JP5276718B2 - 風力発電システムおよび風力発電装置 - Google Patents

風力発電システムおよび風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5276718B2
JP5276718B2 JP2011523228A JP2011523228A JP5276718B2 JP 5276718 B2 JP5276718 B2 JP 5276718B2 JP 2011523228 A JP2011523228 A JP 2011523228A JP 2011523228 A JP2011523228 A JP 2011523228A JP 5276718 B2 JP5276718 B2 JP 5276718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
generator
output
wind
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011523228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012120595A1 (ja
Inventor
明 八杉
雅之 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5276718B2 publication Critical patent/JP5276718B2/ja
Publication of JPWO2012120595A1 publication Critical patent/JPWO2012120595A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • F03D9/11Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing electrical energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Description

本発明は、風力発電システムおよび風力発電装置に関するものである。
可変速風車は、通常、定格風速域において、風車端の出力が一定となるように制御されている。この場合、発電機出力Pg、風車端の出力Pn、補機損失Plossの間には、以下の関係が成立する。
Pn=Pg−Ploss=定格出力で一定 (1)
特開2008−182859
上記(1)式に示した関係において、例えば、定格出力が2400kWであり、補機損失Plossが30kWの場合、たとえ、発電機の発電可能な出力が2520kWであったとしても、定格出力を2400kWで一定とするために、発電機出力Pgは2430kW(=Pn+Ploss=2400kW+30kW)に抑制されてしまう。この場合、90kW(=2520kW−2430kW)に相当する風力エネルギーが無駄に捨てられることとなる。
本発明は、風力エネルギーを可能な限り有効に活用し、電力系統に供給する発電量を増加させることのできる風力発電システムおよび風力発電装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、電力系統に接続された風力発電装置と、前記風力発電装置で生成された電力又は前記電力系統から供給された電力を充電可能な蓄電装置と、前記風力発電装置と双方向通信が可能とされ、前記蓄電装置の充放電を制御する充放電制御装置とを備え、前記風力発電装置は、発電機が出力可能な最大有効電力から補機で消費される補機損失が差し引かれた有効電力を出力し、前記充放電制御装置は、前記風力発電装置から出力される有効電力が送電端に設けられた定格出力よりも大きな値である制限電力値を超える場合に、前記風力発電装置から出力される有効電力の一部を前記蓄電装置に充電させる風力発電システムである。
このような風力発電システムによれば、風力発電装置において、発電機は出力可能な最大有効電力が出力されるよう、すなわち、発電機出力が最大限に引き上げる制御が行われ、発電機出力から補機消費分である補機損失が差し引かれた出力が風車端の出力として電力系統側へ出力される。これにより、定格出力によって発電機出力が抑制されることなく、風力エネルギーを可能な限り利用した最大の発電機出力を得ることが可能となる。また、このようにして風力発電装置から出力された電力が送電端に設けられた制限電力値を超えていた場合には、その一部が蓄電装置に充電される。これにより、送電端に設けられた制限電力値を超える有効電力が風力発電装置から出力された場合であっても、その余剰分を捨てることなく有効に利用することが可能となる。
上記風力発電システムにおいて、前記風力発電装置は、前記蓄電装置が充電可能な状態にあり、かつ、定格風速以上であり、かつ、前記蓄電装置が放電中でない場合に、前記発電機が出力可能な最大有効電力から前記補機損失を減算した有効電力を出力することとしてもよい。
蓄電装置が充電可能な状態にない場合や放電中である場合には、蓄電装置に充電を行うことができず、また、定格風速未満である場合には、発電機出力は低下してしまい、出力可能な最大有効電力を得ることができない。したがって、このような状況においては、発電機出力を最大限に引き上げる制御を行わないこととしている。
上記風力発電システムにおいて、前記充放電制御装置は、前記風力発電装置から出力さ れる有効電力が前記制限電力値を超える場合に、該有効電力から前記風力発電装置の定格出力を減算した有効電力を前記蓄電装置に充電させることとしてもよい。
これにより、風力発電装置の定格出力を電力系統に出力できるとともに、定格出力に対する過剰分を蓄電装置に充電させることができる。また、電力系統に出力する有効電力を安定させることができるとともに、過剰分を有効に利用することが可能となる。
上記風力発電システムにおいて、前記充放電制御装置は、前記風力発電装置から出力さ れる有効電力が前記制限電力値を超える場合に、該有効電力から該制限電力値に1以下の所定の係数を乗じた電力を減算した有効電力を前記蓄電装置に充電させることとしてもよい。
これにより、送電端に設けられた制限電力値以上の有効電力が電力系統に出力されることを防止することができるとともに、定格出力を超える過剰分の電力を有効に利用することができる。
上記風力発電システムにおいて、前記風力発電装置は、発電機と、風車制御装置とを有 し、前記風車制御装置は、前記発電機が出力可能な最大有効電力を有効電力指令値として 設定する第1制御部と、前記発電機のロータ回転数に基づく有効電力指令値を設定する第 2制御部と、前記蓄電装置が充電可能な状態にあり、かつ、定格風速以上であり、かつ、 前記蓄電装置が放電中でない第1条件を満たす場合に、前記第1制御部を選択し、該第1 条件を満たさない場合に第2制御部を選択する選択部とを有し、前記選択部が選択した制 御部によって設定された有効電力指令値に基づいて前記発電機が制御されることとしても よい。
上記風力発電システムにおいて、前記第1制御部は、前記有効電力指令値から補機損失 を減算した電力が前記制限電力値以下であった場合に、充電電力指令値をゼロに設定する 第2指令生成部を有し、該充電電力指令値が前記充放電制御装置に出力されることとして もよい。
本発明の第2態様は、上記の風力発電システムに適用される風力発電装置であって、発 電機と、風車制御装置とを有し、前記風車制御装置は、前記発電機が出力可能な最大有効 電力を有効電力指令値として設定する第1制御部と、前記発電機のロータ回転数に基づく 有効電力指令値を設定する第2制御部と、前記蓄電装置が充電可能な状態にあり、かつ、 定格風速以上であり、かつ、前記蓄電装置が放電中でない第1条件を満たす場合に、前記 第1制御部を選択し、該第1条件を満たさない場合に第2制御部を選択する選択部とを有 し、前記選択部が選択した制御部によって設定された有効電力指令値に基づいて前記発電 機を制御する風力発電装置である。
このような風力発電装置によれば、発電機は、定格出力にかかわらず、出力可能な最大有効電力が出力されるよう、換言すると、発電機出力が最大限に引き上げる制御が行われるので、風力エネルギーを可能な限り利用した最大の発電機出力を得ることが可能となる。
本発明によれば、風力エネルギーを可能な限り有効に活用し、電力系統に供給する発電量を増加させることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る風力発電装置の外観図である。 本発明の一実施形態に係る風力発電装置の概略構成を示した図である。 本発明の一実施形態に係る風力発電システムの概略構成を示した図である。 本発明の一実施形態に係る風車制御装置が備える各種機能のうち、発電機出力の制御に関する主な機能を展開して示した機能ブロック図である。 本発明の効果を説明するための図である。
以下、本発明の一実施形態に係る風力発電システムおよび風力発電装置について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る風力発電装置10の外観図、図2は風力発電装置10の概略構成を示した図である。
図1に示す風力発電装置10は、いわゆる可変速風車であり、基礎11上に立設される支柱12と、支柱12の上端に設置されるナセル13と、略水平な軸線周りに回転可能にしてナセル13に設けられるロータヘッド14とを有している。
ロータヘッド14には、その回転軸線周りに複数(本実施形態では、一例として3つ)のブレード15が放射状に取り付けられている。ブレード15は、運転条件に応じてロータヘッド14に対して回動可能なように連結されており、ピッチ角が変化可能とされている。
図2に示すように、ロータヘッド14の回転軸には、増速機17および発電機18が機械的に連結されている。発電機18は、同期発電機であってもよいし、誘導発電機であってもよい。
ロータヘッド14の回転軸線方向からブレード15に当たった風の力によってロータヘッド14が回転軸周りに回転させられ、その回転力が増速機17により増速されて、発電機18に伝達されて発電機18が発電する。
発電機出力は、風車制御装置16から出力される有効電力指令値に基づいて、コンバータコントローラ20がコンバータ19を制御することにより制御される。発電機出力は、その一部が、風力発電装置10が備える制御油ポンプや油冷却ファンなどの種々の補機によって消費された後、風車端の出力として電力系統側に出力されることとなる。ここで、補機により消費される電力を「補機損失」と定義する。また、「風車端の出力」は、以下の式で表わされる。
風車端の出力=発電機出力−補機損失
また、上記増速機17、発電機18、風車制御装置16、コンバータコントローラ20、およびコンバータ19は、例えば、ナセル13内に収容されている。
図3は、本実施形態に係る風力発電システム1の概略構成を示した図である。本実施形態に係る風力発電システム1は、複数台の風力発電装置10を備えている。各風力発電装置10から出力された有効電力は電力系統40に供給されるようになっている。風力発電装置10と電力系統40との間には、風力発電装置10から出力された有効電力の一部を充電するとともに、充電した電力を電力系統40へ放電可能な蓄電システム3を備えている。
蓄電システム3は、蓄電装置30と、充放電制御装置31と、電力変換装置32とを備えている。蓄電装置30は、風力発電装置10と電力系統40との間に電気的に接続されている。充放電制御装置31は、各風力発電装置10が備える風車制御装置16と双方向通信が可能とされ、各風力発電装置10の風車制御装置16から受信した充電電力指令値に基づいて蓄電装置30の充放電を制御するとともに、各風力発電装置10の風車制御装置16に対してバッテリ情報を送信する。バッテリ情報としては、例えば、蓄電装置30が放電中、充電中、停止中などの蓄電装置の運転状態に関する情報や、蓄電装置30の充電率に関する情報などが挙げられる。
また、充放電制御装置31は、系統電力側に設けられた送電設備から送電端に設けられた制限電力値を受信する。充放電制御装置31は、この送電端に設けられた制限電力値を各風力発電装置10の風車制御装置16に送信する。
電力変換装置32は、充放電制御装置31からの充放電制御信号に基づいて、風力発電装置10から出力された交流電力を直流電力に変換して蓄電装置30に蓄電するとともに、蓄電装置30に蓄電されていた直流電力を交流電力に変換して電力系統40へ供給する。
ここで、図3においては、風力発電システム1が1台の蓄電システム3を備える場合について例示したが、蓄電システム3は各風力発電装置10に対応してそれぞれ設けられてもよく、また、複数台の風力発電装置10に対して1台ずつ設けられることとしてもよい。
図4は、風力発電装置10の風車制御装置16が備える各種機能のうち、発電機出力の制御に関する主な機能を展開して示した機能ブロック図である。
図4に示すように、風車制御装置16は、発電機18(図2参照)のロータ回転数に基づいて出力指令値を生成する出力指令生成部51と、出力指令生成部51によって生成された出力指令値を参照して、発電機出力を最大限に引き上げる制御を行い、風力エネルギーを可能な限り利用するような制御を行う第1制御部52と、後述する所定の切替条件に基づいて第1制御部52と第2制御部53とのいずれかを選択する選択部54とを備えている。
出力指令生成部51は、発電機18のロータ回転数と出力指令値とが対応付けられたテーブルを有しており、入力された発電機18のロータ回転数に対応する出力指令値を該テーブルから取得し、この出力指令値を選択部54に出力する。ここで、本実施形態では、出力指令生成部51がロータ回転数を用いて出力指令値を生成することとしたが、ブレードの回転数などを用いて出力指令値を生成することとしてもよい。
第1制御部52は、コンバータコントローラ20(図2参照)に出力する有効電力指令値を生成する第1指令生成部61と、充放電制御装置31(図3参照)に対して出力する充電電力指令値を生成する第2指令生成部62とを備えている。
第1指令生成部61は、例えば、風力発電装置の機械構成上の制約(例えば、電気設備の耐熱量、機械設備の荷重など)から決定される発電機の出力可能な最大有効電力Pmaxを保有しており、これを有効電力指令値として出力する。
第2指令生成部62は、第1指令生成部61によって設定された有効電力指令値から補機損失を減算した電力、すなわち、風車端の出力が、送電端に設けられた制限電力値以下であるか否かを判定し、送電端に設けられた制限電力値以下である場合には、ゼロである充電電力指令値を生成する。
すなわち、風車端の出力が送電端に設けられた制限電力値以下であれば、風車端の出力が定格出力を超えていたとしても電力系統40(図3参照)に供給が可能となるため、この場合には蓄電装置30における充電を行わずに、風車端の出力を電力系統40に出力する。
一方、風車端の出力が送電端に設けられた制限電力値を超えていた場合には、その超過分、すなわち、(2)式で表わすように、風車端の出力から定格出力を減算した値を充電電力指令値として生成する。
充電電力指令値=風車端の出力−定格出力
=有効電力指令値−補機損失−定格出力 (2)
すなわち、風車端の出力が送電端に設けられた制限電力値を超えていた場合は、当該風力発電装置から出力された有効電力は電力系統40(図3参照)に全て供給することができないため、その一部を蓄電装置30に充電させ、送電端に設けられた制限電力値以下となった電力を電力系統40に供給する。
なお、ここでは、上記(2)式で示したように、風車端の出力から定格出力を差し引いた値を充電電力指令値、すなわち、蓄電装置30(図3参照)に充電させる電力としたが、蓄電装置30に充電させる電力については、これに限られない。
つまり、蓄電装置30に充電させる電力は、風車端の出力が送電端に設けられた制限電力値以下となるような電力であればよく、例えば、以下の(3)式に示すように、風車端の出力から送電端に設けられた制限電力値を減算した値を充電電力指令値としてもよい。
充電電力指令値=風車端の出力−送電端に設けられた制限電力値
・・・(3)
また、(4)式に示すように、送電端に設けられた制限電力値に1以下の所定の係数を乗じた値を風車端の出力から減算した値を充電電力指令値としてもよい。
充電電力指令値=風車端の出力−(送電端に設けられた制限電力値*α) ・・・(4)
上記(4)式において、αは1以下の所定の係数であり、例えば、0.95、0.90、0.85、0.80等が採用される。
第1指令生成部61によって生成された有効電力指令値は、図2に示したコンバータコントローラ20に出力され、第2指令生成部62によって生成された充電電力指令値は、図3に示した蓄電システム3の充放電制御装置31に送信される。
選択部54は、図3に示した蓄電システム3の蓄電装置30が充電可能な状態にあり、かつ、定格風速以上であり、かつ、蓄電装置30が放電中でない場合に、第1制御部52を選択する。また、上記切替条件のいずれか一つでも満たさない場合には、第2制御部53を選択する。
上記定格風速以上であるか否かの情報については、例えば、風力発電装置10に取り付けられた風速計(不図示)により計測された値が入力されて用いられる。また、蓄電装置30に関する情報については、充放電制御装置31から受信したバッテリ情報に基づいて判断される。蓄電装置30が充電可能な状態であるか否かについては、例えば、蓄電装置30の充電率が予め設定されている所定の充電率(例えば、60%)以下であるか否かにより判断される。
次に、上述した構成を備える本実施形態に係る風力発電システム1の動作について図2から図4を参照して説明する。
まず、図3に示した蓄電システム3の充放電制御装置31において、バッテリ情報が生成され、このバッテリ情報が各風力発電装置10の風車制御装置16に送信される。また、送電端に設けられた制限電力値についても送信される。
また、各風力発電装置10においては、発電機18のロータ回転数や風速などがセンサ(図示略)により計測され、この計測値が風車制御装置16に入力される。
風車制御装置16においては、入力された発電機のロータ回転数に基づく出力指令値が出力指令生成部51により生成されて、選択部54に出力される。選択部54においては、充放電制御装置31から送信されてきたバッテリ情報および風力発電装置10に設置された風速センサ(図示略)によって計測された風速に基づいて、第1制御部52または第2制御部53が選択される。
すなわち、蓄電装置30が充電可能な状態であり、かつ、定格風速以上であり、かつ、蓄電装置30が放電中でない場合には、第1制御部52が選択され、それ以外の場合には第2制御部53が選択される。また、選択された制御部には、出力指令生成部51により生成された出力指令値が出力される。
第2制御部53が選択された場合には、第2制御部53において、発電機のロータ回転数に基づく有効電力指令値が生成されて、コンバータコントローラ20に出力され、コンバータ19が制御される。これにより、例えば、風車端の出力を定格出力一定とする制御が行われ、定格出力の電力が電力系統40に供給されることとなる。
一方、第1選択部52が選択された場合には、第1指令生成部61において発電機が出力可能な最大有効電力が有効電力指令値とされて、コンバータコントローラ20に出力される。そして、コンバータコントローラ20がこの有効電力指令値に基づいてコンバータ19を制御することにより、有効電力指令値に基づく発電機出力が得られる。これにより、発電機18が出力可能な最大有効電力が発電機出力として得られる。
この発電機出力は、補機により一部の電力が消費され、残りの電力が風車端の出力として、風車発電装置10から電力系統側に出力される。例えば、定格出力が2400kW、補機損失が50kW、有効電力指令値が2520kWであった場合、有効電力指令値−補機損失=2520kW−50kW=2470kWとなり、定格出力の2400kWを70kW上回る出力が風力発電装置10から電力系統側へ出力されることとなる。
また、風車制御装置16の第2指令生成部62では、第1指令生成部61によって生成された有効電力指令値から補機損失を減算した有効電力、すなわち、風車端の出力が、送電端に設けられた制限電力値以下であるか否かが判定される。この結果、風車端の出力が送電端に設けられた制限電力値以下である場合にはゼロの充電電力指令値が生成され、風車端の出力が送電端に設けられた制限電力値を超えていた場合には、風車端の出力から定格出力が減算された値が充電電力指令値として生成され、生成された充電電力指令値が充放電制御装置31へ送信される。
これにより、選択部54によって第1制御部52が選択された風力発電装置10においては、定格出力以上の電力が電力系統40に出力されるとともに、充電電力指令値が充放電制御装置31に送信されることとなる。
充放電制御装置31は、各風力発電装置10から受信した充電電力指令値を加算し、加算した充電電力指令値に基づいて電力変換装置32を制御する。これにより、各風力発電装置10における過剰分の電力が蓄電装置30に充電されることとなる。
以上説明してきたように、本実施形態に係る風力発電システム1及び風力発電装置10によれば、風力発電装置10において、発電機出力が最大限に引き上げる制御が行われ、発電機出力から補機消費分の補機損失が差し引かれた出力が風車端の出力として電力系統側へ出力されるので、定格出力によって発電機出力が抑制されることなく、風力エネルギーを可能な限り利用した最大の発電機出力を得ることが可能となる。
更に、このようにして風力発電装置10から出力された電力が送電端に設けられた制限電力値を超えていた場合には、その余剰分あるいはそれ以上の電力を蓄電装置30に充電するように制御する。これにより、送電端に設けられた制限電力値を超える電力が風力発電装置10から出力された場合であっても、その余剰分を蓄電装置30に蓄えることにより、有効に利用することができる。
そして、上述のような制御を行うことにより、以下に述べるように、電力系統40に供給する発電量を増加させることができる。
例えば、図5に示すように、IEC Class II(疲労荷重)の風況において、風速の頻出分布がレイリー分布に順ずるとした場合、上記の風車制御装置16において第1制御部52が選択され、定格出力に対して70kWの過剰分が得られるような運転状態となる時間は、風力発電装置10の年間稼働率を100%とした場合、2070時間となる。
この間、過剰分である70kWを蓄電装置30に全て充電した場合を想定すると、その電力量は年間144.9MWhとなり、たった一台の風車から定格出力を超える過剰分として144.9MWhの電力が得られることがわかった。この電力量は、例えば、一般的な風力発電システムによって得られる総出力の1%から2%に当たり、年間の発電量を1%から2%向上させることが可能となる。
また、本実施形態に係る風力発電システム1および風力発電装置10によれば、風車端の出力が送電端に設けられた制限電力値以下であれば、電力系統40に出力することとしている。この場合、電力系統40に出力される有効電力は、定格出力以上となるが、複数の風力発電装置10を備える風力発電システム1においては、このような有効電力の変動は全体出力に比べればわずかなものであり、問題はない。
また、風車端の出力が送電端に設けられた制限電力値以下であれば、定格出力を超えている場合であっても電力系統40に出力することで、蓄電装置30に充電する頻度を低減させることができる。蓄電装置30に充電する際には、少なからずエネルギーロスが発生するため、このように蓄電装置30に充電しないで、電力系統40に出力する頻度を高めることで、充電によるエネルギー損失を低減させることができる。
1 風力発電システム
3 蓄電システム
10 風力発電装置
16 風車制御装置
18 発電機
30 蓄電装置
31 充放電制御装置
40 電力系統
52 第1制御部
54 選択部
61 第1指令生成部
62 第2指令生成部

Claims (7)

  1. 電力系統に接続された風力発電装置と、
    前記風力発電装置で生成された電力又は前記電力系統から供給された電力を充電可能な蓄電装置と、
    前記風力発電装置と双方向通信が可能とされ、前記蓄電装置の充放電を制御する充放電制御装置と
    を備え、
    前記風力発電装置は、発電機が出力可能な最大有効電力から補機で消費される補機損失が差し引かれた有効電力を出力し、
    前記充放電制御装置は、前記風力発電装置から出力される有効電力が送電端に設けられた定格出力よりも大きな値である制限電力値を超える場合に、前記風力発電装置から出力される有効電力の一部を前記蓄電装置に充電させる風力発電システム。
  2. 前記充放電制御装置は、前記風力発電装置から出力される有効電力が前記制限電力値を 超える場合に、該有効電力から前記風力発電装置の定格出力を減算した有効電力を前記蓄電装置に充電させる請求項1に記載の風力発電システム。
  3. 前記充放電制御装置は、前記風力発電装置から出力される有効電力が前記制限電力値を 超える場合に、該有効電力から該制限電力値に1以下の所定の係数を乗じた電力を減算した有効電力を前記蓄電装置に充電させる請求項1に記載の風力発電システム。
  4. 前記風力発電装置は、前記蓄電装置が充電可能な状態にあり、かつ、定格風速以上であり、かつ、前記蓄電装置が放電中でない場合に、前記発電機が出力可能な最大有効電力から前記補機損失を減算した有効電力を出力する請求項1から請求項3のいずれかに記載の風力発電システム。
  5. 前記風力発電装置は、発電機と、風車制御装置とを有し、
    前記風車制御装置は、
    前記発電機が出力可能な最大有効電力を有効電力指令値として設定する第1制御部と、 前記発電機のロータ回転数に基づく有効電力指令値を設定する第2制御部と、
    前記蓄電装置が充電可能な状態にあり、かつ、定格風速以上であり、かつ、前記蓄電装 置が放電中でない第1条件を満たす場合に、前記第1制御部を選択し、該第1条件を満た さない場合に第2制御部を選択する選択部と
    を有し、
    前記選択部が選択した制御部によって設定された有効電力指令値に基づいて前記発電機 が制御される請求項1から請求項4のいずれかに記載の風力発電システム。
  6. 前記第1制御部は、前記有効電力指令値から補機損失を減算した電力が前記制限電力値 以下であった場合に、充電電力指令値をゼロに設定する第2指令生成部を有し、該充電電 力指令値が前記充放電制御装置に出力される請求項5に記載の風力発電システム。
  7. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の風力発電システムに適用される風力発電装置 であって、
    発電機と、
    風車制御装置と
    を有し、
    前記風車制御装置は、
    前記発電機が出力可能な最大有効電力を有効電力指令値として設定する第1制御部と、 前記発電機のロータ回転数に基づく有効電力指令値を設定する第2制御部と、
    前記蓄電装置が充電可能な状態にあり、かつ、定格風速以上であり、かつ、前記蓄電装 置が放電中でない第1条件を満たす場合に、前記第1制御部を選択し、該第1条件を満た さない場合に第2制御部を選択する選択部と
    を有し、
    前記選択部が選択した制御部によって設定された有効電力指令値に基づいて前記発電機 制御する風力発電装置。
JP2011523228A 2011-03-04 2011-03-04 風力発電システムおよび風力発電装置 Expired - Fee Related JP5276718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/055086 WO2012120595A1 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 風力発電システムおよび風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5276718B2 true JP5276718B2 (ja) 2013-08-28
JPWO2012120595A1 JPWO2012120595A1 (ja) 2014-07-07

Family

ID=45805915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523228A Expired - Fee Related JP5276718B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 風力発電システムおよび風力発電装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8324751B2 (ja)
JP (1) JP5276718B2 (ja)
KR (1) KR20120135002A (ja)
CN (1) CN102792581A (ja)
AU (1) AU2011202422A1 (ja)
BR (1) BRPI1100017A2 (ja)
CA (1) CA2741569A1 (ja)
WO (1) WO2012120595A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2410431B1 (es) * 2010-06-04 2014-06-17 Acciona Windpower, S.A. Procedimiento para controlar la potencia activa generada por una central de generación distribuida; aerogenerador para llevar a cabo dicho procedimiento; y parque e�lico que comprende dicho aerogenerador
GB2491548A (en) * 2010-09-30 2012-12-12 Vestas Wind Sys As Over-rating control of a wind turbine power plant
CN103114519A (zh) * 2012-12-13 2013-05-22 刘世海 一种风能发电广告天桥
JP2015010579A (ja) 2013-07-01 2015-01-19 株式会社安川電機 風力発電システム
CN103840481B (zh) * 2014-01-03 2016-01-13 合肥工业大学 一种风电系统的风剪塔影脉动的抑制方法
EP2919354A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Power supply arrangement of a wind farm
CN107509391B (zh) * 2015-03-30 2019-08-02 株式会社日立产机系统 太阳能电池-蓄电池协作系统以及电力变换控制装置
CN106208161B (zh) * 2016-08-03 2019-05-28 浙江运达风电股份有限公司 双馈风电机组追踪亚最优功率系数的一次调频方法及系统
CN108242819B (zh) 2016-12-26 2021-01-22 北京金风科创风电设备有限公司 用于风力发电场的测控装置、系统和方法
KR101868739B1 (ko) 2017-03-07 2018-07-17 호서대학교 산학협력단 디-2-피리딜케톤-4,4-디메틸-3-티오세미카바존(Di-2-pyridylketone-4,4-dimethyl-3-thiosemicarbazone), 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 포함하는 염증성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CN109667713B (zh) * 2017-10-16 2021-03-02 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种风力发电机组增功控制方法及装置
US10581249B2 (en) 2017-11-14 2020-03-03 Inventus Holdings, Llc Battery energy storage system integrated with electrical generation site
JP6900883B2 (ja) * 2017-11-22 2021-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
EP3511563A1 (en) * 2018-01-15 2019-07-17 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Upper limit for a wind park controller
US20220034295A1 (en) * 2018-11-02 2022-02-03 Vestas Wind Systems A/S Method for charging an energy storage system using a wind turbine
CN113272547A (zh) * 2018-11-07 2021-08-17 维斯塔斯海上风力有限公司 待机模式中的风力涡轮机叶片的变桨控制

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164896A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Kubota Corp 水車発電用調速機
JP2003254221A (ja) * 2002-02-25 2003-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置の制御方法
JP2005012906A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Chofu Seisakusho Co Ltd コージェネレーション・システムの出力制御装置及び出力制御方法
JP2005051955A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Minoru Kuroiwa 太陽光発電と風力発電のハイブリッド発電システム
JP2007124780A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 蓄電システム及び風力発電所
JP2008182859A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 風力発電装置と蓄電装置のハイブリッドシステム,風力発電システム,電力制御装置
JP2009079559A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 蓄電システム併設型風力発電システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7476987B2 (en) * 2006-04-25 2009-01-13 The University Of New Brunswick Stand-alone wind turbine system, apparatus, and method suitable for operating the same
US7394166B2 (en) * 2006-10-04 2008-07-01 General Electric Company Method, apparatus and computer program product for wind turbine start-up and operation without grid power
CN101809837B (zh) * 2007-12-14 2013-10-16 三菱重工业株式会社 风力发电装置
KR101158702B1 (ko) * 2007-12-14 2012-06-25 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 풍력 발전 시스템 및 그 운전 제어 방법
CN101981779B (zh) * 2009-06-05 2013-09-04 三菱重工业株式会社 系统稳定化装置、方法、以及风力发电系统
CA2724601C (en) * 2010-08-26 2013-10-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine generator and output power control method
US20120056425A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Clipper Windpower, Inc. Stand alone operation system for use with utility grade synchronous wind turbine generators
CA2729776A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Output control method and output control unit for wind power plant
CA2738519A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind power plant and wind-power-plant control method
JP5237454B2 (ja) * 2011-02-28 2013-07-17 三菱重工業株式会社 風力発電装置およびその制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164896A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Kubota Corp 水車発電用調速機
JP2003254221A (ja) * 2002-02-25 2003-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置の制御方法
JP2005012906A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Chofu Seisakusho Co Ltd コージェネレーション・システムの出力制御装置及び出力制御方法
JP2005051955A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Minoru Kuroiwa 太陽光発電と風力発電のハイブリッド発電システム
JP2007124780A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 蓄電システム及び風力発電所
JP2008182859A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 風力発電装置と蓄電装置のハイブリッドシステム,風力発電システム,電力制御装置
JP2009079559A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 蓄電システム併設型風力発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120135002A (ko) 2012-12-12
US20120061960A1 (en) 2012-03-15
CN102792581A (zh) 2012-11-21
US8324751B2 (en) 2012-12-04
WO2012120595A1 (ja) 2012-09-13
AU2011202422A1 (en) 2012-09-20
BRPI1100017A2 (pt) 2016-05-03
JPWO2012120595A1 (ja) 2014-07-07
CA2741569A1 (en) 2012-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276718B2 (ja) 風力発電システムおよび風力発電装置
CN106537717B (zh) 用于控制风力发电厂的方法、风力发电厂系统和存储介质
US10731629B2 (en) Wind power plant controller
EP2306001B1 (en) Multi-use energy storage for renewable sources
EP2360375B1 (en) Method for operating a power dissipating unit in a wind turbine
JP5260555B2 (ja) 系統安定化装置、方法、及び風力発電システム
JP5198791B2 (ja) 風力発電システム及びその制御方法及びこれを用いた風力発電所
US20110285130A1 (en) Power System Frequency Inertia for Wind Turbines
JP5579176B2 (ja) 風力発電設備及び風力発電設備の制御方法
JP5216167B1 (ja) 風車の出力制御装置及び出力制御方法
CA2848807A1 (en) Methods of controlling a combined plant including at least one generator and an energy store
US20170159577A1 (en) Gas Turbine Combined Electric Power Generation Apparatus
JP2019528667A (ja) 風力タービンの制御方法
KR101925193B1 (ko) 풍력 발전 설비를 제어하기 위한 방법
Yao et al. A wind farm configuration for load-following control and its application to primary frequency support
Fazeli et al. Wind turbine-energy storage control system for delivering constant demand power shared by DFIGs through droop characteristics
JP3199066U (ja) 連設型風力発電装置
CN116848746A (zh) 用于控制电网和风力发电厂之间的无功功率交换的方法
BG110743A (bg) Система за управление на изходящата мощност във ветроенергийна преобразувателна система

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees