. 複数の前記固体発光素子は、赤色光を出射する赤色発光素子、緑色光を出射する緑色発光素子、および青色光を出射する青色発光素子を順番に配列したものからなることを特徴とする請求項4記載の面発光装置。
  6. 前記配線は、1系統あたり2以上の前記固体発光素子に給電を行い、
    1系統の前記配線にて給電される2以上の前記固体発光素子同士が、隣接していないことを特徴とする請求項4または5記載の面発光装置。
  7. 側面から入射した光を上面側に出射する導光板と、当該導光板の側面から当該導光板に光を照射する光源とを含む面発光装置であって、
    前記光源は、
    前記導光板の側面に沿って複数配列される固体発光素子と、
    前記導光板の側面との対向部が谷となるように屈曲形成された凹部を有し、当該凹部の内側に複数の前記固体発光素子を実装するとともに複数の当該固体発光素子に給電を行うための配線を備えた基板と、
    前記基板に形成された前記凹部の内側に設けられ、複数の前記固体発光素子から出射された光を前記導光板に向けて反射する反射層とを備え
    前記配線は、1系統あたり2以上の前記固体発光素子に給電を行い、
    1系統の前記配線にて給電される2以上の前記固体発光素子同士が、隣接していないことを特徴とする面発光装置。
  8. 複数の前記固体発光素子は、赤色光を出射する赤色発光素子、緑色光を出射する緑色発光素子、および青色光を出射する青色発光素子を順番に配列したものからなり、
    1系統の前記配線にて給電される2以上の前記固体発光素子同士が、同色の光を出力するものであることを特徴とする請求項7記載の面発光装置。
  9. 前記基板は、複数の前記固体発光素子が実装される基部と、当該基部の一端部側から前記導光板の側面に向けて突出する第1側壁と、当該基部の他端部側から当該導光板の側面に突出する第2側壁とを備え、
    前記反射層が、前記第1側壁および前記第2側壁に形成されることを特徴とする請求項7または8記載の面発光装置。
  10. 前記配線は、直列接続および並列接続を組み合わせることで複数の前記固体発光素子に給電を行うことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項記載の面発光装置。
JP2008545418A 2006-11-21 2007-11-21 発光装置および面発光装置 Expired - Fee Related JP5276990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008545418A JP5276990B2 (ja) 2006-11-21 2007-11-21 発光装置および面発光装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314599 2006-11-21
JP2006314599 2006-11-21
JP2008545418A JP5276990B2 (ja) 2006-11-21 2007-11-21 発光装置および面発光装置
PCT/JP2007/072502 WO2008062812A1 (fr) 2006-11-21 2007-11-21 Dispositif d'émission de lumière et dispositif d'émission de lumière de surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008062812A1 JPWO2008062812A1 (ja) 2010-03-04
JP5276990B2 true JP5276990B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=39429741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545418A Expired - Fee Related JP5276990B2 (ja) 2006-11-21 2007-11-21 発光装置および面発光装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5276990B2 (ja)
TW (1) TWI427368B (ja)
WO (1) WO2008062812A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2478987A (en) * 2010-03-26 2011-09-28 Iti Scotland Ltd Encapsulation of an LED array forming a light concentrator for use with edge-lit light-guided back lights
KR101064076B1 (ko) 2010-04-01 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 라이트 유닛 및 이를 구비한 표시장치
JP4785979B1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-05 日本航空電子工業株式会社 バックライトアセンブリ、中継コネクタ、バックライトユニット
JP5754196B2 (ja) * 2011-03-23 2015-07-29 ソニー株式会社 照明装置および表示装置
JP5836812B2 (ja) * 2012-01-13 2015-12-24 シャープ株式会社 線状光源装置、面発光装置、および液晶表示装置
JP6478468B2 (ja) * 2014-03-10 2019-03-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
GB2540378A (en) * 2015-07-14 2017-01-18 Zeta Specialist Lighting Ltd Illuminated displays
JP6771180B2 (ja) * 2016-05-27 2020-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源モジュール及び照明装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003185813A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Mitsui Chemicals Inc 反射体およびその用途
JP2006310221A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd エッジ入力型バックライト及び液晶表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170142U (ja) * 1987-04-24 1988-11-07
JP2000075316A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示モジュールおよびフィルムキャリヤならびに携帯端末機器
JP2004014899A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Para Light Electronics Co Ltd 発光ダイオードチップの直列構造
JP2004140150A (ja) * 2002-08-20 2004-05-13 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 発光ダイオードデバイス用の基板
JP4144498B2 (ja) * 2002-10-01 2008-09-03 松下電器産業株式会社 線状光源装置及びその製造方法、並びに、面発光装置
JP2004349143A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Advanced Display Inc 面状光源装置及び表示装置
JP2005135860A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Harison Toshiba Lighting Corp Ledバックライト装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003185813A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Mitsui Chemicals Inc 反射体およびその用途
JP2006310221A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd エッジ入力型バックライト及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200832016A (en) 2008-08-01
WO2008062812A1 (fr) 2008-05-29
TWI427368B (zh) 2014-02-21
JPWO2008062812A1 (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276990B2 (ja) 発光装置および面発光装置
KR101255833B1 (ko) 액정표시장치
US8829776B2 (en) Light-source circuit unit, illumination device, and display device
KR101294749B1 (ko) 액정표시장치
JP4570629B2 (ja) 軟性印刷回路基板
US8016448B2 (en) Display device and light-emitting device
KR101299130B1 (ko) 액정표시장치
JP2009015324A (ja) フレキシブルプリント回路基板とこれを用いた液晶表示装置
EP2068378B1 (en) LED backlight for a liquid crystal display device
KR102067420B1 (ko) 발광다이오드어셈블리 및 그를 포함한 액정표시장치
US8172446B2 (en) Light emitting device and surface light source device
KR20100067482A (ko) 광출사 모듈 및 이를 갖는 표시장치
KR20130063258A (ko) 액정표시장치
KR20080035355A (ko) 반사 부재, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
JPWO2009038072A1 (ja) 発光装置、表示装置、および発光装置の製造方法
JP2010238540A (ja) 発光モジュールおよびその製造方法
CN111679498A (zh) 背光模组及显示装置
JP2007305742A (ja) Led光源装置
JP5437071B2 (ja) 発光装置および表示装置
KR20120107759A (ko) 광원 어셈블리 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리
US11282465B2 (en) Display device and assembling method thereof
KR101722625B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
KR101916030B1 (ko) 발광 모듈 및 이를 구비한 라이트 유닛
JP2009267279A (ja) 発光装置、表示装置
JP2010276628A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees